[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4882852B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4882852B2
JP4882852B2 JP2007117438A JP2007117438A JP4882852B2 JP 4882852 B2 JP4882852 B2 JP 4882852B2 JP 2007117438 A JP2007117438 A JP 2007117438A JP 2007117438 A JP2007117438 A JP 2007117438A JP 4882852 B2 JP4882852 B2 JP 4882852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
fastening
case
battery module
supply assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007117438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008277050A (ja
Inventor
浩一 長峰
正浩 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007117438A priority Critical patent/JP4882852B2/ja
Priority to PCT/JP2008/057938 priority patent/WO2008136353A1/ja
Priority to CN2008800011225A priority patent/CN101558511B/zh
Priority to EP20080752037 priority patent/EP2141756B1/en
Priority to US12/308,463 priority patent/US8603666B2/en
Publication of JP2008277050A publication Critical patent/JP2008277050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4882852B2 publication Critical patent/JP4882852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6569Fluids undergoing a liquid-gas phase change or transition, e.g. evaporation or condensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電源装置に関し、詳しくは、電源装置を構成する構成要素の保持及び固定、及び結露水による液短絡や漏電の防止に関する。
従来、二次電池や電気二重層キャパシタ(コンデンサ)といった蓄電装置や燃料電池などの電源装置は、複数の電源体(電池セル)が積層された電源集合体が、アッパーケース及びロアーケースで構成されるケース内に収容されており、電源集合体(組電池、電池モジュール)とロアーケースとを、ボルト等の締結部材により固定している。
また、電源集合体をケース内に収容した電源装置は、ロアケース(及び/又はアッパーケース)を介して車体ボディ(フロア)に固定されて、車両に搭載されている。
図8は、従来の電源装置を示す断面図であり、アッパーケース10及びロアーケース20で構成されるケース部材と、ケース部材内に収容される複数の電源体(電池セル、蓄電セル、燃料電池セル等)35が複数積層された電源集合体(電源モジュール)30とで構成されている。電源集合体30は、ロアーケース20と締結固定され、アッパーケース10及びロアーケース20に各々に設けられた延設部と車体ボディ1とが締結固定されることにより車両に搭載される。また、電源集合体30を構成する複数の電源体35の各々は、発電(蓄電)要素(斜線部)とこの発電要素を覆う樹脂部材とで構成され、電源集合体30に設けられた締結部34とロアーケース20とが、電源集合体30の上下方向から締結部材40により締結されている。
また、特許文献1は、電源集合体の熱膨張に伴う応力がケースに影響を及ぼす点を考慮し、電源集合体を、エンドプレートを介してロアーケースに締結する電池パックを提案している。当該特許文献1では、エンドプレートとロアーケースとを直接締結せず、レール部材を介して締結している。
特開2002−141036号公報(図1、図2等) 特開2004−712815号公報
しかしながら、従来の電源装置は、以下の課題を有していた。第1に、図8に示すように、電源集合体30を構成する複数の電源体35の各々を、延設された締結部34によりロアーケース20と締結することで、当該電源集合体30をロアーケース20に固定している。そして、この締結部34は、上述のように電源体35を構成する樹脂部材を延設して形成した締結部であり、電源集合体30は、ロアーケース20に対して該締結部34のみで固定されている。
このため、電源装置への衝撃や荷重に対して、電源集合体30の保持・固定が十分ではない課題を有する。つまり、ロアーケース20と樹脂で形成された締結部34との締結のみでは、強度的(締結強度)な面において不十分であり、特に、電源集合体30がロアーケース20のみと固定されていることから、該締結箇所に衝撃等に対する荷重が集中する。したがって、このような電源集合体30とロアーケース20との締結は、衝撃等に対して好適な電源集合体30の保持・固定を提供することができない。
第2に、図8に示すように、ロアーケース20と電源集合体30とは、電源装置(電源集合体)の上下方向において締結されている。つまり、締結軸が上下方向となり、締結部材40が電源集合体30の下方に位置することになる(締結部材40による締結のためのロアーケース20及び電源体35の締結部34における締結穴が、電源集合体30の下面側に位置することになる)。このため、例えば、冷却風に含まれる水蒸気が各電源体35において結露して水滴(結露水)となると、付着した結露水は、ロアーケース20に向かって流れ、電源集合体30とロアーケース20とを締結している締結部材40又は電源集合体30とロアーケース20と間に導かれる。
結露水は、電源セル間での短絡(液短絡)、ロアーケースと電源セルとの間の漏電などの要因となるため、従来は、ロアーケース20と電源集合体30との締結箇所に絶縁処理(短絡防止処理)や耐食処理などを施している。しかしながら、電源装置の組み付け作業の工程が増え、コストも高くなる。特に、絶縁処理等を施しても、液短絡や漏電の要因となる結露水が、締結部材40又は電源集合体30とロアーケース20と間に導かれてしまうことには変わりはなく、好適な液短絡、漏電の防止方法となっていない。
また、アッパーケース及びロアーケースは、熱及び強度の面から、絶縁性を有する樹脂等の材料で形成することは、あまり好ましくなく、アルミニウム金属などの金属で形成されることが一般的である。したがって、上述のように、絶縁処理等を施すことによって、電源集合体とケース間の漏電を防止しなければならない。
また、特許文献1では、一対のエンドプレートがレール部材を介してロアーケースに締結されているが、電源集合体(各電源体)は、足部が積層方向に延びるレール部材及びクランプ部材とで挟み込まれて当該レール部材に固定されている。したがって、結露水が、電源集合体に対応するレール部材及びクランプ部材の位置に入り込むと、電源体間の液短絡を招く恐れがあり、上述のように好適な液短絡、漏電の防止方法ではない。また、部品点数及び組み付け工程が増え、コスト的な課題も有している。
そこで、本発明の目的は、電源装置を構成する構成要素の好適な保持及び固定を提供するとともに、結露水による液短絡や漏電を好適に防止することが可能な電源装置を提供することにある。
本発明の1つの観点としての電源装置は、複数の電源体が積層された電源集合体と、該電源集合体を収容するアッパーケース及びロアーケースと、上記ロアーケースに固定され、上記電源集合体の下面とロアーケースとの間に空間を形成する補助締結手段と、上記電源集合体の積層方向視における該電源集合体の左右方向に配置され、該電源集合体とアッパーケースとを締結する締結手段とを有することを特徴とする。
また、上記補助締結手段は、上記空間を介して電源集合体とロアーケースとを間接的に締結するように構成することが好ましい。
また、上記電源装置において、電源集合体が、複数の電源体の積層端部に配置され、各電池体を積層方向において拘束する一対のエンドプレートを有し、上記補助締結手段を、該エンドプレートに設けることができる。
また、上記補助締結手段を、各エンドプレートに対して各々設け、エンドプレートを介して電源集合体を挟み込むように設けるように構成することができる。
また、上記エンドプレートを、樹脂で形成することができ、また、上記エンドプレートと上記補助締結手段の間に、樹脂部材を配置することもできる。
また、上記電源装置の締結手段は、電源集合体に設けられた第1の締結部と、アッパーケースに設けられた第2の締結部とを備え、第1及び第2の締結部が、電源集合体の上記左右方向から取り付けられる締結部材により互いに締結されるように構成することが好ましい。
また、上記第1の締結部を、上記電源集合体と別体に構成することもできる。
また、上記電源装置のアッパーケースを、電源集合体の上記左右方向から各々組み付けされる第1ケース部材及び第2ケース部材で構成することもできる。
本発明によれば、電源集合体の下面とロアーケースとの間に空間が形成されるとともに、当該電源集合体がアッパーケースに対して締結される。このため、電源装置を構成する構成要素の好適な保持及び固定を提供でき、かつ結露水による液短絡や漏電を好適に防止することが可能な電源装置を提供することができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
本発明の実施例1である電源装置について、図1から図4を用いて説明する。ここで、本実施例では、電源装置の一例として蓄電装置について説明するが、燃料電池等の電源装置にも適用可能である。図1は、蓄電装置としての電池パックの外観斜視図であり、図2は、図1の電池パックの積層方向視(積層方向に直交する方向)における当該電池パックの断面図、図3は、図1の電池パックの積層方向における当該電池パックの断面図である。
図1から図3において、電池パック100は、複数の電池セル(電源体)35が積層された電池モジュール(電源集合体)30と、該電池モジュール30を収容するアッパーケース10及びロアーケース20と、ロアーケース20に固定され電池モジュール30の下面とロアーケース20との間に空間Sを形成する補助締結部材50とで構成されている。なお、電池モジュール30を収納した電池パック100が、特許請求の範囲に記載の電源装置に相当する。
電池モジュール30を構成する複数の電池セル35の各々は、発電要素(斜線部)とこの発電要素を覆う樹脂部材で構成されている。電池モジュール30は、複数の電池セル35と、積層方向の両端部に配置される各エンドプレート36aと、エンドプレート36aを連結する拘束バー36bとで構成され、各電池セル35は、エンドプレート36a間で拘束されている。なお、本実施例のエンドプレート36aは、樹脂等の絶縁性を有する材料で形成されている。
また、各電源セル35には、その側面(積層方向視における左右方向)における下部に、該側面から左右方向に延出(突出)した締結部(第1の締結部)34が設けられ、後述するアッパーケース10の締結部(第2の締結部)13と、電池モジュール30の左右方向から取り付けられるボルト等の締結部材40により締結され、本実施例のアッパーケースとの締結部(締結手段)を構成している。なお、エンドプレート36aは、電池セル35の締結部34に対応した同じ断面形状を有するように形成されている。
アッパーケース10は、電池セル35の締結部34との締結を行うための締結部13が設けられ、この締結部13は、電池モジュール30に対して凸状(アッパーケース10の側面に対して凹状)に形成され、締結部13の凸面が締結部34に当接する。したがって、電源体35の締結部34に設けられた締結穴39及びアッパーケース10の締結部13に設けられた締結穴14に締結部材40が挿通されて、電池セル35(電池モジュール30)とアッパーケース10との締結が行われる。
また、アッパーケース10は、ロアーケース20との締結(車体ボディ1との締結を含む)のための締結穴15を有するフランジ部16を備えている。
ロアーケース20は、後述する補助締結部材50が固定されるとともに、空間Sを介して電池モジュール30が載設され、補助締結部材50の固定部51を固定するための締結穴24を備えた載設部21と、アッパーケース10の締結穴15及びフランジ部16に対応した締結穴22を有するフランジ部23を備えている。なお、アッパーケース10及びロアーケース20は、アルミニウム金属などの金属材料で形成されている。
補助締結部材50は、ロアーケース20の載設部21と略水平に形成され、ロアーケース20の載設部21に固定される第1の固定部51と、電池モジュール30の上下方向に延設され、エンドプレート36aの積層方向の端部に固定される第2の固定部52とを備えたL字形状のプレート部材で構成され、電池モジュール30の積層方向の両端部に各々配置される。固定部52は、組み付け状態において電池モジュール30がロアーケース20に対して浮いた状態、すなわち、電池モジュール30の下面とロアーケース20との間に空間Sを形成されるように、各エンドプレート36aに固定される。なお、本実施例の固定部51は、アッパーケース10と電池モジュール30との間のスペースであって、電池モジュール30の下面とロアーケース20との間に形成される空間Sの外側に配置されている。なお、固定部51には、ロアーケース20の載設部21に形成された締結穴24に対応した締結穴55が形成されている。
より具体的には、固定部52は、電池モジュール30に面する端面の一部であって、電池モジュール30に対して当接(接触)していない非当接領域53を、ロアーケース20(又は固定部51)との間に形成するように、エンドプレート36aに対して固定される。言い換えれば、固定部52の下端部が、エンドプレート36aの下端部に対して上下方向(図2では、下方向)にズレた状態で位置するように、固定部52がエンドプレート36aに対して固定される。したがって、エンドプレート36aの端面に設けられた締結穴36cに対応する固定部52の締結穴54は、電池モジュール30の下面とロアーケース20との間に空間Sを形成されるように、固定部52の下端部がエンドプレート36aの下端部に対して上下方向(図2では、下方向)に対してズレた状態となる位置に形成される。
また、補助締結部材50は、図2に示すように、電池モジュール30を積層方向において両側から挟み込むように設けられ、積層方向において電池モジュール30を拘束している。すなわち、本実施例の補助締結部材50は、電池モジュール30をロアーケース20に間接的に固定しつつ、電池モジュール30とロアーケース20との間に空間Sを形成するとともに、各エンドプレート36aと同様に、電池モジュール30を積層方向両端から挟み込んで拘束する。このように、本実施例の補助締結部材50は、電池モジュール30の締結強度を向上させる役割も担うため、金属等のある程度強度を有する材料で形成される。
次に、本実施例の電池パック100の組み付け方法を説明する。図1に示すように、まず、締結部材40を用いて電池モジュール30に補助締結部材50を取り付ける。その後、補助締結部材50が取り付けられた電池モジュール30をロアーケース20の載設部21に配置し、補助締結部材50の固定部51(締結穴55)と載設部21(締結穴24)とを固定する。この状態において、電池モジュール30の下面に空間Sが形成され、電池モジュール30及びロアーケース20は、直接ボルト等の締結部材、又は係合・嵌合等による締結がなされず、補助締結部材50を介してロアーケース20に位置決め固定される。そして、アッパーケース10を、電池モジュール30及びロアーケース20の上方から組み付け、締結部材40を用いて電池モジュール30の締結部34とアッパーケース10の締結部13を締結するとともに、アッパーケース10の各々のフランジ部16とロアーケース20のフランジ部23とを締結する。なお、本実施例では、アッパーケース10とロアーケース20との締結が、電池パック100の車体ボディ1への締結を兼ねるように構成されている(図3参照)。
図3に示すように、本実施例の電池パック100の電池モジュール30は、電池モジュール30の下面が、ロアーケース20に対して離間して配置され、かつアッパーケース10に対して締結固定される。すなわち、本実施例の電池パック100は、電池モジュール30に対して補助締結部材50を配置し、かつ電池モジュール30の左右方向に、該電池モジュール30とアッパーケース10との締結のために締結部(13、34)を配置する。このため、組み付け状態において、電池モジュール30とロアーケース20との間に空間Sが形成されつつ、締結部材40が電池モジュール30の左右方向に位置することになる。したがって、従来のように結露水が到達するロアーケース20(電池セル35の下方)に電池モジュール30との締結部が配置されていないため、結露水が締結部(13、34)に影響を及ぼすことがない。
より詳細に説明すると、従来のようにロアーケース20と電池モジュール30とを締結する場合、締結軸は、電池パック100の上下方向となる。このため、結露が発生した場合、生じた結露水は当然に、下方のロアーケース20に流れることから、ロアーケース20と電池モジュール30との間の締結部は、結露水と接触してしまう。本実施例では、締結軸が電池パック100の左右方向と略平行であり、かつ電池モジュール30とアッパーケース10とが直接に締結される構成であるため、ロアーケース20に流れる結露水から直接の影響を受けることがない。このため、結露水による液短絡等の不具合を好適に防止することが可能となる。
そして、本実施例では、電池モジュール30とロアーケース20との間に空間Sが形成され、電池モジュール30とロアーケース20との間に結露水が溜まらない(溜めない)ため、電池モジュール30を構成する各電池セル35間に結露水が入り込むことによる電池セル35間の液短絡、及び電池セル35とロアーケース20との間に結露水が入り込むことによる電池セル35からロアーケースに対する漏電が好適に防止される。
また、補助締結部材50は、電池モジュール30の積層方向の両端部に各々配置され、当該電池モジュール30を挟み込むように配置されるため、一対のエンドプレート36aと同様に、各電池セル35を積層方向において拘束している。このため、衝撃等に対する電池モジュール30の変形や移動に対して強固な保持・固定を提供することが可能となる。
また、電池モジュール30は、アッパーケース10のみならず、補助締結部材50により間接的にロアーケース20と固定される。このため、電池モジュール30の締結強度が向上し、衝撃に対する電池モジュール30の好適な保持・固定を実現できるとともに、電池モジュール30の位置決めが容易になされる。すなわち、本実施例では、電池モジュール30をロアーケース20に対して浮かせた状態で組み付けするため、補助締結部材50により電池モジュール30の位置決めが容易に行え、組み付けを容易に行うことが可能となる。
また、本実施例では、エンドプレート36aを樹脂で構成している。これは、本実施例の一対の補助締結部材50が、各エンドプレート36aに配置され、電池モジュール30を積層方向両端から挟み込むように拘束する役割を担うため、エンドプレート36aが、電池モジュール30の熱膨張に応じた強度を有しなくても、補助締結部材50が、電池モジュール30を補助的に拘束することができる一方で、補助締結部材50が金属で形成されていることから、樹脂で形成されたエンドプレート36aが絶縁層(エンドプレート36aの厚さ)としての役割を担い、補助締結部材50と電池セル35との間を一定の距離に維持し、補助締結部材50と電池セル35との短絡及び漏電を防止することができる。すなわち、本実施例の補助締結部材50は、エンドプレートと別体で構成し、従来のエンドプレート36aを本実施例の補助締結部材50として構成しないことが好ましい。
また、エンドプレート36aを樹脂で構成しているため、当該エンドプレート36aが、補助締結部材50を介してロアーケース20から伝達される振動を吸収することができ、当該エンドプレート36aは、電池モジュール30に対する振動吸収(緩和)部材としての役割も担っている。
また、電池モジュール30とケースとの締結部が、左右方向に位置していることから、電池モジュール30とケースとの締結状態が車両へ搭載した状態でも、取り外すことなく見て取れる。このため、電池パック100のメンテナンス性に向上が図られる。
なお、図4に示すように、エンドプレート36aと補助締結部材50との間に樹脂部材60を配置することも可能である。この場合、エンドプレート36aを樹脂で構成しなくても、電池セル35と補助締結部材50との間の絶縁を樹脂部材60が担い、かつ電池セル35に伝達される振動が、樹脂部材60により吸収、分散されるため、エンドプレート36aが直接振動を吸収等するよりも好適な耐振動を提供することができる。したがって、例えば、エンドプレート36aを、各電池セル35を拘束する観点から強度の高い金属等で形成し、補助締結部材50との間及びエンドプレート36aと隣り合う電池セル35との間に、樹脂部材60を配置することで、電池セル35との絶縁性を維持しつつ、さらに好適な電池モジュール30の保持・固定を実現することができる。
(実施例2)
本発明の実施例2である電源装置について、図5から図7を用いて説明する。本実施例は、上記実施例1のアッパーケース10を分割した一対の第1のケース部材11と第2のケース部材12とで構成している。なお、以下の説明では、上記実施例1と同様の構成については、同符号を付して説明を省略している。
図5及び図6において、本実施例の電池パック200は、アッパーケース10が、第1ケース部材11と第2ケース部材12で構成されるとともに、電池パック200外から冷却風を取り入れて電池モジュール30を冷却する不図示の冷却装置を備え、冷却風が流通するチャンバスペースCSを形成するチャンバ31が電池モジュール30の両側面(左右方向)に隣接して設けられている。また、各電池セル35の下部には、各載設部材37が設けられ、電池モジュール30の上部には、チャンバ取付部材38が設けられている。載設部材37及びチャンバ取付部材38の各々は、電池モジュール30の側面から左右方向に突出するように設けられた各延設部(33、34a)を有し、チャンバ31は、電池モジュール30の上下に位置する延設部間に配置され、係合部32を介して係合配置される。
アッパーケース10を構成する第1及び第2ケース部材11、12は、電池パック100の左右方向における側面に、電池モジュール30との締結を行うための締結部13が設けられ、本実施例では、電池セル35が載設される載設部材37を介して電池モジュール30と第1及び第2ケース部材11、12との締結を行う。この締結部13は、電池モジュール30に対して凸状(アッパーケース10の側面に対して凹状)に形成され、締結部13の凸面が載設部材37の延設部34aに当接する。
そして、載設部材37の左右方向側面、すなわち、電池パック200の左右方向においてアッパーケース10に面する側面に、締結部13の締結穴14に対応した締結穴39が設けられ、この載設部材37の延設部34aが上記実施例1の締結部34に相当する。なお、図5に示すように、締結穴39は、各載設部材37の各延設部34aに設けずに(34b)、例えば、複数の電池セル35の積層方向において、一つ置きに締結穴39が形成されるように構成することができる。なお、上記実施例1と同様に、各載設部材37の各延設部34aに締結穴39を各々設けてもよい。また、チャンバ取付部材38は、各電池セル35とは別体に構成された当該電池セル35の積層方向に延びる長尺部材に形成されている。
図6及び図7は、本実施例の電池パック200の組み付け方法を説明するための説明図であり、電池セル35の積層方向に直交する面における断面図である。図6に示すように、本実施例の電池パック200は、上記実施例1と同様に、エンドプレート36aに補助締結部材50が取り付けられた電池モジュール30をロアーケース20の載設部21に配置し、補助締結部材50の固定部51(締結穴55)と載設部21(締結穴24)とを固定する。この状態において、電池モジュール30の下面に空間Sが形成され、電池モジュール30及びロアーケース20は、直接ボルト等の締結部材、又は係合・嵌合等による締結がなされず、補助締結部材50を介してロアーケース20に固定されるとともに、電池モジュール30がロアーケース20に対して位置決めされる。
次に、ロアーケース20に電池モジュール30が空間Sを介して固定され、かつ位置決めされた状態で、第1ケース部材11を左方向から、第2ケース部材12を右方向から電池モジュール30を挟み込むように組み付ける。第1ケース部材11及び第2ケース部材12の各々は、組み付け状態においてその内面がチャンバ31と当接し、かつ締結部13と載設部材37の延設部34aとが当接している。また、第1及び第2ケース部材11、12は、組み付け状態において、少なくとも一部、例えばケース上部が互いに重なり合うように構成されており、電池モジュール30全体を覆うように構成されている。なお、第1及び第2ケース部材11、12は、直接に相互が連結されてないが、相互を直接連結する構造を備えるように構成することもできる。
第1及び第2ケース部材11、12が組み付けされた後に、締結部材40を用いて第1及び第2ケース部材11、12の各締結部13と載設部材37の各延設部(締結部)34aとがボルト等の締結部材40で締結されるとともに、第1及び第2ケース部材11、12の各々のフランジ部16とロアーケース20のフランジ部23とが締結される。
このように本実施例では、アッパーケース10を第1及び第2のケース部材11、12で構成し、該第1及び第2のケース部材11、12の各々を、電池モジュール30の左右方向、すなわち、各電池セル35の積層方向視における左右方向から電池モジュール30に対して組み付けているため、アッパーケース10の組み付け作業が、容易となる。
特に、上記実施例1と同様に、補助締結部材50が、電池モジュール30の位置決め部材としての役割を担い、当該補助締結部材50により電池モジュール30がロアーケース20に対して位置決めされた状態(浮いた状態で)で、各電池セル35の積層方向視における左右方向から電池モジュール30に組み付けることができるため、組み付け精度の向上と組み付け作業の簡略化を図ることが可能となる。また、本実施例の電池パック200は、上記実施例1と同様に、アッパーケース10と電池モジュール30とが締結される構成であるため、アッパーケース10の組み付け方向と締結する方向とが同じ方向となり、組み付け工程を円滑に行える。
なお、補助締結部材50により位置決めされた電池モジュール30に第1及び第2のケース部材11、12を、電池モジュール30の左右方向から組み付ける構成は、従来のように電池モジュール30の上方からアッパーケース10を組み付け場合と比べ、アッパーケース10と電池モジュール30とが衝突などの干渉をしたり、本実施例のように、チャンバ31を備える電池モジュール30の場合では、アッパーケース10の下端部がチャンバ31と接触しないように、チャンバ31を考慮してアッパーケース10を大きく形成する必要がなく、電池パック200を構成する構成要素の配置スペースの効率化を図ることもできる。
つまり、図7に示すように、アッパーケース10を組み付けた状態では、第1及び第2ケース部材11、12の内面がチャンバ31と当接しており、アッパーケース10とチャンバ31との間に間隙が形成されないことから、ケース自体の大型化を抑制できるととともに、チャンバスペースCSを小さくすることなく好適なスペースを確保することが可能となる。
また、本実施例のアッパーケース10は、電池モジュール30のケース内での移動を阻止する当接面(T1、T2)が設けられている。図6に示すように、チャンバ取付部材38の上面と当接する当接面T1とチャンバ取付部材38の側面と当接する当接面T2がケケースの内面に形成されるように、第1及び第2ケース部材11、12の形状を、チャンバ取付部材38の位置及び形状に対応させて凹凸状に形成している。
つまり、図8に示す従来の電源装置の電源集合体(電源モジュール)30は、ロアーケース20のみと締結され、電源集合体30の側面及び上面は、ケースと離間している。そして、電源装置に衝撃が加わった場合、電源集合体30の側面及び上面は、ケースに対して支持等がされていないため、電源集合体30の周囲の空間は、該電源集合体30の移動を許容する空間となる。したがって、ロアーケース20との締結のみで衝撃等に対応しなければならず、ロアーケースとの締結部に過剰な負荷がかかる。
そこで、本実施例の補助締結部材50に加え、電池モジュール30に取り付けられるチャンバ取付部材38の上面及び側面と当接する当接面T1及びT2を、第1及び第2ケース部材の内面に設け、上下方向において電池モジュール30がアッパーケース10とロアーケース20の両ケースに当接して上下方向の移動が阻止され、左右方向において電池モジュール30が第1及び第2ケース部材11、12に当接して当該左右方向の移動が阻止されている。言い換えれば、電池モジュール30の上面又は側面を、直接的に若しくはチャンバ取付部材38などの部材を介して間接的にケースと当接させることにより、衝撃に対する電池モジュール30の移動を許容する間隙(空間)をなくし、電池モジュール30のさらに好適な保持・固定を行っている。
本発明の実施例1における電源装置の分解斜視図である。 本発明の実施例1における電源装置の断面図である。 本発明の実施例1における電源装置の断面図である。 本発明の実施例1における電源装置の断面図である。 本発明の実施例2における電源装置の分解斜視図である。 本発明の実施例2における電源装置の断面図である。 本発明の実施例2における電源装置の断面図である。 従来の電源装置を説明するための電源装置の断面図である。
符号の説明
100 電池パック
1 車体ボディ
10 アッパーケース
13 締結部
20 ロアーケース
30 電源モジュール
31 チャンバ
34 締結部
35 電池セル
50 補助締結部材(補助締結手段)

Claims (9)

  1. 複数の電源体が積層された電源集合体と、
    該電源集合体を収容するアッパーケース及びロアーケースと、
    前記ロアーケースに固定され、前記電源集合体の下面と前記ロアーケースとの間に空間を形成する補助締結手段と、
    前記電源集合体の積層方向視における該電源集合体の左右方向に配置され、該電源集合体と前記アッパーケースとを締結する締結手段と、を有することを特徴とする電源装置。
  2. 前記補助締結手段は、前記空間を介して前記電源集合体と前記ロアーケースとを間接的に締結することを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記電源集合体は、前記複数の電源体の積層端部に配置され、前記各電池体を積層方向において拘束する一対のエンドプレートを有し、
    前記補助締結手段は、前記エンドプレートに設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載の電源装置。
  4. 前記補助締結手段は、前記各エンドプレートに対して各々設けられ、前記エンドプレートを介して前記電源集合体を挟み込むように設けられることを特徴とする請求項3に記載の電源装置。
  5. 前記エンドプレートが、樹脂で形成されることを特徴とする請求項3又は4のいずれか1つに記載の電源装置。
  6. 前記エンドプレートと前記補助締結手段の間に、樹脂部材を配置したことを特徴とする請求項3又は4に記載の電源装置。
  7. 前記締結手段は、前記電源集合体に設けられた第1の締結部と、前記アッパーケースに設けられた第2の締結部とを備え、
    前記第1及び第2の締結部は、前記電源集合体の前記左右方向から取り付けられる締結部材により互いに締結されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の電源装置。
  8. 前記第1の締結部は、前記電源集合体とは別体に構成されることを特徴とする請求項7に記載の電源装置。
  9. 前記アッパーケースを、前記電源集合体の前記左右方向から各々組み付けされる第1ケース部材及び第2ケース部材で構成したことを特徴とする請求項1から8のいずれか1つに記載の電源装置。
JP2007117438A 2007-04-26 2007-04-26 電源装置 Expired - Fee Related JP4882852B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117438A JP4882852B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 電源装置
PCT/JP2008/057938 WO2008136353A1 (ja) 2007-04-26 2008-04-24 電源装置
CN2008800011225A CN101558511B (zh) 2007-04-26 2008-04-24 电源装置
EP20080752037 EP2141756B1 (en) 2007-04-26 2008-04-24 Power supply device
US12/308,463 US8603666B2 (en) 2007-04-26 2008-04-24 Power supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117438A JP4882852B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008277050A JP2008277050A (ja) 2008-11-13
JP4882852B2 true JP4882852B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=39943464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007117438A Expired - Fee Related JP4882852B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8603666B2 (ja)
EP (1) EP2141756B1 (ja)
JP (1) JP4882852B2 (ja)
CN (1) CN101558511B (ja)
WO (1) WO2008136353A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201146200Y (zh) 2007-12-18 2008-11-05 比亚迪股份有限公司 一种电池组用壳体及包括该壳体的电池组
JP5663937B2 (ja) * 2009-04-24 2015-02-04 日産自動車株式会社 電池モジュールの位置決め方法及び組電池の組付治具
JP5637509B2 (ja) * 2009-08-03 2014-12-10 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型作業機械
JP5438452B2 (ja) * 2009-09-28 2014-03-12 ローランド株式会社 音響機器の電池収納構造
FR2951129A1 (fr) * 2009-10-12 2011-04-15 Plastic Omnium Cie Structure de vehicule comprenant une batterie
KR101224496B1 (ko) 2010-02-04 2013-01-21 주식회사 엘지화학 보강부재를 포함하고 있는 전지팩
DE102010013002A1 (de) * 2010-03-26 2011-09-29 Daimler Ag Batterie mit einem Zellenstapel
KR101297176B1 (ko) * 2010-06-03 2013-08-21 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지모듈
DK2588173T3 (en) 2010-07-02 2016-01-18 Sanofi Aventis Deutschland Safety device for a full spraying and injection device
JP5666274B2 (ja) * 2010-12-04 2015-02-12 三洋電機株式会社 組電池及びこれを備える車両
JP5609804B2 (ja) * 2011-07-25 2014-10-22 トヨタ自動車株式会社 端子の保護構造及び車両
JP5814068B2 (ja) * 2011-10-07 2015-11-17 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電気自動車の駆動用バッテリパック
DE102012204375A1 (de) * 2012-03-20 2013-09-26 Robert Bosch Gmbh Zugeinrichtung zum Verbinden von mindestens zwei Bauteilen eines elektrischen Energiespeichers, elektrischer Energiespeicher und Verfahren zum Verbinden von mindestens zwei Bauteilen eines elektrischen Energiespeichers
JP5619076B2 (ja) * 2012-05-31 2014-11-05 本田技研工業株式会社 蓄電装置
JP6204353B2 (ja) * 2012-05-31 2017-09-27 本田技研工業株式会社 蓄電モジュールおよび蓄電モジュールの固定構造
JP6157460B2 (ja) * 2012-05-31 2017-07-05 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
US9698393B2 (en) 2012-08-02 2017-07-04 Nissan Motor Co., Ltd. Battery unit of automated guided vehicle
JP2015090798A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 小島プレス工業株式会社 電池パック
US9954206B2 (en) * 2013-12-27 2018-04-24 King Products, LLC Battery holder and isolation assembly
US10205140B2 (en) * 2014-02-19 2019-02-12 Delta Electronics, Inc. Cell and manufacture method thereof
JP6233110B2 (ja) * 2014-03-11 2017-11-22 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP2015191836A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社豊田自動織機 電池モジュールユニット
EP3286794A1 (en) * 2015-04-23 2018-02-28 LG Fuel Cell Systems Inc. Modular fuel cell system
US10727549B2 (en) * 2015-04-28 2020-07-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device and vehicle provided therewith
DE102015210892A1 (de) 2015-06-15 2016-12-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Anordnung, Vorrichtung und Verfahren zur Befestigung zumindest einer Energiespeichereinrichtung sowie Bodenplatte
JP2017010778A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 カルソニックカンセイ株式会社 組電池及び電源装置
KR101979888B1 (ko) * 2015-08-19 2019-05-17 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP6794617B2 (ja) * 2015-09-18 2020-12-02 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP7124284B2 (ja) * 2016-11-24 2022-08-24 株式会社デンソー 電池パック及び車両用電池パック
JP6855789B2 (ja) * 2016-12-28 2021-04-07 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
CN106852080B (zh) * 2017-03-02 2023-04-07 珠海格力电器股份有限公司 一种散热风道结构及具有其的烘烤设备
CN107240652A (zh) * 2017-05-31 2017-10-10 江苏昊科汽车空调有限公司 一种安全保护性好的铅酸电池保护装置
JP7278028B2 (ja) * 2018-02-01 2023-05-19 アイシン軽金属株式会社 電池組付構造体
JP7101489B2 (ja) 2018-02-01 2022-07-15 アイシン軽金属株式会社 電池モジュールの車両搭載構造
JP6770542B2 (ja) * 2018-02-22 2020-10-14 本田技研工業株式会社 電源装置
CN110323371B (zh) * 2018-03-29 2021-02-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
JP6724061B2 (ja) * 2018-04-18 2020-07-15 本田技研工業株式会社 バッテリパック
WO2019217783A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-14 Savior Products, Inc. Battery with integrated shock and vibration protection features
JP7027255B2 (ja) * 2018-05-31 2022-03-01 本田技研工業株式会社 バッテリパック
KR102716908B1 (ko) * 2019-03-21 2024-10-11 주식회사 엘지에너지솔루션 박판 타입의 모듈 하우징을 갖는 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩
JP7169523B2 (ja) * 2019-04-02 2022-11-11 トヨタ自動車株式会社 組電池
WO2021024775A1 (ja) * 2019-08-03 2021-02-11 三洋電機株式会社 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
US12136742B2 (en) 2019-08-07 2024-11-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device, and electric vehicle and power storage device using same
US12027717B2 (en) 2019-10-10 2024-07-02 Megaware Keelguard Reacquisition, Llc Customizable support pad for reducing vibration and gravitational shock acting on a battery
CN111403647A (zh) * 2020-03-24 2020-07-10 兖州东方机电有限公司 一种采用本安屏操作箱的矿用隔爆型锂离子蓄电池电源
KR20210149483A (ko) * 2020-06-02 2021-12-09 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩, 전자 디바이스 및 자동차
KR102407865B1 (ko) * 2020-07-21 2022-06-13 (주)영진 전기 및 하이브리드 차량용 배터리 베이스 플레이트 모듈
KR20220040867A (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 현대자동차주식회사 차량용 고전압 배터리팩
KR102541679B1 (ko) * 2022-11-08 2023-06-13 안춘훈 가로등용 누전방지장치
WO2024142714A1 (ja) * 2022-12-27 2024-07-04 ビークルエナジージャパン株式会社 組電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA628855A (en) * 1957-05-25 1961-10-10 A. Herold Rodolphe Method of and device for assembling and mounting electrical storage batteries
FR2344133A1 (fr) * 1976-03-09 1977-10-07 Accumulateurs Fixes Chassis pour batterie d'accumulateurs
JP3271495B2 (ja) * 1995-10-24 2002-04-02 松下電器産業株式会社 組蓄電池
JP2002141036A (ja) 2000-11-06 2002-05-17 Toyota Motor Corp 集合電池
JP3959448B2 (ja) 2002-08-05 2007-08-15 日産自動車株式会社 電池、複合組電池及び車両
JP2006185815A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyota Motor Corp 電池パック
JP2006236826A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Toyota Motor Corp 電池パック
JP5078052B2 (ja) * 2005-10-18 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2141756B1 (en) 2014-04-23
CN101558511A (zh) 2009-10-14
US8603666B2 (en) 2013-12-10
US20090239136A1 (en) 2009-09-24
JP2008277050A (ja) 2008-11-13
EP2141756A4 (en) 2012-01-25
EP2141756A1 (en) 2010-01-06
CN101558511B (zh) 2011-09-28
WO2008136353A1 (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882852B2 (ja) 電源装置
JP5326221B2 (ja) 電源装置
JP2008277058A (ja) 電源装置
JP6129979B2 (ja) 電池放熱システム、電池放熱ユニット
US9132864B2 (en) Vehicle structure including a battery
KR101121843B1 (ko) 코어 고정 부재 및 구조
JP5904113B2 (ja) 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
US20140072855A1 (en) Energy storage apparatus, energy storage cell and heat-conducting element
JP5673387B2 (ja) 車両用電源装置
KR101755824B1 (ko) 배터리
US10512199B2 (en) Power conversion apparatus provided with semiconductor module and electronic component pressurized by pressurizing member
WO2017026265A1 (ja) 電池パック
JP6693381B2 (ja) 電池ユニット
JP2016119816A (ja) 電力変換装置
WO2018061738A1 (ja) 電池モジュール
US20140216516A1 (en) Thermoelectric generator
CN208507762U (zh) 电池包及电动汽车
JP5440324B2 (ja) 電力変換装置
JP6065738B2 (ja) 電池パック
JP6752190B2 (ja) バッテリモジュール
JP6641764B2 (ja) 電池パック
JP2014093228A (ja) 電池モジュール
JP2012186342A (ja) 蓄電装置
KR101477548B1 (ko) 콤팩트한 구조의 전지팩
JP2021070386A (ja) 車両用電池ケース構造体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4882852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees