JP4891699B2 - Lens barrel - Google Patents
Lens barrel Download PDFInfo
- Publication number
- JP4891699B2 JP4891699B2 JP2006226075A JP2006226075A JP4891699B2 JP 4891699 B2 JP4891699 B2 JP 4891699B2 JP 2006226075 A JP2006226075 A JP 2006226075A JP 2006226075 A JP2006226075 A JP 2006226075A JP 4891699 B2 JP4891699 B2 JP 4891699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- cam
- optical axis
- axis direction
- lens frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 89
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 43
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
本発明は、光軸方向においてレンズを移動させるレンズ鏡筒に関し、特に、レンズを保持した複数のレンズ筒を光軸方向に相対的に移動させるレンズ鏡筒に関する。 The present invention relates to a lens barrel that moves a lens in the optical axis direction, and more particularly to a lens barrel that relatively moves a plurality of lens barrels holding lenses in the optical axis direction.
従来のレンズ鏡筒としては、図11に示すように、ベース1に固定され内周面にカム溝をもつ固定筒2、固定筒2の内側に回転自在に配置されてカム作用により光軸方向Lに移動すると共に内周面にカム溝をもつ回転筒3、回転筒3の内側に配置されてカム作用により光軸方向Lに相対的に移動する第1レンズ筒(直進筒)4及び第2レンズ筒5、第1レンズ筒4及び第2レンズ筒5を回転不能に規制して光軸方向Lにのみガイドするガイド筒(キー筒)6、回転筒3を駆動する駆動機構等を備え、回転筒3を回転駆動することにより、第1レンズ筒4及び第2レンズ筒5を光軸方向Lに相対的に移動させてズーミングを行わせ、沈胴時において、第1レンズ筒と第2レンズ筒の一部を光軸方向Lにおいてオーバラップさせるものが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
As shown in FIG. 11, a conventional lens barrel is fixed to a
しかしながら、このレンズ鏡筒においては、第1レンズ筒4と第2レンズ筒5を光軸方向Lにおいてオーバラップさせるために、第1レンズ筒4の壁面に対して光軸方向Lに長尺な切り欠き部4aを設け、この切り欠き部4aに対して第2レンズ筒5のフォロワピンを保持した腕部5aが入り込むようにしている。
したがって、外側に位置する第1レンズ筒4の機械的強度が低下し、レンズ鏡筒が落下等により衝撃を受けると、第1レンズ筒4のフォロワピンが回転筒のカム溝から脱落し、第1レンズ筒4が回転筒3の内部に陥没する虞があった。
また、第1レンズ筒4のレンズから進入した光が、切り欠き部4aを通して内部に漏れ、ゴースト・フレア等を発生させる虞があった。
さらに、第1レンズ筒4に設ける切り欠き部4aの長さには限界があり、沈胴時の全長を短くして薄型化を図るのを困難にしていた。
However, in this lens barrel, in order to overlap the first lens cylinder 4 and the
Accordingly, when the mechanical strength of the first lens cylinder 4 located on the outside is reduced and the lens barrel receives an impact due to dropping or the like, the follower pin of the first lens cylinder 4 is dropped from the cam groove of the rotating cylinder, and the first There is a possibility that the lens cylinder 4 is depressed inside the rotary cylinder 3.
Further, the light that has entered from the lens of the first lens tube 4 may leak into the inside through the
Further, the length of the
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、光軸方向における全長の短縮化、薄型化、径方向の小型化等を図りつつ、レンズ鏡筒の機械的強度を確保し、光漏れ、ゴースト・フレア等の現象を防止でき、特に沈胴時の薄型化が図れるレンズ鏡筒を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and its object is to reduce the overall length in the optical axis direction, reduce the thickness, reduce the size in the radial direction, and the like. An object of the present invention is to provide a lens barrel that can secure the mechanical strength of the lens barrel, prevent light leakage, ghost, flare, and the like, and can be thinned particularly when retracted.
本発明のレンズ鏡筒は、内周面において回転により光軸方向にカム作用を及ぼす複数のカム溝を有するカム筒と、カム筒の内側において光軸方向に配列されると共にカム溝に係合するフォロワピンをそれぞれ有する少なくとも2つのレンズ枠と、カム筒及びレンズ枠の間に配置され,レンズ枠を光軸方向に案内するガイド溝を有するガイド筒とを備えたレンズ鏡筒であって、上記少なくとも2つのレンズ枠は、光軸方向の前方から順に配列された第1レンズ枠及び第2レンズ枠を含み、第1レンズ枠は、レンズを保持する第1保持部と、第1保持部の周りに形成された第1筒状部と、第1筒状部の外側に設けられた第1フォロワピンを含み、第2レンズ枠は、レンズを保持する第2保持部と、第2保持部から径方向に伸長すると共に第1レンズ枠の光軸方向後方において第1筒状部の径方向内側から外側にまわり込むように屈曲して形成された屈曲部と、屈曲部に設けられた第2フォロワピンを含み、屈曲部は、少なくとも沈胴状態において、第1筒状部と光軸方向に重なり合うように形成されている、ことを特徴としている。
この構成によれば、少なくとも2つのレンズ枠(第1レンズ枠及び第2レンズ枠)は、それぞれのフォロワピンがガイド筒のガイド溝を通してカム筒のカム溝に係合されており、この状態で、カム筒が回転すると、ガイド筒により光軸回りの回転が規制された状態で、2つのレンズ枠は、光軸方向に相対的に移動する。
特に、第1レンズ枠は、第1保持部,第1筒状部,及び第1フォロワピンを含んで、物体側に配置され、第2レンズ枠は、第2保持部,屈曲部,及び第2フォロワピンを含んで、第1レンズ枠の後方に配置され、第1レンズ枠と第2レンズ枠は、沈胴状態において、第2レンズ枠の屈曲部が第1レンズ枠の第1筒状部に対して光軸方向の後方において径方向内側から外側にまわり込んで光軸方向に重なり合う(オーバラップする)ようになっている。
したがって、第1レンズ枠(の第1筒状部)に従来の切り欠き部を設ける必要がないため、沈胴時におけるレンズ鏡筒の薄型化、小型化を達成しつつ、第1レンズ枠の機械的強度を高めることができると共にフォロワピンのカム溝からの脱落等を防止でき、又、切り欠き部を通して生じる光漏れ、ゴースト・フレア等の現象を防止することができる。
The lens barrel of the present invention has a cam barrel having a plurality of cam grooves that exert cam action in the optical axis direction by rotation on the inner peripheral surface, and is arranged in the optical axis direction inside the cam barrel and engages with the cam groove. A lens barrel comprising at least two lens frames each having a follower pin to be arranged, and a guide tube having a guide groove disposed between the cam tube and the lens frame and guiding the lens frame in the optical axis direction, The at least two lens frames include a first lens frame and a second lens frame arranged in order from the front in the optical axis direction. The first lens frame includes a first holding unit that holds the lens, and a first holding unit. A first cylindrical portion formed around and a first follower pin provided outside the first cylindrical portion, the second lens frame includes a second holding portion that holds the lens, and a second holding portion The first len while extending in the radial direction Includes a bent portion in the optical axis direction rear is formed by bending from the radially inner side of the first cylindrical portion so as to go around the outside of the frame, a second follower pin which is provided in the bent portion, the bent portion is at least In the retracted state, the first cylindrical portion is formed so as to overlap in the optical axis direction.
According to this configuration, at least two lens frames (the first lens frame and the second lens frame) have their follower pins engaged with the cam grooves of the cam cylinder through the guide grooves of the guide cylinder. When the cam cylinder rotates, the two lens frames move relatively in the optical axis direction in a state where the rotation around the optical axis is restricted by the guide cylinder.
In particular, the first lens frame includes a first holding part, a first cylindrical part, and a first follower pin, and is disposed on the object side, and the second lens frame includes a second holding part, a bent part, and a second The follower pin is included and is arranged behind the first lens frame. When the first lens frame and the second lens frame are in the retracted state, the bent portion of the second lens frame is in relation to the first cylindrical portion of the first lens frame. Thus, in the rear of the optical axis direction, it goes from the inner side to the outer side in the radial direction and overlaps (overlaps) in the optical axis direction.
Therefore, since it is not necessary to provide the conventional notch in the first lens frame (the first cylindrical portion) , the first lens frame machine can be achieved while reducing the thickness and size of the lens barrel when retracted. It is possible to increase the mechanical strength, to prevent the follower pin from falling off the cam groove, and to prevent light leakage, ghost, flare and the like that occur through the notch.
上記構成において、第2レンズ枠の屈曲部は、広角端〜望遠端の移動範囲の所定領域において、第1レンズ枠の第1筒状部と光軸方向に重なり合うように形成されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、広角端〜望遠端の移動範囲の所定領域においても、第2レンズ枠(の屈曲部)が第1レンズ枠(の第1筒状部)と光軸方向に重なり合う(オーバラップする)ようになっているため、上記のように、第1レンズ枠の機械的強度を高めることができると共にフォロワピンのカム溝からの脱落等を防止でき、又、切り欠き部を通して生じる光漏れ、ゴースト・フレア等の現象を防止することができ、さらに、2つのレンズ枠に保持されるレンズの相対的な移動量を大きくすることができ、ズームレンズとして設定される仕様の範囲を広げることができる。
In the above configuration, the bent portion of the second lens frame is formed so as to overlap the first cylindrical portion of the first lens frame in the optical axis direction in a predetermined region in the moving range from the wide-angle end to the telephoto end. Can be adopted.
According to this configuration, the second lens frame (bent portion thereof ) overlaps the first lens frame (first cylindrical portion thereof ) in the optical axis direction even in a predetermined region of the moving range from the wide-angle end to the telephoto end (overshoot). As described above, the mechanical strength of the first lens frame can be increased, the follower pin can be prevented from falling off the cam groove, and light leakage caused through the notch can be prevented. It is possible to prevent phenomena such as ghost and flare, and to increase the relative movement amount of the lenses held in the two lens frames, and to expand the range of specifications set as a zoom lens. Can do.
上記構成において、屈曲部は、第2保持部から径方向外向きに伸長する腕部と、腕部から光軸方向前方に向けて伸長するように形成されると共にガイド溝に摺動自在に嵌合される摺動部を含み、摺動部には、径方向外向きに突出するように第2フォロワピンが設けられている、構成を採用することができる。
この構成によれば、第2レンズ枠は、屈曲部がガイド筒のガイド溝内に収まって光軸回りの回転が規制されると共に、屈曲部の外側に設けられた第2フォロワピンがガイド筒の外側に位置するカム筒のカム溝に係合させられるため、屈曲部を配置する空間として専用の空間を設ける必要がなく、構造の簡素化、小径化を達成しつつ、沈胴時における薄型化を達成することができる。
In the above configuration, the bent portion is formed so as to extend radially outward from the second holding portion, and to extend forward from the arm portion in the optical axis direction, and is slidably fitted into the guide groove. It is possible to employ a configuration in which a second follower pin is provided so as to protrude radially outward, including a sliding portion to be joined.
According to this configuration, in the second lens frame, the bent portion is accommodated in the guide groove of the guide cylinder and the rotation around the optical axis is restricted, and the second follower pin provided on the outer side of the bent section is the guide cylinder. Since it is engaged with the cam groove of the cam cylinder located on the outside, it is not necessary to provide a dedicated space as a space for arranging the bent part, and the structure is simplified and the diameter is reduced, and the thickness is reduced when retracted. Can be achieved.
上記構成において、屈曲部は、ガイド筒のガイド溝に収まる厚さに形成されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、第1レンズ枠は、その第1筒状部がガイド筒の内側に配置され(例えば、内周面に摺動するように保持され)、その第1フォロワピンがガイド筒の内側からガイド溝を通して外側に位置するカム筒のカム溝に係合させられ、第2レンズ枠は、その第2保持部から延出する屈曲部がガイド筒のガイド溝内に収まって光軸回りの回転が規制されると共に、屈曲部の外側に設けられた第2フォロワピンがガイド筒の外側に位置するカム筒のカム溝に係合させられている。
したがって、屈曲部を配置する空間として専用の空間を設ける必要がなく、構造の簡素化、小径化を達成しつつ、沈胴時における薄型化を達成することができる。
The said structure WHEREIN: The structure by which the bending part is formed in the thickness accommodated in the guide groove of a guide cylinder is employable.
According to this configuration, the first lens frame has the first cylindrical portion disposed inside the guide tube (for example, held so as to slide on the inner peripheral surface), and the first follower pin of the guide tube. The second lens frame is engaged with the cam groove of the cam cylinder located on the outside through the guide groove from the inside, and the bent portion extending from the second holding portion is accommodated in the guide groove of the guide cylinder so as to be around the optical axis. The second follower pin provided outside the bent portion is engaged with the cam groove of the cam cylinder located outside the guide cylinder.
Therefore, it is not necessary to provide a dedicated space as a space for arranging the bent portion, and it is possible to achieve a reduction in thickness when retracted while achieving a simplified structure and a reduced diameter.
上記構成において、カム筒は、所定の内径をなす第1内周面と、第1内周面よりも大きい内径をなす第2内周面と、第1フォロワピンを係合させる第1カム溝と、第2フォロワピンを係合させる第2カム溝を含み、第1カム溝は、第1内周面及び第2内周面に形成され、第2カム溝は、第2内周面に形成され、屈曲部は、ガイド筒のガイド溝から径方向外側に突出するように形成されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、カム筒は、内径の異なる二段内周面(小径の第1内周面及び大径の第2内周面)を有するため、第1レンズ枠と第2レンズ枠を間違いなく確実に組付けることができ、又、ガイド筒の肉厚を厚くすることなく、屈曲部の厚さを大きくして機械的強度及び嵌合精度をさらに高めることができる。
In the above configuration, the cam cylinder includes a first inner peripheral surface having a predetermined inner diameter, a second inner peripheral surface having an inner diameter larger than the first inner peripheral surface, and a first cam groove for engaging the first follower pin. And a second cam groove that engages the second follower pin, the first cam groove is formed on the first inner peripheral surface and the second inner peripheral surface, and the second cam groove is formed on the second inner peripheral surface. The bent portion can be configured to protrude radially outward from the guide groove of the guide tube.
According to this configuration, the cam cylinder has the two-step inner peripheral surfaces (the first inner peripheral surface having a small diameter and the second inner peripheral surface having a large diameter) having different inner diameters, and thus the first lens frame and the second lens frame are arranged. It can be surely assembled, and without increasing the thickness of the guide tube, the thickness of the bent portion can be increased to further increase the mechanical strength and fitting accuracy.
上記構成のレンズ鏡筒によれば、光軸方向における全長の短縮化、薄型化、さらには径方向における小型化等を達成しつつ、レンズ鏡筒の機械的強度を確保でき、又、光漏れあるいはゴースト・フレア等の現象を防止できるレンズ鏡筒を得ることができる。 According to the lens barrel having the above configuration, the mechanical strength of the lens barrel can be ensured while achieving a reduction in the overall length in the optical axis direction, a reduction in thickness and a reduction in size in the radial direction, and light leakage. Alternatively, it is possible to obtain a lens barrel that can prevent phenomena such as ghost and flare.
以下、本発明の最良の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1ないし図4は、本発明に係るレンズ鏡筒を組み込んだレンズ駆動装置の一実施形態を示すものであり、図1は装置の分解斜視図、図2はレンズ鏡筒に含まれる第2レンズ枠を示す斜視図、図3及び図4は装置の断面図である。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, exemplary embodiments of the invention will be described with reference to the accompanying drawings.
1 to 4 show an embodiment of a lens driving device incorporating a lens barrel according to the present invention, FIG. 1 is an exploded perspective view of the device, and FIG. 2 is a second view included in the lens barrel. FIG. 3 and FIG. 4 are cross-sectional views of the apparatus.
この装置は、図1ないし図4に示すように、ガラスフィルタ11、撮像素子としてのCCD12等が取り付けられた略矩形形状の輪郭をなすベース10、ベース10に固着された固定筒20、固定筒20の内側において回転及び直進自在に支持されたカム筒30、カム筒30の内側において光軸方向Lにそれぞれ移動自在に支持された第1レンズ枠40及び第2レンズ枠50、第1レンズ枠40及び第2レンズ枠50の回転を規制しつつ光軸方向に案内するガイド筒60、ベース10に対して光軸方向Lに移動自在に支持された第3レンズ枠70、カム筒30を駆動する駆動機構80、第3レンズ枠70を駆動する駆動機構(不図示)等を備えている。
As shown in FIGS. 1 to 4, this apparatus includes a
固定筒20は、図1、図3、図4に示すように、光軸方向Lに軸心をもつように樹脂材料により円筒状に形成されて、ベース10に固着されている。固定筒20の内周面20aには、後述する3つのフォロワピン31に対してカム作用を及ぼす3つのカム溝21(図においては一部を省略)が形成されている。
As shown in FIGS. 1, 3, and 4, the
カム筒30は、図1、図3及び図4に示すように、樹脂材料により円筒状に形成されて、固定筒20の内側に入れ子状に同軸に配置されている。カム筒30の外周面30aには、周方向において等間隔(約120度ごと)に配置された3つのフォロワピン31、外部から回転駆動力が伝えられる円弧状のラック部32等が形成されている。
カム筒30の内周面30bには、図3及び図4に示すように、光軸方向Lにおいて第1レンズ枠40にカム作用を及ぼす3つのカム溝33、光軸方向Lにおいて第2レンズ枠50にカム作用を及ぼす3つのカム溝34、光軸方向Lの前方領域において後述するガイド筒60の係合片63を受け入れる環状溝35が形成されている。
As shown in FIGS. 1, 3, and 4, the
As shown in FIGS. 3 and 4, the
カム溝33は、図3及び図4に示すように、後述する第1フォロワピン43を受け入れる(係合させる)ように、断面が略V字状に形成されている。すなわち、カム溝33が、第1フォロワピン43を介してカム作用を及ぼすことで、第1レンズ枠40を光軸方向Lに移動させるようになっている。
カム溝34は、図3及び図4に示すように、後述する第2フォロワピン53を受け入れる(係合させる)ように、断面が略V字状に形成されている。すなわち、カム溝34が、第2フォロワピン53を介してカム作用を及ぼすことで、第2レンズ枠50を光軸方向Lに移動させるようになっている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
As shown in FIGS. 3 and 4, the
第1レンズ枠40は、図1、図3、図4に示すように、樹脂材料により略円筒状に形成されて、レンズG1を保持する第1保持部41、第1保持部41を取り囲むように周りに形成された第1筒状部42、第1筒状部42の外側において径方向外向きに突出するように設けられた3つの第1フォロワピン43等を備えている。3つの第1フォロワピン43は、周方向において等間隔(120度の角度ごとに)で配置されて、それぞれカム溝33に摺動自在に係合するように略円錐状に形成されている。
そして、第1レンズ枠40は、カム筒30が回動してカム溝33が第1フォロワピン43にカム作用を及ぼすことにより、光軸方向Lにおいて前進及び後退するようになっている。
As shown in FIGS. 1, 3, and 4, the
The
第2レンズ枠50は、図1ないし図4に示すように、樹脂材料により略円筒状に形成されて、レンズG2を保持する第2保持部51、第2保持部51から径方向に伸長(延出)すると共に第1筒状部42の内側から外側にまわり込むように屈曲して形成された屈曲部52、屈曲部52に対して径方向外向きに突出するように設けられた3つの第2フォロワピン53等を備えている。3つの第2フォロワピン53は、周方向において等間隔(120度の角度ごとに)で配置されて、それぞれカム溝34に摺動自在に係合するように略円錐状に形成されている。
そして、第2レンズ枠50は、カム筒30が回動してカム溝34が第2フォロワピン53にカム作用を及ぼすことにより、光軸方向Lにおいて前進及び後退するようになっている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
The
ここで、屈曲部52は、図1ないし図4に示すように、略L字状に屈曲して形成されて、第2保持部51から径方向外向きに伸長する腕部52a、腕部52aから略90度前方に向けて屈曲し後述するガイド筒60のガイド溝62に摺動自在に嵌合される摺動部52bを備えている。摺動部52bは、図3及び図4に示すように、ガイド筒60の厚さ(ガイド溝62の深さ)と略同一の厚さに形成されている。
これにより、第2レンズ枠50は、屈曲部52が後述するガイド筒60のガイド溝62内に収まって光軸L回りの回転が規制されると共に、屈曲部52の外側に設けられた第2フォロワピン53がガイド筒60の外側に位置するカム筒30のカム溝34に係合させられるようになっている。したがって、屈曲部52を配置する空間として専用の空間を設ける必要がなく、構造の簡素化、小径化を達成しつつ、沈胴時における薄型化を達成することができる。
Here, as shown in FIG. 1 to FIG. 4, the
As a result, the
すなわち、第2レンズ枠50は、図3に示すように、沈胴状態において、屈曲部52が第1レンズ枠40の第1筒状部42の内側から外側にまわり込んで光軸方向Lに重なり合うようになっている。
したがって、第1レンズ枠40の第1筒状部42には、第2フォロワピン53を保持する部分との干渉を防止するための切り欠き部を設ける必要がないため、沈胴時におけるレンズ鏡筒の薄型化、小型化を達成しつつ、その機械的強度を高めることができ、衝撃等により第1フォロワピン43がカム溝33から脱落するのを防止することができる。また、従来のような切り欠き部を設けないため、第1筒状部42の隙間を通して生じる光漏れ、ゴースト・フレア等の現象を防止することができる。
That is, as shown in FIG. 3, in the retracted state, the
Therefore, the first
ガイド筒60は、図1、図3及び図4に示すように、第1レンズ枠40及び第2レンズ枠50とカム筒30との間に配置されて、第1レンズ枠40及び第2レンズ枠50を、光軸L回りの回転を規制しつつ光軸方向Lへ往復動自在に案内するものである。
すなわち、ガイド筒60は、第1レンズ枠40の第1フォロワピン43を受け入れて光軸方向Lに案内する3つのガイド溝61、第2レンズ枠50の第2フォロワピン53を受け入れて光軸方向Lに案内する3つのガイド溝62、カム筒30の内周面30bに形成された環状溝35に係合される3つの係合片63、固定筒20に対して回転不能にかつ光軸方向Lに移動自在に係合される突起64等を備えている。
尚、ここでは、ガイド溝61及びガイド溝62は、それぞれ周方向において等間隔(120度の角度ごとに)で配置され、又、切り欠かれて光軸方向Lに伸長するスリット形状(長孔形状)に形成されており、カム筒30の内周面30bと協働して溝形状を画定するものである。
As shown in FIGS. 1, 3, and 4, the
That is, the
Here, the
そして、ガイド筒60は、カム筒30の内周面30bに嵌合されて、光軸方向Lにおいて相対的に移動しない(抜け落ちない)ように係合片63が環状溝35に係合され、又、ガイド筒60が回転しないように(カム筒30がガイド筒60に対して相対的に回転するように)その突起64が固定筒20に掛止されている。
したがって、カム筒30が回転すると、ガイド筒60のガイド溝61がカム溝33によりカム作用が及ぼされる第1フォロワピン43を光軸方向Lにおいてのみ往復動自在に案内し、又、ガイド筒60のガイド溝62がカム溝34によりカム作用が及ぼされる第2フォロワピン53を光軸方向Lにおいてのみ往復動自在に案内するようになっている。
The
Therefore, when the
第3レンズ枠70は、図1、図3、図4に示すように、レンズG3を保持し、駆動機構(不図示)により光軸方向Lに前進及び後退して合焦動作を行うようになっている。
As shown in FIGS. 1, 3, and 4, the
駆動機構80は、図1に示すように、ベース10に固定されたDCモータ81、カム筒30のラック部32と噛合する歯車列(不図示)等を備えており、DCモータ81の駆動力をカム筒30に伝達するようになっている。
すなわち、DCモータ81が一方向に回転すると、歯車列を介してカム筒30が固定筒20に対して相対的に一方向に回転し、図3に示す沈胴位置から広角端位置を経て、第1レンズ枠40及び第2レンズ枠50が光軸方向Lの前方に移動して、図4に示すように望遠端位置に移動し、一方、DCモータ81が逆向きに回転すると、歯車列を介してカム筒30が固定筒20に対して相対的に逆向きに回転し、第1レンズ枠40及び第2レンズ枠50が光軸方向Lの後方に移動して広角端位置を経た後に、図3に示すように沈胴位置に移動するようになっている。
As shown in FIG. 1, the
That is, when the
次に、上記のレンズ鏡筒を備えるレンズ駆動装置がデジタルカメラに搭載された場合の一般的な動作について説明すると、先ず非撮影時において、第1レンズ枠40及び第2レンズ枠50、及び第3レンズ枠70は、図3に示すように、光軸方向Lの後方に向けて後退した沈胴位置にある。
この沈胴状態においては、第2レンズ枠50は、その屈曲部52が第1レンズ枠40の第1筒状部42を内側から外側にまわり込むようにして、第1レンズ枠40と光軸方向Lに重なり合った状態になっている。
したがって、沈胴時において、光軸方向Lの薄型化、小型化を達成することができる。
Next, a general operation when the lens driving device including the lens barrel described above is mounted on a digital camera will be described. First, at the time of non-shooting, the
In this retracted state, the
Accordingly, it is possible to achieve a reduction in thickness and size in the optical axis direction L when retracted.
この沈胴位置から、駆動機構80によりカム筒30が回転させられると、フォロワピン31がカム溝21に案内されて移動し、カム筒30は光軸方向Lの前方に向かって繰り出す。また、カム筒30の回転により、第1フォロワピン43がガイド溝61により光軸方向Lにのみ案内されつつカム溝33によるカム作用を受け、かつ、第2フォロワピン53がガイド溝62により光軸方向Lにのみ案内されつつカム溝34によるカム作用を受けて、第1レンズ枠40及び第2レンズ枠50は、回転が規制されつつ光軸方向Lに移動し、図4に示す望遠端位置に至る。一方、第3レンズ枠70は、別の駆動機構により、第1レンズ枠40及び第2レンズ枠50の位置に応じた合焦位置に移動する。
一方、駆動機構80が逆向きに駆動力を及ぼすことにより、第1レンズ枠40及び第2レンズ枠50は逆の経路を辿って、図3に示す沈胴位置に戻り、第3レンズ枠70も図3に示す沈胴位置に戻る。
When the
On the other hand, when the
この一連の動作中において、外部から衝撃等を受けても、第1レンズ枠40及び第2レンズ枠50は、切り欠き部等を設けず堅固に形成されているため、第1フォロワピン43及び第2フォロワピン53は、カム溝33,34から外れることなく、カム溝33,34に沿って円滑に移動し、円滑なズーミング動作が得られ、機能上の信頼性が確保される。
During this series of operations, the
図5ないし図10は、本発明に係るレンズ鏡筒の他の実施形態を示すものであり、図5はこのレンズ鏡筒を備えたレンズ駆動装置の分解斜視図、図6はレンズ鏡筒が沈胴位置にある状態を示す装置の断面図、図7はレンズ鏡筒が広角端位置にある状態を示す装置の断面図、図8はレンズ鏡筒が中間位置にある状態を示す装置の断面図、図9はレンズ鏡筒が望遠端位置にある状態を示す装置の断面図、図10はカム筒の内周面の一部を示す部分展開図である。尚、この実施形態において、前述の実施形態と同一の構成については同一の符号を付してその説明を省略する。 5 to 10 show another embodiment of a lens barrel according to the present invention. FIG. 5 is an exploded perspective view of a lens driving device provided with the lens barrel. FIG. FIG. 7 is a sectional view of the apparatus showing the state where the lens barrel is in the wide-angle end position, and FIG. 8 is a sectional view of the apparatus showing the state where the lens barrel is in the intermediate position. FIG. 9 is a sectional view of the apparatus showing a state in which the lens barrel is at the telephoto end position, and FIG. 10 is a partial development view showing a part of the inner peripheral surface of the cam cylinder. In this embodiment, the same components as those of the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
この装置は、図5ないし図9に示すように、ベース10、固定筒20、固定筒20の内側において回転及び直進自在に支持されたカム筒30´、カム筒30´の内側において光軸方向Lにそれぞれ移動自在に支持された第1レンズ枠40´及び第2レンズ枠50´、第1レンズ枠40´及び第2レンズ枠50´の回転を規制しつつ光軸方向Lに案内するガイド筒60、カム筒30´を駆動する駆動機構80等を備えている。
As shown in FIGS. 5 to 9, this apparatus includes a
カム筒30´は、図5ないし図10に示すように、樹脂材料により円筒状に形成されて、固定筒20の内側に入れ子状に同軸に配置されている。カム筒30´の外周面30aには、3つのフォロワピン31、円弧状のラック部32等が形成されている。
カム筒30の内周面は、図5ないし図10に示すように、境界線BL(図10参照)を境に、所定の内径をなす第1内周面60b´及び第1内周面60b´よりも大きい内径をなす第2内周面60b´´により形成されている。
そして、第1内周面60b´及び第2内周面60b´´には、光軸方向Lにおいて第1レンズ枠40´にカム作用を及ぼす3つの第1カム溝33´形成され、第2内周面60b´´には、光軸方向Lにおいて第2レンズ枠50´にカム作用を及ぼす3つの第2カム溝34´が形成されている。尚、第1内周面60b´には、光軸方向Lの前方領域において、ガイド筒60の係合片63を受け入れる環状溝35が形成されている。
As shown in FIGS. 5 to 10, the
As shown in FIGS. 5 to 10, the inner peripheral surface of the
The first inner
第1カム溝33´は、図6ないし図9に示すように、第1フォロワピン43を受け入れる(係合させる)ように略V字状の断面に形成され、第1フォロワピン43にカム作用を及ぼすことで、第1レンズ枠40´を光軸方向Lに移動させるようになっている。
第2カム溝34´は、図6ないし図9に示すように、第2フォロワピン53を受け入れる(係合させる)ように略V字状の断面に形成され、第2フォロワピン53にカム作用を及ぼすことで、第2レンズ枠50´を光軸方向Lに移動させるようになっている。
The
The
第1レンズ枠40´は、図5ないし図9に示すように、樹脂材料により略円筒状に形成されて、第1保持部41´、第1保持部41´を取り囲むように周りに形成された第1筒状部42、第1筒状部42の外側において径方向外向きに突出するように設けられ第1カム溝33´に摺動自在に係合する3つの第1フォロワピン43、第1保持部41´を第1筒状部42に対して光軸方向Lに駆動する駆動機構44等を備えている。
駆動機構44は、第1保持部41´に固定されたナット44a、ナット44aに螺合し第1筒状部42に回動自在に支持されたリードスクリュー44b、リードスクリュー44bを回転駆動する歯車44c及びモータ(不図示)等により形成されている。
そして、第1レンズ枠40´は、カム筒30´が回動して第1カム溝33´が第1フォロワピン43にカム作用を及ぼすことにより、光軸方向Lにおいて前進及び後退すると共に、第1保持部41´が、駆動機構44により第1筒状部42に対して相対的に移動するようになっている。
As shown in FIGS. 5 to 9, the
The
The
第2レンズ枠50´は、図5ないし図9に示すように、樹脂材料により略円筒状に形成されて、レンズG2を保持する第2保持部51、第2保持部51から径方向に伸長(延出)すると共に第1筒状部42の内側から外側にまわり込むように屈曲して形成された屈曲部52´、屈曲部52´に対して径方向外向きに突出するように設けられ第2カム溝34´に摺動自在に係合する3つの第2フォロワピン53、シャッタ機構54等を備えている。
そして、第2レンズ枠50´は、カム筒30´が回動して第2カム溝34´が第2フォロワピン53にカム作用を及ぼすことにより、光軸方向Lにおいて前進及び後退するようになっている。
As shown in FIGS. 5 to 9, the
The
ここで、屈曲部52´は、図6ないし図9に示すように、略L字ないしコ字状に屈曲して形成されて、第2保持部51から径方向外向きに伸長する腕部52a´、腕部52a´から略90度前方に向けて屈曲する摺動部52b´を備えている。
摺動部52b´は、その側面がガイド溝62に摺動自在に嵌合されると共に、ガイド溝62から径方向外側に突出して、その端面がカム筒30´の第2内周面60b´´に摺動自在に接触している。
そして、摺動部52b´の端面から突出した第2フォロワピン53が、カム筒30´の第2カム溝34´に摺動自在に係合している。
すなわち、屈曲部52´は、図6ないし図9に示すように、ガイド筒60のガイド溝62から径方向外向きに突出するように形成されている。これにより、第2レンズ枠50´は、ガイド筒30´の肉厚を厚くすることなく、屈曲部52´の厚さを大きくして、機械的強度及び嵌合精度をさらに高めることができる。
Here, as shown in FIGS. 6 to 9, the
The sliding
The
That is, the
そして、第2レンズ枠50´は、図6、図8、図9に示すように、沈胴位置だけでなく、広角端〜望遠端の移動範囲の所定領域すなわち中間位置及び望遠端位置においても、屈曲部52´が第1レンズ枠40´の第1筒状部42の内側から外側にまわり込んで光軸方向Lに重なり合うようになっている。
したがって、第1レンズ枠40´の第1筒状部42には切り欠き部を設ける必要がないため、沈胴時におけるレンズ鏡筒の薄型化、小型化を達成しつつ、その機械的強度を高めることができ、衝撃等により第1フォロワピン43が第1カム溝33´から脱落するのを防止することができる。また、従来のような切り欠き部を設けないため、第1筒状部42の隙間を通して生じる光漏れ、ゴースト・フレア等の現象を防止することができる。
また、第1レンズ枠40´及び第2レンズ枠50´は、内径の異なる二段内周面(小径の第1内周面60b´及び大径の第2内周面60b´´)を有するカム筒30´に組み付けられるため、第1レンズ枠40´と第2レンズ枠50´を間違いなく確実に組付けることができ、又、嵌合精度を高めることができる。
Further, as shown in FIGS. 6, 8, and 9, the
Therefore, since it is not necessary to provide a notch in the first
The first lens frame 40 'and the second lens frame 50' have two-step inner peripheral surfaces (small first inner
次に、上記のレンズ鏡筒を備えるレンズ駆動装置がデジタルカメラに搭載された場合の一般的な動作について説明すると、先ず非撮影時において、第1レンズ枠40´及び第2レンズ枠50´は、図6に示すように、光軸方向Lの後方に向けて後退した沈胴位置にある。
この沈胴状態においては、第2レンズ枠50´は、その屈曲部52´が第1レンズ枠40´の第1筒状部42を内側から外側にまわり込むようにして、第1レンズ枠40´と光軸方向Lに重なり合った状態になっている。
したがって、沈胴時において、光軸方向Lの薄型化、小型化を達成することができる。
Next, a general operation when the lens driving device including the lens barrel is mounted on a digital camera will be described. First, at the time of non-shooting, the
In this retracted state, the
Accordingly, it is possible to achieve a reduction in thickness and size in the optical axis direction L when retracted.
この沈胴位置から、駆動機構80によりカム筒30´が回転させられると、フォロワピン31がカム溝21に案内されて移動し、カム筒30´は光軸方向Lの前方に向かって繰り出す。また、カム筒30´の回転により、第1フォロワピン43がガイド溝61により光軸方向Lにのみ案内されつつ第1カム溝33´によるカム作用を受け、かつ、第2フォロワピン53がガイド溝62により光軸方向Lにのみ案内されつつ第2カム溝34´によるカム作用を受けて、第1レンズ枠40´及び第2レンズ枠50´は、カム筒30´に対して回転が規制されつつ光軸方向Lの前方及び後方(図10中の第1カム溝33´,第2カム溝34´においてWで示す位置)に移動し、図7に示す広角端位置に至る。
When the
続いて、駆動機構80によりカム筒30´が同一方向に回転させられると、第1レンズ枠40´及び第2レンズ枠50´は、カム筒30´に対して回転が規制されつつ光軸方向Lの後方及び前方(図10中の第1カム溝33´,第2カム溝34´においてMで示す位置)に移動し、図8に示す中間位置に至る。
このとき、第2レンズ枠50´の屈曲部52´は、第1レンズ枠40´の第1筒状部42の内側から外側にまわり込んで所定量だけ光軸方向Lに重なり合った状態になる。
Subsequently, when the
At this time, the
さらに、駆動機構80によりカム筒30´が同一方向に回転させられると、第1レンズ枠40´及び第2レンズ枠50´は、カム筒30´に対して回転が規制されつつ光軸方向Lの前方に(図10中のカム溝33´,34´においてTで示す位置)共に移動し、図9に示す望遠端位置に至る。
このとき、第2レンズ枠50´の屈曲部52´は、第1レンズ枠40´の第1筒状部42の内側から外側にまわり込んで重なり合った状態になる。
Further, when the
At this time, the
一方、駆動機構80が逆向きに駆動力を及ぼすことにより、第1レンズ枠40´及び第2レンズ枠50´は逆の経路を辿って、図9に示す望遠端位置から図6に示す沈胴位置に戻るようになっている。
また、第1レンズ枠40´においては、カム筒30´の第1カム溝33´による移動の他に、駆動機構44の駆動により、第1保持部41´が第1筒状部42に対して光軸方向Lに相対的に移動させられて、ズーミング動作及び合焦動作が行われるようになっている。
On the other hand, when the
In the
この一連の動作中において、外部から衝撃等を受けても、第1レンズ枠40´及び第2レンズ枠50´は、切り欠き部等を設けず堅固に形成されているため、第1フォロワピン43及び第2フォロワピン53は、第1カム溝33´,第2カム溝34´から外れることなく、第1カム溝33´,第2カム溝34´に沿って円滑に移動し、円滑なズーミング動作が得られ、機能上の信頼性が確保される。
また、第2レンズ枠50´は、沈胴状態においてだけでなく、広角端〜望遠端の移動範囲の所定領域においても、第1レンズ枠40´の内側から外側にまわり込んで光軸方向Lに重なり合う(オーバラップする)ようになっているため、レンズG1,G2の相対的な移動量を大きくすることができ、ズームレンズとして設定される仕様の範囲を広げることができる。
During this series of operations, the
Further, the
上記実施形態においては、カム筒30,30´により光軸方向Lに移動させられるレンズ枠(レンズ群)として2つのレンズ枠40,50、(40´,50´)を示したが、カム筒により駆動されるレンズ枠として、3つ以上の複数のレンズ枠を採用してもよい。
In the above embodiment, the two lens frames 40, 50, (40 ′, 50 ′) are shown as the lens frames (lens group) that are moved in the optical axis direction L by the
以上述べたように、本発明のレンズ鏡筒は、沈胴時の薄型化を達成でき、機械的強度を高めることができるため、薄型の要求が強く又携帯時の落下等が懸念されるデジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ等に搭載されるのは勿論のこと、銀塩フィルム式のカメラにおいても同様に適用することができる。 As described above, the lens barrel of the present invention can achieve a reduction in thickness when retracted and can increase mechanical strength. The present invention can be applied to a silver salt film type camera as well as a camera, a digital video camera and the like.
L 光軸方向
G1,G2,G3 レンズ
10 ベース
11 ガラスフィルタ
12 CCD
20 固定筒
21 カム溝
30,30´ カム筒
30b 内周面
30b´ 第1内周面
30b´´ 第2内周面
31 フォロワピン
32 ラック部
33,34 カム溝
33´ 第1カム溝
34´ 第2カム溝
35 環状溝
40,40´ 第1レンズ枠(他方のレンズ枠)
41,41´ 第1保持部
42 第1筒状部
43 第1フォロワピン
44 駆動機構
50,50´ 第2レンズ枠(一方のレンズ枠)
51 第2保持部
52,52´ 屈曲部
52a,52a´ 腕部
52b,52b´ 摺動部
53 第2フォロワピン
54 シャッタ機構
60 ガイド筒
61,62 ガイド溝
63 係合片
64 突起
70 第3レンズ枠
80 駆動機構
L Optical axis direction G1, G2,
20 fixed
41, 41 '
51
Claims (5)
前記少なくとも2つのレンズ枠は、光軸方向の前方から順に配列された第1レンズ枠及び第2レンズ枠を含み、
前記第1レンズ枠は、レンズを保持する第1保持部と、前記第1保持部の周りに形成された第1筒状部と、前記第1筒状部の外側に設けられた第1フォロワピンを含み、
前記第2レンズ枠は、レンズを保持する第2保持部と、前記第2保持部から径方向に伸長すると共に前記第1レンズ枠の光軸方向後方において前記第1筒状部の径方向内側から外側にまわり込むように屈曲して形成された屈曲部と、前記屈曲部に設けられた第2フォロワピンを含み、
前記屈曲部は、少なくとも沈胴状態において、前記第1筒状部と光軸方向に重なり合うように形成されている、
ことを特徴とするレンズ鏡筒。 At least a cam cylinder having a plurality of cam grooves that cam in the optical axis direction by rotation on the inner peripheral surface, and a follower pin that is arranged in the optical axis direction inside the cam cylinder and engages with the cam groove. A lens barrel comprising two lens frames and a guide tube having a guide groove disposed between the cam tube and the lens frame and guiding the lens frame in the optical axis direction,
The at least two lens frames include a first lens frame and a second lens frame arranged in order from the front in the optical axis direction,
The first lens frame includes a first holding part for holding a lens, a first cylindrical part formed around the first holding part, and a first follower pin provided outside the first cylindrical part. Including
The second lens frame includes a second holding portion that holds a lens, and extends radially from the second holding portion and radially inward of the first cylindrical portion behind the first lens frame in the optical axis direction. A bent portion formed by bending so as to wrap around from the outside, and a second follower pin provided in the bent portion,
The bent portion is formed so as to overlap the first cylindrical portion in the optical axis direction at least in a retracted state.
A lens barrel characterized by that.
ことを特徴とする請求項1記載のレンズ鏡筒。 The bent portion is formed so as to overlap the first tubular portion in the optical axis direction in a predetermined region of the moving range from the wide-angle end to the telephoto end.
The lens barrel according to claim 1.
前記摺動部には、径方向外向きに突出するように前記第2フォロワピンが設けられている、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズ鏡筒。 The bent portion is formed so as to extend radially outward from the second holding portion, and to extend forward from the arm portion in the optical axis direction, and is slidably fitted into the guide groove. Including sliding parts to be joined,
The sliding part is provided with the second follower pin so as to protrude outward in the radial direction.
The lens barrel according to claim 1 or 2, wherein
ことを特徴とする請求項1ないし3いずれかに記載のレンズ鏡筒。 The bent portion is formed to a thickness that fits in a guide groove of the guide cylinder.
The lens barrel according to claim 1, wherein the lens barrel is a lens barrel.
前記第1カム溝は、前記第1内周面及び第2内周面に形成され、
前記第2カム溝は、前記第2内周面に形成され、
前記屈曲部は、前記ガイド筒のガイド溝から径方向外側に突出するように形成されている、
ことを特徴とする請求項1ないし3いずれかに記載のレンズ鏡筒。 The cam cylinder includes a first inner peripheral surface having a predetermined inner diameter, a second inner peripheral surface having an inner diameter larger than the first inner peripheral surface, and a first cam groove for engaging the first follower pin; Including a second cam groove for engaging the second follower pin;
The first cam groove is formed in the first inner peripheral surface and the second inner peripheral surface,
The second cam groove is formed on the second inner peripheral surface,
The bent portion is formed so as to protrude radially outward from the guide groove of the guide cylinder.
The lens barrel according to claim 1, wherein the lens barrel is a lens barrel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006226075A JP4891699B2 (en) | 2006-08-23 | 2006-08-23 | Lens barrel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006226075A JP4891699B2 (en) | 2006-08-23 | 2006-08-23 | Lens barrel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008051914A JP2008051914A (en) | 2008-03-06 |
JP4891699B2 true JP4891699B2 (en) | 2012-03-07 |
Family
ID=39236048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006226075A Expired - Fee Related JP4891699B2 (en) | 2006-08-23 | 2006-08-23 | Lens barrel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4891699B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5219989B2 (en) | 2009-12-15 | 2013-06-26 | パナソニック株式会社 | Lens barrel |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4667627B2 (en) * | 2001-03-22 | 2011-04-13 | 日本電産コパル株式会社 | Optical unit for portable information terminal |
JP2006017928A (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Nidec Copal Corp | Collapsible camera |
-
2006
- 2006-08-23 JP JP2006226075A patent/JP4891699B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008051914A (en) | 2008-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4959407B2 (en) | Lens driving device, zoom lens driving device, and camera | |
US8027102B2 (en) | Cam mechanism of a telescoping lens barrel | |
US6819502B2 (en) | Structure of a zoom lens barrel | |
US8289626B2 (en) | Rotationally extendable structure of lens barrel | |
US8294995B2 (en) | Linear guide mechanism of lens barrel | |
US7212352B2 (en) | Cam mechanism of a lens barrel | |
JP2008249982A (en) | Lens barrel | |
JP2008249983A (en) | Lens barrel | |
JP5053129B2 (en) | Light shielding structure and lens barrel having light shielding structure | |
US6919995B2 (en) | Light shielding structure of a retractable lens barrel | |
US8964306B2 (en) | Lens barrel | |
US6888685B2 (en) | Retracting mechanism of a zoom lens barrel | |
JP4891699B2 (en) | Lens barrel | |
US7373082B2 (en) | Light shielding structure of a zoom lens barrel | |
JP2007093999A (en) | Lens barrel | |
JP5525971B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2012053412A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
US7242535B2 (en) | Zoom lens barrel including a rotatable cam ring | |
JP4906284B2 (en) | Lens barrel | |
JP2005221889A (en) | Zoom lens barrel | |
US6956705B2 (en) | Structure of a lens barrel | |
JP4726754B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP5826647B2 (en) | Preventing structure of cam ring drive member of lens barrel | |
JP2010008634A (en) | Lens barrel | |
JP5504106B2 (en) | Lens barrel and imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |