JP4800713B2 - 結像光学系及びそれを用いた撮像装置、認証装置 - Google Patents
結像光学系及びそれを用いた撮像装置、認証装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4800713B2 JP4800713B2 JP2005256524A JP2005256524A JP4800713B2 JP 4800713 B2 JP4800713 B2 JP 4800713B2 JP 2005256524 A JP2005256524 A JP 2005256524A JP 2005256524 A JP2005256524 A JP 2005256524A JP 4800713 B2 JP4800713 B2 JP 4800713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- imaging
- imaging optical
- lens group
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/04—Reversed telephoto objectives
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/16—Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
また、特許文献4に記載の光学系は、物体側から順に、第1レンズ群と、光路を曲げるための反射部材とを配置して構成されている。
0.1<|r 1r /r in |<0.8
但し、r 1r は最も物体側のレンズの像側曲率半径であり、r in は前記プリズムの入射屈折面の曲率半径である。
また、本発明の結像光学系においては、好ましくは、次の条件式を満足することを特徴とする。
−3.0<fn/fp<−0.2
但し、fnは前記負レンズ群の焦点距離であり、fpは前記正レンズ群の焦点距離である。
0.01<Ih/Oh<0.1
但し、Ihは最大像高であり、Ohは最大物体高である。
また、本発明の結像光学系は、好ましくは、次の条件式を満足することを特徴とする。
0.1<|fp/rout|<1.5
但し、fpは前記正レンズ群の焦点距離であり、routは前記プリズムの射出屈折面の曲率半径である。
また、本発明の結像光学系は、好ましくは、次の条件式を満足することを特徴とする。
70°<θ<110°
但し、θは前記負レンズ群の光軸と前記正レンズ群の光軸とのなす角度である。
また、本発明の結像光学系は、好ましくは、次の条件式を満足することを特徴とする。
600nm<λ<950nm
但し、λは全系の使用波長である。
また、上記目的を達成するため、本発明の認証装置は、対象物に光を照射する光源と、前記光源から光を照射された対象物からの光を撮像する上記の撮像装置とを備えることを特徴とする。
また、本発明の認証装置は、好ましくは、前記撮像装置より撮像した画像データに基づいて得られる前記対象物特有の情報と、予め登録されている参照情報とを照合して認証する認証処理手段を備えることを特徴とする。
入射瞳位置をより物体側に移動することが可能になるため、負レンズ群の入射光線側の光線高を低くすることができ、各レンズ径を小さくすることもできる。
0.05<d0/Oh<0.8 ・・・(1)
但し、d0は物点から最も物体側のレンズまでの軸上距離であり、Ohは最大物体高である。
0.12<d0/Oh<0.6 ・・・ (1−1)
−3.0<fn/fp<−0.2 ・・・ (2)
但し、fnは負レンズ群の焦点距離であり、fpは正レンズ群の焦点距離である。
−2.0<fn/fp<−0.35 ・・・ (2−1)
0.15<df/dr<1.5 ・・・ (3)
但し、dfは負レンズ群の第1面から光軸を偏向させる位置までの光軸に沿った距離であり、drは光軸を偏向させる位置から像面までの光軸に沿った距離である。
0.25<df/dr<1.2 ・・・ (3−1)
−5<fn/Ih<−1 ・・・ (4)
但し、fnは負レンズ群の焦点距離であり、Ihは最大像高である。
−4<fn/Ih<−1.2 ・・・ (4−1)
1<fp/Ih<5 ・・・ (5)
但し、fpは正レンズ群の焦点距離であり、Ihは最大像高である。
1.2<fp/Ih<4 ・・・ (5−1)
0.01<Ih/Oh<0.1 ・・・ (6)
但し、Ihは最大像高であり、Ohは最大物体高である。
0.02<Ih/Oh<0.085 ・・・ (6−1)
0.05<|r1r/rin|<0.9 ・・・ (7)
但し、r1rは第1負レンズの像側曲率半径であり、rinはプリズムの入射屈折面の曲率半径である。
0.1<|r1r/rin|<0.8 ・・・ (7−1)
0.1<|fp/rout|<1.5 ・・・ (8)
但し、fpは正レンズ群の焦点距離であり、routはプリズムの射出屈折面の曲率半径である。
0.15<|fp/rout|<1.2 ・・・ (8−1)
70°<θ<110° ・・・ (10)
但し、θは負レンズ群の光軸と正レンズ群の光軸とのなす角度である。
80°<θ<100° ・・・ (10−1)
600nm<λ<950nm ・・・ (11)
但し、λは光学系の使用波長である。
650nm<λ<900nm ・・・ (11−1)
700nm<λ<850nm ・・・ (11−2)
図1は、本発明の結像光学系の第1実施例であって、結像光学系の光学構成を直進系で表した断面図である。図2は、第1実施例の結像光学系の光学構成を実際に光線を折り曲げた光軸に沿って表わした断面図である。図3は、第1実施例における結像光学系の無限遠合焦時における収差図であり、(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差をそれぞれ示している。
また、光軸に対して回転対象な非球面形状は、光軸方向をzとし,光軸に直交する方向をyとし、zとyの直交する方向をxとして、円錐係数をk、光軸に対して回転対称な非球面係数をA4、A6、A8、A10とした時、次式で定義される。
z=(y2/r)/〔1+[1−(1+k)(y/r)2]1/2〕+A4y4+A6y6+A8y8+A10y10
なお、これらの記号は、後述の第2実施例乃至第8実施例の数値データにおいても共通である。
最大像高(有効撮像領域の対角長の半分の長さ)Ih:0.987mm
焦点距離f:0.633mm
Fno.(Fナンバー):2.400
最大物体高Oh:25.00mm
r0=∞ d0=5.00
r1=10.088 d1=1.00 nd1=1.78590 νd1=44.20
r2=1.867 d2=2.25
r3=-2.829(非球面) d3=2.00 nd3=1.52542 νd3=55.78
r4=∞(反射面) d4=2.00 nd4=1.52542 νd4=55.78
r5=-5.273 d5=1.67
r6=∞(絞り) d6=1.41
r7=1.876(非球面) d7=3.63 nd7=1.52542 νd7=55.78
r8=-1.590(非球面) d8=0.59
r9=∞ d9=0.50 nd9=1.51633 νd9=64.14
r10=∞
r11=∞(撮像面)
面番号 k A4 A6 A8 A10
3 -5.527 -1.99081×10-3 1.35735×10-3
7 -1.132 2.10816×10-3 4.64410×10-3
8 0.224 1.19891×10-1 6.69058×10-2 -7.04458×10-2 3.68355×10-2
図4は、本発明の結像光学系の第2実施例であって、結像光学系の光学構成を直進系で表した断面図である。図5は、第2実施例の結像光学系の光学構成を実際に光線を折り曲げた光軸に沿って表わした断面図である。図6は、第2実施例における結像光学系の無限遠合焦時における収差図であり、(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差をそれぞれ示している。
最大像高(有効撮像領域の対角長の半分の長さ)Ih:0.990mm
焦点距離f:0.633mm
Fno.(Fナンバー):2.400
最大物体高Oh:25.00mm
r0=∞ d0=5.00
r1=9.659 d1=1.00 nd1=1.78590 νd1=44.20
r2=1.803 d2=1.92
r3=-4.433(非球面) d3=1.70 nd3=1.52542 νd3=55.78
r4=∞(反射面) d4=1.69 nd4=1.52542 νd4=55.78
r5=-12.356 d5=0.20
r6=∞(絞り) d6=0.56
r7=-8.014(非球面) d7=1.70 nd7=1.52542 νd7=55.78
r8=-1.338(非球面) d8=0.20
r9=2.431 d9=1.20 nd9=1.52542 νd9=55.78
r10=87.556(非球面) d10=0.67
r11=∞ d11=0.50 nd11=1.51633 νd11=64.14
r12=∞
r13=∞(撮像面)
面番号 k A4 A6 A8 A10
3 0.000 3.51603×10-2 -1.98452×10-3
7 0.000 -1.95001×10-1 1.45796×10-3
8 0.000 -2.20193×10-2 7.23950×10-3 -6.18380×10-3 8.75043×10-3
10 0.000 9.81131×10-2 4.15516×10-3 -1.51055×10-2
図7は、本発明の結像光学系の第3実施例であって、結像光学系の光学構成を直進系で表した断面図である。図8は、第3実施例の結像光学系の光学構成を実際に光線を折り曲げた光軸に沿って表わした断面図である。図9は、第3実施例における結像光学系の無限遠合焦時における収差図であり、(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差をそれぞれ示している。
最大像高(有効撮像領域の対角長の半分の長さ)Ih:0.902mm
焦点距離f:0.719mm
Fno.(Fナンバー):2.400
最大物体高Oh:25.00mm
r0=∞ d0=5.00
r1=7.144 d1=1.00 nd1=1.78590 νd1=44.20
r2=1.728 d2=1.50
r3=12.292 d3=1.00 nd3=1.60311 νd3=60.64
r4=1.908 d4=0.90
r5=-8.165 d5=1.30 nd5=1.60311 νd5=60.64
r6=∞(反射面) d6=1.30 nd6=1.60311 νd6=60.64
r7=-7.453 d7=0.20
r8=∞(絞り) d8=0.68
r9=5.599 d9=1.87 nd9=1.60311 νd9=60.64
r10=-9.083 d10=0.81
r11=2.470(非球面) d11=1.50 nd11=1.52542 νd11=55.78
r12=-4.657(非球面) d12=1.57
r13=∞ d13=0.50 nd13=1.51633 νd13=64.14
r14=∞
r15=∞(撮像面)
面番号 k A4 A6 A8 A10
11 0.000 -7.62116×10-3 -2.23578×10-4 8.68256×10-4 -1.98761×10-4
12 0.000 1.69860×10-2 -1.51621×10-3 1.92114×10-3 -3.73340×10-4
図10は、本発明の結像光学系の第4実施例であって、結像光学系の光学構成を直進系で表した断面図である。図11は、第4実施例の結像光学系の光学構成を実際に光線を折り曲げた光軸に沿って表わした断面図である。図12は、第4実施例における結像光学系の無限遠合焦時における収差図であり、(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差をそれぞれ示している。
最大像高(有効撮像領域の対角長の半分の長さ)Ih:1.765mm
焦点距離f:1.5mm
Fno.(Fナンバー):2.400
最大物体高Oh:25.00mm
r0=∞ d0=15.0
r1=-42.268 d1=1.00 nd1=1.51633 νd1=64.14
r2=1.743 d2=1.38
r3=-9.496(非球面) d3=2.00 nd3=1.52542 νd3=55.78
r4=∞(反射面) d4=2.00 nd4=1.52542 νd4=55.78
r5=-3.730 d5=0.20
r6=∞(絞り) d6=1.76
r7=3.884(非球面) d7=6.78 nd7=1.52542 νd7=55.78
r8=-1.697(非球面) d8=1.13
r9=∞ d9=0.50 nd9=1.51633 νd9=64.14
r10=∞
r11=∞(撮像面)
面番号 k A4 A6 A8
3 -211.088 -1.28544×10-3 2.38331×10-3
7 -11.696 1.54380×10-2 -1.52099×10-3
8 -1.025 3.73843×10-2 -5.19955×10-3 5.00000×10-4
図13は、本発明の第5実施例における結像光学系の無限遠合焦時における収差図であり、(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差をそれぞれ示している。第5実施例の結像光学系には、第1実施例と同様のものを用いているため、ここではその詳細についての説明は省略する。
図14は、本発明の第6実施例における結像光学系の無限遠合焦時における収差図であり、(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差をそれぞれ示している。第6実施例の結像光学系には、第2実施例と同様のものを用いているため、ここではその詳細についての説明は省略する。
図15は、本発明の第5実施例における結像光学系の無限遠合焦時における収差図であり、(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差をそれぞれ示している。第7実施例の結像光学系には、第3実施例と同様のものを用いているため、ここではその詳細についての説明は省略する。
図16は、本発明の第8実施例における結像光学系の無限遠合焦時における収差図であり、(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差をそれぞれ示している。第8実施例の結像光学系には、第4実施例と同様のものを用いているため、ここではその詳細についての説明は省略する。
認証処理部20は、静脈パターンを参照パターン(参照情報)として登録する登録データベース21と、静脈パターン抽出部14から得られた静脈パターンと登録データベース21に登録された参照パターンとを照合して認証を行う認証部22を備える。
P プリズム
CG カバーがラス
I 撮像面
G1 負レンズ群
G2 正レンズ群
L11 物体側に凸面を向けた第1レンズとしての負メニスカスレンズ
L11’ 両凹形状の第1レンズとしての負レンズ
L12 物体側に凸面を向けた第2レンズとしての負メニスカスレンズ
L21 光軸近傍(レンズ中心部)において両凸形状の第2レンズとしての正レンズ
L21’ 像側に凸面を向けた第2レンズとしての正メニスカスレンズ
L21’’ 両凸形状の第3レンズとしての正レンズ
L22 物体側に凸面を向けた第3レンズとしての正メニスカスレンズ
L22’ 光軸近傍(レンズ中心部)において両凸形状の第4レンズとしての正レンズ
1 指静脈認証装置
10 撮像部
11 光源
12 指を載置する透明部材
13 撮像系(撮像装置)
14 静脈パターン抽出部
20 認証処理部
21 登録データベース
22 認証部
Claims (9)
- 物体側から順に、
1枚又は2枚の負レンズからなる負レンズ群と、
入射面が物体側に凹となるように形成され、射出面が像側に凸となるように形成されているプリズムと、
明るさ絞りと、
1枚又は2枚の正レンズからなる正レンズ群と、により構成され、
次の条件式を満足することを特徴とする結像光学系。
0.1<|r 1r /r in |<0.8
但し、r 1r は最も物体側のレンズの像側曲率半径であり、r in は前記プリズムの入射屈折面の曲率半径である。 - 次の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の結像光学系。
−3.0<fn/fp<−0.2
但し、fnは前記負レンズ群の焦点距離であり、fpは前記正レンズ群の焦点距離である。 - 次の条件式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載の結像光学系。
0.01<Ih/Oh<0.1
但し、Ihは最大像高であり、Ohは最大物体高である。 - 次の条件式を満足することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の結像光学系。
0.1<|f p /r out |<1.5
但し、f p は前記正レンズ群の焦点距離であり、r out は前記プリズムの射出屈折面の曲率半径である。 - 次の条件式を満足することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の結像光学系。
70°<θ<110°
但し、θは前記負レンズ群の光軸と前記正レンズ群の光軸とのなす角度である。 - 次の条件式を満足することを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の結像光学系。
600nm<λ<950nm
但し、λは全系の使用波長である。 - 請求項1〜6の何れかに記載の結像光学系と、前記結像光学系の像側に配置された撮像素子とを備えることを特徴とする撮像装置。
- 対象物に光を照射する光源と、前記光源から光を照射された対象物からの光を撮像する請求項7に記載の撮像装置とを備えることを特徴とする認証装置。
- 前記撮像装置より撮像した画像データに基づいて得られる前記対象物特有の情報と、予め登録されている参照情報とを照合して認証する認証処理手段を備えることを特徴とする請求項8に記載の認証装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005256524A JP4800713B2 (ja) | 2005-09-05 | 2005-09-05 | 結像光学系及びそれを用いた撮像装置、認証装置 |
US11/514,448 US7385769B2 (en) | 2005-09-05 | 2006-08-31 | Image forming optical system, and image pickup apparatus and identification apparatus using the system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005256524A JP4800713B2 (ja) | 2005-09-05 | 2005-09-05 | 結像光学系及びそれを用いた撮像装置、認証装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007071979A JP2007071979A (ja) | 2007-03-22 |
JP2007071979A5 JP2007071979A5 (ja) | 2008-08-14 |
JP4800713B2 true JP4800713B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=37829814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005256524A Expired - Fee Related JP4800713B2 (ja) | 2005-09-05 | 2005-09-05 | 結像光学系及びそれを用いた撮像装置、認証装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7385769B2 (ja) |
JP (1) | JP4800713B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7852572B2 (en) * | 2007-06-25 | 2010-12-14 | Ricoh Co., Ltd. | Compact super wide-angle imaging system |
US7605988B2 (en) * | 2007-07-23 | 2009-10-20 | Angstrom, Inc. | Compact image taking lens system with a lens-surfaced prism |
JP2009086566A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-23 | Olympus Corp | 撮像光学系 |
TWI432773B (zh) * | 2009-04-20 | 2014-04-01 | Largan Precision Co Ltd | 攝影透鏡組 |
JP5335710B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2013-11-06 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP2012073337A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Fujifilm Corp | 投写用レンズおよび投写型表示装置 |
CN102880867B (zh) * | 2011-09-06 | 2015-10-28 | 友尼嗯可缪尼体有限公司 | 光学指纹采集装置 |
JPWO2015025516A1 (ja) * | 2013-08-19 | 2017-03-02 | 日立マクセル株式会社 | 撮像レンズ系及びこれを備えた撮像装置 |
DE102014201749B4 (de) * | 2014-01-31 | 2015-08-20 | Sypro Optics Gmbh | Mikrolinsenanordnung und Beleuchtungsvorrichtung zur gleichmäßigeren Ausleuchtung mit Mikrolinsenanordnung |
EP4209817A1 (en) * | 2015-02-27 | 2023-07-12 | Adeia Imaging LLC | An optical system for an image acquisition device |
JP6644566B2 (ja) * | 2016-01-29 | 2020-02-12 | マクセル株式会社 | 撮像レンズ系及び撮像装置 |
JP6653183B2 (ja) * | 2016-01-29 | 2020-02-26 | マクセル株式会社 | 撮像レンズ系及び撮像装置 |
JP2017161847A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 株式会社ニコン | 光学系、光学機器および光学系の製造方法 |
JP6969071B2 (ja) * | 2016-03-11 | 2021-11-24 | 株式会社ニコン | 光学系、光学装置 |
TWI582457B (zh) | 2016-04-20 | 2017-05-11 | 大立光電股份有限公司 | 取像光學系統鏡組、取像裝置及電子裝置 |
TWI600940B (zh) | 2017-03-01 | 2017-10-01 | 大立光電股份有限公司 | 光學影像透鏡系統組、取像裝置及電子裝置 |
CN109491050B (zh) * | 2018-12-28 | 2020-08-25 | 瑞声通讯科技(常州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
US12072467B2 (en) | 2019-06-24 | 2024-08-27 | Nidec Sankyo Corporation | Wide-angle lens |
JP6740440B2 (ja) * | 2019-11-28 | 2020-08-12 | マクセル株式会社 | 撮像レンズ系及び撮像装置 |
TWI716293B (zh) * | 2020-03-10 | 2021-01-11 | 新鉅科技股份有限公司 | 近距離成像用微型鏡頭組 |
JP6997265B2 (ja) * | 2020-07-22 | 2022-02-04 | マクセル株式会社 | 撮像レンズ系及び撮像装置 |
CN115616747A (zh) * | 2022-12-20 | 2023-01-17 | 西安中科立德红外科技有限公司 | 一种中波红外镜头及探测器 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5162053A (ja) | 1974-11-27 | 1976-05-29 | Olympus Optical Co | |
JPH08334691A (ja) | 1995-06-09 | 1996-12-17 | Sony Corp | 結像レンズ装置 |
JPH11205664A (ja) | 1998-01-08 | 1999-07-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置とビデオカメラ |
US6339508B1 (en) | 1999-01-02 | 2002-01-15 | Olympus Optical Co., Ltd. | Photographic optical system |
JP2002297257A (ja) | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯端末およびこれに用いられる個人識別用モジュール |
JP5226166B2 (ja) | 2001-09-21 | 2013-07-03 | オリンパス株式会社 | 折り曲げ結像光学系 |
JP2003187235A (ja) | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 指静脈認識装置 |
JP2003307673A (ja) | 2002-04-18 | 2003-10-31 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 撮影光学系 |
JP3770241B2 (ja) | 2003-03-04 | 2006-04-26 | 株式会社日立製作所 | 個人認証装置及び個人認証方法 |
JP2004163986A (ja) * | 2004-03-10 | 2004-06-10 | Olympus Corp | レンズ系 |
-
2005
- 2005-09-05 JP JP2005256524A patent/JP4800713B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-08-31 US US11/514,448 patent/US7385769B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007071979A (ja) | 2007-03-22 |
US7385769B2 (en) | 2008-06-10 |
US20070053075A1 (en) | 2007-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4800713B2 (ja) | 結像光学系及びそれを用いた撮像装置、認証装置 | |
US11150441B2 (en) | Electronic device | |
CN112394477B (zh) | 摄像镜头 | |
KR101850962B1 (ko) | 렌즈 광학계 및 촬상 장치 | |
JP5405360B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP5539818B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
US20220011538A1 (en) | Imaging lens system, identification module and electronic device | |
JP6550787B2 (ja) | 撮像光学系およびステレオカメラ装置および車載カメラ装置 | |
CN102246080A (zh) | 摄像镜头 | |
JP2011107527A (ja) | 撮像レンズ及び撮像装置 | |
JP2007279547A (ja) | 撮像光学系 | |
KR101580463B1 (ko) | 홍채인식용 렌즈 | |
JP2008164989A (ja) | 撮像光学系 | |
KR101869965B1 (ko) | 렌즈 광학계 및 촬상 장치 | |
JP2017067837A (ja) | 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置 | |
JP2009186625A (ja) | 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置 | |
JP5633054B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3725520B2 (ja) | 3枚構成単焦点レンズ | |
CN201773214U (zh) | 摄像透镜及摄像装置 | |
CN206282024U (zh) | 摄像透镜以及具备摄像透镜的摄像装置 | |
JP2009223085A (ja) | 撮像装置及びそれを用いた静脈認証装置 | |
CN106483635B (zh) | 摄像镜头以及摄像装置 | |
JP3717487B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP2002350720A (ja) | 単焦点レンズ | |
JP2020170139A (ja) | 短波長赤外線用撮像レンズ及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080701 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110804 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4800713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |