JP4878185B2 - データ通信回路および調停方法 - Google Patents
データ通信回路および調停方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4878185B2 JP4878185B2 JP2006075018A JP2006075018A JP4878185B2 JP 4878185 B2 JP4878185 B2 JP 4878185B2 JP 2006075018 A JP2006075018 A JP 2006075018A JP 2006075018 A JP2006075018 A JP 2006075018A JP 4878185 B2 JP4878185 B2 JP 4878185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- statistical information
- arbitration
- packet
- communication circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/382—Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
- G06F13/385—Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0876—Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/24—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/50—Queue scheduling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/50—Queue scheduling
- H04L47/52—Queue scheduling by attributing bandwidth to queues
- H04L47/522—Dynamic queue service slot or variable bandwidth allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/50—Queue scheduling
- H04L47/62—Queue scheduling characterised by scheduling criteria
- H04L47/622—Queue service order
- H04L47/623—Weighted service order
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/50—Queue scheduling
- H04L47/62—Queue scheduling characterised by scheduling criteria
- H04L47/625—Queue scheduling characterised by scheduling criteria for service slots or service orders
- H04L47/6265—Queue scheduling characterised by scheduling criteria for service slots or service orders past bandwidth allocation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2213/00—Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F2213/0026—PCI express
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
- H04L2012/5646—Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
- H04L2012/5651—Priority, marking, classes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5678—Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
- H04L2012/5679—Arbitration or scheduling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
- Bus Control (AREA)
Description
本発明の第1の実施の形態を図1ないし図16に基づいて説明する。以下では、PCI Expressの詳細について、[PCI Express規格の概要]〜[PCI Express のアーキテクチャの詳細]の欄で説明し、その後、本実施の形態のデータ通信装置について、[データ通信装置]の欄で説明する。
まず、本実施の形態は高速シリアルバスの一つであるPCI Express(登録商標)を利用するものであり、本実施の形態の前提として当該PCI Express規格の概要について、非特許文献1の一部抜粋により説明する。ここに、高速シリアルバスとは、1本の伝送路を用いてシリアル(直列)伝送により高速(100Mbps程度以上)にデータをやり取りすることができるインタフェースを意味する。
A.ポート(Port)/レーン(Lane)/リンク(Link)
図4に物理層の構造を示す。ポートは、物理的には同一半導体内にあり、リンクを形成するトランスミッタ/レシーバの集合で、論理的にはコンポーネント・リンク間を1対1で接続(ポイント・ツー・ポイント)するインタフェースを意味する。転送レートは、例えば片方向2.5Gbpsとされている。レーンは、例えば0.8Vの差動信号ペアのセットで、送信側の信号ペア(2本)、受信側の信号ペア(2本)からなる。リンクは、2つのポートとその間を結ぶレーンの集まりであり、コンポーネント間のデュアルシンプレックス通信バスである。「xNリンク」はN本のレーンから構成され、現在の規格では、N=1,2,4,8,16,32が定義されている。図示例は、x4リンク例である。例えば、図5に示すように、デバイスA,B間を結ぶこのレーン幅Nを可変することにより、スケーラブルなバンド幅を構成することが可能となる。
ルートコンプレックス112は、I/O構造の最上位に位置し、CPUやメモリサブシステムをI/Oに接続する。ブロック図などでは、図3に示すように、「メモリハブ」と記述されることが多い。ルートコンプレックス112(又は、124)は、1つ以上のPCI Expressポート(ルートポート)(図2中では、ルートコンプレックス112中の四角で示す)を持ち、各々のポートは独立したI/O階層ドメインを形成する。I/O階層ドメインは、単純なエンドポイントである場合(例えば、図2中のエンドポイント115a側の例)や、多数のスイッチやエンドポイントから形成される場合(例えば、図2中のエンドポイント115bやスイッチ117b,115c側の例)がある。
エンドポイント115は、タイプ00hのコンフィグレーション空間ヘッダを持つデバイス(具体的には、ブリッジ以外のデバイス)で、レガシーエンドポイントとPCI Expressエンドポイントとに分けられる。両者の大きな違いは、PCI ExpressエンドポイントはBAR(ベースアドレスレジスタ)でI/Oリソースを要求せず、このためI/Oリクエストを要求しない。また、PCI Expressエンドポイントは、ロックリクエストもサポートしていない。
スイッチ117(又は、134)は、2つ以上のポートを結合し、ポート間でのパケットルーティングを行う。コンフィグレーションソフトウェアからは、当該スイッチは、図6に示すように、仮想PCI-PCIブリッジ141の集合体として認識される。図中、両矢印はPCI Expressリンク114(又は、126)を示し、142a〜142dはポートを示す。このうち、ポート142aはルートコンプレックスに近い方のアップストリームポートであり、ポート142b〜142dはルートコンプレックスから遠い方のダウンストリームポートである。
PCI ExpressからPCI/PCI-Xへの接続を提供する。これにより、既存のPCI/PCI-XデバイスをPCI Expressシステム上で使用することができる。
従来のPCIのアーキテクチャは、図7−1に示すように、プロトコルとシグナリングが密接に関連する構造であり階層という考え方はなかったが、PCI Expressでは、図7−2に示すように、一般的な通信プロトコルやInfiniBandのように、独立した階層構造とされ、各層に分けて仕様が定義されている。即ち、最上位のソフトウェア151、最下位の機構(メカニカル)部152間に、トランザクション層153、データリンク層154、物理層155を持つ構造とされている。これにより、各層のモジュール性が確保され、スケーラビリティを持たせることやモジュールの再利用が可能となる。例えば、新たな信号コーディング方式や伝送媒体を採用する場合、物理層を変更するだけでデータリンク層やトランザクション層は変更せずに対応できる。
トランザクション層153は、最上位に位置し、トランザクションレイヤパケット(TLP)の組み立て、分解機能を持つ。トランザクションレイヤパケット(TLP)は、リード/ライト、各種イベントといったトランザクションの伝達に用いられる。また、トランザクション層153は、トランザクションレイヤパケット(TLP)のためのクレジットを用いたフロー制御を行う。各層153〜155におけるトランザクションレイヤパケット(TLP)の概要を図9に示す(詳細は、後述する)。
データリンク層154の主な役割は、エラー検出/訂正(再送)によりトランザクションレイヤパケット(TLP)のデータ完全性を保証することと、リンク管理である。データリンク層154間では、リンク管理やフロー制御のためのパケットのやり取りを行う。このパケットは、トランザクションレイヤパケット(TLP)と区別するために、データリンクレイヤパケット(DLLP)と呼ばれる。
物理層155は、ドライバ、入力バッファ、パラレル−シリアル/シリアル−パラレル変換器、PLL、インピーダンス整合回路といったインタフェース動作に必要な回路を含んでいる。また、論理的な機能としてインタフェースの初期化・保守の機能を持つ。物理層155は、データリンク層154/トランザクション層153を実際のリンクで使用される信号技術から独立させる役目も持っている。
PCI Expressは、従来のPCIと同様にコンフィグレーション空間を持つが、その大きさは従来のPCIが256バイトであるのに対して、図10に示すように、4096バイトへと拡張されている。これにより、多数のデバイス固有レジスタセットを必要とするデバイス(ホストブリッジなど)に対しても、将来的に十分な空間が確保されている。PCI Expressでは、コンフィグレーション空間へのアクセスは、フラットなメモリ空間へのアクセス(コンフィグレーションリード/ライト)で行われ、バス/デバイス/機能/レジスタ番号はメモリアドレスにマップされている。
PCI Express のアーキテクチャの中心となっているトランザクション層153、データリンク層154、物理層155について、各々詳細に説明する。
トランザクション層153の主な役割は、前述したように、上位のソフトウェア層151と下位のデータリンク層154との間でトランザクションレイヤパケット(TLP)の組み立てと分解を行うことである。
PCI Expressでは、従来のPCIでサポートされていたメモリ空間(メモリ空間とのデータ転送用)、I/O空間(I/O空間とのデータ転送用)、コンフィグレーション空間(デバイスのコンフィグレーションとセットアップ用)に加えて、メッセージ空間(PCI Expressデバイス間のインバンドでのイベント通知や一般的なメッセージ送信(交換)用…割り込み要求や確認は、メッセージを「仮想ワイヤ」として使用することにより伝達される)が追加され、4つのアドレス空間が定義されている。各々の空間に対してトランザクションタイプが定義されている(メモリ空間、I/O空間、コンフィグレーション空間は、リード/ライト、メッセージ空間は基本(ベンダ定義含む))。
PCI Expressは、パケット単位で通信を行う。図9に示したトランザクションレイヤパケット(TLP)のフォーマットにおいて、ヘッダのヘッダ長は3DW(DWはダブルワードの略;合計12バイト)又は4DW(16バイト)で、トランザクションレイヤパケット(TLP)のフォーマット(ヘッダ長とペイロードの有無)、トランザクションタイプ、トラフィッククラス(TC)、アトリビュートやペイロード長などの情報が含まれる。パケット内の最大ペイロード長は1024DW(4096バイト)である。
上位のソフトウェアは、トラフィッククラス(TC)を使用することによりトラフィックの差別化(優先度をつける)を行うことができる。例えば、映像データをネットワークのデータよりも優先して転送する、といったことが可能となる。トラフィッククラス(TC)はTC0からTC7まで8つある。
受信バッファのオーバーフローを避け、伝送順序を確立するためにフロー制御(FC:Flow Control)が行われる。フロー制御は、リンク間のポイントツーポイントで行われ、エンドツーエンドではない。従って、フロー制御により最終的な相手(コンプリータ)にパケットが届いたことを確認することはできない。
データリンク層154の主な役割は、前述したように、リンク上の2つのコンポーネント間での信頼性の高いトランザクションレイヤパケット(TLP)交換機能を提供することである。
トランザクション層153から受け取ったトランザクションレイヤパケット(TLP)に対しては、先頭に2バイトのシーケンス番号、末尾に4バイトのリンクCRC(LCRC)を付加して、物理層155に渡す(図9参照)。トランザクションレイヤパケット(TLP)は、リトライバッファに保管され、相手から受信確認(ACK)が届くまで再送される。トランザクションレイヤパケット(TLP)の送信に失敗が続いた場合は、リンク異常であると判断して物理層155に対してリンクの再トレーニングを要求する。リンクのトレーニングが失敗した場合、データリンク層154の状態はインアクティブに遷移する。
トランザクションレイヤパケット(TLP)は、物理層から送信されるときに自動的に図12に示すようなデータリンクレイヤパケット(DLLP)に分割されて各レーンに送信される。データリンク層154が生成するパケットは、データリンクレイヤパケット(DLLP)と呼ばれ、データリンク層154間でやり取りされる。データリンクレイヤパケット(DLLP)には、
・Ack/Nak:TLPの受信確認、リトライ(再送)
・InitFC1/InitFC2/UpdateFC:フロー制御の初期化とアップデート
・電源管理のためのDLLP
なる種類がある。
図8中に示す物理層155の論理サブブロック156での主な役割は、データリンク層154から受け取ったパケットを電気サブブロック157で送信できる形式に変換することである。また、物理層155を制御/管理する機能も有する。
PCI Expressは、連続した“0”や“1”が続かないように(長い期間、クロス・ポイントが存在しない状態が続かないようにするため)、データ符号化に8B/10B変換を用いる。変換されたデータは、図13中に示すように、シリアル変換され、LSBからレーン上に送信される。ここに、レーンが複数ある場合は(図13はx4リンクの場合を例示している)、符号化の前にデータがバイト単位で各レーンに割り振られる。この場合、一見パラレル・バスのようにみえるが、レーン毎に独立した転送を行うので、パラレル・バスで問題となるスキューが大幅に緩和される。
リンクの消費電力を低く抑えるために、図14に示すように、L0/L0s/L1/L2というリンクステートが定義されている。
物理層155の電気サブブロック157での主な役割は、論理サブブロック156でシリアル化されたデータをレーン上に送信することと、レーン上のデータを受信して論理サブブロック156に渡すことである。
リンクの送信側では、ACカップリング用のコンデンサが実装される。これにより、送信側と受信側のDCコモンモード電圧が同一である必要がなくなる。このため、送信側と受信側で異なる設計、半導体プロセス、電源電圧を使用することが可能となる。
PCI Expressでは、前述したように、8B/10Bエンコーディングによってできるだけ連続した“0”や“1”が続かないように処理されるが、連続した“0”や“1”が続くこともある(最大5回)。この場合、送信側はデエンファシス転送を行わなければならないことが規定されている。同一極性のビットが連続する場合は、2つ目のビットからは差動電圧レベル(振幅)を3.5±0.5dB落とすことで、受信側で受け取る信号のノイズ・マージンを稼ぐ必要がある。これを、デエンファシスという。伝送路の周波数依存性減衰のため、変化するビットの場合は高周波成分が多く、減衰により受信側の波形が小さくなるが、変化しないビットの場合は高周波成分が少なく、相対的に受信側の波形が大きくなる。このため、受信側での波形を一定とするためにデエンファシスを行う。
本実施の形態のデータ通信装置の一例について図16を参照して説明する。図16は、本発明の第1の実施の形態にかかるデータ通信装置1の概要を示すブロック図である。なお、本実施の形態は、DMA(Direct Memory Access)転送のように1つの仮想チャネルに複数のデバイスを共有する場合を想定したものである。仮想チャネルについては、図11にて説明したので、ここでの説明は省略する。
Weight
DMAC1 1
DMAC2 1
DMAC3 1
というアービトレーションテーブル14が設定された場合、DMAC12の複数のDMAチャネル(DMAC1〜3)がともに連続のリクエストを発行していると、
DAMC1→DMAC2→DMAC3→DMAC1→DMAC2→DMAC3→・・・
の順に、均等にリクエストが、アービタ13から発行される。
Weight
DMAC1 1
DMAC2 2
DMAC3 3
というアービトレーションテーブル14が設定された場合、DMAC12の複数のDMAチャネル(図16中、DMAC1〜3)がともに連続のリクエストを発行していると、
DAMC1→DMAC2→DMAC3→DMAC2→DMAC3→DMAC3→DAMC1→DMAC2→DMAC3→DMAC2→DMAC3→DMAC3→・・・
の順に、
DMAC1:DMAC2:DMAC3 = 1:2:3
の比率でリクエストが重み付けされて、アービタ13から発行される。
DMAC1: DMAC2: DMAC3 = 1:2:3
であって、パケットモニタ回路21からの統計情報が、
TC1:TC2:TC3 = 1:1:2
であった場合、アービトレーションテーブル14のDMAC2、DMAC3の値(重み情報)を大きくする。逆に、パケットモニタ回路21からの統計情報が、
TC1:TC2:TC3 = 3:2:3
のように、TC1の比率が参照情報よりも大きい場合には、アービトレーションテーブル14のDMAC1の値(重み情報)を小さくする。
次に、本発明の第2の実施の形態を図17に基づいて説明する。なお、前述した第1の実施の形態と同じ部分は同じ符号で示し説明も省略する。
次に、本発明の第3の実施の形態を図18に基づいて説明する。なお、前述した第1の実施の形態または第2の実施の形態と同じ部分は同じ符号で示し説明も省略する。
13 アービタ
14 アービトレーションテーブル
21 統計情報生成手段
22 重み情報更新手段
31 第2統計情報生成手段
41 バッファ監視手段
Claims (19)
- 第1のデータを転送する第1の通信チャネルと、第2のデータを転送する第2の通信チャネルとを有するデータ転送手段と、
前記データ転送手段によって転送される前記第1のデータおよび前記第2のデータを含む複数のデータをシリアルバスにおける1つの仮想チャネルを介して入力し、入力した該複数のデータをアービトレーションテーブルに従って調停し、調停した該複数のデータを該シリアルバスに出力するアービタと、
前記シリアルバスのアーキテクチャを構成するトランザクション層であり前記アービタから出力された前記複数のデータのバッファリングを行うバッファを有する該トランザクション層を経た前記複数のデータが転送されるシリアル通信路に設けられ、該シリアル通信路を転送されるパケットデータ量に基づいてトラフィックの統計情報を生成する統計情報生成手段と、
前記統計情報生成手段により生成された前記トラフィックの統計情報に基づいて、前記アービタが参照する前記アービトレーションテーブルの重み情報を更新する重み情報更新手段と、
を備えることを特徴とするデータ通信回路。 - 前記アービトレーションテーブルには、WRR(Weighted Round Robin)アルゴリズムの重み情報が格納される、
ことを特徴とする請求項1記載のデータ通信回路。 - 前記統計情報生成手段は、前記トランザクション層から出力されるパケットデータに割り当てられているトラフィッククラス毎にパケットデータが発行された回数をカウントして、各トラフィッククラスのカウント値を統計情報とする、
ことを特徴とする請求項1または2記載のデータ通信回路。 - 前記統計情報生成手段は、前記トランザクション層から出力されるデータ転送リクエストパケットのLengthフィールドの値の積算値を算出し、リクエストパケットのデータサイズの比率を統計情報とする、
ことを特徴とする請求項1または2記載のデータ通信回路。 - 前記重み情報更新手段は、前記第1の通信チャネルおよび前記第2の通信チャネルがそれぞれ必要とするデータ転送レートの比率である参照情報と前記統計情報生成手段からの統計情報の比率とを比較して、前記アービトレーションテーブルの値を更新する、
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載のデータ通信回路。 - 前記アービタの出力に設けられ、該アービタから出力されるパケットデータ量に基づいてトラフィックの統計情報を生成する第2統計情報生成手段を更に備え、
前記重み情報更新手段は、前記第2統計情報生成手段により生成された前記トラフィックの統計情報に基づいて、高プライオリティデバイスが過剰に優先されて、低プライオリティデバイスの通信が妨げられないように、前記アービトレーションテーブルの値を更新する、
ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一記載のデータ通信回路。 - 前記第2統計情報生成手段は、前記アービタから出力されるパケットデータに割り当てられているトラフィッククラス毎にパケットデータが発行された回数をカウントして、各トラフィッククラスのカウント値を統計情報とする、
ことを特徴とする請求項6記載のデータ通信回路。 - 前記第2統計情報生成手段は、前記アービタから出力されるデータ転送リクエストパケットのLengthフィールドの値の積算値を算出し、リクエストパケットのデータサイズの比率を統計情報とする、
ことを特徴とする請求項6記載のデータ通信回路。 - 前記トランザクション層を経たシリアル通信路上に設けられ、前記トランザクション層におけるPostedリクエストバッファおよびNon-Postedリクエストバッファのそれぞれの空き容量を監視するバッファ監視手段を更に備え、
前記重み情報更新手段は、前記バッファ監視手段から入力されたPostedリクエストバッファおよびNon-Postedリクエストバッファのそれぞれの空き容量をもとに、ReadリクエストとWriteリクエストが偏って過剰に発行されてしまわないように、前記アービトレーションテーブルの値を更新する、
ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一記載のデータ通信回路。 - 前記シリアルバスは、PCI Express 規格のシリアルバスである、
ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一記載のデータ通信回路。 - 第1のデータを転送する第1の通信チャネルと、第2のデータを転送する第2の通信チャネルとを有するデータ転送工程と、
前記データ転送工程によって転送される前記第1のデータおよび前記第2のデータを含む複数のデータをシリアルバスにおける1つの仮想チャネルを介して入力し、入力した該複数のデータをアービトレーションテーブルに従って調停し、調停した該複数のデータを該シリアルバスに出力する調停工程と、
前記シリアルバスのアーキテクチャを構成するトランザクション層であり前記調停工程によって出力された前記複数のデータのバッファリングを行うバッファを有する該トランザクション層を経た前記複数のデータが転送されるシリアル通信路を転送されるパケットデータ量に基づいてトラフィックの統計情報を生成する統計情報生成工程と、
前記統計情報生成工程により生成された前記トラフィックの統計情報に基づいて、前記調停工程によって参照される前記アービトレーションテーブルの重み情報を更新する重み情報更新工程と、
を含むことを特徴とする調停方法。 - 前記アービトレーションテーブルには、WRR(Weighted Round Robin)アルゴリズムの重み情報が格納される、
ことを特徴とする請求項11記載の調停方法。 - 前記統計情報生成工程は、前記トランザクション層から出力されるパケットデータに割り当てられているトラフィッククラス毎にパケットデータが発行された回数をカウントして、各トラフィッククラスのカウント値を統計情報とする、
ことを特徴とする請求項11または12記載の調停方法。 - 前記統計情報生成工程は、前記トランザクション層から出力されるデータ転送リクエストパケットのLengthフィールドの値の積算値を算出し、リクエストパケットのデータサイズの比率を統計情報とする、
ことを特徴とする請求項11または12記載の調停方法。 - 前記重み情報更新工程は、前記第1の通信チャネルおよび前記第2の通信チャネルがそれぞれ必要とするデータ転送レートの比率である参照情報と前記統計情報生成工程からの統計情報の比率とを比較して、前記アービトレーションテーブルの値を更新する、
ことを特徴とする請求項11ないし14のいずれか一記載の調停方法。 - 前記調停工程により出力されて前記シリアル通信路を転送されるパケットデータ量に基づいてトラフィックの統計情報を生成する第2統計情報生成工程を更に含み、
前記重み情報更新工程は、前記第2統計情報生成工程により生成された前記トラフィックの統計情報に基づいて、高プライオリティデバイスが過剰に優先されて、低プライオリティデバイスの通信が妨げられないように、前記アービトレーションテーブルの値を更新する、
ことを特徴とする請求項11ないし15のいずれか一記載の調停方法。 - 前記第2統計情報生成工程は、前記調停工程により出力されるパケットデータに割り当てられているトラフィッククラス毎にパケットデータが発行された回数をカウントして、各トラフィッククラスのカウント値を統計情報とする、
ことを特徴とする請求項16記載の調停方法。 - 前記第2統計情報生成工程は、前記調停工程により出力されるデータ転送リクエストパケットのLengthフィールドの値の積算値を算出し、リクエストパケットのデータサイズの比率を統計情報とする、
ことを特徴とする請求項16記載の調停方法。 - 前記トランザクション層におけるPostedリクエストバッファおよびNon-Postedリクエストバッファのそれぞれの空き容量を監視するバッファ監視工程を更に含み、
前記重み情報更新工程は、前記バッファ監視工程から入力されたPostedリクエストバッファおよびNon-Postedリクエストバッファのそれぞれの空き容量をもとに、ReadリクエストとWriteリクエストが偏って過剰に発行されてしまわないように、前記アービトレーションテーブルの値を更新する、
ことを特徴とする請求項11ないし18のいずれか一記載の調停方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006075018A JP4878185B2 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | データ通信回路および調停方法 |
US11/682,007 US7779187B2 (en) | 2006-03-17 | 2007-03-05 | Data communication circuit and arbitration method |
EP20070251008 EP1835413B1 (en) | 2006-03-17 | 2007-03-12 | Data communication circuit and arbitration method |
DE200760014286 DE602007014286D1 (de) | 2006-03-17 | 2007-03-12 | Datenübertragungsschaltung und Arbitrierungsverfahren |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006075018A JP4878185B2 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | データ通信回路および調停方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007249816A JP2007249816A (ja) | 2007-09-27 |
JP4878185B2 true JP4878185B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=38181056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006075018A Expired - Fee Related JP4878185B2 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | データ通信回路および調停方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7779187B2 (ja) |
EP (1) | EP1835413B1 (ja) |
JP (1) | JP4878185B2 (ja) |
DE (1) | DE602007014286D1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI335517B (en) * | 2006-08-25 | 2011-01-01 | Via Tech Inc | Method of requests access and scheduling and related apparatus thereof |
US7904629B2 (en) * | 2007-10-02 | 2011-03-08 | NVON, Inc. | Virtualized bus device |
JP2009205334A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Hitachi Ltd | 性能モニタ回路及び性能モニタ方法 |
JP5056668B2 (ja) * | 2008-08-14 | 2012-10-24 | 富士通株式会社 | データ転送装置、およびデータ転送方法 |
US8006014B2 (en) * | 2008-08-14 | 2011-08-23 | Via Technologies, Inc. | PCI-Express data link transmitter employing a plurality of dynamically selectable data transmission priority rules |
JP5272601B2 (ja) * | 2008-09-16 | 2013-08-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置およびデータ転送方法 |
JP5332692B2 (ja) * | 2009-02-16 | 2013-11-06 | 株式会社リコー | データ転送制御装置、データ転送制御方法、データ転送制御プログラム及び記録媒体 |
JP5531427B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | スイッチ、情報処理装置、アービトレーション方法及び画像形成システム |
BR112012013383A2 (pt) | 2009-12-04 | 2016-03-01 | Napatech As | aparelho e métodod para receber e armazenar pacotes de dados controlados por um controlador central |
BR112012013357A2 (pt) * | 2009-12-04 | 2016-03-01 | Napatech As | conjunto para receber e encaminhar pacotes de dados, aparelho para receber e armazenar dados para uso no conjunto e método para operar o conjunto |
KR101283482B1 (ko) | 2009-12-11 | 2013-07-12 | 한국전자통신연구원 | Pci 익스프레스 프로토콜 처리 장치 |
WO2011161787A1 (ja) * | 2010-06-23 | 2011-12-29 | 富士通株式会社 | 通信装置、通信方法、および通信プログラム |
EP2474938B1 (en) | 2011-01-05 | 2018-12-26 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and image forming system |
WO2012151327A2 (en) * | 2011-05-02 | 2012-11-08 | Apple Inc. | Methods and apparatus for transporting data through network tunnels |
US20140112131A1 (en) * | 2011-06-17 | 2014-04-24 | Hitachi, Ltd. | Switch, computer system using same, and packet forwarding control method |
JP5754273B2 (ja) | 2011-07-11 | 2015-07-29 | 株式会社リコー | メモリ制御装置、情報処理装置およびメモリ制御方法 |
JP5966265B2 (ja) | 2011-07-15 | 2016-08-10 | 株式会社リコー | データ転送装置及び画像形成システム |
US9003090B1 (en) | 2014-03-25 | 2015-04-07 | DSSD, Inc. | PCI express fabric routing for a fully-connected mesh topology |
CN105512060B (zh) * | 2015-12-04 | 2018-09-14 | 上海兆芯集成电路有限公司 | 输入/输出电路以及数据传输控制方法 |
US10713202B2 (en) * | 2016-05-25 | 2020-07-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Quality of service (QOS)-aware input/output (IO) management for peripheral component interconnect express (PCIE) storage system with reconfigurable multi-ports |
US20180165240A1 (en) * | 2016-12-08 | 2018-06-14 | Intel IP Corporation | Interconnect network supporting multiple consistency mechanisms, multiple protocols, and multiple switching mechanisms |
JP6899852B2 (ja) * | 2019-01-15 | 2021-07-07 | 株式会社日立製作所 | ストレージ装置 |
CN112306939A (zh) * | 2020-10-29 | 2021-02-02 | 山东云海国创云计算装备产业创新中心有限公司 | 一种总线调用方法、装置、设备及存储介质 |
KR102529761B1 (ko) | 2021-03-18 | 2023-05-09 | 에스케이하이닉스 주식회사 | PCIe 디바이스 및 그 동작 방법 |
KR102496994B1 (ko) | 2021-03-23 | 2023-02-09 | 에스케이하이닉스 주식회사 | PCIe 인터페이스 장치 및 그 동작 방법 |
KR102521902B1 (ko) * | 2021-03-23 | 2023-04-17 | 에스케이하이닉스 주식회사 | PCIe 인터페이스 장치 및 그 동작 방법 |
KR20220145698A (ko) * | 2021-04-22 | 2022-10-31 | 에스케이하이닉스 주식회사 | PCIe 장치 및 그 동작 방법 |
CN116094867B (zh) * | 2023-04-10 | 2023-06-16 | 湖南鲸瓴智联信息技术有限公司 | 基于mlvds总线的时间敏感网络控制协议设计方法 |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69631182T2 (de) * | 1995-04-28 | 2004-08-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Datenübertragungsverfahren |
WO1996041274A1 (en) | 1995-06-07 | 1996-12-19 | Advanced Micro Devices, Inc. | Dynamically reconfigurable data bus |
US5875352A (en) * | 1995-11-03 | 1999-02-23 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for multiple channel direct memory access control |
US6098109A (en) * | 1996-12-30 | 2000-08-01 | Compaq Computer Corporation | Programmable arbitration system for determining priority of the ports of a network switch |
US6064678A (en) * | 1997-11-07 | 2000-05-16 | Qualcomm Incorporated | Method for assigning optimal packet lengths in a variable rate communication system |
US7406098B2 (en) * | 1999-01-13 | 2008-07-29 | Qualcomm Incorporated | Resource allocation in a communication system supporting application flows having quality of service requirements |
US6470016B1 (en) * | 1999-02-09 | 2002-10-22 | Nortel Networks Limited | Servicing output queues dynamically according to bandwidth allocation in a frame environment |
US6996099B1 (en) * | 1999-03-17 | 2006-02-07 | Broadcom Corporation | Network switch having a programmable counter |
JP3983453B2 (ja) | 1999-04-27 | 2007-09-26 | 株式会社リコー | 画像情報処理装置および画像情報処理システム |
JP3683133B2 (ja) * | 1999-08-17 | 2005-08-17 | 日本電気株式会社 | パケットスケジューリング装置 |
US6888842B1 (en) * | 1999-10-05 | 2005-05-03 | Nortel Networks Limited | Scheduling and reservation for dynamic resource control systems |
US6438135B1 (en) * | 1999-10-21 | 2002-08-20 | Advanced Micro Devices, Inc. | Dynamic weighted round robin queuing |
JP2001156785A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-06-08 | Nec Corp | バッファに於けるセル廃棄回避システムおよび方法 |
US7016302B1 (en) * | 2000-08-16 | 2006-03-21 | Ironbridge Networks, Inc. | Apparatus and method for controlling queuing of data at a node on a network |
US7110359B1 (en) * | 2001-03-05 | 2006-09-19 | Advanced Micro Devices, Inc. | System and method for dynamically updating weights of weighted round robin in output queues |
US6981052B1 (en) * | 2001-12-07 | 2005-12-27 | Cisco Technology, Inc. | Dynamic behavioral queue classification and weighting |
JP2003228512A (ja) * | 2002-02-05 | 2003-08-15 | Fujitsu Ltd | データ転送装置 |
JP3872716B2 (ja) * | 2002-04-30 | 2007-01-24 | 富士通株式会社 | パケット出力制御装置 |
WO2004004275A1 (en) * | 2002-06-27 | 2004-01-08 | Nokia Corporation | Self-adaptive scheduling method and network element |
US7529252B2 (en) * | 2003-06-27 | 2009-05-05 | Broadcom Corporation | Weighted queuing scheme for managing datagrams within a network device using single port double buffer (ping-pong) memory |
US7155553B2 (en) * | 2003-08-14 | 2006-12-26 | Texas Instruments Incorporated | PCI express to PCI translation bridge |
JP4603336B2 (ja) * | 2003-11-11 | 2010-12-22 | 株式会社リコー | データ転送システム、画像形成システム及びデータ転送方法 |
JP4603335B2 (ja) * | 2003-11-11 | 2010-12-22 | 株式会社リコー | データ転送システム、画像形成システム及びデータ転送方法 |
JP2005166027A (ja) * | 2003-11-12 | 2005-06-23 | Ricoh Co Ltd | 画像システム |
JP4564740B2 (ja) * | 2003-11-12 | 2010-10-20 | 株式会社リコー | 画像機器システム |
US7512148B2 (en) * | 2003-12-09 | 2009-03-31 | Texas Instruments Incorporated | Weighted round-robin arbitrator |
US8009563B2 (en) * | 2003-12-19 | 2011-08-30 | Broadcom Corporation | Method and system for transmit scheduling for multi-layer network interface controller (NIC) operation |
JP2005332372A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-12-02 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置及び画像形成装置 |
JP4928715B2 (ja) * | 2004-05-07 | 2012-05-09 | 株式会社リコー | シリアルデータ転送装置、画像出力装置、画像入力装置及び画像形成装置 |
JP4287325B2 (ja) * | 2004-05-10 | 2009-07-01 | 株式会社リコー | 画像システム |
US20050248584A1 (en) | 2004-05-10 | 2005-11-10 | Koji Takeo | Imaging system and image processing apparatus |
JP2005346629A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置 |
US20050254085A1 (en) | 2004-05-12 | 2005-11-17 | Koji Oshikiri | Image forming system |
JP2005332316A (ja) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Ricoh Co Ltd | データ分配装置、データ転送装置及び画像処理装置 |
JP2006092286A (ja) | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Ricoh Co Ltd | データ転送装置及び画像形成システム |
JP4476088B2 (ja) | 2004-09-28 | 2010-06-09 | 株式会社リコー | データ転送装置及び画像形成システム |
US7433984B2 (en) * | 2004-10-13 | 2008-10-07 | Texas Instruments Incorporated | Time-based weighted round robin arbiter |
US20060101178A1 (en) * | 2004-11-08 | 2006-05-11 | Zhong Tina C | Arbitration in a multi-protocol environment |
US20060114918A1 (en) * | 2004-11-09 | 2006-06-01 | Junichi Ikeda | Data transfer system, data transfer method, and image apparatus system |
US8006017B2 (en) * | 2004-12-21 | 2011-08-23 | Intel Corporation | Stream priority |
US20060146864A1 (en) * | 2004-12-30 | 2006-07-06 | Rosenbluth Mark B | Flexible use of compute allocation in a multi-threaded compute engines |
JP2006195871A (ja) | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Ricoh Co Ltd | 通信装置、電子機器、及び画像形成装置 |
JP4928732B2 (ja) | 2005-01-17 | 2012-05-09 | 株式会社リコー | データ転送システム及び電子機器 |
JP4704050B2 (ja) | 2005-01-19 | 2011-06-15 | 株式会社リコー | データ転送システム及び電子機器 |
JP4564855B2 (ja) | 2005-01-31 | 2010-10-20 | 株式会社リコー | データ転送システム及び電子機器 |
EP1722547A3 (en) | 2005-04-11 | 2008-10-01 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus and image forming apparatus |
US8660137B2 (en) * | 2005-09-29 | 2014-02-25 | Broadcom Israel Research, Ltd. | Method and system for quality of service and congestion management for converged network interface devices |
-
2006
- 2006-03-17 JP JP2006075018A patent/JP4878185B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-05 US US11/682,007 patent/US7779187B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-12 EP EP20070251008 patent/EP1835413B1/en not_active Not-in-force
- 2007-03-12 DE DE200760014286 patent/DE602007014286D1/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1835413A1 (en) | 2007-09-19 |
JP2007249816A (ja) | 2007-09-27 |
US7779187B2 (en) | 2010-08-17 |
EP1835413B1 (en) | 2011-05-04 |
US20070220193A1 (en) | 2007-09-20 |
DE602007014286D1 (de) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4878185B2 (ja) | データ通信回路および調停方法 | |
JP5108261B2 (ja) | 情報処理装置およびデータ通信装置 | |
JP4928732B2 (ja) | データ転送システム及び電子機器 | |
JP2006195871A (ja) | 通信装置、電子機器、及び画像形成装置 | |
JP4704050B2 (ja) | データ転送システム及び電子機器 | |
JP4308680B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4287325B2 (ja) | 画像システム | |
JP4928715B2 (ja) | シリアルデータ転送装置、画像出力装置、画像入力装置及び画像形成装置 | |
JP4564855B2 (ja) | データ転送システム及び電子機器 | |
JP2006092286A (ja) | データ転送装置及び画像形成システム | |
JP4425766B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP4777723B2 (ja) | 情報処理システム、プログラムおよびデータ転送方法 | |
JP4476088B2 (ja) | データ転送装置及び画像形成システム | |
JP5218377B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP4603336B2 (ja) | データ転送システム、画像形成システム及びデータ転送方法 | |
JP2007241882A (ja) | データ通信装置および画像形成システム | |
JP4824422B2 (ja) | 制御装置、画像処理システムおよびデータ転送経路切替方法 | |
JP4603335B2 (ja) | データ転送システム、画像形成システム及びデータ転送方法 | |
JP2007226494A (ja) | データ転送システム | |
JP2007282187A (ja) | 情報処理装置、情報処理システムおよびデータ通信方法 | |
JP2006113798A (ja) | データ転送システム、受信バッファ装置、データ転送システムの仕様設定方法及び画像形成システム | |
JP2007272871A (ja) | 情報処理装置およびデータ通信方法 | |
JP4271558B2 (ja) | データ転送システム、画像形成システム及びデータ転送用プログラム | |
JP2005346629A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4690828B2 (ja) | 情報処理システム、プログラムおよびパケット通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4878185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |