JP4878996B2 - Railway rail support pad - Google Patents
Railway rail support pad Download PDFInfo
- Publication number
- JP4878996B2 JP4878996B2 JP2006312317A JP2006312317A JP4878996B2 JP 4878996 B2 JP4878996 B2 JP 4878996B2 JP 2006312317 A JP2006312317 A JP 2006312317A JP 2006312317 A JP2006312317 A JP 2006312317A JP 4878996 B2 JP4878996 B2 JP 4878996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- reaction solution
- rail support
- rail
- outer bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 91
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 51
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 51
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 44
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 34
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 30
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 30
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 30
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 17
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 12
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 2
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01B—PERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
- E01B9/00—Fastening rails on sleepers, or the like
- E01B9/68—Pads or the like, e.g. of wood, rubber, placed under the rail, tie-plate, or chair
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Railway Tracks (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
- Package Specialized In Special Use (AREA)
Description
本発明は、鉄道軌道においてレールとレール支承体との間に介在されレールを支持するための鉄道レール支持用パッドに関するものである。 The present invention relates to a railroad rail support pad that is interposed between a rail and a rail support in a railroad track and supports the rail.
従来のこの種鉄道レール支持用パッドとしては例えば特許文献1に開示されているように、レールとレール支承体との間に介在されるパッド、即ち袋体の一角に流動性及び常温硬化性を有する樹脂を注入するための注入口を有し、注入口と対角の位置で袋体に排気口が設けられ、注入口より袋体の中に樹脂が注入されると袋体の中の空気が排気口より排出されるとともに、袋体の中の余分な樹脂も排気口より排出されるようにした鉄道レール支持用パッドが知られている。
As a conventional rail rail support pad of this type, as disclosed in
この鉄道レール支持用パッドは一般的にはレール支承体の上に載せられ、この上にゴム製のパッドが載せられ、このゴム製のパッドの上に載せられたレールを受けるようになっている。鉄道レール支持用パッドおよびゴム製のパッドはレールの長さ方向適当間隔おきに配されるものであって、袋状の鉄道レール支持用パッドをレール支承体とゴム製のパッドとの間に挟むように配置し、ゴム製のパッドの上にレールを載せて袋状の鉄道レール支持用パッドの内部に注入された樹脂によりレール支承体に対するレールの付着力を調整している。
前記特許文献1に開示されている鉄道レール支持用パッドにあっては、袋体の中に注入口より樹脂を注入する作業を現場で行なわねばならず、その作業に手間がかかるという問題があり、また袋体の中に注入口より樹脂を注入する際および袋体の中の余分な樹脂を排気口より排出する際に周辺を汚すという問題があった。
In the railroad rail support pad disclosed in
本発明の目的は、このような課題を解決するものであり、現場で樹脂の注入作業を行なう必要がなく、また現場での樹脂による周辺の汚染もなく、現場での作業を容易に行なえるようにした鉄道レール支持用パッドを提供することにある。 The object of the present invention is to solve such a problem, and it is not necessary to inject resin at the site, and there is no contamination of the surroundings by the resin at the site, and the operation at the site can be easily performed. An object of the present invention is to provide a railway rail support pad.
本発明の請求項1に記載の鉄道レール支持用パッドは、レール支承体とレールとの間に介在される鉄道レール支持用パッドであって、合成樹脂製のシートを材料に用いて作られた外袋およびこの外袋の中に収納される内袋を備え、前記外袋の中には主剤として第1の反応溶液もしくは硬化剤としての第2の反応溶液が入れられ、この外袋の中に設けられる内袋の中には硬化剤としての第2の反応溶液もしくは主剤として第1の反応溶液が入れられ、前記内袋は外圧により少なくとも一部が開口するように構成され、前記外袋には切り離し可能な副袋が連通するように設けられており、前記外袋と副袋の連通部である副袋の入口が簡易に剥離するシール部により閉じられており、また副袋においては内部が簡易に剥離する別のシール部によって仕切られた複数の仕切り空間が形成されていることを特徴とする。 A railroad rail support pad according to a first aspect of the present invention is a railroad rail support pad interposed between a rail support and a rail, and is made using a synthetic resin sheet as a material. An outer bag and an inner bag stored in the outer bag, and the first reaction solution as the main agent or the second reaction solution as the curing agent is placed in the outer bag, A second reaction solution as a curing agent or a first reaction solution as a main agent is placed in an inner bag provided in the inner bag, and the inner bag is configured to be at least partially opened by an external pressure, and the outer bag Is provided so that a detachable sub-bag communicates, and the inlet of the sub-bag, which is a communication part of the outer bag and the sub-bag, is closed by a seal part that is easily peeled off. By another seal part that the inside easily peels off Wherein the cut plurality of partition space was is formed.
本発明の請求項2に記載の鉄道レール支持用パッドは、レール支承体とレールとの間に介在される鉄道レール支持用パッドであって、合成樹脂製のシートを材料に用いて作られた外袋およびこの外袋の中に収納される第1の内袋、第2の内袋を備え、前記第1の内袋の中には主剤として第1の反応溶液が入れられ、第2の内袋の中には硬化剤としての第2の反応溶液が入れられ、前記第1および第2の内袋は外圧により少なくとも一部が開口するように構成され、前記外袋には切り離し可能な副袋が連通するように設けられており、前記外袋と副袋の連通部である副袋の入口が簡易に剥離するシール部により閉じられており、また副袋においては内部が簡易に剥離する別のシール部によって仕切られた複数の仕切り空間が形成されていることを特徴とする。 A railroad rail support pad according to a second aspect of the present invention is a railroad rail support pad interposed between a rail support and a rail, and is made using a synthetic resin sheet as a material. An outer bag and a first inner bag and a second inner bag housed in the outer bag. The first inner bag contains a first reaction solution as a main agent; A second reaction solution as a curing agent is placed in the inner bag, and the first and second inner bags are configured to be at least partially opened by an external pressure, and can be separated from the outer bag. A secondary bag is provided so as to communicate with each other, and the inlet of the secondary bag, which is a communication part between the outer bag and the secondary bag, is closed by a sealing part that can be easily peeled off. A plurality of partition spaces partitioned by different sealing parts are formed And features.
以上のように、本発明の鉄道レール支持用パッドは、内袋に外圧を掛けて開口させることにより主剤としての第1の反応溶液と硬化剤としての第2の反応溶液が外袋の中で混ざり合って硬化させることができ、また第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の余剰分を副袋に導き、この副袋を外袋から簡単に取り除くことができ、前記従来技術のように現場で樹脂の注入作業を行なう必要がなく、また現場での樹脂による周辺の汚染もなく、現場での作業を容易に行なうことができる。また、副袋には内部が簡易に剥離するシール部によって仕切られた複数の仕切り空間が形成されていることにより、鉄道レール支持用パッドにレールの荷重が掛かったとき鉄道レール支持用パッドは強く押さえ付けられ、第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の不要分は余剰分として副袋側に流れ込もうとする。そのとき、第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の不要分により仕切り空間を仕切るシール部に掛かる圧力によってシール部が開口して仕切り空間を順番に押し開いて仕切り空間に入り、外袋から第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の不要分を取り除くことができる。 As described above, the rail-rail-supporting pad of the present invention is such that the first reaction solution as the main agent and the second reaction solution as the curing agent are contained in the outer bag by opening the inner bag by applying external pressure. It can be mixed and cured, and the excess of the compound of the first reaction solution and the second reaction solution can be guided to a side bag, and this side bag can be easily removed from the outer bag. Thus, it is not necessary to perform the resin injection work on site, and there is no contamination of the surroundings due to the resin on site, and the work on site can be easily performed. In addition, the auxiliary bag is formed with a plurality of partition spaces that are partitioned by seals that can be easily peeled off, so that when the rail load is applied to the rail support pad, the rail support pad is strong. The unnecessary portion of the compound of the first reaction solution and the second reaction solution is pressed and tends to flow into the side bag as an excess. At that time, the seal portion is opened by the pressure applied to the seal portion partitioning the partition space by the unnecessary components of the compound of the first reaction solution and the second reaction solution, and the partition space is sequentially opened to enter the partition space, Unnecessary components of the compounds of the first reaction solution and the second reaction solution can be removed from the outer bag.
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて具体的に説明する。
先ず、図1〜図10に示す第1の実施の形態について説明すると、1は外袋、2は外袋1の内部の大きさとほぼ同じ大きさで外袋1の中に収納される第1の内袋、3は第1の内袋2より小さく同じく外袋1の中に収納される第2の内袋であり、これら外袋1、第1の内袋2、第2の内袋3は合成樹脂製のシートを材料に用いて作られている。
Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.
First, the first embodiment shown in FIG. 1 to FIG. 10 will be described. 1 is an outer bag, 2 is the same size as the inside of the
前記外袋1、第1および第2の内袋2および3はテーブルなどの上に寝かせて置いた状態においてそれぞれ平面形状が矩形、詳しくは長方形を呈し、4方シールにより作られている。そして、これら外袋1、第1および第2の内袋2および3の内、外袋1は内層が低融点のフィルム材料、例えばポリエチレンで構成され、外層が内層よりも高融点のフィルム材料、例えばナイロンで構成されるような一般的なシート材料で作られ、2枚のシート材料の4辺の内層同士をヒートシールすることにより外袋1が作られる。
The
また、第1および第2の内袋2および3は基本的には前記外袋1と同様に内層が低融点のフィルム材料で構成され、外層が内層よりも高融点のフィルム材料で構成されるシート材料で作られているのであるが、内層4を構成するフィルム材料は直鎖状低密度ポリエチレンとポリブテン−1をブレンドしてなるもので、直鎖状低密度ポリエチレンとしては密度が0.915〜0.950の範囲にあるものが使用され、直鎖状低密度ポリエチレンとポリブテン−1のブレンド比率は70:30〜98:2の範囲となるように設定される。そしてこの直鎖状低密度ポリエチレンとポリブテン−1をブレンドしてなるフィルム材料を用いてヒートシールにより前記第1および第2の内袋2および3を作るとき、フィルムの流れ方向(矢印A方向)に対して垂直(X)方向のヒートシール部分とフィルムの流れ方向(矢印A方向)に対して平行(Y)方向のヒートシール部分とではそのシール強度に差が出ることを見い出した。即ち、垂直(X)方向のヒートシール部分のフィルムの流れ方向(矢印A方向)に向く幅方向の強度が平行(Y)方向のヒートシール部分のフィルムの流れ方向(矢印A方向)に垂直に向く幅方向の強度よりも弱い傾向が出る。これは次に述べるような理由による。前記第1および第2の内袋2および3の内層4の材料となる樹脂は、直鎖状低密度ポリエチレンとポリブテン−1をブレンドしたものであるが、このブレンドしてなるフィルム材料からなる内層4とナイロンあるいはポリエチレンテレフタレートなどからなる外層5とをラミネートするとき、加工速度が作用して直鎖状低密度ポリエチレンとポリブテン−1との間で一軸配向性を示す。つまり、直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂とポリブテン−1の樹脂が不規則に並んで製膜される。この状態を図4に示しており、同図において6は直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂、7はポリブテン−1の樹脂を示す。このように内層4が一軸配向性を持つことで、4方シールの内袋2および3を作るために前記2層構造のフィルム材料を2枚重ねにしてその周辺部をヒートシールした際に、図5に示すように直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部と直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部、ポリブテン−1の樹脂7部とポリブテン−1の樹脂7部、直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部とポリブテン−1の樹脂7部の3つのパターンで向かい合う組み合わせができる。このとき、直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部と直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部およびポリブテン−1の樹脂7部とポリブテン−1の樹脂7部は同種の樹脂同士でヒートシールされるため、その樹脂の持つ特性の範囲でのヒートシール強度が得られる。しかし、直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部とポリブテン−1の樹脂7部が向かい合う部分では異なる種類の樹脂が向かい合っているため、個々の特性のヒートシール強度が出ない。ヒートシール面ではこのような状態が混在している。一軸配向性と前記3つのパターンの組み合わせによるヒートシール特性、さらにヒートシールをする方向により次のような現象が生じる。
The first and second
フィルムの流れ方向(矢印A方向)に対して垂直(X)方向のヒートシール部分のフィルムの流れ方向(矢印A方向)に向く幅方向のシールエッジにおいては前記3つのパターンの組み合わせが不規則に出現している(図6参照)。これに対し、フィルムの流れ方向(矢印A方向)に対して平行(Y)方向のヒートシール部分のフィルムの流れ方向(矢印A方向)に垂直に向く幅方向のシールエッジには前記3つのパターンの組み合わせの何れかが出現している(図7参照)。 The combination of the three patterns is irregular at the sealing edge in the width direction facing the film flow direction (arrow A direction) in the heat seal portion in the direction (X) perpendicular to the film flow direction (arrow A direction). Appears (see FIG. 6). On the other hand, the three patterns are formed on the sealing edge in the width direction that is perpendicular to the film flow direction (arrow A direction) in the heat seal portion in the (Y) direction parallel to the film flow direction (arrow A direction). One of the combinations appears (see FIG. 7).
ヒートシール強度を測定する際には対象物のシール幅と強度は比例関係にあり、幅が広いほど強度が出ることは周知の事実である。フィルムの流れ方向(矢印A方向)に対して垂直(X)方向のヒートシール部分のフィルムの流れ方向(矢印A方向)に向く幅方向においては、そのシールエッジに前記3つのパターンの組み合わせが不規則に出現しているため、強度の出る直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部と直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部、ポリブテン−1の樹脂7部とポリブテン−1の樹脂7部の組み合わせがシール幅に占める割合は100%を切り、直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部とポリブテン−1の樹脂7部の組み合わせがシールエッジに存在することによってヒートシール強度が減少する。フィルムの流れ方向(矢印A方向)に対して平行(Y)方向のヒートシール部分のフィルムの流れ方向(矢印A方向)に垂直に向く幅方向においては、分子が一軸配向している関係でシールエッジに直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部と直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部の組み合わせが出ている場合と、ポリブテン−1の樹脂7部とポリブテン−1の樹脂7部の組み合わせが出ている場合と、直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部とポリブテン−1の樹脂7部の組み合わせが出ている場合がある。フィルムの流れ方向(矢印A方向)に対して垂直(X)方向のヒートシール部分のフィルムの流れ方向(矢印A方向)に向く幅方向のシール強度と比較すると、直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部と直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部の組み合わせが出ている場合またはポリブテン−1の樹脂7部とポリブテン−1の樹脂7部の組み合わせが出ている場合は強度が強く、直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部とポリブテン−1の樹脂7部の組み合わせが出ている場合は強度が弱い。しかし、シール強度はシールエッジの強度を見ており、直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部とポリブテン−1の樹脂7部の組み合わせが出ている場合は強度が弱いため、剥離が発生するが、次の瞬間直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部と直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂6部の組み合わせ部またはポリブテン−1の樹脂7部とポリブテン−1の樹脂7部の組み合わせ部が出ればシール強度は強くなる。トータルで見ると、フィルムの流れ方向(矢印A方向)に対して平行(Y)方向のヒートシール部分のフィルムの流れ方向(矢印A方向)に垂直に向く幅方向のシール強度はフィルムの流れ方向(矢印A方向)に対して垂直(X)方向のヒートシール部分のフィルムの流れ方向(矢印A方向)に向く幅方向のシール強度よりも強いものとなる。このような特性を発現させるには、前記したように内層4の材料である直鎖状低密度ポリエチレンとしては、密度が0.915〜0.950の範囲にあるものが好ましく、直鎖状低密度ポリエチレンとポリブテン−1のブレンド比率は70:30〜98:2の範囲にあるのが好ましい。これらの範囲を外れると、フィルムの流れ方向(矢印A方向)に対して垂直(X)方向のヒートシール部分のフィルムの流れ方向(矢印A方向)に向く幅方向のシール強度とフィルムの流れ方向(矢印A方向)に対して平行(Y)方向のヒートシール部分のフィルムの流れ方向(矢印A方向)に垂直に向く幅方向のシール強度との間で明確な差を出して本発明の目的を達成することは困難である。 It is a well-known fact that when measuring the heat seal strength, the seal width and strength of the object are in a proportional relationship, and the wider the width, the higher the strength. In the width direction facing the film flow direction (arrow A direction) of the heat seal portion perpendicular (X) to the film flow direction (arrow A direction), there is no combination of the three patterns at the seal edge. A combination of 6 parts of linear low density polyethylene resin, 6 parts of linear low density polyethylene resin, 7 parts of polybutene-1 and 7 parts of polybutene-1 due to appearance in the regulations Occupies less than 100% of the seal width, and the presence of a combination of 6 parts of linear low density polyethylene resin and 7 parts of polybutene-1 at the seal edge reduces the heat seal strength. In the width direction perpendicular to the film flow direction (arrow A direction) of the heat seal portion in the (Y) direction parallel to the film flow direction (arrow A direction), sealing is performed because the molecules are uniaxially oriented. When a combination of 6 parts of a linear low density polyethylene resin and 6 parts of a linear low density polyethylene resin comes out at the edge, a combination of 7 parts of polybutene-1 resin and 7 parts of polybutene-1 resin In some cases, a combination of 6 parts of a linear low density polyethylene resin and 7 parts of a polybutene-1 resin may appear. Compared with the sealing strength in the width direction facing the film flow direction (arrow A direction) in the heat seal portion perpendicular (X) to the film flow direction (arrow A direction), linear low density polyethylene resin When a combination of 6 parts and 6 parts of a linear low density polyethylene resin comes out, or when a combination of 7 parts of polybutene-1 resin and 7 parts of polybutene-1 comes out, the strength is strong and linear When a combination of 6 parts of low-density polyethylene resin and 7 parts of polybutene-1 is present, the strength is weak. However, the seal strength looks at the strength of the seal edge. If a combination of 6 parts of linear low density polyethylene resin and 7 parts of polybutene-1 is present, the strength is weak and peeling occurs. If the next 6 parts of linear linear low density polyethylene resin and 6 parts of linear low density polyethylene resin or 7 parts of polybutene-1 resin and 7 parts of polybutene-1 are produced The seal strength is increased. When viewed in total, the sealing strength in the width direction perpendicular to the film flow direction (arrow A direction) in the heat seal portion parallel (Y) direction to the film flow direction (arrow A direction) is the film flow direction. It becomes stronger than the sealing strength in the width direction facing the film flow direction (arrow A direction) in the heat seal portion in the vertical (X) direction with respect to (arrow A direction). In order to express such characteristics, as described above, the linear low density polyethylene as the material of the inner layer 4 is preferably one having a density in the range of 0.915 to 0.950. The blend ratio of density polyethylene and polybutene-1 is preferably in the range of 70:30 to 98: 2. Outside these ranges, the seal strength in the width direction facing the film flow direction (arrow A direction) in the heat seal portion perpendicular to the film flow direction (arrow A direction) and the film flow direction. A clear difference is made between the seal strength in the width direction perpendicular to the film flow direction (arrow A direction) in the heat seal portion in the parallel (Y) direction with respect to (arrow A direction). Is difficult to achieve.
上記した性質を利用して本実施の形態では前記2層構造のフィルム材料を2枚重ねにしてその周辺部をヒートシールすることにより4方シールの平面形状長方形の第1および第2の内袋2および3を作っており、そのときフィルムの流れ方向(矢印A方向)に対して垂直(X)方向、つまり短辺側のヒートシール部分8のフィルムの流れ方向(矢印A方向)に向く幅方向のシール強度をフィルムの流れ方向(矢印A方向)に対して平行(Y)方向、つまり長辺側のヒートシール部分9のフィルムの流れ方向(矢印A方向)に向く幅方向のシール強度よりも弱くし、第1および第2の内袋2および3の内圧の上昇により短辺側のヒートシール部分8の幅方向からシール部が剥離するように構成してある。さらに詳しくは、短辺側の対向するヒートシール部分8の内、一方のヒートシール部分8の幅方向からシール部が早く剥離するように短辺側の一方のヒートシール部分8の幅方向の寸法を短辺側の他方のヒートシール部分8の幅方向の寸法よりも短くしてある。
In the present embodiment, by utilizing the above-described properties, the two-layer film materials are overlapped and the periphery thereof is heat-sealed, whereby the four-side sealed rectangular first and second inner bags are sealed. 2 and 3 at that time, the width (X) direction perpendicular to the film flow direction (arrow A direction), that is, the width facing the film flow direction (arrow A direction) of the
要するに、短辺側の対向するヒートシール部分8の内、一方のヒートシール部分8において適当箇所でヒートシール幅の狭い部分を形成することにより、第1および第2の内袋2および3に外圧(押さえて加圧する力)を掛けて内圧を高めることによりヒートシール幅の狭い部分が早く剥離して開口できるようになっている。
In short, the external pressure is applied to the first and second
以上のようにして作られた第1の内袋2の内部には第1の内袋2の開口1辺より主剤としての第1の反応溶液が収納されて第1の内袋2は密閉状態で閉じられ、また第2の内袋3の内部には第2の内袋3の開口1辺より硬化剤として第2の反応溶液が収納されて第2の内袋3は密閉状態で閉じられる。主剤としての第1の反応溶液が入れられた第1の内袋2と硬化剤としての第2の反応溶液が入れられた第2の内袋3は前記外袋1の開口1辺より外袋1の中に入れられ、またこれと同時に外袋1の中には外袋1の内部の大きさとほぼ同じ大きさの1枚のガラス繊維クロス10が内袋2の片面に沿うように入れられ、外袋1の開口1辺が密閉状態で閉じられる。なお、外袋1には使用時において内容物である第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の余剰分を取り除くための副袋11が一端コーナー部に連通するように設けられている。図面に示す実施の形態ではこの副袋11は一辺が外袋1の長辺から真直ぐ延びるように連続して形成されている。前記外袋1と副袋11との連通部、つまり副袋11の入口が簡易にシールされて閉じられており、このシール部12は外袋1側からの内圧により剥離するように構成されている。また、副袋11においては内部が前記シール部12と同様に簡易に剥離するシール部13によって仕切られた複数の仕切り空間14が形成されている。
The first inner bag 2 made as described above contains the first reaction solution as the main agent from one side of the opening of the first inner bag 2 so that the first inner bag 2 is sealed. The second
主剤としての第1の反応溶液が収納された第1の内袋2と硬化剤としての第2の反応溶液が収納された第2の内袋3を外袋1の中に入れてなる図8に示す鉄道レール支持用パッド15は図9および図10に示すようにコンクリート製もしくは木製の枕木状のレール支承体16の上に載せられ、この上にゴム製のパッド17が載せられ、このゴム製のパッド17の上に載せられたレール18を受けるようになっている。詳しくは、鉄道レール支持用パッド15をレール支承体16の上に載せる際、レール18を浮かせた状態とし、鉄道レール支持用パッド15に外圧を掛けて第1および第2の内袋2および3のヒートシール幅の狭い部分を剥離させて開口させて外袋1の中で内容物である第1の反応溶液と第2の反応溶液とを混合させ、鉄道レール支持用パッド15をレール支承体16の上に載せる。そして、この鉄道レール支持用パッド15の上にゴム製のパッド17を載せ、このゴム製のパッド17の上にU型鉄板19を介してレール18を所定高さとなるように降ろし、レール18を締結する。U型鉄板19は鉄道レール支持用パッド15の長辺に沿うようにゴム製のパッド17の上にセットされる。U型鉄板19の上にレール18が載せられることにより鉄道レール支持用パッド15は強く押さえ付けられ、第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の不要分は余剰分として副袋11側に流れ込もうとする。そのとき、第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の不要分により前記シール部12に掛かる圧力によってシール部12が開口して第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の不要分はシール部12に最も近い位置の前記仕切り空間14に入り、この仕切り空間14に隣接する次の仕切り空間14との間のシール部13が開口して第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の不要分が前記次の仕切り空間14に入り、この要領で複数の仕切り空間14に第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の不要分が入って外袋1から第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の不要分が除かれる。その後、外袋1と副袋11との間の通路をクリップなどで適宜閉鎖させた状態としておき、鉄道レール支持用パッド15の中の第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の硬化が終了したことを確認した後、副袋11を鋏あるいはカッターなどで外袋1から切り離す。つまり、鉄道レール支持用パッド15の中の第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の硬化体の厚みによりゴム製のパッド17を介してレール支承体16とレール18との間の付着力を調整し、第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の不要分が副袋11の中に収められて外袋1から切り離される。なお、前記第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物はガラス繊維クロス10を包み込むようになり、この化合物の硬化体の強度が向上することになる。
A first inner bag 2 containing a first reaction solution as a main agent and a second
ところで、前記第1の内袋2の中に収納される主剤としての第1の反応溶液としては具体的にはエポキシ基を含む化合物、イソシアネート基を含む化合物、不飽和二塩基酸(グリコールと無水マレイン酸、フマル酸など)の化合物、アクリル酸やアクリレートなどの化合物、シラノール基を含む化合物、アミノ基を含む化合物などがあり、また第2の内袋3の中に収納される硬化剤としての第2の反応溶液としては具体的にはポリアミン、酸無水物、ポリフェノールなどの化合物、水酸基を含む化合物、過酸化物などの化合物、イソシアネート基を含む化合物、ホルムアルデヒドなどの化合物などがある。そして、第1の内袋2の中に収納される第1の反応溶液に合う第2の反応溶液が第2の内袋3の中に収納されるのであって、例えば第1の内袋2の中に収納される第1の反応溶液としてエポキシ基を含む化合物を用いる場合は第2の内袋3の中に収納される第2の反応溶液としてポリアミン、酸無水物、ポリフェノールなどの化合物が用いられ、第1の反応溶液としてイソシアネート基を含む化合物を用いる場合は第2の反応溶液として水酸基を含む化合物が用いられ、第1の反応溶液として不飽和二塩基酸(グリコールと無水マレイン酸、フマル酸など)の化合物あるいはアクリル酸やアクリレートなどの化合物を用いる場合は第2の反応溶液として過酸化物などの化合物が用いられ、第1の反応溶液としてシラノール基を含む化合物を用いる場合は第2の反応溶液としてイソシアネート基を含む化合物が用いられ、第1の反応溶液としてアミノ基を含む化合物を用いる場合は第2の反応溶液としてホルムアルデヒドなどの化合物が用いられるのであって、第1の内袋2の中に収納される主剤としての第1の反応溶液と第2の内袋3の中に収納される硬化剤としての第2の反応溶液の組み合わせは適宜選択されるものである。要するに、主剤としての第1の反応溶液と硬化剤としての第2の反応溶液が互いに混ざり合って樹脂化し硬化するものであれば良い。
By the way, the first reaction solution as the main agent housed in the first inner bag 2 is specifically a compound containing an epoxy group, a compound containing an isocyanate group, an unsaturated dibasic acid (glycol and anhydrous A compound of maleic acid, fumaric acid, etc., a compound of acrylic acid or acrylate, a compound containing a silanol group, a compound containing an amino group, and the like as a curing agent stored in the second
なお、主剤としての第1の反応溶液と硬化剤としての第2の反応溶液の量の比率は反応溶液の種類によって異なり、その使用する量に見合うように第1の内袋2と第2の内袋3の大きさが決定される。
Note that the ratio of the amount of the first reaction solution as the main agent and the amount of the second reaction solution as the curing agent varies depending on the type of the reaction solution, and the first inner bag 2 and the second reaction solution correspond to the amount used. The size of the
前記シール部12およびシール部13は前記内容物である第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物によって自然溶解しないシール剤を用いてシールされるものであり、シール剤としては合成ゴム系粘着剤、天然ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、パートコートシール剤、ホットメルト樹脂などの内から適宜選択されるものである。なお、これらのシール剤を用いる代わりにイージーピールテープを用いて簡易にシールするようにしても良い。
The sealing
次に、図11に示す第2の実施の形態について説明すると、前記第1の実施の形態では外袋1の中に主剤としての第1の反応溶液が収納された第1の内袋2と硬化剤としての第2の反応溶液が収納された第2の内袋3が入れられているが、第2の実施の形態では外袋1の中に主剤としての第1の反応溶液もしくは硬化剤としての第2の反応溶液を直接収納し、硬化剤としての第2の反応溶液もしくは主剤としての第1の反応溶液が収納された1つの内袋20のみを外袋1の中に収納するようにしている。この第2の実施の形態に使用される内袋20においても前記第1の実施の形態の第1および第2の内袋2および3と同様に外圧により開口できるようになっている。他の構成は前記第1の実施の形態と同じである。
Next, the second embodiment shown in FIG. 11 will be described. In the first embodiment, the first inner bag 2 in which the first reaction solution as the main agent is stored in the
以上2つの実施の形態について述べたが、必要に応じて硬化促進剤が収納された内袋を外袋1の中に収納するようにしても良い。この内袋においても前記第1の実施の形態の第1および第2の内袋2および3と同様に外圧により開口できるようになっている。また、第1の実施の形態において外袋1の中に硬化促進剤を直接入れても良い。
Although two embodiments have been described above, an inner bag containing a curing accelerator may be stored in the
さらに、前記内袋を外圧により開口させる方法としては、前述のような直鎖状低密度ポリエチレンとポリブテン−1を用いる方法以外に、内袋を構成するシールの一部を強度的に弱くして外圧によりその弱い部分を開口させる方法などもあり、直鎖状低密度ポリエチレンとポリブテン−1を用いることに限定されるものではない。 Furthermore, the inner bag as a method of opening by external pressure, other than the method of using a linear low density polyethylene and polybutene-1 as described above, a portion of the seal constituting the inner bag strength to weak There is also a method of opening the weak part by an external pressure, and it is not limited to using linear low density polyethylene and polybutene-1.
次に、図12に示す第3の実施の形態について説明すると、この第3の実施の形態は前記第1の実施の形態で説明した副袋11のシール部13とシール部13とにより形成された仕切り空間14内において中央部に前記シール部13と同様に簡易にシールされたシール部21が形成されてあり、外袋1からの第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の不要分による内圧によってシール部13およびシール部21の中央部から徐々に開かれて第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の不要分が仕切り空間14に流れ込むようになっている。
Next, a third embodiment shown in FIG. 12 will be described. This third embodiment is formed by the
次に、図13に示す第4の実施の形態について説明すると、この第4の実施の形態では副袋11を外袋1の長辺に対し平行となるように外袋1から飛び出すように設けてある。この第4の実施の形態においても副袋11の中はシール部13によって複数の仕切り空間14が形成されているが、前記第3の実施の形態と同様にシール部13とシール部13とにより形成された仕切り空間14内において中央部に簡易にシールされたシール部21を形成するようにしても良い。
Next, a fourth embodiment shown in FIG. 13 will be described. In this fourth embodiment, the
次に、図14に示す第5の実施の形態について説明すると、この第5の実施の形態では副袋11を外袋1の一端コーナー部から直角に飛び出すように設けてある。この第5の実施の形態においても副袋11の中はシール部13によって複数の仕切り空間14が形成されているが、前記第3の実施の形態と同様にシール部13とシール部13とにより形成された仕切り空間14内において中央部に簡易にシールされたシール部21を形成するようにしても良い。
Next, a fifth embodiment shown in FIG. 14 will be described. In the fifth embodiment, the
これら第4および第5の実施の形態においても第3の実施の形態と同様に仕切り空間14内において中央部に簡易にシールされたシール部21を形成するようにしても良い。また、第4および第5の実施の形態において複数の仕切り空間14に第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の不要分が入って外袋1から第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の不要分が除かれた後で、外袋1と副袋11との間の通路をクリップなどで適宜閉鎖させた状態としておき、鉄道レール支持用パッド15の中の第1の反応溶液と第2の反応溶液との化合物の硬化が終了したことを確認した後、副袋11を鋏あるいはカッターなどで外袋1から切り離すものである。
In the fourth and fifth embodiments, similarly to the third embodiment, a
さらに、前記第3〜第5の実施の形態において第2の実施の形態のように外袋1の中に主剤としての第1の反応溶液もしくは硬化剤としての第2の反応溶液を直接収納し、硬化剤としての第2の反応溶液もしくは主剤としての第1の反応溶液が収納された1つの内袋のみを外袋1の中に収納するようにしても良い。
Further, in the third to fifth embodiments, the first reaction solution as the main agent or the second reaction solution as the curing agent is directly stored in the
1 外袋
2 第1の内袋
3 第2の内袋
4 内層
5 外層
6 直鎖状低密度ポリエチレンの樹脂
7 ポリブテン−1の樹脂
8 短辺側のヒートシール部分
9 長辺側のヒートシール部分
10 ガラス繊維クロス
11 副袋
12 シール部
13 シール部
14 仕切り空間
15 鉄道レール支持用パッド
16 レール支承体
17 ゴム製のパッド
18 レール
19 U型鉄板
20 内袋
21 シール部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006312317A JP4878996B2 (en) | 2006-11-20 | 2006-11-20 | Railway rail support pad |
TW095148697A TWI377279B (en) | 2006-11-20 | 2006-12-25 | Railway rail supporting pad |
CN2006101567378A CN101187189B (en) | 2006-11-20 | 2006-12-28 | Railway rail supporting pad |
US11/701,189 US7775455B2 (en) | 2006-11-20 | 2007-02-01 | Railway rail supporting pad |
KR1020070015416A KR101319454B1 (en) | 2006-11-20 | 2007-02-14 | Pad for railroad rail support |
DE602007006395T DE602007006395D1 (en) | 2006-11-20 | 2007-02-15 | Underlay for railway track |
EP07290198A EP1925734B1 (en) | 2006-11-20 | 2007-02-15 | Railway rail supporting pad |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006312317A JP4878996B2 (en) | 2006-11-20 | 2006-11-20 | Railway rail support pad |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008127807A JP2008127807A (en) | 2008-06-05 |
JP4878996B2 true JP4878996B2 (en) | 2012-02-15 |
Family
ID=39030818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006312317A Active JP4878996B2 (en) | 2006-11-20 | 2006-11-20 | Railway rail support pad |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7775455B2 (en) |
EP (1) | EP1925734B1 (en) |
JP (1) | JP4878996B2 (en) |
KR (1) | KR101319454B1 (en) |
CN (1) | CN101187189B (en) |
DE (1) | DE602007006395D1 (en) |
TW (1) | TWI377279B (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5399781B2 (en) * | 2009-06-03 | 2014-01-29 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | Curing resin for railway rail support pad |
AU2009353348A1 (en) * | 2009-10-01 | 2012-05-24 | Amsted Rail Company, Inc. | Railway bearing backing ring |
JP5546237B2 (en) * | 2009-12-22 | 2014-07-09 | 株式会社ポリシス | Polyurethane resin composition container and method of using the same |
PT2369057E (en) * | 2010-03-12 | 2014-12-03 | Vossloh Werke Gmbh | System for attaching a rail to a base and base board for such a system |
AT520697B1 (en) * | 2017-11-21 | 2022-06-15 | Getzner Werkstoffe Holding Gmbh | soft |
JP7308484B2 (en) * | 2019-08-26 | 2023-07-14 | 興和化成株式会社 | variable pad |
CN113897825A (en) * | 2021-10-08 | 2022-01-07 | 中铁四院集团工程建设有限责任公司 | Temporary supporting device |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1174939A (en) * | 1966-02-16 | 1969-12-17 | Japan National Railway | Improvements in and relating to Packing Spaces under Railway Rails and the like |
US4462224A (en) * | 1983-07-11 | 1984-07-31 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Instant hot or cold, reusable cold pack |
US5494190A (en) * | 1994-12-29 | 1996-02-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method and combination for dispensing two part sealing material |
JPH11169432A (en) * | 1997-12-09 | 1999-06-29 | Hosokawa Yoko:Kk | Infusion bag and its production |
JP3886321B2 (en) * | 2000-04-17 | 2007-02-28 | 大和グラビヤ株式会社 | Packaging bag |
JP3783154B2 (en) * | 2000-06-20 | 2006-06-07 | 有限会社不二物産 | Tombstone leveling and bonding apparatus and method |
JP3567161B2 (en) * | 2002-07-04 | 2004-09-22 | 興和化成株式会社 | Adhesive force adjustable type height adjustment packing |
JP4178917B2 (en) * | 2002-11-11 | 2008-11-12 | ニプロ株式会社 | Multi-chamber container |
JP3887752B2 (en) * | 2002-11-21 | 2007-02-28 | ダイニック株式会社 | Variable pad |
JP4249560B2 (en) * | 2003-01-16 | 2009-04-02 | 株式会社アレン | Adjustable pad and rail height adjustment method |
KR101043191B1 (en) * | 2003-01-16 | 2011-06-22 | 알렌 가부시키 가이샤 | Adjustable pad and method for adjusting rail height |
JP2006028858A (en) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Tokai Rubber Ind Ltd | Variable pad |
JP4495614B2 (en) * | 2005-02-23 | 2010-07-07 | ダイニック株式会社 | Variable pad |
JP4597026B2 (en) * | 2005-10-17 | 2010-12-15 | 興和化成株式会社 | Variable pad for railway rail and its construction method |
JP4759427B2 (en) * | 2006-03-29 | 2011-08-31 | 興和化成株式会社 | Variable pad and its construction method |
-
2006
- 2006-11-20 JP JP2006312317A patent/JP4878996B2/en active Active
- 2006-12-25 TW TW095148697A patent/TWI377279B/en active
- 2006-12-28 CN CN2006101567378A patent/CN101187189B/en active Active
-
2007
- 2007-02-01 US US11/701,189 patent/US7775455B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-14 KR KR1020070015416A patent/KR101319454B1/en not_active IP Right Cessation
- 2007-02-15 DE DE602007006395T patent/DE602007006395D1/en active Active
- 2007-02-15 EP EP07290198A patent/EP1925734B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20080045591A (en) | 2008-05-23 |
KR101319454B1 (en) | 2013-10-17 |
CN101187189A (en) | 2008-05-28 |
DE602007006395D1 (en) | 2010-06-24 |
TWI377279B (en) | 2012-11-21 |
US20080116291A1 (en) | 2008-05-22 |
TW200823331A (en) | 2008-06-01 |
US7775455B2 (en) | 2010-08-17 |
EP1925734A1 (en) | 2008-05-28 |
CN101187189B (en) | 2011-11-16 |
EP1925734B1 (en) | 2010-05-12 |
JP2008127807A (en) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4878996B2 (en) | Railway rail support pad | |
KR101188158B1 (en) | Flexible packaging bag having a non-return function nozzle, and liquid-substance filling/packaging structure | |
KR20170023001A (en) | Load bearing structure | |
CN208731483U (en) | Bearing structure | |
JP2001294244A (en) | Packaging bag | |
JP4651508B2 (en) | Railway rail support pad | |
JP4889625B2 (en) | Railway rail support pad | |
JP4889624B2 (en) | Railway rail support pad | |
JPH08295349A (en) | Square internal bag to be fitted in cylindrical container | |
JP2013107655A (en) | Packaging bag with spout | |
AU767721B2 (en) | Packing material for mortar compositions | |
TWI309625B (en) | ||
JP4878997B2 (en) | Bridge sleeper support pad | |
JP3095747B1 (en) | Multiple liquid storage bags | |
JP2007262830A (en) | Variable pad and its construction method | |
JP4597026B2 (en) | Variable pad for railway rail and its construction method | |
JP2005336709A (en) | Bag for clearance pad and facility installation method using this bag | |
CN105857923A (en) | Float glass packing device | |
JP7308484B2 (en) | variable pad | |
DE202005018816U1 (en) | Lockable bag for transporting patient `s blood, has filling opening formed by slot opening in one of side walls, where slot opening is enclosed by adhesive surface for sealing strip and length of slot opening is shorter than walls breadth | |
JPH1034702A (en) | Composite cup | |
RU2006113265A (en) | SHIRT | |
DE20006716U1 (en) | Application aid for wound or tissue glue | |
CN107160528A (en) | A kind of method for maintaining for the packing case damaged occur | |
JP2008248560A (en) | Variable pad for railroad rail and method of laying the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4878996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |