JP4812463B2 - 免震床構造 - Google Patents
免震床構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4812463B2 JP4812463B2 JP2006051259A JP2006051259A JP4812463B2 JP 4812463 B2 JP4812463 B2 JP 4812463B2 JP 2006051259 A JP2006051259 A JP 2006051259A JP 2006051259 A JP2006051259 A JP 2006051259A JP 4812463 B2 JP4812463 B2 JP 4812463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- planar member
- floor
- floor slab
- sliding
- sliding support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Description
(2)前記免震床構造は、床スラブと柱との間にクリアンランスを設け、該クリアランスに衝撃緩和材を設け、床スラブを衝撃緩和材に衝突させることによって床スラブの慣性力を制御する構造が好ましい。
(3)前記滑動支承部は、金属製の第1の面状部材と、第2の面状部材を上下方向に重ねて、第2の面状部材の上面および/または下面に所定の摩擦係数となる滑動面が形成され、滑動支承部は地震時に滑動面において水平方向にずれることが好ましい。
(4)前記滑動支承部は、第1の面状部材と第3の面状部材の間に第2の面状部材がサンドイッチ状に重ねて形成され、第2の面状部材の上面および/または下面に滑動面が形成されていることが好ましい。
(5)複数の床スラブを1つの第1の面状部材および定着部材を介して互いに接続し、第2の面状部材上に設置する。
コンクリート製の床スラブは、床スラブの自重、床スラブに加わる積載荷重(人、備品などの荷重)などの鉛直力)を支持しうる断面耐力、剛性を有する主要構造体としての床スラブ構造体であるので、設計上許容する積載荷重を大きくして重量物も積載することができる。仕上げ床(上部床)と鉄筋コンクリート造の床スラブ構造体(下部床)とを設けた二重床構造とする必要がないので、建築物の階高(1階分の高さ)を小さくし、建物の高層化、建設コストの削減を促進することができる。
(2)前記免震床構造は、床スラブと柱との間にクリアンランスを設け、該クリアランスに衝撃緩和材を設け、床スラブを衝撃緩和材に衝突させることによって床スラブの慣性力を制御す免震床構造が好ましい。
前記滑動支承部が地震時に滑動面において水平方向にずれることによって、床スラブに生ずる水平方向の慣性力を減少させる床免震能を有し、床スラブと梁構造部とは互いに独立して水平変位を生じ、免震床構造は、床スラブに生ずる水平方向の慣性力を減少させる床免震能を有すると共に、床スラブをマスダンパーとして利用して梁構造部に生ずる水平方向の慣性力を減少させる制震能を有するので、耐震性能を有する建築物の骨組構造体の一部を構成する梁構造部に生じる水平方向(横方向)の慣性力を減少させる「制震能」によって、建築物の全体の耐震性能を向上させることができる。
(3)前記滑動支承部は、金属製の第1の面状部材と、第2の面状部材を上下方向に重ねて、第2の面状部材の上面および/または下面に所定の摩擦係数となる滑動面が形成され、滑動支承部は地震時に滑動面において水平方向にずれるので、高価な積層ゴム製の免震装置を使用せずに、大きな水平変位を許容することができる。さらに、滑動支承部の高さは、第1の面状部材と第2の面状部材の厚さの和として算定されるので小さなものになり、梁構造部と床スラブの間の床下クリアランスも小さくなり、天井高さを大きくすることができる。
(4)前記滑動支承部は、第1の面状部材と第3の面状部材の間に第2の面状部材がサンドイッチ状に重ねて形成され、第2の面状部材の上面および/または下面に滑動面が形成されているので、第2の面状部材と第1および/または第3の面状部材との摩擦係数を自由に設定できる。また、第2の面状部材の上面および下面に滑動面を形成した場合はより大きな水平変位を得ることができる。
(5)複数の床スラブを1つの第1の面状部材および定着部材を介して互いに接続し、第2の面状部材上に設置することで、梁の交点上に滑動支承を設置することができる。
本発明の免震床構造は、大梁12または小梁11によって構成される梁構造部10と、梁構造部10の上に所定の高さ寸法の床下クリアランスCLを介して配設されたコンクリ−ト製の床スラブ30と、梁構造と床スラブ30との間に配設された、複数の滑動支承部20によって構成される。
梁構造部10は、梁部材(大梁12または小梁11)を組み合わせた床面支持構造体であって、コンクリ−ト製の床スラブ30の自重、積載荷重(人、備品など)などの鉛直力(鉛直荷重)を支持するとともに、この鉛直力を柱13に伝達させる機構を有する。
コンクリ−ト製の床スラブ30は、鉄筋コンクリート造(RC造)で構築された所定のスラブ厚さを有する板状の床構造部材であって、床スラブ30の自重、床スラブ30に加わる積載荷重(人、備品などの荷重)などの鉛直力(鉛直荷重)を支持しうる断面耐力、剛性を有する主要構造体としての「床スラブ構造体」である。
床スラブ30は、プレキャストコンクリート板(PCa板)31に限定されず、その他の床スラブの構築方法、たとえば、現場打ちRC造床スラブ、鋼製のデッキプレートと現場打ちコンクリートからなる合成床構造、半PCa板の上に現場打ちコンクリートを打設した床スラブなどでも良い。
従来技術では、仕上げ用床パネルを設置した仕上げ床(上部床)と鉄筋コンクリート造の床スラブ構造体(下部床)とを設けた二重床構造としたが、本発明の床スラブ30は、仕上げ床を廃して床スラブ構造体のみとしたものであって、従来技術の仕上げ床と床スラブ構造体としての機能を兼備したものである。
コンクリ−ト製の床スラブ30は、梁構造部10の上に所定の高さ寸法の床下クリアランスCLを介して配設されている。この床下クリアランスCLの高さ寸法は、滑動支承部20の高さによって決定される。
滑動支承部20は、梁構造部10の上面に設置されており、梁構造部10の上に所定の高さ寸法の床下クリアランスCLを介して配設されたコンクリ−ト製の床スラブ30を支持する支承部である。
滑動支承部20は、金属製の板状に形成された第1の面状部材21と所定の摩擦係数を有する板状に形成された第2の面状部材22とを上下方向に重ねて、第2の面状部材22の下面および/または上面に滑動面を形成することができる。滑動支承部20は、地震時に滑動面において第2の面状部材22が水平方向(横方向)にずれる(水平変位を生じる)構成を有する。
金属製材料として、ステンレス、鋼製などが好ましい。図1(a)に示すように、第1の面状部材21は、ボルト、鉄筋などの定着部材23を床スラブ30のコンクリートの内部に埋設しているので、第1の面状部材21と床スラブ30とは一体化して固定されている。したがって、第1の面状部材21と床スラブ30との間には滑動面を形成しないので、第1の面状部材21は、地震時に床スラブ30のコンクリート下面と同一の水平変位をする。また複数の床スラブ30を前記第1の面状部材21と定着部材で接続することもできる。
第2の面状部材22は、第1の面状部材21との間の接触面が所定の摩擦係数を有するような材料によって板状に形成されている。好ましい材料としては、優れた滑動性・対磨耗性を有する材料の中から、設計上必要とされる摩擦係数になるように材料を選択する。例えば、ステンレス板との間で(静止)摩擦係数が約0.1以上の材料としては、自動車のブレーキパッド、フリクションライナーなどが好適であり、摩擦係数が約0.05以下の材料としては、四フッ化エチレン樹脂(PTFE)が好ましい。
第1の面状部材21、第2の面状部材22は、所定の板厚の板状部材(プレート)として形成されるのが一般的であるが、これに限定されず、第1の面状部材21と第2の面状部材22との間に、所望の広さの接触面を形成しうるものであればよく、凹凸のある立体形状でも良い。
図2〜図4は、多層の骨組構造体の任意階において、平面視2方向の1スパン分を抽出した平面図である。
図2〜図4において、X方向は図の横方向、Y方向は図の縦方向を、S1はX方向のスパン長さ、S2はY方向のスパン長さを示す。
格子梁配置をされた大梁12、小梁11との間に、床ブレース14が配置されている。床ブレース14は、梁構造部10の水平面(床面)の水平剛性、水平耐力を高めるためである。
柱13と大梁12とは部材端部で接合されて、ラーメン骨組を構成するので、梁構造部10は耐震性能を有する骨組構造体の一部を構成する。
建築物の骨組構造体は、柱、梁などのラーメン骨組が一般的であるが、耐震壁、制震壁、壁ブレース、壁式ラーメン構造などの面部材を組み合わせた架構であっても良く、地震力などの外力に対して抵抗する所定の耐震性能を有する主構造体を言う。
図3では、梁構造部10の格子梁配置に対応して、複数の滑動支承部20(図中、黒い菱形記号で示す)が大梁12と小梁11との交点、小梁11と小梁11との交点の他に、大梁12及び小梁11の部材軸方向(長さ方向)の中間部にも設置されている。滑動支承部20は、梁構造部10の上面に設置されている。滑動支承から梁へ伝達される摩擦力は梁構造部のXY座標の任意方向に発生する。梁交点上に支承を設置することで、任意方向の摩擦力をX方向とY方向に分解して梁の軸方向力として伝達可能である。また支承を梁交点に設けないとすると、梁の軸方向以外の方向の摩擦力が生じた場合に梁を横方向に曲げ変形をもたらすので、滑動支承は格子梁の交点上に設けるほうが好ましい。しかし柱の近傍では、梁の面外剛性も多少あるので、交点上でなくても良い。
図4では、梁構造部10の格子梁配置に対応して、複数のプレキャストコンクリート板(PCa板)31を接合して床スラブ30を構成している。
図4では、16個のプレキャストコンクリート板31で構成されていて、1ピースのプレキャストコンクリート板31は、略矩形平面形に形成されていて、その辺長は、X方向のスパン長さS1、Y方向のスパン長S2を4分割した長さを有する。ここでは、隣接するプレキャストコンクリート板31,31同士の接合部は、大梁12及び小梁11の部材軸の位置に形成されている。
尚、プレキャストコンクリート板31の平面配置方法(割付け)は任意に選択することができる。
本発明の免震床構造において、コンクリ−ト製の床スラブ30の自重、積載荷重(人、備品など)などの常時の鉛直力(鉛直荷重)は梁構造部10の上面に設置された複数の滑動支承部20を介して梁構造部10に支持されている。
図1、図5に示す本実施例の滑動支承部20は、梁構造部10の上面(図1(a)では小梁11のH型鋼の上フランジの上面)に設置されている第2の面状部材22の上に、第1の面状部材21を上下方向に重ねて構成され、第2の面状部材22の下面と梁構造部10の上面との間に、第2の面状部材22が水平方向にずれることができる滑動面を形成している。
第2の面状部材22は、第1の面状部材21との間で所定の摩擦係数を有する材料によって板状に形成されているので、滑動支承部20は、滑動支承部20に作用する常時の鉛直力に所定の摩擦係数を乗じた水平方向の摩擦抵抗力Frを滑動面において形成し、最初は水平力を伝達する支承部として機能する。
しかし、地震時において、滑動支承部20に作用する水平方向の慣性力HF1が水平方向の摩擦抵抗力Frを超えると、第2の面状部材22が滑動面において水平変位LDだけ水平方向にずれて、滑動支承部20がすべり支承部に変化する。すべり支承部は水平方向に自由に滑動するので、床スラブ30の慣性力を小さくする。
尚、図5に示す金属製の第1の面状部材21と第2の面状部材22とを上下方向に重ねて構成した滑動支承部20において、滑動面を、第2の面状部材22の下面のみならず、上面、または上下両面に形成することができる。
すなわち、本発明は、質量の大きなコンクリ−ト製の床スラブ30を滑動支承部20によって水平方向に滑動させることによって、コンクリート製の床スラブ30と梁構造部10とは互いに独立して水平変位を生じる構成に特徴がある。
したがって、コンクリート製の床スラブ30と梁構造部10とが地震時に互いに独立して水平変位を生じるためには、滑動支承部20が、梁構造部10に対して鉛直方向(縦方向)には反力を生じるが、水平方向(横方向)には自由に滑動できる支持装置(すべり支承部)であれば良い。
また、梁上にはPTFE等の板を第2の面状部材として固定設置し、その上に面積の広いステンレス板が滑動自在に置かれ、そのステンレス版の上に接合手段(金物)を介して床スラブを乗せる。ここで、PTFE側支承とステンレス版の上下関係において、PTFE側支承の上にステンレス版を置く。
コンクリ−ト製の床スラブ30は、床スラブ30の自重、積載荷重などの鉛直力(鉛直荷重)を支持する断面耐力、剛性を有する「床スラブ構造体」である。コンクリ−ト製の床スラブ30は、そのスラブ厚さは通常12cm〜30cm程度であり単位比重も大きく、しかも、床スラブ30上の積載荷重も大きいので、質量が従来技術の仕上げ床(上部床)に比べて極めて大きなものになる。すなわち、コンクリ−ト製の床スラブ30の質量が大きければ、床スラブ30に地震時に生じる水平方向の慣性力HF1は大きなものになる。このとき、例えば床スラブと柱との間にクリアランス(水平方向クリアランス)を設け、該クリアランスに衝撃緩和剤として、プラスチック、発泡スチロール、砂、粘土などのコンクリート床スラブより低強度の材料を設置することによって床スラブを衝撃緩和材に衝突させて柱への損傷を防止したり床スラブへ加わる急激な加速度を緩和することができる。床スラブと柱との間のクリアンランスの形状は当業者であれば任意に設定することができ、いかなる形状でも水平方向クリアランスを設け衝撃を緩和する材料を設置すれば本発明の範囲に含まれる。この衝撃緩和剤は上記のような材料だけでなく、例えばダンパーのような機械的構造によって衝撃を緩和する装置であっても良い。またクリアランスの大きさは30cm以上であれば好ましいがこれに限定されるものではない。
本発明は質量が大きなコンクリ−ト製の床スラブ30が、梁構造部10に対してマスダンパーとして機能するので、梁構造部10に生じる水平方向(横方向)の慣性力HF2をも減少させる「制震能」を有する。
梁構造部10は、耐震性能を有する骨組構造体の一部を構成するので、梁構造部10に生じる水平方向(横方向)の慣性力HF2を減少させる「制震能」によって、建築物の全体の耐震性能を向上させることができる。
図8(a)、(b)は小梁11上に第2の面状部材22が設置され、さらにその上に第1の面状部材21が配置された状態を上から見た横断面図である。図8(a)に示す第1の面状部材21、第2の面状部材22はともにほぼ正方形の平面形状を有している。一方、図8(b)では第1の面状部材21、第2の面状部材22はともには円形の平面形状を有している。第1の面状部材21、第2の面状部材22の形状はこれらに限定されるものではなく、当業者であれば任意に形状を決定することができる。特に、軸対称の形状であれば好適である。また、第1の面状部材21、第2の面状部材22は互いに相似な図形である必要はなく異なる平面形状のものを組み合わせてもよい。
10 梁構造部
11 小梁
12 大梁
13 柱
14 床ブレース
20 滑動支承部
21 第1の面状部材
22 第2の面状部材
23 定着部材
24 第3の面状部材
30 コンクリ−ト製の床スラブ
31 プレキャストコンクリート板(PCa板)
Fr 摩擦抵抗力
VF 滑動支承部の常時の鉛直力
HF1 コンクリ−ト製の床スラブの生じる水平方向の慣性力
HF2 梁構造部に生じる水平方向の慣性力
CL 床下クリアランス
LD ずれ変形量(水平変位量)
Claims (3)
- 大梁および/または小梁によって構成される梁構造部と、該梁構造部上に配設される複数の滑動支承部と、該滑動支承部の上に配設される床スラブを有する免震床構造であって、前記滑動支承部は、金属製の第1の面状部材と、第2の面状部材を上下方向に重ねて、第2の面状部材の上面および/または下面に所定の摩擦係数となる滑動面が形成され、複数の床スラブを1つの第1の面状部材および定着部材を介して互いに接続し、地震時に床スラブに加わる慣性力が、前記滑動支承部上の床スラブを水平方向に変位させる免震床構造。
- 前記免震床構造は、床スラブと柱との間にクリアンランスを設け、該クリアランスに衝撃緩和材を設け、床スラブを衝撃緩和材に衝突させることによって床スラブの慣性力を制御する請求項1に記載の免震床構造。
- 前記滑動支承部は、第1の面状部材と第3の面状部材の間に第2の面状部材がサンドイッチ状に重ねて形成され、第2の面状部材の上面および/または下面に滑動面が形成されている請求項1または2に記載の免震床構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006051259A JP4812463B2 (ja) | 2006-02-27 | 2006-02-27 | 免震床構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006051259A JP4812463B2 (ja) | 2006-02-27 | 2006-02-27 | 免震床構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007231523A JP2007231523A (ja) | 2007-09-13 |
JP4812463B2 true JP4812463B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=38552393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006051259A Expired - Fee Related JP4812463B2 (ja) | 2006-02-27 | 2006-02-27 | 免震床構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4812463B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5240025B2 (ja) * | 2009-04-08 | 2013-07-17 | 株式会社大林組 | 二重床構造 |
JP5270739B2 (ja) * | 2011-10-24 | 2013-08-21 | 黒沢建設株式会社 | 床スラブの免震構造 |
JP6118194B2 (ja) * | 2013-06-27 | 2017-04-19 | 大和ハウス工業株式会社 | 防音床構造 |
KR102072502B1 (ko) * | 2019-07-18 | 2020-03-02 | 주식회사 하성 | 데크로드 시스템 |
KR102076451B1 (ko) * | 2019-07-18 | 2020-02-12 | 주식회사 하성 | 데크로드 연결 바 및 그와 결합되는 데크 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06240921A (ja) * | 1993-02-19 | 1994-08-30 | Mitsui Constr Co Ltd | 免震床構造 |
JPH09242369A (ja) * | 1996-03-06 | 1997-09-16 | Shimizu Corp | 建物の制振構造 |
JPH09302987A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-25 | Kajima Corp | 制振構造物 |
JPH11172952A (ja) * | 1997-12-10 | 1999-06-29 | Taisei Corp | 耐震耐風構造物 |
JP4262341B2 (ja) * | 1998-12-02 | 2009-05-13 | 株式会社竹中工務店 | すべり免震装置および免震構造 |
JP2001124138A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-08 | Ntn Corp | すべり免震装置 |
JP3780131B2 (ja) * | 1999-11-05 | 2006-05-31 | 五洋建設株式会社 | 免震構造物 |
JP3765245B2 (ja) * | 2001-05-31 | 2006-04-12 | 社団法人日本建設業経営協会 | 建物床の施工方法 |
JP4097201B2 (ja) * | 2003-03-19 | 2008-06-11 | 住友ゴム工業株式会社 | ストッパ装置及び構造物のアンカー構造 |
JP4502187B2 (ja) * | 2004-04-26 | 2010-07-14 | 清水建設株式会社 | 床免震構造 |
JP2007056552A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Seiji Kawaguchi | 耐震建築物 |
-
2006
- 2006-02-27 JP JP2006051259A patent/JP4812463B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007231523A (ja) | 2007-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4812463B2 (ja) | 免震床構造 | |
JP2011099544A (ja) | 免震装置 | |
JP4902239B2 (ja) | 建築物の壁面構造およびこの壁面構造に使用される制震パネル | |
JP3728650B2 (ja) | 柱脚部の支持構造および耐震建物 | |
JP4355302B2 (ja) | 浮き床式制振構造 | |
US5671569A (en) | Seismic response controlled frame of bending deformation control type | |
JP6749081B2 (ja) | 制振構造 | |
JP6414877B2 (ja) | 補強構造及び建物 | |
JP7154328B2 (ja) | 制振建物 | |
JP4971697B2 (ja) | 耐力壁フレーム | |
JP2022161982A (ja) | 複層免震建物 | |
JP5429538B2 (ja) | 境界梁型粘弾性ダンパー | |
KR101921864B1 (ko) | 건축물의 내진 보강 조립체 | |
JP4030447B2 (ja) | 免震装置付きユニット式建物 | |
JP7024334B2 (ja) | 構造物及び構造物の設計方法 | |
JP7374878B2 (ja) | 制振建物 | |
JP2001207675A (ja) | 制震構造および制震装置を組み込んだ制震構築方法 | |
JP5925344B1 (ja) | エネルギー吸収型支承 | |
JP6240420B2 (ja) | 耐震補強構造 | |
JP7286904B2 (ja) | 建物 | |
JP2011132690A (ja) | 制振構造物 | |
JP6834206B2 (ja) | 建物の補強構造 | |
JP7087258B2 (ja) | 免震構造物 | |
JP2020079495A (ja) | 制振構造 | |
JPH10115123A (ja) | 免振装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4812463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170902 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |