[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4897822B2 - Rfidレシーバ - Google Patents

Rfidレシーバ Download PDF

Info

Publication number
JP4897822B2
JP4897822B2 JP2008538204A JP2008538204A JP4897822B2 JP 4897822 B2 JP4897822 B2 JP 4897822B2 JP 2008538204 A JP2008538204 A JP 2008538204A JP 2008538204 A JP2008538204 A JP 2008538204A JP 4897822 B2 JP4897822 B2 JP 4897822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
sequence
phase
data
samples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008538204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009514461A (ja
JP2009514461A5 (ja
Inventor
サドル,ラミン
Original Assignee
モジクス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モジクス,インコーポレイティド filed Critical モジクス,インコーポレイティド
Publication of JP2009514461A publication Critical patent/JP2009514461A/ja
Publication of JP2009514461A5 publication Critical patent/JP2009514461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4897822B2 publication Critical patent/JP4897822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/01Details
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/3905Maximum a posteriori probability [MAP] decoding or approximations thereof based on trellis or lattice decoding, e.g. forward-backward algorithm, log-MAP decoding, max-log-MAP decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6331Error control coding in combination with equalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/005Iterative decoding, including iteration between signal detection and decoding operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes
    • H04L1/006Trellis-coded modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0065Serial concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03114Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03203Trellis search techniques
    • H04L25/03222Trellis search techniques using the T-algorithm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/067Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing soft decisions, i.e. decisions together with an estimate of reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/09Error detection only, e.g. using cyclic redundancy check [CRC] codes or single parity bit
    • H03M13/098Error detection only, e.g. using cyclic redundancy check [CRC] codes or single parity bit using single parity bit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

(関連出願に対する相互参照)
本出願は、2005年10月28日付けで出願された米国仮特許出願第60/731,629号の利益を主張するものである。
本発明は、トランスミッタ/レシーバシステムに関するものであり、更に詳しくは、センサリネットワーク及びRFID(無線認証)システムに使用されるものなどの様々な環境において信号を検出するシステムに関するものである。
信号対雑音比が非常に低い、及び/又は、その他の信号からの干渉が非常に大きいなどの困難な環境における信号の検出は、常に大きな問題であった。現在、多くのシステムにおいては、伝統的な検出理論をデジタルトランシーバにおいて使用している。これらのシステムにおいては、情報を保有する信号内に埋め込まれたビットストリームを、レシーバの入力において信号波形に整合するように設計された「整合フィルタ」を使用することにより、一度に1ビットずつ検出している。
ソースの特性及び伝播環境に起因した深刻な位相、及びタイミングがあいまい(ambiguities)な非常に弱い信号を検出するための安定し、且つ、強力な方法が求められている。提案のシステムは、伝統的な信号検出器よりも格段に優れた性能を具備している。
第1の態様においては、RFIDレシーバを作動させる方法は、少なくとも1つの問い合わせを受けたRFIDタグからのRFIDデータ信号を含む受信信号をサンプリングする段階と、データ状態間において特定の遷移を実行する受信信号サンプルの既定の確率の組を提供する段階であって、それぞれの既定の確率は、受信信号に影響を及ぼすデータ、タイミング、及びボーレート変数に関係付けられている段階と、既定の確率の組を信号サンプルの複数のペアのそれぞれのものに対して適用することにより、そのペア内の信号サンプルのそれぞれのものの間において特定の遷移を実行した受信信号の確率を判定する段階と、最大の発生確率を具備した受信信号内の遷移のシーケンスを判定することにより、判定された確率を処理してRFIDデータ信号を回復する段階と、を包含可能である。
既定の確率は、受信信号に影響を及ぼす位相変数にも関係付け可能である。既定の確率の組を適用する段階と、判定された確率を処理する段階を反復することにより、RFIDデータ信号を回復可能である。既定の確率の組は、第1方向における遷移と関係付け可能である。反対方向における遷移と関係付けられた既定の確率の第2の組を提供すると共に、信号サンプルの複数のペアのそれぞれのものに対して適用することにより、反対方向におけるそのペア内の信号サンプルのそれぞれのものの間における特定の遷移を実行する受信信号の第2の確率を判定可能であり、第1及び第2の判定された確率を処理することにより、RFID信号を回復可能である。既定の確率の第1及び第2の組を適用する段階と、第1及び第2の判定された確率を処理する段階を反復することにより、RFIDデータ信号を回復可能である。適用段階及び処理段階は、更なる反復が、判定された確率をもはや変更しなくなる時点まで反復可能である。
レシーバサブシステムは、特に、センサリネットワーク及び受動型RFIDに基づいたシステムに使用するための多少の待ち時間(latency)を許容可能な機能強化された信号検出を提供可能である。このようなシステムは、軟入力軟出力機能(SISO:Soft−Input−Soft−Output)コンポーネントを伴う反復処理法を使用することにより、チャネルデコーディングを等化(イコライゼーション)、復調、位相追跡、シンボルタイミング及び同期化、並びに、干渉相殺(キャンセレーション)と組み合わせ可能である。これは、観察空間をモデル化している有限状態機械(FSM)の任意の所定の状態における確率又は「軟情報」、即ち、等価的に、観察対象のベクトルに基づいた送信信号の正しい検出確率を交換することにより実現されている。時間ドメインにおいてFSMを展開することにより、結果的に、本明細書において「トレリス」と呼んでいる二次元のグラフが得られる。ランダムな位相及びタイミングを有する付加白色ガウス雑音(AWGN)の存在下において、SISOを使用するレシーバの性能は、理想的なコヒーレントレシーバの性能に接近する。マルチパス、フェージング、及びジャミングなどのその他のチャネル異常の存在下においては、性能利得が従来のシステムよりも格段に大きなものになる。又、本明細書に記述されているSISOデコーダは、シリアル又はパラレル連結型チャネルコーディング法を利用するアプリケーションにも使用可能である。
本明細書に開示されているシステムは、広範囲なセンサリタイプの信号及び波形に適用可能な反復アルゴリズムを使用可能である。SISOコンポーネントを伴う反復処理法を使用することにより、チャネルデコーディングをイコライゼーション、復調、位相追跡、シンボルタイミング及び同期化、並びに、干渉キャンセレーションと組み合わせ可能である。これは、確率又は「軟情報」を交換することにより、実現されている。送信シーケンスをバイナリ対称ソース(BSS:Binary Symmetric Source)から生成しており、且つ、付加白色ガウス雑音(AWGN)、チャネル歪み、ランダム位相、及び同期エラーが存在している際には、レシーバの性能は、コーディングされていない信号における理想的なコヒーレントレシーバに収束する。マルチパス、フェージング、及びジャミングなどのその他のチャネル異常の存在下においては、予想性能利得が従来のシステムよりも格段に大きなものになる。又、本明細書に記述されているSISOデコーダの全体をシリアル又はパラレル連結型チャネルコーディング法を利用するアプリケーションに使用することも可能である。
まず、図1を参照すれば、送信システム1−10は、RFチャネルなどのフォワードチャネル1−16において信号を送信し、この信号が、センサ1−14に印加されており、このセンサは、RFIDタグであってよい。フォワードチャネル1−16における送信信号x(t)は、複素送信信号の実数部分、即ち、
Figure 0004897822
としてモデル化可能であり、ここで、t∈[nTsym,(n+1)Tsym]であり、この場合に、Tsymは、シンボル時間インターバルを表しており、a(t)は、複素又は実数値情報保持信号であり、θは、シンボル時間における送信信号の位相を表している。この位相は、シンボル間において時変であってよい。受動型RFIDタグアプリケーションにおいては、送信及び受信波形は、独立しているが、タグ1−14から送信されるパワーは、リーダからの信号のパワーと、その受信パワーをリーダへの返送に利用可能な送信パワーに変換するためのタグの効率に依存している。能動型センサの場合には、送信及び受信信号は、通常、相互に独立した信号である。
送信システム1−10は、トランスミッタ1−4を変調するために使用される送信システム1−10のデータソース1−2を含んでいる。アンテナ1−5は、変調済みの信号をフォワードチャネル1−16を通じてセンサ1−14に印加している。通常、RFIDアプリケーションにおいては、トランスミッタ1−4及びデータソース1−2が、RFIDネットワーク内におけるインテロゲータ又はリーダを形成している。データソース1−2は、アドレス及び/又は命令シーケンスをRFIDタグ1−14などの装置に埋め込むために、リーダによって使用されている。バックスキャッタ方式の受動型RFIDタグにおいては、送信信号は、連続波(CW)を有する正弦波信号を埋め込むことも可能であり、この連続波を使用することにより、パワーを受動型RFIDタグに供給可能である。この結果、RFIDタグ1−14は、受信した命令に基づいて、リターンチャネル1−18として示されている無線を通じて、データシーケンスによって返答可能である。レシーバシステム1−12の主要な機能は、マルチパス及び/又は自然な又は人工的な干渉などのリターンチャネル1−18において遭遇する様々な歪みの存在下において、センサ1−14から送信されたデータを検出することにある。レシーバシステムは、RFIDタグ1−14から受信した信号をレシーバ1−6に対して印加する受信アンテナ1−7を含んでいる。次いで、このレシーバ1−6からの検出データは、ユーザー1−8によって消費されることになる。RFIDアプリケーションにおけるデータユーザーは、受信パケットを解釈するために、データを更に高次のレイヤプロトコルに伝達するリーダである。受動型RFIDタグの場合には、送信システム1−10及びレシーバシステム1−12を「リーダ/インテロゲータ」1−13と呼称可能である。
図1には、基礎をなしているトランスミッタ/レシーバのペアであるリーダ/インテロゲータ1−13が示されている。信号は、インパルス応答h(t)を有する通信チャネル上において送信され、且つ、付加白色ガウス雑音(AWGN)n(t)によって損なわれており、受信信号y(t)は、次式のようにモデル化され、この場合に、「*」は、畳み込み演算を表している。
y(t)=x(t)*h(t)+n(t) (1)
次に図2を参照すれば、センサリ信号用のエンドツーエンド通信システムの物理的なブロックダイアグラムモデル2−1が図2aに示されており、これは、トランスミッタ2−4内の変調器に供給しているデータソース2−2を含んでいる。この信号は、フォワードチャネル2−6を介してセンサ2−8に印加されている。センサ2−8からの送信信号がオリジナルの信号の部分的に増幅されたバーションである場合にのみ、インパルス応答は、フォワード及びリターンチャネルの複合インパルス応答、即ち、hf(t)*hr(t)となる。受動型RFIDアプリケーションおいては、通常、タグは、リーダからの信号を使用してのみ、自身に電力供給可能である。タグからのリターン信号は、バックスキャッタ変調を使用することにより、リーダに返送するための電子製品コード又は応答を変調しており、この場合に、チャネルのインパルス応答は、リターンチャネルの伝達関数2−10にのみ限定されている。レシーバ2−11は、到来ビットストリームを検出し、これをデータユーザー2−12に出力している。
離散時間ドメインにおいては、この複素受信信号のk番目のパケット又はフレームにおいて時間nにおいてサンプリングされたバージョンは、N次元ベクトルとして、次のように表現される。
k=Hkk+nk (2)
ここで、ykは、y(nTs)という(ダウンコンバージョン後の)受信信号である複素信号のユニフォームサンプリングから得られた次元Nを有する受信複素ベクトルを表しており、ここで、Tsは、サンプリングインターバルを表し、総合的なチャネル伝達関数は、次のように表現される。
Figure 0004897822
チャネル応答行列Hは、実数又は複素値定数であるか、或いは、屋内又は屋外マルチパスチャネル応答をモデル化するための特定タイプのランダム分散関数に属するものであろう。
シーケンスエラー確率を極小にすることが可能であり、これは、観察のシーケンスを条件とした経験的エラー確率を極大にすることと等価である。推定送信シンボルは、
Figure 0004897822
であり、ここで、Ψは、入力シンボルアルファベットを表している。
ベイズの定理を適用することにより、次式が得られる。
Figure 0004897822
Ψ={0,1}である場合には、対数尤度比は、次のようになる。
Λ1(αn)=log(Pr(an=1|yk)/Pr(an=0|yk)) (6)
ベイズの公式を使用すると共に、Pr(y)を消去することにより、次の信頼性又は「外因性」情報が得られ、
Λ1(an)=λ1(an)+λ2(an) (7)
ここで、λ1(an)=log(Pr(y|an=1)/Pr(y|an=0))は、「外因性情報」を表しており、λ2(an)=log(Pr(an=1)/Pr(an=0))は、先験的対数尤度比(log likelihood Ratio:LLR)値を表している。シーケンスλ1(an)は、それぞれの反復において算出されており、且つ、これは、図4に示されている軟メトリック計算ブロック4−8の関数である。図4に示されているデコーダ4−2などのSISOデコーダにおいては、それぞれの送信シンボルの経験的確率を演算した後に信頼性情報から減算することにより、先験的情報の影響を除去可能である。次いで、外因性情報を次の反復におけるメトリック計算のためにフィードバック(し、且つ、チャネルコーディングを使用している場合には、デインターリービング)可能であり、この場合に、
Figure 0004897822
であり、ここで、チルダ(〜)は、最後のデコーディング状態からの値を表している。未知のランダムな位相及びタイミングの存在下においては、式(4)に規定されている最適化問題が
Figure 0004897822
となる入力及び出力結合確率分布関数Pr(a、φ、τ|y)を検討する必要があり、ここで、Ψは、αn、φn、τnがとり得るすべての値の組を表している。
次に図2bを参照すれば、理論的なモデル2−30においては、単純で新しいチャネルコーディングをユーザーデータに適用することにより、全体的なRFIDシステムの性能を向上可能である。このコーディング法は、アウター符号2−19、インターリーバ2−18、及びシングルパリティチェック符号2−16の使用を包含可能であり、シングルパリティチェック符号は、チャネル上において変調エンコーダを駆動するために使用されている。一例として、アウター符号は、(単純に、サイズMの入力データを取得し、これをq回にわたって反復しており、この場合に、q>1である)反復符号であってよい。サイズがMビットの入力データを、それぞれがサイズがM/NであるN個の等しいサイズのサブシーケンスに分割可能である。それぞれのサブシーケンスをq回にわたって複写(反復)した後に(例えば、q=3)、それぞれがサイズがM/Nである非同一のインターリーバによって並べ換えており、反復及び並べ換えが実行されたすべてのサブシーケンスをNqの入力及び1つの出力を有するシングルパリティチェック(SPC)に入力している。SPCの出力シーケンスは、サイズがM/Nであってよい。コール出力シーケンスは、パリティシーケンスと見なすことができる。この例の場合には、インターリーバ2−18は、複数のものであってよい多数のインターリーバであることに留意されたい。次いで、N個のデータサブシーケンスとパリティシーケンスを乗算することにより、長さがM+M/Nのシーケンスを生成可能であり、これが、変調器エンコーダ、即ち、FM0、ミラー、又はRFIDシステム内において使用されている又は使用されることになる任意のその他の変調器エンコーダに入力されている。尚、RFIDシステム内においてコーディング利得を実現することが望ましい場合には、2−19、2−18、及び2−16は任意選択であることに留意しなければならない。
図示のSISOデコーダは、有限状態機械に基づいて入力シーケンスaを出力シーケンスcにマッピングする装置であると見なすことができる。2−19、2−18、及び2−16のコーディング方式を利用する場合には、SISOデコーダは、データエンコーダ用のFSMをモデル化する際に、アウター符号2−19、インターリーバ2−18、シングルパリティ符号2−16、及び変調エンコーダ2−14を反映するように設計されることになる。SISOデコーダは、レシーバ2−28内に埋め込まれている。アウター符号2−19、インターリーバ2−18、及びシングルパリティ符号2−16は、2−28におけるレシーバの実現のためにSISOデコーダを更に活用するチャネルコーディング方式を構成している。このRFIDアプリケーション用のチャネルコーディング法の1つの可能な方法は、書き込みが一度だけであって読み取りが多数回実行される受動型RFIDタグタイプの場合に、そのメモリに書き込む前に、このチャネルコーディング法をRFIDタグの識別子に対して適用するという方法である。多数回にわたって書き込み及び読み取りが実行されるRFIDタグの場合には、このエンコーダ(即ち、2−19、2−18、及び2−16)をタグ内に実装可能であり、或いは、タグに書き込む際に、リーダによって所望の保存情報を事前エンコーディングすることも可能である。タグから情報を取得する際には、即ち、リーダによってタグを読み取る際には、RFIDタグは、保存されている情報をチャネル2−10を通じてリーダに返送している。この場合には、コーディング利得は、タグ内の保存情報の構造によって実現されている。
更には、SISOデコーダは、チャネルの状態を協働して推定可能であり、ランダム位相は、結合器2−24内において複素乗算器としてモデル化されている。あらゆるレシーバサブシステム、特に、無線システム内に本質的に存在しているタイミングオフセットを、マルチパス伝播特性を有する状態において、タイミングオフセット2−26内においてモデル化可能である。チャネルモデル2−22の場合には、有限状態機械を使用することにより、式(3)のチャネル行列に示されているように、メモリを有するチャネルを表現可能である。
次に図3を参照すれば、SISOデコーダ3−2などのSISOデコーダは、4ポート装置と見なすことができる。SISOデコーダ3−2に対する入力は、チャネル出力3−10及び送信シンボルシーケンス3−8の結合確率である。SISOデコーダ3−2の出力は、チャネル出力3−4及び送信シンボルシーケンス3−6の結合確率である。入力シンボルa=(ak)であり、ここで、kは、先験的な確率Pr(a)を有する有限アルファベット
Figure 0004897822
から得られた
Figure 0004897822
である。c=(ck)であり、
Figure 0004897822
は、先験的な確率Pr(c)を有するアルファベット
Figure 0004897822
から得られた出力のシーケンスである。SISOデコーダ3−2は、入力において確率分布のシーケンスを取得し、確率分布のシーケンスを出力しており、即ち、入力確率が、3−8のPk(a:I)と3−10のPk(c:I)であり、出力確率が、3−6のPk(a;O)と3−4のPk(c;O)である。
次に図4を参照すれば、提案のチャネルコーディング方式を利用する際に使用されるSISOデコーダ4−2が示されている。SISOデコーダ4−2に対する入力は、デインターリーバ4−6に対する入力として示されている演算式(8)によって供給されている。デインターリーバ4−6の入力値及びインターリーバ4−4の出力は、SISOデコーダの最後のデコーディングの反復からの演算値である。観察信号4−9を使用することにより、段階4−10からの固定位相値、タイミング、及びチャネル状態について、軟メトリック計算機4−8内において演算式(7)によって軟メトリック計算を実行可能である。インターリーバ4−4及びデインターリーバ4−6の機能及び構造は、アウター符号の反復レートによって決定されており、これについては後述する。それぞれの反復の終了時点において、SISOデコーダ4−2は、複数の出力Λ2(an)を出力しており、次いで、これを4−6の出力から減算し、且つ、インターリーバブロック4−4に供給することにより、4−10及び4−8において使用される次の反復用の入力メトリックを演算可能である。このプロセスは、SISOデコーダ4−2が収束する時点まで反復可能であり、この時点において、出力ストリームをデコーディングするように、外因性情報を出力している。
これらの入力及び出力結合確率分布関数、即ち、Pk(a;I)、Pk(a;O)、Pk(c;O)、及びPk(c:I)の反復的な演算は、受信シンボルを離散時間有限状態マルコフ(Markov)プロセスソースからの出力としてモデル化することにより、実現可能である。時間tにおけるソースの状態は、
Figure 0004897822
によって表記され、その出力は、Yによって表記されている。時間tからt’に延長するソースの状態シーケンスは、基礎をなしている有限状態機械モデルに基づいて実現可能である。対応する出力は、1次マルコフ連鎖、即ち、次式を形成している。
Figure 0004897822
次に図5を参照すれば、位相シーケンスの推定及び開ループ追跡のために、位相空間をQφの等しく離隔したインターバルに量子化し、これを次のように表現可能である。
Figure 0004897822
位相シーケンスは、単位円の周囲におけるランダムウォーク、即ち、φn=φn+Δφ mod 2πとしてモデル化可能であり、ここで、φn∈Θφであり、Δφは、既知の確率密度関数(即ち、量子化されたGaussianやTikhanovなど)からの量子化された位相空間内の値を取得する離散ランダム変数としてモデル化可能である。このような位相遷移の確率は、Pijと表記可能である。
マルコフソースのM個の個別の状態を整数mによってインデックス付けし、ここで、m=0,1,・・・,(M−1)であり、確率遷移行列は、
Figure 0004897822
であって、この場合に、
Figure 0004897822
であり、且つ、Pij=pjiであり、即ち、マトリックスは、対称型であって、二重マルコフである。
次に図6を参照すれば、時間及び同期について、シンボル持続時間Qτを等しく離隔したインターバルに量子化可能である。このタイミング空間は、次のように表現可能である。
Θτ={τ,±2τ,±τ,・・・} (12)
Figure 0004897822
がすべての可能なシンボルタイミングインターバルの一式を表しているものとし、ここで、Vは、|nTsym±iτ|<(nTsym−(n+1)Tsym)/2となるようなiの組の濃度である。この結果、Jは、組γの任意のメンバを表しており、即ち、J∈γである。
位相追跡のために遷移確率行列Pを割り当てるために、状態位相エラーの分布及び発振器からのクロックの安定性を演算又は推定可能である伝統的な位相ロックループの理論を使用可能である。この結果、1つのタイミング状態から別のものへの単一の遷移確率に基づいて、行列Pを予め演算可能である。シンボルタイミング用の遷移確率行列Pを割り当てるために、幾何学的分布を使用することも可能である(即ち、∂/Mnであり、ここで、∂は、
Figure 0004897822
となるような定数である)。
チャネルインパルス応答の長さをLと仮定した場合に、それぞれの時間インスタンスk=1,2,...,Nにおいて、チャネルの状態は、Skが付与された場合に、状態Sk+1が、時間kにおいてタップ付きの遅延ラインに供給されるa+1又は−1に対応した2つの値の中の1つのみをとることができるというシステム内に存在するメモリの特性を有するランダム変数である。従って、バイナリ入力アルファベット{+1,−1}が付与された場合に、チャネルは、2L個の状態riの中の1つにあってよく、ここで、i=1,2,...,2Lであり、これは、2L2L個の遅延要素の異なる可能なコンテンツに対応している。この組は、可能な状態の組であるΘhによって表記可能である。更には、Θeが変調エンコーダ又はラインエンコーダ又は差動エンコーダの可能な状態の組を表しているものとしよう。
積空間
Figure 0004897822
が、システムのすべての可能な状態を表しているものとし、ここで、
Figure 0004897822
は、デカルト積を表しており、Nは、Ωの濃度を表している。
従って、次に図7を参照すれば、状態Sn∈Ωの可能な展開をトレリス図の形態において表現可能である。16状態トレリス図におけるこのようなトレリス構造の一例が、図7に示されており、この場合には、トレリスのそれぞれの状態からその他のものへの16個の遷移が存在している。
マルコフソースの状態遷移は、遷移確率によって支配されている。この場合には、SISOデコーダのフォワード及びバックワード対数確率を次のように定義可能である。
Figure 0004897822
この極大化は、トレリス内において接続されているすべての可能な状態の一式から選択された1つの状態に接続されたすべてのエッジeにわたっている。対数ドメインにおいて、式(14)は、
Figure 0004897822
と表現可能であり、初期値は、次のように表現可能である。
Figure 0004897822
値hc及びhuは、α及びβの数値の範囲を制限するための正規化定数である。状態の組Θ={S1,S2,...,Sn}及びエッジの組E={e1,e2,...,ek}は、トレリス状態間におけるすべての可能な遷移を表している。SS(e)は、終了状態SE(e)への遷移e∈Eにおけるすべての開始状態を表しており、入力シンボルa(e)は、出力シンボルc(e)に対応している。
次に図8aを参照すれば、バイナリの場合におけるαk及びβkの演算の操作、即ち、状態Skから状態Sk+1に移動するための2つの遷移が図8aに示されている。それぞれの反復において、図8aのトレリス構造を考慮することにより、フォワード及びバックワード対数確率を演算可能であり、即ち、次式のとおりである。
αk=max(αi+mik,αj+mjk
βi=max(βk+mik,βl+mil) (18)
図8bに示されているように、それぞれのビットごとに外因性情報を演算するために、入力ビットシーケンスを単純に、
Figure 0004897822
と記述可能であり、且つ、出力符号用の外因性情報は、
Figure 0004897822
である。ブランチメトリックmは、
Figure 0004897822
と演算され、ここで、rは、cのチャネルシンボル出力の選択された要素に対するインデックスを表している。
これは、図3に示されているSISOデコーダと式(18)〜式(21)の演算の等価性を立証している。
次に図9aを参照すれば、シングルパリティチェック(SPC)符号の構造が付与されている。サイズMの入力ストリームをDEMUX9−6内において長さがM/NのN個のシーケンスのブロックに逆多重化している。任意選択により、マルチプレクサ9−8に入る前に、それぞれのサブシーケンスを、それぞれがサイズM/NのN個のインターリーバによって並べ換えている。これらの「任意選択」のインターリーバ(例えば、タグ)は、シングルパリティチェックの以前のインターリーバと共に、RFIDシステムにセキュリティを提供するために使用可能である。この方法は、非常に安全なRFIDシステムを提供している。前述のように、N個のデータサブシーケンスをq回にわたって反復し、Nq個のインターリーバによって並べ換えている。インターリーブされたブロックの出力を結合器9−10内においてすべて一緒に排他的論理和演算することにより、長さがM/Nのシングルパリティチェックシーケンスを形成し、これをMUX9−2内において多重化してシリアル出力ストリームを生成している。次いでマルチプレクサ902の出力を変調エンコーダ9−4に供給している(これは、FM0又はミラー(Miller)符号であってよい)。この図のインターリーバブロック9−8は、それぞれ、インターリーバの出力において入力ベクトルのハミング(Hamming)重みを保持するために設計されている。反復qと、この場合には、N/(N+1)として定義されている符号レートは、所望の出力シーケンスの長さ及びコーディング利得について選択される設計パラメータである。現在、RFIDタグ識別子は、24ビット〜2048ビットのベクトルの間のどこかの範囲を有しており、これは、即ち、エンコーダの出力ブロックサイズである。デマルチプレクサ9−6への入力である入力データUは、エンコーディングが完了した段階で、長さがM+M/Nのベクトルを形成している。
次の図9bを参照すれば、シングルパリティチェック(SPC)デコーダの構造がRFIDチャネルSISOデコーダとして示されている。SISO変調デコーダからのサイズがM+M/Nの軟出力ストリームをDEMUX9b−2a内において長さがM/NのN+1個のサブシーケンスのブロックに逆多重化している。最初のN個のサブシーケンスを、RFIDシステムにセキュリティを提供するために使用されたそれぞれがM/Nのサイズの「任意選択」のN個のデインターリーバを通じてデインターリービングしている。これらの並べ換えは、RFIDシステム用の安全なキーを表しており、「任意選択」のデインターリーバの後のN個の軟データサブシーケンスをq回にわたって反復すると共に、Nq個のインターリーバによって並べ換え可能である。インターリービングされたブロックの出力をすべてDEMUX9b−2aからの軟出力と共に一緒に収集することにより、パリティビットがSISOデコーダ9b−10内のSISOシングルパリティチェックデコーダに入力され、軟出力が生成されている。それぞれ長さがM/NのシングルパリティチェックデコーダからのN+1の軟出力サブシーケンスは、Nq個のデインターリーバ9b−8bに入力されている。これらのデインターリーバの軟出力は、SISO反復デコーダに入力されている。反復デコーダの出力は、「任意選択」のインターリーバに入力されている。「任意選択」のインターリーバの出力を、SISO SPCからのパリティビット用の軟出力と共に、MUX9b−2b内において多重化することにより、シリアル出力ストリームを形成している。次いで、マルチプレクサ9b−2bの出力をSISO変調デコーダ9b−4(例えば、FM0又はミラーデコーダ)に供給している。このプロセスは、いくつかの反復を経験している。反復デコーダにおけるSISOの出力及び入力を加算することにより、入力サブシーケンスデータストリーム用の信頼性を提供している。N個のサブシーケンスストリームをデマルチプレクサ9b−6に入力している。この逆多重化されたプロセスの出力を硬判定装置9−16に入力することにより、デコーディングされたビットストリームUを生成している。尚、反復符号用のSISOデコーダの詳細な動作については、図9cの段階9c−10、9c−12、9c−14、9c−16、及び9c−18に示されている。SPC用のSISOデコーダの詳細な動作については、図9dの段階9d−10、9d−12、9d−14、及び9p−16に示されている。
次に図10を参照すれば、コヒーレントSISOレシーバ10−10が開示されている。この場合には、外因性及び内因性並びにブランチメトリックを、それぞれ、式(18)〜式(21)の式の組によって表している。コールアウトは、それぞれの処理サブシステムの機能を示しており、アナライザ及びイコライザブロックダイアグラムが10−6により、推定ブロックが10−12により、そして、検出器が10−4によって示されている。入力信号は、空間又は有線のインフラストラクチャを伝播してレシーバに到達可能であり、このシステム内への搬送メカニズムの観点における制限は存在していない。受信した信号を通信システム内において使用されているパケット又はフレームサイズのパラレルストリームに逆多重化している。次いで、受信信号を入力10−8内のチャネルイコライザ及び干渉キャンセラフィルタバンクに供給している。この信号をベクトル位相回転(ベクトル複素乗算)10−10を介して回転している。10−10の出力を使用して軟メトリック値を演算し、次いで、これをSISOデコーダ10−14に供給している。
コヒーレントSISOデコーダの動作理論は、次のように説明可能である。ベクトル10−50を形成するための受信信号のシリアル/パラレル変換10−52から観察ベクトル10−50であるyを取得している。10−50に示されているサイズMは、受信パケット内のサンプルの長さとして、或いは、現実的な考慮事項の観点において望ましいハードウェアの複雑性のために便利な長さとして選択されている。信号10−50を、変調フィルタバンクから構成されたチャネルイコライザ10−16に供給している。このフィルタバンクの伝達関数は、伝播環境と使用ケースシナリオを整合させるために、一般的な配備シナリオ用に選択されている。チャネルイコライザ10−16からの信号の位相を回転器10−10によって回転させ、相関器及び軟メトリック推定ブロック10−12に供給している。チャネルコーディングを使用している際には、図4及びブロック4−6及び4−4内の処理との関係において前述したように、推定ブロック10−12の出力をインターリーバの出力から減算している。デインターリーバ10−24及びインターリーバブロック10−26は、任意選択モードを使用する際には、9−8におけるデータのエンコーディングに使用されるチャネルエンコーダ/インターリーバブロックに対して整合されている。デインターリーバ10−24からの信号をSISOレシーバ10−14に供給している。それぞれの反復の後に、SISOデコーダ10−14の出力をインターリーバ10−26に入力しており、この出力は、チャネル推定ブロック10−36及びメトリック演算ブロック10−12に供給されている。チャネル推定ブロック10−36は、式(3)のチャネルインパルス応答をデコーディングしており、且つ、チャネルイコライザ及び干渉除去ブロック10−16内のフィルタバンク係数を更新するために使用されている。受信ベクトルy10−50(これは、Ykとも表記され、この場合に、インデックスkは、10−30の反復インデックスを表している)は、クロック10−34、10−28、10−39、及び10−37にも供給されている。遅延10−34においては、信号を遅延させることにより、チャネル推定ブロック用の入力データとしてそれぞれの反復が必要としている待ち時間に整合させている。10−37においては、観察ベクトルを使用することにより、プリアンブルシーケンスを検出すると共に、シンボルタイミングブロック10−39を初期化している。シンボルタイミングブロック10−39は、10−60と同一の信号である10−62からのそれぞれの反復において更新されており、これは、SISOデコーダの出力である。シンボルタイミングブロック10−39の出力は、方形波出力10−35を生成しており、これは、本システムの全体における基準シンボルクロックソースして使用されている。いくつかのRFID規格におけると同様に、波形内に残留搬送波が存在している場合には、追跡ループ10−46を使用することにより、CWを抽出すると共に、搬送波オフセットブロック10−38内において理想的な搬送波周波数からの位相オフセットを演算している。いくつかのRFID規格におけると同様に、副搬送波を使用している場合には、副搬送波の位相から追加の位相オフセット項を推定することにより、10−42において微細周波数追跡を実行することにより、並びに、位相オフセットブロック10−44において位相オフセットを演算することにより、搬送波オフセットブロック10−38の出力を更に向上させている。又、微細周波数ブロック10−42からの周波数推定をFFT10−18に戻すことにより、次の反復用の信号のスペクトル推定を更新することも可能である。
任意選択のモードにおいては、検出器10−4に示されているように、SISOデコーダのそれぞれの反復において周波数ドメインイコライゼーションを更に実行することも望ましいであろう。この機能は、信号が単一シンボルインターバルにおいて高速のフェージングを経験可能である高速周波数フェージングチャネルの存在下において実現可能である。RFIDシステムにおいては、これらは、コンベアベルト、高速移動トンネルハイウェイ、又は移動中の車両によって発生可能である。この場合には、FFTブロックに供給しているイコライザ係数推定ブロックに対して推定インパルス応答状態を供給することにより、フェージング及びマルチパスの影響を補償可能である。
次に図11を参照すれば、非コヒーレントSISOレシーバ11−10が開示されている。すべての演算ブロック、即ち、11−18、11−20、11−22、11、16、11−10、11−46、11−44、11−42、11−40、11−38、11−36、11−34、11−37、11−39、11−54、11−46、11−40、11−60、11−62の動作は、10−18、10−20、10−22、10、16、10−10、10−46、10−44、10−42、10−40、10−38、10−36、10−34、10−62、10−37、及び10−39と同一である。チャネルイコライザ及び干渉キャンセラ11−16は、この場合には、入力チャネル推定値が、式が以下に提示されている非コヒーレント推定ブロックに基づいたものであってよいことを除いて、コヒーレントブロック10−16に類似している。レシーバアーキテクチャのコヒーレント及び非コヒーレントバージョンの間の主要な違いは、ブランチメトリック演算用の外因性情報の演算と、位相回転器11−10内において適用されている位相回転の量にある。チャネルイコライザブロック11−16は、チャネル係数の推定値が非コヒーレントSISOデコーダから導出されていることを除いて、コヒーレントの場合に類似している。SISOデコーダ11−14は、11−12において演算されるブランチメトリックが、ランダムな又は未知の位相の存在下において本質的に位相が不変である非コヒーレント信号検出理論に基づいていることを除いて、コヒーレントの場合のものに類似したトレリスを使用している。ブロック11−12におけるそれぞれの反復においては、外因性情報の以前の反復、即ち、式(21)を介したSISOデコーダの最後の反復からの出力に基づいて、式(33)を演算及び/又は更新している。
非コヒーレントの場合には、受信信号(マルチパスの不存在下においては、シンボルckは、単純にxkによって表記される)は、次のようにランダムな又は未知の位相によってモデル化可能である。
k=Axk+nk (22)
1次元当たりに分散σ2を有する複素ゼロ平均ガウス雑音であるnkを有するAWGNチャネルにおいては、既知の位相及びN個のシンボルの送信シーケンスを条件とする観察ベクトルの確率分布関数は、次式のとおりである。
Figure 0004897822
ここで、oは、定数であり、σは、雑音の分散である。多少の代数的操作の後に、(23)を
Figure 0004897822
と記述可能である。(0,2π)にわたって均一に分布した位相において(24)を平均化することにより、
Figure 0004897822
が得られ、ここで、I0(.)は、0次変形ベッセル関数を表している。
Figure 0004897822
を想起されたい。(25)から、
Figure 0004897822
である。或いは、等価的に、外因性メトリックは、式(27)において
Figure 0004897822
として近似可能である。xnが値+1及び−1をとる際の特殊な場合においては、|xn|が定数であるため、項
Figure 0004897822
は、無視可能である。
次に、式(22)において、大きさAがレイリー(Rayleigh)分布しており、且つ、位相が(0,2π)インターバルにわたって均一に分布しているレイリーフェージングチャネルモデルを検討しよう。既知の振幅及びシンボルの送信シーケンスを条件とする観察ベクトルの確率分布関数は、
Figure 0004897822
である。Aの平均パワーがσf 2であり、且つ、複素ランダム変数Aの関係における期待値の取得が結果的にP(y|x)=EA{P(y|x,A)}をもたらすと仮定しよう。
Figure 0004897822
であり、これは、
Figure 0004897822
と積分可能である。式(31)から外因性情報を入手するには、
Figure 0004897822
という式が適用され、これは、多少の代数的操作の後に、
Figure 0004897822
と単純化可能である。
Figure 0004897822
は、ln p(xi)として定義されていることに留意されたい。
次に図12a及び12b、特に図12bを参照すれば、前述のように、非コヒーレント及びコヒーレントモデルを有する反復カスケード型SISOレシーバの動作は、次のようなものであってよい。
シーケンスエラー確率を極小化するための停止規則が満足される時点まで、まず、受信ベクトルykを非コヒーレントSISOレシーバ内において反復可能である。次いで、その推定シンボルシーケンス、タイミング、位相、及びチャネル応答における非コヒーレントレシーバの出力を、後続のコヒーレントSISOレシーバ内におけるこれらのシーケンスの初期推定のために使用可能である。12−14及び12−2のSISOデコーダは、SISOデコーダ12−12が、非コヒーレントSISOデコーダ12−6からの外因性情報からその入力ブランチメトリックを受信していることを除いて、基本的に同一のデコーダである。
コヒーレントSISOレシーバシステム12−10が図12aに示されており、この場合に、受信信号は、式(18)におけるブランチメトリックmikを演算するブランチメトリック生成器12−2に対して印加されている。これらのブランチメトリックは、1対他からのトレリスのそれぞれの状態ごとに、それぞれの遷移について演算されている。これらのブランチメトリックをコヒーレントSISOデコーダ12−14に入力している。事実上、それぞれの反復においてシーケンスエラー確率を極小化する(ループ12−16に示されている)十分な数の反復の後に、デコーダは、エラー確率をわずかに改善及び低減している。スイッチ12−18は、固定された又は動的な規則によって駆動可能である。通常、5〜10回の反復の後に、SISOデコーダ出力をサンプリング及び硬(hard)量子化可能である。代替方法は、外因性値のダイナミックレンジを監視するというものであり、値が安定した状態に到達した際に(もはや変化しないか又は任意の小さな変化)、SISOデコーダを停止可能であり、出力をブロック12−20内において硬制限し、且つ、デコーディング可能である。
次に図12bを参照すれば、カスケード型の非コヒーレント及びコヒーレントSISOレシーバシステム12−22が示されており、この場合には、受信信号は、メトリック値を非コヒーレントSISOデコーダ12−6に出力するように、ブランチメトリック生成器12−8によって使用されている。12−2と12−8の違いは、位相の分布がランダムであると見なすことによって非コヒーレントの場合のブランチメトリック値を演算している点にあり、コヒーレントの場合には、位相が既知であるものと仮定されている。十分な回数の(ループ12−24によって示されている)反復の後に、非コヒーレントSISOデコーダ12−6の出力をサンプルスイッチ12−26によってサンプリングし、コヒーレントSISOデコーダ12−12に印加している。十分な回数の(サンプルループ12−28によって示されている)反復の後に、この出力をサンプルスイッチ12−30によって硬制限器12−4に印加し、次いで、データユーザーに供給しており、このユーザーは、RFIDアプリケーションにおいては、リーダシステム内に埋め込まれたプロトコルレイヤ−2である。スイッチ12−26、12−28、及び12−30を閉路するための停止規則用の1つの選択肢は、それぞれのSISOデコーダ内における式(14)の蓄積されたフォワード及びバックワードメトリックの成長レートを監視した後に、連続した反復の間の差がトレリス内のすべての状態について任意に小さくなった際に反復を停止するというものである。
次に図13aを参照すれば、RFIDシステム13−10の一実装が示されており、この場合には、物品13−7などの複数の在庫物品のそれぞれが受動型RFIDタグ13−6を包含可能である。リーダ/インテロゲータ13−1は、「電子製品コード(EPC)」と呼ばれるその個々の識別コードによって応答するように、信号をRFIDタグ13−6に対して発している。この後に、RFIDタグ13−6は、その個々のEPCと共に受信信号をバックスキャッタリングすることにより、リーダ13−1によって生成された信号に応答している。この信号は、床、壁、並びに、移動する及び固定された障害物13−8からのマルチパス13−4によって損なわれる可能性がある。
次に図13bを参照すれば、リーダ/インテロゲータ13−1は、トラスミッタ−アンテナサブシステム13−24を含んでおり、これは、変調エンコーダ13−52に印加されたデータソースシステム13−36からのデータによって変調されており、且つ、エンコーディング済みのRF信号をRFIDタグ13−7に送信している。或いは、この代わりに、適切な実装においては、データソース13−36とエンコーダ13−52の間に、アウタコーダ13−28、インターリーバ13−48、及び/又はシングルパリティコーダ13−50を挿入することも可能である。
リーダ/インテロゲータ13−1は、レシーバ13−28をも含んでおり、これは、RFIDタグ7からの反射信号を受信すると共に、検出及びデコーディングのためにそれらをレシーバシステム13−30に印加している。レシーバシステム13−30の出力は、データをシステムユーザーに供給している。送信及び/又は受信信号の経路内には、静止した及び移動する物体13−8などの干渉及びマルチパス反射の原因を含む様々な障害物が存在することがある。
システム13−10は、例えば、物品が、RFIDタグ13−6を有する物品ケース内において販売のために陳列されている百貨店に配備可能である。移動する及び静止した物体13−8は、日中に送信及び受信経路を横断して移動する買い物客及び店員、並びに、例えば、相対的に少ない頻度で移動又は変化可能な広告表示装置又はその他のラックを含む1つ又は複数の潜在的な反射体などの相対的に静的な物体を表現可能である。システム13−10は、例えば、万引きの試みを検出及び防止するために、並びに/或いは、データをリーダ/インテロゲータ13−1からユーザーに提供することによる在庫管理と関係したその他の理由から、在庫物品を追跡するために配備可能である。
データソースシステム13−12は、命令又はEPCをRFIDタグ13−7に供給しているデータソース13−36を含んでいる。チャネルコーディング法を使用することにより、全体的なシステム性能を改善可能である。チャネルコーディングを利用する場合には、RFIDタグ7内に保存されている電子製品コードを入力として使用している。データソースは、保存データをRFIDタグ内に書き込む時点で、アウターコーダ13−38、インターリーバ13−48、及びシングルパリティコーダ13−50を使用することにより、予めコーディングされたフォーマットに電子製品コード(EPC)を埋め込み可能である。この場合には、データソース13−36のモデルは、EPCのテーブルルックアップに単純化され、受動型RFIDタグの場合には、これがインテロゲータ又はRFIDリーダにバックスキャッタリング(又は、送信)される。又、情報シーケンスの長さを低減するための簡単なハッシング法を使用することにより、チャネルコーディングを適用する前に、インテロゲータ内においてEPC符号を圧縮することも可能であることに留意されたい。この結果、結果的に得られたパリティビットをRFIDタグ内の追加ストレージを使用して保存している。例えば、32ビットのEPC符号の場合には、インテロゲータにより、シーケンスを16ビット符号にハッシング可能であり、この場合に、有効コーディングレートは、レートの1/2となり、残りの16ビットがパリティチェックシーケンスとして使用されることになろう。チャネルコーディング法をチャネルエラーに対する保護のために使用可能である。図9に示されている符号は、それぞれのデータビットを固定数の多重度だけ反復している反復符号である。それぞれの入力ビットの反復数は、システムの全体的なコーディングレートを決定する設計パラメータである。インターリーバ13−48は、入力シーケンスのハミング距離が保持されると共に、図9において前述したように、出力がシングルパリティコーダ13−50に印加されるように、アウター符号出力13−38からのエンコーディング済みのデータを並べ換えるように機能している。この出力は、変調エンコーダ13−52に印加されている。変調器は、様々なRFIDタグ又はセンサリ標準化団体によって定義されている様々な変調法及び波形を使用可能である。システム13−10は、任意の変調法又は波形に適用可能である。即ち、変調エンコーダ13−52は、振幅シフトキーイング(ASK)、オンオフキーイング(OOK)、振幅変調(FM)、及びレシーバサブシステム13−30を適用する際に一般性の損失を伴わないその他の変調方式であってよい。
RFIDタグ13−7は、埋め込まれた情報シーケンスをリーダ又はインテロゲータに対してバックスキャッタリング又は能動的に送信することにより、式(2)において受信された信号を生成するように機能している。静止した及び移動する障害物13−8は、RFIDタグ13−7の中の1つ又は複数のものによって反射された信号間における干渉を生成可能である。従って、レシーバ13−30によって受信された信号は、チャネル干渉、マルチパス反射、並びに、非常に低い信号レベルにおけるRFIDタグ13−7の検出及び弁別を困難にするその他の影響を包含可能である。又、通信チャネル内には、更なる異常も存在可能である。倉庫、工場、及びモールなどの屋内環境においては、マルチパスに起因した大きなスキャッタリング、並びに、人工的な干渉(例えば、ドリルの雑音やコードレス電話機)又は自然な干渉(例えば、天井照明)も存在可能である。屋外環境においては、木の葉、並びに、湿度や雨に起因した天候の影響による信号の遮断に加えて、干渉及びマルチパスの影響も存在可能である。これらのチャネル異常及び干渉をレシーバシステム13−30によってすべて解決可能である。
レシーバシステム13−30は、本明細書に提案されているSISOデコーディングを利用することにより、RFIDタグ13−7を検出及び弁別するように機能している。システム13−10のユーザーは、SISOデコーディングにおける待ち時間を許容可能であり、或いは、システム13−10内における処理時間が、個々のRFID13−7の真のリアルタイムの又は略リアルタイムの検出動作にとって短いものであると仮定されている。即ち、リーダ/インテロゲータ13−1は、レシーバシステム13−30によって受信された信号を相対的に長い時間にわたって処理しており、且つ、信号特性を学習することにより、異なるRFIDタグからの送信チャネルを弁別可能である。更には、倉庫、工場、及び空港における配備シナリオにおいては、RFIDタグは、操作の際に、コンベアベルト又は移動中の車両上において高速で移動している可能性がある。又、リーダ/インテロゲータ13−1は、受信信号の特性に対する移動中のRFIDタグの影響について補償している。即ち、システム13−10は、高水準のドップラーシフトを許容しつつ、RFIDタグからの信号の高い検出性能を依然として実現可能である。
又、レシーバシステム13−30は、周波数信号をレシーバ13−28に供給することにより、送信周波数を調節している。この周波数調節は、RFIDタグとの間における情報の読み取り及び書き込みを実行するために使用される周波数チャネルを追跡及び選択すると共に、RFID標準化団体(例えば、ISO又はEPC グローバル)によって定義された周波数ホッピング法を利用する任意選択の波形をサポートするためのメカニズムを提供している。
レシーバシステム13−30は、チャネルイコライザ及び干渉キャンセラ13−54内において受信信号を処理しており、このチャネルイコライザ及び干渉キャンセラは、受信信号パワーの極大化と除去による干渉の影響の極小化という目的を有する複数の適応型線形位相フィルタバンクからなるバンクによって実現されている。即ち、このフィルタバンクの周波数応答は、狭帯域干渉を除去しつつ、RFIDタグから受信する信号対雑音比を極大化するように設計されている。チャネルイコライザ及び干渉キャンセラ13−54の出力は、回転器13−56に印加されており、この回転器は、到来信号の位相をリアルタイムで適切に調節することにより、到来信号の位相を追跡すると共に、動き、ドップラー、及び環境内の不完全性に起因した位相雑音の影響について補償している。
回転器13−56の出力は、SISOデコーダ13−60を含むSISOプロセッサ13−58に印加されており、且つ、トレリス構造の1つの状態からその他の状態へのそれぞれの遷移(又は、バイパータイトグラフ)と関連した内因性メトリック値を算出する軟メトリック計算機に入力するように機能している。SISOプロセッサ13−58の出力は、位相、チャネル、及び周波数推定器13−62に印加されており、この推定器は、SISOデコーダの出力に基づいて受信信号の瞬間的な位相及び周波数推定値を供給するように機能している。
位相、チャネル、及び周波数推定器13−62の1つの出力は、回転器13−56に印加されており、動き又はその他の異常によって発生した受信信号の位相補償のための基準を提供している。位相、チャネル、及び周波数推定器13−62の第2出力は、チャネルイコライザ及び干渉キャンセラ13−54に印加されており、有限インパルス応答フィルタのチャネルイコライザ及び干渉キャンセラ係数を演算するために使用される変数の位相及び周波数を適合化アルゴリズムに供給している。
外因性及び内因性情報を加算した後に、結果的に得られた合計を硬量子化することにより、ユーザーシステム13−34の出力を形成している。この値は、RFIDタグからの検出ビットストリームを構成している。又、前述のように、チャネルコーディングを利用している際には、SISOプロセッサ13−58内のSISOデコーダ13−60は、軟メトリック計算機13−66、デインターリーバ13−64、及びインターリーバ13−67をも含んでいる。
システム13−30の動作の際には、13−60のSISOデコーダが、同時に、チャネル応答及びシンボルタイミングを推定すると共に開ループ位相追跡を効果的に実行しているため、RFIDタグ13−6を具備した物品13−7の微細な並びに粗い動きの両方を正確に検出及び観察可能である。
次に図14a及び図14bを参照すれば、受動型RFIDアプリケーションにおいてFM0及びミラー符号を使用することも可能である。FM0エンコーダ14−10内においては、ユーザーデータ14−22をx−orゲート14−18に供給しており、この出力をビットマッパ14−16と、単純な遅延回路14−23に供給している。遅延14−23の出力は、第2入力としてx−orゲート14−18と、インバータ14−20に供給可能であり、この出力をビットマッパ14−14に印加している。ビットマッパ14−14及び14−16からの2つのシーケンスを、それぞれ、マルチプレクサ14−12内において単一ストリームに多重化すると共に、それぞれ、リピータ14−21内においてリピートすることにより、出力データ14−24を供給しており、これは、変調器によって使用されるFM0エンコーディング済みのデータである。FMOエンコーダ1410は、図2のデータソース2−2又は図2bのデータソース2−20などのデータソースとして使用可能である。
ミラーエンコーダ14−60においては、遅延タップ14−44及び14−36を使用している。組み合わせ型のロジックは、3つのインバータ14−46、14−50、14−52、2つのorゲート14−32及び14−34、並びに、3つのandゲート14−42、14−39、及び14−38から構成されている。この組み合わせ型の遅延ロジックの出力シーケンスを信号マッピングブロック14−56及び14−58に供給しており、これを14−30内において多重化し、14−57内においてリピートすることにより、出力データ14−48を形成しており、これは、変調器によって使用されるミラーエンコーディング済みのデータである。
次に図15aを参照すれば、FM0又はミラーエンコーディング済みの信号のコヒーレント検出法が示されている。このシステムは、チャネルデータ15−28を使用する段階と、積分及びダンプ15−34においてシンボルインターバルのそれぞれの半分においてそれぞれのシンボル周期にわたって信号を積分する段階と、デマルチプレクサ15−36において実数部及び虚数部を逆多重化する段階と、段階15−38においてクロス積を形成する段階と、ブロック15−42において実数部を取得する段階と、量子化器15−44において出力を硬量子化する段階と、データブロック15−46においてデータを−1/+1から1及び0にマッピングする段階と、から構成されている。これは、コヒーレントの場合である。
次に図15bを参照すれば、非コヒーレントの場合にも、信号の実数部のみを使用してクロス積を生成していることを除いて、同様の操作を、ブロック15−30、15−32、15−60、15−62、15−64、及び15−52において実行している。非コヒーレント検出器の出力は、15−66であり、コヒーレント検出器の出力は、15−48である。Nsは、1シンボル当たりのサンプルの数、即ち、Ns=Tsym/Tsであり、換言すれば、サンプリング周期に対するシンボル時間の比率を表している。
次に図15cを参照すれば、非コヒーレント検出の場合のマルチシンボル検出器のブロックダイアグラムが示されている。チャネルデータ15−80を積分及びダンプ15−78に印加しており、実数部をブロック15−76によって判定すると共に、DEMUX15−74において逆多重化している。この出力を非コヒーレントマルチシンボル検出器15−70に印加することにより、出力15−72を供給している。
次に図15dを参照すれば、FM0用のマルチシンボル非コヒーレント検出器(MSNNonCoh)が開示されている。この例においては、データインターバルの開始点ではなくデータインターバルの中間から始まるハーフシンボル観察の特定のシーケンスにおいて非コヒーレント検出を実行している。受動型RFIDシステムにおいては、CWの存在は、DC成分の具備を意味している。DC成分の存在下における時間iにおけるFM0エンコーディングを有する受信信号は、
1,i=(x1,i+c)e+n1,i
2,i=(x2,i+c)e+n2,i i=k−N+2,...,k+1 (33)
であり、ここで、cは、dc成分であり、φは、搬送波位相オフセット(又は、位相雑音)である。一般性の損失を伴うことなしに、位相エラーは、シンボルの持続時間にわたって一定であり、且つ、n1,i及びn2,iのゼロ平均複素ガウス(Gaussian)サンプルは、1次元当たりに分散σ2を有していると仮定可能である。まず、レシーバにおけるdc値は、
Figure 0004897822
と推定可能である。新しい観察は、
Figure 0004897822
と定義可能である。次に、変更された観察の最尤度(ML)確率を演算可能である。特定の観察は、
2,k-N+1,r1,k-N+2、r2,k-N+2,r1,k-N+3,...,r2,k,r1,k+1
である。条件付き確率関数は、
Figure 0004897822
と規定可能である。搬送波位相にわたって平均化することにより、ML関数は、
Figure 0004897822
によって近似可能である。0次変形ベッセル関数は、単調関数であるため、決定のために必要なメトリックは、
Figure 0004897822
である。RFIDアプリケーション用のFM0エンコーダの出力14−24の主要な特性は、
2,i=di2,i-1
1,i=−x2i-1 (39)
である。(38)内において(39)を置換することにより、
Figure 0004897822
又は
Figure 0004897822
が得られる。
N=3の場合の合計を拡張することにより、マルチシンボル非コヒーレント検出規則用の最適な決定規則は、
Figure 0004897822
となる。段階15−70において、式(41)は、実現されており、すべての可能なデータシンボルdk∈{+1,−1}にわたって極大化が実装されている。このメトリックは、dcオフセットとは無関係であり、且つ、(39)を使用しない場合にも使用可能であることに留意されたい。
次に図16を参照すれば、図14のエンコーダ構造からのトレリス図が、FM0におけるトレリス16−2と、Miller符号におけるトレリス16−4と、に示されている。これらのトレリス図は、これらのエンコーディング法を利用する受動型RFIDタグ規格のアプリケーションにおけるSISOデコーダに使用されている。ランダムな位相及びタイミングの存在下においては、トレリス図は、グラフィカルに表示するには、過大であり、且つ、実際的ではないであろう。これは、式(10)及び式(12)における組の濃度の選択肢に依存した多数の状態及び遷移(例えば、2000個の状態及び1状態当たりに20個の遷移)に起因している。
次に図17を参照すれば、図15a、図15b、及び図15cの検出器の性能が比較されている。又、AWGNにおけるコヒーレント及び非コヒーレント検出器の理論的な性能も実線で示されており、マルチシンボル非コヒーレントMSNCの性能も、小さな三角形によってシミュレート及び図示されている。シンボル非コヒーレント検出器の性能が伝統的な非コヒーレント検出器を3.5dBだけ上回っていることに留意されたい。
SISO検出器4−2においては、長いシーケンスを一度に処理しており、これは、通常、パケット又はフレームである。従って、この性能は、最尤検出器が3つのシンボルしか考慮していないシンボル非コヒーレント検出の性能よりも依然として優れている。システム13−10のアプリケーションは、タグプロトコルが、SISOデコーディングの結果としてもたらされる相対的に長い待ち時間の影響を受け易いRFIDタグ規格用のものである。マルチシンボル非コヒーレント検出器15−70の一般的なアプリケーションは、タグからリーダへ、並びに、リーダからタグへのパケットの到着間の時間の間における非常に厳格なタイミング要件をRFID規格が必要としている際のものである。これらの厳格なタイミング要件は、通常、リーダからRFIDタグへの、並びに、この逆方向におけるアクノリッジ又は返答を必要としている場合に発生する。特定の状況においては、並びに、特定のRFIDタグ規格の場合には、特定のパケットタイプの場合に、システム15−70を使用し、その他のタイミングが重要なパケットについては、システム13−10を使用できるように、システム13−10及び15−70の両方を利用することも可能である。具体的には、受信パケットから製品コード自体を検出する際には、13−10におけるSISOデコーディングを使用可能であり、短い返答又はハンドシェークであるその他のパケットタイプの場合には、システム15−70を使用可能である。
次に図18及び図19を参照すれば、多くのデジタル通信システムにおける一般的な問題点は、ボーレートが固定されている、即ち、送信パルス持続時間が固定されているという点にある。センサネットワークと、特に、RFIDシステムにおいては、タグからの送信パルスは、シンボルからシンボルへの持続時間において変化可能である。従って、リーダのレシーバにおいては、パルスの持続時間又は瞬間的な時変ボーレートを追跡する必要がある。このようなアプリケーションにおいてタイミングを追跡するために、タイミングトレリスを使用可能である。
時間軸を時点iTsにおいてサンプリングしており、ここで、1/Tsは、サンプリングレートを表していると仮定しよう。整合フィルタの出力におけるサンプリングポイントを図19−10の時間軸上において黒丸「・」によって示している。1公称ボーインターバル当たりにN個のサンプルが存在可能である。従って、公称シンボル持続時間は、T+=NTsとなり、ここで、Tは、公称シンボル持続時間である。シンボルからシンボルへのシンボル持続時間が、1つのサンプルにおいて、確率pにより、T-=(N+1)Tsに増大可能であり、確率(1−2p)により、T=NTsにおいて変化せず、或いは、1つのサンプルにおいて、確率pにより、T=(N−1)Tsに減少可能であると仮定しよう。
それぞれのインターバルは、サンプルを整合フィルタの出力において取得可能である可能な位置を(Tsの倍数を単位として)表すN個のティックマークを具備している。図19から、いくつかのインターバルは、19−12、19−13、及び19−14に示されているように、1つのティックマークを具備しており、いくつかのインターバルは、2つのティックマークを具備しており、いくつかのインターバルは、19−11に示されているように、ティックマークを具備していない。その値がティックマークに対応しているタイミング状態をSkと表記しよう。この状態は、時間インターバルと関連付けられており((k−1)T,kT]、且つ、Sk=s0,s1,...,sN,sN+1という組内の値の中の1つを取得可能である。状態s0は、k番目のシンボルインターバル((k−1)T,kt]がまったくサンプリングされないことを表している。例えば、図19において、19−13に示されているSk=s2に対応するインターバルは、インターバルの開始点から第2のティックにおいてサンプリングされており、状態Sk=siは、k番目のシンボルインターバル((k−1)T,kT]がi番目のティックにおいて一度だけサンプリングされることを表しており、ここで、1≦i≦Nである。
又、次に図18を参照すれば、(図19のN=8における)状態Sk=sN+1は、k番目のシンボルインターバル((k−1)T,kt]が2回サンプリングされることを表している。最大でシンボルからシンボルにおいて1サンプルの変動しか許容されていないため、インターバルを2回サンプリング可能である唯一の方法は、第1番目及び第N番目のティックにおいてサンプリングする場合である。これらの制約は、2つのサンプルが同一インターバルに属することになるその他の方法を防止している。サンプリング−状態Skの展開方法についても、いくつかの制約が存在している。すべての有効なサンプリング−状態遷移を表すように、図18に示されているタイミングトレリスを形成している。このタイミングトレリス内の1つのブランチに対して、遷移確率Pr(Sk|Sk−1)を関連付けている。これらの遷移確率は、パラメータpに基づいて演算可能である。図18のタイミングトレリスの主要な特徴は、トレリス内のブランチが可変数のサンプルを保持しているという点にある。タイミングインターバル((k−1)T,kt]内において取得されたサンプルのベクトルをrkと表記することにする。尚、サンプルがk番目のシンボルインターバルにおいて取得されない場合には、rkは、空のベクトルとなりうることに留意されたい。
このタイミングトレリスは、N+2個の状態を具備している。現在の状態Sk-1、即ち、S0〜S9(18−12)、並びに、次の状態Sk、即ち、S0(18−14)〜(18−16)が図18に示されている。説明のために、N=8と、矩形のNRZパルスを仮定しよう。8サンプルの公称持続時間を有するシンボルの場合に、整合フィルタは、最近の8個のサンプルを加算している。状態S0から状態1に遷移するために、整合フィルタは、9個の最近のサンプルを加算し、且つ、観察rkを生成している。状態S0から状態9に遷移するために、整合フィルタは、9個の最近のサンプルを加算すると共に、観察rkを生成し、且つ、次の7個のサンプルを加算することにより、それぞれ、データak及びak+1に対応する観察rk+1を生成している。又、それぞれの状態は、観察サンプルの最新のインデックスを保存する必要がある。トレリスの1エッジ当たりのブランチメトリックは、可変数のサンプルを必要としている。時間k−1における状態Sk-1に対する観察サンプルのインデックスをqiによって表記すれば、エッジブランチメトリックを演算するのに必要なサンプルの数は、qi+N(si,sj)個のサンプルである。ここで、N(si,sj)は、現在の状態Sk-1=siから次の状態Sk-1=sjへのブランチメトリックを演算するのに必要なサンプルの数を表している。N=8の場合には、N(s0,s1)=9、N(s0,s9)=9+7、N(s1,s1)=8、N(s1,s2)=9、N(s1,s9)=8+7、N(s2,s1)=7、N(s2,s2)=8、N(s2,s3)=9、N(s2,s9)=7+7、i=1,2,3,4,5においてN(s2+i,s2+i−1)=7、i=1,2,3,4,5においてN(s2+1,s2+1)=8、i=1,2,3,4,5においてN(s2+1,s2+i+1)=9、N(s8,s0)=サンプルなし、N(s8,s7)=7、N(s8,s8)=8、N(s9、s0)=サンプルなし、N(s9,s7)=7、N(s9、s8)=8である。
次に図20を参照すれば、折り畳み型タイミングトレリスは、状態の数が少なく、且つ、1状態当たりの遷移の数がすべてのタイミング状態において固定数であることを除いて、図18及び19に示されている方法に類似している。時点iTsにおいて時間軸をサンプリング可能であり、ここで、1/Tsは、サンプリングレートを表している。整合フィルタの出力におけるサンプリングポイント(実際のシンボル時間の持続時間の末尾)を図19−10の時間軸上において黒丸「・」によって示している。1公称ボーインターバル当たりにN個のサンプルが存在していると仮定しよう。従って、公称シンボル持続時間は、T+=NTsであり、ここで、Tは、公称シンボル持続時間である。シンボルからシンボルへのシンボル持続時間は、1つのサンプルにおいて、確率pにより、T-=(N+1)Tsに増大可能であり、確率(1−2p)により、T=NTsにおいて変化せず、或いは、1つのサンプルにおいて、確率pにより、T=(N−1)Tsに減少可能であると仮定しよう。
それぞれのインターバルは、サンプルを整合フィルタの出力において取得可能である可能な位置を(Tsの倍数を単位として)表しているN個のティックマークを具備している。状態は、時間インターバル((k−1)T,kT]と関連付けられており、且つ、Sk=s1,...,sNという組内の値の中の1つを取得可能である。状態Sk=siは、k番目のシンボルインターバル((k−1)T,kT]が、インターバルの開始点からi番目のティックにおいてサンプリングされることを表しており、ここで、1≦i≦Nである。サンプリング−状態Skの展開方法にも、いくつかの制約が存在している。すべての有効なサンプリング−状態遷移を表すために、図20に示されているように、タイミングトレリスを形成可能である。このタイミングトレリス内の1つのブランチに対して遷移確率Pr(Sk|Sk−1)を割り当て可能である。これらの遷移確率は、パラメータpに基づいて演算可能である。図20のタイミングトレリスの主要な特徴は、トレリス内のブランチが可変数のサンプルを保持しているという点にある。タイミングインターバル((k−1)T,kT]内において取得されたサンプルのベクトルをrkと表記可能である。
このタイミングトレリスは、N個の状態を具備している。説明のために、N=8と仮定しよう。現在の状態Sk-1、即ち、S1(20−10)〜S8(20−12)と、次の状態Sk、即ち、状態S1(20−14)〜(20−16)が図20に示されている。又、矩形パルスを仮定しよう。8サンプルの公称持続時間を有するシンボルの場合には、整合フィルタは、現在の状態Siから次の状態Siへの遷移が存在している場合に(i=1,2,...,Nであり、図20の例の場合には、N=8である)、最近の8個のサンプルを加算している。8サンプルの公称持続時間を有するシンボルの場合には、整合フィルタは、現在の状態Siから次の状態Si+1への並びにS1からS8への遷移が存在する場合に(i=2,3,...,Nであり、例えば、図20の例の場合には、N=8である)、最近の9つのサンプルを加算している。8サンプルの公称持続時間を有するシンボルの場合には、整合フィルタは、現在の状態Siから次の状態Si−1への並びに現在の状態SNからS1への遷移が存在する場合に(i=1,2,...,N−1であり、図20の例の場合には、N=8である)、最近の7つのサンプルを加算している。又、それぞれの状態は、観察サンプルの最新のインデックスを保存することにより、次のトレリスセクション用のブランチメトリックを演算する必要がある。従って、トレリスの1エッジ当たりのブランチメトリックは、可変数のサンプルを必要としている。時間k−1における状態Sk-1に対する観察サンプルのインデックスをqiと表記すれば、エッジブランチメトリックを演算するのに必要なサンプルの数は、qi+N(si,sj)サンプルである。ここで、N(si,sj)は、現在の状態Sk-1=siから次の状態Sk-1=sjへのブランチメトリックを演算するのに必要なサンプルの数を表している。N=8の場合には、N(s1,s2)=7、N(s1,s1)=8、N(s1,s8)=9、i=1,2,3,4,5,6,7においてN(si,si−1)=7、i=1,2,3,4,5,6,7,8においてN(si,si)=8、i=2,3,4,5,6,7,8においてN(si,si+1)=9、N(s8,s1)=7、N(s8,s8)=8、N(s8、s7)=9である。
次に図21及び図22を参照すれば、このシンボルタイミングツリー構造は、1シンボル当たりにN個のサンプルという公称値に基づいたものである。これは、キャプチャされるタイミングの粒度が1/(N×FS)になることを意味しており、ここで、FSは、サンプリング周波数である。レートは、1/FSドメインにおいて記述可能であり、これは、レートが、サンプルレートのパーセンテージを単位として、そして、時間がサンプルを単位として表現されることを意味している。トレリスの形態に統合可能な構造を構築するには、1シンボル周期(±N/2)の精度を有する第1シンボル時間の推定値を提供しなければならない。この精度において第1シンボル時間を推定できない場合には、別個の同期シーケンスが必要であろう。状態には、M番目の段階におけるi番目の状態について、SM,iというラベルが付与されている。一般的なケースにおいては、S0,0〜S0,N-1というラベルが付与されたN個の開始状態が存在可能である。それぞれの状態SM,tは、2×Δmax+1個の遷移を具備しており(ここで、Δmaxは、シンボル持続時間からのサンプルの最大数が公称シンボル持続時間を超過可能であることを表している)、これは、SM+1,t-Δmaxにおいて始まり、且つ、SM+1,t+Δmaxにおいて終了する連続した状態に結び付いている。構造を更に改良するために、Rという(1シンボル当たりのサンプルを単位として表現された)最大タイミングエラーの先験的な推定値を使用可能である。Nが1シンボル当たりのサンプルの公称数である場合には、R=rNであり、ここで、rは、タイミングエラーのパーセンテージである。Rの定義は、
Figure 0004897822
となり、これは、整数である。これは、所定のトレリス段階Mにおける状態を
Figure 0004897822
において始まり、且つ、最大で、
Figure 0004897822
である状態に限定しており、ここで、
Figure 0004897822
は、xの最大限度(次の大きな整数)であり、
Figure 0004897822
は、xの最低限度(次に小さな整数)である。これは、任意の段階Mにおいて、状態SM,tが、サンプル時間MxN+tにおいて始まるシンボルに対応していることを意味している。Δmax=1及びN=4におけるこの構造の一例が図22に示されている。
次に図23を参照すれば、第2の導出された構造も、同一のツリーを使用する段階を伴っているが、これに窓を設定して状態数を制限する段階が図23の窓設定型構造として示されている。この窓設定型構造の場合には、ツリーに対する窓のサイズとして追加パラメータWを定義可能である。この結果、任意のトレリス段階MにおいてW個の状態のみが維持されることになり、ここで、第1状態インデックスは、BMとして定義されている(ベース状態)。時間M+1におけるBMを見出すために、窓の位置を、SM,BM+W-1〜SM,BM+W-Δmaxと比べた状態SM,BM〜SM,BM+Δmax-1の確率に基づいて選択可能である。
この結果を「折り畳み型」構造(又は、単純に、「トレリス」構造)と呼称可能である。この構造においては、それぞれの段階Mにおいて、正確にN個の状態が存在している。これを実現するために、状態SM,tが状態ZM,t%Nにマッピングされるように、ツリー構造を折り畳み可能であり、ここで、%は、正の整数に対するモジュロ演算子を表している(即ち、(−1)%N=N−1である)。この構造内においてタイミングを維持するために、それぞれの状態ZM,tは、ZM,tにマッピングされる最大確率状態SM,kのインデックスであるマッピング値tmを具備している。それぞれの段階において、状態からの遷移に対するtmを判定している。
これらのタイミング構造のすべてにおいて、このトレリスをデータトレリス及び位相トレリスと組み合わせることにより、状態SM,t,φ,Dの組み合わせの組を取得可能である。この状態からのそれぞれの遷移は、三つ組みの値(Δt,Δφ,b)を具備しており、ここで、Δtは、タイミングの変化であり、これは、−ΔmaxとΔmaxの間の整数値、即ち、−Δmax,Δmax+1,...,−1,0,1,...,Δmax−1,Δmaxをとり、Δφは、位相の変化であり、bは、データビットである。(例えば、FM0及びミラーなどの)任意のバイナリ波形の場合には、この状態及び遷移のデータメトリックは、
Figure 0004897822
であり、ここで、CD,b,i=dD,b,k×(1−off)+dD,b,k+1×offであり、dD,b,kは、公称サンプルレートにおける理想的なシンボルであり、この場合に、
Figure 0004897822
であり、off=(i×(N+Δt)/N)−kである。「折り畳み型」バージョンの場合には、tの代わりにtmを使用していることに留意されたい。
時間に伴ってドリフト可能なシンボルタイミングを有するタイミング情報をキャプチャするためのタイミング状態図の別の自然な構造は、図21−2に示されているものなどのツリー構造であり、この場合には、ルートノードが拡張されている。公称タイミングが、1シンボル当たりにN個のサンプルであると仮定しよう。これは、ツリー構造からキャプチャされたタイミングの粒度が1/Nになることを意味している。トレリスの性能を改善するために、これを任意のレートRに制限可能である。これを実行するために、予想ドリフトの境界外に含まれることになる状態を除去している。トレリスの第1段階において、状態に対してS0〜SN-1と付番した場合には、第2段階は、S0-Δmax〜SN+Δmaxと付番されることなり、且つ、段階Mにおいては、それらは、S0-M×Δmax〜SN+M×Δmaxとなろう。このM番目の段階の場合には、S0-M×Δmaxから最大で
Figure 0004897822
までの、但し、これを含まない状態が省略されることになり、
Figure 0004897822
を上回る状態についても同様である。この構造内のそれぞれの状態は、時間Mにおける状態SiにおいてM×N+iである関連付けれたTsを具備している。
構造の複雑さを低減するために、「折り畳み型」ツリー又は「窓設定型」ツリーのいずれかを使用可能である。「折り畳み型」ツリーとは、ノードSiがS(i+N)%Nにマッピングされていると共に、ノードと関連付けられたTsが、マッピングされた状態間の最大状態値と関連付けられたTsであるツリーである。これは、遷移が、真のトレリスと同様に、対称的なものになるが、遷移がメトリック及び時間の両方を保持していることを意味している。「窓設定型」のツリー構造においては、状態の任意のサイズの窓が維持されている。この窓は、エッジ状態の確率を比較することによって選択されている。窓設定型ツリーの場合には、その窓内の第1状態についてTsを追跡することのみが必要とされている(すべてのその他の状態は、その状態から線形でオフセットされることになる)。これは、相対的に小さなストレージと相対的に簡単な実装という利点を提供している。
データ及びタイミングメトリックの組み合わせは、
Figure 0004897822
であり、ここで、・r(i)は、時間iにおけるサンプルであり、・d(i)は、サンプルレートにおいてサンプリングされた(トレリスからのデータ状態及び入力データにおける)理想的なシンボルであり、・din(i)は、理想的なシンボルの補間済みのバージョンであり、・Tsは、その状態内に保存されている時間であり、pは、
Figure 0004897822
であり、・off=(i×(N+Δt)/N)−pであり、din(i)=d(p)x(1−off)+d(p+1)×offである。N=4、R=10%、M=4の場合における一例が、22−2及び22−4に付与されている。
次に図24を参照すれば、SISOデコーダは、1)データメトリック生成及び位相回転、2)ブランチメトリック生成及びフォワードノード更新、3)バックワードパスノード更新、及び4)外因性情報生成及び出力という4つの連続した動作から構成されていると見なすことができる。
基本的に、このデコーダ構造は、列内に配列されたノードのトレリスとして見なすことができる。それぞれの列は、デコーディング対象であるデータストリームの1つのシンボルに対応している。列内のノードは、シンボルの関連パラメータ、具体的には、タイミング、位相、及びシンボル状態の可能な組み合わせを表している。それぞれのものは、それが表しているパラメータの演算確率に比例した数値を含んでいる。FM0の場合には、16個の可能な(量子化された)位相状態、16個の可能なタイミング状態、及び2つの可能なシンボル値(0及び1)の組み合わせに対応した1列当たりに512個のノードを使用可能である。このデコーダは、入力データから導出されたメトリックを使用してそれぞれのノードのパラメータの組み合わせの確率を推定することにより、動作している。列内のノードの確率を、まずは、フォワード時間方向において更新し、次いで、反対に、トレリスを通じて後方に動作している。これらの更新が完了した際に、トレリスを通じて演算された最高の確率値をデコーディング済みの出力用に選択している。
SISOデコーダのトレリス演算に対する入力は、サンプリングされた入力ストリームから導出されたデータメトリックである。これらは、I及びQ成分の両方を含んでいるSi個のサンプル値から導出された複素数である。それぞれの離散サンプル時間Nについて演算しなければならない合計で12個のデータメトリックが存在しているが、これらの中の6個は、現在のデータシンボル状態Dによって選択されるその他のものの単純な負量である。メトリックMN(Δt,D,d)は、中間変数A、B、C、E、及びFから演算可能であり、ここで、Δt=タイミングの変化において{−1,0,+1}であり、D=現在のデータ状態において{0,1}であり、d=次のシンボル値において{0,1}であり、この場合に、A、B、C、D、E、Fは、次のとおりである。
A=ΣSi,(n≦i≦n+7)=時間nにおいて始まる8個のサンプルの合計
B=ΣSi,(n+8≦i≦n+15)=時間n+8において始まる8個のサンプルの合計
C=ΣSi,(n≦i≦n+6)=時間nにおいて始まる7個のサンプルの合計
D=ΣSi,(n+8≦i≦n+14)=時間n+8において始まる7個のサンプルの合計
E=ΣSi,(n≦i≦n+8)=時間nにおいて始まる9個のサンプルの合計
F=ΣSi,(n+9≦i≦n+16)=時間n+9において始まる8個のサンプルの合計
次に図24を具体的に参照すれば、中間メトリック変数の演算が示されている。この場合には、次のように、FM0のデータメトリックMN(Δt,D,d)を中間変数から導出可能である。
N(0,0,0)=AN−BN=−MN(0,1,0)
N(1,0,0)=AN−FN=−MN(1,1,0)
N(−1,0,0)=CN−DN=−MN(−1,1,0)
N(0,0,1)=AN+BN=−MN(0,1,1)
N(1,0,1)=EN−FN=−MN(1,1,1)
N(−1,0,1)=AN−DN=−MN(−1,1,1)
位相回転に関しては、ノードの更新操作は、MNを直接的に使用するのではなく、それぞれのトレリスブランチごとに、補間済みの位相φだけ回転された複素データメトリックベクトルの実数部分を使用している。回転されたデータメトリックは、RN(φ)=Re[MN*e]と表現される。ノードの位相状態には、16個の均等に離隔した離散値しか存在していないため、補間済みのブランチ位相が取得可能な値は、32個のみであり、積の演算が格段に単純化されている。これを次の表に示している。対称性に起因し、値の中の16個は、πラジアンだけ離隔するように算出されたものの否定によって簡単に導出される。これは、すべての32個の回転を14個の乗算器と14個の加算器/減算器を使用して演算可能であることを意味している。MNの6個の値を位相回転器ブロックへの入力としてシーケンシングすることにより、すべての12個のメトリックのすべての32個の回転をサンプルレートにおいてリアルタイムで演算可能である。出力は、ブランチメトリック演算用のノードプロセッサに供給されており、ここで、必要に応じて、加算又は減算されている。
バックワードパスデータメトリックの保存及びシーケンシングに関しては、回転されたデータメトリックをバックワードノード更新パスのためのノード更新メカニズムにも供給しなければならない。これは、フォワードパスのために演算された値の保存か、又はデータ又はデータメトリックからの再生成を必要としている。いずれの場合にも、ストレージメモリが必要である。例示を目的として256ビットのパケットを使用した場合に、回転されたデータメトリックの保存には、16×6×16×256=393,216(16ビット)ワードのストレージが必要となろう。もう1つの極端なケースにおいては、補間済みの入力データストリームの保存は、2×16×256=8192ワードのストレージを必要とすることになろう。補間済みのデータのみを保存すれば、大きなメモリが節約されることになるが、この場合には、バックワードパス用のデータメトリックを導出するために、(先程図示した)メトリック生成シフトレジスタを逆方向において(右から左へ)稼動させ、保存されているデータを時間的に逆転された状態においてそれに供給することが必要となる。以前と同様に、データ復活されたデータメトリック値を位相回転器に供給しなければならない。但し、ノードプロセッサに対して提示するために、RN(φ)出力を再シーケンシングしなければならない。データメトリックの場合には、MN(Δt,D,d)=−MN(Δt,〜D,d)であることを想起されたい。この結果、フォワード更新パスにおけるD=1を有するノードに対して、そのD=0のカウンターパートにおけるRN(φ)の負量を供給可能である。但し、バックワードパスにおいては、ソースノードが時間的に後であるため、Dの代わりに、dによってノードプロセッサにインデックスを付加している。この結果、MN(Δt,D,d)は、もはや、d=0対d=1において代数的な補数ではなくなり、従って、この代わりに、適切なRN(φ)を保存し、シーケンシングすると共に、ノードプロセッサに供給しなければならない。
ブランチメトリックの生成及びノードの更新に関しては、ブランチメトリックBXYは、
XY=d*SC+RN(φ、Δt,D,d)+U(Δφ),+V(Δt)
として算出され、ここで、Xは、シンボル列C内の発信元ノードであり、Yは、列C+1内の宛先ノードであり、この場合に、d=宛先データ状態(即ち、入力データビット値)であり、SCは、列Cの軟入力値であり、RN(φ,Δt,D,d)=Re[MN(Δt,D,d)*e]、即ち、回転されたデータメトリックであり、U(Δφ)は、Δφ=0の場合に、1つの値であり、Δφ=+1,−1の場合には、別のものであり、V(Δt)は、Δt=0の場合に、1つの値であり、Δt=+1,−1の場合には、別のものである。
FM0の場合には、それぞれの発信元ノードからの18個のブランチが存在しており、これは、Δφにおける値の数3に、Δtにおける値の数3を乗算し、且つ、dにおける値の数2を乗算したものに対応している。従って、それぞれの宛先ノードに対しても18個のブランチが存在している。宛先ノードにおける確率スコアQYを更新するために、発信元ノードからのQXを、ノードYに直接的に結び付いているすべての入力ブランチのブランチメトリックに追加している。次いで、最大の合計を有するブランチの値を選択し、QY用に保存する。関連するサンプル時間値TYも保存しなければならならず、ここで、TY=TX+16+Δtであり(又は、逆更新の場合には、TY=TX−16−Δtであり)、Txは、選択されたブランチにおける発信元ノードからの保存時間値である。
Figure 0004897822
データ駆動型の更新メカニズムに関しては、回転されたデータメトリックD=0;φ=0、π/8、π/4、3π/8、3π/2、13π/8、7π/4、及び15π/8におけるRN=Re[MN*e]の位相回転から出力される16個の値と、規定されたN、d、及びΔtをノード更新メカニズムに供給している。残りの位相角も、対応する値をπラジアンだけ離れた状態において否定することにより、これらの16個の値から導出可能であり、且つ、D=1におけるRNの値も、D=0におけるもののちょうど負量であるため、8つのRN値のそれぞれの組は、発信元シンボル列Cにおける最大32個の発信元ノード(指定された時間状態Nのすべてのノード)からの3つのブランチ(Δφ=−1,0,+1)におけるメトリック生成のために十分なものになっている。これらのRN値には、φ及びDの指定値の否定として、RNφDというラベルを付与可能である。フォワード更新の場合には、RNφDを32個のノードプロセッサに供給している。これらのプロセッサは、ブランチメトリックBXYを演算し、それらを、保存されている発信元ノード値QXと合計している。ブランチ合計を16個のブランチ選択ユニットに伝達し、これらが、6つの入力ブランチ値を比較して出力用に最大値を選択している。それぞれの選択ユニットは、特定の位相値φYに対応している。この結果、入力は、φY=φX−(Δφ*π/8)であるブランチであり、d=0及びd=1の両方におけるブランチを含んでいる。次いで、これらの選択ユニットの出力を、対応する位相の2つのノードプロセッサにフィードバックし、ここで、それらを使用して宛先ノードの保存QY値を更新している。それぞれのシンボル列を更新するために、少なくとも96個のクロックが必要である。逆更新方向の場合には、最新のシンボルから始めて最初のものに戻る方向に、回転されたメトリックを再生成している。そして、後の列ノード(トレリスにおける右側)を発信元値QX用に使用し、左側の以前の列をQYとして更新している。
次に図25を参照すれば、ノードプロセッサ及びブランチ選択ユニットの相互接続が示されている。便宜上、Δφ=+1に対する上向き矢印は、フォワード更新用であり、Δφ=−1に対する上向き矢印は、バックワード更新用である。下向き矢印は、フォワード/バックワード更新におけるΔφ=−1/1を有するブランチ用である。
次に発信元ノードプロセッサを参照すれば、この提案の実装は、32個のノードプロセッサから構成されており、それぞれが、特定のデータ状態値(0又は1)及び位相状態(0〜15)に割り当てられている。8つのRN値の中の1つ、又は、適宜、その算術的に必要な数が、その割り当てられたデータ及び位相状態値に対応したそれぞれのノードプロセッサに供給されている。それぞれのプロセッサは、ノードメモリ、比較器、及び4つの加算器から構成されている。この構造は、以下の図に示されている。ノードメモリは、それぞれのノードごとに、確率スコアQと時間符号Tという2つの値を保存している。それぞれのプロセッサのノードメモリは、特定のデータ状態D及び特定の位相状態値φにおけるすべてのトレリスノードを含んでいる。又、これは、すべてのトレリスシンボル列C内のノード及びすべての16個の時間状態値N用のストレージをも含んでいる。256シンボルデコーダの場合には、16×256=4096個のノードストレージ場所が必要となろう。外部メモリに対するページングを実装した場合には、大きなメッセージサイズの場合に、ローカルストレージを大幅に低減可能である。
加算器は、6つのRNがそれぞれのNごとにシーケンシャルに供給されるのに伴って、それぞれのクロックにおいて3つのブランチメトリックを生成するように機能している。従って、1つのシンボル列を更新するためには、少なくとも96個のクロックサイクルが必要である。加算器は、ブランチメトリック値BXYの様々な項を発信元ノード値QXと加算するように機能している。すべてのプロセッサにとってグローバルである値d*SCを外部的に生成している。V(Δt)の値も、外部的に選択しており、d*SCと加算して入力としてノードプロセッサに供給している。残りの入力は、ローカルストレージ内の特定のノードをアドレス指定するようにタイミングサンプル状態Nと連結されるシンボル列番号C、回転されたメトリック値RNφD、及びU(Δφ)の2つの値である。
次に宛先ノード処理を参照すれば、RNφD(d,Δt)が、発信元ノードプロセッサに供給され、それぞれのサンプル時間Nについてd及びΔtの6つの組み合わせをシーケンシャルに通過するのに伴って、比較及び選択のために、BXY+QXの合計が宛先ノードに出力される。dは、それぞれのクロックにおいて固定されているため、それぞれのクロックにおいて生成される96個のブランチについて16個の宛先ノードしか存在していない。これは、最大で、それぞれのクロックにおいて、比較及び選択を要するそれぞれの宛先ノードに対する6つの潜在的なブランチが存在していることを意味している。ブランチの合計と共に、獲得したブランチの発信元ノードからの対応する時間値TXも選択及び保存しなければならない。宛先処理は、7入力最大値セレクタによって実行可能である。7番目の入力を使用することにより、宛先ノードに対するすべての18個のブランチの調査に必要な3つの更新サイクルからの以前の最大値の部分的な結果を比較している。これらの16個のセレクタのそれぞれのものの結果を、同一の時間状態値Nを共有しているが、1つは、D=0であり、他方は、D=1である2つのノードメモリに対する入力として共有している。宛先ノードのNY時間−状態値は、発信元のNX値と必ずしも同一ではなく、むしろ、(NX+Δt) modulo 16に等しいことに留意されたい。
次に時間発散を参照すれば、先程の図に示されている基本的な発信元ノード処理に伴う可能な問題点は、トレリスがタイミングを追跡する方法にある。対象となるいくつかのタイミング変数が存在している。Tは、絶対サンプル時間を意味しており、第1データサンプルからシーケンシャルに付番されている。又、トレリス内のそれぞれのノードも、0〜15の範囲を有する固定された4ビットのタイミング状態値Nを具備している。この4ビット値は、常に、その特定のノードに割り当てられた絶対サンプル時間のLS−4ビットに対応している。しかしながら、この割り当てられたTは、ノード更新の際に選択されたブランチのTXY値に応じて、シンボル列内において変化可能であり、ここで、TXY=TX+Δtである。従って、このTXY値は、その更新の際に、ノード内に保存する必要がある。ブランチメトリック値を生成する際には、タイミング状態Nを有するノードに割り当てられた保存されているTが異なる可能性があることから、サンプル時間TNφDとノード用の保存されたTXを比較することが必要であろう。これは、図の基本アーキテクチャによれば、すべてのブランチメトリックを生成するためには、所定のN、φ、及びDにおけるすべてのノードT値において回転されたデータメトリックを提示するために複数のパスが必要となることを意味している。これが、等価性比較器及び有効ラインが図に示されている理由である。並行処理を増大させると共に、必要なクロックパスの数を低減するためには、変化するTの、但し、規定されたNを有するブランチを同時に生成できるように、ノードプロセッサに対して並列にいくつかの可能な回転されたメトリックを提示することが非常に望ましい。複数の並列T更新のための発信元ノード処理アーキテクチャが以下に示されている。合計発散がデータパケットの長さによって制限されており、且つ、LS−4ビットが冗長であるため、TXYのすべてのビットをノードプロセッサ内において保存及び比較する必要はない。提示対象であるそれぞれの追加のRNφD(T)ごとに長さが96クロックの遅延ストレージ内にそれぞれのクロックごとに生成された8つの回転されたメトリック値を保存することにより、追加のRNφDを入手可能である。これにより、RAMがブランチメトリック生成器と同一のクロックレートにおいて動作している場合には、2つの追加のTの値ごとに、4つの18KブロックのRAMが必要となる。
次に図26を参照すれば、拡張並列発信元ノード処理が示されている。
次に図27を参照すれば、フォワード及びバックワード処理が示されている。
Figure 0004897822
ノードの逆方向における更新に伴って外因性情報の生成を実行可能である。信頼性尺度も演算している。それぞれの列においてMax(αX+BXY+βY)として外因性情報を演算している。
当業者には、以上において説明した技法をランダムなデータ及び/又は位相及び/又は未知のタイミングを有する変調信号を処理する通信方法又はシステムに適用することにより、受信データシーケンス又はパケット化データを推定可能であることが明らかであろう。レシーバは、軟入力軟出力(SISO)コンポーネントを有する対話型処理を使用することにより、チャネルデコーディングをイコライゼーション、復調、位相追跡、シンボルタイミング、同期化、及び干渉キャンセレーションと部分的に又は全体的に組み合わせることができる。これらの技法を任意の無線通信システムに使用することにより、観察空間をモデル化可能である。これらの技法は、信号を検出する対話型の方法を利用することにより、雑音及びチャネル歪みの存在下において信号を検出するセンサリレシーバシステムに使用可能である。通信システムは、位相、タイミング、データ、及び/又はボーレートの結合推定のための格子、トレリス、又はツリー構造、或いは、これらの積を包含可能な最尤度シーケンス推定のために、これらの技法を使用可能である。又、このような技法は、屋内無線チャネル、屋外無線チャネル、視野又は非視野通信の両方、銅線及びファイバ線などの有線チャネル、地下又は海底ソナー、ハードディスクストレージ及び揮発性及び不揮発性メモリなどのレコーディングチャネル、及び/又はこれらのチャネルの任意のものの組み合わせを利用するものなどの白色雑音及びチャネル歪みの存在下における信号の最適な検出のための対話型の方法を利用する信号検出システムにおいて使用することも可能である。
これらの開示されている技法は、未知のデータパルス持続時間、ランダムな位相及び未知のデータ、及びこれらの任意の組み合わせを有するパケット化データの検出において有用である。これらは、カスケード型の対話型デコーダを有する又は有していない、並びに、チャネルエンコーディング/デコーディングを有する又は有していない軟入力軟出力(SISO)デコーディング法を利用するデジタルパケット無線システムにおいて有用である。これらの技法は、ユーザーデータを最適にデコーディングするために外因性情報を交換しているSISOデコーダとカスケード接続された代数ブロック符号、畳み込み及びターボ符号、低密度パリティチェック、繰り返し−累積符号を含むチャネルコーディング法を利用する通信システムにおいて使用可能である。同様に、これらの技法は、バイパータイト、ツリー、又はトレリス図などの二次元グラフによって表現可能であり、これにより、それぞれの状態の経験的な確率(外因性情報)を演算し、且つ、反復的に改善可能であるコーディングを含むチャネルコーティングを利用する通信システム内において使用可能である。このような通信システムは、確率伝播法を利用することにより、受信シーケンスをデコーディングすると共に、SISOデコーダと外因性情報を交換可能である。マルチレベル位相、位置、直交及び同相(この1つ又は両方)における振幅などの任意の変調方式用に通信システム又はパケット無線タイミング同期化を提供可能である。更には、このようなシステムは、携帯型の又は静止型の装置、ハブ、並びに、中央オフィス又はネットワークエッジ装置内に埋め込み可能であり、且つ、「ソフトウェア無線」などのソフトウェアにおいて、並びに、特殊目的又は汎用のホストコンピュータ上において実装可能であり、且つ、ウェブサービス又は汎用信号処理プラットフォームとして提供可能である。
RFトランスミッタ/レシーバシステム及び受動型センサの概略ブロック図である。 図1に示されているタイプのエンドツーエンド通信システムの概略ブロック図である。 図2aに示されているシステムのSISO実装のモデル図である。 4ポート装置としてのSISOデコーダの図である。 インターリービング及びデインターリービングを伴うSISO処理のブロック図である。 量子化された位相空間の図である。 量子化された時間ドメインの図である。 トレリス図の一例の図である。 単一状態トレリス遷移の図である。 トレリスセクションの図である。 シングルパリティチェック符号(SPC)のブロック図である。 RFIDのSISOデコーダのブロック図である。 反復符号用のSISOデコーダの詳細な動作を表す図である。 SPC用のSISOデコーダの動作を示す図である。 ブロックコヒーレントSISOデコーダの図である。 ブロック非コヒーレントSISOデコーダの図である。 ブロックカスケード型非コヒーレントを示す図である。 コヒーレントSISOデコーダを示す図である。 RFIDシステムのブロック図である。 図13aのリーダ/インテロゲータのブロック図である。 RFIDアプリケーション用のFM0エンコーダのブロック図である。 RFIDアプリケーション用のMillerエンコーダのブロック図である。 伝統的なコヒーレント検出器のブロック図である。 伝統的な非コヒーレント検出器のブロック図である。 マルチシンボル非コヒーレント検出器のブロック図である。 図15cのマルチシンボル非コヒーレント検出器の動作を示す図である。 FM0及びMiller符号用のトレリス図を示す図である。 信号対雑音比の関数としてビット誤り率を示す図である。 時変持続時間を有するパルスのタイミングトレリスセクション用の第1の方法を示す図である。 図18の方法用のタイミングティックマークを示す図である。 時変持続時間を有するパルス用の折り畳み型(folded)タイミングトレリスを使用する第2の方法を示す図である。 1ノード当たりに3つの遷移を有するツリー図を示す図である。 N=4及びΔmax=1におけるシンボルツリー構造の方法3の一例を示す図である。 N=4及びΔmax=1における窓設定型構造の方法3を有するシンボルツリーの一例を示す図である。 SISOを実装した中間メトリック変数の演算を示す図である。 SISOを実装したノードプロセッサ及びブランチ選択ユニットの相互接続を示す図である。 SISOを実装した拡張並列発信元ノード処理を示す図である。 フォワード及びバックワードプロセッサを示す図である。

Claims (21)

  1. RFIDタグによりバックスキャッタリングされたシンボルのシーケンスからデータシーケンスを検出する方法であって、
    バックスキャッタリングされたシンボルの前記シーケンスを受信アンテナで受信する段階であって、バックスキャッタリングされたそれぞれのシンボルは、前記RFIDバックスキャッタリング処理における不安定さによって取り込まれるランダムな変動から生じるランダムなシンボル持続時間とランダムな位相とを有する段階と、
    レシーバを使用する段階であって、前記レシーバを使用して、
    前記受信したシンボルをオーバサンプリングすることと
    前記サンプルを使用して、発生した可能性が最も高いバックスキャッタリングされたそれぞれのシンボルの前記シンボル持続時間、位相、及びデータ値を推定することであって、該推定は、
    整合フィルタの組をそれぞれのサンプルに適用する段階であって、それぞれの整合フィルタは、それぞれのサンプルの整合フィルタの出力の組を取得するために、前記整合フィルタに適用される前記サンプルと関係する、異なる数の最近のサンプルを加算する段階と
    それぞれのサンプルの前記整合フィルタの出力の組を使用して、発生した可能性が最も高いバックスキャッタリングされたそれぞれのシンボルのシンボル持続時間、位相、及びデータ値を推定する段階と、を含み、
    前記バックスキャッタリングされたシンボルの前記推定されたデータ値に基づいてビットのシーケンスを決定することと、
    を行う段階と、
    前記検出するデータシーケンスとして前記レシーバからビットの前記シーケンスを出力する段階と、を有し、
    バックスキャッタリングされたそれぞれのシンボルの前記シンボル持続時間、位相、及び前記データ値を推定する段階は、前記RFIDバックスキャッタリング処理における前記不安定さによって取り込まれる前記ランダムな変動を反映するために、シンボルの前記シーケンスにおけるそれぞれのシンボルの前記持続時間、及び位相を推定する段階を含む、
    ことを特徴とする検出方法。
  2. それぞれの整合フィルタによって加算される前記サンプル数は、サンプル数の所定の範囲に含まれる、請求項1に記載の検出方法。
  3. 発生した可能性が最も高い前記バックスキャッタリングされたシンボルの前記シンボル持続時間を推定する段階において、考慮されるシンボル持続時間における最大変動に限定するために、前記整合フィルタのサンプル数の前記所定の範囲を選定する段階をさらに有する、請求項2に記載の検出方法。
  4. 前記整合フィルタの出力の組を使用する、発生した可能性が最も高い前記シンボル持続時間、前記位相、及び前記データ値の前記推定の間、シンボル持続時間、位相、及びデータ値のすべての並べ換えが考慮されるわけではない、請求項2に記載の検出方法。
  5. 前記整合フィルタの出力の組を使用して、発生した可能性が最も高いバックスキャッタリングされたそれぞれのシンボルの前記シンボル持続時間、位相、及びデータ値を推定する段階は、
    それぞれの整合フィルタの出力を位相回転する段階と、
    前記位相回転された整合フィルタの出力のそれぞれの実数部を取得する段階と、
    前記位相回転された整合フィルタの出力のそれぞれの前記実数部にトレリスを割り当てて、シーケンス推定技術を前記トレリスに適用することによって、発生した可能性が最も高いバックスキャッタリングされたそれぞれのシンボルの前記シンボル持続時間、位相、及びデータ値を推定する段階と、
    をさらに有する、請求項1に記載の検出方法。
  6. 前記トレリスのそれぞれの状態は、バックスキャッタリングされたシンボルのデータ、シンボル持続時間、及び位相を表し、前記トレリスの状態遷移は、許容可能なデータ、シンボル持続時間、及び位相遷移に基づいて制限される、請求項5に記載の検出方法。
  7. 前記トレリスのそれぞれの状態は、固定されたデータ、及び位相値、並びにシンボル持続時間値を表す変数を表す、請求項6に記載の検出方法。
  8. 前記シーケンス推定技術は、軟入力軟出力デコーダである、請求項5に記載の検出方法。
  9. 軟入力軟出力デコーダを使用して、前記位相回転した整合フィルタの出力のそれぞれの前記実数部にトレリスを適用することによって、発生した可能性が最も高いバックスキャッタリングされたそれぞれのシンボルの前記シンボル持続時間、位相、及びデータ値を推定する段階は、前記シーケンスのそれぞれのビットのそれぞれのデータ値の初期尤度を設定する段階をさらに有する、請求項8に記載の検出方法。
  10. 前記シーケンス推定技術は、軟出力ビタビ・デコーダである、請求項5に記載の検出方法。
  11. 前記シーケンスのそれぞれのビットのそれぞれのデータの初期尤度を使用して前記トレリスを初期化する段階と、
    前記シーケンス推定技術を使用して、取得した前記シーケンスのそれぞれのビットの尤度尺度(likelihood measures)を取得する段階と、
    をさらに有する、請求項5に記載の検出方法。
  12. 前記受信アンテナによって受信したバックスキャッタリングされたシンボルの前記シーケンスは、所定の符号に従い、
    前記トレリスを初期化するために使用する初期尤度の更新は、前記所定の符号の下層構造を使用して前記尤度尺度を処理することによって取得する、
    請求項11に記載の検出方法。
  13. 前記シーケンスのそれぞれのビットのそれぞれのデータ値の前記更新された尤度を使用して前記トレリスを更新する段階と、
    前記更新されたトレリスにシーケンス推定技術を適用することによって、発生した可能性が最も大きいバックスキャッタリングされたそれぞれのシンボルの前記シンボル持続時間、位相、及びデータ値を推定する段階と、
    をさらに有する請求項11に記載の検出方法。
  14. 前記サンプルを使用して、発生した可能性が最も高いバックスキャッタリングされたそれぞれのシンボルの前記シンボル持続時間、位相、及びデータ値を推定するために、前記レシーバを使用する段階は、
    所定の角度の組を介して、それぞれの整合フィルタの出力を位相回転する段階と、
    前記位相回転した整合フィルタの出力のそれぞれの実数部を取得する段階と、
    前記位相回転した整合フィルタの出力の前記実数部の実行できるシーケンスから、発生した可能性が最も高い前記整合フィルタの出力シーケンスを選定する段階と、
    前記選定した整合フィルタの出力シーケンスに基づいて、発生した可能性が最も高いバックスキャッタリングされたそれぞれのシンボルの前記シンボル持続時間、位相、及びデータ値を推定する段階と、
    をさらに有する、請求項1に記載の検出方法。
  15. RFIDタグによりバックスキャッタリングされたシンボルのシーケンスからデータシーケンスを検出する方法であって、
    バックスキャッタリングされたシンボルの前記シーケンスを受信アンテナで受信する段階であって、バックスキャッタリングされたそれぞれのシンボルは、前記RFIDバックスキャッタリング処理における不安定さによって取り込まれるランダムな変動から生じるランダムなシンボル持続時間とランダムな位相とを有する段階と、
    レシーバを使用して
    サンプルの組を生成するために、前記受信したシンボルをオーバサンプリングする段階と、
    異なる数の最近のサンプルをそれぞれが加算する整合フィルタの組を、前記サンプルの組に適用することによって、前記サンプルの組に基づいて、発生した可能性が最も高い連続するシンボルの短いシーケンスのデータ値を推定して、前記整合フィルタの出力の組を使用して、発生した可能性が最も高い連続するシンボルの前記短いシーケンスにおける前記バックスキャッタリングされたシンボルの前記データ値、及びシンボル持続時間を推定する段階であって、前記短いシーケンスは、データインターバルの開始点ではなくデータインターバルの中間から始まるハーフシンボル観察の特定のシーケンスであり、それぞれのシンボルの前記持続時間、及びそれぞれのシンボルの前記位相は、それぞれの短いシーケンスの間固定されると仮定され、前記RFIDバックスキャッタリング処理における前記不安定さが原因で前記短いシーケンス間でランダムに変化すると仮定される段階と、
    連続するシンボルのデータ値の短いシーケンスの前記推定を組み合わせることによって、ビットのシーケンスを決定する段階と、
    を行う段階と、
    前記検出するデータシーケンスとして前記レシーバからビットの前記シーケンスを出力する段階と、
    を有することを特徴とする検出方法。
  16. 前記サンプルの組に基づいて、発生した可能性が最も高い連続するシンボルの短いシーケンスのデータ値を推定するために前記レシーバを使用する段階であって、それぞれのシンボルの前記持続時間、及びそれぞれのシンボルの前記位相は、それぞれの短いシーケンスの間固定されると仮定され、前記RFIDバックスキャッタリング処理における前記不安定さが原因で前記短いシーケンス間でランダムに変化すると仮定される段階は、
    シンボル当たりのサンプルの選択された固定数に基づいて前記サンプルの組から選定されるサンプルに基づいて、発生した可能性が最も高い連続するシンボルの前記短いシーケンスのデータ値を推定する段階と、
    シンボル当たりのサンプルの前記選択された固定数を変化させることによって、連続するシンボルの前記短いシーケンスの最も成功する見込みの高い推定を決定する段階と、
    によって、連続するシンボルのデータ値のそれぞれの短いシーケンスを推定する段階をさらに有する請求項15に記載の検出方法。
  17. シンボル当たりのサンプルの選択された固定数に基づいて、前記サンプルの組からサンプルを選定する段階は、
    連続するシンボルの前記短いシーケンスの第1のシンボルの開始に対応する前記サンプルの組から第1のサンプルを選定する段階と、
    連続するシンボルの前記短いシーケンスの前記第1のサンプルからサンプルの前記選択された固定数の半分のサンプルの組からサンプルを選定する段階であって、前記選定されたサンプルは、連続するシンボルの前記短いシーケンスの前記第1のシンボルの後半分にある第1のサンプルであるように選択される段階と、
    連続するシンボルの前記短いシーケンスの前記第1のシンボルの後半分にある前記第1のサンプルから開始するサンプルの前記選択された固定数を選定する段階と、
    をさらに有する請求項16に記載の検出方法。
  18. シンボル当たりのサンプルの選択された固定数に基づいて選定されるサンプルに基づいて、発生した可能性が最も高い連続するシンボルの前記短いシーケンスの前記データ値を推定する段階は、シンボル当たりのサンプルの前記選択された固定数に基づいて決定される長さを有する整合フィルタに、連続するシンボルの前記短いシーケンスの前記第1のシンボルの後半分にある前記第1のサンプルから開始するサンプルの前記選定且つ選択された固定数を適用する段階をさらに有する請求項17に記載の検出方法。
  19. 前記整合フィルタの出力に基づいて、発生した可能性が最も高い連続するシンボルの短いシーケンスの前記データ値を推定する段階は、
    前記第1のシンボルの前記選定された第1のサンプルと、サンプルの前記選択された固定数とに基づいて、第1のサンプルと、連続するシンボルの前記短いシーケンスにあるそれぞれのシンボルの後半分にある第1のサンプルとを選定する段階と、
    Figure 0004897822
    ここで、
    Figure 0004897822
    はk番目のデコードビットを示し、dkは、k番目のデコードビットの予想を示し、r1h及びr2hは、第1のサンプル、及びh番目のシンボルの後半分にある第1のサンプルの整合フィルタの出力である、
    式を決定する段階と、
    をさらに有する請求項18に記載の検出方法。
  20. 連続するシンボルの前記所定の持続時間は3つであり、シンボルの境界の半分で開始及び終了し、前記整合フィルタの出力に基づいて発生した可能性が最も高い3つのシンボルのシーケンスの前記データ値を推定する段階は、
    Figure 0004897822
    ここで、
    Figure 0004897822
    はk番目のデコードビットを示し、dkは、k番目のデコードビットの予想を示し、r1h及びr2hは、第1のサンプル、及びh番目のシンボルの後半分にある第1のサンプルの整合フィルタの出力である、
    式を決定する段階をさらに有する、請求項19に記載の検出方法。
  21. 前記サンプルの組に基づいて、発生した可能性が最も高い連続するシンボルの短いシーケンスのデータ値を推定するために前記レシーバを使用する段階であって、それぞれのシンボルの前記持続時間、及びそれぞれのシンボルの前記位相は、それぞれの短いシーケンスの間固定されると仮定され、前記RFIDバックスキャッタリング処理における前記不安定さが原因で前記短いシーケンス間でランダムに変化すると仮定される段階は、
    前記サンプルの組から選定されるサンプルに基づいて、発生した可能性が最も高いシンボルの第1の短いシーケンスのデータ値を決定する段階であって、シンボル当たりのサンプルの固定数を選択する段階を含む段階と、
    シンボルの前記第1の短いシーケンスの最後のシンボルに決定されたデータ値をシンボルの次の短いシーケンスの第1のシンボルとして使用する段階と、
    シンボルの前記次の短いシーケンスの前記データ値の前記推定のための開始点を決定するために、シンボル当たりのサンプルの前記選択された固定数を使用する段階と、
    をさらに有する請求項15に記載の検出方法。
JP2008538204A 2005-10-28 2006-10-27 Rfidレシーバ Expired - Fee Related JP4897822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73162905P 2005-10-28 2005-10-28
US60/731,629 2005-10-28
PCT/US2006/060339 WO2007094868A2 (en) 2005-10-28 2006-10-27 Rfid receiver

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009514461A JP2009514461A (ja) 2009-04-02
JP2009514461A5 JP2009514461A5 (ja) 2009-12-24
JP4897822B2 true JP4897822B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=38371954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538204A Expired - Fee Related JP4897822B2 (ja) 2005-10-28 2006-10-27 Rfidレシーバ

Country Status (7)

Country Link
US (5) US7633377B2 (ja)
EP (3) EP3379352A1 (ja)
JP (1) JP4897822B2 (ja)
KR (2) KR101336191B1 (ja)
CN (2) CN101460899A (ja)
HK (2) HK1213654A1 (ja)
WO (1) WO2007094868A2 (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070046467A1 (en) 2005-08-31 2007-03-01 Sayan Chakraborty System and method for RFID reader to reader communication
US7659819B2 (en) 2005-04-21 2010-02-09 Skyetek, Inc. RFID reader operating system and associated architecture
US7570164B2 (en) 2005-12-30 2009-08-04 Skyetek, Inc. System and method for implementing virtual RFID tags
JP4897822B2 (ja) 2005-10-28 2012-03-14 モジクス,インコーポレイティド Rfidレシーバ
US8552835B2 (en) 2005-10-28 2013-10-08 Mojix, Inc. RFID system with low complexity implementation and pallet coding error correction
US8098707B2 (en) * 2006-01-31 2012-01-17 Regents Of The University Of Minnesota Ultra wideband receiver
EP1995925A4 (en) * 2006-03-15 2011-03-16 Toshiba Tec Kk ORTHOGONAL DEMODULATION DEVICE, ORTHOGONAL DEMODULATION METHOD AND ORTHOGONAL DEMODULATION PROGRAM
JP4984774B2 (ja) * 2006-09-15 2012-07-25 富士通株式会社 Rfタグリーダ及び再送制御方法
US8193914B2 (en) * 2006-09-29 2012-06-05 Sensomatic Electronics, LLC Adaptable filter and method for filtering a radio frequency identification signal
JP4652310B2 (ja) * 2006-10-31 2011-03-16 富士通株式会社 復号器及び再生装置
EP2089974A2 (en) * 2006-11-01 2009-08-19 QUALCOMM Incorporated Turbo interleaver for high data rates
US8120463B2 (en) * 2007-01-04 2012-02-21 Lockheed Martin Corporation RFID protocol for improved tag-reader communications integrity
JP4272236B2 (ja) * 2007-03-14 2009-06-03 東芝テック株式会社 無線タグ通信装置
US7859411B2 (en) 2007-03-30 2010-12-28 Skyetek, Inc. RFID tagged item trajectory and location estimation system and method
US8669845B1 (en) 2007-03-30 2014-03-11 Vail Resorts, Inc. RFID skier monitoring systems and methods
US9494032B2 (en) 2007-04-02 2016-11-15 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and apparatus for evaluating downhole conditions with RFID MEMS sensors
US10358914B2 (en) * 2007-04-02 2019-07-23 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and systems for detecting RFID tags in a borehole environment
US8045660B1 (en) 2007-05-23 2011-10-25 Hypres, Inc. Wideband digital spectrometer
KR101387534B1 (ko) 2008-01-03 2014-04-21 엘지전자 주식회사 반복 채널 코딩을 위한 심볼 매핑 방법
US10326812B2 (en) 2008-01-16 2019-06-18 Qualcomm Incorporated Data repurposing
EP2283474B1 (en) * 2008-04-14 2016-12-14 Mojix, Inc. Radio frequency identification tag location estimation and tracking system and method
US8339193B2 (en) * 2008-05-30 2012-12-25 Korea Electronics Technology Institute Demodulator for simultaneous multi-node receiving and the method thereof
US9442192B2 (en) * 2008-07-28 2016-09-13 Thingamagigwerks, Llc Method and apparatus for location determination using reflected interferometry
US8358783B2 (en) 2008-08-11 2013-01-22 Assa Abloy Ab Secure wiegand communications
US8120466B2 (en) * 2008-10-08 2012-02-21 Assa Abloy Ab Decoding scheme for RFID reader
JP5088304B2 (ja) * 2008-11-27 2012-12-05 富士通株式会社 通信システム
KR100946124B1 (ko) * 2008-12-08 2010-03-10 삼성전기주식회사 멀티포트 네트워크의 i/q 신호 재생 장치 및 그 방법
US8274426B2 (en) * 2009-04-30 2012-09-25 Greina Technologies, Inc High-resolution, active reflector radio frequency ranging system
CN102460977A (zh) 2009-05-27 2012-05-16 诺沃尔赛特有限公司 具有迭代调度的ldpc码迭代解码
KR101227554B1 (ko) * 2009-09-11 2013-01-31 한국전자통신연구원 수동형 rfid 환경에서 rfid 리더 복조 장치 및 방법
US8508367B2 (en) * 2009-09-21 2013-08-13 Checkpoint Systems, Inc. Configurable monitoring device
WO2011035302A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Checkpoint Systems, Inc. Retail product tracking system, method, and apparatus
DE102010002584B4 (de) * 2010-03-04 2014-12-24 Infineon Technologies Ag Passiver RFID-Transponder und RFID-Lesegerät
GB201006904D0 (en) 2010-04-26 2010-06-09 Cambridge Entpr Ltd RFID TAG location systems
GB201006907D0 (en) 2010-04-26 2010-06-09 Cambridge Entpr Ltd RFID TAG interrogation systems
TWI433471B (zh) * 2010-09-24 2014-04-01 Sunplus Technology Co Ltd (n,k)方塊碼之軟輸入軟輸出解碼裝置
US8929494B2 (en) 2010-11-30 2015-01-06 Mojix, Inc. Systems and methods for joint beamforming and preamble detection
US9008239B2 (en) 2011-03-07 2015-04-14 Mojix, Inc. Collision detection using a multiple symbol noncoherent soft output detector
US9602316B2 (en) 2011-03-07 2017-03-21 Mojix, Inc. Multiple symbol noncoherent soft output detector
JP5802097B2 (ja) 2011-09-29 2015-10-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 対象物の位置を検出するシステムおよび装置
US10050330B2 (en) 2011-12-05 2018-08-14 Adasa Inc. Aerial inventory antenna
US11093722B2 (en) 2011-12-05 2021-08-17 Adasa Inc. Holonomic RFID reader
US9747480B2 (en) 2011-12-05 2017-08-29 Adasa Inc. RFID and robots for multichannel shopping
US10846497B2 (en) 2011-12-05 2020-11-24 Adasa Inc. Holonomic RFID reader
US9780435B2 (en) 2011-12-05 2017-10-03 Adasa Inc. Aerial inventory antenna
US10476130B2 (en) 2011-12-05 2019-11-12 Adasa Inc. Aerial inventory antenna
US8690057B2 (en) 2012-03-06 2014-04-08 A-I Packaging Solutions, Inc. Radio frequency identification system for tracking and managing materials in a manufacturing process
US9264182B2 (en) * 2012-09-13 2016-02-16 Novelsat Ltd. Iterative receiver loop
WO2014151943A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Mojix, Inc. Collision detection using a multiple symbol noncoherent soft output detector
US20140365640A1 (en) 2013-06-06 2014-12-11 Zih Corp. Method, apparatus, and computer program product for performance analytics determining location based on real-time data for proximity and movement of objects
US9715005B2 (en) 2013-06-06 2017-07-25 Zih Corp. Method, apparatus, and computer program product improving real time location systems with multiple location technologies
US10437658B2 (en) 2013-06-06 2019-10-08 Zebra Technologies Corporation Method, apparatus, and computer program product for collecting and displaying sporting event data based on real time data for proximity and movement of objects
US10609762B2 (en) 2013-06-06 2020-03-31 Zebra Technologies Corporation Method, apparatus, and computer program product improving backhaul of sensor and other data to real time location system network
US9699278B2 (en) 2013-06-06 2017-07-04 Zih Corp. Modular location tag for a real time location system network
TWI489793B (zh) * 2013-06-26 2015-06-21 Univ Yuan Ze FM0 encoding and Manchester encoding common encoders
KR102091513B1 (ko) * 2013-11-12 2020-04-14 한국전자통신연구원 Rfid 리더기의 수신 장치 및 수신 방법
KR102074947B1 (ko) 2013-12-23 2020-02-07 삼성전자 주식회사 Nfc 안테나 모듈 및 이를 포함하는 nfc 모듈
US9774479B2 (en) * 2014-01-30 2017-09-26 Purdue Research Foundation Communicating data using backscatter modulation
WO2015186084A1 (en) 2014-06-05 2015-12-10 Zih Corp. Method for iterative target location in a multiple receiver target location system
US9661455B2 (en) 2014-06-05 2017-05-23 Zih Corp. Method, apparatus, and computer program product for real time location system referencing in physically and radio frequency challenged environments
CN106461754B (zh) 2014-06-05 2019-10-11 斑马技术公司 用于自适应开窗和高分辨率toa确定的接收器处理器
EP3152585B1 (en) 2014-06-06 2022-04-27 Zebra Technologies Corporation Method, apparatus, and computer program product improving real time location systems with multiple location technologies
US9759803B2 (en) 2014-06-06 2017-09-12 Zih Corp. Method, apparatus, and computer program product for employing a spatial association model in a real time location system
CN104009825B (zh) * 2014-06-17 2018-01-05 南通大学 一种用于etc系统的fm0编码数据的解码装置
GB2542035B (en) * 2014-06-26 2020-12-09 Halliburton Energy Services Inc Methods and systems for detecting RFID tags in a borehole environment
DE102014213085B4 (de) 2014-07-04 2018-05-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mehrstufiger Dekodierer für ein Transponderlesegerät
US9768984B2 (en) * 2015-03-06 2017-09-19 Mediatek, Inc. Electronic device with equalization, integrated circuit and methods therefor
US9883337B2 (en) 2015-04-24 2018-01-30 Mijix, Inc. Location based services for RFID and sensor networks
JP6617617B2 (ja) * 2016-03-10 2019-12-11 富士通株式会社 管理装置、管理プログラム及び管理方法
US10127412B2 (en) * 2016-04-04 2018-11-13 Mojix, Inc. Location estimation and tracking for passive RFID and wireless sensor networks using MIMO systems
CN105916102B (zh) * 2016-05-25 2019-04-26 桂林电子科技大学 基于非正交多址的多rfid标签同时读取方法
US10452877B2 (en) 2016-12-16 2019-10-22 Assa Abloy Ab Methods to combine and auto-configure wiegand and RS485
EP3413487B1 (de) * 2017-06-07 2019-09-25 Siemens Aktiengesellschaft Kanal-adaptive fehlererkennende codes mit garantierter restfehlerwahrscheinlichkeit
CN109495408B (zh) * 2017-09-13 2021-06-22 瑞昱半导体股份有限公司 波特率跟踪及补偿装置与方法
GB201714992D0 (en) 2017-09-18 2017-11-01 Cambridge Entpr Ltd RFID systems
CN108092926B (zh) * 2017-11-21 2019-12-31 北京交通大学 无源反向散射通信信道的参数估计方法
US11023851B2 (en) 2018-03-30 2021-06-01 A-1 Packaging Solutions, Inc. RFID-based inventory tracking system
US11348067B2 (en) 2018-03-30 2022-05-31 A-1 Packaging Solutions, Inc. RFID-based inventory tracking system
US11120233B2 (en) * 2018-04-09 2021-09-14 Nec Corporation Signature-based RFID localization
US10852413B2 (en) 2018-04-13 2020-12-01 Nec Corporation Tagging objects in indoor spaces using ambient, distributed backscatter
US10936927B2 (en) 2018-04-13 2021-03-02 Nec Corporation Tagging objects in indoor spaces using ambient, distributed backscatter
CN108563884B (zh) * 2018-04-20 2021-08-13 南京航空航天大学 一种面向大规模rfid系统的最值估计方法
CN109165537B (zh) * 2018-07-30 2021-07-30 太原理工大学 一种基于无比特率码的反向散射标签分布式速率自适应算法
CN110830086B (zh) * 2018-08-07 2021-06-22 航天信息股份有限公司 一种信号处理装置和阅读器
US11055502B2 (en) * 2018-08-10 2021-07-06 Nec Corporation Sequential detection based classifications of RFID tags in three-dimensional space
CN110858799A (zh) 2018-08-24 2020-03-03 索尼公司 无线通信系统中的标签设备、电子设备、通信方法及存储介质
US10944539B2 (en) * 2019-01-09 2021-03-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for backscatter communication of pattern-based demodulation
CN109889236B (zh) * 2019-01-24 2022-02-01 西北大学 针对单基地型后向散射通信的基于Alamouti编码的联合编码方法
MX2021012976A (es) 2019-04-22 2022-02-03 A 1 Packaging Solutions Inc Sistema de seguimiento de inventario con rfid.
KR102525604B1 (ko) * 2021-04-06 2023-04-26 성균관대학교산학협력단 불확실성을 갖는 백스캐터 통신을 위한 신호 대 데이터 번역 모델

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994029990A1 (fr) * 1993-06-04 1994-12-22 Ntt Mobile Communications Network Inc. Procede de detection de retard par estimation de probabilite maximum et detecteur de retard mettant en ×uvre ce procede
JPH11289258A (ja) * 1997-07-23 1999-10-19 Mitsubishi Electric Corp 系列推定方法及び系列推定装置
JP2005136570A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信媒体処理装置

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040191A (en) 1987-02-24 1991-08-13 Codex Corporation Partial response channel signaling systems
US5369404A (en) 1993-04-30 1994-11-29 The Regents Of The University Of California Combined angle demodulator and digitizer
US6233290B1 (en) * 1995-04-13 2001-05-15 California Institute Of Technology Method for noncoherent coded modulation
US6307868B1 (en) * 1995-08-25 2001-10-23 Terayon Communication Systems, Inc. Apparatus and method for SCDMA digital data transmission using orthogonal codes and a head end modem with no tracking loops
GB2312063B (en) * 1996-04-09 1998-12-30 Anadrill Int Sa Signal recognition system for wellbore telemetry
US6130602A (en) 1996-05-13 2000-10-10 Micron Technology, Inc. Radio frequency data communications device
US6614859B2 (en) * 1997-05-27 2003-09-02 Trellisware Technologies, Inc. Method and system for angle of arrival estimation and data detection using vector per-survivor processing of signals from an array of antennas
IT1292066B1 (it) * 1997-06-03 1999-01-25 Italtel Spa Ricevitore non coerente a stima di sequenza per modulazioni numeriche lineari
US6549559B2 (en) 1997-12-23 2003-04-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus and method for locking onto a psuedo-noise code in an IS-95 spread spectrum communications system
US6438164B2 (en) * 1998-11-03 2002-08-20 Broadcom Corporation Technique for minimizing decision feedback equalizer wordlength in the presence of a DC component
US6750757B1 (en) * 2000-10-23 2004-06-15 Time Domain Corporation Apparatus and method for managing luggage handling
US6977974B1 (en) 2000-11-20 2005-12-20 At&T Corp. De-modulation of MOK(M-ary orthogonal modulation)
FR2818811A1 (fr) 2000-12-26 2002-06-28 France Telecom Antenne imprimee pastille compacte
US7076000B2 (en) 2001-01-18 2006-07-11 Motorola, Inc. Soft-decision metric generation for higher order modulation
US6784813B2 (en) 2001-02-12 2004-08-31 Matrics, Inc. Method, system, and apparatus for remote data calibration of a RFID tag population
CN1457584A (zh) 2001-02-27 2003-11-19 松下电器产业株式会社 解码装置和解码方法
US6882691B2 (en) 2001-03-08 2005-04-19 Proxim Corporation Fine-frequency offset estimation
US7333571B2 (en) 2001-04-23 2008-02-19 California Institute Of Technology Reduced complexity coding system using iterative decoding
KR100566241B1 (ko) * 2001-11-19 2006-03-29 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 연성 심볼 결합 장치 및 방법
US6889877B2 (en) 2002-01-17 2005-05-10 Stephen P. Bieker Portable fluid-transporting system
EP1486079B1 (en) 2002-03-15 2015-12-30 Silicon Laboratories Inc. Radio-frequency apparatus
US7483408B2 (en) * 2002-06-26 2009-01-27 Nortel Networks Limited Soft handoff method for uplink wireless communications
NZ520650A (en) * 2002-08-08 2005-08-26 Tait Electronics Ltd Improvements relating to radio communication systems
US7760835B2 (en) * 2002-10-02 2010-07-20 Battelle Memorial Institute Wireless communications devices, methods of processing a wireless communication signal, wireless communication synchronization methods and a radio frequency identification device communication method
US7066441B2 (en) 2003-03-14 2006-06-27 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Flow restrictor
US20050280508A1 (en) 2004-02-24 2005-12-22 Jim Mravca System and method for controlling range of successful interrogation by RFID interrogation device
KR20060135871A (ko) * 2004-04-09 2006-12-29 마이크로나스 세미컨덕터, 인코포레이티드 샘플링 디바이스의 샘플링 주파수를 제어하는 장치 및 방법
US7667575B2 (en) 2004-07-30 2010-02-23 Reva Systems Corporation Location virtualization in an RFID system
US7418065B2 (en) * 2004-09-29 2008-08-26 Intel Corporation Multicarrier receivers and methods for detecting cyclic prefixes having unknown lengths
US20060291592A1 (en) 2004-10-15 2006-12-28 Perrins Erik S Multi-symbol noncoherent CPM detector
US7965994B2 (en) 2004-10-29 2011-06-21 Broadcom Corporation Method and system for an analog zero-IF interface for GSM receivers
US7385555B2 (en) 2004-11-12 2008-06-10 The Mitre Corporation System for co-planar dual-band micro-strip patch antenna
US7512198B2 (en) 2005-06-24 2009-03-31 The Boeing Company Efficient diversity combining for wideband downlink
US8552835B2 (en) 2005-10-28 2013-10-08 Mojix, Inc. RFID system with low complexity implementation and pallet coding error correction
JP4897822B2 (ja) 2005-10-28 2012-03-14 モジクス,インコーポレイティド Rfidレシーバ
US8050863B2 (en) 2006-03-16 2011-11-01 Gray & Company, Inc. Navigation and control system for autonomous vehicles
US7599441B2 (en) 2006-06-20 2009-10-06 Newport Media, Inc. Low complexity soft-input Viterbi decoding for digital communication systems
US8208939B2 (en) 2007-02-05 2012-06-26 Aeroscout Ltd. Dual bandwidth time difference of arrival (TDOA) system
US7990929B2 (en) 2007-11-27 2011-08-02 Harris Corporation Wireless communications device including rake finger stage providing frequency correction and related methods
US8818711B2 (en) 2009-12-18 2014-08-26 Empire Technology Development Llc 3D path analysis for environmental modeling
JP5471626B2 (ja) 2010-03-09 2014-04-16 ソニー株式会社 情報処理装置、マップ更新方法、プログラム及び情報処理システム
US9602316B2 (en) 2011-03-07 2017-03-21 Mojix, Inc. Multiple symbol noncoherent soft output detector
US9008239B2 (en) 2011-03-07 2015-04-14 Mojix, Inc. Collision detection using a multiple symbol noncoherent soft output detector
WO2014151943A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Mojix, Inc. Collision detection using a multiple symbol noncoherent soft output detector
US9883337B2 (en) 2015-04-24 2018-01-30 Mijix, Inc. Location based services for RFID and sensor networks

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994029990A1 (fr) * 1993-06-04 1994-12-22 Ntt Mobile Communications Network Inc. Procede de detection de retard par estimation de probabilite maximum et detecteur de retard mettant en ×uvre ce procede
JPH11289258A (ja) * 1997-07-23 1999-10-19 Mitsubishi Electric Corp 系列推定方法及び系列推定装置
JP2005136570A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信媒体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3379352A1 (en) 2018-09-26
EP2927758B1 (en) 2018-02-28
HK1213654A1 (zh) 2016-07-08
US20130147608A1 (en) 2013-06-13
EP1949188B1 (en) 2015-04-22
KR20130019008A (ko) 2013-02-25
US20150169909A1 (en) 2015-06-18
WO2007094868A2 (en) 2007-08-23
HK1222747A1 (zh) 2017-07-07
US7633377B2 (en) 2009-12-15
JP2009514461A (ja) 2009-04-02
EP1949188A2 (en) 2008-07-30
CN105429731A (zh) 2016-03-23
US20070096873A1 (en) 2007-05-03
CN101460899A (zh) 2009-06-17
US8941472B2 (en) 2015-01-27
US20100310019A1 (en) 2010-12-09
KR101264799B1 (ko) 2013-05-15
US9613236B2 (en) 2017-04-04
US20170364715A1 (en) 2017-12-21
CN105429731B (zh) 2019-07-12
WO2007094868A3 (en) 2008-12-11
KR101336191B1 (ko) 2013-12-03
US8400271B2 (en) 2013-03-19
EP1949188A4 (en) 2014-01-22
KR20080075509A (ko) 2008-08-18
EP2927758A1 (en) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897822B2 (ja) Rfidレシーバ
US8981908B2 (en) RFID systems with low complexity implementation and pallet coding error correction
CN110226289A (zh) 使用连续消去列表(scl)解码进行极化码的软输出解码
JP5705106B2 (ja) ユークリッド空間リード−マラー符号の軟判定復号を実行する方法
JP5868509B2 (ja) 受信機および通信方法
Franceschini et al. LDPC coded modulations
US10892783B2 (en) Apparatus and method for decoding polar codes
CN106209312B (zh) 一种利用软判决的循环码参数盲识别方法
US7178090B2 (en) Error correction code decoding device
Kargı et al. A Deep Learning Based Decoder for Concatenated Coding Over Deletion Channels
Viraktamath et al. Impact of code rate on the performance of Viterbi decoder in AWGN channel
Sadr Iterative decoding of joint data, time varying unknown symbol timing duration and phase tracking for wireless sensor networks and RFID systems
Nor et al. Joint Source Channel Decoding Exploiting 2D Source Correlation with Parameter Estimation for Image Transmission over Rayleigh Fading Channels
Kumaraswamy Simplified detection techniques for serially concatenated coded continuous phase modulations
Werling A Hardware Implementation of the Soft Output Viterbi Algorithm for Serially Concatenated Convolutional Codes
Hamming et al. E2L 4L5
Yang Coding for passive RFID communication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4897822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees