JP4884631B2 - 可変速度パケット・データ・アプリケーションでのソフト組合せを備えたハイブリッドarq方式 - Google Patents
可変速度パケット・データ・アプリケーションでのソフト組合せを備えたハイブリッドarq方式 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4884631B2 JP4884631B2 JP2001553706A JP2001553706A JP4884631B2 JP 4884631 B2 JP4884631 B2 JP 4884631B2 JP 2001553706 A JP2001553706 A JP 2001553706A JP 2001553706 A JP2001553706 A JP 2001553706A JP 4884631 B2 JP4884631 B2 JP 4884631B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- data
- bits
- ratio
- block portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 550
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 64
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 102100038192 Serine/threonine-protein kinase TBK1 Human genes 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 5'-adenylyl sulfate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OS(O)(=O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 102100036409 Activated CDC42 kinase 1 Human genes 0.000 description 1
- ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N Adamantane Natural products C1C(C2)CC3CC1CC2C3 ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 210000004271 bone marrow stromal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
- H04L1/1816—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of the same, encoded, message
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
- H04L1/1819—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1835—Buffer management
- H04L1/1845—Combining techniques, e.g. code combining
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0055—Physical resource allocation for ACK/NACK
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/04—Error control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0064—Concatenated codes
- H04L1/0066—Parallel concatenated codes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般にセルラ無線通信ネットワークに関し、より詳細には、セルラ無線通信ネットワークなどにおいて高速データを確実に伝送する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
無線ネットワークについてはよく知られている。セルラ無線ネットワークは、世界中の多くの居住地域で無線通信サービスをサポートしている。衛星無線ネットワークは、地球上のほとんどの地域に渡って無線通信サービスをサポートするものとして知られている。無線ネットワークは、初期には音声通信を処理するように構築されたが、現在では、データ通信もサポートすることが求められている。
【0003】
データ通信サービスに対する需要は、インターネットの受入れおよび広範囲に渡る使用に伴って急増している。データ・サービスはこれまで有線接続を介して提供されてきたが、無線ユーザは、現在では自分たちのユニットがデータ通信もサポートするものであることを要求している。多くの無線加入者は、自分たちのセルラ電話、無線携帯情報端末、無線リンクされたノート型コンピュータ、および/または他の無線デバイスを使用して、インターネットでの「サーフィン」、電子メールへのアクセス、および他のデータ通信活動の実行が可能になることを期待している。無線ネットワーク・データ通信に対する需要は、時と共にひたすら増加していくであろう。したがって無線ネットワークは、現在ではこれらの急成長するデータ・サービス要求に応えるように作成/修正されつつある。
【0004】
無線ネットワークを使用してデータ通信にサービスを提供するためには、重要な性能に関する問題がある。無線ネットワークは、初期には、適切に定義された音声通信要件を処理するように設計された。一般的に言えば音声通信は、信号対雑音比(SNR)が最小であり連続性要件を備えた持続帯域幅を必要とするものである。これに対してデータ通信は、非常に異なる性能要件を有するものである。データ通信は典型的にはバースト的でありかつ不連続であり、アクティブ部分では比較的高い帯域幅を必要とする可能性がある。無線ネットワーク内でデータ通信を処理する際の問題点を理解するために、セルラ無線ネットワークの構造および動作について考察する。
【0005】
セルラ無線ネットワークは、それぞれのサービス対象地域内でユーザ端末と無線で通信する「ネットワーク・インフラストラクチャ」を含む。ネットワーク・インフラストラクチャは、典型的には、サービス対象地域全体に分散され、それぞれがそれぞれのセル(またはセクタ・セット)内での無線通信をサポートする、複数の基地局を含む。基地局は基地局制御装置(BSC)に結合され、それぞれのBSCが複数の基地局にサービスを提供する。各BSCは移動交換局(MSC)に結合される。各BSCは、典型的にはインターネットにも直接的または間接的に結合される。
【0006】
動作時には、各基地局は、セル/セクタ内で動作している複数のユーザ端末と通信する。基地局に結合されたBSCは、MSCとサービス側基地局との間で音声通信を経路指定する。MSCは、音声通信を他のMSCまたはPSTNに経路指定する。BSCは、サービス側基地局と、インターネットを含むかまたはインターネットに結合されたパケット・データ・ネットワークとの間でデータ通信を経路指定する。
【0007】
基地局とMSとの間の無線リンクは、複数の動作標準、たとえばAMPS、TDMA、CDMA、GSMなどのうち1つによって定義される。これらの動作標準ならびに新しい3Gおよび4Gの動作標準は、無線リンクの割振り、セットアップ、サービス、および分解が可能な方法を定義する。これらの動作標準は、音声通信およびデータ通信の両方のサービスを満足させる動作について記述したものでなければならない。
【0008】
基地局からユーザ端末への伝送は「順方向リンク」伝送と呼ばれ、ユーザ端末から基地局への伝送は「逆方向リンク」伝送と呼ばれる。一般に、順方向リンク上で伝送されるデータの量は、逆方向リンク上で伝送されるデータの量よりも多い。これは、データ・ユーザが典型的にはたとえばWebサーバなどのデータ・ソースにデータを要求するためのコマンドを発行し、Webサーバがユーザ端末にデータを提供するからである。
【0009】
基地局からユーザ端末、およびその逆の高速パケット・データ(HSD)の伝送では、多くの理由から誤りが発生する。誤りは、ビット・エネルギー対雑音パワー・スペクトル密度比(Eb/No)が低いアプリケーションでは特に深刻である。これらの状況では、従来の順方向誤り修正(FEC)(たとえば、たたみ込み符号化)だけでは、動作に必要な最大ビット誤り率(BER)を満たさないことが多い。こうした場合、性能を向上させるために、FEC方式と、自動再送要求(ARQ)などのデータ再送方式とを組み合わせて使用されることが多い。このFECとARQとの組合せが、一般にハイブリッドARQとして知られている。
【0010】
一般に、ハイブリッドARQ技法には3つのクラスがある。タイプIのハイブリッドARQ方式は、あらゆる伝送パケットにおける誤りの検出および修正の両方のためのデータおよびパリティ・ビットを含む。受信側で修正不可能な誤りが検出されると、受信されたパケットは拒否され、再送が要求される。送信側はオリジナル・パケットを同じデータ速度で再度送信する。この方式の欠点は、たとえ修正不可能なパケットに何らかの有用な情報が含まれていても、復号器がこれを廃棄してしまうことである。
【0011】
タイプIIのハイブリッドARQ方式では、符号パンクチャリングの概念が使用される。最初に伝送されるパケットは、データと、復号化のための何らかのパリティ・ビットを含む。この伝送が正しく受信されない場合、データは格納され、再送が要求される。次いで送信側は、パンクチャリングによってあらかじめ削除された補助ビットを送信する。次いで受信側は、格納済みのデータと受信したビットとを組み合わせて低比率復号を生成する。組み合わせられた復号が失敗すると、復号プロセスは復号比率が親符号の比率に下がるまで繰り返される。したがって、タイプIIのハイブリッドARQ方式は受信したデータをすべて使用するため、タイプIのハイブリッドARQ方式よりも効率的である。
【0012】
1995年6月1日付のSamir Kallelによる論文「Complementary Punctured Convolutional(CPC)Codes and Their Applications」IEEE Transactions on Communications,US,IEEE Inc.New York,vol.43,no.6では、著者が、相補的(CPC符号)であり、タイプIIのハイブリッドARQ方式で使用可能なパンクチャードたたみ込み符号のクラスについて開示している。同じオリジナルの低比率符号から導出されたパンクチャードたたみ込み符号のセットは、(距離特性に関して)等価である場合、および結合されたときに少なくともオリジナルの低比率符号が生じる場合に、相補的であると言われる。1990年XP000910278の1133〜1137ページ、Samir Kallelによる他の論文「Analysis of a Type II Hybrid ARQ Scheme with Code Combining」IEEE Transactions on Communications,US,IEEE Inc.New York,vol.38,no.8では、著者が、たたみ込み符号を使用して符号を結合するタイプIIのハイブリッドARQ方式について論じている。
【0013】
タイプIIのハイブリッドARQ方式の重大な欠点は、再送された各パケットが、データを復号するのに十分な情報を個別に含んでいない場合があることである。最初に伝送されたデータ・パケットにヘッダ誤りが発生した場合、たとえば、パリティ・ビットを再送しても無駄であり、データは回復できない。タイプIIのハイブリッドARQ方式には、いくつかの特殊なケースがある。タイプIIのハイブリッドARQ方式は、増分冗長方式とも呼ばれる。
【0014】
タイプIIのハイブリッドARQ方式の特殊なケースの1つが、1999年10月6日付第EP0938154A号(Conexant Systems,Inc.)に開示されており、このケースでは各再送に、最初に伝送された信号の一部ならびに追加の事前にパンクチャリングされた補足ビットが含まれる。1999年9月19〜22日第XP002167270号、Sorour FalhatiおよびArne Svenssonによる「Hybrid Type−II ARQ Schemes and Adaptive Modulation Systems for Wireless Channels」IEEE VTS 50th Vehicular Technology Conference,Gateway to 21st Century Communications village,Amsterdam,Netherlandsと題する論文では、著者がハイブリッド・タイプIIシステムについて記載しており、符号化比率の低下は、再送の配置サイズの減少と同時に適用される。前の伝送に新しいパリティ・ビットを付け加えることによって後続の伝送を形成すると、後続の伝送の符号化比率が低下する。後続の各伝送は符号化比率が低下しており、小規模な配置で伝送される。記載された動作では、配置サイズは伝送の失敗に応じて盲目的に削減される。
【0015】
タイプIIIのハイブリッドARQ方式では、開始時の符号化比率はチャネル雑音条件に一致するように選択され、相補伝送は復号化の前に結合される。復号器は事前に受け取った復号化の順序に依拠する必要はなく、これらの順序は符号の性能を向上させるために使用することができる。相補たたみ込み符号は、この方式のFEC符号として提案されてきた。1985年6月23日のNachum Shacham、Adam Livneによる「An Adaptive Hybrid ARQ Algorithm for Radio Channels」International Conference on Communications,US,New York,IEEE,Vol.――では、著者が適応アルゴリズムについて記載しており、これを使用すると、チャネルについて選択される符号化比率は受け取られたNAKまたはACKの数によって決められるチャネル品質に基づくものとなる。多数のNAKが受け取られる場合、符号化比率は減少する。ただし、チャネルが改善されているかどうかを判定するために、パケットは低い符号化比率で定期的に伝送される。
【0016】
こうした伝送時の欠点に対処するために開発された他の技法には、さらに最近に開発されたターボ符号方式が含まれる。FECのためのターボ符号化は、雑音の多いチャネル間で通信される破損データの修正に非常に効果が高いことが証明されている。ターボ符号化の一形式が、並列連結たたみ込み符号化(PCCC)である。ターボ符号化は、データ・ブロックを符号化する送信側ターボ符号器と、符号化されたブロックを復号化する受信側ターボ復号器を使用して、データ・ビット・ブロックを処理する。データ伝送(および音声伝送)では、データ・ストリームがNデータ・ビットのブロックまたはデータ・パケットに分割され、ターボ符号化がこれら個々のデータ・パケットを処理する。オリジナル・データ・ビットは、ターボ符号器への入力として提供される。ターボ符号器は一般に、2つのたたみ込み再帰符号器を含み、これらが共に、(提供されたオリジナルのデータ・ビットからの)システマティック・データ・ビットと追加のパリティ・ビットの両方を含む出力を提供する。
【0017】
第1の符号器は、入力システマティック・データ・ビットに対して動作し、システマティック・データ・ビットとパリティ・ビットの両方を含む符号ビットを出力する。ターボ符号器は、データ・ビットを第2の符号器に送る前にシステマティック・データ・ビットをインターリーブする、インターリーバも含む。第2の符号器はインターリーブされたデータ・ビットに対して動作し、パリティ・ビットを含む符号ビットを出力する。第1および第2の符号器の出力は同時に処理されて、伝送ブロック単位で受信機側復号器に伝送され、これがその後伝送ブロックを復号して復号化データ・ビットを生成する。
【0018】
これらのハイブリッドARQ方式には、それぞれ独自の利点および欠点がある。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
こうした欠点を克服する改良型のハイブリッドARQ方式に対する要求がある。さらに、ターボ符号化動作で効率的に使用できる改良型ハイブリッドARQ方式に対する要求がある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
以前の動作の上記の欠点を克服するために、本発明により構築されたシステムおよび方法は、総合的なデータ・スループットを最大にするために、高速データ・アプリケーションのための適応速度伝送手順を使用している。さらに本発明のシステムおよび方法は、再送を最小限にしてエア・インターフェースを有効に使用する、データを伝送するための手順も提供している。さらに本発明のシステムおよび方法は、信号対雑音比を増加させ、全体の伝送効率を上昇させるために、オリジナル伝送の後のデータ再送とより早期の再送とを組み合わせるためのフレキシビリティを備えた伝送手順も提供している。さらに、本発明のシステムおよび方法は、どのような所与の場合でも伝送チャネルが共用されておらず特定ユーザ専用であるアプリケーションに関する特定の利点を備えた伝送手順も提供する。
【0021】
本発明の一実施形態によれば、データ・パケットは可変速度チャネル上で送信機から受信機へと伝送される。この動作には、第1のデータ伝送速度での、第1の伝送ブロック内の第1の伝送ブロック部分と第2の伝送ブロック部分との伝送が含まれる。受信すると、受信機は第1の伝送ブロックを第1の復号で復号化する。第1の復号化が成功しないと、送信機は、第2の伝送で、第1の伝送速度とは異なる第2の伝送速度で第1の伝送ブロック部分を伝送する。その後、第1の伝送ブロックおよび第2の伝送ブロックがソフト組合せされて復号化される。この復号化が成功しないと、第2の伝送ブロック部分が、第1の伝送速度とは異なる第2の伝送速度で伝送される。その後すべての伝送ブロックがソフト組合せされて復号化される。これらの動作は、異なる伝送速度での追加の伝送、受信されたすべての伝送ブロックのソフト組合せ、および復号化まで拡張することができる。
【0022】
本発明の他の実施形態によれば、第1の伝送には、可変速度チャネル上での伝送が可能なデータ・ビットおよび第1のパリティ・ビットが含まれる。第1の伝送は、第1の復号化比率での第1の復号化で復号される。第1の復号化が成功しないと、データ・ビットおよび第2のパリティ・ビットを含む第2の伝送が実行され、第2のパリティ・ビットは第1のパリティ・ビットとは異なる。その後第1および第2の伝送は、第2の復号化で第2の復号化比率で復号される第1の組合せ伝送を形成するようにソフト組合せされる。第2の復号化が成功しないと、この実施形態による動作は、データ・ビットおよび他のパリティ・ビットの再送まで拡張することができる。その後、受信されたすべてのデータおよびパリティ・ビットが組み合わせられ、含められるパリティ・ビットの数に見合った復号化比率で復号化が試行される。
【0023】
本発明の他の実施形態によれば、データ・ビット・セットを含む第1の伝送は可変速度チャネル上で伝送される。第1の伝送は、その後、第1の復号化比率での第1の復号化で復号される。第1の復号化が成功しないと、第1の復号化比率よりも低い第2の復号化比率でデータ・ビット・セットを含む第2の伝送が実行される。第1の伝送および第2の伝送は、その後、第2の復号化比率で第2の復号化で復号される第1の組合せ伝送を形成するようにソフト組合せされる。第2の復号化が成功しないと、その後、他の符号化比率での他の伝送が実行され、適切な復号化比率での復号化が実行される。復号化が成功しないと、その後、受信されたすべての伝送に対してソフト組合せが実行され、組合せ伝送の復号化が適切な復号化比率で実行される。これらの動作は、復号化が成功するまで繰り返すことができる。
【0024】
本発明の他の実施形態は、任意の比率符号を生成するために上記第1の実施形態で述べた可変データ速度オプションと後続の実施形態で述べた可変符号化比率の両方を使用することにより、適応する符号化を与えるために、上記で提案された方法を一般化する。この実施形態の延長により、チャネル条件が改善されることによって伝送データ速度が上がるため、たとえば、反復によるさらなる冗長性の導入、またはユーザへのデータの再送と新しいデータの多重化などの様々なオプションが可能になることで、かなり効率が良くなる。
【0025】
前述の実施形態では、可変速度チャネルにより、データ・ビットの一部が再送されたかまたはデータ・ビットすべてが再送されたかに応じて、ソフト組合せの一部または全体を受信機側で実行することができる。
【0026】
本発明による一動作では、基地局が送信機の役割を果たし、ユーザ端末が受信機の役割を果たす。本発明による他の動作では、ユーザ端末が送信機の役割を果たし、基地局が受信機の役割を果たす。したがって、本発明は、順方向リンク動作および逆方向リンク動作の両方に関して実施可能である。本明細書の記述は、これらの各観点から見るべきである。
【0027】
本発明の他の態様および特徴は、当分野の通常の技術者であれば、添付の図面と共に本発明の特定の実施形態についての以下の記述を再検討することにより明らかになろう。
【0028】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に従って動作する、セルラシステム100の一部を示すシステム図である。図に示されたセルラシステム100のインフラストラクチャは、基地局102およびネットワーク・インフラストラクチャ104を含む。これらのコンポーネントは一般に知られており、本発明の教示に関する場合にのみ記述する。セルラシステム100は、本発明の教示に従って修正された、たとえばIS−95B、IS−2000、3GPP、W−CDMAなどの様々なCDMA標準、および他のCDMA標準、ならびにたとえばIS−136などの様々なTDMA標準など、任意の様々な業界標準プロトコル(または独自のプロトコル)に従って動作可能である。
【0029】
基地局102は、対応する地理的領域(たとえばセルまたはセクタ)内での無線サービスを提供し、複数のユーザ端末106〜122にサービスを提供する。一部のユーザ端末(たとえば音声端末118、120、および122)は音声通信を処理する。代替的に、他のユーザ端末(たとえばデスクトップ・コンピュータ106、ラップトップ・コンピュータ108、ウェアラブル・コンピュータ110、データ端末112、自動販売機114、およびクレジット・カード端末116)がデータ通信を処理する。データ通信を処理する場合、基地局102は順方向リンクでパケット・データをユーザ端末106〜122に伝送する。さらに、ユーザ端末106〜122は、逆方向リンクでパケット・データを基地局102に伝送する。
【0030】
本発明に従った動作は、データ伝送速度を適合させ、または伝送障害時にデータを符号化し、それによってパケット・データ伝送の効率を上げるための手順を使用して、データ・ビットの有効な伝送を提供する。典型的には、本発明に従った動作は順方向リンクで実施される。ただし、本発明の原理は、逆方向リンク伝送にも適用可能である。本発明は、2つの可能な方法によって従来のパケット・データ再送の効率を上げる。第1に、最初の伝送パケット(破損している)は破棄されないが、その代わりに、信号対雑音比をさらに向上させるために再送されたパケットと組み合わせられる。第2に、再送されたパケットを、冗長性および誤り修正機能を向上させるために、低い符号化比率で伝送することができる。一般に、これらの2つの方法は、組み合すことができる。
【0031】
本発明は、たとえば3種類の自動再送要求(ARQ)方式に従って実施することができる。第1の方式では、パケット・データ伝送速度が再送ごとに低下し、再送されたパケットはそれより前に伝送されたパケットの一部と組み合わせられる。第2の方式では、パケット・データ速度は一定に保たれ、再送されたパケットはそれより前の伝送と組み合わせられて、結果として生じる符合の比率を低下させる。第3の方式では、符号化比率が自己復号化可能再送のソフト組合せとの組合せで段階的に低下する。もちろん本発明では、この3つの方式を種々の方法で組み合わせられることを企図している。
【0032】
図2は、ターボ符号化伝送の様々なデータ伝送速度に関するビット・エネルギー対雑音パワー・スペクトル密度比(Eb/No)の関数として、データ伝送のビット誤り率(BER)の例を挙げて示したものである。図2では、データ伝送速度が異なっても符号化比率は一定である。データ伝送速度が上昇すると、所与のBERを達成するのに必要なEb/Noはさらに大きくなる。したがって、搬送波干渉率(C/I)が不十分であることによって伝送が失敗すると、より低速な伝送で再送されるため、BERが低下し、再送が成功する確率が高くなる。たとえば、伝送速度が半減すると信号対雑音比は倍になるため、BERが向上する。
【0033】
本発明によれば、複数の伝送のビットは組み合わせられる。第1の伝送の伝送ブロックのビットを保持し、第1の伝送の伝送ブロックと再送の伝送ブロックとを組み合わせることによっても、組み合わせた結果生じる信号対雑音比は向上する。この方式では、第1の伝送のビットと再送のビットとを組み合わせることによって、第1の伝送と再送との伝送ブロックのそれぞれのビットのソフト推定値の重み付け平均が、組合せ伝送ブロックを生成する。組合せ伝送ブロックを復号することによって、個々の伝送ブロックを復号するよりも低いBERとなる。次に、本発明の特定の実施形態について説明する。
【0034】
図3は、本発明の第1の実施形態によるデータ・パケットの伝送および再送のデータ伝送速度を示す図である。第1の実施形態によれば、データ伝送速度は後続のデータ再送では単純に低下するものであり、オプションとして、最初のデータ・パケットの伝送ブロックの一部が、後で伝送されたデータ・パケットのその伝送ブロック部分と組み合わせられる。ターボ符号化が使用される場合は、異なるデータ速度で一定のBERを満たすために異なるEb/No比が必要となる。一般に図3で示すように、一定のBERを達成するのに必要なEb/Noは、再送速度が低下するほど低くなる。
【0035】
第1の実施形態では、第1の伝送が、単一の伝送スロットで伝送される第1の伝送ブロック部分A0と第2の伝送ブロック部分B0とを含む。第1および第2の伝送ブロック部分が共に、伝送ブロックを含む。一般に、伝送ブロックはデータ・ビットに加えてパリティ・ビットも含むことができる。伝送が失敗すると、データは、第1の伝送速度の2分の1の速度で、第2の伝送(第1の再送)で再送される。もちろん、第1の再送の速度は、第1の伝送速度の2分の1でなくてもかまわないが、BERおよび再送成功の確率を低下させるためには第1の伝送速度よりも遅くなければならない。
【0036】
図3に示されるように、第2の伝送は2つの伝送スロットにわたって伝送され、第1の伝送ブロック部分は第1の伝送スロットで、第2の伝送ブロック部分は第2のスロットで伝送される。したがって第2の伝送は、第1の伝送ブロック部分である第1の部分と、第2の伝送ブロック部分である第2の部分とを含む。ただし、第1の伝送ブロック部分A1と第2の伝送ブロック部分B1の伝送は隣接するスロット内に配置されるように図示されているが、これは典型的なケースではなく、これらの伝送は隣接しないスロット内に配置されることになる。
【0037】
第1の伝送および第2の伝送は、ソフト組合せを使用して組み合わせられる。ソフト組合せは、様々な方法のうち任意の方法で達成可能であり、当該分野ではそのうちのいくつかについて知られている。ソフト組合せ技法の1つによれば、1アナログ波形の定量化表現が他のアナログ波形の他の定量化表現と組み合わせられる。ただしこうしたソフト組合せでは、各アナログ波形のデータ速度を考慮しなければならず、差異があれば補償しなければならない。他のソフト組合せ技法を、本発明の他の教示と共に使用することもできる。
【0038】
この実施形態では、部分的なソフト組合せの考え方を導入しており、この考え方では、チャネル条件に基づいてデータの全セットまたはデータの部分セットが再送され、第2の伝送の次の部分を要求する前に組み合わせられる。部分ソフト組合せは、場合によっては、データの全再送要件なしに復号の成功を可能にすることによって、重要な恩恵をもたらす。
【0039】
第2の伝送が失敗すると、データ伝送速度は第3の伝送(第2の再送)でさらに2分の1になり、図3に示されるように、第1の伝送ブロック部分は2つの伝送スロットにわたって伝送され、第2の伝送ブロック部分も2つの伝送スロットにわたって伝送される。第3の伝送の第1部分は2つのスロットにわたって延在し、第1の伝送ブロック部分を含む一方で、第3の伝送の第2部分も2つのスロットにわたって延在し、第2の伝送ブロック部分を含む。ただし、第1の伝送ブロック部分A2と第2の伝送ブロック部分B2の伝送は隣接するスロット内に配置されるように図示されているが、これは典型的なケースではなく、これらの伝送は隣接しないスロット内に配置されることになる。
【0040】
図4は、本発明の第1の実施形態に従った動作を示す流れ図である。第1の伝送は、第1のデータ伝送速度で送信機から受信機に伝送される、第1の伝送ブロック部分A0および第2の伝送ブロック部分B0を含む。一般に、伝送ブロック部分は、冗長性を向上させこれによって復号器の誤り修正機能を向上させるために、データ・ビットに加えてパリティ・ビットを含む。この点について、データは伝送前にまず符号化され、次に、たとえばターボ符号化/復号化を介して伝送後に復号化されることが好ましい。
【0041】
たとえば、ターボ符号化が使用される場合、第1の伝送ブロック部分および第2の伝送ブロック部分に対するデータ・ビットを含むデータ・ブロックは、ターボ符号器に入力される。ターボ符号器の出力は、一般に、入力データ・ビットおよびパリティ・ビットを含む。ターボ符号器の出力は、その後、伝送ブロックとしてターボ復号器を含む受信機に伝送される。ターボ符号器の出力は、受信機およびターボ復号器に伝送される前にパンクチャリングすることができる。ターボ符号器の出力がパンクチャリングされると、選択されたパリティは伝送されないため、伝送ブロックにはパンクチャリングされたパリティ・ビットは含まれないことになる。
【0042】
受信機によって第1の伝送が受信された(ステップ402)後、復号器(ターボ符号化が使用されている場合はターボ復号器)は、A0およびB0を含む第1の伝送ブロックを復号し、第1の復号で復号されたデータ・ビットを提供する。次に受信機は、第1の復号が成功したかどうか、すなわちデータ・ブロックが首尾よく伝送されたかどうかを判定する(ステップ404)。第1の復号化が成功した場合、伝送ブロックの他の伝送は不要であり、データ・ブロックの伝送に関する動作は終了する。ただし、この第1の復号化が成功しなかった場合、受信機は、第2の伝送(第1の再送)でデータを再度送信するように、送信機に要求する。第1の伝送ブロックは、第1の復号化が失敗したときに受信機に格納される(ステップ406)。
【0043】
送信機は、データの再送要求を受け取ると、第1の伝送ブロック部分を第2の伝送でA1として送信する(同じくステップ406)。この第2の伝送のデータ伝送速度は、第1の伝送のデータ伝送速度よりも遅く、おそらく第1の伝送の2分の1の速度となる。
【0044】
その後、第1の伝送の第1の伝送ブロック部分A0および第2の伝送の第1の伝送ブロック部分A1がソフト組合せされて、第1の伝送ブロック部分A0+A1の第1の組合せを生成する(ステップ408)。ソフト組合せは、A0+A1を組み合わせるのに使用されることが好ましい。詳細には、受信機は、伝送ブロックまたは伝送ブロックの一部の伝送を受け取ると、伝送ブロックまたはその一部の各ビットに対するソフト推定値を生成する。A0+A1を組み合わせる場合、A0+A1のそれぞれのビットのソフト推定値は重み付け合計で合算され、第1の伝送ブロック部分の第1の組合せが生成される。第1の伝送ブロック部分の第1の組合せは、第1の伝送からの第2の伝送ブロック部分と連結され、その結果が第2の復号化で復号される(同じくステップ408)。
【0045】
その後受信機は、第2の復号化が成功したかどうかを判定する(ステップ410)。第2の復号化が成功した場合、それ以上の伝送は不要である。ただし、第2の復号化が成功しなかった場合、受信機は、第2の伝送の第2部分で第2の伝送ブロック部分を送信するように、送信機に要求する。第1の伝送ブロック部分A1の第2の送信は、第2の復号化が失敗したときに受信機に格納される(ステップ412)。
【0046】
送信機は、データの再送要求を受け取ると、第2の伝送の第2部分で第2の伝送ブロック部分をB1として送信する(同じくステップ412)。この第2の伝送の第2部分のデータ伝送速度は、第1の伝送のデータ伝送速度よりも遅く、おそらく2分の1の速度になる。B0とB1はソフト組合せされて、第2の伝送ブロック部分の第1の組合せB0+B1を形成する。その後、組合せA0+A1は組合せB0+B1と連結され、その結果が第3の復号化で復号される(ステップ414)。
【0047】
その後、受信機は、第3の復号化が成功したかどうかを判定する(ステップ416)。第3の復号化が成功した場合、それ以上のデータ・パケットの伝送は不要である。ただし、第3の復号化が成功しなかった場合、受信機は、第3の伝送(第2の再送)でデータを再送するように送信機に要求する。第2の伝送の第2部分での第2の伝送ブロック部分B1は、第3の復号化が失敗したときに受信機に格納される(ステップ418)。
【0048】
送信機は、データの再送要求を受け取ると、第3の伝送で第1の伝送ブロック部分をA2として送信する(同じくステップ418)。この第3の伝送のデータ伝送速度は、第2の伝送のデータ伝送速度よりも遅く、おそらく第2の伝送の速度の2分の1となる。その後、伝送の第1の伝送ブロック部分、A0、A1、およびA2がソフト組合せされて、組合せA0+A1+A2を形成する。組合せA0+A1+A2は、組合せB0+B1と連結され、その結果が第4の復号化で復号される(ステップ420)。
【0049】
その後受信機は、第4の復号化が成功したかどうかを判定する(ステップ422)。第4の復号化が成功した場合、それ以上のデータ・パケットの伝送は不要である。ただし、第4の復号化が成功しなかった場合、受信機は、データを再び送信するように送信機に要求し、この方法は、最大再送可能回数を超えるまで、または最低データ速度に達するまで、データ伝送速度を低下させながら続行される(ステップ424)。復号化が成功するか、または受取りの成功を試行するのをやめることが決定すると、動作は終了する。
【0050】
この第1の実施形態は、この実施形態が特に可変速度チャネルに適用可能である点で従来のタイプIのハイブリッドARQとは区別され、データ速度が(たとえば、拡散因子の変更によって)再送中に変更される。こうしたチャネルでは、再送データ速度が第1の伝送データ速度を基準として低下し、データを回復するのに適切でありうる場合に、データの部分再送のみが試行される。代替的に、チャネルが第1の伝送から第1の再送に改善された場合、反復によってさらなる冗長性を符号に追加するか、または追加のデータ・パケットを伝送することができる。部分的に伝送されたデータのソフト組合せが復号用に使用される点も異なる。
【0051】
図5は、本発明の第2の実施形態によるデータ・パケットの伝送および再送を示す図である。第2の実施形態では、データの伝送および再送のデータ速度は一定のままであり、組み合わせられた伝送と再送の復号化比率のみが変更される。これはたとえば、代替のパリティ・ビットを備えた伝送ブロックを連続して伝送することによって達成可能である。一般に、伝送の符号化比率は、伝送されたデータ・ビット数を伝送されたビットの総数で割ったものであり、ビットの総数にはデータ・ビットとパリティ・ビットの両方が含まれる。
【0052】
図5では、伝送ブロックがデータ・ビットおよびパリティ・ビットの両方を含み、SおよびP1〜P4がそれぞれデータ・ビットおよびパリティ・ビットを表す。符合器、好ましくはターボ符号器が、データ・ビットおよびパリティ・ビットを生成する。データ・ビットSは伝送される伝送ブロック内のデータ・ビットである。図5の例では、伝送されるデータのブロックからの各データ・ビットについて、パリティ・ビットP1〜P4から選択される対応するパリティ・ビットがある。
【0053】
その後、データ・ビットSおよびパリティ・ビットP1〜P4の両方を含むターボ符号器の出力がパンクチャリングされ、すなわち、パリティ・ビットの選択ビットが伝送で送信されない。第1の伝送では、図5に示されるように、パリティ・ビットP1およびP2のみがデータ・ビットSと共に伝送される。したがって、パリティ・ビットP3およびP4はすべて、第1の伝送でパンクチャリングされる。もちろん、他の動作では、パリティ・ビットP1およびP2の一部もパンクチャリングされる場合があるが、これらのパリティ・ビットの一部もこの第1の伝送で伝送される。
【0054】
たとえば、図5では、第1の伝送が2分の1の符号化比率となる。この場合、パリティ・ビットP1およびP2の2分の1がパンクチャリングされ、その結果、伝送されるデータ・ビットSの数は伝送されるパリティ・ビットP1およびP2の数に等しくなる。第1の伝送が失敗すると、データは再送(第2の伝送)で再送される。ただし、第2の伝送では、パリティ・ビットP1およびP2がパンクチャリングされるため、その結果、第2の伝送ではパリティ・ビットP3およびP4のみが送信される。したがって、第2の伝送では、伝送されるパリティ・ビットに、第1の伝送で送信されたものとは異なるパリティ・ビットが含まれる。その後第1および第2の伝送の伝送ブロックはソフト組合せされて、結果の組合せを生成する。
【0055】
この結果の組合せには4つのパリティ・ビットP1〜P4がすべて含まれるが、結果の組合せには同じ数のデータ・ビットが含まれるため、個々の伝送の符号よりも低い比率の符号を有する。追加のパリティ・ビットによって導かれる冗長性は符号誤り修正機能を生み出すので、低い符号比率によって誤り修正機能が向上し、したがって結果の組合せの復号化が成功する確率が向上する。
【0056】
第2の伝送も失敗すると、データは第3の伝送(第2の再送)で再度再送される。第3の伝送にはパリティ・ビットP1’およびP2’が含まれる。パリティ・ビットP1’およびP2’はパリティ・ビットP1およびP2に対応しており、プライム符号は再送を示す。したがって、第3の伝送で伝送されるパリティ・ビットは第1の伝送のそれと同じである。第3の伝送の後に復号化が失敗すると、データは第4の伝送(第3の再送)で再送される。
【0057】
第4の伝送にはパリティ・ビットP3’およびP4’が含まれる。パリティ・ビットP3’およびP4’はパリティ・ビットP3およびP4に対応しており、プライム符号は再送を示す。第4の伝送の後に復号化が失敗すると、再送プロセスが続行される。
【0058】
図6は、本発明の第2の実施形態に従った動作をより詳細に示す流れ図である。図6に示された例では、たとえば8状態のPCCC(並列連結たたみ込み符号化)ターボ符号を使用する。第1の伝送の前に、データ・ビットSがターボ符号器に入力され、ターボ符号器がデータ・ビットSのセットを符号化して、データ・ビットSおよびパリティ・ビットP1〜P4を含む出力を生成する。その後、選択されたパリティ・ビットを除去するために符号器出力がパンクチャリングされる。詳細には、図6に示されるように、パリティ・ビットP3およびP4がすべてパンクチャリングされる。さらに、パリティ・ビットP1およびP2の一部もパンクチャリングされる。第1の伝送の符号化比率は2分の1であるため、パリティ・ビットP1およびP2の半分がパンクチャリングされて、等しい数のパリティ・ビットおよびデータ・ビットとなる。もちろん、最初の符号化を2分の1とは異なるものにしたい場合、異なる割合のパリティ・ビットを適切にパンクチャリングすることができる。
【0059】
ターボ符号器からの出力をパンクチャリングした後、送信機はパンクチャリングされた出力を第1の伝送で伝送ブロックとして伝送する(ステップ602)。その後受信機は第1の伝送を復号し、第1の復号化で第1の復号化比率で復号されたデータ・ビットの第1のセットを提供する。その後受信機は、第1の符号化、したがって第1の伝送が成功したかどうかを判定する(ステップ604)。第1の復号化が成功した場合、それ以上のデータ・パケットの伝送は不要である。ただし、第1の復号化が成功しなかった場合、データ・ビットおよびパリティ・ビットを含む第1の伝送が格納され、受信機は、第2の伝送(ステップ606の第1の再送)でデータを再送するように送信機に要求する。
【0060】
送信機は、データの再送要求を受け取ると、第2の伝送でデータ・ビットSのセットを伝送する。この第2の伝送には、パリティ・ビットP3およびP4も含まれる。この第2の伝送では、パリティ・ビットP1およびP2はすべてパンクチャリングされるが、パリティ・ビットP3およびP4はパンクチャリングされない。したがって、第1の伝送と第2の伝送は、パリティ・ビットP1およびP2の代わりにパリティ・ビットP3およびP4が伝送される点を除いて同じである。その後第2の伝送が第1の伝送と組み合わされて、第1の組合せ伝送が提供される(同じくステップ606)。第1および第2の伝送はソフト組合せ方法によって組み合わせられる。ソフト組合せによって、個々の伝送に関して組合せの信号対雑音比が減少する。
【0061】
この第1の組合せの結果として生じる第1の組合せ伝送は、データ・ビットの数は同じであるが、パリティ・ビットの数は増える。したがって、第1の組合せ伝送の冗長性は、第1または第2のどちらの伝送のそれよりも大きい。その後、第1の組合せ伝送が復号化される(同じくステップ606)。組合せ伝送の冗長性が大きくなるため、組合せ符号の比率が有利に高くなる。その後受信機は、復号化が成功したかどうかを判定する(ステップ608)。成功した場合は、それ以上の再送は不要である。
【0062】
オプションとして、第1の伝送と第2の伝送を組み合わせる前に第2の伝送を復号することが可能であり、その後この復号が成功したかどうかを判定する。これが可能なのは、第2の伝送(およびその後の再送)が自己復号可能であり、復号のために他の伝送と組み合わせる必要がないからである。
【0063】
ただし復号化が成功しない場合、データ・ビットおよびパリティ・ビットを含む第2の伝送が格納され、受信機は、第3の伝送(ステップ610の第2の再送)でデータを再送するように送信機に要求する。送信機は、データの再送要求を受け取ると、第3の伝送でデータ・ビットSのセットを伝送する(同じくステップ610)。この第3の伝送には、パリティ・ビットP1’およびP2’も含まれる。パリティ・ビットP1’およびP2’はパリティ・ビットP1およびP2に対応しており、プライム符号は再送を示す。第1の伝送と第3の伝送の符号化比率は同じ場合がある。その後第3の伝送は第1の伝送と組み合わせられ、第2の組合せ伝送が提供される(同じくステップ610)。
【0064】
第1および第3の伝送は、ソフト組合せ方式によって組み合わせられることが好ましい。パリティ・ビットP1’およびP2’はパリティ・ビットP1およびP2にそれぞれ対応しており、第2の組合せ伝送は、第1および第3の個々の伝送と同じパリティ・ビット数を有することになる。したがって、第2の組合せ伝送の冗長性は、4つのパリティ・ビットP1〜P4をすべて含む第1の組合せ伝送のものよりも低いことになる。ただし、結果の組合せの信号対雑音比は個々の伝送に関して依然として低いままとなる。さらに、格納されたパリティ・ビットP3およびP4は、性能を向上させるためにソフト組合せすることができる。
【0065】
その後、組み合わせられた第1および第3の伝送が復号され、受信機は復号化が成功したかどうかを判定する(ステップ612)。オプションとして、第1および第3の伝送を組み合わせる前に第3の伝送を復号することが可能であり、その後この復号化が成功したかを判定する。復号化が成功しない場合、データ・ビットおよびパリティ・ビットを含む第3の伝送が格納され、受信機は、第4の伝送(ステップ614の第3の再送)でデータを再送するように送信機に要求する。
【0066】
送信機はデータの再送要求を受け取ると、第4の伝送でデータ・ビットSのセットを伝送する。この第4の伝送には、パリティ・ビットP3’およびP4’も含まれる。したがって、全てのパリティ・ビットP1およびP2はパンクチャリングされる。第4の伝送と第2の伝送の符号化比率は同じ場合がある。その後第4の伝送は第2の伝送と組み合わせられ、第3の組合せ伝送が提供される(同じくステップ614)。第2および第4の伝送は、ソフト組合せ方式によって組み合わせられることが好ましい。パリティ・ビットP3’およびP4’はパリティ・ビットP3およびP4にそれぞれ対応しており、第3の組合せ伝送は、第2および第4の個々の伝送と同じパリティ・ビット数を有することになる。したがって、第3の組合せ伝送の冗長性は、4つのパリティ・ビットP1〜P4をすべて含む第1の組合せ伝送のものよりも低いことになる。ただし、結果の組合せの信号対雑音比は個々の伝送に関して依然として低いままとなる。
【0067】
その後、組み合わせられた第2および第4の伝送が復号され、受信機は復号化が成功したかどうかを判定する(ステップ616)。オプションとして、第2および第4の伝送を組み合わせる前に第4の伝送を復号することが可能であり、その後この復号化が成功したかを判定する。復号化が成功した場合、それ以上の再送は不要である。ただし復号化が成功しない場合、第1、第2、第3、および第4の伝送がソフト組合せ方法によってすべて組み合わせられ、第4の組合せ伝送が生成されることが好ましい(同じくステップ618)。結果として生じる第4の組合せ伝送は、情報ビットの数は同じであるが、個々の伝送に比べてパリティ・ビットの数は増える。したがって、第4の組合せ伝送の冗長性は、個々のいずれの伝送のそれよりも大きい。
【0068】
その後、第4の組合せ伝送が復号化される。組合せ伝送の冗長性が大きくなるため、組合せ符号の比率が有利に高くなる。さらに、異なる伝送で同じパリティ・ビットおよびデータ・ビットを組み合わせることによって、信号対雑音比も減少する。その後受信機は、復号化が成功したかどうかを判定する(ステップ620)。成功した場合は、それ以上の再送は不要である。成功しない場合は、再送プロセスを続行することができる(ステップ622)。復号化プロセスが成功するか、またはそれ以上試行が実行されない場合、動作は終了する。
【0069】
図7は、本発明のこの第2の実施形態に従ったターボ符号器を示す概略図である。詳細には、図7はデータ・ブロック(INPUT)が提供され、出力がデータ・ビットXおよびパリティ・ビットY0およびY1である、第1の符号器702を示す図である。図7のターボ符号器は、第1の符号器の下に示された第2の符号器704も含み、データ・ブロックのデータ・ビットは、第2の符号器に入力される前にインターリーバ706でインターリーブされる。インターリーバ706は、当分野で知られているような順列アルゴリズムに従って、データ・ビット入力をインターリーブまたは並べ替えする。第2の符号器704は、パリティ・ビットY0’およびY1’を出力する。
【0070】
符号器702および704は、それぞれ複数の2進加算器708を含む。各2進加算器708は、ビット入力を2進加算器708に加算し、加算の結果を出力する。図7の符号器702および704は、複数の1ビット遅延線710も含む。
【0071】
図8は、本発明の第2の実施形態で使用するための例示的パンクチャリング手順を示すパンクチャリングテーブルである。このテーブルでは、Xは図7のターボ符号器から出力されるデータ・ビットを表し、Y0、Y1、Y0’およびY1’はその符号器のパリティ・ビット出力を表す。テーブルにリスト表示された連続する2進数は符号器からの連続するビット出力のパンクチャリングを表し、このテーブルで1はパンクチャリングがないことを示し、0はパンクチャリングを示す。たとえば、Xでラベル表示された行にある連続する2進数1,1は、符号器からの2つの連続するデータ・ビット出力に関するパンクチャリングがないことを示す。
【0072】
図8のテーブルからわかるように、データ・ビットはパンクチャリングされない。言い換えれば、符号器から出力されるすべてのデータ・ビットがそれぞれの伝送で伝送される。ただし、パリティ・ビットの多くはパンクチャリングされることもわかる。たとえば、第1の伝送で、パリティ・ビットY0の1,0は、1つおきの(奇数番号が付いた)Y0パリティ・ビット出力がパンクチャリングされることを示し、Y1パリティ・ビットの0,0は、すべてのY1パリティ・ビットが第1の伝送に関してパンクチャリングされることを示す。パリティ・ビットY0’の0,1は、1つおきの(偶数番号が付いた)Y0’パリティ・ビットがパンクチャリングされることを示す。
【0073】
さらに、図8のパンクチャリングテーブルは、第1の伝送および後続の再送に関する符号化比率も示す。たとえば、あらゆる2つのパンクチャリングされていないデータ・ビットに関する第1の伝送の場合、パンクチャリングされていないパリティ・ビットの数も2であり、符号化比率は2分の1になる。図からわかるように、個々の伝送の符号化比率は2分の1の比率で同じままである。もちろん、本発明は2分の1の符号化比率での伝送に限定されておらず、他の符号化比率も可能である。
【0074】
図8の個々の伝送の符号化比率は同じままであるが、連続する伝送の組合せの符号比率は小さくなるため、連続する伝送の組合せの冗長性は増加する。詳細には、個々の伝送の符号化比率は図8の例示的パンクチャリングテーブルに従って2分の1になるが、2つの情報ビットが伝送され全体として8ビットが伝送されるため、連続する伝送の組合せの符号比率は4分の1である。
【0075】
したがって、図8の例示的パンクチャリングテーブルは、連続する伝送が組み合わせられると、冗長性が有利に増加する。この第2の実施形態は、少なくともこの方法が可変速度チャネルに適合される点で、タイプIIのハイブリッドARQと区別することが可能であり、可能であれば必ず、データは各再送でパリティ・ビットと共に伝送される。詳細には、ターボ符号に対するパリティ・ビットの選択および伝送がこの実施形態で考慮され、例示的なパンクチャリング符号がターボ符号に提供される。
【0076】
図9は、本発明の第3の実施形態に従って、データ・パケットの伝送および再送の伝送速度を示す図である。この第3の実施形態では、データ伝送はそれぞれの再送について変更することができる。さらに、符号化比率は増分方式で変化する。図9では、たとえば符号化比率1を有する、すなわちパリティ・ビットが伝送されない、伝送ブロックの第1の伝送が示されている。第1の伝送A0の符号化が成功しない場合、伝送ブロックは第1の再送A1(第2の伝送)で再送される。第2の伝送の符号化比率は第1の伝送よりも段階的に小さく、たとえば3分の2である。前述の実施形態と同様に、信号対雑音比を増加させるために個々の伝送を組み合わせ、組合せを復号することができる。
【0077】
代替方法として、またはオプションとして、伝送を組み合わせる前に個々の伝送それぞれを復号することができる。したがって本発明は、自己復号可能な再送のフレキシビリティを有する。伝送の復号が失敗した場合、データは、冗長性を段々に増加させるために、符号化比率が常に減少していく状態で再送される。たとえば図9は、第1の伝送から第4の再送(第1から第5までの伝送)までがそれぞれ1、3分の2、2分の1、5分の2、および3分の1の復号化比率を有することを示す。符号化比率は、伝送の前に復号器からの出力をパンクチャリングすることによって低減される。
【0078】
図9では、符号化比率が小さくなるにつれて伝送されるビット数が増加するため、伝送では、伝送されるスロット数を増やしていく必要がある。たとえば図9では、第1から第5までの伝送が、それぞれ1、1.5、2、2.5、および3のタイム・スロットにわたって伝送されることを示している。
【0079】
図10は、本発明の第3の実施形態に従った方法をさらに示す流れ図である。図10に示される例では、たとえば伝送前にデータ・ブロックを符号化するために、8状態PCCCターボ符号を使用する。データ・ブロックはターボ符号器に入力され、ターボ符号器がターボ符号に従ってデータ・ビットおよびパリティ・ビットを出力する。たとえば、図7に示されるようなターボ符号器を使用することができる。その後ターボ符号器出力がパンクチャリングされ、使用される特定のパンクチャリング方式に従って符号化比率が設定される。たとえば、最初の符号化比率を1に設定し、すべてのパリティ・ビットをパンクチャリングすることができる。
【0080】
パンクチャリングされた出力は第1の伝送A0の伝送ブロックで送信される(ステップ1002)。その後受信機は、伝送された伝送ブロックのビットをソフト推定し、第1の伝送を復号して第1の復号化で復号化されたデータ・ビットを提供するように、ソフト推定値を復号器に送信する(同じくステップ1002)。その後受信機は、第1の復号化が成功したかどうかを判定する(ステップ1004)。第1の復号化が成功した場合、それ以上のデータ・パケットの伝送は不要である。
【0081】
ただし、第1の復号化が成功しない場合、データ・ビットおよびパリティ・ビットがあればこれらを含む第1の伝送A0が格納され、受信機は、第2の伝送でデータを再送するように送信機に要求する(第1の再送、ステップ1006)。送信機は、データの再送要求を受け取ると、第2の伝送A1で伝送ブロックを伝送する。第2の伝送は、第1の伝送よりも低い符号化比率で伝送されるため、冗長性が増加する。この第2の伝送では、符号化比率はたとえば3分の2に低減される。もちろん、第2の伝送の符号化比率は3分の2である必要はないが、冗長性を増加させるために、第1の伝送よりも低い符号化比率となる。伝送されるパリティ・ビット数が増えると、符号化比率が低下する。このように伝送されるパリティ・ビット数が増えると冗長性が増加するため、符号の誤り修正機能が向上する。
【0082】
その後第2の伝送A1は第2の復号化で復号され(同じくステップ1006)、受信機は復号化が成功したかどうかを判定する(ステップ1008)。受信機が第2の復号化、したがって第2の伝送が成功したと判定した場合、それ以上の再送は不要である。受信機が、第2の復号化が成功しなかったと判定した場合、第2の伝送A1は格納済みの第1の伝送A0と組み合わせられて、好ましくはソフト組合せ方法によって第1の組合せ伝送A0+A1を形成する(ステップ1010)。
【0083】
その後第1の組合せ伝送は復号され(同じくステップ1010)、受信機は、復号化が成功したかどうかを判定する(ステップ1012)。復号化が成功した場合、それ以上の再送は不要である。代替として、第2の伝送の前に第1の組合せ伝送を復号し、その後この復号化の成功を判定することができる。どちらの復号化も成功しなかった場合、データ・ビットおよびパリティ・ビットを含む第2の伝送が格納され、受信機は、第3の伝送(ステップ1014の第2の再送)でデータを再送するように送信機に要求する。
【0084】
送信機はデータの再送要求を受信すると、第3の伝送(第2の再送)A2で伝送ブロックを伝送する。第3の伝送は第2の伝送よりもさらに低い符号化比率で伝送され、冗長性も再度増加する。たとえば、第2の伝送の符号化比率が2/3の場合、第3の伝送の符号化比率は1/2に低減される可能性がある。
【0085】
その後第3の伝送A2が復号され(同じくステップ1014)、受信機は、復号化が成功したかどうかを判定する(ステップ1016)。受信機が、この復号化が成功したと判定した場合、それ以上の再送は不要である。受信機が、この復号化が成功しなかったと判定した場合、第3の伝送A2は格納済みの第1の伝送A0および第2の伝送A1の両方と組み合わせられて、第2の組合せ伝送A0+A1+A2を形成することができる(ステップ1018)。この組合せA0+A1+A2は、ソフト組合せ方法によって生成されることが好ましい。その後第2の組合せ伝送は復号され(同じくステップ1018)、受信機は、復号化が成功したかどうかを判定する(ステップ1020)。成功した場合、それ以上の再送は不要である。代替として、第3の伝送の前に第2の組合せ伝送を復号し、その後この復号の成功を判定することができる。
【0086】
どちらの復号化も成功しなかった場合、データ・ビットおよびパリティ・ビットを含む第3の伝送が格納され、受信機は、第4の伝送(ステップ1022の第3の再送)でデータを再送するように送信機に要求する。送信機はデータの再送要求を受け取ると、第4の伝送(同じくステップ1022の第3の再送)A3で伝送ブロックを伝送する。第4の伝送は、第3の伝送よりもさらに低い符号化比率で伝送される。たとえば、第3の伝送の符号化比率が1/2である場合、第4の伝送の符号化比率は2/5に低減される可能性がある。
【0087】
その後第4の伝送A3が復号される(同じくステップ1022)。その後受信機が伝送を復号する(ステップ1024)。受信機が、この符号化、したがって第4の伝送が成功したと判定した場合、それ以上の再送は不要である。受信機が、この復号化が成功しなかったと判定した場合、第4の伝送A3は、以前格納された伝送A0+A1+A2のうち1つまたは複数と組み合わせられて、第3の組合せ伝送を形成することができる。
【0088】
その後第3の組合せ伝送が復号され、受信機は、復号化が成功したかどうかを判定する。成功した場合、それ以上の再送は不要である。A3と第3の組合せ伝送の両方の復号化が成功しなかった場合、データ・ビットおよびパリティ・ビットを含む第4の伝送が格納され、受信機はさらなる伝送でデータを再送するように送信機に要求し、プロセスは復号が成功するまでまたは伝送が放棄されるまで、状況に応じて続行される(ステップ1026)。
【0089】
図11は、本発明の第3の実施形態で使用するための例示的なパンクチャリング手順を示すパンクチャリングテーブルである。図11のパンクチャリングテーブルでは、Xは図7のターボ符号器からのデータ・ビット出力を示し、Y0、Y1、Y0’、およびY1’はその符号器のパリティ・ビット出力を示す。テーブルにリスト表示された連続する2進数は符号器からの連続するビット出力のパンクチャリングを表し、このテーブルで1はパンクチャリングがないことを示し、0はパンクチャリングを示す。たとえば、Xでラベル表示された行にある連続する2進数1,1,1,1は、符号器からの4つの連続するデータ・ビット出力に関するパンクチャリングがないことを示す。
【0090】
図11のテーブルからわかるように、データ・ビットはパンクチャリングされない。言い換えれば、符号器から出力されるすべてのデータ・ビットがそれぞれの伝送で伝送される。ただし、パリティ・ビットの多くはパンクチャリングされることもわかる。たとえば、第1の伝送では、すべてのパリティ・ビットが0,0,0,0のパンクチャリングを有し、これはすべてのパリティ・ビットがパンクチャリングされて何も伝送されないことを示す。
【0091】
第2の伝送(第1の再送)では、パリティ・ビットY1およびY1’の0,0,1,0は、これらパリティ・ビットの4つ毎にそのうちの3番目がパンクチャリングされていることを示す。この第2の伝送では、パリティ・ビットY0およびY0’の0,0,0,0は、これらのパリティ・ビットがすべてパンクチャリングされることを示す。図11のパンクチャリングテーブルは、第1の伝送および後続の再送に関する符号化比率も示す。たとえば、第1の伝送では、4つのパンクチャリングされていないデータ・ビット毎に、パンクチャリングされていないパリティ・ビットの数は0であり、符号化比率は1となる。ただし、第1の再送では、4つのパンクチャリングされていないデータ・ビット毎に2つのパンクチャリングされていないパリティ・ビットがあり、したがって符号化比率は2分の3である。
【0092】
図11のパンクチャリングテーブルでは、伝送の符号化比率が初期の符号化比率1(冗長性なし)から符号化比率3分の1まで段階的に減少することを示している。もちろん、図示された符号化比率は単なる例であって、その他の段階的に減少する符号化比率を使用することも可能である。
【0093】
この第3の実施形態は、少なくとも順方向の誤り修正に使用されるパンクチャリングされたターボ符号の点で、タイプIIIのハイブリッドARQとは区別することが可能であり、符号比率は親符号の比率、および可変速度チャネルへの拡張まで、段々に減少される。後者では、再送比率が前の伝送よりも低い場合、使用可能な再送比率に基づいて、データ・ビットの一部またはすべてを含めるか、あるいはまったく含めないことができる。
【0094】
最初の3つの実施形態を組み合わせることもできる。たとえば、前述の第2の実施形態の例では、個々の伝送に対する一定のデータ伝送速度および符号化比率での連続する伝送の代替のパリティ・ビット伝送について記載しており、前述の第3の実施形態の例では、個々の伝送の符号化比率の段階的な減少について記載している。これらの実施形態を組み合わせて、代替のパリティ・ビット伝送および個々の伝送の符号化比率の段階的な減少を提供することができる。データ伝送速度および符号化比率を組み合わせる他の一般化も可能である。この組合せで、より少ない数のスロットにわたってデータを伝送できれば、残りのスロットを使って新しい情報を伝送することが可能である。
【0095】
この発明の他の実施形態では、前述の第1の実施形態で述べた可変データ速度オプションと、任意比率の符号を生成するために後続の実施形態で述べた可変符号化比率の両方を使用することによって、上記で提案した方法を適応可能な符号化を供給するように一般化する。この実施形態の拡張により、チャネル条件が改善されたことによって伝送データ速度が上昇し、たとえば、反復による他の冗長性の導入、またはユーザへの再送データと新しいデータの多重化などの様々なオプションが可能となる点で、かなり効率的となる。
【0096】
図12は、本発明に従って構築された、本明細書で前述した動作を実行する基地局1202を示す構成図である。基地局1202は、たとえばIS−95A、IS−95B、IS−2000、および/または様々な3Gおよび4G標準などのCDMA動作プロトコルをサポートする。ただし、他の実施形態では、基地局1202は他の動作標準をサポートする。
【0097】
基地局1202は、処理装置1204、ダイナミックRAM 1206、スタティックRAM 1208、フラッシュ・メモリ、EPROM 1210、および、ハード・ドライブ、光ドライブ、テープ・ドライブなどの少なくとも1つのデータ記憶デバイス1212を含む。これらのコンポーネント(周辺処理カードまたはモジュールに格納可能である)は、ローカル・バス1217を介して相互に接続され、インターフェース1218を介して周辺バス1220(バック・プレーンであってもよい)に結合される。様々な周辺カードが周辺バス1220に結合される。これらの周辺カードは、ネットワーク・インフラストラクチャ・インターフェース・カード1224を含み、これが基地局1202を無線ネットワーク・インフラストラクチャ1250に結合する。デジタル処理カード1226、1228、および1230は、無線周波(RF)ユニット1232、1234、および1236にそれぞれ結合される。RFユニット1232、1234、および1236は、アンテナ1242、1244、および1246にそれぞれ結合され、基地局1202とユーザ端末(図13に図示)との間の無線通信をサポートする。基地局1202は他のカード1240も含むことができる。
【0098】
自動再送要求ソフトウェア命令(ARQI)1216が記憶装置1212に格納される。ARQI 1216は、処理装置1204が実行するためにARQI 1214として処理装置1204および/またはDRAM 1206にダウンロードされる。ARQI 1216は、基地局1202に格納された記憶装置1212内に常駐するように示されているが、ARQI 1216は磁気媒体、光媒体、または電子媒体などの移動可能媒体にロードすることができる。さらにARQI 1216は、データ通信経路を介してコンピュータ間で電子的に伝送することもできる。これらのARQIの実施形態は、すべて本発明の趣旨および範囲を逸脱しないものである。ARQI 1214を実行すると、基地局1202は、本明細書で前述した本発明に従って動作を実行する。
【0099】
ARQI 1216は、デジタル処理カード1226、1228、および1230ならびに/あるいは基地局1202の他のコンポーネントによって、部分的に実行することもできる。さらに、図示された基地局1202の構造は、本発明の教示に従って動作可能な多くの変形の基地局構造のうちの1つにすぎない。
【0100】
図13は、本明細書で前述した動作を実行する、本発明に従って構築されたユーザ端末1302を示す構成図である。ユーザ端末1302は、たとえばIS−95A、IS−95B、IS−2000、および/または様々な3Gおよび4G標準などのCDMA動作プロトコルをサポートする。ただし、他の実施形態では、ユーザ端末1302は他の動作標準をサポートする。
【0101】
ユーザ端末1302は、RFユニット1304、処理装置1306、およびメモリ1308を含む。RFユニット1304は、ユーザ端末1302のケースの内部または外部に配置することのできるアンテナ1305に結合される。処理装置1306は、特定用途向け集積回路(ASIC)または、本発明に従ってユーザ端末1302を動作させることができる他のタイプの処理装置であってよい。メモリ1308は、たとえば、DRAM、SRAM、ROM、EEPROMなどのスタティックおよびダイナミックの両方のコンポーネントを含む。一部の実施形態では、メモリ1308は、処理装置1306も含むASICに、部分的にまたは全部を格納することができる。ユーザ・インターフェース1310は、ディスプレイ、キーボード、スピーカ、マイクロフォン、およびデータ・インターフェースを含み、他のユーザ・インターフェースコンポーネントを含むこともできる。RFユニット1304、処理装置1306、メモリ1308、およびユーザ・インターフェース1310は、1つまたは複数の通信バス/リンクを介して結合される。バッテリ1312も、RFユニット1304、処理装置1306、メモリ1308、およびユーザ・インターフェース1310に結合され、これらに電力を供給する。
【0102】
自動再送要求ソフトウェア命令(ARQI)1316は、メモリ1308に格納される。ARQI 1316は、処理装置1306が実行するためにARQI 1314として処理装置1306にダウンロードされる。ARQI 1316は、製造時、無線サービス提供動作などのサービス提供動作中、またはパラメータ更新動作中などに、ユーザ端末1302にプログラミングすることができる。
【0103】
ARQI 1314を実行すると、ユーザ端末1302は本明細書で前述した本発明に従って動作を実行する。一部の実施形態では、ARQIはRFユニット1304によって部分的に実行することもできる。図示されたユーザ端末1302の構造は、ユーザ端末構造の一例にすぎない。多くの他の変形ユーザ端末構造が、本発明の教示に従って動作可能である。
【0104】
本明細書に記載された実施形態では、基地局1202は送信機としての役割を果たし、ユーザ端末1302は受信機としての役割を果たす。ただし本発明の原理は、ユーザ端末1302が送信機としての役割を果たし、基地局1202が受信機としての役割を果たすように、容易に応用することができる。
【0105】
本明細書に記載した実施形態では、可変速度チャネルによって一部のデータ・ビットが再送されたか、またはすべてのデータ・ビットが再送されたかに応じて、一部または全部のソフト組合せを受信機側で実行することができる。本発明は、可変速度チャネルを介した伝送に関する利点を提供するものであるため、どのような場合でも、チャネルが共用されておらず特定のユーザ専用である応用例には特に有利である。
【0106】
以上、本発明の好ましい実施形態について例示および記述してきた。これは、本発明をすべて網羅するかまたは開示された精密な形態に限定することを意図するものではなく、修正または変形は前述の教示に照らして可能であり、本発明の実施から得ることができる。実施形態は、当分野の技術者が本発明を様々な実施形態で、企図された特定の使用に好適であれば様々な修正を加えて利用できるようにするため、本発明の原理およびその実際の応用例を説明するために選択および記述されたものである。本発明の範囲は、特許請求の範囲およびその均等物によって定義されることを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構築されたセルラ無線ネットワークの一部を示すシステム図である。
【図2】異なるデータ伝送速度に関するEb/Noの関数としてのBERを示すグラフである。
【図3】本発明の第1の実施形態による、データ・パケットの伝送および再送のデータ伝送速度を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施形態による動作を示す流れ図である。
【図5】本発明の第2の実施形態によるデータ・パケットの伝送および再送を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施形態による動作を示す流れ図である。
【図7】本発明の第2および第3の実施形態で使用するためのターボ符号器を示す概略図である。
【図8】本発明の第2の実施形態で使用するための例示的なパンクチャリング手順を示すパンクチャリングテーブルである。
【図9】本発明の第3の実施形態によるデータ・パケットの伝送および再送を示す図である。
【図10】本発明の第3の実施形態による動作をさらに示す流れ図である。
【図11】本発明の第3の実施形態で使用するための例示的なパンクチャリング手順を示すパンクチャリングテーブルである。
【図12】本発明に従って構築された基地局を示す構成図である。
【図13】本発明に従って構築されたユーザ端末を示す構成図である。
Claims (21)
- データ・パケットを無線受信機に無線で送信するために無線送信機を動作させる方法であって、前記方法が、
複数のパリティ・ビットを生成するためにデータ・パケットの複数のデータ・ビットをターボ符号化することを含み、前記複数のデータ・ビットおよび前記複数のパリティ・ビットで符号器パケットを構成し、
前記複数のデータ・ビットおよび第1組の前記パリティ・ビットを含み第1の符号化比率を有する第1のサブ・パケットを、第1の伝送として前記符号器パケットから形成することを含み、該第1の符号化比率は、前記第1の伝送におけるビットの総数に対する前記第1の伝送におけるデータ・ビットの数であり、
前記第1の伝送を第1のビット速度で受信機に送信することと、
前記第1の伝送の復号が成功しなかったことを示す指示を受信機から受け取ることに応答して、
前記複数のデータ・ビットの少なくとも一部および第2組のパリティ・ビットを有し、第2の符号化比率を有する第2のサブ・パケットを、第2の伝送として前記符号器パケットから形成することを含み、該第2の符号化比率は、前記第2の伝送におけるビットの総数に対する前記第2の伝送におけるデータ・ビットの数であり、
前記第2の伝送を、第2のビット速度で受信機に伝送することと、
を含む前記方法。 - 第1の伝送および第2の伝送の復号が成功しなかったことを示す指示を受信機から受け取ることと、
第3組のパリティ・ビットを有し、第3の符号化比率を有する第3のサブ・パケットを、第3の伝送として前記符号器パケットから形成することを含み、該第3の符号化比率は、前記第3の伝送におけるビットの総数に対する前記第3の伝送におけるデータ・ビットの数であり、
前記第3の伝送を、第3のビット速度で受信機に伝送することと、
を含む請求項1に記載の方法。 - 前記第1の伝送、前記第2の伝送、および前記第3の伝送の復号が成功しなかったことを示す指示を受信機から受け取ることと、
第4組のパリティ・ビットを有し、第4の符号化比率を有する第4のサブ・パケットを、第4の伝送として前記符号器パケットから形成することと、
前記第4の伝送を、第4のビット速度で受信機に伝送することをさらに含む、請求項2に記載の方法。 - 請求項1に記載の方法に従って動作する基地局。
- 請求項1に記載の方法に従って動作するユーザ端末。
- 前記第1の符号化比率および前記第2の符号化比率が同じである、請求項1に記載の方法。
- 前記第1の符号化比率、前記第2の符号化比率および前記第3の符号化比率が同じである、請求項2に記載の方法。
- 前記第2の符号化比率および前記第3の符号化比率が前記第1の符号化比率よりも小さい、請求項1に記載の方法。
- 前記受信機が前記第1の伝送および前記第2の伝送をソフト組合せし、組合せの結果の復号を試行することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- データ・パケットを可変速度のチャネル上で無線受信機に無線送信するために無線送信機を動作させる方法であって、前記方法が、
複数のパリティ・ビットを生成するためにデータ・パケットの複数のデータ・ビットをターボ符号化することを含み、前記複数のデータ・ビットおよび前記複数のパリティ・ビットで符号器パケットを構成し、
前記複数のデータ・ビットおよび第1組の前記パリティ・ビットを含み第1の符号化比率を有する第1の伝送ブロック部分を、前記符号器パケットから形成することを含み、該第1の伝送ブロック部分を第1の伝送速度で第1の伝送として前記受信機に送信することを含み、該第1の伝送は、前記第1の伝送におけるビットの総数に対する前記第1の伝送におけるデータ・ビットの数の比率である符号化比率であり、
前記受信機が前記第1の伝送の復号に成功しないとき、前記複数のデータ・ビットの少なくとも一部および第2組のパリティ・ビットを有し、第2の符号化比率を有する第2の伝送ブロック部分を、前記符号器パケットから形成することを含み、第2の伝送として第2の伝送ブロック部分を第2の伝送速度で前記受信機に送信することを含み、該第2の伝送は、前記第2の伝送におけるビットの総数に対する前記第2の伝送におけるデータ・ビットの数の比率である符号化比率であり、前記第1の伝送ブロック部分の少なくとも一部を含む、方法。 - 前記受信機が、第2の復号において前記第1の伝送および前記第2の伝送の組合せの復号に成功しないとき、第3の伝送を第3の伝送速度で前記受信機に送信することを含み、該第3の伝送は、前記第3の伝送におけるビットの総数に対する前記第3の伝送におけるデータ・ビットの数の比率である符号化比率であり、前記第2の伝送ブロック部分の少なくとも一部を含む、請求項10に記載の方法。
- 前記受信機が、第3の復号において前記第1の伝送、前記第2の伝送および前記第3の伝送の組合せの復号に成功しないとき、第4の伝送を第4の伝送速度で前記受信機に送信することを含み、該第4の伝送は、前記第4の伝送におけるビットの総数に対する前記第4の伝送におけるデータ・ビットの数の比率である符号化比率であり、前記第1の伝送ブロック部分の少なくとも一部を含む、請求項11に記載の方法。
- 前記第1の符号化比率および前記第2の符号化比率が同じである、請求項10に記載の方法。
- 請求項10に記載の方法に従って動作する基地局。
- 請求項10に記載の方法に従って動作するユーザ端末。
- 前記第2の符号化比率前記第1の符号化比率よりも小さい、請求項10に記載の方法。
- 受信機として動作するユーザ端末に可変速度チャネルでデータパケットを無線送信するための基地局であって、該基地局は、
アンテナと、
前記アンテナに結合する無線周波数装置と、
前記無線周波数装置に結合され、前記基地局に以下の動作を生じさせるソフトウェア命令を実行する少なくとも一つのディジタル・プロセッサとをそなえ、
前記以下の動作は、
複数のパリティ・ビットを生成するためにデータ・パケットの複数のデータ・ビットをターボ符号化することを含み、前記複数のデータ・ビットおよび前記複数のパリティ・ビットで符号器パケットを構成し、
前記複数のデータ・ビットおよび第1組の前記パリティ・ビットを含み第1の符号化比率を有する第1の伝送ブロック部分を、前記符号器パケットから形成することを含み、第1の伝送において第1のデータ伝送速度で第1の伝送ブロック部分を前記ユーザ端末に送信することを含み、該第1の伝送ブロック部分は、前記第1の伝送におけるビットの総数に対する前記第1の伝送におけるデータ・ビットの数の比率である符号化比率をもち、
前記ユーザ端末が第1の復号において前記第1の伝送の復号に成功しないとき、前記複数のデータ・ビットの少なくとも一部および第2組のパリティ・ビットを有し、第2の符号化比率を有する第2の伝送ブロック部分を、前記符号器パケットから形成することを含み、第2の伝送において第2の伝送ブロック部分を第2のデータ伝送速度で前記ユーザ端末に送信することを含み、該第2の伝送ブロック部分は、前記第2の伝送におけるビットの総数に対する前記第2の伝送におけるデータ・ビットの数の比率である符号化比率をもち、前記第1の伝送ブロック部分の少なくとも一部を含む、
基地局。 - 実行時に、送信機が可変速度チャネルでデータ・パケットを受信機に無線送信するようにするコンピュータプログラム命令を格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体であって、前記命令は、
複数のパリティ・ビットを生成するためにデータ・パケットの複数のデータ・ビットをターボ符号化し、前記複数のデータ・ビットおよび前記複数のパリティ・ビットで符号器パケットを構成し、前記複数のデータ・ビットおよび第1組の前記パリティ・ビットを含み第1の符号化比率を有する第1の伝送ブロック部分を前記符号器パケットから形成する1組の命令、および前記送信機によって実行され、該送信機が第1の伝送において第1のデータ伝送速度で該第1の伝送ブロック部分を前記受信機に送信するようにする1組の命令を含み、該第1の伝送ブロック部分は、前記第1の伝送におけるビットの総数に対する前記第1の伝送におけるデータ・ビットの数の比率である符号化比率をもち、
前記送信機によって実行され、前記受信機が第1の復号において前記第1の伝送の復号に成功しないとき、前記複数のデータ・ビットの少なくとも一部および第2組のパリティ・ビットを有し、第2の符号化比率を有する第2の伝送ブロック部分を前記符号器パケットから形成し、第2の伝送において該第2の伝送ブロック部分を第2のデータ伝送速度で前記受信機に送信するようにする1組の命令を含み、該第2の伝送ブロック部分は、前記第2の伝送におけるビットの総数に対する前記第2の伝送におけるデータ・ビットの数の比率である符号化比率をもち、前記第1の伝送ブロック部分の少なくとも一部を含む、
コンピュータ読取り可能な記憶媒体。 - 受信機として動作する基地局にデータパケットを可変速度チャネルで無線送信するためのユーザ端末であって、前記ユーザ端末は、
アンテナと、
前記アンテナに結合する無線周波数装置と、
前記無線周波数装置に結合され、前記ユーザ端末にソフトウェア命令を実行させるデジタル・プロセッサと、を備え、前記ユーザ端末は、
複数のパリティ・ビットを生成するためにデータ・パケットの複数のデータ・ビットをターボ符号化することを含み、前記複数のデータ・ビットおよび前記複数のパリティ・ビットで符号器パケットを構成し、
前記複数のデータ・ビットおよび第1組の前記パリティ・ビットを含み第1の符号化比率を有する第1の伝送ブロック部分を、前記符号器パケットから形成し、第1の伝送において第1のデータ伝送速度で第1の伝送ブロック部分を前記受信機に送信し、該第1の伝送ブロック部分は、前記第1の伝送におけるビットの総数に対する前記第1の伝送におけるデータ・ビットの数の比率である符号化比率をもち、
前記受信機が第1の復号において前記第1の伝送の復号に成功しないとき、前記複数のデータ・ビットの少なくとも一部および第2組のパリティ・ビットを有し、第2の符号化比率を有する第2の伝送ブロック部分を、前記符号器パケットから形成し、第2の伝送において第2の伝送ブロック部分を第2のデータ伝送速度で前記受信機に送信し、該第2の伝送ブロック部分は、前記第2の伝送におけるビットの総数に対する前記第2の伝送におけるデータ・ビットの数の比率である符号化比率をもち、前記第1の伝送ブロック部分の少なくとも一部を含む、
前記ユーザ端末。 - 基地局によって実行され、該基地局が可変速度チャネルでデータ・パケットをユーザ端末に無線送信する送信機として動作するようにする命令を格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体であって、前記命令は、
複数のパリティ・ビットを生成するためにデータ・パケットの複数のデータ・ビットをターボ符号化することを含み、前記複数のデータ・ビットおよび前記複数のパリティ・ビットで符号器パケットを構成し、前記複数のデータ・ビットおよび第1組の前記パリティ・ビットを含み第1の符号化比率を有する第1の伝送ブロック部分を前記符号器パケットから形成する1組の命令、および前記基地局によって実行され、該基地局が第1の伝送において第1のデータ伝送速度で第1の伝送ブロック部分を前記ユーザ端末に送信するようにする1組の命令を含み、該第1の伝送ブロック部分は、前記第1の伝送におけるビットの総数に対する前記第1の伝送におけるデータ・ビットの数の比率である符号化比率をもち、
前記基地局によって実行され、前記ユーザ端末が第1の復号において前記第1の伝送の復号に成功しないとき、前記複数のデータ・ビットの少なくとも一部および第2組のパリティ・ビットを有し、第2の符号化比率を有する第2の伝送ブロック部分を、前記符号器パケットから形成し、第2の伝送において第2の伝送ブロック部分を第2のデータ伝送速度で前記ユーザ端末に送信するようにする1組の命令を含み、該第2の伝送は、前記第1の伝送ブロック部分の少なくとも一部を含み、該第2の伝送ブロック部分は、前記第2の伝送におけるビットの総数に対する前記第2の伝送におけるデータ・ビットの数の比率である符号化比率をもつ、
コンピュータ読取り可能な記憶媒体。 - ユーザ端末によって実行され、該ユーザ端末が可変速度チャネルでデータ・パケットを基地局に無線送信する送信機として動作するようにする命令を格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体であって、前記命令は、
複数のパリティ・ビットを生成するためにデータ・パケットの複数のデータ・ビットをターボ符号化することを含み、前記複数のデータ・ビットおよび前記複数のパリティ・ビットで符号器パケットを構成し、前記複数のデータ・ビットおよび第1組の前記パリティ・ビットを含み第1の符号化比率を有する第1の伝送ブロック部分を前記符号器パケットから形成する1組の命令、および前記ユーザ端末によって実行され、該ユーザ端末が第1の伝送において第1のデータ伝送速度で第1の伝送ブロック部分を前記基地局に送信するようにする1組の命令を含み、該第1の伝送ブロック部分は、前記第1の伝送におけるビットの総数に対する前記第1の伝送におけるデータ・ビットの数の比率である符号化比率をもち、
前記ユーザ端末によって実行され、前記基地局が第1の復号において前記第1の伝送の復号に成功しないとき、前記複数のデータ・ビットの少なくとも一部および第2組のパリティ・ビットを有し、第2の符号化比率を有する第2の伝送ブロック部分を、前記符号器パケットから形成し、第2の伝送において第2の伝送ブロック部分を第2のデータ伝送速度で前記基地局に送信するようにする1組の命令を含み、該第2の伝送は、前記第1の伝送ブロック部分の少なくとも一部を含み、前記第2の伝送ブロック部分は、前記第2の伝送におけるビットの総数に対する前記第2の伝送におけるデータ・ビットの数の比率である符号化比率をもつ、
コンピュータ読取り可能な記憶媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17705500P | 2000-01-20 | 2000-01-20 | |
US60/177,055 | 2000-01-20 | ||
PCT/IB2001/000042 WO2001054339A1 (en) | 2000-01-20 | 2001-01-18 | Hybrid arq schemes with soft combining in variable rate packet data transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003521151A JP2003521151A (ja) | 2003-07-08 |
JP4884631B2 true JP4884631B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=22646996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001553706A Expired - Lifetime JP4884631B2 (ja) | 2000-01-20 | 2001-01-18 | 可変速度パケット・データ・アプリケーションでのソフト組合せを備えたハイブリッドarq方式 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (8) | US7072307B2 (ja) |
JP (1) | JP4884631B2 (ja) |
KR (2) | KR20070098913A (ja) |
CN (1) | CN100426717C (ja) |
AU (1) | AU779378C (ja) |
CA (1) | CA2397893C (ja) |
HK (1) | HK1055860A1 (ja) |
WO (1) | WO2001054339A1 (ja) |
Families Citing this family (187)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001054339A1 (en) | 2000-01-20 | 2001-07-26 | Nortel Networks Limited | Hybrid arq schemes with soft combining in variable rate packet data transmission |
FI20001975A (fi) * | 2000-09-07 | 2002-03-08 | Nokia Corp | Ohjaustietojen signalointimenetelmä |
DE60135430D1 (de) * | 2000-11-17 | 2008-10-02 | Lg Electronics Inc | Verfahren zur blinder Verbindungsanpassung unter Verwendung von Rückquittierungsnachrichten in ARQ-Übertragungssystem |
JP3464649B2 (ja) * | 2000-12-27 | 2003-11-10 | 松下電器産業株式会社 | 送信装置、受信装置および通信方法 |
AU2003266767B2 (en) * | 2001-02-07 | 2004-02-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for transmitting symbols in a communications system |
JP3753694B2 (ja) * | 2001-02-07 | 2006-03-08 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 通信システムにおける符号生成装置及び方法 |
DE10107703A1 (de) * | 2001-02-19 | 2002-08-29 | Siemens Ag | Vefahren und Vorrichtung zur Datenübertragung gemäß einem Hybrid-ARQ-Verfahren |
JP3394528B2 (ja) * | 2001-03-19 | 2003-04-07 | 松下電器産業株式会社 | パケット伝送システム及びパケット伝送方法 |
EP1244240B1 (en) * | 2001-03-21 | 2010-11-10 | LG Electronics, Inc. | Retransmission of data through a reverse link in a packet data communication system using automatic repeat request |
US8189556B2 (en) * | 2001-03-21 | 2012-05-29 | Lg Electronics Inc. | Packet transmitting method in mobile communication system |
US7289567B2 (en) * | 2001-04-30 | 2007-10-30 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for transmitting and receiving data using partial chase combining |
AU2002319919B2 (en) * | 2001-07-12 | 2005-02-24 | Samsung Electronics Co., Ltd | Reverse transmission apparatus and method for improving transmission throughput in a data communication system |
KR100539864B1 (ko) * | 2001-07-25 | 2005-12-28 | 삼성전자주식회사 | 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 고속 데이터의 재전송장치 및 방법 |
DE10138217A1 (de) * | 2001-08-03 | 2003-03-20 | Atmel Germany Gmbh | Verfahren zur Übertragung von Daten |
WO2003017560A1 (en) * | 2001-08-14 | 2003-02-27 | Redline Communications Inc. | Retransmission method and apparatus for wireless communications systems |
JP3880437B2 (ja) * | 2001-08-31 | 2007-02-14 | 松下電器産業株式会社 | 送受信装置及び送受信方法 |
US6779147B2 (en) * | 2001-09-25 | 2004-08-17 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus for efficient use of communication resources in a CDMA communication system |
DE10147487B4 (de) * | 2001-09-26 | 2006-02-09 | Siemens Ag | Verfahren und Funkstation zur Datenübertragung in einem Funk-Kommunikationssytem |
US7012883B2 (en) * | 2001-11-21 | 2006-03-14 | Qualcomm Incorporated | Rate selection for an OFDM system |
US7523215B1 (en) * | 2002-01-14 | 2009-04-21 | Xilinx, Inc. | Method and apparatus for configuring data transmissions within a micro-area network |
US6658091B1 (en) | 2002-02-01 | 2003-12-02 | @Security Broadband Corp. | LIfestyle multimedia security system |
US6959171B2 (en) * | 2002-02-28 | 2005-10-25 | Intel Corporation | Data transmission rate control |
US6631127B1 (en) * | 2002-05-29 | 2003-10-07 | Motorola, Inc, | Apparatus and method for dynamically selecting an ARQ method |
US7213189B2 (en) * | 2002-07-01 | 2007-05-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method for iterative decoder scheduling |
AU2002313866A1 (en) * | 2002-07-15 | 2004-02-02 | Linkair Communications, Inc. | Method and apparatus for hybrid error correction in mobile telecommunications |
WO2004040832A1 (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 送信装置及び送信方法 |
US7746762B2 (en) * | 2002-11-18 | 2010-06-29 | Panasonic Corporation | Transmitting apparatus and transmitting method |
US7747255B2 (en) * | 2003-03-26 | 2010-06-29 | Sony Corporation | System and method for dynamic bandwidth estimation of network links |
US7107013B2 (en) * | 2003-06-16 | 2006-09-12 | Broadcom Corporation | Cooperative link characterization and MCS selection by wireless terminal and network for improved system performance |
US7050397B2 (en) * | 2003-07-02 | 2006-05-23 | Nokia Corporation | Apparatus, and associated method, for facilitating retransmission of data packets in a packet radio communication system that utilizes a feedback acknowledgement scheme |
DE10335009A1 (de) | 2003-07-23 | 2005-02-10 | Atmel Germany Gmbh | Verfahren zur drahtlosen Datenübertragung zwischen einer Basisstation und einem Transponder |
DE10335003A1 (de) | 2003-07-23 | 2005-02-10 | Atmel Germany Gmbh | Verfahren zur drahtlosen Datenübertragung zwischen einer Basisstation und einem Transponder |
US20050050427A1 (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-03 | Gibong Jeong | Method of rate matching for link adaptation and code space management |
JP4224370B2 (ja) * | 2003-09-25 | 2009-02-12 | パナソニック株式会社 | 入力制御装置及び入力制御方法 |
US7801063B2 (en) * | 2003-09-25 | 2010-09-21 | Agere Systems Inc. | Method and apparatus for rate fallback in a wireless communication system |
JP4454320B2 (ja) * | 2004-01-09 | 2010-04-21 | 富士通株式会社 | 伝送装置、伝送制御プログラム、及び伝送方法 |
US10313303B2 (en) | 2007-06-12 | 2019-06-04 | Icontrol Networks, Inc. | Forming a security network including integrated security system components and network devices |
US11811845B2 (en) | 2004-03-16 | 2023-11-07 | Icontrol Networks, Inc. | Communication protocols over internet protocol (IP) networks |
US8963713B2 (en) | 2005-03-16 | 2015-02-24 | Icontrol Networks, Inc. | Integrated security network with security alarm signaling system |
US11159484B2 (en) | 2004-03-16 | 2021-10-26 | Icontrol Networks, Inc. | Forming a security network including integrated security system components and network devices |
US10237237B2 (en) | 2007-06-12 | 2019-03-19 | Icontrol Networks, Inc. | Communication protocols in integrated systems |
US9609003B1 (en) | 2007-06-12 | 2017-03-28 | Icontrol Networks, Inc. | Generating risk profile using data of home monitoring and security system |
US11244545B2 (en) | 2004-03-16 | 2022-02-08 | Icontrol Networks, Inc. | Cross-client sensor user interface in an integrated security network |
US9531593B2 (en) | 2007-06-12 | 2016-12-27 | Icontrol Networks, Inc. | Takeover processes in security network integrated with premise security system |
US11677577B2 (en) | 2004-03-16 | 2023-06-13 | Icontrol Networks, Inc. | Premises system management using status signal |
US10721087B2 (en) | 2005-03-16 | 2020-07-21 | Icontrol Networks, Inc. | Method for networked touchscreen with integrated interfaces |
US11190578B2 (en) | 2008-08-11 | 2021-11-30 | Icontrol Networks, Inc. | Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation |
US10522026B2 (en) | 2008-08-11 | 2019-12-31 | Icontrol Networks, Inc. | Automation system user interface with three-dimensional display |
US11277465B2 (en) | 2004-03-16 | 2022-03-15 | Icontrol Networks, Inc. | Generating risk profile using data of home monitoring and security system |
US7711796B2 (en) | 2006-06-12 | 2010-05-04 | Icontrol Networks, Inc. | Gateway registry methods and systems |
US9141276B2 (en) | 2005-03-16 | 2015-09-22 | Icontrol Networks, Inc. | Integrated interface for mobile device |
US10200504B2 (en) | 2007-06-12 | 2019-02-05 | Icontrol Networks, Inc. | Communication protocols over internet protocol (IP) networks |
US8635350B2 (en) | 2006-06-12 | 2014-01-21 | Icontrol Networks, Inc. | IP device discovery systems and methods |
US11201755B2 (en) | 2004-03-16 | 2021-12-14 | Icontrol Networks, Inc. | Premises system management using status signal |
CA2559842C (en) | 2004-03-16 | 2014-05-27 | Icontrol Networks, Inc. | Premises management system |
US9729342B2 (en) | 2010-12-20 | 2017-08-08 | Icontrol Networks, Inc. | Defining and implementing sensor triggered response rules |
US20090077623A1 (en) | 2005-03-16 | 2009-03-19 | Marc Baum | Security Network Integrating Security System and Network Devices |
US20170118037A1 (en) | 2008-08-11 | 2017-04-27 | Icontrol Networks, Inc. | Integrated cloud system for premises automation |
US11489812B2 (en) | 2004-03-16 | 2022-11-01 | Icontrol Networks, Inc. | Forming a security network including integrated security system components and network devices |
US10339791B2 (en) | 2007-06-12 | 2019-07-02 | Icontrol Networks, Inc. | Security network integrated with premise security system |
US10156959B2 (en) | 2005-03-16 | 2018-12-18 | Icontrol Networks, Inc. | Cross-client sensor user interface in an integrated security network |
US12063220B2 (en) | 2004-03-16 | 2024-08-13 | Icontrol Networks, Inc. | Communication protocols in integrated systems |
US11316958B2 (en) | 2008-08-11 | 2022-04-26 | Icontrol Networks, Inc. | Virtual device systems and methods |
US20160065414A1 (en) | 2013-06-27 | 2016-03-03 | Ken Sundermeyer | Control system user interface |
US11582065B2 (en) | 2007-06-12 | 2023-02-14 | Icontrol Networks, Inc. | Systems and methods for device communication |
US11368429B2 (en) | 2004-03-16 | 2022-06-21 | Icontrol Networks, Inc. | Premises management configuration and control |
US10444964B2 (en) | 2007-06-12 | 2019-10-15 | Icontrol Networks, Inc. | Control system user interface |
US10127802B2 (en) | 2010-09-28 | 2018-11-13 | Icontrol Networks, Inc. | Integrated security system with parallel processing architecture |
US10142392B2 (en) | 2007-01-24 | 2018-11-27 | Icontrol Networks, Inc. | Methods and systems for improved system performance |
US11113950B2 (en) | 2005-03-16 | 2021-09-07 | Icontrol Networks, Inc. | Gateway integrated with premises security system |
US11343380B2 (en) | 2004-03-16 | 2022-05-24 | Icontrol Networks, Inc. | Premises system automation |
US11916870B2 (en) | 2004-03-16 | 2024-02-27 | Icontrol Networks, Inc. | Gateway registry methods and systems |
JP4501566B2 (ja) * | 2004-07-13 | 2010-07-14 | 富士通株式会社 | 無線通信装置及び移動局 |
US20060039409A1 (en) * | 2004-08-18 | 2006-02-23 | Marko Lampinen | Code domain bit interleaving and reordering in DS-CDMA MIMO |
WO2006030019A2 (en) * | 2004-09-15 | 2006-03-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Decoding method |
EP1638239A1 (en) * | 2004-09-20 | 2006-03-22 | Alcatel | Extended repeat request scheme for mobile communication networks |
US20090122987A1 (en) * | 2004-10-19 | 2009-05-14 | Shaomin Samuel Mo | Enhanced transmission systems for use in wireless personal area networks |
US20060198442A1 (en) * | 2004-12-28 | 2006-09-07 | Curt Jutzi | Method, apparatus and system for frame level recovery using a collection of badly received frames |
US20060209780A1 (en) * | 2005-01-21 | 2006-09-21 | Nokia Corporation | Data transfer in TDMA system |
CN1812314B (zh) * | 2005-01-24 | 2010-05-05 | 中兴通讯股份有限公司 | 不同速率数据的分组帧传输方法及装置 |
US7742444B2 (en) | 2005-03-15 | 2010-06-22 | Qualcomm Incorporated | Multiple other sector information combining for power control in a wireless communication system |
US11496568B2 (en) | 2005-03-16 | 2022-11-08 | Icontrol Networks, Inc. | Security system with networked touchscreen |
US20170180198A1 (en) | 2008-08-11 | 2017-06-22 | Marc Baum | Forming a security network including integrated security system components |
US11700142B2 (en) | 2005-03-16 | 2023-07-11 | Icontrol Networks, Inc. | Security network integrating security system and network devices |
US9306809B2 (en) | 2007-06-12 | 2016-04-05 | Icontrol Networks, Inc. | Security system with networked touchscreen |
US10999254B2 (en) | 2005-03-16 | 2021-05-04 | Icontrol Networks, Inc. | System for data routing in networks |
US20110128378A1 (en) | 2005-03-16 | 2011-06-02 | Reza Raji | Modular Electronic Display Platform |
US20120324566A1 (en) | 2005-03-16 | 2012-12-20 | Marc Baum | Takeover Processes In Security Network Integrated With Premise Security System |
US20170310500A1 (en) * | 2005-03-16 | 2017-10-26 | Icontrol Networks, Inc. | Controlling Data Routing in Premises Management Systems |
US11615697B2 (en) | 2005-03-16 | 2023-03-28 | Icontrol Networks, Inc. | Premise management systems and methods |
US20060211449A1 (en) * | 2005-03-18 | 2006-09-21 | Honeywell International Inc. | Reconfigurable wireless interconnects for data communication |
US8825098B2 (en) * | 2005-04-01 | 2014-09-02 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for providing multi-rate broadcast services |
US7586930B2 (en) * | 2005-05-10 | 2009-09-08 | Harris Corporation | Multicast data communication method and network |
US7831882B2 (en) * | 2005-06-03 | 2010-11-09 | Rambus Inc. | Memory system with error detection and retry modes of operation |
US9459960B2 (en) | 2005-06-03 | 2016-10-04 | Rambus Inc. | Controller device for use with electrically erasable programmable memory chip with error detection and retry modes of operation |
US8750908B2 (en) | 2005-06-16 | 2014-06-10 | Qualcomm Incorporated | Quick paging channel with reduced probability of missed page |
US9055552B2 (en) | 2005-06-16 | 2015-06-09 | Qualcomm Incorporated | Quick paging channel with reduced probability of missed page |
EP1770896A1 (en) * | 2005-09-28 | 2007-04-04 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method, apparatus and system for error detection and selective retransmission |
JP4898694B2 (ja) * | 2005-10-11 | 2012-03-21 | パナソニック株式会社 | 送信装置及び送信方法 |
US20070147226A1 (en) * | 2005-10-27 | 2007-06-28 | Aamod Khandekar | Method and apparatus for achieving flexible bandwidth using variable guard bands |
US8199661B2 (en) | 2005-10-27 | 2012-06-12 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for processing supplemental and non supplemental assignments |
US20090207790A1 (en) | 2005-10-27 | 2009-08-20 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for settingtuneawaystatus in an open state in wireless communication system |
KR100842583B1 (ko) * | 2005-11-21 | 2008-07-01 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 데이터 수신 방법 및 장치 |
KR100734389B1 (ko) * | 2005-12-08 | 2007-07-02 | 한국전자통신연구원 | 궤환 정보를 이용한 부호어 재전송/복호 방법 및 송수신장치 |
US7593368B2 (en) * | 2005-12-21 | 2009-09-22 | Broadcom Corporation | Method and system for decoding control channels using partial combining with weighted SNR |
US7562285B2 (en) | 2006-01-11 | 2009-07-14 | Rambus Inc. | Unidirectional error code transfer for a bidirectional data link |
CN1863034B (zh) * | 2006-02-17 | 2010-09-08 | 上海华为技术有限公司 | 混合自动重传请求中重传数据发送的方法及其系统 |
US8352805B2 (en) | 2006-05-18 | 2013-01-08 | Rambus Inc. | Memory error detection |
US10079839B1 (en) | 2007-06-12 | 2018-09-18 | Icontrol Networks, Inc. | Activation of gateway device |
US12063221B2 (en) | 2006-06-12 | 2024-08-13 | Icontrol Networks, Inc. | Activation of gateway device |
US8126069B2 (en) * | 2006-06-23 | 2012-02-28 | Panasonic Corporation | Re-transmission in a MIMO communication system |
US7643512B2 (en) * | 2006-06-29 | 2010-01-05 | Provigent Ltd. | Cascaded links with adaptive coding and modulation |
US20080049692A1 (en) * | 2006-08-23 | 2008-02-28 | Motorola, Inc. | Apparatus and Method For Resource Allocation and Data Transmission Using Heterogeneous Modulation Formats in a Wireless Packet Communication System |
JP2008084206A (ja) | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Fujitsu Ltd | ストレージ装置およびデータ転送方法 |
US20080084853A1 (en) | 2006-10-04 | 2008-04-10 | Motorola, Inc. | Radio resource assignment in control channel in wireless communication systems |
CN101170388B (zh) * | 2006-10-27 | 2011-01-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 确定协议数据单元重传时是否重分段的方法 |
WO2008057999A1 (en) * | 2006-11-03 | 2008-05-15 | Motorola, Inc. | Scheduling remote units in wireless communication systems |
ITRM20070010A1 (it) * | 2007-01-09 | 2008-07-10 | Telecomponenti S R L | Metodo di elaborazione di un segnale digitale e sistema utilizzante tale metodo. |
US11706279B2 (en) | 2007-01-24 | 2023-07-18 | Icontrol Networks, Inc. | Methods and systems for data communication |
US7633385B2 (en) | 2007-02-28 | 2009-12-15 | Ucontrol, Inc. | Method and system for communicating with and controlling an alarm system from a remote server |
US8315574B2 (en) | 2007-04-13 | 2012-11-20 | Broadcom Corporation | Management of variable-rate communication links |
US8275257B2 (en) * | 2007-04-17 | 2012-09-25 | Cisco Technology, Inc. | Differential quadrature phase-shift keying transmission system with variable transmission rate |
US8451986B2 (en) | 2007-04-23 | 2013-05-28 | Icontrol Networks, Inc. | Method and system for automatically providing alternate network access for telecommunications |
US11423756B2 (en) | 2007-06-12 | 2022-08-23 | Icontrol Networks, Inc. | Communication protocols in integrated systems |
US11212192B2 (en) | 2007-06-12 | 2021-12-28 | Icontrol Networks, Inc. | Communication protocols in integrated systems |
US10523689B2 (en) | 2007-06-12 | 2019-12-31 | Icontrol Networks, Inc. | Communication protocols over internet protocol (IP) networks |
US11601810B2 (en) | 2007-06-12 | 2023-03-07 | Icontrol Networks, Inc. | Communication protocols in integrated systems |
US11646907B2 (en) | 2007-06-12 | 2023-05-09 | Icontrol Networks, Inc. | Communication protocols in integrated systems |
US10666523B2 (en) | 2007-06-12 | 2020-05-26 | Icontrol Networks, Inc. | Communication protocols in integrated systems |
US11218878B2 (en) | 2007-06-12 | 2022-01-04 | Icontrol Networks, Inc. | Communication protocols in integrated systems |
US11089122B2 (en) | 2007-06-12 | 2021-08-10 | Icontrol Networks, Inc. | Controlling data routing among networks |
US10389736B2 (en) | 2007-06-12 | 2019-08-20 | Icontrol Networks, Inc. | Communication protocols in integrated systems |
US11316753B2 (en) | 2007-06-12 | 2022-04-26 | Icontrol Networks, Inc. | Communication protocols in integrated systems |
US11237714B2 (en) | 2007-06-12 | 2022-02-01 | Control Networks, Inc. | Control system user interface |
US10616075B2 (en) | 2007-06-12 | 2020-04-07 | Icontrol Networks, Inc. | Communication protocols in integrated systems |
US10423309B2 (en) | 2007-06-12 | 2019-09-24 | Icontrol Networks, Inc. | Device integration framework |
US10498830B2 (en) | 2007-06-12 | 2019-12-03 | Icontrol Networks, Inc. | Wi-Fi-to-serial encapsulation in systems |
US12003387B2 (en) | 2012-06-27 | 2024-06-04 | Comcast Cable Communications, Llc | Control system user interface |
EP2648356B1 (en) | 2007-06-18 | 2018-04-04 | Optis Wireless Technology, LLC | Method and arrangement in a mobile telecommunications network for HARQ with TTI bundling |
US8179915B2 (en) * | 2007-06-28 | 2012-05-15 | Lantiq Deutschland Gmbh | System and method for transmitting and retransmitting data |
US8842702B2 (en) * | 2007-07-17 | 2014-09-23 | Qualcomm Incorporated | Control indications for slotted wireless communication |
US8001445B2 (en) | 2007-08-13 | 2011-08-16 | Provigent Ltd. | Protected communication link with improved protection indication |
US11831462B2 (en) | 2007-08-24 | 2023-11-28 | Icontrol Networks, Inc. | Controlling data routing in premises management systems |
US8145970B2 (en) * | 2007-09-06 | 2012-03-27 | Broadcom Corporation | Data puncturing ensuring orthogonality within communication systems |
US8091011B2 (en) * | 2007-10-09 | 2012-01-03 | Broadcom Corporation | Method and system for dynamically adjusting forward error correction (FEC) rate to adapt for time varying network impairments in video streaming applications over IP networks |
US8040985B2 (en) | 2007-10-09 | 2011-10-18 | Provigent Ltd | Decoding of forward error correction codes in the presence of phase noise |
US8301964B2 (en) | 2007-11-19 | 2012-10-30 | Research In Motion Limited | Incremental redundancy with resegmentation |
EP2061176B1 (en) * | 2007-11-19 | 2013-07-17 | Research In Motion Limited | Incremental redundancy with resegmentation |
US8082478B2 (en) * | 2008-01-24 | 2011-12-20 | Infineon Technologies Ag | Retransmission of erroneous data |
US11916928B2 (en) | 2008-01-24 | 2024-02-27 | Icontrol Networks, Inc. | Communication protocols over internet protocol (IP) networks |
US8139655B2 (en) * | 2008-06-09 | 2012-03-20 | Sony Corporation | System and method for effectively transferring electronic information |
US20170185278A1 (en) | 2008-08-11 | 2017-06-29 | Icontrol Networks, Inc. | Automation system user interface |
CN101621364B (zh) * | 2008-06-30 | 2013-01-30 | 富士通株式会社 | 自动重传控制器和重传块重组装置 |
US11792036B2 (en) | 2008-08-11 | 2023-10-17 | Icontrol Networks, Inc. | Mobile premises automation platform |
US11758026B2 (en) | 2008-08-11 | 2023-09-12 | Icontrol Networks, Inc. | Virtual device systems and methods |
US11258625B2 (en) | 2008-08-11 | 2022-02-22 | Icontrol Networks, Inc. | Mobile premises automation platform |
US11729255B2 (en) | 2008-08-11 | 2023-08-15 | Icontrol Networks, Inc. | Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation |
TWI405445B (zh) * | 2008-08-15 | 2013-08-11 | Innovative Sonic Ltd | 處理一傳輸時間間隔集束模式的方法及通訊裝置 |
TWI399052B (zh) * | 2008-09-18 | 2013-06-11 | Pixart Imaging Inc | 封包重傳方法及相關電子裝置 |
JP4601726B2 (ja) * | 2009-01-27 | 2010-12-22 | 三菱電機株式会社 | 送信装置、送受信装置、通信システム、および通信方法 |
EP2234313B1 (en) * | 2009-03-24 | 2021-12-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Operating method and apparatus according to data duplicate retransmission in mobile communication system |
US8638211B2 (en) | 2009-04-30 | 2014-01-28 | Icontrol Networks, Inc. | Configurable controller and interface for home SMA, phone and multimedia |
CN101615975B (zh) * | 2009-07-20 | 2012-07-25 | 北京派瑞根科技开发有限公司 | 扩展网络通讯能力的方法 |
CN101630998B (zh) * | 2009-07-20 | 2012-08-01 | 北京派瑞根科技开发有限公司 | 扩展通讯能力的方法 |
CN101615997B (zh) * | 2009-07-20 | 2011-06-29 | 北京派瑞根科技开发有限公司 | 扩展网络通讯能力的设备 |
US8737362B2 (en) * | 2009-12-30 | 2014-05-27 | The American University In Cairo | Methods, systems, and computer readable media for interference-minimizing code assignment and system parameter selection for code division multiple access (CDMA) networks |
US8341504B2 (en) * | 2010-03-11 | 2012-12-25 | Microsoft Corporation | Fast and reliable wireless communication |
AU2011250886A1 (en) | 2010-05-10 | 2013-01-10 | Icontrol Networks, Inc | Control system user interface |
US8836467B1 (en) | 2010-09-28 | 2014-09-16 | Icontrol Networks, Inc. | Method, system and apparatus for automated reporting of account and sensor zone information to a central station |
DE102010050118B4 (de) * | 2010-11-03 | 2018-03-22 | Atmel Corp. | Sende-Empfangs-Vorrichtung und Verfahren zur Übertragung von Daten zwischen Knoten eines Funknetzes |
US11750414B2 (en) | 2010-12-16 | 2023-09-05 | Icontrol Networks, Inc. | Bidirectional security sensor communication for a premises security system |
US9147337B2 (en) | 2010-12-17 | 2015-09-29 | Icontrol Networks, Inc. | Method and system for logging security event data |
KR101907943B1 (ko) * | 2012-01-31 | 2018-12-19 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 데이터 송/수신 장치 및 방법 |
US9350386B2 (en) | 2012-04-12 | 2016-05-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory device, memory system, and method of operating the same |
US9496951B2 (en) * | 2013-08-08 | 2016-11-15 | Mark E. Boduch | Method and apparatus for performing path protection for rate-adaptive optics |
CN105723643B (zh) * | 2013-11-12 | 2020-12-08 | Oppo广东移动通信有限公司 | 用于处理网络中的盲传输(重传)的设备和方法 |
US9430375B2 (en) | 2013-12-30 | 2016-08-30 | International Business Machines Corporation | Techniques for storing data in bandwidth optimized or coding rate optimized code words based on data access frequency |
US11146637B2 (en) | 2014-03-03 | 2021-10-12 | Icontrol Networks, Inc. | Media content management |
US11405463B2 (en) | 2014-03-03 | 2022-08-02 | Icontrol Networks, Inc. | Media content management |
JP6325394B2 (ja) * | 2014-08-25 | 2018-05-16 | 株式会社東芝 | Icカード、携帯可能電子装置、及び、icカード処理装置 |
US9603059B2 (en) * | 2015-06-26 | 2017-03-21 | Facebook, Inc. | Techniques and systems for on-demand customized mobile data services |
US10098017B2 (en) | 2015-06-26 | 2018-10-09 | Facebook, Inc. | Techniques and systems for enforcement of on-demand customized mobile data services |
US10305630B2 (en) * | 2015-10-30 | 2019-05-28 | Panasonic Corporation | Base station, controller, communication system, and interference avoidance method |
WO2018058294A1 (en) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | Qualcomm Incorporated | Harq techniques for polar codes |
US10645448B2 (en) * | 2017-05-15 | 2020-05-05 | Omnivision Technologies, Inc. | Buffer-aware transmission rate control for real-time video streaming system |
US10784989B2 (en) | 2018-03-14 | 2020-09-22 | Cypress Semiconductor Corporation | Bit error correction for wireless retransmission communications systems |
CN111819547A (zh) | 2018-03-26 | 2020-10-23 | 拉姆伯斯公司 | 命令/地址通道错误检测 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3916379A (en) * | 1974-04-08 | 1975-10-28 | Honeywell Inf Systems | Error-rate monitoring unit in a communication system |
JPH01272333A (ja) * | 1988-04-25 | 1989-10-31 | Hitachi Ltd | 誤り再送方式 |
TW224191B (ja) * | 1992-01-28 | 1994-05-21 | Qualcomm Inc | |
JPH07336331A (ja) * | 1994-06-09 | 1995-12-22 | Canon Inc | デジタル無線通信システム |
US5490168A (en) * | 1994-07-08 | 1996-02-06 | Motorola, Inc. | Method and system for automatic optimization of data throughput using variable packet length and code parameters |
GB9514956D0 (en) * | 1995-07-21 | 1995-09-20 | British Telecomm | Transmission of digital signals |
US5721745A (en) * | 1996-04-19 | 1998-02-24 | General Electric Company | Parallel concatenated tail-biting convolutional code and decoder therefor |
US6189123B1 (en) * | 1997-03-26 | 2001-02-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method and apparatus for communicating a block of digital information between a sending and a receiving station |
US5983384A (en) * | 1997-04-21 | 1999-11-09 | General Electric Company | Turbo-coding with staged data transmission and processing |
DE19736626C1 (de) * | 1997-08-22 | 1998-12-10 | Siemens Ag | Verfahren zur Datenübertragung in einem digitalen Übertragungssystem bei paketvermitteltem Dienst |
DE19736676C1 (de) * | 1997-08-22 | 1998-12-10 | Siemens Ag | Verfahren zur Paketübertragung mit einem ARQ-Protokoll auf Übertragungskanälen in einem digitalen Übertragungssystem |
US6138260A (en) * | 1997-09-04 | 2000-10-24 | Conexant Systems, Inc. | Retransmission packet capture system within a wireless multiservice communications environment with turbo decoding |
US6370669B1 (en) * | 1998-01-23 | 2002-04-09 | Hughes Electronics Corporation | Sets of rate-compatible universal turbo codes nearly optimized over various rates and interleaver sizes |
US6778558B2 (en) * | 1998-02-23 | 2004-08-17 | Lucent Technologies Inc. | System and method for incremental redundancy transmission in a communication system |
CN1144377C (zh) * | 1998-04-18 | 2004-03-31 | 三星电子株式会社 | 信道编码装置 |
JPH11340956A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Alps Electric Co Ltd | データ送受信装置 |
US6202189B1 (en) * | 1998-12-17 | 2001-03-13 | Teledesic Llc | Punctured serial concatenated convolutional coding system and method for low-earth-orbit satellite data communication |
US6480503B1 (en) * | 1998-12-28 | 2002-11-12 | Texas Instruments Incorporated | Turbo-coupled multi-code multiplex data transmission for CDMA |
US6484283B2 (en) * | 1998-12-30 | 2002-11-19 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for encoding and decoding a turbo code in an integrated modem system |
FI106493B (fi) * | 1999-02-09 | 2001-02-15 | Nokia Mobile Phones Ltd | Menetelmä ja järjestelmä pakettimuotoisen datan luotettavaksi siirtämiseksi |
US6308294B1 (en) * | 1999-11-17 | 2001-10-23 | Motorola, Inc. | Adaptive hybrid ARQ using turbo code structure |
US6275488B1 (en) * | 1999-11-17 | 2001-08-14 | Motorola, Inc. | Variable rate spread spectrum communication method and apparatus |
US6625226B1 (en) * | 1999-12-03 | 2003-09-23 | Allen Gersho | Variable bit rate coder, and associated method, for a communication station operable in a communication system |
WO2001054339A1 (en) | 2000-01-20 | 2001-07-26 | Nortel Networks Limited | Hybrid arq schemes with soft combining in variable rate packet data transmission |
JP3628582B2 (ja) | 2000-03-24 | 2005-03-16 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 鉛直断面画像測定装置 |
US6892343B2 (en) * | 2000-03-27 | 2005-05-10 | Board Of Regents Of The University Of Nebraska | System and method for joint source-channel encoding, with symbol decoding and error correction |
US6694478B1 (en) * | 2000-11-07 | 2004-02-17 | Agere Systems Inc. | Low delay channel codes for correcting bursts of lost packets |
US6771705B2 (en) * | 2001-02-01 | 2004-08-03 | Nokia Corporation | Turbo encoder with transmitter diversity |
JP2007336331A (ja) | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Kuurii Components Kk | アンテナ装置 |
-
2001
- 2001-01-18 WO PCT/IB2001/000042 patent/WO2001054339A1/en active IP Right Grant
- 2001-01-18 JP JP2001553706A patent/JP4884631B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-01-18 CN CNB018068677A patent/CN100426717C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-01-18 US US09/764,660 patent/US7072307B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-01-18 KR KR1020077018661A patent/KR20070098913A/ko not_active Application Discontinuation
- 2001-01-18 AU AU25414/01A patent/AU779378C/en not_active Expired
- 2001-01-18 KR KR1020027009336A patent/KR20020079790A/ko not_active Application Discontinuation
- 2001-01-18 CA CA2397893A patent/CA2397893C/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-11-03 HK HK03107920.7A patent/HK1055860A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2006
- 2006-05-16 US US11/435,455 patent/US7483389B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2008
- 2008-12-29 US US12/344,933 patent/US8254284B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-07-24 US US13/556,736 patent/US8681705B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-08-14 US US13/966,589 patent/US8976734B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-03-09 US US14/642,174 patent/US9723595B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-07-24 US US15/657,509 patent/US10200978B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-01-31 US US16/263,247 patent/US10616867B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7072307B2 (en) | 2006-07-04 |
US8976734B2 (en) | 2015-03-10 |
US9723595B2 (en) | 2017-08-01 |
US8681705B2 (en) | 2014-03-25 |
US20090103480A1 (en) | 2009-04-23 |
US20150249977A1 (en) | 2015-09-03 |
AU779378C (en) | 2005-02-24 |
KR20070098913A (ko) | 2007-10-05 |
AU779378B2 (en) | 2005-01-20 |
US20170325209A1 (en) | 2017-11-09 |
CA2397893A1 (en) | 2001-07-26 |
HK1055860A1 (en) | 2004-01-21 |
WO2001054339A1 (en) | 2001-07-26 |
KR20020079790A (ko) | 2002-10-19 |
US20130329644A1 (en) | 2013-12-12 |
US10616867B2 (en) | 2020-04-07 |
US10200978B2 (en) | 2019-02-05 |
CN100426717C (zh) | 2008-10-15 |
JP2003521151A (ja) | 2003-07-08 |
US20190166594A1 (en) | 2019-05-30 |
AU2541401A (en) | 2001-07-31 |
US20060239237A1 (en) | 2006-10-26 |
US8254284B2 (en) | 2012-08-28 |
US7483389B2 (en) | 2009-01-27 |
CA2397893C (en) | 2011-05-03 |
CN1418419A (zh) | 2003-05-14 |
US20010034209A1 (en) | 2001-10-25 |
US20120287861A1 (en) | 2012-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4884631B2 (ja) | 可変速度パケット・データ・アプリケーションでのソフト組合せを備えたハイブリッドarq方式 | |
JP3865680B2 (ja) | 移動通信システムにおけるパケット再伝送のための送受信装置及び方法 | |
JP4205379B2 (ja) | 符号分割多重接続移動通信システムでの高速データの再伝送装置及び方法 | |
JP3701263B2 (ja) | Cdma移動通信システムにおけるデータの送受信装置およびその方法 | |
US7778197B2 (en) | Mobile communications terminal for supporting space-time hybrid automatic repeat request techniques and method thereof | |
US20030072292A1 (en) | Transmitting/receiving apparatus and method for packet retransmission in a mobile communication system | |
WO2002033877A1 (en) | Data transmitting/receiving method in harq data communication system | |
WO2003098810A1 (en) | Reliability-based hybrid arq scheme | |
US7178089B1 (en) | Two stage date packet processing scheme | |
EP2328296A1 (en) | HARQ procedure with processing of stored soft-bits | |
JP2008053854A (ja) | データの再送方法、通信装置、およびコンピュータプログラム | |
JP2010022049A (ja) | データの再送方法および通信装置 | |
WO2003030424A1 (fr) | Procede de verification d'erreurs pour systeme de communication mobile | |
Yu et al. | Comparative analysis on HARQ with turbo codes in Rician fading channel with low Rician factor | |
JP2010022050A (ja) | データの再送方法および通信装置 | |
JP2011182465A (ja) | データの再送方法および通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101206 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110303 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111011 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4884631 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |