[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4882535B2 - 機能性ガラス体 - Google Patents

機能性ガラス体 Download PDF

Info

Publication number
JP4882535B2
JP4882535B2 JP2006167563A JP2006167563A JP4882535B2 JP 4882535 B2 JP4882535 B2 JP 4882535B2 JP 2006167563 A JP2006167563 A JP 2006167563A JP 2006167563 A JP2006167563 A JP 2006167563A JP 4882535 B2 JP4882535 B2 JP 4882535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
functional
silicone
film
glass body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006167563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007331996A (ja
Inventor
俊彦 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2006167563A priority Critical patent/JP4882535B2/ja
Publication of JP2007331996A publication Critical patent/JP2007331996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4882535B2 publication Critical patent/JP4882535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

本発明は、自動車用ガラス、建築用ガラス、樹脂成型品、ディスプレイ画面などへ耐擦傷性や各種機能性を付与するのに好適に用いることができる機能性ガラス体、より具体的には、樹脂、金属、ガラス、セラミックス等の材料からなり平面又は一次曲面の形状を有する基材に対して、貼合、剥離を繰返して行うことが可能である機能性ガラス体に関するものである。
従来、ポリカーネート樹脂などの表面硬度を向上させるために種々のハード層を形成し、耐擦傷性を高めることが行われてきた。また、自動車用ガラスや建築用ガラスに赤外線や紫外線をカットする機能を付与するために、ポリエチレンテレフタレートなどを基材として用いた機能性プラスチックフィルムを貼合したり、薄型テレビ、携帯電話、携帯ゲーム機、モバイルパソコン等の表示装置のディスプレイ画面に、耐擦傷性能、反射防止性能や防汚性能を付与するために機能性プラスチックフィルムを貼合することが行われていた。
しかしながら、これら機能性プラスチックフィルムの表面の耐擦傷性能は十分ではなく、実用上問題があった。また、機能性薄膜を形成する際にプラスチックフィルムの耐熱性の観点から、十分な高温での処理ができないために、機能性薄膜の緻密性や、基材フィルムとの密着性が不十分であるという問題もあった。また、スパッタ工程等での加熱によるプラスチックフィルムの変形等を防止するために、冷却装置等の製造上のコストアップ要因があった。
本発明は、上記した従来技術の問題点を解決し、著しく優れた耐擦傷性を有する機能性薄膜する機能性ガラス体を提供することを目的とする。
本発明は、ガラスフィルムの片面に、剥離紙用シリコーンの硬化物からなる層を積層してなることを特徴とし、基材への前記層の貼合、剥離を繰り返して行うことができ、前記基材に前記層を貼合せて前記基材に耐擦傷性を付与するのに用いられる機能性ガラス体(以下、本発明の機能性ガラス体という。)を提供する
た、本発明は前記剥離紙用シリコーンの硬化物は、両末端、又は両末端及び側鎖中にビニル基を有する直鎖状ポリオルガノシロキサンとメチルハイドロジェンポリシロキサンとの架橋反応物であることを特徴とする機能性ガラス体を提供する。
また、本発明は前記剥離紙用シリコーンの硬化物が、前記直鎖状ポリオルガノシロキサンと前記メチルハイドロジェンポリシロキサンを含む樹脂層形成材料を塗工した後、硬化させることにより形成されることを特徴とする機能性ガラス体を提供する。
また、本発明は前記ガラスフィルムの樹脂層が積層されていない面に機能性薄膜を有することを特徴とする機能性ガラス体を提供する。
また、本発明は前記機能性薄膜が反射防止層、防眩層、帯電防止層、防汚層、防曇層、撥水層、親水層、紫外線吸収層、赤外線吸収層、可視光線吸収層、電磁遮蔽層のいずれか又は複数の組み合わせであることを特徴とする機能性ガラス体を提供する。
また、本発明は前記再剥離性を有する樹脂層が帯電防止剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、可視光線吸収剤、導電性付与剤のいずれか又は複数の組み合わせを含有していることを特徴とする機能性ガラス体を提供する。
本発明の機能性ガラス体は、従来用いられていた機能性プラスチックフィルムとは異なり、ガラスフィルム基板からなるので、表面の耐擦傷性に著しく優れ、使用時に傷が付くということがほとんどない。また、基板表面に機能性薄膜をウエットプロセスやドライプロセスで形成する場合にも、プラスチックフィルムと異なり、高温で硬化、焼成等の処理が可能であるため、機能性薄膜をより緻密で高強度なものとすることができ、併せて、基材との高い密着性も確保することができる。そのため著しく優れた擦傷性を有する機能性ガラス体が得られる。更に、ガラスフィルム基板は、可撓性を有するため、貼り付け対象となる各種用途の基材表面の微細な凹凸への追従性に優れ、貼合時のエアーの巻き込みも少ない。また、1次元の曲率を有する基材に対しても貼合することが可能である。
また、本発明の機能性ガラス体には、再剥離性を有する樹脂層が積層されているため、基材表面に貼合した後、容易に再剥離することが可能であり、剥離する際に、機能性ガラス体を破損するおそれがない。本発明の機能性ガラス体に用いるガラスフィルム基板は、単位面積当たりの重量も小さいため、これを保持するために必要な、再剥離性を有する樹脂層の粘着力を低減することが可能であり、その結果優れた再剥離性を実現しうる。
以下、本発明の機能性ガラス体について説明する。本発明に用いられるガラスフィルムは、種々のガラスが使用可能であり、ソーダライムガラス製であってもよいが、強度や化学的耐久性の点で、無アルカリガラスが好ましい。本発明に用いられるガラスフィルムは、0.3mm未満の厚さを有する。ガラスフィルムの厚さは好ましくは0.2mm以下であり、より好ましくは0.1mm以下である。0.3mm以上の厚さの場合には、可撓性が不十分であり、基材の表面形状への追従性が不足しているため、密着不良等の問題が生じる。また、再剥離の際にガラスフィルムの変形が少ないために多大な剥離力を要する。更に、単位面積当たりの重量が増加するため、これを保持するために、再剥離性を有する樹脂層の粘着力を上げる必要があり、再剥離性の悪化につながってしまう。可撓性の観点からは0.1mm以下が好ましいが、ガラスフィルムの厚さは強度やハンドリング性の観点から0.05mm以上であることが好ましい。
本発明の機能性ガラス体において、前記再剥離性を有する樹脂層は、微粘着性又は非粘着性を有する樹脂層であることが好ましい。ここで、非粘着性を有する樹脂層とは、適度な柔軟性を有する樹脂層であって、粘着剤のように粘着力によって基板表面に固定されるのではなく、非常に近接した相対する固体分子間におけるファンデルワールス力に起因する力、すなわち、密着力によって基板表面に固定されるものを指す。
非粘着性を有する樹脂層は、密着力によりガラスフィルム基板を固定しているため、積層界面に平行にガラスフィルム基板と基材とをずらす力、すなわち、せん断力は高い値を示す。このため、使用中に機能性ガラス体が基材からずれることがない。したがって、ずれから機能性ガラス体の剥離に到るおそれもない。
一方、樹脂層の有する非粘着性により、機能性ガラス体を基材から垂直方向に引き離す力、すなわち、剥離力は著しく低い。このため、機能性ガラス体を基材から容易に分離することが可能である。また、非粘着性を有する樹脂層は、適度な柔軟性を有するため、基材に貼合時に気泡が混入しにくく、また気泡が混入した場合でも、手で圧着することにより、容易に該気泡を除去することができる。
前記非粘着性を有するシリコーン樹脂層は、剥離紙用シリコーンの硬化物からなる層であることが好ましい。剥離紙用シリコーンの硬化物は、両末端及び/又は側鎖中にビニル基を有する直鎖状ポリオルガノシロキサンとメチルハイドロジェンポリシロキサンとの架橋反応物であることが好ましい。
再剥離性を有する樹脂層としては、アクリル系樹脂層、ポリオレフィン系樹脂層、ポリウレタン樹脂層、シリコーン樹脂層からなる微粘着性又は非粘着性を有する樹脂層を採用しうる。
使用するガラスフィルムが、0.1mm以下である場合には、再剥離時のガラスフィルムの破壊を抑制するために、非粘着性を有する樹脂層を選択することが好ましい。
本発明の機能性ガラス体を製造する場合、ガラスフィルムの片側に再剥離性を有する樹脂層を形成する。本発明の機能性ガラス体において、前記微粘着性又は非粘着性を有する樹脂層はアクリル系樹脂層、ポリオレフィン系樹脂層、ポリウレタン樹脂層又はシリコーン樹脂層を用いることが可能である。
微粘着性又は非粘着性を有する樹脂層としては、特開2004−217749に開示されている、カルボン酸変性熱可塑性エラストマーと架橋剤との硬化物層、特開2005−29629に開示されているアクリル系共重合体組成物とイソシアネート系硬化剤及びメラミン系硬化剤との硬化物層、剥離紙用シリコーンの硬化物層等が例示しうるが、その中でも、非粘着性を有する樹脂層としては、耐熱性、低剥離特性の観点から、剥離紙用シリコーンの硬化物層が好ましい。
剥離紙用シリコーンは、シリコーンの中でも、特に離型性にすぐれる直鎖状のジメチルポリシロキサンを分子内に含むシリコーンを主剤とする。剥離紙用シリコーンは、上記した主剤と、架橋剤と、を含み、触媒、光重合開始剤等を用いて硬化させることによって基材表面に固定する。剥離紙用シリコーンの硬化塗膜は、優れた離型性と適度な柔軟性を有している。このような特性を有する剥離紙用シリコーンの硬化物を使用すれば、適度な柔軟性を有し、かつ非粘着性を有する樹脂層が得られる。剥離紙用シリコーンについては、公知文献に広く記載されており、例えば、シリコーンハンドブック(伊藤邦雄編集、日刊工業新聞社)の第518頁〜第544頁に記載されている。
剥離紙用シリコーンは、その硬化機構により縮合反応型シリコーン、付加反応型シリコーン、紫外線硬化型シリコーン、電子線硬化型シリコーンに分類される。本発明では、これらのいずれも使用することができる。但し、これらの中でも硬化反応のしやすさ、硬化皮膜を形成した際に非粘着性を有するシリコーン樹脂層を形成しやすく、硬化物の耐熱性の観点から付加反応型シリコーンが最も好ましい。
付加反応型シリコーンは、両末端及び/又は側鎖中にビニル基を有する直鎖状ポリオルガノシロキサンからなる主剤とメチルハイドロジェンポリシロキサンからなる架橋剤とを含み、白金系触媒の存在下で加熱硬化反応させるものである。
両末端及び/又は側鎖中にビニル基を有する直鎖状ポリオルガノシロキサンは、下記[化1]及び[化2]で表される化合物である。[化1]式中のm,nは整数を表し、0であってもよい。mが0の場合、両末端にビニル基を有する直鎖状ポリオルガノシロキサンとなる。mが1以上の整数の場合、両末端及び側鎖中にビニル基を有する直鎖状ポリオルガノシロキサンとなる。また、[化2]式中のmは2以上の整数、nは整数を表し、0であってもよい。この場合、側鎖中にビニル基を有する直鎖状ポリオルガノシロキサンとなる。
Figure 0004882535
Figure 0004882535
分子内にハイドロシリル基を有するメチルハイドロジェンポリシロキサンは、下記式で表される化合物であり、式中のaは整数を表し、bは1以上の整数を表す。なお、メチルハイドロジェンポリシロキサンの末端のメチル基の一部は水素原子や水酸基であってもよい。
Figure 0004882535
加熱硬化反応に用いる白金系触媒としては、公知のものを用いることができる。具体的には、塩化第一白金酸、塩化第二白金酸などの塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール化合物、アルデヒド化合物あるいは塩化白金酸と各種オレフィンとの鎖塩などが挙げられる。
白金系触媒は、剥離紙シリコーン100質量部に対して、0.1〜20質量部使用することが好ましく、より好ましくは1〜10質量部である。
剥離紙用シリコーンは、形態的に、溶剤型、エマルジョン型、無溶剤型がありいずれの型も使用可能である。但し、生産性、安全性、環境特性の面で無溶剤型が好ましい。無溶剤型を使用した場合、硬化時、すなわち、加熱硬化、紫外線硬化又は電子線硬化の際に発泡を生じる溶剤を含まないため、樹脂層中に気泡が残留しにくい。
本発明において、好適な剥離紙用シリコーンとしては、具体的には、KNS−320A,KS−847(いずれも信越シリコーン製)、TPR6700(GE東芝シリコーン製)が挙げられる。また、ビニルシリコーン「8500」(荒川化学工業(株)製)とメチルハイドロジェンポリシロキサン「12031」(荒川化学工業(株)製)との組み合わせ、ビニルシリコーン「11364」(荒川化学工業(株)製)とメチルハイドロジェンポリシロキサン「12031」(荒川化学工業(株)製)との組み合わせ、ビニルシリコーン「11365」(荒川化学工業(株)製)とメチルハイドロジェンポリシロキサン「12031」(荒川化学工業(株)製)との組み合わせ等が挙げられる。なお、KNS−320A、KS−847及びTPR6700は、すでに主剤と架橋剤を含んだシリコーンである。
再剥離性を有する樹脂層の厚みは、1以上100μm以下が好ましい。1μmよりも薄い場合には、機能性ガラス体と基材の密着が不十分になるおそれがある。また、異物が介在した場合にも機能性ガラス体の凸状欠陥に繋がりやすい。一方100μmを越える場合には、再剥離性を有する樹脂層としての特性への寄与はもはや少なく、樹脂層の硬化にも時間を要するため、経済的ではない。
ガラスフィルム上に、再剥離性の樹脂層を形成する方法は、特に限定されず、公知の方法から適宜選択することができる。カルボン酸変性熱可塑性エラストマーと架橋剤、アクリル系共重合体組成物と硬化剤、直鎖状ポリオルガノシロキサンからなる主剤とメチルハイドロジェンポリシロキサンからなる架橋剤等の樹脂層形成材料を塗工した後、硬化させることにより再剥離性の樹脂層を形成する。
上記樹脂層形成材料を塗工する方法としては、公知の方法を使用することができ、具体的には、例えば、スプレーコート法、ダイコート法、スピンコート法、ディップコート法、ロールコート法、バーコート法、スクリーン印刷法、グラビアコート法等が挙げられる。これらの塗工方法は、ガラスフィルムの大きさや厚み等に応じて適宜選択することができる。ガラスフィルムは枚葉で塗工するほか、特に板厚が薄い場合には連続塗工も可能である。
付加反応型シリコーンの場合には、上記したいずれかの方法により、主剤及び架橋剤を含有する剥離紙用シリコーンと、触媒と、の混合物をガラスフィルム上に塗工した後に加熱硬化させる。加熱硬化条件は、触媒の配合量によっても異なるが、例えば、剥離紙用シリコーン100質量部に対して、白金系触媒を2質量部配合した場合、大気中で50℃〜250℃、好ましくは100℃〜200℃で5〜60分間、より好ましくは10〜30分間加熱硬化させる。
本発明の機能性ガラス体はガラスフィルムの樹脂層が積層されていない面に機能性薄膜を有することもできる。上記機能性薄膜としては、例えば反射防止層、防眩層、帯電防止層、防汚層、防曇層、撥水層、親水層、紫外線吸収層、赤外線吸収層、可視光線吸収層、電磁遮蔽層、熱線遮蔽層のいずれか又は複数の組み合わせを選択しうる。
機能性薄膜の形成方法は、特に限定されず公知の方法であればいずれも採用しうる。反射防止層としては、フッ素樹脂、及び2層以上の高・低屈折率の膜を組み合わせた多層膜が好適である。高屈折率の膜としては、酸化チタン、酸化ニオブ、酸化タンタル、窒化チタン、酸窒化チタンが、その高屈折率、耐久性の点で好ましい。低屈折率の膜としては、酸化ケイ素その低屈折率、耐久性の点で好ましい。該多層膜の膜構成としては、例えば、(1)ガラスフィルム/窒化チタンあるいは酸窒化チタン/酸化ケイ素の2層系、(2)ガラスフィルム/酸化チタンあるいは酸化ニオブあるいは酸化タンタル/酸化ケイ素/酸化チタンあるいは酸化ニオブあるいは酸化タンタル/酸化ケイ素の4層系などが挙げられる。
防眩層は、微粒子を含有したマトリックス樹脂をガラスフィルムに塗布、乾燥しガラスフィルム上に凹凸膜を形成する手法、Siアルコキシドの加水分解物をスプレー塗布、焼成してガラスフィルム上に凹凸膜を形成する手法、等により形成することができる。
防汚層はガラスフィルムの上に光触媒活性を有するチタニア(TiO)膜を形成する手法、スパッタリング法によって非晶質カーボンを主成分とする層を形成する方法、等により形成することができる。
電磁遮蔽層は、Ag、Cu等の金属又はSnO、ITO系の酸化金属等の材料を用いてスパッタリングで導電層を形成する方法等が挙げられる。
熱線遮蔽層は、スパッタリング法により、ガラスフィルム表面に酸化物膜/銀/酸化物膜や酸化物膜/窒化物膜/酸化物膜のような多層膜を形成する方法等が挙げられる。
ガラスフィルム上に再剥離性の樹脂層を形成した後、その反対側の面に機能性薄膜を形成することも可能であるが、機能性薄膜の形成時により高温での処理が可能であるという観点から、ガラスフィルム上に機能性薄膜を形成した後、その反対側の面に再剥離性の樹脂層を形成することが好ましい。より高温で機能性薄膜を形成することにより、ガラスフィルムとの密着性に優れ、より緻密性の高い薄膜の形成が可能となる。
(実施例1)
縦100mm、横100mm、厚さ0.1mm、線膨張係数38×10−7/℃のガラスフィルム(旭硝子製AN100)を純水洗浄、UV洗浄等で清浄化した後、前記ガラスフィルム基板上に、無溶剤付加反応型剥離紙用シリコーン(信越シリコーン製 KNS−320A)100質量部と白金系触媒(信越シリコーン製 CAT−PL−56)2質量部の混合物をスピンコーターにて塗工し(塗工量 16g/m)、180℃にて30分間加熱硬化して膜厚16μmの非粘着性を有するシリコーン樹脂層を形成し、機能性ガラス体を得た。上記機能性ガラス体を、ポリカーボネート樹脂に貼合し、♯0000のスチールウールに1kgの荷重を掛けて500往復させたが、全く表面に傷は付かなかった。また、貼合後機能性ガラス体は容易に剥離することができた。
(実施例2)
縦300mm、横400mm、厚さ0.1mm、線膨張係数38×10−7/℃のガラスフィルム(旭硝子製AN100)を純水洗浄、UV洗浄等で清浄化した後、前記ガラスフィルム基板上に、スパッタリング法で、酸化チタン(膜厚12nm)/酸化ケイ素(膜厚82nm)の順に2層の薄膜をコーティングして反射防止層を形成する。引き続き、上記反射防止層の反対側の面に無溶剤付加反応型剥離紙用シリコーン(信越シリコーン製 KNS−320A)100質量部と白金系触媒(信越シリコーン製 CAT−PL−56)2質量部の混合物をスクリーン印刷法にて塗工し(塗工量 16g/m)、180℃にて30分間加熱硬化して膜厚16μmの非粘着性を有するシリコーン樹脂層を形成し、機能性ガラス体を得た。上記機能性ガラス体を液晶ディスプレイの表面に貼合することにより、容易に耐擦傷性、密着性に優れた反射防止層を形成することができる。
(実施例3)
縦300mm、横400mm、厚さ0.1mm、線膨張係数38×10−7/℃のガラスフィルム(旭硝子製AN100)を純水洗浄、UV洗浄等で清浄化した後、前記ガラスフィルム基板上に、スパッタリング法で、酸化錫(膜厚710Å)/窒化チタン(膜厚50Å)/酸化錫(膜厚710Å)の順に3層の薄膜をコーティングして熱線遮蔽層を形成する。引き続き、上記熱線遮蔽層の反対側の面に無溶剤付加反応型剥離紙用シリコーン(信越シリコーン製 KNS−320A)100質量部と白金系触媒(信越シリコーン製 CAT−PL−56)2質量部の混合物をスクリーン印刷法にて塗工し(塗工量 16g/m)、100℃にて3分間加熱硬化して膜厚16μmの非粘着性を有するシリコーン樹脂層を形成し、機能性ガラス体を得た。上記機能性ガラス体を液晶ディスプレイの表面に貼合することにより、容易に耐擦傷性、密着性に優れた熱線遮蔽層を形成することができた。
(実施例4)
縦300mm、横400mm、厚さ0.1mm、線膨張係数38×10−7/℃のガラスフィルム(旭硝子製AN100)を純水洗浄、UV洗浄等で清浄化した後、前記ガラスフィルム基板上に、スパッタリング法で、アモルファスカーボンを含む層(膜厚20nm)の薄膜をコーティングして防汚層を形成する。引き続き、上記熱線遮蔽層の反対側の面に無溶剤付加反応型剥離紙用シリコーン(信越シリコーン製 KNS−320A)100質量部と白金系触媒(信越シリコーン製 CAT−PL−56)2質量部の混合物をスクリーン印刷法にて塗工し(塗工量16 g/m)、100℃にて3分間加熱硬化して膜厚16μmの非粘着性を有するシリコーン樹脂層を形成し、機能性ガラス体を得た。上記機能性ガラス体を液晶ディスプレイの表面に貼合することにより、容易に耐擦傷性、密着性に優れた防汚層を形成することができる。
本発明によって得られた機能性ガラス体は、自動車用ガラス、建築用ガラス、樹脂成型品、ディスプレイ画面などへ耐擦傷性や各種機能性を付与するために使用することができる。

Claims (6)

  1. 厚さが0.3mm未満のガラスフィルムの片面に、剥離紙用シリコーンの硬化物からなる層を積層してなることを特徴とし、基材への前記層の貼合、剥離を繰り返して行うことができ、前記基材に前記層を貼合せて前記基材に耐擦傷性を付与するのに用いられる機能性ガラス体。
  2. 前記剥離紙用シリコーンの硬化物は、両末端及び/又は側鎖中にビニル基を有する直鎖状ポリオルガノシロキサンとメチルハイドロジェンポリシロキサンとの架橋反応物であることを特徴とする請求項記載の機能性ガラス体。
  3. 前記剥離紙用シリコーンの硬化物が、前記直鎖状ポリオルガノシロキサンと前記メチルハイドロジェンポリシロキサンを含む樹脂層形成材料を塗工した後、硬化させることにより形成される、請求項2に記載の機能性ガラス体。
  4. 前記ガラスフィルムの樹脂層が積層されていない面に機能性薄膜を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の機能性ガラス体。
  5. 前記機能性薄膜が反射防止層、防眩層、帯電防止層、防汚層、防曇層、撥水層、親水層、紫外線吸収層、赤外線吸収層、可視光線吸収層、電磁遮蔽層のいずれか又は複数の組み合わせであることを特徴とする請求項に記載の機能性ガラス体。
  6. 前記再剥離性を有する樹脂層が帯電防止剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、可視光線吸収剤、導電性付与剤のいずれか又は複数の組み合わせを含有していることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の機能性ガラス体。
JP2006167563A 2006-06-16 2006-06-16 機能性ガラス体 Expired - Fee Related JP4882535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167563A JP4882535B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 機能性ガラス体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167563A JP4882535B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 機能性ガラス体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007331996A JP2007331996A (ja) 2007-12-27
JP4882535B2 true JP4882535B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=38931820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167563A Expired - Fee Related JP4882535B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 機能性ガラス体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4882535B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5510880B2 (ja) * 2009-03-26 2014-06-04 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルム積層体、該積層体のガラスロール、及びガラスロールの製造方法
JP5515829B2 (ja) * 2010-02-17 2014-06-11 コニカミノルタ株式会社 フレキシブルな薄膜ガラスおよびその製造方法
JP5625410B2 (ja) * 2010-03-17 2014-11-19 日本電気硝子株式会社 窓板
JP2013214059A (ja) * 2012-03-06 2013-10-17 Pentel Corp 防眩コート
KR20150048127A (ko) 2012-08-31 2015-05-06 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 방현·반사 방지 부재 및 그 제조 방법
JP2015147376A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 旭硝子株式会社 ガラス複合体
CN107698790B (zh) * 2016-08-05 2023-10-03 法国圣戈班玻璃公司 用于玻璃上的薄膜及其制造方法以及车窗
JPWO2018061885A1 (ja) * 2016-09-29 2019-07-11 日本電気硝子株式会社 積層体及び筆記用ボード

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930735A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Puranetsuto Kagaku Kenkyusho:Kk ストリツパブルペイントによるガラスの飛散防止方法
JPH0275683A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Japan Carlit Co Ltd:The 紫外線及び赤外線吸収剤及びその処理方法
AU751890B2 (en) * 1997-10-24 2002-08-29 Agfa-Gevaert Naamloze Vennootschap A laminate comprising a thin borosilicate glass substrate as a constituting layer
EP0945254B1 (en) * 1998-03-17 2004-12-22 Chi Mei Optoelectronics Corporation Material comprising an anti-reflective coating on a flexible glass substrate
CA2359366A1 (en) * 1999-01-11 2000-07-20 Schott Display Glas Gmbh Polymer-coated thin-glass film substrates
EP1048628A1 (de) * 1999-04-30 2000-11-02 Schott Glas Polymerbeschichtete Dünnglasfoliensubstrate
JP4273193B2 (ja) * 2002-06-24 2009-06-03 フジコピアン株式会社 両面密着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007331996A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882535B2 (ja) 機能性ガラス体
JP5668688B2 (ja) 積層ガラス基板とその製造方法、及び該積層ガラス基板を用いた電子デバイス
JP5806620B2 (ja) 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
JP6348745B2 (ja) ハードコートフィルム、透明導電性フィルム、および静電容量タッチパネル
WO2011024690A1 (ja) フレキシブル基材-支持体の積層構造体、支持体付き電子デバイス用パネル、および電子デバイス用パネルの製造方法
TWI631014B (zh) 硬塗薄膜、透明導電性薄膜及靜電容觸控面板
WO2016035527A1 (ja) 車両用ガラス物品
JP2012223904A (ja) 粘着剤層付き透明樹脂フィルム、積層フィルムおよびタッチパネル
KR101155286B1 (ko) 자기 점착성 필름
JP4941909B2 (ja) 離型フィルム
JP2010125719A (ja) 飛散防止性能付きガラス
JP6646083B2 (ja) 粘着シート
JP2009151476A (ja) ペン入力装置用表面材及びそれを備えたペン入力装置
KR20130024965A (ko) 적층 필름의 제조 방법
JP2019025739A (ja) 積層体、および樹脂フィルム
JP2010173296A (ja) シート、積層体及びタッチパネル
JP7299631B2 (ja) 反射防止フィルムおよびその製造方法
WO2011111611A1 (ja) 樹脂膜の除去方法、および積層体の製造方法
CN112601616A (zh) 层叠体及其制造方法
JP7346881B2 (ja) 積層体および樹脂フィルム
JP6584187B2 (ja) 積層体及びその製造方法
TWI599479B (zh) Hard coating and information display device
WO2020049895A1 (ja) 積層体及びその製造方法
KR100738461B1 (ko) 자동차용 글레이징
JP5361629B2 (ja) 貼着用反射防止フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees