JP4887621B2 - Charge / discharge control device and vehicle - Google Patents
Charge / discharge control device and vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4887621B2 JP4887621B2 JP2004364517A JP2004364517A JP4887621B2 JP 4887621 B2 JP4887621 B2 JP 4887621B2 JP 2004364517 A JP2004364517 A JP 2004364517A JP 2004364517 A JP2004364517 A JP 2004364517A JP 4887621 B2 JP4887621 B2 JP 4887621B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- temperature
- limit value
- setting
- air conditioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
この発明は、充放電制御装置および車両に関する。 The present invention relates to a charge / discharge control device and a vehicle.
近年、電気自動車、ハイブリッド自動車および燃料電池自動車等のように、車両推進用の駆動源としてモータを採用し、このモータを駆動する電力を蓄積する大容量の電池を搭載する自動車が登場している。 In recent years, vehicles such as electric vehicles, hybrid vehicles, and fuel cell vehicles that employ a motor as a driving source for vehicle propulsion and have a large-capacity battery that stores electric power for driving the motor have appeared. .
特許第3125198号明細書(特許文献1)には、電気自動車に搭載されている電池が所定の温度範囲内に保たれるようにすることを目的とする技術が開示されている。 Japanese Patent No. 3125198 (Patent Document 1) discloses a technique intended to keep a battery mounted on an electric vehicle within a predetermined temperature range.
この技術では電気自動車の動力源である電池は電池収容室に収容されている。その電気自動車にはヒートポンプ式空調装置が装備されており、その空調装置によって温度調整された空気が電池収容室内にも供給されるようになっている。充電時などに電池の温度が高くなると、空調装置が冷房側に駆動され、その空調装置から供給される冷気によって電池が冷却される。また、電池温度が低いときには空調装置が暖房側に駆動され、その空調装置から供給される暖気によって電池が加熱される。
上述のように、特許第3125198号明細書(特許文献1)では、車室内用の空調装置によって電池を収容する電池収容室の空気温度は温度調整される。しかし、空調装置から得られる空気温度は、乗員の好みや走行時の設定等により左右される。 As described above, in Japanese Patent No. 3125198 (Patent Document 1), the temperature of the air in the battery housing chamber that houses the battery is adjusted by the air conditioner for the vehicle interior. However, the air temperature obtained from the air conditioner depends on the preference of the occupant and the setting during travel.
たとえば、乗員が冷房による空調を好まない場合もあり、このような場合は気温が高ければ電池を冷却するために最適な冷風が得られない。また、空調装置の設定により冷風の量が十分でない場合もある。たとえば、外気を取り入れる設定にしておけば座席後部のほうまで冷風が届くが、外気を取り入れずに内気を循環させる設定では座席後部までは冷風が届きにくい。 For example, an occupant may not like air conditioning by cooling. In such a case, if the temperature is high, an optimal cold air for cooling the battery cannot be obtained. Further, the amount of cold air may not be sufficient depending on the setting of the air conditioner. For example, if it is set to take in outside air, the cool air reaches the rear of the seat, but if it is set to circulate inside air without taking in outside air, it is difficult to reach the rear of the seat.
このように、空調装置の作動状態によっては電池に過剰な負荷をかけると、電池温度が最適範囲から外れてしまうという問題があった。 As described above, depending on the operating state of the air conditioner, if an excessive load is applied to the battery, there is a problem that the battery temperature deviates from the optimum range.
この発明の目的は、電池の保護を十分にして信頼性がより高められた充放電制御装置および車両を提供することである。 An object of the present invention is to provide a charge / discharge control device and a vehicle in which the protection of the battery is sufficiently improved and the reliability is further improved.
この発明は、要約すると、充放電制御装置であって、電池の温度調節に使用される空調装置の作動状態を検知する検知部と、作動状態に応じて電池に対する充電量または放電量の制限値を設定する設定部とを含む。 In summary, the present invention is a charge / discharge control device that detects a working state of an air conditioner used to adjust the temperature of a battery, and a limit value of a charge amount or a discharge amount for the battery according to the working state. And a setting unit for setting.
好ましくは、検知部は、空調装置から電池に供給される吸気温に応じて作動状態を検知する。 Preferably, the detection unit detects an operating state according to an intake air temperature supplied to the battery from the air conditioner.
好ましくは、検知部は、空調装置が稼動しているか非稼動であるかを示す情報を受けて作動状態を検知する。 Preferably, the detection unit detects an operating state by receiving information indicating whether the air conditioner is operating or not.
好ましくは、設定部は、予め複数の作動状態ごとに定められた制限値のうちから空調装置の作動状態に対応する制限値を選択する。 Preferably, the setting unit selects a limit value corresponding to the operating state of the air conditioner from among limit values previously determined for each of the plurality of operating states.
より好ましくは、設定部は、電池の温度にさらに応じて制限値を選択する。予め定められた作動状態ごとの制限値は、所定の電池温度範囲内において冷却能力が高い作動状態よりも冷却能力が低い作動状態の方が小さい値に設定される。 More preferably, the setting unit selects the limit value further according to the temperature of the battery. The predetermined limit value for each operating state is set to a smaller value in an operating state with a low cooling capacity than an operating state with a high cooling capacity within a predetermined battery temperature range.
この発明の他の局面に従うと、車両であって、車室を空調する空調装置と、空調装置を温度調節に利用する電池と、空調装置の作動状態を検知する検知部と、電池に対して充電または放電を行なう電気機器と、作動状態に応じて電池に対する充電量または放電量の制限値を電気機器に対して設定する制御部とを含む。 According to another aspect of the present invention, a vehicle is an air conditioner that air-conditions a passenger compartment, a battery that uses the air conditioner for temperature adjustment, a detection unit that detects an operating state of the air conditioner, and the battery An electric device that performs charging or discharging, and a control unit that sets a limit value for the amount of charge or discharge of the battery according to the operating state for the electric device.
好ましくは、検知部は、空調装置から電池に供給される空気の通路に設置される温度センサを含む。 Preferably, the detection unit includes a temperature sensor installed in a passage of air supplied from the air conditioner to the battery.
好ましくは、検知部は、空調装置が稼動しているか非稼動であるかを示す情報を空調装置から受けて作動状態を検知する。 Preferably, the detection unit receives information indicating whether the air conditioner is operating or not operating from the air conditioner and detects the operating state.
好ましくは、制御部は、予め複数の作動状態ごとに定められた制限値のうちから空調装置の作動状態に対応する制限値を選択する。 Preferably, the control unit selects a limit value corresponding to the operating state of the air conditioner from among limit values previously determined for each of the plurality of operating states.
より好ましくは、車両は、電池の温度を検知する電池温度センサをさらに備える。予め定められた作動状態ごとの制限値は、所定の電池温度範囲内において冷却能力が高い作動状態よりも冷却能力が低い作動状態の方が小さい値に設定される。 More preferably, the vehicle further includes a battery temperature sensor that detects the temperature of the battery. The predetermined limit value for each operating state is set to a smaller value in an operating state with a low cooling capacity than an operating state with a high cooling capacity within a predetermined battery temperature range.
好ましくは、車両は、空調装置の作動状態に対応させて電池に対して供給する空気の流路を変更するための切替ダンパをさらに備える。 Preferably, the vehicle further includes a switching damper for changing a flow path of air supplied to the battery in accordance with an operating state of the air conditioner.
好ましくは、電気機器は、電池から電力供給を受けるインバータと、インバータによって力行運転が行なわれる回転電機とを含む。制御部は、インバータに対して回転電機の出力の制限値を設定する。 Preferably, the electric device includes an inverter that receives power supply from the battery, and a rotating electric machine that performs a power running operation by the inverter. The control unit sets a limit value of the output of the rotating electrical machine for the inverter.
好ましくは、電気機器は、電池に対して電力を供給するインバータと、インバータによって回生運転が行なわれる回転電機とを含む。制御部は、インバータに対して回転電機における発電量の制限値を設定する。 Preferably, the electric device includes an inverter that supplies electric power to the battery and a rotating electric machine that performs a regenerative operation by the inverter. A control part sets the limit value of the electric power generation amount in a rotary electric machine with respect to an inverter.
本発明によれば、電池の保護がより一層考慮され、電池寿命をさらに延ばすことができる。 According to the present invention, the protection of the battery is further considered, and the battery life can be further extended.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1に係る自動車100の構成要素の概略配置を示す図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic arrangement of components of an
図1を参照して、自動車100は、運転者等の乗員が乗車する車室25と、車室25の前方のフロント部に配置されるエンジン23と、モータジェネレータ24と、空調装置とを含む。
Referring to FIG. 1,
エンジン23およびモータジェネレータ24は、車輪21を駆動する。空調装置は、具体的にはエアコンであり、車内外熱交換器4と圧縮機5と電動圧縮機6と熱交換器7が「空調装置」に該当する。なお、「空調装置」としては、エンジンの冷却水で加熱されるヒーターを用いることもできる。
The
車内外熱交換器4と圧縮機5と電動圧縮機6と熱交換器7とは冷媒通路27によって接続されており、エンジン23が動作中は圧縮機5によって冷媒が圧縮され、エンジン23が停止中には電動圧縮機6によって冷媒が圧縮され、冷媒が冷媒通路を循環する。
The inside /
暖房時には、圧縮機5または電動圧縮機6で圧縮された冷媒が熱交換器7から車内外熱交換器4を経由して圧縮機5または電動圧縮機6に戻ることにより、車内に熱が汲み入れられる。また、冷房時には、圧縮機5または電動圧縮機6で圧縮された冷媒が車内外熱交換器4から熱交換器7を経由して圧縮機5または電動圧縮機6に戻ることにより、車外に熱が排出される。
At the time of heating, the refrigerant compressed by the
自動車100は、エンジン23とモータジェネレータ24とを併用して車両を駆動するハイブリッド自動車である。このため、自動車100は、電池1と、モータジェネレータ24と図示しないインバータとをさらに含む。電池1としては、例えばニッケル水素電池が好適に用いられる。
The
モータジェネレータ24は、力行運転時には電池1から電気エネルギーを受けて車輪21を駆動し、回生運転時には車輪21から受けた回転エネルギーによって発生した電気エネルギーを電池1に戻す。インバータは、電池1の直流とモータジェネレータ24の交流とを相互に変換する。
自動車100は、さらに、非駆動輪の後輪である車輪22と、車両後部に設けられるトランクルーム18と、車室25の後部の吸気口から電池温度調節用に空気を吸い込むファン16と、ファン16から電池1に至る送風通路に設けられる温度センサ15と、電池1に取付けられる温度センサ11〜14とを含む。温度センサ11〜15としては、例えばサーミスタ等を用いることができる。熱交換器7によって加熱されまたは冷却された空気は通風路26を介して車室25に導かれる。
The
電池1には、最適温度があり、冬期など外気の温度が低い環境下で始動時に電池温度が低くなってしまっているときには、速やかに暖機を行なうことが望ましい。このため、空調装置の熱交換器7からの暖かい空気が車室を経て電池に直接与えられる。電池1の表面に形成された熱交換フィン8を介して暖かい空気から熱が電池1に与えられる。
The
また、夏期などで外気の温度が高い環境下では、空調装置は冷房運転され、熱交換器7からの冷風が車室を経て電池1に直接与えられる。冷風によって電池1の表面に形成された熱交換フィン8を介して電池1から放熱が行なわれる。
Further, in an environment where the temperature of the outside air is high, such as in summer, the air conditioner is operated for cooling, and the cool air from the
図2は、自動車100の制御を説明するための構成を示したブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration for explaining control of
図2を参照して、自動車100は、車室25を空調する図1に図示した空調装置を温度調節に利用する電池1と、空調装置の作動状態を検知する検知部として動作する温度センサ15と、電池1に対して充電または放電を行なう電気機器と、空調装置の作動状態に応じて電池1に対する充電量または放電量の制限値を電気機器に対して設定する制御部30とを含む。
Referring to FIG. 2, an
電気機器は、電池1から電力供給を受けるインバータ32と、インバータ32によって力行運転または回生運転が行なわれるモータ33およびジェネレータ34とを含む。モータ33およびジェネレータ34は、図1のモータジェネレータ24に対応する。
The electric device includes an
ジェネレータ34は、プラネタリギヤ36を介してエンジン2の動力を受けて発電を行なう。モータ33は、力行運転時は、インバータ32からの交流出力を受けて車輪21を駆動する。モータ33は、回生運転時には、車輪21の回転による動力または、プラネタリギヤ36を介してエンジン2の動力を受けて発電を行なう。
The
制御部30は、インバータ32に対してモータ33の出力の制限値を設定する。また、制御部30は、インバータ32に対してモータ33およびジェネレータ34の発電量の制限値を設定する。
The
図3は、図2の制御部30で実行される制御を説明するためのフローチャートである。メインルーチンからこのフローチャートの処理ルーチンが、一定時間毎あるいは所定条件を満たすごとに実行される。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the control executed by the
図2、図3を参照して、まず処理が開始されるとステップS1において、温度センサ15の出力を制御部30が取込み、電池1に送風される吸気温が測定される。
Referring to FIGS. 2 and 3, when the process is started, in step S <b> 1, the
続いてステップS2において、電池1に取付けられる温度センサ11の出力を制御部30が取込み、電池1の温度が測定される。なお、図1に示したように電池1が複数の電池ユニットから構成される場合は、制御部30は複数の温度センサ11〜14の出力を順次取込む。
Subsequently, in step S2, the
続いてステップS3において吸気温度ごとに予め定められていたマップから入出力制限値が算出される。そして、制限値設定処理が終了するとステップS4に進み、処理はメインルーチンに戻る。 Subsequently, an input / output limit value is calculated from a map predetermined for each intake air temperature in step S3. When the limit value setting process ends, the process proceeds to step S4, and the process returns to the main routine.
図4は、図3のステップS3で用いられるマップについて説明するための図である。 FIG. 4 is a diagram for explaining the map used in step S3 of FIG.
図2、図4を参照して、制御部30は、予め複数の空調装置の作動状態ごとに定められた制限値を配置したマップD1、D2…を参照する。たとえば、空調装置の作動状態は、吸気温で判断することができる。マップD1は吸気温25℃に対応するものであり、マップD2は吸気温30℃に対応するものである。入力制限値および出力制限値の両方に対して、マップD1、D2…のようなマップが予め用意されており、制御部30の内部のメモリに記憶されている。
Referring to FIGS. 2 and 4,
マップD1、D2…のうちから、図3のステップS1で得られた吸気温に対応するマップが選択される。 A map corresponding to the intake air temperature obtained in step S1 of FIG. 3 is selected from the maps D1, D2,.
続いて、図3のステップS2で得られた電池温度に対応する制限値が設定される。 Subsequently, a limit value corresponding to the battery temperature obtained in step S2 of FIG. 3 is set.
このようにして図3のステップS3での制限値の設定が行われる。 In this way, the limit value is set in step S3 of FIG.
図5は、図4に示した各マップの制限値を説明するための図である。 FIG. 5 is a diagram for explaining the limit values of each map shown in FIG.
図5を参照して、温度T3は、電池が劣化が著しくなってしまう使用可能上限温度である。この使用可能上限温度T3に対してある程度のマージンをもって目標上限温度T2が定められている。 Referring to FIG. 5, temperature T3 is a usable upper limit temperature at which the battery is significantly deteriorated. The target upper limit temperature T2 is determined with a certain margin with respect to the usable upper limit temperature T3.
各マップにおいて、温度T1までは一律に制限値がP1に設定されている。また、温度T1〜T3の範囲においては、例えば吸気温度が25℃の場合の制限値W1よりも吸気温度が30℃の場合の制限値W2の方が小さい値に設定される。 In each map, the limit value is uniformly set to P1 up to the temperature T1. In the range of temperatures T1 to T3, for example, the limit value W2 when the intake air temperature is 30 ° C. is set to a smaller value than the limit value W1 when the intake air temperature is 25 ° C.
つまり、空調装置の作動状態ごとの予め定められた制限値は、所定の電池温度範囲内T1〜T3において冷却能力が高い作動状態よりも冷却能力が低い作動状態の方が小さい値に設定される。 That is, the predetermined limit value for each operating state of the air conditioner is set to a smaller value in the operating state in which the cooling capacity is lower than in the operating state in which the cooling capacity is high in the predetermined battery temperature range T1 to T3. .
これは、吸気温度が25℃の場合よりも吸気温度が30℃の場合のほうが冷却能力が小さいので、電池1に対する負担を早めに減らしてやり目標上限温度T2を超えないように電池に対して充放電を行なってやるほうが良いからである。
This is because the cooling capacity is smaller when the intake air temperature is 30 ° C. than when the intake air temperature is 25 ° C. Therefore, the burden on the
したがって、実際の運転時においては、電池温度はT2をほぼ超えないように管理される。このため、実際に運転時に適用される制限値はT3に近い温度の制限値が適用されることはまずなく、ほぼT2までの電池温度に対応する制限値である。 Therefore, during actual operation, the battery temperature is managed so as not to substantially exceed T2. For this reason, the limit value that is actually applied during operation is rarely a limit value of a temperature close to T3, and is a limit value that substantially corresponds to the battery temperature up to T2.
温度T1〜T2の間において入力値の制限値がP1よりも小さく設定された場合には、たとえば、車両制動時に図2のモータ33で回収される回生ブレーキによる電力が通常よりも少ない値に制御される。この場合、同じ制動力を得るために油圧による図示しない摩擦ブレーキの比率は電池温度がT1以下の場合よりも大きくなるように制御される。この場合は燃費が少し低下するが電池の保護が良好になされ電池寿命が一層延びることになる。
When the limit value of the input value is set smaller than P1 between the temperatures T1 and T2, for example, the electric power by the regenerative brake collected by the
また、温度T1〜T2の間において出力値の制限値がP1よりも小さく設定された場合には、たとえば、エンジン23を使用せずにモータ33のみで走行するいわゆるEV走行を行なう時間を電池温度がT1以下の場合よりも少なくするように制御が行なわれる。
Further, when the output value limit value is set to be smaller than P1 between temperatures T1 and T2, for example, the time for performing the so-called EV running in which only the
また、温度T1〜T2の間において出力値の制限値がP1よりも小さく設定された場合の他の例としては、たとえば、加速性をよくするためにエンジン23をモータ33で補助するアシスト走行の頻度を電池温度がT1以下の場合よりも少なくする等の制御が行なわれる。
Another example of the case where the output value limit value is set to be smaller than P1 between temperatures T1 and T2 is, for example, assist running in which the
このような制御が行われる結果、電池に対する充放電が電池の目標上限温度を超えないように最適制御され、結果として電池寿命を一層延ばすことができる。 As a result of such control, optimal control is performed so that charging / discharging of the battery does not exceed the target upper limit temperature of the battery, and as a result, the battery life can be further extended.
[実施の形態1の変形例]
図6は、本発明の実施の形態1の変形例に係る自動車100Aの構成要素の概略配置を示す図である。
[Modification of Embodiment 1]
FIG. 6 is a diagram showing a schematic arrangement of components of the
図6を参照して、自動車100Aは、図1に示した自動車100の構成において、切替ダンパ17をさらに含む。他の部分の構成については自動車100Aは図1の自動車100と同様であるので説明は繰返さない。
Referring to FIG. 6,
切替ダンパ17には、空調装置の熱交換器7からの暖気または冷気が車室25を介さずに通風路26から直接導かれている。また、切替ダンパ17には車室25およびトランクルーム18からの吸気も導かれている。
Warm air or cold air from the
図7は、自動車100Aの制御を説明するための構成を示したブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration for explaining control of
図7を参照して、自動車100Aは、車室25を空調する図6に図示した空調装置を温度調節に利用する電池1と、空調装置の作動状態を検知する検知部として動作する温度センサ15と、電池1に対して充電または放電を行なう電気機器と、空調装置の作動状態に応じて電池1に対する充電量または放電量の制限値を電気機器に対して設定する制御部30とを含む。
Referring to FIG. 7, an
電気機器は、電池1から電力供給を受けるインバータ32と、インバータ32によって力行運転または回生運転が行なわれるモータ33およびジェネレータ34とを含む。モータ33およびジェネレータ34は、図6のモータジェネレータ24に対応する。
The electric device includes an
ジェネレータ34は、プラネタリギヤ36を介してエンジン2の動力を受けて発電を行なう。モータ33は、力行運転時は、インバータ32からの交流出力を受けて車輪21を駆動する。モータ33は、回生運転時には、車輪21の回転による動力または、プラネタリギヤ36を介してエンジン2の動力を受けて発電を行なう。
The
制御部30は、インバータ32に対してモータ33の出力の制限値を設定する。また、制御部30は、インバータ32に対してモータ33およびジェネレータ34の発電量の制限値を設定する。この制限値の設定については、図3〜5で説明した自動車100の場合と同様であるので説明は繰返さない。
The
自動車100Aでは、切替ダンパ17は空調装置が稼動状態でありこれが電池の予熱または冷却等に適する温度の空気を供給する場合であれば空調装置の熱交換器7からの空気がファン16に導かれるように切替が行なわれる。
In the
そうでない場合は、切替ダンパ17は、車室25、トランクルーム18のいずれか一方からの吸気がファン16に導かれるように切替が行なわれる。
Otherwise, the switching
自動車100Aも自動車100と同様に空調装置の状態を考慮して充放電制御が行なわれる結果、電池に対する充放電が電池の目標上限温度を超えないように最適制御され、結果として電池寿命を一層延ばすことができる。
As with the
[実施の形態2]
実施の形態1では、電池に導かれる吸気温で空調装置の状態を判断して制限値を設定したが、実施の形態2では、空調装置の稼動に直接関連する情報を得て制限値を設定する。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, the limit value is set by judging the state of the air conditioner based on the intake air temperature led to the battery. However, in the second embodiment, the limit value is set by obtaining information directly related to the operation of the air conditioner. To do.
図8は、本発明の実施の形態2に係る自動車100Bの構成要素の概略配置を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a schematic arrangement of components of the
図8を参照して、自動車100Bは、図1に示した自動車100の構成とは、温度センサ15が設けられておらず、切替ダンパ17Bを含む点が異なる。他の部分の構成については自動車100Aは図1の自動車100と同様であるので説明は繰返さない。
Referring to FIG. 8,
切替ダンパ17Bには、空調装置の熱交換器7からの暖気または冷気が車室25を介さずに通風路26から直接導かれている。また、切替ダンパ17Bには車室25からの吸気も導かれている。
Warm air or cold air from the
図9は、自動車100Bの制御を説明するための構成を示したブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration for explaining control of
図9を参照して、自動車100Bは、車室25を空調する図8に図示した空調装置を温度調節に利用する電池1と、空調装置の作動状態をしめす信号を出力するエアコンスイッチ7Bと、電池1に対して充電または放電を行なう電気機器と、空調装置の作動状態に応じて電池1に対する充電量または放電量の制限値を電気機器に対して設定する制御部30Bとを含む。
Referring to FIG. 9, an
電気機器は、電池1から電力供給を受けるインバータ32と、インバータ32によって力行運転または回生運転が行なわれるモータ33およびジェネレータ34とを含む。モータ33およびジェネレータ34は、図8のモータジェネレータ24に対応する。
The electric device includes an
ジェネレータ34は、プラネタリギヤ36を介してエンジン2の動力を受けて発電を行なう。モータ33は、力行運転時は、インバータ32からの交流出力を受けて車輪21を駆動する。モータ33は、回生運転時には、車輪21の回転による動力または、プラネタリギヤ36を介してエンジン2の動力を受けて発電を行なう。
The
制御部30Bは、インバータ32に対してモータ33の出力の制限値を設定する。また、制御部30Bは、インバータ32に対してモータ33およびジェネレータ34の発電量の制限値を設定する。
The
自動車100Bでは、切替ダンパ17Bは空調装置が稼動状態でありこれが電池の予熱または冷却等に適する温度の空気を供給する場合であれば空調装置の熱交換器7からの空気がファン16に導かれるように切替が行なわれる。
In the
そうでない場合は、切替ダンパ17Bは、車室25からの吸気がファン16に導かれるように切替が行なわれる。
Otherwise, the switching
図10は、図9の制御部30Bで実行される制御を説明するためのフローチャートである。メインルーチンからこのフローチャートの処理ルーチンが、一定時間毎あるいは所定条件を満たすごとに実行される。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the control executed by the
図9、図10を参照して、まず処理が開始されるとステップS11において、スイッチ7Bの出力を制御部30Bが取込み空調装置の作動状態が制御部30Bに認識される。
Referring to FIGS. 9 and 10, when the process is started, in step S11,
続いてステップS12において、電池1に取付けられる温度センサ11の出力を制御部30Bが取込み、電池1の温度が測定される。なお、図8に示したように電池1が複数の電池ユニットから構成される場合は、制御部30は複数の温度センサ11〜14の出力を順次取込む。
Subsequently, in step S12, the
続いてステップS13において空調装置の作動状態ごとに予め定められていたマップから入出力制限値が算出される。そして、制限値設定処理が終了するとステップS14に進み、処理はメインルーチンに戻る。 Subsequently, in step S13, an input / output limit value is calculated from a map determined in advance for each operating state of the air conditioner. When the limit value setting process ends, the process proceeds to step S14, and the process returns to the main routine.
図11は、図10のステップS3で用いられるマップについて説明するための図である。 FIG. 11 is a diagram for explaining the map used in step S3 of FIG.
図9、図11を参照して、制御部30Bは、予め複数の空調装置の作動状態ごとに定められた制限値を配置したマップD3、D4を参照する。たとえば、空調装置の作動状態は、エアコンスイッチ7Bのオン/オフ設定を読込むことにより判断することができる。入力制限値および出力制限値の両方に対して、マップD3、D4のようなマップが予め用意されており、制御部30Bの内部のメモリに記憶されている。
Referring to FIGS. 9 and 11,
マップD3、D4のうちから、図10のステップS11で得られた作動状態に対応するマップが選択される。具体的にはエアコンスイッチ7BがオンであればマップD3が選択され、オフであればマップD4が選択される。
A map corresponding to the operating state obtained in step S11 of FIG. 10 is selected from the maps D3 and D4. Specifically, the map D3 is selected if the
続いて、図10のステップS12で得られた電池温度に対応する制限値が設定される。 Subsequently, a limit value corresponding to the battery temperature obtained in step S12 of FIG. 10 is set.
このようにして図10のステップS13での制限値の設定が行われる。 In this way, the limit value is set in step S13 of FIG.
図12は、図11に示した各マップの制限値を説明するための図である。 FIG. 12 is a diagram for explaining the limit values of each map shown in FIG.
図12を参照して、温度T6は、電池の劣化が著しくなってしまう使用可能上限温度である。この使用可能上限温度T6に対してある程度のマージンをもって目標上限温度T5が定められている。 Referring to FIG. 12, the temperature T6 is usable upper limit temperature that degradation of the battery becomes significantly. The target upper limit temperature T5 is determined with a certain margin with respect to the usable upper limit temperature T6.
各マップにおいて、温度T4までは一律に制限値がP2に設定されている。また、温度T4〜T6の範囲においては、例えばエアコンがオンの場合の制限値W3よりもエアコンがオフの場合の制限値W4の方が小さい値に設定される。 In each map, the limit value is uniformly set to P2 up to the temperature T4. In the range of temperatures T4 to T6, for example, the limit value W4 when the air conditioner is off is set to a smaller value than the limit value W3 when the air conditioner is on.
つまり、空調装置の作動状態ごとの予め定められた制限値は、所定の電池温度範囲内T4〜T6において冷却能力が高い作動状態よりも冷却能力が低い作動状態の方が小さい値に設定される。 In other words, the predetermined limit value for each operating state of the air conditioner is set to a smaller value in the operating state in which the cooling capacity is lower than in the operating state in which the cooling capacity is high in the predetermined battery temperature range T4 to T6. .
これは、エアコンがオンの場合よりもエアコンがオフの場合のほうが空調装置の冷却能力が小さいので、電池1に対する負担を早めに減らしてやり目標上限温度T2を超えないように電池に対して充放電を行なってやるほうが良いからである。
This is because the cooling capacity of the air conditioner is smaller when the air conditioner is turned off than when the air conditioner is turned on. Therefore, the load on the
したがって、実際の運転時においては、電池温度はT5をほぼ超えないように管理される。このため、実際に運転時に適用される制限値はT6に近い温度の制限値が適用されることはまずなく、ほぼT5までの電池温度に対応する制限値である。 Therefore, during actual operation, the battery temperature is managed so as not to substantially exceed T5. For this reason, the limit value that is actually applied during operation is rarely a limit value of a temperature close to T6, and is a limit value that substantially corresponds to the battery temperature up to T5.
温度T4〜T5の間において入力値の制限値がP2よりも小さく設定された場合には、たとえば、車両制動時に図9のモータ33で回収される回生ブレーキによる電力が通常よりも少ない値に制御される。この場合、同じ制動力を得るために油圧による図示しない摩擦ブレーキの比率は電池温度がT4以下の場合よりも大きくなるように制御される。この場合は燃費が少し低下するが電池の保護が良好になされ電池寿命が一層延びることになる。
When the limit value of the input value is set smaller than P2 between the temperatures T4 and T5, for example, the electric power by the regenerative brake collected by the
また、温度T4〜T5の間において出力値の制限値がP2よりも小さく設定された場合には、たとえば、エンジン23を使用せずにモータ33のみで走行するいわゆるEV走行を行なう時間を電池温度がT4以下の場合よりも少なくするように制御が行なわれる。
Further, when the output value limit value is set to be smaller than P2 between temperatures T4 and T5, for example, the time for performing the so-called EV running in which only the
また、温度T1〜T2の間において出力値の制限値がP2よりも小さく設定された場合の他の例としては、たとえば、加速性をよくするためにエンジン23をモータ33で補助するアシスト走行の頻度を電池温度がT4以下の場合よりも少なくする等の制御が行なわれる。
Another example of the case where the limit value of the output value is set to be smaller than P2 between temperatures T1 and T2 is, for example, assist running in which the
このような制御が行われる結果、電池に対する充放電が電池の目標上限温度を超えないように最適制御され、結果として電池寿命を一層延ばすことができる。 As a result of such control, optimal control is performed so that charging / discharging of the battery does not exceed the target upper limit temperature of the battery, and as a result, the battery life can be further extended.
なお、実施の形態2では、空調装置の稼動状態を直接示す情報としてエアコンスイッチ7Bのオンオフを例にあげて説明した。この情報は、電気信号で制御部30Bや切替ダンパ17Bに伝達されても良いがスイッチの物理的な設定に応じて切り替わる機構で切替ダンパ17Bを切換えても良い。また、例えばオンオフ信号でなくても、エアコンに対する設定温度の情報に基づいて制限値を設定しても良い。
In the second embodiment, the on / off of the
以上説明したように、実施の形態2においても、電池に対する充放電が電池の目標上限温度を超えないように最適制御され、結果として電池寿命を一層延ばすことができる。 As described above, also in the second embodiment, optimal control is performed so that charging / discharging of the battery does not exceed the target upper limit temperature of the battery, and as a result, the battery life can be further extended.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲
によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and is intended to include meanings equivalent to the scope of claims for patent and all modifications within the scope.
1 電池、2 エンジン、4 車内外熱交換器、5 圧縮機、6 電動圧縮機、7B エアコンスイッチ、7 熱交換器、8 熱交換フィン、11〜15 温度センサ、16 ファン、36 プラネタリギヤ、17,17B 切替ダンパ、18 トランクルーム、21,22 車輪、23 エンジン、24 モータジェネレータ、25 車室、26 通風路、27 冷媒通路、30,30B 制御部、32 インバータ、33 モータ、34 ジェネレータ、100,100A,100B 自動車、D1,D2,D3,D4 マップ。 1 Battery, 2 Engine, 4 Inside / Outside Heat Exchanger, 5 Compressor, 6 Electric Compressor, 7B Air Conditioner Switch, 7 Heat Exchanger, 8 Heat Exchange Fin, 11-15 Temperature Sensor, 16 Fan, 36 Planetary Gear, 17, 17B switching damper, 18 trunk room, 21, 22 wheels, 23 engine, 24 motor generator, 25 compartment, 26 ventilation path, 27 refrigerant path, 30, 30B control unit, 32 inverter, 33 motor, 34 generator, 100, 100A, 100B car, D1, D2, D3, D4 map.
Claims (11)
前記スイッチの設定ごとに予め定められた前記制限値は、所定の電池温度範囲内において前記スイッチの設定がオンであるときよりもオフであるときの方が、小さい値に設定される、請求項2に記載の充放電制御装置。 The control unit selects the limit value further according to the temperature of the battery,
The limit value determined in advance for each setting of the switch is set to a smaller value when the setting of the switch is off than when the setting of the switch is on within a predetermined battery temperature range. 2. The charge / discharge control device according to 2.
前記空調装置を温度調節に利用する電池と、
前記電池に対して充電または放電を行なう電気機器と、
前記空調装置をオンオフするスイッチの設定を読込み、前記電池の温度が目標上限温度を超えないように前記電池に対する充放電が最適制御されるように、読込まれた前記スイッチの設定に応じて前記電池に対する充電量または放電量の制限値を前記電気機器に対して設定する制御部とを含む、車両。 An air conditioner that air-conditions the passenger compartment;
A battery using the air conditioner for temperature control;
And the electric device to charge or discharge in pre SL cells,
According to the read setting of the switch, the setting of the switch for turning on / off the air conditioner is read, and the charge / discharge of the battery is optimally controlled so that the temperature of the battery does not exceed the target upper limit temperature. And a control unit that sets a limit value for a charge amount or a discharge amount for the electric device.
前記制御部は、前記電池の温度にさらに応じて前記制限値を選択し、
前記スイッチの設定ごとに予め定められた前記制限値は、所定の電池温度範囲内において前記スイッチの設定がオンであるときよりもオフであるときの方が、小さい値に設定される、請求項6に記載の車両。 A battery temperature sensor for detecting the temperature of the battery;
The control unit selects the limit value further according to the temperature of the battery,
The limit value determined in advance for each setting of the switch is set to a smaller value when the setting of the switch is off than when the setting of the switch is on within a predetermined battery temperature range. 6. The vehicle according to 6 .
前記電池から電力供給を受けるインバータと、
前記インバータによって力行運転が行なわれる回転電機とを含み、
前記制御部は、前記インバータに対して前記回転電機の出力の制限値を設定する、請求項5〜8のいずれか1項に記載の車両。 The electrical equipment is
An inverter that receives power from the battery;
Including a rotating electrical machine in which power running is performed by the inverter,
The vehicle according to any one of claims 5 to 8 , wherein the control unit sets a limit value of an output of the rotating electrical machine for the inverter.
前記電池に対して電力を供給するインバータと、
前記インバータによって回生運転が行なわれる回転電機とを含み、
前記制御部は、前記インバータに対して前記回転電機における発電量の制限値を設定する、請求項5〜8のいずれか1項に記載の車両。 The electrical equipment is
An inverter for supplying power to the battery;
Including a rotating electrical machine in which regenerative operation is performed by the inverter,
The vehicle according to any one of claims 5 to 8 , wherein the control unit sets a power generation amount limit value in the rotating electrical machine for the inverter.
前記空調装置を温度調節に利用する電池と、A battery using the air conditioner for temperature control;
前記電池に対して充電または放電を行なう電気機器と、An electric device for charging or discharging the battery;
前記空調装置の設定温度の情報に基づき、前記電池の温度が目標上限温度を超えないように前記電池に対する充放電が最適制御されるように、前記電池に対する充電量または放電量の制限値を前記電気機器に対して設定する制御部とを備える、車両。Based on the set temperature information of the air conditioner, the limit value of the charge amount or discharge amount for the battery is set so that the charge and discharge for the battery is optimally controlled so that the temperature of the battery does not exceed the target upper limit temperature. A vehicle comprising: a control unit configured to set an electric device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004364517A JP4887621B2 (en) | 2004-12-16 | 2004-12-16 | Charge / discharge control device and vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004364517A JP4887621B2 (en) | 2004-12-16 | 2004-12-16 | Charge / discharge control device and vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006172931A JP2006172931A (en) | 2006-06-29 |
JP4887621B2 true JP4887621B2 (en) | 2012-02-29 |
Family
ID=36673443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004364517A Expired - Fee Related JP4887621B2 (en) | 2004-12-16 | 2004-12-16 | Charge / discharge control device and vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4887621B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4924301B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-04-25 | トヨタ自動車株式会社 | Battery cooling system |
JP4948364B2 (en) * | 2007-11-09 | 2012-06-06 | 本田技研工業株式会社 | Control device for engine accessory |
JP5146201B2 (en) * | 2008-08-26 | 2013-02-20 | トヨタ自動車株式会社 | Battery temperature control device |
JP5019010B2 (en) | 2010-04-28 | 2012-09-05 | トヨタ自動車株式会社 | Secondary battery charge control method and control device |
JP5516229B2 (en) * | 2010-08-24 | 2014-06-11 | スズキ株式会社 | Air-cooled fuel cell intake system |
KR101610401B1 (en) * | 2010-10-11 | 2016-04-07 | 현대자동차주식회사 | Driving method for rapid charging system |
JP5110155B2 (en) | 2010-11-24 | 2012-12-26 | トヨタ自動車株式会社 | VEHICLE CONTROL DEVICE AND VEHICLE CONTROL METHOD |
JP5652331B2 (en) * | 2011-05-30 | 2015-01-14 | スズキ株式会社 | Battery temperature control system and battery charging system |
JP5835095B2 (en) * | 2012-05-16 | 2015-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle and control method of hybrid vehicle |
KR101688343B1 (en) | 2012-10-11 | 2016-12-20 | 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 | Power generation c0ntr0l device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3125198B2 (en) * | 1991-12-04 | 2001-01-15 | 本田技研工業株式会社 | Battery temperature control device for electric vehicle |
JP3733682B2 (en) * | 1997-03-14 | 2006-01-11 | トヨタ自動車株式会社 | Battery temperature regulator for electric vehicles |
JP3680898B2 (en) * | 1997-10-13 | 2005-08-10 | トヨタ自動車株式会社 | Secondary battery charge / discharge controller |
JP2001161004A (en) * | 1999-11-29 | 2001-06-12 | Sanyo Electric Co Ltd | Control method of battery pack |
JP3969254B2 (en) * | 2001-10-29 | 2007-09-05 | 株式会社デンソー | Battery temperature management device |
JP3832332B2 (en) * | 2001-12-20 | 2006-10-11 | 日産自動車株式会社 | Battery temperature detector |
-
2004
- 2004-12-16 JP JP2004364517A patent/JP4887621B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006172931A (en) | 2006-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2392486B1 (en) | Thermal management system with dual mode coolant loops | |
JP4478900B1 (en) | Capacitor heating device | |
JP3125198B2 (en) | Battery temperature control device for electric vehicle | |
KR101558611B1 (en) | Integrated heat management system of clean car | |
US20070089442A1 (en) | Temperature control system for a vehicle battery | |
CN100519248C (en) | Cooling apparatus and cooling method for electric storage device of electrically powered vehicle | |
US20120132411A1 (en) | Wind power generating system for vehicle using motor for cooling fan | |
JP5310875B2 (en) | Electric drive vehicle | |
US10124651B2 (en) | Systems and methods for controlling electrically powered heating devices within electrified vehicles | |
JP2010284045A (en) | Heat supply device | |
US11597375B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4930310B2 (en) | Electric car | |
US20180272877A1 (en) | Electric Vehicle with Thermal Management System | |
JP4887621B2 (en) | Charge / discharge control device and vehicle | |
JP2006120334A (en) | Device for controlling temperature of battery and car equipped with the same | |
US20220024277A1 (en) | Vehicle air-conditioner | |
JP2019155999A (en) | Battery cooling system | |
JP3265749B2 (en) | Electric and fossil fuel combined vehicle air conditioners | |
JP4304246B2 (en) | Vehicle battery cooling system | |
JP2005163545A (en) | Engine control device for hybrid electric automobile | |
JP4382584B2 (en) | Cooling device and vehicle equipped with the same | |
JP3894180B2 (en) | Hybrid vehicle cooling system | |
CN113352840A (en) | Thermal management system for vehicle | |
US20090120115A1 (en) | Diesel truck battery disclosure | |
JP6778056B2 (en) | Air conditioner for electric vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |