[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4884567B2 - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP4884567B2
JP4884567B2 JP2011508734A JP2011508734A JP4884567B2 JP 4884567 B2 JP4884567 B2 JP 4884567B2 JP 2011508734 A JP2011508734 A JP 2011508734A JP 2011508734 A JP2011508734 A JP 2011508734A JP 4884567 B2 JP4884567 B2 JP 4884567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
visual field
field image
endoscope
direct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011508734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011055614A1 (ja
Inventor
聖悟 加瀬
康人 倉
雄次 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2011508734A priority Critical patent/JP4884567B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4884567B2 publication Critical patent/JP4884567B2/ja
Publication of JPWO2011055614A1 publication Critical patent/JPWO2011055614A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00177Optical arrangements characterised by the viewing angles for 90 degrees side-viewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00181Optical arrangements characterised by the viewing angles for multiple fixed viewing angles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、内視鏡システムに関し、特に、直視方向及び側視方向を同時に観察することが可能な内視鏡システムに関するものである。
被検体の内部の被写体を撮像する内視鏡、及び、該内視鏡により撮像された該被写体の観察画像を生成する画像処理装置等を具備する内視鏡システムが、医療分野及び工業分野等において広く用いられている。
例えば、日本国特開2008−309860号公報には、中心軸方向に相当する直視方向の被写体像と、該中心軸方向に対して略直交する側視方向の全方位の被写体像と、を同時に取得可能な光学系、及び、該光学系を備えた内視鏡が開示されている。そして、日本国特開2008−309860号公報に開示された光学系を備えた内視鏡によれば、円形形状をなす直視方向の画像(直視視野画像)と、該直視方向の画像の外周において円環形状をなす側視方向の全周の画像(側視視野画像)と、がモニタ等の表示部に表示される。
しかし、日本国特開2008−309860号公報に開示された光学系を備えた内視鏡によれば、前述したような表示態様をとることにより、個々の視野方向の画像の表示サイズを、従来の直視型内視鏡または側視型内視鏡に比べて小さなサイズにせざるを得ないため、結果的に、視認性が低下した画像が表示されてしまう、という課題が生じている。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、直視方向と側視方向とを同時に観察可能であるとともに、一方の視野方向の画像における視認性を向上させることが可能な内視鏡システムを提供することを目的としている。
本発明の一態様による内視鏡システムは、挿入部を有して観察対象物の直視視野画像及び側視視野画像を取得する内視鏡と、
前記内視鏡に処置具が挿通された際に出力される告知信号に基づき、前記内視鏡において処置具が用いられているか否かを検出可能な機能、又は前記挿入部の移動方向に関する情報としての加速度又は移動量の変化から、前記挿入部の移動方向を検出可能な機能を有する検出部と、
円形の前記直視視野画像の外周部に隣接するように円環状の前記側視視野画像を同一の画面内に観察画像として生成し、前記検出部の検出結果に基づき、前記直視視野画像及び前記側視視野画像のうちの一方の視野画像を表示部において拡大表示させ、かつ、前記一方の視野画像が直視視野画像の場合には前記側視視野画像のうち、前記直視視野画像の外周部に隣接する部分である前記側視視野画像における前記内視鏡の挿入方向側の部分のみ又は前記側視視野画像の圧縮画像を前記表示部に表示させ、前記一方の視野画像が側視視野画像の場合には前記直視視野画像の圧縮画像を前記表示部に表示させるための画像圧縮処理を行う画像処理部と、
を有し、
前記内視鏡の挿入部の移動方向が抜去方向であるという検出結果が前記検出部において得られた場合に、前記画像処理部は、前記側視視野画像を前記表示部において拡大表示させるための処理を行うとともに、前記隣接部分表示処理及び前記画像圧縮処理に代えて、前記挿入部の挿入軸方向に対する後方視野50°を含む全体視野が230°となるように観察画像を生成する画像処理を行う
本発明の他の態様による内視鏡システムは、挿入部を有して観察対象物の直視視野画像及び側視視野画像を取得する内視鏡と、
前記内視鏡に設けられた挿入部の挿入形状を取得する挿入形状取得装置と、
前記内視鏡に処置具が挿通された際に出力される告知信号に基づき、前記内視鏡において処置具が用いられているか否かを検出可能な機能、又は前記挿入形状取得装置において得られた前記挿入部の挿入形状を含む信号に基づき、前記挿入部の移動方向を検出可能な機能を有する検出部と、
円形の前記直視視野画像の外周部に隣接するように円環状の前記側視視野画像を同一の画面内に観察画像として生成し、前記検出部の検出結果に基づき、前記直視視野画像及び前記側視視野画像のうちの一方の視野画像を表示部において拡大表示させ、かつ、前記一方の視野画像が直視視野画像の場合には前記側視視野画像のうち、前記直視視野画像の外周部に隣接する部分である前記側視視野画像における前記内視鏡の挿入方向側の部分のみ又は前記側視視野画像の圧縮画像を前記表示部に表示させ、前記一方の視野画像が側視視野画像の場合には前記直視視野画像の圧縮画像を前記表示部に表示させるための画像圧縮処理を行う画像処理部と、
を有し、
前記内視鏡の挿入部の移動方向が抜去方向であるという検出結果が前記検出部において得られた場合に、前記画像処理部は、前記側視視野画像を前記表示部において拡大表示させるための処理を行うとともに、前記隣接部分表示処理及び前記画像圧縮処理に代えて、前記挿入部の挿入軸方向に対する後方視野50°を含む全体視野が230°となるように観察画像を生成する画像処理を行う。
本発明の実施例に係る内視鏡システムの構成を示す図。 内視鏡の挿入部の先端部の構成を示す斜視図。 内視鏡の挿入部の先端部の構成を示す正面図。 モニタに表示される観察画像の一例を示す図。 第1の実施例における要部の構成を示す図。 第1の実施例の変形例における要部の構成を示す図。 第1の実施例の変形例における、遷移後の画像の表示態様の一例を示す図。 第1の実施例の変形例における、遷移後の画像の表示態様の図7とは異なる例を示す図。 第2の実施例における要部の構成を示す図。 第2の実施例の変形例における要部の構成を示す図。 第3の実施例における要部の構成を示す図。 第4の実施例における要部の構成を示す図。 図4の観察画像において、直視視野画像が拡大された場合の表示態様の一例を示す図。 図4の観察画像において、側視視野画像が拡大された場合の表示態様の一例を示す図。 画像処理の対象となる元画像の一例を示す図。 図15の側視視野画像の元画像のうち、拡大された直視視野画像に隣接する範囲の側視視野画像のみを表示した場合の一例を示す図。 図15の側視視野画像の元画像のうち、拡大された直視視野画像に覆われない範囲の側視視野画像のみを表示した場合の一例を示す図。 図15の側視視野画像の元画像の視野範囲を維持しつつ、該元画像に対して画像圧縮処理を施した圧縮画像を表示した場合の一例を示す図。 管腔内の暗部を含む画像の一例を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明を行う。
(第1の実施例)
図1に示すように、内視鏡システム1は、観察対象物を撮像して撮像信号を出力する内視鏡2と、該観察対象物を照明するための照明光を供給する光源装置31と、該撮像信号に応じた映像信号を生成及び出力するビデオプロセッサ32と、該映像信号に応じた観察画像を表示するモニタ35と、を有している。
内視鏡2は、術者が把持して操作を行う操作部3と、操作部3の先端側に形成され、体腔内等に挿入される細長の挿入部4と、操作部3の側部から延出するように一方の端部が設けられたユニバーサルコード5と、を有して構成されている。
挿入部4は、最も先端側に設けられた硬質の先端部6と、先端部6の後端に設けられた湾曲自在の湾曲部7と、湾曲部7の後端に設けられた長尺かつ可撓性を有する可撓管部8と、を有して構成されている。また、湾曲部7は、操作部3に設けられた湾曲操作レバー9の操作に応じた湾曲動作を行う。
一方、図2に示すように、挿入部4の先端部6には、先端部6の先端面の中央から上方寄りに偏心した位置から突出して設けられた、円柱形状の円筒部10が形成されている。
円筒部10の先端部には、直視及び側視を兼ねる図示しない対物光学系が設けられている。また、円筒部10の先端部は、前記図示しない対物光学系の直視方向に相当する箇所に配置された直視観察窓12と、前記図示しない対物光学系の側視方向に相当する箇所に配置された側視観察窓13と、を有して構成されている。さらに、円筒部10の基端付近には、側視方向を照明するための光を出射する側視照明部14が形成されている。
側視観察窓13は、円柱形状の円筒部10における周方向から入射される観察対象物からの戻り光(反射光)を側視視野内に捉えることにより側視視野画像を取得可能とするための、側視用ミラーレンズ15を備えている。
なお、前記図示しない対物光学系の結像位置には、直視観察窓12の視野内の観察対象物の画像が円形の直視視野画像として中央部に形成され、かつ、側視観察窓13の視野内の観察対象物の画像が円環形状の側視視野画像として該直視視野画像の外周部に形成されるように、撮像素子(の撮像面)が配置されているものとする。
先端部6の先端面には、円筒部10に隣接する位置に配置され、直視観察窓12の直視視野の範囲に照明光を出射する直視照明窓16と、挿入部4内に配設されたチューブ等により形成された図示しない処置具チャンネルに連通するとともに、該処置具チャンネルに挿通された処置具(の先端部)を突出させることが可能な先端開口部17と、が設けられている。
また、挿入部4の先端部6は、先端部6の先端面から突出するように設けられた支持部18を有し、この支持部18は円筒部10の下部側に隣接して位置する。
支持部18は、先端部6の先端面から突出されるように配置された各突出部材を支持(または保持)可能に構成されている。具体的には、支持部18は、前述の各突出部材としての、直視観察窓12を洗浄するための気体または液体を射出する直視観察窓用ノズル部19と、直視方向を照明するための光を出射する直視照明窓21と、側視観察窓13を洗浄するための気体または液体を射出する側視観察窓用ノズル部22と、をそれぞれ支持(または保持)可能に構成されている。
一方、支持部18は、本来の観察対象物とは異なる物体である前述の各突出部材が側視視野内に現れることにより、該各突出部材のいずれかを含むような側視視野画像を取得してしまわないようにするための、光学的な遮蔽部材である遮蔽部18aを有して形成されている。すなわち、遮蔽部18aを支持部18に設けることにより、直視観察窓用ノズル部19、直視照明窓21、及び、側視観察窓用ノズル部22がいずれも含まれないような側視視野画像を得ることができる。
側視観察窓用ノズル部22は、図2及び図3に示すように、支持部18の2箇所に設けられているとともに、支持部18の側面に先端が突出するように配置されている。
操作部3には、図1に示すように、直視観察窓12を洗浄するための気体または液体を直視観察窓用ノズル部19から射出させる操作指示が可能な送気送液操作ボタン24aと、側視観察窓13を洗浄するための気体または液体を側視観察窓用ノズル部22から射出させる操作指示が可能な送気送液操作ボタン24bと、が設けられ、この送気送液操作ボタン24a及び24bの押下により送気と送液とが切り替え可能である。また、本実施例ではそれぞれのノズル部に対応するように複数の送気送液操作ボタンを設けているが、例えば一つの送気送液操作ボタンの操作により直視観察窓用ノズル部19、側視観察窓用ノズル部22の両方から気体または液体が射出されるようにしてもよい。
スコープスイッチ25は、操作部3の頂部に複数設けられており、内視鏡2において使用可能な種々の機能のオンまたはオフ等に対応した信号を出力させるように、各スイッチ毎の機能を割り付けることが可能な構成を有している。具体的には、スコープスイッチ25には、例えば、前方送水の開始及び停止、フリーズの実行及び解除、及び、処置具の使用状態の告知等に対応した信号を出力させる機能を、各スイッチ毎の機能として割り付けることができる。
なお、本実施例においては、送気送液操作ボタン24a及び24bのうちの少なくともいずれか一方の機能を、スコープスイッチ25のうちのいずれかに割り付けるようにしても良い。
また、操作部3には、体腔内の粘液等を先端開口部17より吸引して回収するための指示を図示しない吸引ユニット等に対して行うことが可能な吸引操作ボタン26が配設されている。
そして、図示しない吸引ユニット等の動作に応じて吸引された体腔内の粘液等は、先端開口部17と、挿入部4内の図示しない処置具チャンネルと、操作部3の前端付近に設けられた処置具挿入口27とを経た後、図示しない吸引ユニットの吸引ボトル等に回収される。
処置具挿入口27は、挿入部4内の図示しない処置具チャンネルに連通しているとともに、図示しない処置具を挿入可能な開口として形成されている。すなわち、術者は、処置具挿入口27から処置具を挿入し、該処置具の先端側を先端開口部17から突出させることにより、該処置具を用いた処置を行うことができる。
一方、図1に示すように、ユニバーサルコード5の他方の端部には、光源装置31に接続可能なコネクタ29が設けられている。
コネクタ29の先端部には、流体管路の接続端部となる口金(図示せず)と、照明光の供給端部となるライトガイド口金(図示せず)とが設けられている。また、コネクタ29の側面には、接続ケーブル33の一方の端部を接続可能な電気接点部(図示せず)が設けられている。さらに、接続ケーブル33の他方の端部には、内視鏡2とビデオプロセッサ32と電気的に接続するためのコネクタが設けられている。
ユニバーサルコード5には、種々の電気信号を伝送するための複数の信号線、及び、光源装置31から供給される照明光を伝送するためのライトガイドが束ねられた状態として内蔵されている。
挿入部4からユニバーサルコード5にかけて内蔵された前記ライトガイドは、光出射側の端部が挿入部4付近において少なくとも2方向に分岐されるとともに、一方の側の光出射端面が直視照明窓16及び21に配置され、かつ、他方の側の光出射端面が側視照明部14に配置されるような構成を有している。また、前記ライトガイドは、光入射側の端部がコネクタ29のライトガイド口金に配置されるような構成を有している。
ビデオプロセッサ32は、内視鏡2の先端部6に設けられた撮像素子を駆動するための駆動信号を出力する。そして、ビデオプロセッサ32は、前記撮像素子から出力される撮像信号に対して信号処理を施すことにより、映像信号を生成してモニタ35へ出力する。これにより、円形形状をなす直視視野画像と、該直視方向の画像の外周において円環形状をなす側視視野画像とを具備した観察画像が、例えば図4に示すような態様によりモニタ35に表示される。なお、本実施例及び以降の実施例において示される観察画像においては、支持部18の遮蔽部18aにより光学的に遮蔽される部分を考慮しないものとする。 一方、ビデオプロセッサ32は、スコープスイッチ25から出力される信号に基づき、該信号に応じた一の機能がオンまたはオフされたことを(後述する操作検出部32bにおいて)検出することができる。
また、ビデオプロセッサ32は、後程詳述する種々の要因に基づき、前記直視視野画像と前記側視視野画像とを同一の画面内に具備する観察画像の表示態様を変化させるような画像処理を行う。
光源装置31、ビデオプロセッサ32及びモニタ35等の周辺装置は、患者情報の入力等を行うキーボード34とともに、架台36に配置されている。
次に、本実施例の作用について説明を行う。
まず、図5に要部を示した内視鏡システム1において、内視鏡2の先端部6に設けられた撮像素子51、ビデオプロセッサ32及びモニタ35の各部が起動されることにより、撮像素子51から撮像信号が出力される。
ビデオプロセッサ32の画像処理部32a(図5参照)は、撮像素子51から出力される撮像信号に対して信号処理を施すことにより、映像信号を生成してモニタ35へ出力する。これにより、モニタ35には、例えば図4に示すような観察画像が表示される。
一方、術者は、所望の処置具を用いた処置を行うために、処置具挿入口27から該所望の処置具を挿入し、該所望の処置具の先端側を先端開口部17から突出させる。これに伴い、術者は、前記所望の処置具を処置具挿入口27から挿入した後、前記所望の処置具の先端側を先端開口部17から突出させて実際の処置を行うまでの期間のいずれかにおいて、スコープスイッチ25を操作することにより、前記所望の処置具を用いた処置を行う旨をビデオプロセッサ32に対して告知するための処置具使用告知信号を出力させる。
なお、前記処置具使用告知信号は、スコープスイッチ25の操作に応じて出力されるものに限らず、例えば、先端開口部17の近辺、及び、処置具挿入口27の近辺のうちの少なくともいずれか一方に設けた光センサからの出力信号として出力されるものであっても良い。
ビデオプロセッサ32の操作検出部32b(図5参照)は、スコープスイッチ25から出力される処置具使用告知信号に基づき、内視鏡2において処置具が用いられていることを検出し、検出結果を画像処理部32aへ出力する。
画像処理部32aは、内視鏡2において処置具が用いられているとの検出結果が操作検出部32bから出力された場合に、直視視野画像を拡大する(モニタ35における表示サイズを大きくする)処理を行うとともに、直視視野画像の拡大に応じて側視視野画像の表示態様を変化させる画像処理を行う。
具体的には、側視視野画像の表示態様を変化させる前記画像処理は、例えば、図15のような側視視野画像の元画像に対し、拡大された直視視野画像に隣接する範囲(元画像の中央側)のみをモニタ35に表示させるもの(図16)であっても良く、拡大された直視視野画像に覆われない範囲(元画像の外縁側)のみをモニタ35に表示させるもの(図17)であっても良い。または、側視視野画像の表示態様を変化させる前記画像処理は、例えば、側視視野画像の元画像の視野範囲を維持しつつ、該元画像に対して画像圧縮処理を施した圧縮画像をモニタ35に表示させるもの(図18)であっても良い。
そして、画像処理部32aは、以上に述べた処理を直視視野画像及び側視視野画像に対してそれぞれ施すことにより、例えば図13に示すような表示態様の観察画像を生成してモニタ35へ出力する。図13に例示した観察画像においては、直視視野画像の拡大表示に伴い、側視視野画像の元画像の一部に相当する画像、または、側視視野画像の元画像を圧縮した画像が表示される。
ここで、処置具を用いた内視鏡検査を行う場合においては、直視方向の患部へ向かうように処置具を突出させる手法が一般的である。そして、図13に示すような表示態様を具備する観察画像によれば、拡大された直視視野画像を見ながら、処置具を直視方向に突出させて患部に近づけるという一連の操作をスムーズに行うことができる。
なお、本実施例においては、処置具を用いた処置を行う場合に直視視野画像が拡大表示される(図13に示すような表示態様の観察画像が生成される)ものに限らず、例えば、前方送水の開始を指示するための信号がスコープスイッチ25から出力された場合に直視視野画像が拡大表示される(図13に示すような表示態様の観察画像が生成される)ものであっても良い。
以上に述べたように、本実施例によれば、処置具の使用状態及びスコープスイッチの操作状態のうちの少なくとも一方に応じ、直視方向と側視方向とを同時に観察可能な観察画像における一方の視野方向の画像の視認性を向上させることができる。
また、本実施例の変形例として、湾曲操作レバー9において湾曲部7の湾曲操作がなされた場合に、前述したものとは異なる表示態様の観察画像が生成及び出力されるように構成しても良い。
このような場合、例えば図6に示すように、ビデオプロセッサ32の操作検出部32bは、湾曲操作レバー9の操作状態に基づいて湾曲部7の湾曲方向を検出し、検出結果を画像処理部32aへ出力する。
画像処理部32aは、湾曲部7の湾曲方向に係る検出結果が操作検出部32bから出力された場合に、図4に例示した観察画像の表示態様を、該湾曲方向に対応した他の表示態様へ遷移させる画像処理を行う。
観察画像の表示態様を湾曲部7の湾曲方向に対応した他の表示態様へ遷移させる前記画像処理としては、例えば、該湾曲方向に対応する側視視野画像の視野範囲を拡大するとともに、直視視野画像を該湾曲方向の反対の方向へ移動させるような第1の処理を用いることができる。
前述の第1の処理によれば、例えば湾曲部7が上方向に湾曲していることが検出された場合、画像処理部32aは、側視視野画像の上部の視野範囲を拡大するとともに、直視視野画像を観察画像の下部へ移動させる。これにより、モニタ35に表示される観察画像が、図4に示すものから図7に示すものへ遷移する。
なお、本実施例においては、前述の第1の処理により観察画像が図4に示すものから図7に示すものへ遷移した場合であっても、直視視野画像の視野範囲は維持されるものとする。また、前述の第1の処理は、湾曲部7が上方向に湾曲された場合のみに限らず、湾曲部7が上方向以外の他の方向へ湾曲された場合においても略同様に適用されるものとする。
一方、観察画像の表示態様を湾曲部7の湾曲方向に対応した他の表示態様へ遷移させる前記画像処理としては、前述の第1の処理の代わりに、例えば、該湾曲方向に対応する観察画像の一部を抽出して拡大するような第2の処理を用いることもできる。
前述の第2の処理によれば、例えば湾曲部7が上方向に湾曲していることが検出された場合、画像処理部32aは、図4に示す観察画像の上半分を抽出して拡大する。これにより、モニタ35に表示される観察画像が、図4に示すものから図8に示すものへ遷移する。
なお、前述の第2の処理は、湾曲部7が上方向に湾曲された場合のみに限らず、湾曲部7が上方向以外の他の方向へ湾曲された場合においても略同様に適用されるものとする。
以上に述べたように、本実施例の変形例によれば、直視方向と側視方向とを同時に観察可能な観察画像において、該観察画像の表示態様を湾曲部の湾曲方向に応じて適宜遷移させることができるため、湾曲操作時の視認性を向上させることができる。
(第2の実施例)
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
なお、以降の説明において、第1の実施例と同様の構成を持つ部分については、詳細な説明を省略する。また、本実施例の内視鏡システムは、第1の実施例において、図1から図3までに示した外観構成、及び、図4に示した表示態様をそれぞれ踏襲している一方、図5に示した要部の構成とは一部異なる構成要素を具備している。そのため、本実施例においては、図5に示した要部の構成と異なる部分について主に説明を行うものとする。
まず、図9に要部を示した内視鏡システム101において、内視鏡102の先端部6に設けられた撮像素子51、光源装置31、ビデオプロセッサ132及びモニタ35の各部が起動されることにより、撮像素子51から撮像信号が出力される。
ビデオプロセッサ132の画像処理部32aは、撮像素子51から出力される撮像信号に対して信号処理を施すことにより、映像信号を生成してモニタ35へ出力する。これにより、モニタ35には、例えば図4に示すような観察画像が表示される。
一方、術者は、内視鏡102の挿入部4を体腔内において適宜挿入または抜去することにより、該体腔内の所望の部位に先端部6を接近させる。
内視鏡102の先端部6またはその付近には、挿入部4の移動方向に関する情報を物理量として検出及び信号出力することが可能なセンサ161(図9参照)が設けられている。具体的には、センサ161は、挿入部4の位置の時間的な変位を加速度として検出及び出力可能な加速度センサ、または、挿入部4の位置の単位時間あたりの変位量(移動量)を検出及び出力可能な光センサ等により構成されている。
また、内視鏡102の挿入部4のセンサ161の後段には、センサ161において検出された情報を電気信号に変換してビデオプロセッサ132へ出力することが可能なエンコーダ162(図9参照)が設けられている。
ビデオプロセッサ132の挿抜検出部132b(図9参照)は、エンコーダ162から出力される電気信号に基づき、挿入部4の移動方向が前方(挿入方向)または後方(抜去方向)のいずれであるかを検出し、検出結果を画像処理部32aへ出力する。
画像処理部32aは、挿入部4が前方(挿入方向)に移動しているとの検出結果が挿抜検出部132bから出力された場合に、直視視野画像を拡大する(モニタ35における表示サイズを大きくする)処理を行うとともに、直視視野画像の拡大に応じて側視視野画像の表示態様を変化させる画像処理を行う。
具体的には、側視視野画像の表示態様を変化させる前記画像処理は、例えば、側視視野画像の元画像のうち、拡大された直視視野画像に隣接する範囲(元画像の中央側)のみをモニタ35に表示させるものであっても良く、拡大された直視視野画像に覆われない範囲(元画像の外縁側)のみをモニタ35に表示させるものであっても良い。または、側視視野画像の表示態様を変化させる前記画像処理は、例えば、側視視野画像の元画像の視野範囲を維持しつつ、該元画像に対して画像圧縮処理を施した圧縮画像をモニタ35に表示させるものであっても良い。
そして、画像処理部32aは、以上に述べた処理を直視視野画像及び側視視野画像に対してそれぞれ施すことにより、例えば図13に示すような表示態様の観察画像を生成してモニタ35へ出力する。図13に例示した観察画像においては、直視視野画像の拡大表示に伴い、側視視野画像の元画像の一部に相当する画像、または、側視視野画像の元画像を圧縮した画像が表示される。
ここで、挿入部の挿入操作においては、主に直視方向に対する注意を要するような状況が多く生じ得る。そして、図13に示すような表示態様を具備する観察画像によれば、拡大された直視視野画像を見ながら、挿入部4の挿入操作をスムーズに行うことができる。
また、画像処理部32aは、挿入部4が後方(抜去方向)に移動しているとの検出結果が挿抜検出部132bから出力された場合に、側視視野画像を拡大する(モニタ35における表示サイズを大きくする)処理を行うとともに、側視視野画像の拡大に応じて直視視野画像の表示態様を変化させる画像処理を行う。
具体的には、直視視野画像の表示態様を変化させる前記画像処理は、例えば、直視視野画像の元画像のうち、拡大された側視視野画像に隣接する範囲(元画像の外縁側)のみをモニタ35に表示させるものであっても良く、拡大された直視視野画像に覆われない範囲(元画像の中央側)のみをモニタ35に表示させるものであっても良い。または、直視視野画像の表示態様を変化させる前記画像処理は、例えば、直視視野画像の元画像の視野範囲を維持しつつ、該元画像に対して画像圧縮処理を施した圧縮画像をモニタ35に表示させるものであっても良い。
そして、画像処理部32aは、以上に述べた処理を直視視野画像及び側視視野画像に対してそれぞれ施すことにより、例えば図14に示すような表示態様の観察画像を生成してモニタ35へ出力する。図14に例示した観察画像においては、側視視野画像の拡大表示に伴い、直視視野画像の元画像の一部に相当する画像、または、直視視野画像の元画像を圧縮した画像が表示される。
なお、本実施例の画像処理部32aは、図14に例示した表示態様を具備し、かつ、挿入部4の挿入軸方向に対する後方視野50°を含む全体視野が230°となるように観察画像を生成するものであっても良い。
ここで、挿入部の抜去操作においては、主に側視方向に対する注意を要するような状況が多く生じ得る。そして、図14に示すような表示態様を具備する観察画像によれば、拡大された側視視野画像を見ながら、挿入部4の抜去操作をスムーズに行うことができる。
なお、本実施例によれば、センサ161及びエンコーダ162を具備して構成される図9の内視鏡システム101の代わりに、例えば、挿入形状取得装置163を用いて内視鏡2の挿入部4の移動方向に関する情報を取得する、図10の内視鏡システム101Aのように構成されるものであっても良い。
具体的には、図10に要部を示した内視鏡システム101Aの挿入形状取得装置163は、例えば、挿入部4のX線画像を取得して挿抜検出部132bへ信号出力することが可能な、X線撮像装置として構成される。この場合、挿抜検出部132bは、例えば、挿入形状取得装置163から順次信号出力される挿入部4のX線画像のうち、時系列的に隣接する2枚のX線画像を比較することにより、挿入部4の移動方向が前方(挿入方向)または後方(抜去方向)のいずれであるかを検出し、検出結果を画像処理部32aへ出力する。
または、挿入形状取得装置163は、例えば、挿入部4に配置された複数の磁界発生素子(図示せず)の駆動に応じて発生した磁界を磁界検出部(図示せず)において検出するとともに、該磁界に応じた挿入部4の挿入形状画像を生成して挿抜検出部132bへ信号出力することが可能な、内視鏡挿入形状検出装置として構成される。この場合、挿抜検出部132bは、例えば、挿入形状取得装置163から順次信号出力される挿入部4の挿入形状画像のうち、時系列的に隣接する2枚の挿入形状画像を比較することにより、挿入部4の移動方向が前方(挿入方向)または後方(抜去方向)のいずれであるかを検出し、検出結果を画像処理部32aへ出力する。
以上に述べたように、本実施例によれば、内視鏡の挿入部の挿入操作及び抜去操作に応じ、直視方向と側視方向とを同時に観察可能な観察画像における一方の視野方向の画像の視認性を向上させることができる。
(第3の実施例)
次に、本発明の第3の実施例について説明する。
なお、以降の説明において、第1の実施例または第2の実施例と同様の構成を持つ部分については、詳細な説明を省略する。また、本実施例の内視鏡システムは、第1の実施例において、図1から図3までに示した外観構成、及び、図4に示した表示態様をそれぞれ踏襲している一方、図5に示した要部の構成とは一部異なる構成要素を具備している。そのため、本実施例においては、図5に示した要部の構成と異なる部分について主に説明を行うものとする。
まず、図11に要部を示した内視鏡システム201において、内視鏡2の先端部6に設けられた撮像素子51、光源装置31、ビデオプロセッサ232及びモニタ35の各部が起動されることにより、撮像素子51から撮像信号が出力される。
ビデオプロセッサ232の画像処理部32aは、撮像素子51から出力される撮像信号に対して信号処理を施すことにより、映像信号を生成して画像解析部232b(図11参照)及びモニタ35へ出力する。これにより、モニタ35には、例えば図4に示すような観察画像が表示される。
ビデオプロセッサ232の画像解析部232bは、画像処理部32aから出力される映像信号に応じた観察画像において、所定の色を具備する対象物、または、所定の輝度を具備する対象物をランドマークとするように予め設定されている。
また、画像解析部232bは、例えば、時系列的に隣接する2フレーム分の観察画像を比較することにより、前述のランドマークが観察画像の外縁側または中央側のどちらに向かって移動しているかを検出し、検出結果を画像処理部32aへ出力する。具体的には、画像解析部232bは、例えば、観察画像内の輝度の空間的勾配または時間的勾配(オプティカルフロー)を用いた演算を行うことにより前述のランドマークの移動方向を検出し、検出結果を画像処理部32aへ出力する。
画像処理部32aは、前述のランドマークが観察画像の外縁側に移動しているとの検出結果が画像解析部232bから出力された場合に、(挿入部4が挿入されていると推定されるため、)直視視野画像を拡大する(モニタ35における表示サイズを大きくする)処理を行うとともに、直視視野画像の拡大に応じて側視視野画像の表示態様を変化させる画像処理を行う。
具体的には、側視視野画像の表示態様を変化させる前記画像処理は、例えば、側視視野画像の元画像のうち、拡大された直視視野画像に隣接する範囲(元画像の中央側)のみをモニタ35に表示させるものであっても良く、拡大された直視視野画像に覆われない範囲(元画像の外縁側)のみをモニタ35に表示させるものであっても良い。または、側視視野画像の表示態様を変化させる前記画像処理は、例えば、側視視野画像の元画像の視野範囲を維持しつつ、該元画像に対して画像圧縮処理を施した圧縮画像をモニタ35に表示させるものであっても良い。
そして、画像処理部32aは、以上に述べた処理を直視視野画像及び側視視野画像に対してそれぞれ施すことにより、例えば図13に示すような表示態様の観察画像を生成してモニタ35へ出力する。図13に例示した観察画像においては、直視視野画像の拡大表示に伴い、側視視野画像の元画像の一部に相当する画像、または、側視視野画像の元画像を圧縮した画像が表示される。
ここで、挿入部の挿入操作においては、主に直視方向に対する注意を要するような状況が多く生じ得る。そして、図13に示すような表示態様を具備する観察画像によれば、拡大された直視視野画像を見ながら、挿入部4の挿入操作をスムーズに行うことができる。
また、画像処理部32aは、前述のランドマークが観察画像の中央側に移動しているとの検出結果が画像解析部232bから出力された場合に、(挿入部4が抜去されていると推定されるため、)側視視野画像を拡大する(モニタ35における表示サイズを大きくする)処理を行うとともに、側視視野画像の拡大に応じて直視視野画像の表示態様を変化させる画像処理を行う。
具体的には、直視視野画像の表示態様を変化させる前記画像処理は、例えば、直視視野画像の元画像のうち、拡大された側視視野画像に隣接する範囲(元画像の外縁側)のみをモニタ35に表示させるものであっても良く、拡大された直視視野画像に覆われない範囲(元画像の中央側)のみをモニタ35に表示させるものであっても良い。または、直視視野画像の表示態様を変化させる前記画像処理は、例えば、直視視野画像の元画像の視野範囲を維持しつつ、該元画像に対して画像圧縮処理を施した圧縮画像をモニタ35に表示させるものであっても良い。
そして、画像処理部32aは、以上に述べた処理を直視視野画像及び側視視野画像に対してそれぞれ施すことにより、例えば図14に示すような表示態様の観察画像を生成してモニタ35へ出力する。図14に例示した観察画像においては、側視視野画像の拡大表示に伴い、直視視野画像の元画像の一部に相当する画像、または、直視視野画像の元画像を圧縮した画像が表示される。
なお、本実施例の画像処理部32aは、図14に例示した表示態様を具備し、かつ、挿入部4の挿入軸方向に対する後方視野50°を含む全体視野が230°となるように観察画像を生成するものであっても良い。
ここで、挿入部の抜去操作においては、主に側視方向に対する注意を要するような状況が多く生じ得る。そして、図14に示すような表示態様を具備する観察画像によれば、拡大された側視視野画像を見ながら、挿入部4の抜去操作をスムーズに行うことができる。
なお、画像解析部232bは、前述のランドマークが観察画像の外縁側または中央側のいずれかに移動しているという検出結果以外に、前述のランドマークが移動していないとの検出結果を出力するものであっても良い。これに応じ、画像処理部32aは、前述のランドマークが移動していないとの検出結果を画像解析部232bから得た場合において、(挿入部4が移動していないと推定されるため、)観察画像の表示態様を前回と同じ表示態様に維持するものであっても良い。
また、本実施例の画像解析部232bは、前述のランドマークが観察画像の外縁側または中央側のどちらに向かって移動しているかを検出するものに限らず、例えば、時系列的に隣接する2フレーム分の観察画像を比較することにより、観察画像内における前述のランドマークの大きさの経時的変化を検出するものであっても良い。これに応じ、画像処理部32aは、前述のランドマークの大きさが次第に大きくなっているとの検出結果を画像解析部232bから得た場合に図13に例示した観察画像を生成し、前述のランドマークの大きさが次第に小さくなっているとの検出結果を画像解析部232bから得た場合に図14に例示した観察画像を生成し、さらに、前述のランドマークの大きさが変化していないとの検出結果を画像解析部232bから得た場合に(挿入部4が移動していないと推定されるため、)観察画像の表示態様を前回と同じ表示態様に維持するものであっても良い。
さらに、例えば図19に示すように、管腔内を観察する場合、管腔に挿入された挿入部の進行方向奥側(開口方向深部)は、観察用の照明光が届き難いことから、画像上は暗部として表示される。本実施例の画像解析部232bは、これを利用し、画像上の暗部をランドマークとして設定することで、暗部(管腔に挿入された挿入部4の進行方向)が現在の観察画像における直視視野画像または側視視野画像のどちらに位置するかを検出するものであっても良い。これに応じ、画像処理部32aは、暗部が直視視野画像内に存在するとの検出結果を画像解析部232bから得た場合に図13に例示した観察画像を生成し、暗部が側視視野画像内に存在するとの検出結果を画像解析部232bから得た場合に図14に例示した観察画像を生成するものであっても良い。
以上に述べたように、本実施例によれば、内視鏡の現在の観察状況に応じ、直視方向と側視方向とを同時に観察可能な観察画像における一方の視野方向の画像の視認性を向上させることができる。
(第4の実施例)
次に、本発明の第4の実施例について説明する。
なお、以降の説明において、第1の実施例、第2の実施例または第3の実施例と同様の構成を持つ部分については、詳細な説明を省略する。また、本実施例の内視鏡システムは、第1の実施例において、図1から図3までに示した外観構成、及び、図4に示した表示態様をそれぞれ踏襲している一方、図5に示した要部の構成とは一部異なる構成要素を具備している。そのため、本実施例においては、図5に示した要部の構成と異なる部分について主に説明を行うものとする。
まず、図12に要部を示した内視鏡システム301において、内視鏡2の先端部6に設けられた撮像素子51、光源装置31、ビデオプロセッサ332及びモニタ35の各部が起動されることにより、撮像素子51から撮像信号が出力される。
ビデオプロセッサ332の画像処理部32aは、撮像素子51から出力される撮像信号に対して信号処理を施すことにより、映像信号を生成してモニタ35へ出力する。これにより、モニタ35には、例えば図4に示すような観察画像が表示される。
術者は、指示入力装置364に対する入力操作により、モニタ35に表示される観察画像のうち、直視視野画像または側視視野画像の一方を拡大するための指示を行う。なお、指示入力装置364は、単体の装置として構成されたものであっても良く、または、内視鏡システム301が具備するいずれかの装置に組み込まれたものであっても良い。具体的には、指示入力装置364は、スコープスイッチ25、キーボード34、ビデオプロセッサ332の操作パネル、または、フットスイッチのいずれであっても良い。
ビデオプロセッサ332の指示入力検出部332bは、指示入力装置364においてなされた指示が、直視視野画像を拡大するための指示、または、側視視野画像を拡大するための指示のいずれであるかを検出し、検出結果を画像処理部32aへ出力する。
画像処理部32aは、直視視野画像を拡大するための指示がなされたとの検出結果が指示入力検出部332bから出力された場合に、直視視野画像を拡大する(モニタ35における表示サイズを大きくする)処理を行うとともに、直視視野画像の拡大に応じて側視視野画像の表示態様を変化させる画像処理を行う。
具体的には、側視視野画像の表示態様を変化させる前記画像処理は、例えば、側視視野画像の元画像のうち、拡大された直視視野画像に隣接する範囲(元画像の中央側)のみをモニタ35に表示させるものであっても良く、拡大された直視視野画像に覆われない範囲(元画像の外縁側)のみをモニタ35に表示させるものであっても良い。または、側視視野画像の表示態様を変化させる前記画像処理は、例えば、側視視野画像の元画像の視野範囲を維持しつつ、該元画像に対して画像圧縮処理を施した圧縮画像をモニタ35に表示させるものであっても良い。
そして、画像処理部32aは、以上に述べた処理を直視視野画像及び側視視野画像に対してそれぞれ施すことにより、例えば図13に示すような表示態様の観察画像を生成してモニタ35へ出力する。図13に例示した観察画像においては、直視視野画像の拡大表示に伴い、側視視野画像の元画像の一部に相当する画像、または、側視視野画像の元画像を圧縮した画像が表示される。
また、画像処理部32aは、側視視野画像を拡大するための指示がなされたとの検出結果が指示入力検出部332bから出力された場合に、側視視野画像を拡大する(モニタ35における表示サイズを大きくする)処理を行うとともに、側視視野画像の拡大に応じて直視視野画像の表示態様を変化させる画像処理を行う。
具体的には、直視視野画像の表示態様を変化させる前記画像処理は、例えば、直視視野画像の元画像のうち、拡大された側視視野画像に隣接する範囲(元画像の外縁側)のみをモニタ35に表示させるものであっても良く、拡大された直視視野画像に覆われない範囲(元画像の中央側)のみをモニタ35に表示させるものであっても良い。または、直視視野画像の表示態様を変化させる前記画像処理は、例えば、直視視野画像の元画像の視野範囲を維持しつつ、該元画像に対して画像圧縮処理を施した圧縮画像をモニタ35に表示させるものであっても良い。
そして、画像処理部32aは、以上に述べた処理を直視視野画像及び側視視野画像に対してそれぞれ施すことにより、例えば図14に示すような表示態様の観察画像を生成してモニタ35へ出力する。図14に例示した観察画像においては、側視視野画像の拡大表示に伴い、直視視野画像の元画像の一部に相当する画像、または、直視視野画像の元画像を圧縮した画像が表示される。
なお、本実施例の画像処理部32aは、図14に例示した表示態様を具備し、かつ、挿入部4の挿入軸方向に対する後方視野50°を含む全体視野が230°となるように観察画像を生成するものであっても良い。
また、指示入力装置364は、前述した各装置により構成されるものに限らず、例えば、術者の声を音声信号として取り込むことが可能なマイクにより構成されるものであっても良い。これに応じ、指示入力検出部332bは、指示入力装置364から出力される音声信号に対して音声解析処理を行うことにより、直視視野画像を拡大するための指示、または、側視視野画像を拡大するための指示のいずれがなされたかを検出するものであっても良い。
また、本実施例においては、直視視野画像を拡大するための指示、及び、側視視野画像を拡大するための指示に加え、観察画像の表示態様を図4に例示したものへ戻すための指示を行うことができるように指示入力装置364を構成しても良い。
以上に述べたように、本実施例によれば、直視方向と側視方向とを同時に観察可能な観察画像において、所望の一方の視野方向の視認性を向上させるような表示態様とすることができる。また、本実施例の指示入力装置364の入力操作による表示態様の切替制御を、実施例1〜3にあるような自動表示態様切替制御と組み合わせて用いてもよい。このような場合には、例えば自動切替制御よりも指示入力装置364の入力操作による切替を優先することにより、術者の意図に応じた所望の表示態様を選択することができる。
なお、本発明は、上述した各実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更や応用が可能であることは勿論である。
本出願は、2009年11月6日に日本国に出願された特願2009−255186号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (9)

  1. 挿入部を有して観察対象物の直視視野画像及び側視視野画像を取得する内視鏡と、
    前記内視鏡に処置具が挿通された際に出力される告知信号に基づき、前記内視鏡において処置具が用いられているか否かを検出可能な機能、又は前記挿入部の移動方向に関する情報としての加速度又は移動量の変化から、前記挿入部の移動方向を検出可能な機能を有する検出部と、
    円形の前記直視視野画像の外周部に隣接するように円環状の前記側視視野画像を同一の画面内に観察画像として生成し、前記検出部の検出結果に基づき、前記直視視野画像及び前記側視視野画像のうちの一方の視野画像を表示部において拡大表示させ、かつ、前記一方の視野画像が直視視野画像の場合には前記側視視野画像のうち、前記直視視野画像の外周部に隣接する部分である前記側視視野画像における前記内視鏡の挿入方向側の部分のみ又は前記側視視野画像の圧縮画像を前記表示部に表示させ、前記一方の視野画像が側視視野画像の場合には前記直視視野画像の圧縮画像を前記表示部に表示させるための画像圧縮処理を行う画像処理部と、
    を有し、
    前記内視鏡の挿入部の移動方向が抜去方向であるという検出結果が前記検出部において得られた場合に、前記画像処理部は、前記側視視野画像を前記表示部において拡大表示させるための処理を行うとともに、前記隣接部分表示処理及び前記画像圧縮処理に代えて、前記挿入部の挿入軸方向に対する後方視野50°を含む全体視野が230°となるように観察画像を生成する画像処理を行うことを特徴とする内視鏡システム。
  2. 挿入部を有して観察対象物の直視視野画像及び側視視野画像を取得する内視鏡と、
    前記内視鏡に設けられた挿入部の挿入形状を取得する挿入形状取得装置と、
    前記内視鏡に処置具が挿通された際に出力される告知信号に基づき、前記内視鏡において処置具が用いられているか否かを検出可能な機能、又は前記挿入形状取得装置において得られた前記挿入部の挿入形状を含む信号に基づき、前記挿入部の移動方向を検出可能な機能を有する検出部と、
    円形の前記直視視野画像の外周部に隣接するように円環状の前記側視視野画像を同一の画面内に観察画像として生成し、前記検出部の検出結果に基づき、前記直視視野画像及び前記側視視野画像のうちの一方の視野画像を表示部において拡大表示させ、かつ、前記一方の視野画像が直視視野画像の場合には前記側視視野画像のうち、前記直視視野画像の外周部に隣接する部分である前記側視視野画像における前記内視鏡の挿入方向側の部分のみ又は前記側視視野画像の圧縮画像を前記表示部に表示させ、前記一方の視野画像が側視視野画像の場合には前記直視視野画像の圧縮画像を前記表示部に表示させるための画像圧縮処理を行う画像処理部と、
    を有し、
    前記内視鏡の挿入部の移動方向が抜去方向であるという検出結果が前記検出部において得られた場合に、前記画像処理部は、前記側視視野画像を前記表示部において拡大表示させるための処理を行うとともに、前記隣接部分表示処理及び前記画像圧縮処理に代えて、前記挿入部の挿入軸方向に対する後方視野50°を含む全体視野が230°となるように観察画像を生成する画像処理を行うことを特徴とする内視鏡システム。
  3. 前記内視鏡は、前記内視鏡において前方送水の開始を指示するための信号を出力するためのスイッチを1または複数有し、前記検出部は、前記機能に代えて、前記スイッチから出力される信号に基づき、該信号に応じた一の機能がオンまたはオフされたことを検出可能な機能を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の内視鏡システム。
  4. 前記検出部は、前記機能に代えて、前記観察画像に含まれる所定のランドマークに関す情報を検出可能な機能を有し、前記画像処理部は、前記所定のランドマークに関する情報の検出結果に基づいて前記一方の視野画像を前記表示部において拡大表示させる処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の内視鏡システム。
  5. 前記検出部は、前記観察画像における前記所定のランドマークの移動方向を検出することを特徴とする請求項4に記載の内視鏡システム。
  6. 前記検出部は、前記観察画像における前記所定のランドマークの大きさの経時的変化を検出することを特徴とする請求項4に記載の内視鏡システム。
  7. 前記検出部は、前記観察画像において前記所定のランドマークが存在する位置を検出することを特徴とする請求項4に記載の内視鏡システム。
  8. 前記直視視野画像を拡大するための指示、及び、前記側視視野画像を拡大するための指示の2つの指示を少なくとも行うことが可能な指示入力装置をさらに有し、
    前記検出部は、前記機能に代えて、前記指示入力装置においてなされた指示が前記2つの指示のうちのいずれであるかを検出可能な機能を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の内視鏡システム。
  9. 前記内視鏡は、湾曲部及び前記湾曲部を湾曲動作させることが可能な湾曲操作レバーを有し、
    前記検出部は、前記機能に代えて、前記湾曲操作レバーの操作状態に基づいて前記湾曲部の湾曲方向を検出可能な機能を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の内視鏡システム。
JP2011508734A 2009-11-06 2010-10-13 内視鏡システム Active JP4884567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011508734A JP4884567B2 (ja) 2009-11-06 2010-10-13 内視鏡システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255186 2009-11-06
JP2009255186 2009-11-06
PCT/JP2010/067951 WO2011055614A1 (ja) 2009-11-06 2010-10-13 内視鏡システム
JP2011508734A JP4884567B2 (ja) 2009-11-06 2010-10-13 内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4884567B2 true JP4884567B2 (ja) 2012-02-29
JPWO2011055614A1 JPWO2011055614A1 (ja) 2013-03-28

Family

ID=43969854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011508734A Active JP4884567B2 (ja) 2009-11-06 2010-10-13 内視鏡システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8419630B2 (ja)
EP (1) EP2497406B9 (ja)
JP (1) JP4884567B2 (ja)
CN (1) CN102469930B (ja)
WO (1) WO2011055614A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017006404A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US9826169B2 (en) 2014-11-21 2017-11-21 Olympus Corporation Image pickup apparatus, image processing apparatus, and method for activating image pickup apparatus
US10512393B2 (en) 2015-12-17 2019-12-24 Olympus Corporation Video processor

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8182422B2 (en) 2005-12-13 2012-05-22 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope having detachable imaging device and method of using
US8235887B2 (en) 2006-01-23 2012-08-07 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope assembly with retroscope
US8064666B2 (en) 2007-04-10 2011-11-22 Avantis Medical Systems, Inc. Method and device for examining or imaging an interior surface of a cavity
JP5855358B2 (ja) 2011-05-27 2016-02-09 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
JP5865606B2 (ja) * 2011-05-27 2016-02-17 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
US9949615B2 (en) * 2011-09-21 2018-04-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for preventing laser fiber misfiring within endoscopic access devices
JP2013066648A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Olympus Corp 内視鏡用画像処理装置及び内視鏡装置
JP5830328B2 (ja) * 2011-09-26 2015-12-09 オリンパス株式会社 内視鏡用画像処理装置、内視鏡装置及び画像処理方法
EP3659491A1 (en) * 2011-12-13 2020-06-03 EndoChoice Innovation Center Ltd. Removable tip endoscope
JP5940306B2 (ja) * 2012-01-13 2016-06-29 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
WO2014088076A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
WO2014179236A1 (en) * 2013-04-29 2014-11-06 Endochoice, Inc. Video processing in a compact multi-viewing element endoscope system
JP2016524488A (ja) * 2013-05-09 2016-08-18 エンドチョイス インコーポレイテッドEndochoice, Inc. マルチビュー素子内視鏡における操作インタフェース
CN105722450B (zh) * 2014-02-14 2018-01-23 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统
WO2015128801A2 (en) 2014-02-26 2015-09-03 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Large field of view multi-camera endoscopic apparatus with omni-directional illumination
WO2015146836A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP5974188B2 (ja) * 2014-03-31 2016-08-23 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP2015196045A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 Hoya株式会社 画像処理装置
CN106102550B (zh) * 2014-05-16 2018-04-03 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统
WO2015198981A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 オリンパス株式会社 内視鏡システム
CN111436896A (zh) * 2014-07-21 2020-07-24 恩多巧爱思股份有限公司 多焦、多相机内窥镜系统
JPWO2016043063A1 (ja) * 2014-09-18 2017-07-06 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
WO2016067927A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2016072237A1 (ja) * 2014-11-06 2016-05-12 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2016084522A1 (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 オリンパス株式会社 内視鏡システム
EP3120751B1 (en) * 2014-12-22 2019-02-20 Olympus Corporation Endoscope system
JP6523062B2 (ja) * 2015-06-09 2019-05-29 オリンパス株式会社 内視鏡装置
WO2017002184A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 オリンパス株式会社 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
CN108430303B (zh) 2015-12-22 2021-02-26 奥林巴斯株式会社 内窥镜用图像处理装置和内窥镜系统
DE112017002855T5 (de) * 2016-06-07 2019-02-28 Olympus Corporation Bildverarbeitungsvorrichtung, Endoskopsystem, Bildverarbeitungsverfahren und Programm
JP6779089B2 (ja) * 2016-10-05 2020-11-04 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及び内視鏡システムの駆動方法
CN110167417B (zh) * 2017-01-26 2022-01-07 奥林巴斯株式会社 图像处理装置、动作方法和存储介质
WO2019039270A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 オリンパス株式会社 内視鏡
EP3824796B1 (en) * 2018-07-20 2024-05-15 FUJIFILM Corporation Endoscope system
JP7092633B2 (ja) * 2018-10-11 2022-06-28 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
JP7017646B2 (ja) * 2018-10-26 2022-02-08 オリンパス株式会社 内視鏡用画像処理装置、及び、内視鏡用画像処理装置の作動方法、並びに、内視鏡用画像処理プログラム
JP7163155B2 (ja) * 2018-12-04 2022-10-31 オリンパス株式会社 画像処理装置
JP2021022840A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 ソニー株式会社 医療用観察システム、制御装置、および制御方法
DE102019121434A1 (de) * 2019-08-08 2021-02-11 Karl Storz Imaging, Inc. Beobachtungsvorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Beobachtungsvorrichtung

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549599A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH0630335A (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 Toshiba Corp 画像表示装置
JPH09313435A (ja) * 1996-03-25 1997-12-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH1132982A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 電子内視鏡装置
JP2003093328A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡挿入方向検出方法及び内視鏡挿入方向検出装置
JP2006235346A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Mitsubishi Electric Corp 内視鏡
JP2007282857A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡挿入方向検出装置及び内視鏡挿入方向検出方法
JP2007330348A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡挿入形状検出装置
WO2008065955A1 (fr) * 2006-11-28 2008-06-05 Olympus Corporation Dispositif d'endoscope
JP2008136628A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡挿入形状解析システム
JP2009045358A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Olympus Corp 撮像装置
JP2009178416A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Olympus Medical Systems Corp 医療器具

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528302A (ja) 1991-07-19 1993-02-05 Nec Corp 文字読取装置
JP3285217B2 (ja) * 1992-04-16 2002-05-27 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JP3251076B2 (ja) * 1992-12-21 2002-01-28 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
US5589874A (en) * 1993-06-09 1996-12-31 Origin Medsystems, Inc. Video imaging system with external area processing optimized for small-diameter endoscopes
DE19535114B4 (de) * 1994-09-21 2013-09-05 Hoya Corp. Endoskopsystem mit Fluoreszenzdiagnose
US5836869A (en) * 1994-12-13 1998-11-17 Olympus Optical Co., Ltd. Image tracking endoscope system
JPH09149876A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
US5710661A (en) * 1996-06-27 1998-01-20 Hughes Electronics Integrated panoramic and high resolution sensor optics
JP2000116598A (ja) 1998-10-19 2000-04-25 Toshiba Corp 内視鏡装置
US20010055062A1 (en) 2000-04-20 2001-12-27 Keiji Shioda Operation microscope
JP4716545B2 (ja) * 2000-06-28 2011-07-06 オリンパス株式会社 手術用顕微鏡装置
US6638216B1 (en) * 2000-08-30 2003-10-28 Durell & Gitelis, Inc. Variable view arthroscope
ATE419782T1 (de) * 2001-05-17 2009-01-15 Oticon As Verfahren und vorrichtung zum erhalt von einen kanal betreffenden geometrischen daten
JP4610799B2 (ja) * 2001-06-25 2011-01-12 オリンパス株式会社 立体観察システム、及び内視鏡装置
CN100478732C (zh) * 2001-11-13 2009-04-15 松下电器产业株式会社 广角成像光学系统以及使用该广角成像光学系统的广角成像装置、监视成像装置、车载成像装置以及投影装置
US7559890B2 (en) * 2003-02-26 2009-07-14 Ikona Medical Corporation Endoscopic imaging of an organ system
US20040254424A1 (en) * 2003-04-15 2004-12-16 Interscience, Inc. Integrated panoramic and forward view endoscope
US20050033117A1 (en) * 2003-06-02 2005-02-10 Olympus Corporation Object observation system and method of controlling object observation system
JP4027876B2 (ja) * 2003-10-20 2007-12-26 オリンパス株式会社 体腔内観察システム
JP4554267B2 (ja) * 2004-04-27 2010-09-29 オリンパス株式会社 内視鏡及び内視鏡システム
US7922655B2 (en) * 2004-07-02 2011-04-12 Osaka University Endoscope attachment and endoscope
JP5143332B2 (ja) * 2004-07-05 2013-02-13 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像装置用固定部材及び撮像装置の修理方法
WO2008059636A1 (fr) 2006-11-13 2008-05-22 Olympus Medical Systems Corp. Système d'analyse de forme lors de l'insertion d'un endoscope et système d'observation d'un corps vivant
JP4963604B2 (ja) * 2006-12-22 2012-06-27 オリンパス株式会社 挿入部保持装置
JP2008309860A (ja) 2007-06-12 2008-12-25 Olympus Corp 光学系及びそれを用いた内視鏡
US8317688B2 (en) * 2007-10-24 2012-11-27 Technion Research & Development Foundation Ltd. Multi-view endoscopic imaging system
US20090112061A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Dhs Company Ltd. Endoscope capable of varying field of vision
US8155479B2 (en) * 2008-03-28 2012-04-10 Intuitive Surgical Operations Inc. Automated panning and digital zooming for robotic surgical systems
JP5167920B2 (ja) 2008-04-11 2013-03-21 株式会社ジェイテクト 研削盤及び研削方法
JP4653834B2 (ja) * 2008-11-14 2011-03-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 光学系
US9492063B2 (en) * 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549599A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH0630335A (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 Toshiba Corp 画像表示装置
JPH09313435A (ja) * 1996-03-25 1997-12-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH1132982A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 電子内視鏡装置
JP2003093328A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡挿入方向検出方法及び内視鏡挿入方向検出装置
JP2006235346A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Mitsubishi Electric Corp 内視鏡
JP2007282857A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡挿入方向検出装置及び内視鏡挿入方向検出方法
JP2007330348A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡挿入形状検出装置
WO2008065955A1 (fr) * 2006-11-28 2008-06-05 Olympus Corporation Dispositif d'endoscope
JP2008136628A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡挿入形状解析システム
JP2009045358A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Olympus Corp 撮像装置
JP2009178416A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Olympus Medical Systems Corp 医療器具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9826169B2 (en) 2014-11-21 2017-11-21 Olympus Corporation Image pickup apparatus, image processing apparatus, and method for activating image pickup apparatus
WO2017006404A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US10959601B2 (en) 2015-07-03 2021-03-30 Olympus Corporation Endoscope system
US10512393B2 (en) 2015-12-17 2019-12-24 Olympus Corporation Video processor

Also Published As

Publication number Publication date
US20110275889A1 (en) 2011-11-10
EP2497406A1 (en) 2012-09-12
CN102469930A (zh) 2012-05-23
EP2497406B1 (en) 2017-12-06
JPWO2011055614A1 (ja) 2013-03-28
US8419630B2 (en) 2013-04-16
CN102469930B (zh) 2014-09-10
EP2497406A4 (en) 2014-10-01
WO2011055614A1 (ja) 2011-05-12
EP2497406B9 (en) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884567B2 (ja) 内視鏡システム
JP4856286B2 (ja) 内視鏡システム
JP5942044B2 (ja) 内視鏡システム
JP5974188B2 (ja) 内視鏡システム
JP2014524819A (ja) マルチカメラ内視鏡
KR20150032272A (ko) 내시경
JP2014524303A (ja) 多重観察要素内視鏡
US20150250377A1 (en) Endoscope system
JP5942047B2 (ja) 内視鏡システム
US10349814B2 (en) Endoscope system
JP5608580B2 (ja) 内視鏡
WO2015146836A1 (ja) 内視鏡システム
JP6203456B2 (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法および超音波観測装置の作動プログラム
JP6062112B2 (ja) 内視鏡システム
JP2009219514A (ja) 接触型拡大観察内視鏡
JP6523062B2 (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4884567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250