[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4803946B2 - 置換フェニルプロピオン酸誘導体 - Google Patents

置換フェニルプロピオン酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4803946B2
JP4803946B2 JP2002500817A JP2002500817A JP4803946B2 JP 4803946 B2 JP4803946 B2 JP 4803946B2 JP 2002500817 A JP2002500817 A JP 2002500817A JP 2002500817 A JP2002500817 A JP 2002500817A JP 4803946 B2 JP4803946 B2 JP 4803946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
phenyl
substituted
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002500817A
Other languages
English (en)
Inventor
弘幸 宮地
昌弘 野村
雪絵 高橋
隆宏 棚瀬
浩二 村上
正弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2002500817A priority Critical patent/JP4803946B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803946B2 publication Critical patent/JP4803946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/66Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/68Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings the oxygen atom of the ether group being bound to a non-condensed six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/51Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/53Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/55Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/81Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/82Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/87Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/38Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/52Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/48Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atom of at least one of the oxyimino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/56Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/738Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

技術分野
本発明はヒトペルオキシゾーム増殖薬活性化受容体(PPARと略す)アゴニスト、特にヒトPPARαアイソフォームに対するアゴニストとして脂質代謝異常の治療に有効な置換フェニルプロピオン酸誘導体とその付加塩及びこれらの製造方法並びにこれらの化合物を含有する医薬組成物に関する。
背景技術
ペルオキシゾーム増殖薬活性化受容体(PPAR)はステロイド受容体、レチノイド受容体やサイロイド受容体等と同様核内受容体スーパーファミリーに属するリガンド依存性の転写因子であり、これまでに組織分布を異にする三つのアイソフォーム(α型、β(又はδ)型、γ型)がヒトをはじめ種々の動物種で同定されている(Proc.Natl.Acad.Sci.,1992,89,4653)。この内PPARαは脂肪酸の異化能の高い肝臓や腎臓等に分布しており、特に肝臓において高発現が認められ(Endocrinology,1995,137,354)、脂肪酸の代謝や細胞内輸送に関連する遺伝子(例えばアシルCoA合成酵素、脂肪酸結合タンパク質やリポ蛋白リパーゼ)及びコレステロールや中性脂質の代謝に関連するアポリポ蛋白(AI、AII、CIII)遺伝子の発現を正や負に制御している。PPARβは神経細胞を中心として生体内各組織に普遍的に発現している。現時点ではPPARβの生理的意義については不明である。PPARγは脂肪細胞に高発現していて脂肪細胞の分化に関与している(J.Lipid.Res.,1996,37,907)。この様にPPARの各アイソフォームは特定の臓器や組織において特異的な機能を果たしている。
又、PPARαのノックアウトマウスは加齢に伴い高中性脂肪血症を呈し、白色脂肪細胞の増加を主とした肥満になることが報告されており(J.Biol.Chem.,1998,273,29577)、PPARαの活性化と血中脂質(コレステロール及び中性脂質)低下作用との関連が強く示唆されている。
一方、従来より高脂血症治療薬としてはフィブラート系薬剤やスタチン系薬剤が汎用されている。しかしフィブラート系薬剤ではコレステロール低下作用が弱く、一方スタチン系薬剤では遊離脂肪酸やトリグリセライドの低下作用は弱い。またフィブラート系薬剤に関しては胃腸障害、発疹、頭痛、肝機能障害、腎機能障害や胆石等の種々の副作用が報告されていて、その原因としてフィブラート系薬物の示す非特異的な作用が考えられており、特異的なメカニズムによる高脂血症治療薬の開発が望まれている。
このような従来の高脂血症治療薬の現状及びこれまでに判明したPPARαという転写因子の脂質代謝調節機構に関する役割及び高脂血症の病態との関わりを考えると、PPARα特にヒトのPPARαリガンドとして直接結合しヒトPPARαを活性化しうる化合物を創製することができれば極めて特異的なメカニズムによる血中脂質(コレステロール及び中性脂質の双方)低下作用を示す化合物としての医薬用途が期待される。
PPARαのリガンドとしてPPARαに対する親和性を有する化合物にはアラキドン酸の代謝物であるLTBの他にシトクロームP−450による酸化を介して生じるHETE(ヒドロキシエイコサテトラエン酸)群のエイコサノイド、特に8−HETE、8−HEPE等が報告されている(Proc.Natl.Acad.Sci.,1997,94,312)。しかしこれらの内因性の不飽和脂肪酸誘導体は代謝的にも化学的にも不安定であり、医薬として供することはできない。
一方、本発明の置換フェニルプロピオン酸誘導体の類似構造化合物としては以下に示す化合物群等が報告されている。
公開特許公報 特開平 11−158144号(エスエス製薬株式会社)に血糖低下作用及び脂質低下作用を有するα−置換フェニルプロピオン酸誘導体として
一般式(A)
(式中、Wは(置換)ラクタム環を表し、Aはアルキレン基又はアルキレンオキシ基を表し、XはO、S、NH、CHを表し、Yはアミノ基、水酸基又はアルコキシ基を表し、RはH又はアルキル基等を表し、Rはアルキル基又はフェニル基等を表し、RはH、アルキル基又はアルコキシ基等を表す)で表される化合物が報告されている。
しかしながらこれらの化合物は連結部分のAにカルボニル基やアミド基を含まない点及び末端置換基であるWにラクタム環を含む点で本発明の化合物とは構造が異なり、またこれらの化合物がヒトPPARα結合活性、転写活性化作用を有することは記述されていない。
国際公開番号WO98/28254号(日本ケミファ株式会社)に血糖降下作用を有する化合物として
一般式(B)
(式中、Aは置換基を有していても良いアリール基又は複素環基を表し、Yは炭素数1から5のアルキレン鎖を表し、Xは結合手、酸素原子又は硫黄原子を表し、Wは置換基を有していても良いナフタレン環、キノリン環、インドール環、ベンズイソキサゾール環又はベンゾ「b]チオフェン環を表し、Rは水素原子又は炭素数1から8のアルキル基を表し、Xは酸素原子又は硫黄原子を表し、そしてRは置換基を有していても良い炭素数1から8のアルキル基、アラルキル基又はアリール基を表す)で表される化合物が報告されている。
しかしながらこれらの化合物は連結部分のY及びXにカルボニル基やアミド基を含まない点及びプロピオン酸の3位に結合するWは複素環である点で本発明の化合物とは構造が異なり、またこれらの化合物がヒトPPARα結合活性、転写活性化作用を有することは記述されていない。
国際公開番号WO98/07699号(日本たばこ産業株式会社)に血糖降下作用及び脂質低下作用を有するプロピオン酸誘導体として
一般式(C)
(式中、RはD及びDで示される置換基を表し、Rは芳香族環、シクロアルキル基及び複素芳香族環を表し、Rはアルキル基を表し、Rは水素原子又はアルキル基を表し、Rは水素原子又はRと連結して二重結合を形成していても良く、Rはカルボキシル基、アシル基、置換基を有していても良いアルコキシカルボニル基、アルキル基、アリールオキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、カルバモイル基、NHR基及びOR基を表し、Rは置換基を有していても良いアシル基及びアルコキシカルボニル基を表し、Rは水素原子、アルキル基、アルコキシカルボニル基を表し、R10は水素原子、アミノ基、アルコキシ基、アルキル基、アリールオキシ基及びアラルキルオキシ基を表す)で表される化合物が報告されている。
しかしながらこれらの化合物もベンゼン環上の置換基が1位と4位の二置換体である点で本発明の化合物とは構造が異なり,またこれらの化合物がヒトPPARα結合活性、転写活性化作用を有することは記述されていない。
公開特許公報 昭63−91354号(山之内製薬株式会社)にロイコトリエン受容体作動作用を有するカルボン酸誘導体として
一般式(E)
(式中、Aは水素原子またはフェニル基を表し、mは3から10の整数を表し、nは1から6の整数を表し、XはCONH基或いはNHCO基を表し、Rはカルボキシ低級アルキル基又はカルボキシ低級アルキルカルバモイル基(但し、Aがフェニル基の時はRはカルボキシ低級アルキルカルバモイル低級アルキル基である)を表す)で表される化合物が報告されている。
しかしながらこれらの化合物はプロピオン酸の2位に置換基を有さず、又R基部分には全てにカルボニル基が存在するので本発明の化合物とは構造が異なり,またこれらの化合物がヒトPPARα結合活性、転写活性化作用を有することは記述されていない。
US5227490号(メルク株式会社)にフィブリノーゲン受容体拮抗作用を有するカルボン酸誘導体として
一般式(F)
(式中、Rは水素原子、C1−6アルキル基、アリールC4−10アルキル基、アリール基、カルボキシル基、C1−6アルコキシ基、カルボキシC0−6アルキル基、カルボキシC0−6アルコキシ基、ヒドロキシC1−6アルキル基、C1−4アルキルスルホニルC0−6アルキル基、C0−4アルキルアミノC0−6アルキル基、アリールC0−10アルキルアミノC0−6アルキル基、C2−10アシルアミノC0−6アルキル基、C1−4カルボアルコキシC0−6アルキル基又はハロゲン原子を表し、Rは同一又は相異なって水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1−6アルコキシ基、アリールC0−4アルキル基、アリールC0−6アルコキシ基、置換基を有していても良いC1−6アルキル基を表し、Rは水素原子、C1−6アルキル基又はアリールC1−10アルキル基を表し、Xは酸素原子、硫黄原子、SO基、SO基、CO基、NRCO基、CONR基、CH基、CH=CH基、NRCS基を表し、Yは無置換又は置換基を有していても良いC1−10アルキル基、C4−8シクロアルキル基、アリール基、C0−3アルキルアリールC0−3アルキル基、C0−3アルキルアリールC0−3アルキルカルボニル基、C0−3アルキルアリールC0−3アルキルカルボキシアミド基、C0−3アルキルアリールオキシC0−3アルキル基、CONH基、NHCO基又は(CH)m−Q−(CH)n基(但し、Qは酸素又は硫黄から選ばれる1から3種類のヘテロ原子を含むC3−8員環複素環を表し、mとnは0から4である)を表し、ZはNR基(但し、RとRは同一又は相異なって水素原子、C1−6アルキル基、アリールC1−10アルキル基でアルキル基は無置換又はC1−4アルコキシ基、カルボキシC0−6アルキル基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子又は窒素、酸素及び硫黄より選択される1−3のヘテロ原子を含む4−9員環の単環又はビシクロ環で置換されていても良い)又は置換基を有していても良いグアニジノ基を表す)で表される化合物が報告されている。
しかしながらこれらの化合物はZ基部分に全て置換基を有していても良いアミノ基を必ず含むアミノ酸誘導体であることから本発明の化合物とは構造が異なり、またこれらの化合物がヒトPPARα結合活性、転写活性化作用を有することは記述されていない。
PPARα作動作用を報告している特許に関しては、国際公開番号WO97/25042号(スミスクラインビーチャム株式会社)にPPARα及びPPARγ作動作用を有する化合物として
一般式(G)
(式中、Rは2−ベンズオキサゾリル基又は2−ピリジル基を表し、Rはメトキシメチル基又はトリフルオロメチル基を表す)で表される化合物が報告されている。しかしながらこれらの化合物はベンゼン環上の置換基は1位及び4位の二置換誘導体である点で本発明の化合物とは構造が異なり、更にヒトPPARα結合活性、転写活性化作用を有することは記述されていない。
国際公開番号WO97/36579(グラクソウェルカム株式会社)にPPARα作動作用を有する化合物として
一般式(H)
(式中、Xは水素原子又はフッ素原子を表す)で表される化合物が報告されている。
しかしながらこれらの化合物はフェノキシ酢酸誘導体であり、またベンゼン環上の置換基の位置関係は1位及び4位の二置換体である点で本発明の化合物とは構造が異なる。又PPARαの転写活性化作用も決して満足のいく強さではない。
高脂血症は動脈硬化の危険因子であり、動脈硬化性疾患、特に冠動脈硬化症の予防という観点から有効で安全性の高い高脂血症治療薬の開発が臨床上望まれている。
発明の開示
本発明者らは、高脂血症治療薬として有効性及び安全性の高い構造上新規な薬物の創製を目的としてかかるヒトPPARαの脂質代謝に関する特異的な役割に着目し、鋭意研究を重ねた結果下記一般式(1)で表される新規置換フェニルプロピオン酸誘導体が優れたヒトPPARα結合活性並びに転写活性化作用を有し、血中脂質(コレステロール及び中性脂質)低下作用を示すことを見出し本発明を完成した。
即ち本発明は一般式(1)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、A部分の結合様式は−CHCONH−、−NHCOCH−、−CHCHCO−、−CHCHCH−、−CHCHO−、−CONHCH−、−CHNHCH−、−COCHO−、−OCHCO−、−COCHNH−及び−NHCHCO−を表す]で表される置換フェニルプロピオン酸誘導体及びその薬剤上許容される塩並びにその水和物に関する。
本発明における一般式(1)で表される化合物の塩類は慣用のものであって、金属塩例えばアルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩など)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩、マグネシウム塩など)、アルミニウム塩等薬理学的に許容しうる塩が挙げられる。また本発明における一般式(1)で表される化合物の中には酸付加塩とすることができる化合物が存在するが、その場合の酸としては薬理学的に許容し得る無機酸、例えば塩酸、硫酸、臭化水素酸、リン酸、あるいは有機酸、例えばマレイン酸、フマル酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸、ベンゼンスルホン酸等が挙げられる。
また、本発明における一般式(1)で表される化合物には、プロピオン酸部分に基づく光学異性体が含まれることがある。また一般式(1)で表される化合物の合成の過程で得られる化合物の中には幾何異性体の混合物が含まれる場合がある。そのような異性体及びそれらの混合物はすべてこの発明の範囲内に含まれるものである。
各光学異性体は立体選択的な合成法により製造することができる。またそれらは光学活性なアルコール誘導体や光学活性なオキサゾリジノン誘導体と反応させて得られるジアステレオマリックなエステル誘導体やオキサゾリジノン誘導体を分別結晶又はクロマトグラフィーの手法により分離した後加水分解することにより製造することもできる。さらにそれらはキラル支持体を使用するクロマトグラフィーの手法により製造することもできる。
本発明の一般式(1)において、「炭素数1から4の低級アルキル基」とは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル等の直鎖もしくは分岐した炭素数1から4のものが挙げられる。
「炭素数1から3の低級アルコキシ基」とは、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ等の直鎖もしくは分岐した炭素数1から3のものが挙げられる。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
「無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基で許容される置換基は炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、ハロゲン原子等が挙げられる。
本発明によれば上記一般式(1)である化合物のうちA部分の結合様式が−CHCONH−である一般式(1b)の化合物は例えば以下の方法により製造することができる(スキーム 1)。
すなわち一般式(1b)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表す]で示される化合物は一般式(2)
[式中、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表す]で表される化合物と一般式(6)
[式中、Rは前述の通りであり、Rは炭素数1から4の低級アルキル基であり、XはPPh基またはPO(OC基を表す]で表される化合物を塩基存在下作用させる(Wittig反応又はHorner−Emmons反応;第一工程)ことにより合成することができる一般式(3)
[式中、R,R,Rは前述の通り]で表される化合物を還元及び水素化分解する(第二工程)ことにより合成することができる一般式(4)
[式中、R,R,Rは前述の通り]で表される化合物に一般式(7)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表す]で表される化合物を反応させる(第三工程)ことにより合成することができる一般式(5)
[式中、R,R,R,Rは前述の通り]で表される化合物のCOOR部位を加水分解する(第四工程)ことにより製造することができる。
第一工程の反応はテトラヒドロフラン、トルエン、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中、塩基としては例えば水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、ブチルリチウムのような有機金属化合物、リチウムジイソプロピルアミドのような金属アミド、ナトリウムメトキシドやカリウムt−ブトキシドのような金属アルコキシドを用いることができる。反応温度としては−20℃から150℃にて、好適には0℃から50℃にて実施することができる。
第二工程の還元反応はパラジウム担持活性炭、白金担持活性炭、酸化白金、ロジウム担持アルミナ等の金属触媒存在下、エタノール、メタノール、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中水素圧98.1kPaから491kPaで実施することができる。反応温度としては0℃から100℃にて、好適には室温から80℃にて実施することができる。
第三工程の縮合反応はカルボキシル基をそのままで、または反応性の誘導体に変換して実施することができる。
「カルボキシル基の反応性誘導基」としては酸塩化物、酸臭化物、酸無水物、カルボニルイミダゾール等が挙げられる。反応性誘導体を用いた反応の場合には、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中、塩基として例えば水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、水酸化ナトリウムのようなアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、又はピリジン、トリエチルアミンのような有機塩基の存在下または非存在下に実施することができる。
カルボン酸体のままで反応を行う場合には塩化メチレン、クロロホルム、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中縮合剤の存在下塩基の存在下又は非存在下で更には添加剤の存在下又は非存在下実施することができる。
縮合剤としては例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、シアノリン酸ジエチル、ジフェニルリン酸アジド、カルボニルジイミダゾール等が挙げられる。塩基としては例えば水酸化ナトリウムのようなアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、又はピリジン、トリエチルアミンのような有機塩基が挙げられる。添加剤としてはN−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシスクシンイミドや3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン等が挙げられる。反応温度としては−20℃から100℃にて、好適には0℃から50℃にて実施することができる。
第四工程の加水分解反応はアルカリ性条件下で行うことができる。アルカリ性条件としては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が用いられる。反応温度としては0℃から80℃にて、好適には室温から60℃にて実施することができる。
また本発明によれば上記一般式(1)である化合物のうちA部分の結合様式が−CHCONH−である一般式(1b)の化合物は例えば以下の方法により製造することができる(スキーム 2)。
すなわち一般式(1b)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表す]で示される化合物は一般式(8)
[式中、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表す]で表される化合物と一般式(6)
[式中、Rは前述の通りであり、Rは炭素数1から4の低級アルキル基であり、XはPPhまたはPO(OCを表す]で表される化合物を塩基存在下作用させる(第五工程)ことにより合成することができる一般式(9)
[式中、R,R,Rは前述の通り]で表される化合物を還元する(第六工程)ことにより合成することができる一般式(10)
[式中、R,R,Rは前述の通り]で表される化合物をニトロ化する(第七工程)ことにより合成することができる一般式(11)
[式中、R,R,Rは前述の通り]で表される化合物を還元して合成することができる(第八工程)一般式(4)
[式中、R,R,Rは前述の通り]で表される化合物に一般式(7)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表す]で表される化合物を反応させる(第九工程)ことにより合成することができる一般式(5)
[式中、R,R,R,Rは前述の通り]で表される化合物のCOOR部位を加水分解する(第10工程)ことにより製造することができる。
第五工程の反応はテトラヒドロフラン、トルエン、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中、塩基としては例えば水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、ブチルリチウムのような有機金属化合物、リチウムジイソプロピルアミドのような金属アミド、ナトリウムメトキシドやカリウムt−ブトキシドのような金属アルコキシドを用いることができる。反応温度としては−20℃から150℃にて、好適には0℃から50℃にて実施することができる。
第六工程の反応はパラジウム担持活性炭、白金担持活性炭、酸化白金、ロジウム担持アルミナ等の金属触媒存在下、エタノール、メタノール、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中水素圧98.1kPaから491kPaで実施することができる。反応温度としては0℃から100℃にて、好適には室温から80℃にて実施することができる。
第七工程の反応は硝酸中や硝酸と硫酸、硝酸と無水酢酸中等の混合溶媒中にて実施することができる。反応温度としては−20℃から150℃にて、好適には0℃から100℃にて実施することができる。
第八工程の還元反応はパラジウム担持活性炭、白金担持活性炭、酸化白金、ロジウム担持アルミナ等の金属触媒存在下、エタノール、メタノール、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中水素圧98.1kPaから491Kpaで実施することができる。反応温度としては0℃から100℃にて、好適には室温から80℃にて実施することができる。
第九工程の縮合反応はカルボキシル基をそのままで、または反応性の誘導体に変換して実施することができる。
「カルボキシル基の反応性誘導基」としては酸塩化物、酸臭化物、酸無水物、カルボニルイミダゾール等が挙げられる。反応性誘導体を用いた反応の場合には、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中、塩基として例えば水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、水酸化ナトリウムのようなアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、又はピリジン、トリエチルアミンのような有機塩基の存在下または非存在下に実施することができる。
カルボン酸体のままで反応を行う場合には塩化メチレン、クロロホルム、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中縮合剤の存在下塩基の存在下又は非存在下で更には添加剤の存在下又は非存在下実施することができる。
縮合剤としては例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、シアノリン酸ジエチル、ジフェニルリン酸アジド、カルボニルジイミダゾール等が挙げられる。塩基としては例えば水酸化ナトリウムのようなアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、又はピリジン、トリエチルアミンのような有機塩基が挙げられる。添加剤としてはN−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシスクシンイミドや3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン等が挙げられる。反応温度としては−20℃から100℃にて、好適には0℃から50℃にて実施することができる。
第十工程の加水分解反応はアルカリ性条件下で行うことができる。アルカリ性条件としては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が用いられる。反応温度としては0℃から80℃にて、好適には室温から60℃にて実施することができる。
次に本発明の上記一般式(1)である化合物のうちA部分の結合様式が−NHCOCH−である一般式(1c)の化合物は以下の方法により合成することができる(スキーム 3)
すなわち、一般式(1c)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表す]で示される化合物は一般式(8)
[式中、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表す]で表される化合物に公知の2−クロロ−2−メチルチオ酢酸エチル(例えばChem.Pharm.Bull.,1982,30,915)をルイス酸存在下反応させる(第十一工程)ことにより合成することができる一般式(12)
[式中、Rは前述の通りである]で表される化合物を加水分解後得られたカルボン酸誘導体にベンジルブロミドを作用させて(第十二工程)合成することができる一般式(13)
[式中、Rは前述の通りである]で表される化合物と一般式(6)
[式中、Rは前述の通りであり、Rは炭素数1から4の低級アルキル基であり、XはPPhまたはPO(OCを表す]で表される化合物を塩基存在下作用させる(第十三工程)ことにより合成することができる一般式(14)
[式中、R,R,Rは前述の通り]で表される化合物のメチルチオ基を除去する(第十四工程)ことにより合成することができる一般式(15)
[式中、R,R,Rは前述の通り]で表される化合物を還元及び水素化分解する(第十五工程)ことにより合成することができる一般式(16)
[式中、R,R,Rは前述の通り]で表される化合物に一般式(18)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表す]で表される化合物を反応させる(第十六工程)ことにより合成することができる一般式(17)
[式中、R,R,R,Rは前述の通り]で表される化合物のCOOR部位を加水分解する(第十七工程)ことにより製造することができる。
第十一工程の反応は塩化メチレン、クロロホルム、ニトロベンゼン等の溶媒中にて実施することができる。ルイス酸としては塩化アルミニウムや塩化すず、三フッ化ホウ素等を用いることができる。反応温度としては−20℃から150℃にて、好適には溶媒の還流温度にて実施することができる。
第十二工程の反応はまず、加水分解反応はアルカリ性条件下で行うことができる。アルカリ性条件としては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が用いられる。反応温度としては0℃から80℃にて、好適には室温から60℃にて実施することができる。次のベンジルエステル化反応はジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の溶媒中、塩基として例えば水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、水酸化ナトリウムのようなアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、又はピリジン、トリエチルアミンのような有機塩基の存在下または非存在下に実施することができる。反応温度としては0℃から150℃にて、好適には室温から60℃にて実施することができる。
第十三工程の反応はテトラヒドロフラン、トルエン、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中、塩基としては例えば水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、ブチルリチウムのような有機金属化合物、リチウムジイソプロピルアミドのような金属アミド、ナトリウムメトキシドやカリウムt−ブトキシドのような金属アルコキシドを用いることができる。反応温度としては−20℃から150℃にて、好適には0℃から50℃にて実施することができる。
第十四工程の反応は酢酸や塩酸等の溶媒中金属亜鉛や亜鉛アマルガム、亜鉛−銅合金を作用させることにより実施することができる。反応温度としては−10℃から100℃にて、好適には0℃から室温にて実施することができる。
第十五工程の還元反応はパラジウム担持活性炭、白金担持活性炭、酸化白金、ロジウム担持アルミナ等の金属触媒存在下、エタノール、メタノール、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中水素圧98.1kPaから491kPaで実施することができる。反応温度としては0℃から100℃にて、好適には室温から80℃にて実施することができる。
第十六工程の縮合反応はカルボキシル基をそのままで、または反応性の誘導体に変換して実施することができる。
「カルボキシル基の反応性誘導基」としては酸塩化物、酸臭化物、酸無水物、カルボニルイミダゾール等が挙げられる。反応性誘導体を用いた反応の場合には、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中、塩基として例えば水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、水酸化ナトリウムのようなアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、又はピリジン、トリエチルアミンのような有機塩基の存在下または非存在下に実施することができる。
カルボン酸体のままで反応を行う場合には塩化メチレン、クロロホルム、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中縮合剤の存在下塩基の存在下又は非存在下で更には添加剤の存在下又は非存在下実施することができる。
縮合剤としては例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、シアノリン酸ジエチル、ジフェニルリン酸アジド、カルボニルジイミダゾール等が挙げられる。塩基としては例えば水酸化ナトリウムのようなアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、又はピリジン、トリエチルアミンのような有機塩基が挙げられる。添加剤としてはN−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシスクシンイミドや3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン等が挙げられる。反応温度としては−20℃から100℃にて、好適には0℃から50℃にて実施することができる。
第十七工程の加水分解反応はアルカリ性条件下で行うことができる。アルカリ性条件としては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が用いられる。反応温度としては0℃から80℃にて、好適には室温から60℃にて実施することができる。
また、本発明によれば上記一般式(1)である化合物のうちA部分の結合様式が−CHCHCO−及び−CHCHCH−である一般式(1d)及び(1e)の化合物は例えば以下の方法により製造することができる(スキーム 4)。
すなわち、一般式(1d)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表す]で示される化合物及び一般式(1e)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表す]で示される化合物は一般式(10)
[式中、Rは水素原子、炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から4の低級アルキル基を表す]で表される化合物にルイス酸存在下塩化アセチルを反応させる(第十八工程)ことにより合成することができる一般式(19)
[式中、R,R,Rは前述の通り]で表される化合物に塩基存在下炭酸ジエチルを反応させること(第十九工程)により合成することができる一般式(20)
[式中、R,R,Rは前述の通り]で表される化合物に塩基存在下一般式(22)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表す]で表される化合物を反応させる(第二十工程)ことにより合成することができる一般式(21)
[式中、R,R,R,Rは前述の通り]で表される化合物を加水分解及び脱炭酸する(第二十一工程)ことにより一般式(1d)で表される化合物を、さらに一般式(1d)で表される化合物を水素添加する(第二十二工程)ことにより一般式(1e)で表される化合物を製造することができる。
第十八工程の反応は塩化メチレン、クロロホルム、ニトロベンゼン等の溶媒中にて実施することができる。ルイス酸としては塩化アルミニウムや塩化すず、三フッ化ホウ素等を用いることができる。反応温度としては−20℃から150℃にて、好適には0℃から溶媒の還流温度にて実施することができる。
第十九工程の反応はテトラヒドロフラン、トルエン、ジオキサン、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒及びそれらの混合溶媒中、塩基としては例えば水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、ブチルリチウムのような有機金属化合物、リチウムジイソプロピルアミドのような金属アミド、ナトリウムメトキシドやカリウムt−ブトキシドのような金属アルコキシドを用いることができる。反応温度としては−20℃から150℃にて、好適には0℃から溶媒の還流温度にて実施することができる。
第二十工程の反応はテトラヒドロフラン、トルエン、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中、塩基としては例えば水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、ブチルリチウムのような有機金属化合物、リチウムジイソプロピルアミドのような金属アミド、ナトリウムメトキシドやカリウムt−ブトキシドのような金属アルコキシドを用いることができる。反応温度としては−20℃から150℃にて、好適には0℃から溶媒の還流温度にて実施することができる。
第二十一工程の反応は酢酸、塩酸、硫酸等の溶媒及びそれらの混合溶媒中にて又エタノール等との有機溶媒との混合溶媒にて実施することができる。反応温度としては室温から150℃にて実施することができる。
第二十二工程の還元反応はパラジウム担持活性炭、白金担持活性炭、酸化白金、ロジウム担持アルミナ等の金属触媒存在下、エタノール、メタノール、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中水素圧98.1kPaから491kPaで実施することができる。反応温度としては0℃から100℃にて、好適には室温から80℃にて実施することができる。
また、本発明によれば上記一般式(1)である化合物のうちA部分の結合様式が−CHCHO−である一般式(1f)の化合物は例えば以下の方法により製造することができる(スキーム 5)。
すなわち、一般式(1f)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表す]で示される化合物は一般式(23)
[式中、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表す]で表される化合物に一般式(27)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換又は置換基を有していても良いフェニル基、無置換又は置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換又は置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表す]で表される化合物を反応させる(第二十三工程)ことにより合成することができる一般式(24)
[式中、R,Rは前述の通り]で表される化合物に一般式(6)
[式中、Rは前述の通りであり、Rは炭素数1から4の低級アルキル基であり、XはPPhまたはPO(OCを表す]で表される化合物を塩基存在下作用させる(第二十四工程)ことにより合成することができる一般式(25)
[式中、R,R,R,Rは前述の通り]で表される化合物の二重結合を還元(第二十五工程)することにより合成することができる一般式(26)
[式中、R,R,R,Rは前述の通り]で表される化合物のCOOR部位を加水分解する(第二十六工程)ことにより製造することができる。
第二十三工程の反応はエーテルやテトラヒドロフラン、ジオキサンベンゼン及びトルエン等の溶媒中塩基トリフェニルホスフィン又はトリ(ο−トリルホスフィン)とアゾジカルボン酸ジエチル又はアゾジカルボン酸ジイソプロピル存在下(光延反応)にて実施することができる。反応温度としては−20℃から150℃にて、好適には0℃から100℃にて実施することができる。
第二十四工程の反応はエーテルやテトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒中塩基存在下にて実施することができる。塩基としては例えば水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、ブチルリチウムのような有機金属化合物、リチウムジイソプロピルアミドのような金属アミド、ナトリウムメトキシドやカリウムt−ブトキシドのような金属アルコキシドを用いることができる。反応温度としては−20℃から150℃にて、好適には0℃から50℃にて実施することができる。
第二十五工程の反応はパラジウム担持活性炭、白金担持活性炭、酸化白金、ロジウム担持アルミナ等の金属触媒存在下、エタノール、メタノール、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中水素圧98.1kPaから491kPaで実施することができる。反応温度としては0℃から100℃にて、好適には室温から80℃にて実施することができる。
第二十六工程の加水分解反応はアルカリ性条件下で行うことができる。アルカリ性条件としては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が用いられる。反応温度としては0℃から80℃にて、好適には室温から60℃にて実施することができる。
また、本発明によれば上記一般式(1)である化合物のうちA部分の結合様式が−CHNHCH−及び−CONHCH−である一般式(1g)及び(1h)の化合物は例えば以下の方法により製造することができる(スキーム 6)。
すなわち、一般式(1g)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表す]で示される化合物は一般式(10)
[式中、Rは水素原子、炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から4の低級アルキル基を表す]で表される化合物にルイス酸存在下クロロメチルメチルエーテルを反応させる(第二十七工程)ことにより合成することができる一般式(28)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、トリフルオロエチル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から4の低級アルキル基を表す]で表される化合物にヒドロキシルアミンを反応させる(第二十八工程)ことにより合成することができる一般式(29)
[式中、R,R,Rは前述の通り]で表される化合物を還元する(第二十九工程)ことにより合成することができる一般式(30)
[式中、R,R,Rは前述の通り]で表される化合物に一般式(22)
[式中、Rは前述の通り]で表される化合物を反応させる(第三十工程)ことにより合成することができる一般式(32)
[式中、R,R,R,Rは前述の通り]で表される化合物のCOOR部位を加水分解する(第三十一工程)ことにより製造することができる。
また一般式(1h)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表す]で示される化合物は一般式(30)
[式中、R,R,Rは前述の通り]で表される化合物に一般式(33)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換又は置換基を有していても良いフェニル基、無置換又は置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換又は置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表す]で表される化合物を反応させる(第三十二工程)ことにより合成することができる一般式(31)
[式中、R,R,R,Rは前述の通り]で表される化合物のCOOR部位を加水分解する(第三十一工程)ことにより製造することができる。
第二十七工程の反応は塩化メチレン、クロロホルム、ニトロベンゼン等の溶媒中にて実施することができる。ルイス酸としては塩化アルミニウムや塩化すず、三フッ化ホウ素、四塩化チタン等を用いることができる。反応温度としては−50℃から150℃にて、好適には−20℃から溶媒の還流温度にて実施することができる。
第二十八工程の反応は水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、ピリジン等の有機塩基等塩基存在下メタノールやエタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒中にて実施することができる。反応温度としては−20℃から150℃にて、好適には0℃から100℃にて実施することができる。
第二十九工程の反応はパラジウム担持活性炭、白金担持活性炭、酸化白金、ロジウム担持アルミナ等の金属触媒存在下、エタノール、メタノール、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中水素圧98.1kPaから491kPaで塩酸や酢酸等の酸の存在下又は非存在下にて実施することができる。反応温度としては0℃から100℃にて、好適には室温から80℃にて実施することができる。
第三十工程の反応はエタノール、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中、塩基としては例えば水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、ピリジン等の有機塩基等を用いることができる。反応温度としては−20℃から150℃にて、好適には0℃から溶媒の還流温度にて実施することができる。
第三十一工程の加水分解反応はアルカリ性条件下で行うことができる。アルカリ性条件としては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が用いられる。反応温度としては0℃から80℃にて、好適には室温から60℃にて実施することができる。
第三十二工程の縮合反応はカルボキシル基をそのままで、または反応性の誘導体に変換して実施することができる。
「カルボキシル基の反応性誘導基」としては酸塩化物、酸臭化物、酸無水物、カルボニルイミダゾール等が挙げられる。反応性誘導体を用いた反応の場合には、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中、塩基として例えば水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、水酸化ナトリウムのようなアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、又はピリジン、トリエチルアミンのような有機塩基の存在下または非存在下に実施することができる。
カルボン酸体のままで反応を行う場合には塩化メチレン、クロロホルム、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中縮合剤の存在下塩基の存在下又は非存在下で更には添加剤の存在下又は非存在下実施することができる。
縮合剤としては例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、シアノリン酸ジエチル、ジフェニルリン酸アジド、カルボニルジイミダゾール等が挙げられる。塩基としては例えば水酸化ナトリウムのようなアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、又はピリジン、トリエチルアミンのような有機塩基が挙げられる。添加剤としてはN−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシスクシンイミドや3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン等が挙げられる。反応温度としては−20℃から100℃にて、好適には0℃から50℃にて実施することができる。
第三十三工程の加水分解反応はアルカリ性条件下で行うことができる。アルカリ性条件としては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が用いられる。反応温度としては0℃から80℃にて、好適には室温から60℃にて実施することができる。
また上記一般式(1)である化合物のうち A部分の結合様式が−CHCONH−である一般式(1b)の化合物の光学活性体(1b’)は例えば以下の方法により製造することができる(スキーム 7)。
すなわち、一般式(1b’)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1〜3の低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表す]で表される光学活性な化合物は一般式(2)
[式中、Rは前述の通り]で表される化合物を還元(第三十四工程)することにより合成することができる一般式(34)
[式中、Rは前述の通り]で表される化合物を臭素化(第三十五工程)することにより合成することができる一般式(35)
[式中、Rは前述の通り]で表される化合物に一般式(39’)
[式中、Rは前述の通りであり、Xp’は(R)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン−3−イル基、(R)−4−イソプロピル−2−オキサゾリジノン−3−イル基、(R)−4−フェニル−2−オキサゾリジノン−3−イル基等の絶対配置が(R)のキラルオキサゾリジノンやキラルイミダゾリジノン、キラル環状ラクタム、キラルスルタム等を表す]で表される化合物を塩基存在下作用させる(第三十六工程)ことにより合成することができる一般式(36)
[式中、R,R及びXp’は前述の通り]で表される化合物の還元(第三十七工程)により合成することができる一般式(37)
[式中、R,R及びXp’は前述の通り]で表される化合物に一般式(7)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表す]で表される化合物を反応させる(第三十八工程)ことにより合成することができる一般式(38)
[式中、R,R,R及びXp’は前述の通り]で表される化合物のCOXp’部位を加水分解する(第三十九工程)ことにより製造することができる。
第三十四工程の反応はテトラヒドロフランやジエチルエーテル、ヘキサン等の溶媒中還元剤としては例えば水素化ジイイソブチルアルミニウム、ボラン、アルキルボラン、水素化ホウ素ナトリウム等を用いることができる。反応温度としては−100℃から100℃にて、好適には−80℃から室温にて実施することができる。
第三十五工程の反応は塩化メチレン、ベンゼン、トルエン等の溶媒中三臭化リン、臭化チオニル、臭化水素酸、トリフェニルホスフィンと四臭化炭素等の臭素化剤を用いて実施することができる。反応温度としては−20℃から150℃にて、好適には0℃から100℃にて実施することができる。
第三十六工程の反応はテトラヒドロフランやジエチルエーテル、ヘキサン等の溶媒中塩基としては例えば水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、ブチルリチウムのような有機金属化合物、リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドのような金属アミド用いることができる。反応温度としては−100℃から室温にて、好適には−80℃から0℃にて実施することができる。
第三十七工程の反応はパラジウム担持活性炭、白金担持活性炭、酸化白金、ロジウム担持アルミナ等の金属触媒存在下、エタノール、メタノール、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中水素圧98.1kPaから491kPaで実施することができる。反応温度としては0℃から100℃にて、好適には室温から80℃にて実施することができる。
第三十八工程の反応はカルボキシル基をそのままで、または反応性の誘導体に変換して実施することができる。「カルボキシル基の反応性誘導基」としては酸塩化物、酸臭化物、酸無水物、カルボニルイミダゾール等が挙げられる。
反応性誘導体を用いた反応の場合には、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中、塩基として例えば水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、水酸化ナトリウムのようなアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、又はピリジン、トリエチルアミンのような有機塩基の存在下又は非存在下に実施することができる。
カルボン酸体のままで反応を行う場合には塩化メチレン、クロロホルム、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中縮合剤の存在下、塩基の存在下又は非存在下で更には添加剤の存在下又は非存在下実施することができる。
縮合剤としては例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、シアノリン酸ジエチル、ジフェニルリン酸アジド、カルボニルジイミダゾール等が挙げられる。塩基としては例えば水酸化ナトリウムのようなアルカリ金属水酸化物、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、又はピリジン、トリエチルアミンのような有機塩基が挙げられる。添加剤としてはN−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシスクシンイミドや3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン等が挙げられる。反応温度としては−20℃から100℃にて、好適には0℃から50℃にて実施することができる。
第三十九工程の反応はアルカリ性条件下で実施することができる。アルカリ性条件としては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムと過酸化水素の混合物等が用いられる。反応温度としては−20℃から100℃にて、好適には0℃から50℃にて実施することができる。
また本発明の上記一般式(1)である化合物のうちA部分の結合様式が−NHCOCH−である一般式(1c)の化合物の光学活性体(1c’)は例えば以下の方法により合成することができる(スキーム 8)。
すなわち、一般式(1c’)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1〜3の低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表す]で表される光学活性な化合物は一般式(1c)
[式中、Rは炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4の低級アルキル基、炭素数1から3の低級アルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3の低級アルコキシ基を表す]で表される化合物とピバロイルクロライドを塩基存在下反応させることにより合成することができる一般式(41)
[式中、R,R,Rは前述の通り]と一般式(42)
[式中、Xp’’は光学活性な4−ベンジル−2−オキサゾリジノン−3−イル基、4−イソプロピル−2−オキサゾリジノン−3−イル基、4−フェニル−2−オキサゾリジノン−3−イル基等の光学活性なキラルオキサゾリジノン誘導体やアミド誘導体、スルタム誘導体等を表す]で表される化合物を塩基存在下作用させる(第三十九工程)ことにより合成することができる一般式(39)
[式中、R,R,R及びXp’’は前述の通り]で表される化合物の各ジアステレオマーを再結晶またはカラムクロマトグラフィーにより分別することにより得ることができる一般式(40)
[式中、R,R,R及びXp’’は前述の通り]で表される化合物のXp’部を加水分解すること(第四十工程)により製造することができる。
第三十九工程の反応において、まず一般式(41)
[式中、R,R,Rは前述の通り]で示される化合物の合成はテトラヒドロフラン、塩化メチレン、ジエチルエーテル等の溶媒中、塩基としてはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、エチルジメチルアミン、ピリジン等の三級アミンを用いて実施することができる。反応温度としては−100℃から室温にて好適には−40℃から0℃にて実施することができる。
次に一般式(41)
[式中、R,R,Rは前述の通り]と一般式(42)
[式中、Xp’’は前述の通り]との反応はテトラヒドロフラン、塩化メチレン、ジエチルエーテル等の溶媒中、水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素化物、ブチルリチウムのような有機金属化合物、リチウムジイソプロピルアミドのような金属アミド、ナトリウムメトキシドやカリウムt−ブトキシドのような金属アルコキシド等の塩基を作用させることにより実施することができる。反応温度としては−100℃から室温にて好適には−40℃から0℃にて実施することができる。
第四十工程の反応はアルカリ性条件下で実施することができる。アルカリ性条件としては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムと過酸化水素の混合物等が用いられる。反応温度としては−20℃から100℃にて、好適には0℃から50℃にて実施することができる。
本発明の新規化合物の投与形態としては、経口投与のための固体組成物、液体組成物及びその他の組成物及び非経口投与のための注射剤、外用剤、坐剤等を挙げることができる。経口投与のための固体組成物には、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。経口投与のための液体組成物は薬剤的に許容される乳濁剤、シロップ剤等が含まれる。経口投与のためのその他の組成物としてはスプレー剤が含まれる。また非経口投与のための注射剤としては、無菌の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁剤等が含まれる。
発明を実施するための最良の形態
次に本発明を具体例によって説明するがこれらの例によって本発明が限定されるものではない。
<実施例1>:3−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)−2−メトキシプロピオン酸エチル
アルゴン雰囲気、氷冷撹拌下60%水素化ナトリウム油性(795mg,19.9mmol)の無水テトラヒドロフラン(120mL)液に2−ホスホノ酪酸トリエチル(5.00g,19.8mmol)の無水テトラヒドロフラン(30mL)液をゆっくり滴下した。0℃にて1時間撹拌した後4−メトキシ−3−ニトロベンズアルデヒド(3.26g,18.0mmol)の無水テトラヒドロフラン(50mL)液を滴下し、0℃で1時間、室温で3時間撹拌した。反応液を濃縮し残留物に氷水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=8:1→2:1v/v)で精製し、4.69g(93%)の2−エチル−3−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)アクリル酸エチルを無色結晶として得た。
質量分析値 m/z 281(M).
次に2−エチル−3−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)アクリル酸エチル(4.50g,16.0mmol)、10%パラジウム担持活性炭(1.50g)及びテトラヒドロフランとエタノールの1:1混合溶媒(150mL)を混合し、室温にて初気圧294.3kPaで水素添加を行った。反応終了後触媒を濾過し、濾液を濃縮して、3.84g(95%)の表題化合物を無色結晶として得た。
質量分析値 m/z 253(M).
<実施例2−3>
実施例1と同様にして表1に示す化合物を合成した。
<実施例4>:3−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)プロピオン酸メチル
100mLの濃硝酸を氷冷し、攪拌下公知[例えばLebedev.S.A.等 J.Organo−met.Chem.1988,253]の4−メトキシフェニルプロピオン酸(5.00g,25.7mmol)を少量ずつ加えた。添加終了後更に氷冷下4時間攪拌した。反応液を氷水中に注加し、塩化メチレンにて抽出した。抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 塩化メチレン→塩化メチレン:メタノール=15:1v/v)にて精製し、2.70g(44%)の表題化合物を微黄色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ2.64(2H,t,J=7.3Hz),2.95(2H,t,J=7.3Hz),3.67(3H,s),3.94(3H,s),7.02(1H,d,J=8.3Hz),7.39(1H,dd,J=8.3,2.4Hz),7.70(1H,d,J=2.4Hz).
<実施例5>:3−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)プロピオン酸メチル
4−メトキシ−3−ニトロフェニルプロピオン酸メチル(2.70g,11.3mmol)、10%パラジウム担持活性炭(200mg)、酢酸エチルとエタノール(1:1v/v)の混合溶媒(100mL)を混合し、初気圧294.3KPaで水素添加を行った。。添加終了後触媒を濾過し、濾液を濃縮して、2.35g(95%)の表題化合物を黄色油状物として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl)δ2.58(2H,t,J=8.3Hz),2.82(2H,t,J=8.3Hz),3.67(3H,s),3.82(3H,s),6.53−6.57(2H,m),6.70(1H,d,J=8.3Hz).
<実施例6>:2−メトキシ−3−[4−メトキシ−3−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチルアミノ]フェニル]プロピオン酸エチル
4−トリフルオロメチルフェニル酢酸(316mg,1.50mmol)、2−メトキシ−3−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)プロピオン酸メチル(253mg,0.999mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、N−シクロヘキシルカルボジイミド−N`−メチルポリスチレン(1.46g,2.26mmol)を加え、室温にて30.5時間撹拌した。不溶物を濾取し、濾液を減圧下濃縮して目的物を褐色結晶として定量的に得た。
質量分析値 m/z 439(M).
H−NMR(400MHz,CDCl)δ1.25(3H,t,J=7.3Hz),2.91(1H,dd,J=14.2,7.8Hz),2.98(1H,dd,J=14.2,5.4Hz),3.33(3H,s),3.75(3H,s),3.80(2H,s),3.91−3.95(1H,m),4.19(2H,q,J=7.3Hz),6.74(1H,d,J=8.8Hz),6.90(1H,dd,J=8.3,2.0Hz),7.48(2H,d,J=7.8Hz),7.65(2H,d,J=8.3Hz),7.74(1H,s),8.25(1H,d,J=2.0Hz).
<実施例7−38>
実施例6と同様にして表2の化合物を得た。
<実施例39>:2−メトキシ3−[4−メトキシ−3−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチルアミノ]フェニル]プロピオン酸
2−メトキシ−3−[4−メトキシ−3−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチルアミノ]フェニル]プロピオン酸エチル(442mg,0.986mmol)、メタノール(9mL)及び1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加えた。室温で5時間撹拌後反応液を減圧下濃縮した。残留物を水に溶かしエーテルで洗浄した後希塩酸で酸性とし、生じた沈殿を濾過、乾燥し、379mg(93%)の目的化合物を淡黄色結晶として得た。
融点124〜125℃.
質量分析値 m/z 411(M).
元素分析値 C2020NO(411.37):
計算値(%) C,58.39;H,4.90;N,3.40.
実測値(%) C,58.39;H,4.83;N,3.52.
<実施例40−71>
実施例39と同様にして表3の化合物を得た。
<実施例72>:2−メチルチオ−2−(5−ホルミル−2−メトキシフェニル)酢酸エチル
4−メトキシベンズアルデヒド(7.46g,57.3mmol)の塩化メチレン(250mL)溶液にアルゴン雰囲気下、氷冷撹拌下無水塩化すず(IV)(6.49mL,54.7mmol)の塩化メチレン(100mL)溶液をゆっくり滴下した。室温で15分撹拌後2−クロロ−2−メチルチオ酢酸エチル(9.24g,54.8mmol)の塩化メチレンと四塩化炭素(1:1)混合溶液(50mL)溶液を滴下した。24時間加熱還流後放冷し、反応液を氷水中に注ぎ、有機層を分別後水層を塩化メチレン抽出した。各有機層を合わせた後水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1v/v)にて精製し、7.59g(52%)の表題化合物を黄色油状物として得た。質量分析値 m/z 268(M).
<実施例73>:2−メチルチオ−2−(5−ホルミル−2−メトキシフェニル)酢酸ベンジル
2−メチルチオ−2−(5−ホルミル−2−メトキシフェニル)酢酸エチル(4.80g,17.9mmol)、エタノール(30mL)及び10%水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を混合し、室温にて3時間攪拌した。反応液を氷水中に注ぎ、濃塩酸で酸性とした後酢酸エチルにて抽出した。抽出液を水洗後無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮し、粗製の4.00gの2−メチルチオ−2−(5−ホルミル−2−メトキシフェニル)酢酸を黄色結晶として得た(この化合物は更に精製することなく次の反応に用いた)。次に2−メチルチオ−2−(5−ホルミル−2−メトキシフェニル)酢酸(4.00g,16.4mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)を混合し、室温攪拌下無水炭酸カリウム(3.71g,26.8mmol)及びベンジルブロミド(3.06g,17.9mmol)を加え5時間攪拌した。反応液を氷水中に注ぎ、エーテル抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で順次洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した。反応液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1v/v)にて精製し、4.50g(76%)の表題化合物を淡褐色油状物として得た。
質量分析値 m/z 330(M).
<実施例74>:2−メチルチオ−2−[5−[1−(2−エトキシカルボニル)ブテニル]−2−メトキシフェニル]酢酸ベンジル
アルゴン雰囲気下にてトリエチル2−ホスホノ酪酸トリエチル(3.77g,14.9mmol)を脱水テトラヒドロフラン(40mL)に溶かし氷冷撹拌下カリウムtert−ブトキシド(1.68g,15.0mmol)を加えた。添加終了後1時間撹拌した。次に2−メチルチオ−2−(5−ホルミル−2−メトキシフェニル)酢酸ベンジル(4.49g,13.6mmol)を脱水テトラヒドロフラン(30mL)に溶かして加えた後室温で6時間撹拌した。反応液を濃縮し氷水を加え1mol/L塩酸で酸性とした。反応液を酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で順次洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1v/v)にて精製し、4.55g(78%)の表題化合物を無色油状物として得た。
質量分析値 m/z 428(M).
<実施例75>:2−[5−[1−(2−エトキシカルボニル)ブテニル]−2−メトキシフェニル]酢酸ベンジル
2−メチルチオ−2−[5−[1−(2−エトキシカルボニル)ブテニル]−2−メトキシフェニル]酢酸ベンジル(2.14g,4.99mmol)と氷酢酸(100mL)を混合し室温攪拌下亜鉛粉末(13.0g,199mmol)を加えた。室温にて6時間攪拌後不溶物を濾過し濾液を濃縮した。残留物を酢酸エチル50mlに溶かし、水、飽和食塩水で順次洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮して1.86g(97%)の表題化合物を淡黄色油状物として得た。
質量分析値 m/z 382(M).
<実施例76>:2−[5−(2−エトキシカルボニル)ブチル−2−メトキシフェニル]酢酸
2−[5−[1−(2−エトキシカルボニル)ブテニル]−2−メトキシフェニル]酢酸ベンジル(1.85g,4.84mmol)、5%パラジウム担持活性炭(400mg)、テトラヒドロフラン(50mL)及びエタノール(50mL)を混合し、室温にて8時間水素添加した。触媒を濾過し、濾液を濃縮し、1.42g(100%)の表題化合物を黄色油状物として得た。
質量分析値 m/z 294(M).
<実施例77>:2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル]メチル]フェニル]プロピオン酸エチル
2−[5−(2−エトキシカルボニル)ブチル−2−メトキシフェニル]酢酸(500mg,1.70mmol)、4−トリフルオロメチルアニリン(300mg,1.86mmol)、トリエチルアミン(260μL,1.87mmol)及び脱水N,N−ジメチルホルムアミド(6mL)を混合し、アルゴン雰囲気、氷冷攪拌下シアノリン酸ジエチル(283μL,1.87mmol)を加えた。室温で6時間攪拌後一晩放置した。反応液に氷水を加えた後酢酸エチルで抽出した。抽出液は水、飽和食塩水で順次洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1v/v)にて精製し、210mg(28%)の表題化合物を黄色油状物として得た。質量分析値 m/z 437(M).
<実施例78−87>
実施例77と同様にして表4の化合物を得た。
<実施例88>:2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル]メチル]フェニル]プロピオン酸
2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル]メチル]フェニル]プロピオン酸エチル(206mg,0.471mmol)、エタノール(5mL)及び10%水酸化ナトリウム水溶液(3mL)を混合し、室温にて6時間攪拌した。反応液を氷水中に注ぎ、1mol/L塩酸で酸性とした後酢酸エチルにて抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1−>1:1v/v)にて精製し、n−ヘキサンと酢酸エチルとの混合溶媒で再結晶し142mg(73%)の表題化合物を無色粉末として得た。
融点136−137℃.
質量分析値 m/z 409(M).
元素分析値 C2122NO(409.40):
計算値(%) C,61.61;H,5.42;N,3.42.
実測値(%) C,61.48;H,5.39;N,3.51.;
H−NMR(400MHz,CDCl)δ0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.54−1.73(2H,m),2.55−2.62(1H,m),2.74(1H,dd,J=14.2,5.9Hz),2.88(1H,dd,J=14.2,8.8Hz),3.68(2H,s),3.91(3H,s),6.87(1H,d,J=9.3Hz),7.11−7.14(2H,m),7.51(2H,d,J=8.8Hz),7.54(2H,d,J=8.8Hz),7.90(1H,s).
<実施例89−98>
実施例88と同様にして表5の化合物を得た。
<実施例99>:2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)アクリル酸エチル
アルゴン雰囲気、氷冷撹拌下カリウムtert−ブトキシド(2.47g,22.0mmol)の無水テトラヒドロフラン(30mL)液に2−ホスホノ酪酸トリエチル(5.55g,22.0mmmol)の無水テトラヒドロフラン(5mL)液を滴下した後20分撹拌した。次にp−アニスアルデヒド(2.72g,20.0mmol)の無水テトラヒドロフラン(5mL)液を滴下し後氷冷で1時間、室温で4時間撹拌した。反応液に冷却した0.5mol/L塩酸(100mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=15:1v/v)で精製し、4.58g(98%)の表題化合物を無色油状物として得た。
質量分析値 m/z 234(M).
<実施例100>:2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸エ チル
2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)アクリル酸エチル(4.58g,19.5mmol)5%パラジウム担持活性炭(500mg)、酢酸エチル(100mL)を混合し、室温にて8時間水素添加した。触媒を濾取した後濾液を濃縮し4.63g(100%)の表題化合物を淡黄色油状物として得た。
質量分析値 m/z 236(M).
<実施例101>:3−(3−アセチル−4−メトキシフェニル)−2−エチルプロピオン酸エチル
氷冷撹拌下、塩化アルミニウム(III)(1.78g,13.3mmol)のジクロロメタン(30mL)懸濁液に塩化アセチル(1.00mL,14.1mmol)を滴下した後30分撹拌した。次に2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸エチル(2.10g,8.89mmol)のジクロロメタン(10mL)液を滴下した。氷冷で1時間撹拌した後、室温で一晩放置した。反応液を氷水に注ぎ、ジクロロメタン層を分取し、水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、水、飽和食塩水で順次洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1v/v)で精製し、1.21g(49%)の表題化合物を黄色油状物として得た。
質量分析値 m/z 278(M).
<実施例102>:3−[3−(2−エトキシカルボニルアセチル)−4−メトキシフェニル]−2−エチルプロピオン酸エチル
無水ジエチルエーテル(20mL)に氷冷撹拌下60%水素化ナトリウム油性(1.27g,52.9mmol)を加え、次いで炭酸ジエチル(2.25g,19.0mmol)を加えた後、室温で30分撹拌した。次いで3−(3−アセチル−4−メトキシフェニル)−2−エチルプロピオン酸エチル(3.53g,12.7mmol)、無水ジエチルエーテル(10mL)、無水エタノール(0.24mL)の混合物を20分かけて滴下した後6時間加熱還流した。冷後、反応液を2mol/L塩酸(45mL)、酢酸エチル(80mL)の混合液に氷冷撹拌下ゆっくり加えた。有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ水、飽和食塩水で順次洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1v/v)で精製し、2.59g(58%)の表題化合物を淡黄色油状物として得た。
質量分析値 m/z 350(M).
<実施例103>:3−[3−[2−エトキシカルボニル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピオニル]−4−メトキシフェニル]−2−エチルプロピオン酸エチル
アルゴン雰囲気、氷冷撹拌下3−[3−(2−エトキシカルボニルアセチル)−4−メトキシフェニル]−2−エチルプロピオン酸エチル(2.59g,7.39mmol)の無水テトラヒドロフラン(30mL)液に60%水素化ナトリウム油性(296mg,7.40mmol)を少量ずつ加えた後、氷冷で20分、室温で30分撹拌した。次いで4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(1.77g,7.40mmol)の無水テトラヒドロフラン(10mL)液を滴下した。滴下終了後6時間加熱還流した。冷後、1mol/L塩酸(15mL)、氷水(100mL)の混合物を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=8:1v/v)で精製し、3.70g(98%)の表題化合物を淡黄色油状物として得た。
質量分析値 m/z 508(M).
<実施例104>:2−エチル−3−[3−[3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピオニルル]−4−メトキシフェニル]プロピオン酸
3−[3−[2−エトキシカルボニル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピオニル]−4−メトキシフェニル]−2−エチルプロピオン酸エチル(2.62g,5.15mmol)、氷酢酸(10mL)、濃塩酸(5mL)の混合物を5時間加熱還流した。冷後、氷水に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル:酢酸=400:100:1.5v/v/v)で精製し、1.47g(70%)の表題化合物を淡黄色油状物として得た。
質量分析値 m/z 408(M).
元素分析値 C2223(408.41):
計算値(%) C,64.70;H,5.68.
実測値(%) C,64.42;H,5.71.
H−NMR(400MHz,CDCl)δ0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.54−1.69(2H,m),2.54−2.61(1H,m),2.73(1H,dd,J=13.7,6.8Hz),2.92(1H,dd,J=13.7,7.8Hz),3.06(2H,t,J=7.3Hz),3.31(2H,t,J=7.3Hz),3.85(3H,s),6.87(1H,d,J=8.8Hz),7.28(1H,dd,J=8.3,2.4Hz),7.34(2H,d,J=7.8Hz),7.52−7.54(3H,m).
<実施例105>:2−エチル−3−[3−[3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル]−4−メトキシフェニル]プロピオン酸
2−エチル−3−[3−[3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピオニル]−4−メトキシフェニル]プロピオン酸(224mg,0.548mmol)のエタノール(30mL)液を室温、392kPa水素加圧下10%パラジウム担持活性炭(250mg)で7時間水素添加した。触媒を濾取し濾液を濃縮した。残留物を薄層シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒 n−ヘキサン:酢酸エチル:酢酸=200:100:2v/v/v)で精製し、185mg(86%)の表題化合物を黄色油状物として得た。
質量分析値 m/z 394(M).
元素分析値 C2225(394.43):
計算値(%) C,66.99;H,6.39.
実測値(%) C,66.92;H,6.39.
H−NMR(400MHz,CDCl)δ0.94(3H,t,J=7.3Hz),1.52−1.67(2H,m),1.87−1.94(2H,m),2.53−2.71(6H,m),2.88(1H,dd,J=7.8,13.7Hz),3.78(3H,s),6.74(1H,d,J=8.3Hz),6.92(1H,d,J=2.4Hz),6.98(1H,dd,J=8.3,2.4Hz),7.29(2H,d,J=8.3Hz),7.52(2H,d,J=8.3Hz).
<実施例106>:2−エチル−3−(3−ホルミル−4−メトキシフェニル)プロピオン酸エチル
アルゴン雰囲気、−20℃冷却撹拌下、2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸エチル(10.0g,42.3mmol)のジクロロメタン(500mL)液に塩化チタン(IV)(35.0mL,318mmol)、ジクロロメチルメチルエーテル(13.4mL,148mmol)を順次滴下した。−20℃〜−5℃で6時間撹拌した。反応液を氷(600g)、3mol/L塩酸(400ml)の混合物に注ぎ、ジクロロメタン層を分取し、水、飽和食塩水で順次洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1v/v)で精製し、10.9g(97%)の表題化合物を淡褐色油状物として得た。
質量分析値 m/z 264(M).
<実施例107>:2−エチル−3−[3−(ヒドロキシイミノ)−4−メトキシフェニル]プロピオン酸エチル
2−エチル−3−(3−ホルミル−4−メトキシフェニル)プロピオン酸エチル(1.06g,4.01mmol)、塩酸 ヒドロキシルアミン(293mg,4.22mmol)、ピリジン(1mL)、エタノール(20mL)の混合物を6時間加熱還流した。冷後、濃縮し残留物を酢酸エチルに溶解し、1mol/L塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1v/v)で精製し、1.00g(89%)の表題化合物を淡黄色油状物として得た。
質量分析値 m/z 279(M).
<実施例108>:3−[3−(アミノメチル)−4−メトキシフェニル]−2−エチルプロピオン酸エチル 塩酸塩
2−エチル−3−[3−(ヒドロキシイミノ)−4−メトキシフェニル]プロピオン酸エチル(1.00g,3.58mmol)のエタノール(80ml)液に10%パラジウム担持活性炭(500mg)、濃塩酸(4mL)を加え、室温、392kPa水素加圧下2時間水素添加した。反応液に水(80mL)を加えた後、触媒を濾取し50%含水エタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残留物をジエチルエーテル(20mL)に懸濁した。結晶を濾取しジエチルエーテルで洗浄後乾燥し、914mg(85%)の表題化合物を無色結晶として得た。
質量分析値 m/z 265(M).
<実施例109>:2−エチル−3−[3−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルアミノメチル]−4−メトキシフェニル]プロピオン酸エチル
4−(トリフルオロメチル)安息香酸(114mg,0.600mmol)、トリエチルアミン(0.21mL,1.51mmol)のジクロロメタン(3mL)液に氷冷撹拌下クロロ炭酸エチル(0.063mL,0.659mmol)を加え、そのまま20分撹拌した。次に2−エチル−3−[3−(アミノメチル)4−メトキシフェニル]プロピオン酸エチル 塩酸塩(200mg,0.663mmol)を加えた後、氷冷で1時間、室温で3時間撹拌した。反応液にジクロロメタン(20mL)を加えた後1mol/L塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1v/v)で精製し、245mg(93%)の表題化合物を無色結晶として得た。
質量分析値 m/z 437(M).
<実施例110−111>
実施例109と同様にして表6に示す化合物を合成した。
<実施例112>:2−エチル−3−[3−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルアミノメチル]−4−メトキシフェニル]プロピオン酸
2−エチル−3−[3−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルアミノメチル]−4−メトキシフェニル]プロピオン酸エチル(240mg,0.549mmol)、メタノール(6mL)、2.5mol/L水酸化ナトリウム水溶液(2mL)の混合物を50℃加熱下4時間撹拌した。冷後、水(20mL)を加え、1mol/L塩酸で酸性とした後酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濃縮し222mg(99%)の表題化合物を無色結晶として得た。更にジエチルエーテル−n−ヘキサンより再結晶し精製した表題化合物を無色針状晶として161mg(72%)得た。
融点 132−133℃.
質量分析値 m/z 409(M).
元素分析値 C2122NO(409.40):
計算値(%) C,61.61;H,5.42;N,3.42.
実測値(%) C,61.70;H,5.56;N,3.47.
H−NMR(400MHz,CDCl)δ0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.54−1.70(2H,m),2.51−2.59(1H,m),2.71(1H,dd,J=13.7,6.3Hz),2.88(1H,dd,J=13.7,8.3Hz),3.85(3H,s),4.58(2H,d,J=5.9Hz),6.78−6.82(2H,m),7.10(1H,dd,J=8.3,2.4Hz),7.16(1H,d,J=2.4Hz),7.65(2H,d,J=8.3Hz),7.85(2H,d,J=8.3Hz).
<実施例113−114>
実施例112と同様にして表7に示す化合物を合成した。
<実施例115>:2−エチル−3−[3−[4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミノメチル]−4−メトキシフェニル]プロピオン酸エチル
3−[3−(アミノメチル)−4−メトキシフェニル]−2−エチルプロピオン酸エチル 塩酸塩(203mg,0.673mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)液に炭酸カリウム(232mg,1.68mmol)、4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(169mg,0.707mmol)を加えた後、室温で3時間、60℃加熱下4時間撹拌した。冷後、反応液を氷水に注ぎジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1v/v)で精製し、92.3mg(32%)の表題化合物を無色油状物として得た。
質量分析値(FAB+) m/z 424(M+H).
<実施例116>:2−エチル−3−[3−[4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミノメチル]−4−メトキシフェニル]プロピオン酸 塩酸塩
2−エチル−3−[3−[4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミノメチル]−4−メトキシフェニル]プロピオン酸エチル(90.2mg,0.213mmol)、メタノール(2mL)、2.5mol/L水酸化ナトリウム水溶液(2mL)の混合物を60℃加熱下5時間撹拌した。冷後、氷水(20mL)を加え、1mol/L塩酸で酸性とした後塩化ナトリウムを飽和させた。酢酸エチルで抽出し飽和食塩水で洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ジクロロメタン:メタノール=10:1v/v)で精製し、78.0mg(85%)の表題化合物を褐色油状物として得た。
質量分析値 C2124NOとして m/z 394(M−1)
元素分析値 C2124NO・HCl(431.88):
計算値(%) C,58.40;H,5.83;N,3.24.
実測値(%) C,58.48;H,6.07;N,3.03.
H−NMR(400MHz,CDCl)δ0.99(3H,t,J=7.3Hz),1.54−1.61(1H,m),1.71−1.78(1H,m),2.52−2.57(1H,m),2.71−2.83(2H,m),3.72(3H,s),3.88−3.98(4H,m),6.67(1H,d,J=8.8Hz),7.10(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.30(1H,d,J=2.0Hz),7.63(2H,d,J=8.3Hz),7.71(2H,d,J=8.3Hz).
<実施例117>:4−メトキシ−3−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ]ベンズアルデヒド
アルゴン雰囲気氷冷撹拌下、2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノール(1.59g,8.36mmol)、イソバニリン(1.28g,8.41mmol)、トリフェニルホスフィン(2.20g,8.39mmol)の無水テトラヒドロフラン(50mL)液にアゾジカルボン酸ジエチル(40%トルエン溶液3.80mL,8.38mmol)を滴下した。滴下終了後氷冷で1時間撹拌した後室温で一晩放置した。反応液を濃縮し残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1v/v)で精製し、1.96g(72%)の表題化合物を無色結晶として得た。
質量分析値 m/z 324(M).
<実施例118>:2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ]フェニル]アクリル酸エチル
アルゴン雰囲気氷冷撹拌下、カリウムtert−ブトキシド(250mg,2.23mmol)の無水テトラヒドロフラン(10mL)液に2−ホスホノ酪酸トリエチル(555mg,2.20mmmol)の無水テトラヒドロフラン(5mL)液を滴下した後20分撹拌した。次に4−メトキシ−3−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ]ベンズアルデヒド(650mg,2.00mmol)の無水テトラヒドロフラン(5mL)液を滴下した後氷冷で1時間、室温で4時間撹拌した。反応液に冷却した0.5mol/L塩酸(30mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=6:1v/v)で精製し、842mg(99%)の表題化合物を無色油状物として得た。
質量分析値 m/z 422(M).
<実施例119>:2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ]フェニル]プロピオン酸エチル
2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ]フェニル]アクリル酸エチル(840mg,1.99mmol)、5%パラジウム担持活性炭(100mg)、酢酸エチル(50mL)を混合し、室温で6時間水素添加した。触媒を濾取した後濾液を濃縮し803mg(95%)の表題化合物を無色結晶として得た。
質量分析値 m/z 424(M).
<実施例120>:2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ]フェニル]プロピオン酸
2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ]フェニル]プロピオン酸エチル(793mg,1.87mmol)、メタノール(20mL)、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(10mL)の混合物を60℃加熱下4時間撹拌した。冷後、氷水(50mL)を加え、1mol/L塩酸で酸性とした後酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1v/v)で精製し、654mg(88%)の表題化合物を無色結晶として得た。更にジエチルエーテル−n−ヘキサンより再結晶し精製した表題化合物を無色針状晶として391mg得た。
融点 64−66℃.
質量分析値 m/z 396(M).
元素分析値 C2123(396.40):
計算値(%) C,63.63;H,5.85.
実測値(%) C,63.66;H,5.80.
H−NMR(400MHz,CDCl)δ0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.51−1.68(2H,m),2.51−2.58(1H,m),2.66(1H,dd,J=13.7,6.8Hz),2.87(1H,dd,J=13.7,7.8Hz),3.18(2H,t,J=7.3Hz),3.82(3H,s),4.20(2H,t,J=7.3Hz),6.68(1H,d,J=2.0Hz),6.73(1H,dd,J=7.8,2.0Hz),6.79(1H,d,J=8.3Hz),7.41(2H,d,J=8.3Hz),7.56(2H,d,J=8.3Hz).
<実施例121>:(+)−2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル]メチル]フェニル]プロピオン酸(−)−2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]カルバモイル]フェニル]プロピオン酸
(±)−2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル]メチル]フェニル]プロピオン酸(実施例88の化合物:14.2g,34.7mmol)と脱水テトラヒドロフラン(100mL)をアルゴン雰囲気下混合し、氷冷撹拌下トリエチルアミン(4.86mL,35.0mmol)、ピバロイルクロライド(4.27mL,34.7mmol)を滴下し、その後室温で1時間撹拌して混合酸無水物を合成した。一方、別の容器にて氷冷下カリウムtert−ブトキシド(4.67g,41.6mmol)と脱水テトラヒドロフラン(45mL)をアルゴン雰囲気下混合し、(S)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(7.38g,41.6mmol)を脱水テトラヒドロフラン(60mL)に溶かして滴下した。滴下終了後30分撹拌した。次に先に合成した混合酸無水物の懸濁液をアルゴン気流下濾過しながら滴下した。滴下終了後反応液を濃縮後水中に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。抽出液は5%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(溶出液 イソプロピルエーテル)にて精製し、高極性を示す(4S)−3−[2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル]メチル]フェニル]プロピオニル]−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オンを油状物として2.65g(13%)得た。また、低極性を示す(4S)−3−[2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル]メチル]フェニル]プロピオニル]−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オンはシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製後さらにn−ヘキサンとイソプロピルエーテルの混合溶媒より再結晶を行い無色粉末として3.84g(20%)を得た。
高極性を示す(4S)−3−[2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル]メチル]フェニル]プロピオニル]−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(2.65g,4.66mmol)をテトラヒドロフランと水の混合溶媒(4:1v/v)(23mL)に溶解し、アルゴン置換後氷冷した。撹拌下30%過酸化水素水(1.89mL,18.6mmol)を5分で滴下した。次に水酸化リチウム・一水和物(313mg,7.46mmol)を水(7.8mL)に溶かし5分で滴下した。更に氷冷下4時間撹拌した。反応液に64%亜硫酸水素ナトリウム(2.98g,18.6mmol)を水(12mL)に溶かし滴下した。反応液を濃縮し、残留物を氷水中に注ぎ、5%塩酸を加え酸性とした後塩化メチレン抽出した。抽出液は飽和食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残留物をイソプロピルエーテルに加熱溶解させ放置した。析出した結晶を濾取し乾燥した。更に濾液を濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 塩化メチレン:メタノール=20:1→15:1 v/v)で精製し1.37g(72%)の(+)−2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル]メチル]フェニル]プロピオン酸を無色結晶性粉末として得た。
融点119−120℃.
質量分析値 m/z 409(M).
元素分析値(%) C2122NO(409.40):
計算値 C,61.61;H,5.42;N,3.42.
実測値 C,61.48;H,5.46;N,3.45.;
H−NMR(400MHz,CDCl)δ0.95(3H,t,J=7.3Hz),1.55−1.70(2H,m),2.56−2.61(1H,m),2.73(1H,dd,J=13.7,6.3Hz),2.88(1H,dd,J=13.7,8.3Hz),3.67(2H,s),3.90(3H,s),6.86(1H,d,J=8.8Hz),7.11−7.13(2H,m),7.50(2H,d,J=8.8Hz),7.53(2H,d,J=8.8Hz),7.93(1H,br s).
比旋光度 [α] 26+21°(C 0.8,MeOH);
光学純度99% e.e.(CHIRAL PAK AD 0.0046×0.25m,溶出液;n−ヘキサン:イソプロパノール:トリフルオロ酢酸=95:5:0.2v/v/v,検出波長;254nm,カラム温度;40℃,流速;1.00mL/min).
一方、低極性を示す(4S)−3−[2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル]メチル]フェニル]プロピオニル]−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(3.84g,6.75mmol)を用い高極性を示す(4S)−3−[2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル]メチル]メチル]フェニル]プロピオニル]−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オンの加水分解と同様の操作を行い(−)−2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル]メチル]フェニル]プロピオン酸(1.55g,56%)を無色結晶性粉末として得た。
融点121−123℃.
質量分析値 m/z 409(M).
元素分析値(%) C2122NO(409.40):
計算値 C,61.61;H,5.42;N,3.42.
実測値 C,61.51;H,5.47;N,3.50.;
H−NMR(400MHz,CDCl)δ0.96(3H,t,J=7.3Hz),1.55−1.70(2H,m),2.55−2.61(1H,m),2.73(1H,dd,J=13.7,6.4Hz),2.88(1H,dd,J=13.7,8.3Hz),3.67(2H,s),3.91(3H,s),6.86(1H,d,J=8.3Hz),7.11−7.13(2H,m),7.50(2H,d,J=8.8Hz),7.54(2H,d,J=8.8Hz),7.91(1H,br s).
比旋光度 [α] 26−22°(C 0.8,MeOH);
光学純度98% e.e.(CHIRAL PAK AD 0.0046×0.25m,溶出液;n−ヘキサン:イソプロパノール:トリフルオロ酢酸=95:5:0.2v/v/v,検出波長;254nm,カラム温度;40℃,流速;1.00mL/min).
<実施例122>:(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)メタノール
アルゴン雰囲気氷冷下、4−メトキシ−3−ニトロ安息香酸(15.3g,76.1mmol)の無水テトラヒドロフラン(200mL)溶液にボラン−テトラヒドロフラン錯体(1.00mol/Lテトラヒドロフラン溶液 100mL,100mmol)を攪拌下滴下した。滴下終了後室温で一晩放置した。反応液を再度氷冷し6mol/L塩酸(20mL)を滴下した。30分間撹拌後減圧下濃縮した。残留物を1Lの氷水中に注ぎ30分間撹拌後、生じた沈殿を濾取、水洗、乾燥して、12.5g(90%)の表題化合物を淡黄色結晶として得た。
質量分析値 m/z 183(M).
<実施例123>:4−(ブロモメチル)−2−ニトロアニソール
アルゴン雰囲気氷冷下、(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)メタノール(12.2g,66.6mmol)の無水エーテル(350mL)溶液に攪拌下三臭化リン(2.36mL,24.7mmmol)を滴下した後3.5時間撹拌した。反応液に氷水(300mL)を加え、有機層を分取し、水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:1v/v)で精製し、8.36g(51%)の表題化合物を淡黄色結晶として得た。
質量分析値 m/z 245(M).
<実施例124>:[3(2S),4R]−3−[2−エチル−3−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)プロピオニル]−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン
アルゴン雰囲気下(R)−3−(1−ブチリル)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(2.47g,9.99mmol)の無水テトラヒドロフラン(50mL)溶液に−78℃にて攪拌下ナトリウム ビス(トリメチルシリル)アミド(1.00mol/Lテトラヒドロフラン溶液 11.1mL,11.1mmmol)を滴下した後1時間撹拌した。次に4−(ブロモメチル)−2−ニトロアニソール(2.72g,11.1mmol)の無水テトラヒドロフラン(30mL)溶液を滴下し、−78℃から−60℃の温度で4時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)を加え、酢酸エチル抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1→2:1v/v)で精製し、3.40g(82%)の表題化合物を淡黄色結晶として得た。
質量分析値 m/z 412(M).
<実施例125>:[3(2S),4R]−3−[2−エチル−3−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)プロピオニル]−4−ベンジルオキサゾリジン−2 −オン
[3(2S),4R]−3−[2−エチル−3−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)プロピオニル]−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(3.39g,8.22mmol)にテトラヒドロフラン−エタノール(1:1v/v)混合溶媒(100mL)および10%パラジウム担持活性炭(0.34g)を加え294kPa水素加圧下室温で7.5時間撹拌した。触媒を濾過し、濾液を濃縮して、表題化合物を黄褐色アモルファスとして定量的に得た。
質量分析値 m/z 382(M).
<実施例126>:[3(2S),4R]−3−[2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチルアミノ]フェニル]プロピオニル]−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン
4−(トリフルオロメチル)フェニル酢酸(0.889g,4.22mmol)および[3(2S),4R]−3−[2−エチル−3−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)プロピオニル]−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(1.11g,2.82mmol)のジクロロメタン(25mL)溶液にN−シクロヘキシルカルボジイミド,N’−メチル ポリスチレン HL(1.65mmol/g;3.84g,6.34mmol)を加え、室温で7時間撹拌した。不溶物を濾去し、濾液を濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル:2:1v/v)で精製し、1.57g(98%)の表題化合物を淡黄色アモルファスとして得た。
質量分析値 m/z 568(M).
<実施例127>:(S)−(+)−2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[ 2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチルアミノ]フェニル]プロピオン酸
[3(2S),4R]−3−[2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチルアミノ]フェニル]プロピオニル]−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(1.55g,2.73mmol)のテトラヒドロフラン−エタノール(4:1)(15mL)溶液に氷冷撹拌下、30%過酸化水素水(1.11mL,11.0mmol)、次いで、水酸化リチウム一水和物水(5mL)溶液を滴下した。3.5時間撹拌後、亜硫酸水素ナトリウム水(7mL)溶液を滴下して10分間撹拌後、濃縮した。残留物を酢酸エチル抽出し、水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濃縮した。残留物をイオン交換樹脂(アンバーライトIRA410)を用いたカラムクロマトグラフィー(溶出液 メタノール→メタノールと1mol/L塩酸(9:1)の混合溶媒)、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:2v/v)にて精製し、672mg(60%)の表題化合物を淡黄色アモルファスとして得た。
質量分析値 m/z 409(M).
元素分析値 C2122NO(409.40):
計算値(%) C,61.61;H,5.42;N,3.42.
実測値(%) C,61.39;H,5.42;N,3.46.
H−NMR(400MHz,CDCl)δ0.93(3H,t,J=7.3Hz),1.50−1.69(2H,m),2.55−2.64(1H,m),2.69(1H,dd,J=13.7,6.8Hz),2.90(1H,dd,J=13.7,7.8Hz),3.74(3H,s),3.79(3H,s),6.72(1H,d,J=8.3Hz),6.84(IH,dd,J=8.3,2.0Hz),7.47(2H,d,J=8.3Hz),7.64(2H,d,J=8.3Hz),7.75(1H,br s),8.21(1H,d,J=2.0Hz).
比旋光度 [α] 26+30°(C 0.80,MeCN);
光学純度99% e.e.(CHIRALCEL OJ,0.0046×0.25m,溶出液;n−ヘキサン:イソプロパノール:トリフルオロ酢酸=95:5:0.2,検出波長;254nm,カラム温度;40℃,流速;1.00ml/min).
(生物活性)
<試験例1>:ペルオキシゾーム増殖薬活性化受容体αに対する転写活性化試験 10%脱脂牛血清を含むダルベッコ変法イーグル培地(FCS/DMEM)にて培養したCHO細胞に、酵母の転写因子のDNA結合領域とヒト型PPARαのリガンド結合領域(Biochemistry,1993,32,5598)との融合蛋白質を発現する受容体プラスミド及びそのレポータープラスミド(STRATAGENE社)、及び内部標準用のウミシイタケルシフェラーゼプラスミド(PROMEGA社)をリポフェクトアミンにて無血清状態にてコトランスフェクションした。その後10%SFCS/DMEM中で被検化合物を添加して24時間後に両ルシフェラーゼ活性を測定し、内部標準により補正した。
結果を表8に示す。これらの結果より、本発明化合物は強力なヒトペルオキシゾーム増殖薬活性化受容体αに対して強力な転写活性化作用を有することが示された。
<結果>
上述の結果から、本発明の置換フェニルプロピオン酸誘導体は優れたPPARα結合活性、転写活性化作用を有する新規な化合物群である。
これら本発明の化合物では、PPARαに対する強い作動活性を有することから前述した脂質低下薬、特に肝臓における脂質の低下薬、動脈硬化の進展に対する抑制薬として有効な化合物と言える。

Claims (33)

  1. 一般式(1)
    [式中、Rは炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3のアルコキシ基を表し、A部分の結合様式は−CHCONH−、−NHCOCH −、−CHCHCH−、−CHCHO−、−CONHCH−、−CHNHCH−、−COCHO−、−OCHCO−、−COCHNH−または−NHCHCO−を表し、R におけるフェニル基、フェノキシ基またはベンジルオキシ基が置換基を有する場合、当該置換基は炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基、またはハロゲン原子である]で表される置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  2. がトリフルオロメチル基である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  3. がベンジルオキシ基である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  4. がフェノキシ基である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  5. が4−フルオロフェノキシ基である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  6. がエチル基である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  7. がn−プロピル基である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  8. がメトキシ基である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  9. A部分の結合様式が−CHCONH−である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  10. A部分の結合様式が−NHCOCH−である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  11. A部分の結合様式が−CONHCH−である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  12. 2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチルアミノ]フェニル]プロピオン酸である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  13. 2−n−プロピル−3−[4−メトキシ−3−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アセチルアミノ]フェニル]プロピオン酸である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  14. 2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[2−(4−フェノキシフェニル)アセチルアミノ]フェニル]プロピオン酸である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  15. 2−n−プロピル−3−[4−メトキシ−3−[2−(4−フェノキシフェニル)アセチルアミノ]フェニル]プロピオン酸である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  16. 2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[2−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]アセチルアミノ]フェニル]プロピオン酸である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  17. 2−n−プロピル−3−[4−メトキシ−3−[2−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]アセチルアミノ]フェニル]プロピオン酸である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  18. 2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル]メチル]フェニル]プロピオン酸である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  19. 2−n−プロピル−3−[4−メトキシ−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル]メチル]フェニル]プロピオン酸である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  20. 2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[[N−(4−フェノキシフェニル)カルバモイル]メチル]フェニル]プロピオン酸である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  21. 2−n−プロピル−3−[4−メトキシ−3−[[N−(4−フェノキシフェニル)カルバモイル]メチル]フェニル]プロピオン酸である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  22. 2−エチル−3−[4−メトキシ−3−[[N−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]カルバモイル]メチル]フェニル]プロピオン酸である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  23. 2−n−プロピル−3−[4−メトキシ−3−[[N−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]カルバモイル]メチル]フェニル]プロピオン酸である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  24. 2−エチル−3−[3−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルアミノメチル]−4−メトキシフェニル]プロピオン酸である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  25. 2−エチル−3−[3−[4−(フェノキシ)ベンゾイルアミノメチル]−4−メトキシフェニル]プロピオン酸である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  26. 2−エチル−3−[3−[4−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイルアミノメチル]−4−メトキシフェニル]プロピオン酸である請求項1記載の置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  27. 一般式(1a)
    [式中、R は炭素数1から4のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、R は炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基を表し、R は炭素数1から3のアルコキシ基を表し、A部分の結合様式は−CH CONH−、−NHCOCH −、−CH CH CO−、−CH CH CH −、−CH CH O−、−CONHCH −、−CH NHCH −、−COCH O−、−OCH CO−、−COCH NH−または−NHCH CO−を表し、R におけるフェニル基、フェノキシ基またはベンジルオキシ基が置換基を有する場合、当該置換基は炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基、またはハロゲン原子である]で表される置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物。
  28. 一般式(1)
    [式中、Rは炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3のアルコキシ基を表し、A部分の結合様式は−CHCONH−、−NHCOCH−、−CHCHCO−、−CHCHCH−、−CHCHO−、−CONHCH−、−CHNHCH−、−COCHO−、−OCHCO−、−COCHNH−または−NHCHCO−を表し、R におけるフェニル基、フェノキシ基またはベンジルオキシ基が置換基を有する場合、当該置換基は炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基、またはハロゲン原子である]で表される置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物の少なくとも1種類以上を有効成分とする脂質低下薬。
  29. 一般式(1)
    [式中、Rは炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3のアルコキシ基を表し、A部分の結合様式は−CHCONH−、−NHCOCH−、−CHCHCO−、−CHCHCH−、−CHCHO−、−CONHCH−、−CHNHCH−、−COCHO−、−OCHCO−、−COCHNH−または−NHCHCO−を表し、R におけるフェニル基、フェノキシ基またはベンジルオキシ基が置換基を有する場合、当該置換基は炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基、またはハロゲン原子である]で表される置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物の少なくとも1種類以上を有効成分とするヒトペルオキシゾーム増殖薬活性化受容体(PPAR)αアゴニスト。
  30. 一般式(1)
    [式中、Rは炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは水素原子、炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3のアルコキシ基を表し、A部分の結合様式は−CHCONH−、−NHCOCH−、−CHCHCO−、−CHCHCH−、−CHCHO−、−CONHCH−、−CHNHCH−、−COCHO−、−OCHCO−、−COCHNH−または−NHCHCO−を表し、R におけるフェニル基、フェノキシ基またはベンジルオキシ基が置換基を有する場合、当該置換基は炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基、またはハロゲン原子である]で表される置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物の少なくとも1種類以上を有効成分とする動脈硬化治療薬。
  31. 一般式(1a)
    [式中、Rは炭素数1から4のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3のアルコキシ基を表し、A部分の結合様式は−CHCONH−、−NHCOCH−、−CHCHCO−、−CHCHCH−、−CHCHO−、−CONHCH−、−CHNHCH−、−COCHO−、−OCHCO−、−COCHNH−または−NHCHCO−を表し、R におけるフェニル基、フェノキシ基またはベンジルオキシ基が置換基を有する場合、当該置換基は炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基、またはハロゲン原子であるで表される置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物の少なくとも1種類以上を有効成分とする脂質低下薬。
  32. 般式(1a)
    [式中、Rは炭素数1から4のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3のアルコキシ基を表し、A部分の結合様式は−CHCONH−、−NHCOCH−、−CHCHCO−、−CHCHCH−、−CHCHO−、−CONHCH−、−CHNHCH−、−COCHO−、−OCHCO−、−COCHNH−または−NHCHCO−を表し、R におけるフェニル基、フェノキシ基またはベンジルオキシ基が置換基を有する場合、当該置換基は炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基、またはハロゲン原子であるで表される置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物の少なくとも1種類以上を有効成分とするヒトペルオキシゾーム増殖薬活性化受容体(PPAR)αアゴニスト。
  33. 一般式(1a)
    [式中、Rは炭素数1から4のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、無置換または置換基を有していても良いフェニル基、無置換または置換基を有していても良いフェノキシ基、無置換または置換基を有していても良いベンジルオキシ基を表し、Rは炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基を表し、Rは炭素数1から3のアルコキシ基を表し、A部分の結合様式は−CHCONH−、−NHCOCH−、−CHCHCO−、−CHCHCH−、−CHCHO−、−CONHCH−、−CHNHCH−、−COCHO−、−COHCO−、−COCHNH−または−NHCHCO−を表し、R におけるフェニル基、フェノキシ基またはベンジルオキシ基が置換基を有する場合、当該置換基は炭素数1から4のアルキル基、炭素数1から3のアルコキシ基、またはハロゲン原子であるで表される置換フェニルプロピオン酸誘導体またはその薬剤上許容される塩またはその水和物の少なくとも1種類以上を有効成分とする動脈硬化治療薬。
JP2002500817A 2000-05-29 2001-05-25 置換フェニルプロピオン酸誘導体 Expired - Fee Related JP4803946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002500817A JP4803946B2 (ja) 2000-05-29 2001-05-25 置換フェニルプロピオン酸誘導体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158424 2000-05-29
JP2000158424 2000-05-29
JP2002500817A JP4803946B2 (ja) 2000-05-29 2001-05-25 置換フェニルプロピオン酸誘導体
PCT/JP2001/004385 WO2001092201A1 (fr) 2000-05-29 2001-05-25 Derives substitues d'acide phenylpropionique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4803946B2 true JP4803946B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=18662898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002500817A Expired - Fee Related JP4803946B2 (ja) 2000-05-29 2001-05-25 置換フェニルプロピオン酸誘導体

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1285908B9 (ja)
JP (1) JP4803946B2 (ja)
AT (1) ATE407919T1 (ja)
AU (1) AU2001258838A1 (ja)
CA (1) CA2410647C (ja)
CY (1) CY1108586T1 (ja)
DE (1) DE60135742D1 (ja)
DK (1) DK1285908T3 (ja)
ES (1) ES2312432T3 (ja)
PT (1) PT1285908E (ja)
SI (1) SI1285908T1 (ja)
TW (1) TWI305773B (ja)
WO (1) WO2001092201A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002081428A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-17 Eisai Co., Ltd. Compose de benzene et sel de ce compose
TWI311133B (en) 2001-04-20 2009-06-21 Eisai R&D Man Co Ltd Carboxylic acid derivativeand the salt thereof
WO2003016265A1 (fr) 2001-08-17 2003-02-27 Eisai Co., Ltd. Compose cyclique et agoniste du recepteur ppar
ITRM20020014A1 (it) * 2002-01-15 2003-07-15 Sigma Tau Ind Farmaceuti Derivati di acidi a-feniltiocarbossilici e a-fenilossicarbossilici utili per il trattamento di patologie che rispondono all'attivazione del
JPWO2004091600A1 (ja) * 2003-04-16 2006-07-06 杏林製薬株式会社 経口固形製剤
US7202266B2 (en) 2003-07-17 2007-04-10 Plexxikon, Inc. PPAR active compounds
US7348338B2 (en) 2003-07-17 2008-03-25 Plexxikon, Inc. PPAR active compounds
AR048931A1 (es) 2004-04-21 2006-06-14 Janssen Pharmaceutica Nv Proceso para la preparacion de derivados de tetralina sustituida e indano sustituido y preparacion de intermediarios de sintesis
WO2006060456A2 (en) 2004-11-30 2006-06-08 Plexxikon, Inc. Indole derivatives for use as ppar ppar active compounds
JP2007001912A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Univ Of Tokyo 置換フェニルプロピオン酸誘導体
WO2007002559A1 (en) 2005-06-27 2007-01-04 Exelixis, Inc. Pyrazole based lxr modulators
ITRM20050389A1 (it) 2005-07-22 2007-01-23 Giuliani Spa Composti e loro sali specifici per i recettori ppar ed i recettori per l'egf e loro uso in campo medico.
ITRM20050390A1 (it) 2005-07-22 2007-01-23 Giuliani Spa Composti e loro sali specifici per i recettori ppar ed i recettori per l'egf e loro uso in campo medico.
KR20080042170A (ko) * 2005-09-07 2008-05-14 플렉시콘, 인코퍼레이티드 Ppar 활성 화합물
UA95613C2 (ru) * 2005-11-09 2011-08-25 Уеллстат Терепьютикс Корпорейшн Соединения для лечения расстройсв метаболизма
WO2008004341A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-10 The University Of Tokyo DÉRIVÉS DE L'ACIDE PHÉNYLPROPIONIQUE SUBSTITUÉS EN α
AU2007333194A1 (en) 2006-12-08 2008-06-19 Exelixis, Inc. LXR and FXR modulators
PE20090159A1 (es) 2007-03-08 2009-02-21 Plexxikon Inc COMPUESTOS DERIVADOS DE ACIDO INDOL-PROPIONICO COMO MODULADORES PPARs
DE102008018675A1 (de) 2008-04-14 2009-10-15 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Oxo-heterocyclisch substituierte Carbonsäure-Derivate und ihre Verwendung
UA107562C2 (uk) 2008-12-05 2015-01-26 Спосіб лікування псоріазу
EA020198B1 (ru) * 2009-02-16 2014-09-30 Джулиани Интернэшнл Лимитед N-ацетил-(r)-(-)-3-(4-аминофенил)-2-метоксипропионовая кислота, содержащая ее фармацевтическая композиция, способ лечения
DE102009012314A1 (de) 2009-03-09 2010-09-16 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Oxo-heterocyclisch substituierte Alkylcarbonsäuren und ihre Verwendung
DE102009046115A1 (de) 2009-10-28 2011-09-08 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 3-Phenylpropansäuren und ihre Verwendung
DE102011006974A1 (de) 2011-04-07 2012-10-11 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 1-Benzylcycloalkylcarbonsäuren und ihre Verwendung
EA201300669A1 (ru) 2010-12-07 2013-11-29 Байер Интеллектчуал Проперти Гмбх Замещенные 1-бензилциклоалкилкарбоновые кислоты и их применение
DE102011007272A1 (de) 2011-04-13 2012-10-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Verzweigte 3-Phenylpropionsäure-Derivate und ihre Verwendung
CN116602950A (zh) 2012-02-09 2023-08-18 诺格拉制药有限公司 治疗纤维化的方法
IN2014DN08157A (ja) 2012-04-18 2015-05-01 Nogra Pharma Ltd
DE102012208530A1 (de) 2012-05-22 2013-11-28 Bayer Pharma AG Substituierte Piperidinoacetamide und ihre Verwendung
WO2015046317A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 国立大学法人岡山大学 新規アセチレンアミド誘導体
CN104356000B (zh) * 2014-11-18 2016-09-28 响水恒利达科技化工有限公司 一种3-硝基-4-甲氧基苯甲酸的制备方法
WO2019178439A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Agonists of peroxisome proliferator-activated receptor alpha and methods of use
US10905667B2 (en) 2018-07-24 2021-02-02 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Orally administrable modified-release pharmaceutical dosage form
US11905232B2 (en) 2019-02-08 2024-02-20 Nogra Pharma Limited Process of making 3-(4′-aminophenyl)-2-methoxypropionic acid, and analogs and intermediates thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09323982A (ja) * 1996-04-03 1997-12-16 Japan Tobacco Inc プロピオン酸誘導体及びその用途
JP2000506538A (ja) * 1996-03-29 2000-05-30 ジー.ディー.サール アンド カンパニー メタ―置換フェニレン誘導体
JP2001055367A (ja) * 1999-06-09 2001-02-27 Kyorin Pharmaceut Co Ltd ヒトペルオキシゾーム増殖薬活性化受容体(PPAR)αアゴニストとしての置換フェニルプロピオン酸誘導体
WO2001025181A1 (fr) * 1999-10-01 2001-04-12 Eisai Co., Ltd. Derives d'acide carboxylique et medicaments les contenant

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007699A1 (fr) * 1996-08-19 1998-02-26 Japan Tobacco Inc. Derives d'acide propionique et applications de ces derives

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506538A (ja) * 1996-03-29 2000-05-30 ジー.ディー.サール アンド カンパニー メタ―置換フェニレン誘導体
JPH09323982A (ja) * 1996-04-03 1997-12-16 Japan Tobacco Inc プロピオン酸誘導体及びその用途
JP2001055367A (ja) * 1999-06-09 2001-02-27 Kyorin Pharmaceut Co Ltd ヒトペルオキシゾーム増殖薬活性化受容体(PPAR)αアゴニストとしての置換フェニルプロピオン酸誘導体
WO2001025181A1 (fr) * 1999-10-01 2001-04-12 Eisai Co., Ltd. Derives d'acide carboxylique et medicaments les contenant

Also Published As

Publication number Publication date
EP1285908A4 (en) 2005-09-21
DE60135742D1 (de) 2008-10-23
CA2410647C (en) 2010-02-09
SI1285908T1 (sl) 2008-12-31
EP1285908B1 (en) 2008-09-10
WO2001092201A1 (fr) 2001-12-06
EP1285908B9 (en) 2009-04-22
ES2312432T3 (es) 2009-03-01
CY1108586T1 (el) 2014-04-09
ATE407919T1 (de) 2008-09-15
TWI305773B (en) 2009-02-01
DK1285908T3 (da) 2008-12-01
EP1285908A1 (en) 2003-02-26
CA2410647A1 (en) 2002-11-28
AU2001258838A1 (en) 2001-12-11
PT1285908E (pt) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803946B2 (ja) 置換フェニルプロピオン酸誘導体
JP4618845B2 (ja) ヒトペルオキシゾーム増殖薬活性化受容体(PPAR)αアゴニストとしての置換フェニルプロピオン酸誘導体
US20060287304A1 (en) Dihydronaphthalene derivative compounds and agent comprising the derivative as active ingredient
JPWO2009128558A1 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体の活性化剤
JPWO2002044127A1 (ja) 置換カルボン酸誘導体
US7049342B2 (en) Substituted phenylpropionic acid derivatives
JPWO2002046161A1 (ja) 置換カルボン酸誘導体
US7241784B2 (en) Carboxylic acid derivative and a pharmaceutical composition containing the derivative as active ingredient
JP2006527233A (ja) PPARγ調節物質としての新規ベンズアミド
JPWO2002044130A1 (ja) 置換カルボン酸誘導体
JPWO2002046146A1 (ja) 置換カルボン酸誘導体
JP4446387B2 (ja) (2s)−2−エチルフェニルプロピオン酸誘導体
JPWO2002044129A1 (ja) 置換カルボン酸誘導体
JPH0672866A (ja) 分化誘導剤
JPWO2005009942A1 (ja) 光学活性置換フェニルプロピオン酸誘導体
JPWO2002044131A1 (ja) 置換カルボン酸誘導体
ES2352071T3 (es) Derivados de tirosina sustituidos con n-fenilacroloilo como agonostas de hppar alfa y de hppar gama.
WO2005116018A1 (fr) Derives de tyrosine substitues par alcanoyle utiles comme agonistes de hppar$g(a) & hppar$g(g)
JP2007001912A (ja) 置換フェニルプロピオン酸誘導体
MXPA01012653A (en) SUBSTITUTED PHENYLPROPIONIC ACID DERIVATIVES AS AGONISTS TO HUMAN PEROXISOME PROLIFERATOR-ACTIVATED RECEPTOR (PPAR)a
WO2007085202A1 (fr) Dérivés de l'acide oxamique, procédés de préparation et utilisations médicales de ces derniers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees