JP4811310B2 - 放電ランプ - Google Patents
放電ランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4811310B2 JP4811310B2 JP2007068460A JP2007068460A JP4811310B2 JP 4811310 B2 JP4811310 B2 JP 4811310B2 JP 2007068460 A JP2007068460 A JP 2007068460A JP 2007068460 A JP2007068460 A JP 2007068460A JP 4811310 B2 JP4811310 B2 JP 4811310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base portion
- lid
- base
- side flange
- flat surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 51
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 40
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 32
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 8
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 16
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 15
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 12
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 2
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- -1 for example Chemical compound 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Discharge Lamp (AREA)
Description
また、一対の電極が垂直方向に対向する姿勢で点灯される高圧水銀ランプにおいては、発光管内の熱対流などの影響を受けることも加わり、上方に位置する電極が、アークからの熱によって高温となって溶解に至る場合もある。
そして、電極の先端部分が溶解した場合には、アークが不安定になるばかりでなく、蒸発した電極を構成する物質が発光管の内壁に付着することにより、高圧水銀ランプから放射される光量が低下する、という問題が生ずる。
そして、陽極14は、図8に示されているように、有底円筒状の基体部140の内部空間内に、蓋部150における円柱状の嵌入部151が嵌入された状態で、基体部140の基端部に形成されたフランジ部141と、蓋部150の先端部に形成されたフランジ部152における、互いに当接された平坦面が周方向の全体にわたって溶接されており、これにより当該陽極14に形成された密閉空間C内に、当該陽極を構成するタングステン金属より熱伝導率が高い金属、または、タングステン金属より融点が低い金属からなる伝熱体Mが封入されている。
なお、図8において、142は基体部140の内周面に形成された内方段部であって、嵌入された蓋部150の嵌入部151の先端面の外周縁部分が当接される。153は電極棒連結用孔である。
前記基体部は、その基端部に径方向外方に突出する基体部側フランジ部を有し、当該基体部側フランジ部は、径方向に延びる基体部側平坦面と、この基体部側平坦面の外周縁に連続し、先端方向に向かうに従って径方向内方に伸びる基体部側斜面とを有してなり、
前記蓋部は、前記基体部側フランジ部の外径と同等の外径を有する蓋部側フランジ部を有する蓋部本体と嵌入部とを有してなり、当該蓋部側フランジ部は、径方向外方に延びる蓋部側平坦面と、この蓋部側平坦面の外周縁に連続し、基端方向に向かうに従って径方向内方に伸びる蓋部側斜面とを有し、嵌入部は蓋部側平坦面から突出する状態で形成されており、
前記基体部側フランジ部と蓋部側フランジ部は、基体部側平坦面に蓋部側平坦面が当接された状態で周方向の全体にわたって溶接されることにより環状の溶接部が形成されており、
当該環状の溶接部の径方向幅が0.8〜3.0mmであることを特徴とする。
さらに、基体部側平坦面に蓋部側平坦面が当接されていることにより、蓋部側平坦面に密接する基体部側平坦面によって、蓋部に電極棒を圧入する際に加わる力が分散されて支持されるので、この力が溶接部に加えられることを防止することができる。従って、溶接部にクラックが生じることがなく、放電ランプの点灯時に伝熱体が放電空間内に漏出することを防止することができる。
図1は、本発明の放電ランプの一例における構成を示す説明用断面図である。
発光管10は石英ガラスからなり、略球状の発光管部11の両端に封止部12が一体に連続して形成されている。この発光管部11内には、各々金属製の陽極14および陰極16よりなる一対の電極が互いに対向するよう配置されており、その各々から伸びる電極棒17が封止部12において保持されると共に、当該封止部12内において気密に設けられた金属箔(図示せず)を介して外部リード棒または外部端子に接続され、これに外部電源が接続される。そして、発光管部11内には、水銀、キセノン、アルゴンなどの発光物質や始動用ガスが所定量封入されている。
なお、この例の放電ランプは、陽極14が上、陰極16が下となる状態、すなわち発光管部11の管軸が、地面に対して垂直方向に支持されて点灯される、いわゆる垂直点灯型のものである。
具体的には、この基体部側フランジ部24は、基体部20の基端部に接近した位置に周方向に伸びる環状溝25が形成されており、当該環状溝25が当該基体部側斜面26によって形成されている。そして、基体部側フランジ部24の外径は、基体部20の外径より小さいものとされている。これにより、基体部と蓋部の溶接後においても、基体部の外径より大径となる箇所が形成されることがなく、放電ランプの組み立て時において、従来の発光管構成用のガラス管材料を用いることができる、という利点がある。
この蓋部40には、その基端側端面47の中央に開口する電極棒が圧入される電極棒連結用孔48が形成されている。
以上において、基体部側フランジ頂角の角度αと、蓋部側フランジ頂角の角度βとの合計(α+β)は160度以下であるものとされる。
一方、伝熱体Mとしては、電極を構成する金属に比較して、点灯時における熱伝導率が高い金属が用いられる。具体的には、例えば、電極がタングステンにより構成されている場合には、伝熱体Mとしては、銀、銅、金、インジウム、錫、亜鉛、鉛などが用いられ、特に銀、銅または金が良好であり、特に好ましくは銀である。
このような陽極14においては、放電ランプの点灯時に、伝熱体Mが溶融して陽極14の密閉空間Cの内部において対流が発生することにより、陽極先端部14Aの熱が陽極後方部14Bに輸送されるので、陽極先端部14Aの近傍に蓄積された熱が効率的に熱輸送されることにより、電極が溶融する問題を回避することができる。そして、更には、放電ランプに大きな電流を流すことが可能となり、大出力化が達成される。
以上のような角度α、角度βの条件が満足されていることにより、基体部20と蓋部40における溶接される基体部側フランジ部24および蓋部側フランジ部44の部分はいずれも熱容量が小さいものとなる結果、円環状の溶接部Wの径方向幅dを確実に0.8mm以上で3.0mm以下とすることができる。
放電ランプの始動時には、発光管部11内において発光物質が蒸発していないために、発光管部11の内圧は所定の圧力に達していない。しかし、陽極14では速やかに温度上昇が生ずるためにその内部空間の圧力が上昇するところ、陽極14内の密閉空間Cには伝熱体Mが封入されているので、陽極14の内圧は例えば4MPa程度になる。このように発光管部11の内圧と陽極14の内圧との差が大きいことにより、蓋部40と基体部20とを離間させる方向の力が作用することとなる。
然るに、溶接部Wの径方向幅dが0.8mm以上であることにより、この力に対して十分な耐久性を得ることができ、この溶接部Wの径方向幅dが過小である場合には、放電ランプの始動時に溶接部Wが破損するおそれがある。
図8に示される従来の電極においては、基体部140の内周面に形成された内方段部142に、蓋部150における嵌入部151の先端面における外周縁部分を当接させ、内方段部142において蓋部150内に電極棒を圧入する際に生じる力を支える構成であったため、図9に示すように、基体部140と蓋部150とが、基体部側フランジ部141における基体部側平坦面143と蓋部側フランジ部152における蓋部側平坦面154とが密接されていない状態(すなわち、基体部側平坦面143と蓋部側平坦面154との間に微小な隙間Gがある状態)であった。このように、基体部側フランジ部141と蓋部側フランジ部152とを、基体部側平坦面143に蓋部側平坦面154が当接されてなく密接されていない状態で周方向の全体にわたって溶接しようとすると、基体部側フランジ部141と蓋部側フランジ部152の各々が別々に溶けて基体部側フランジ部141と蓋部側フランジ部152における各々の周縁部141A、152Aが丸くなることにより、基体部側フランジ部141と蓋部側フランジ部152との溶接が困難となる。そのため、基体部側フランジ部141と蓋部側フランジ部152との溶接部Wの径方向幅dを上記の大きさにしようとすれば、必要とされる溶接エネルギーが大きくなると共に溶接時間も長くなって伝熱体Mが極めて高い温度状態になる。これにより、伝熱体Mの蒸発や沸騰が生じて当該伝熱体Mの量が減少するため、目的とする熱輸送効果を得ることができなくなるばかりか、沸騰して飛散した伝熱体Mの一部が溶接部Wに進入して当該溶接部Wが劣化して強度が小さくなるおそれがある。
然るに、基体部側フランジ部24と蓋部側フランジ部44が、基体部側平坦面23に蓋部側平坦面43が当接されて密接された状態で周方向の全体にわたって溶接されていることにより、本発明によれば、基体部側フランジ部24と蓋部側フランジ部44における各々の周縁部が溶融しやすくなるため、伝熱体Mの蒸発、沸騰したり、溶接部Wの強度が低下する不具合を生じることなく、溶接部Wにおける径方向幅dを所望の大きさにすることができる。
然るに、基体部側フランジ部24と蓋部側フランジ部44が、基体部側平坦面23に蓋部側平坦面43が当接されて密接された状態で周方向の全体にわたって溶接されていることにより、本発明によれば、蓋部側平坦面43に密接する基体部側平坦面23において電極棒を圧入する際に生じる力が分散されて支持されるので、溶接部Wに蓋部40に電極を圧入する際に生じる力が加えられることがない。これにより、溶接部Wにクラックが生じることを防止できることから、伝熱体Mが放電ランプの点灯時に放電空間内に漏出することを防止することができる。
角度αと角度βとの合計が160度を超えると、基体部側フランジ部24および蓋部側フランジ部44の肉厚が大きくなるため、溶接時に速やかな温度上昇が生じにくくなるので、溶接エネルギーを大きくするか、または、溶接時間を長くすることが必要となる。しかし、その場合には、上記したように、伝熱体Mが蒸発、沸騰することにより、目的とする熱輸送効果を得ることができなくなるおそれがあり、また、沸騰して飛散した伝熱体Mの一部が溶接部Wに進入して当該溶接部Wが劣化して強度が小さくなるおそれがある。
然るに、角度α+角度βが160度以下であることにより、本発明によれば、溶接時に速やかな温度上昇が生ずるので、溶接部Wの径方向幅dを0.8〜3.0mmとすることができ、その結果、溶接部Wに必要な強度が十分に得られると共に、放電ランプ始動時に溶接部Wが破損するおそれがなく、しかも、溶接時の溶接エネルギーや溶接時間が過大になることが回避される。
角度αおよび角度βの一方または両方が30度未満の場合には、溶接開始時に基体部側フランジ部24および蓋部側フランジ部44の温度が局部的に急激に上昇するようになるために、基体部側フランジ部24および蓋部側フランジ部44にクラック(ひび)が発生するおそれがある。この現象は、特に基体部20および蓋部40が、脆い金属であるタングステンよりなる場合に生じやすい。クラックが浅いものである場合には、溶接時に溶かし込むことによって消滅させて修復することができる場合もあるが、角度αおよび角度βの一方または両方が30度未満の場合にはそのような修復は困難であって溶接後にもクラックが残存することになり、その結果、封入されている伝熱体Mが漏出するようになるおそれがある。
然るに、本発明では、角度αおよび角度βが30度以上であることにより、溶接によって基体部側フランジ部24および蓋部側フランジ部44にクラックが形成されることが防止され、また溶接後にクラックが残存することが回避される。
図4〜図7は、蓋部40の種々の変形例を示す説明用断面図である。
図4に示されている蓋部40は、円錐台形の蓋部本体41の基端側端面47の外径nが嵌入部42の外径mより大きいものであり、図5に示されている蓋部40は、円錐台形の蓋部本体41の基端側端面47の外径nが嵌入部42の外径mより小さいものである。また、図6に示されている蓋部40は、蓋部本体41が円錐台形部分とその基端側に連続して円柱状部分が一体に形成されてなり、当該円柱状部分の外径nが嵌入部42の外径mより大きいものであり、図7に示されている蓋部40は、図6の例と同様の構成の蓋部本体41を有し、その円柱状部分の外径nが嵌入部42の外径mより小さいものである。
〔実験例〕
基体部の円筒の外径が29mm、基体部の高さが60mm、基体部側フランジ部の外径が27mm、基体部側平坦面の幅が4mm、基体部側フランジ頂角の角度αが60°、蓋部側フランジ部の外径が27mm、蓋部側平坦面の幅が3.8mm、蓋部側フランジ頂角の角度βが60°であり、各々、タングステン(2000Kにおける熱伝導率が100W/(m・K))よりなる基体部と蓋部を切削加工により作製し、この基体部と蓋部とを溶接し、密閉空間内に伝熱体Mとして銀(2000Kにおける熱伝導率が200W/(m・K))を封入し、環状の溶接部の径方向幅dを表1に示すような溶接条件の異なる各々の電極を作製した。
次に、発光管部の内容積が850cm3 である発光管を作製し、上記により作製された各々の電極を組み込み、発光管内に発光物質として水銀を50mg/cm3 封入した放電ランプを作製した。
以上により作製された各々の放電ランプを電力12000Wの点灯条件下で点灯させ、基体部と蓋部とにおける溶接部のはがれ発生の有無、並びに、電極を作製したときの溶接時の熱による伝熱体Mの蒸発の有無を調べた。その結果を表1に示す。
また、表2の実験結果より、基体部側フランジ頂角の角度αおよび蓋部側フランジ頂角の角度βのいずれか一方が30度より小さい鋭角である場合には、溶接時の熱によって基体部または蓋部にクラックが発生してしまうことが理解されると共に、α+βの角度が160度を超える場合には、0.8mm以上溶接部の径方向幅を得ようとすると、伝熱体Mが蒸発してしまうことが理解される。
11 発光管部
12 封止部
14 陽極
14A 陽極先端部
14B 陽極後方部
16 陰極
17 電極棒
20 基体部
21 開口
22 内部空間
23 基体部側平坦面
24 基体部側フランジ部
25 環状溝
26 基体部側斜面
40 蓋部
41 蓋部本体
42 嵌入部
43 蓋部側平坦面
44 蓋部側フランジ部
46 蓋部側斜面
47 基端側端面
48 電極棒連結用孔
140 基体部
141 基体部側フランジ部
141A 周縁部
142 内方段部
143 基体部側平坦面
150 蓋部
151 嵌入部
152 蓋部側フランジ部
152A 周縁部
153 電極棒連結用孔
154 蓋部側平坦面
C 密閉空間
M 伝熱体
W 溶接部
d 溶接部の径方向幅
α 基体部側フランジ頂角の角度
β 蓋部側フランジ頂角の角度
G 隙間
Cr クラック
Claims (4)
- 発光管内に一対の電極が対向配置されてなり、前記電極の一方は、基端側に開口する有底円筒状の金属製の基体部と、この基体部の内部空間内に嵌入される円柱状の嵌入部を有する金属製の蓋部とが嵌合されて溶接されることにより形成された密閉空間内に、前記基体部を構成する金属よりも熱伝導率が高い金属または前記基体部を構成する金属よりも融点が低い金属からなる伝熱体が封入された構成を有する放電ランプにおいて、
前記基体部は、その基端部に径方向外方に突出する基体部側フランジ部を有し、当該基体部側フランジ部は、径方向に延びる基体部側平坦面と、この基体部側平坦面の外周縁に連続し、先端方向に向かうに従って径方向内方に伸びる基体部側斜面とを有してなり、
前記蓋部は、前記基体部側フランジ部の外径と同等の外径を有する蓋部側フランジ部を有する蓋部本体と嵌入部とを有してなり、当該蓋部側フランジ部は、径方向外方に延びる蓋部側平坦面と、この蓋部側平坦面の外周縁に連続し、基端方向に向かうに従って径方向内方に伸びる蓋部側斜面とを有し、嵌入部は蓋部側平坦面から突出する状態で形成されており、
前記基体部側フランジ部と蓋部側フランジ部は、基体部側平坦面に蓋部側平坦面が当接された状態で周方向の全体にわたって溶接されることにより環状の溶接部が形成されており、
当該環状の溶接部の径方向幅が0.8〜3.0mmであることを特徴とする放電ランプ。 - 基体部側フランジ部は、軸方向断面において基体部側平坦面と基体部側斜面とがなす基体部側フランジ頂角の角度αが30°以上の鋭角であり、蓋部側フランジ部は、軸方向断面において蓋部側平坦面と蓋部側斜面とがなす蓋部側フランジ頂角の角度βが30°以上の鋭角であり、かつ、角度αと角度βとの合計が160°以下であることを特徴とする請求項1記載の放電ランプ。
- 基体部の外周面には、その基端部に近接した位置において周方向に伸びる環状溝が形成されており、当該環状溝が前記基体部側斜面によって形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の放電ランプ。
- 基体部側フランジ部の外径が、基体部を構成する円筒の外径と同一またはそれ以下であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の放電ランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007068460A JP4811310B2 (ja) | 2006-04-13 | 2007-03-16 | 放電ランプ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006110588 | 2006-04-13 | ||
JP2006110588 | 2006-04-13 | ||
JP2007068460A JP4811310B2 (ja) | 2006-04-13 | 2007-03-16 | 放電ランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007305570A JP2007305570A (ja) | 2007-11-22 |
JP4811310B2 true JP4811310B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=38839302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007068460A Active JP4811310B2 (ja) | 2006-04-13 | 2007-03-16 | 放電ランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4811310B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4993115B2 (ja) * | 2007-12-03 | 2012-08-08 | ウシオ電機株式会社 | 高圧放電ランプ |
JP4466731B2 (ja) | 2007-12-07 | 2010-05-26 | ウシオ電機株式会社 | 放電ランプ |
JP5024730B2 (ja) * | 2007-12-20 | 2012-09-12 | ウシオ電機株式会社 | 放電ランプ |
JP5167980B2 (ja) * | 2008-06-21 | 2013-03-21 | ウシオ電機株式会社 | 放電ランプ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4026513B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2007-12-26 | ウシオ電機株式会社 | 放電ランプ |
JP4548290B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2010-09-22 | ウシオ電機株式会社 | 放電ランプ |
-
2007
- 2007-03-16 JP JP2007068460A patent/JP4811310B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007305570A (ja) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100685719B1 (ko) | 방전 램프 | |
TWI412057B (zh) | Short arc discharge lamp | |
TWI396222B (zh) | Discharge lamp | |
JP4811310B2 (ja) | 放電ランプ | |
JP4993115B2 (ja) | 高圧放電ランプ | |
JP4042588B2 (ja) | 放電ランプ | |
TWI362052B (ja) | ||
JP3838110B2 (ja) | 放電ランプ用陽電極およびショートアーク放電ランプ | |
JP4161815B2 (ja) | 放電ランプ | |
JP4396747B2 (ja) | 放電ランプ | |
US6825614B2 (en) | Short-arc discharge lamp | |
KR101066780B1 (ko) | 방전 램프 | |
JP4026513B2 (ja) | 放電ランプ | |
JP2009252468A (ja) | 放電ランプ | |
JP2010033864A (ja) | 高圧放電ランプ | |
JP2009230904A (ja) | ショートアーク型放電ランプ | |
JP2011023145A (ja) | ショートアーク型放電ランプ | |
JP2005353436A (ja) | 低圧水銀蒸気放電ランプ | |
JP2005302392A (ja) | 放電ランプ | |
JP2007242469A (ja) | 放電ランプ | |
JP3137602U (ja) | 冷陰極放電管および冷陰極放電管用電極組立体 | |
JP2006228470A (ja) | 放電ランプ | |
JP2005149791A (ja) | ショートアーク型高圧水銀ランプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4811310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |