JP4876928B2 - Ticketing device - Google Patents
Ticketing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4876928B2 JP4876928B2 JP2007012558A JP2007012558A JP4876928B2 JP 4876928 B2 JP4876928 B2 JP 4876928B2 JP 2007012558 A JP2007012558 A JP 2007012558A JP 2007012558 A JP2007012558 A JP 2007012558A JP 4876928 B2 JP4876928 B2 JP 4876928B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ticket
- operator
- user
- ticket issuing
- ticketing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ticket-Dispensing Machines (AREA)
Description
本発明は、遠隔にいるオペレータと利用者との間でコミュニケーションを取りながら発券を行うことが可能な発券装置に関するものである。 The present invention relates to a ticket issuing device capable of issuing a ticket while communicating between a remote operator and a user.
従来の(遠隔)発券装置においては、遠隔のセンタ側が混雑してオペレータが応答できない時は、オペレータからの応答待ちの間、待っている利用者はずっと発券装置を占有していた(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
上述した従来技術の場合、オペレータからの応答待ちの間、待っている利用者はずっと発券装置を占有してしまい、発券装置を使うために後ろに並んでいる利用者は、ただ待つだけであった。 In the case of the prior art described above, while waiting for a response from the operator, the waiting user occupies the ticketing device all the time, and the users lining up to use the ticketing device simply wait. It was.
本発明はこのような点に鑑みなされたもので、オペレータからの応答待ちの間に、他の利用者が発券装置を使うことができる発券装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a ticket issuing device that allows other users to use the ticket issuing device while waiting for a response from an operator.
本発明に係る発券装置は、センタ装置と通信回線を通して接続され、利用者の発券操作に応じた発券を行う発券機を備えた発券装置であって、券売ボタンが複数表示された初期画面を含む各種画面を表示する表示部と、利用者が発券操作を行うための入力部と、利用者とセンタ装置を操作するオペレータとを、音声や映像によって対話可能とするコミュニケーション部と、入力部を介して、オペレータとのコミュニケーションに基づく発券処理を要求するオペレータ対応要求入力が行われると、センタ装置側のオペレータが対応可能な状態にあるかを問い合わせる通信部と、オペレータが対応可能である旨の応答をセンタ装置から受信するまでの応答待ちの間、表示部に初期画面を表示し、別の利用者の発券処理を受け付ける制御部とを備えたものである。 A ticketing device according to the present invention is a ticketing device that is connected to a center device through a communication line and has a ticketing machine that issues a ticket according to a user's ticketing operation, and includes an initial screen on which a plurality of ticket sales buttons are displayed. Via a display unit that displays various screens, an input unit for a user to issue a ticket, a communication unit that allows a user and an operator who operates the center device to interact by voice and video, and an input unit When an operator response request input requesting ticketing processing based on communication with the operator is performed, a communication unit that inquires whether the operator on the center device side is in a compatible state, and a response that the operator is compatible A control unit that displays an initial screen on the display unit and waits for another user's ticketing process while waiting for a response until receiving a response from the center device. It is intended.
以上に説明したように、本発明によれば、利用者がオペレータの応答待ちをしている間に、表示部上に初期画面を表示して発券操作を受け付けるようにしたので、オペレータからの応答待ちの間に、他の利用者が発券装置を使用することが可能となる。 As described above, according to the present invention, while the user is waiting for the operator's response, the initial screen is displayed on the display unit to accept the ticketing operation. While waiting, other users can use the ticket issuing device.
以下、図面を参照して本発明による発券装置の実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における発券装置を備えたシステム全体の構成を示すブロック図である。
発券装置1は、例えば駅などの券売コーナーに1又は複数設置されており(図1では1台のみを図示)、発券装置1は通信回線2を介して遠隔センタにあるセンタ装置としての遠隔端末3と接続されている。遠隔センタには1台または複数台の遠隔端末3(図1には1台)が設置されており、これらをオペレータが操作する。発券用ホストコンピュータ4は、発券装置1や遠隔端末3と通信回線2を介して接続されており、これらの装置との間で、発券に必要なデータの送受信を行う。発券用ホストコンピュータ4には、各種発券処理のうち時間のかかる処理とその処理時間との関係を示す処理時間管理テーブルを含む各種テーブル等を格納するデータベース4aが備えられている。
Hereinafter, embodiments of a ticket issuing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the entire system including the ticket issuing device according to
One or a plurality of ticket issuing
発券装置1は、タッチパネル画面である表示部及び入力部としてのディスプレイ10と、マイク11と、スピーカー12と、利用者を撮影する人物カメラ13と、読み取り台(図示せず)に置かれた用紙を撮影する書画カメラ14と、キーボードやマウスなどの入力部15と、切符(指定券、乗車券など)を発券する発券機16と、切符の購入代金を決済するための現金入出金部17と、通信回線2を介して遠隔端末3と通信を行うための通信部18と、制御プログラムおよび各種プログラムを記憶する記憶部19と、発券装置1全体を制御する制御部20とを備えている。なお、本発明のコミュニケーション部は、マイク11と、スピーカー12と、利用者を撮影する人物カメラ13によって構成される。
The
本例の発券装置1は、ディスプレイ10上で遠隔券売処理(オペレータ対応処理)を要求する入力操作が行われると、遠隔端末3のオペレータを呼び出し、映像及び音声を用いて利用者とオペレータとが会話をしながら切符等を購入することが可能な装置である。なお、発券操作は、利用者が直接発券装置1で行うことが可能なだけでなく、オペレータが利用者の操作を代行して遠隔から操作することも可能になっている。
When an input operation for requesting remote ticket sales processing (operator handling processing) is performed on the
遠隔端末3は、ディスプレイ30と、入力部(キーボードとマウス)31と、マイク32と、スピーカー33と、オペレータを撮影する人物カメラ34と、通信回線2を介して発券装置1と通信を行うための通信部35と、制御プログラムおよび各種プログラムを記憶する記憶部36と、遠隔端末3全体を制御する制御部37とを備えている。
The
以下、本実施の形態1の発券装置1の動作を説明する。なお、本発明は、利用者が遠隔券売を要求してオペレータの応答待ちをしている間に、待っている他の利用者が発券装置1を使えるようにしたことに特徴を有するもので、以下、遠隔券売処理時の流れを説明する。なお、最初に発券装置1を操作した利用者を利用者A、利用者Aの次に発券装置1の利用を待っている利用者を利用者Bとして以下の説明を行う。
Hereinafter, the operation of the
図2は、本発明の実施の形態1の発券装置における処理の流れを示すフローチャートである。
まず、発券装置1のディスプレイ10には、図3に示すような初期画面40が表示されている(S1)。ディスプレイ10に表示される画面は、本例では上下に2分割された画面となっており、上領域には、「遠隔券売」ボタン41や、各種メッセージが表示されるメッセージ表示領域42が設けられ、下領域には通常の券売のための(乗車金額ボタンなどの)券売ボタンや、遠隔券売における選択肢を選択するボタン等が複数配置されるボタン領域43が設けられている。そして、図3に示す初期画面40では、メッセージ表示領域42に、遠隔券売を依頼するメッセージである「駅員に券を依頼する場合は左のボタンを押してください」が表示され、ボタン領域43には、通常の(遠隔券売ではない)券売に必要な券売ボタン43a〜43nが配置されている。
FIG. 2 is a flowchart showing a flow of processing in the ticket issuing apparatus according to the first embodiment of the present invention.
First, an
そして、利用者Aによって初期画面40上のいずれかのボタンが押下されると(S2のYES)、発券装置1の制御部20は、押下されたボタンが「遠隔券売」ボタン41か否かを判断し、「遠隔券売」ボタン41でなければ(S3のNO)、その押下されたボタンに相当する券売処理を実施し(S4)、その処理の完了後は、初期画面40の表示に戻る(S1)。
When any button on the
一方、「遠隔券売」ボタン41が押下(オペレータ対応要求入力に相当)された場合には(S3のYES)、遠隔端末3のオペレータが対応可能な状態にあるかを判断する(S5)。この判断の際には、まず、通信部18から通信回線2を介して遠隔端末3に、遠隔券売の要請としてオペレータが対応可能な状態にあるかの問い合わせを行う。遠隔端末3は、発券装置1からの問い合わせを受信すると、発券装置1から遠隔券売の要請が来たことを、ディスプレイ30への表示やスピーカー33などからの音声出力によってオペレータに通知する。
On the other hand, when the “remote ticket sales”
空いているオペレータが存在する場合には、要請に応えて対応可能である旨の入力が遠隔端末3の入力部31からオペレータにより行われる。これにより、遠隔端末3は発券装置1に対し、対応可能である旨の応答を行う。発券装置1は、この応答を受信するとオペレータが対応可能と判断して(S5のYES)、オペレータ対応処理(遠隔券売処理)を実施する(S6)。すなわち、発券装置1は、発券装置1内の各部(ディスプレイ10、マイク11、スピーカー12及び人物カメラ13)を制御して、遠隔端末3側のオペレータとコミュニケーションできる状態となるようし、その上で発券処理を行う。遠隔端末3側でも同様に各部(ディスプレイ10、マイク11、スピーカー12及び人物カメラ13)の制御が行われる。なお、遠隔券売処理では、利用者Aがオペレータの指示に従って発券装置1を操作しても良いし、オペレータが利用者Aとコミュニケーションしながら、遠隔端末3から遠隔操作で発券装置1を操作し、発券を行うようにしてもよい。
If there is a vacant operator, the operator inputs from the
ステップS5のオペレータ対応可能か否かの判断において、オペレータ対応が可能でない場合(S5のNO)、すなわち空いているオペレータがいない場合、発券装置1の制御部20は、オペレータが対応可能となるまで待つかどうかを利用者に質問するための質問画面をディスプレイ10上に表示する(S7)。図4に、質問画面の一例を示す。この質問画面50には、メッセージ表示領域42に利用者に待つかどうかを質問するメッセージが表示され、ボタン領域43に「待つ」ボタン51と「待たない」ボタン52が示されている。この質問画面50を確認した利用者によって、「待たない」ボタン52が押下されると(S8のNO)、ステップS1の初期画面40の表示に戻り、「待つ」ボタン51が押下されると(S8のYES)、次の図5に示すような、現在操作していた利用者Aに、発券装置1の近くで待つことを指示した確認画面60を表示する(S9)。
In the determination of whether or not the operator can be handled in step S5, if the operator cannot be handled (NO in S5), that is, if there is no vacant operator, the
図5の確認画面60には、利用者Aに対し、発券装置1の近くで待つことを指示するメッセージが表示されるとともに、「次の方に操作を譲って待つ」と記載された確認ボタン61が表示される。この確認画面60を確認した利用者Aによって確認ボタン61が押下されると(S10のYES)、発券装置1の制御部20は、オペレータによる対応を待っている利用者がいる場合の初期画面を表示する(S11)。
The
図6は、その初期画面の一例を示している。
この初期画面70には、メッセージ表示領域42に、オペレータによる対応を待っている人がいる旨のメッセージが表示され、ボタン領域43には、各種券売ボタン71a〜71nが表示される。ここで、ボタン領域43に表示する(あるいは有効にする)券売ボタンは、図3に示した初期画面40の券売ボタン43a〜43nと同じでも良いが、図6の初期画面70では、「周遊券」ボタン43aを省略してボタン数を少なくしている。これは、初期画面70が表示されている現在、利用者Aがオペレータの対応を待っている状態であるので、時間のかかる処理を選択できないようにその処理のボタンを除外するものである。このようなボタン除外処理は、制御部20が、発券用ホストコンピュータ4にアクセスし、データベース4aに格納されている処理時間管理テーブルを参照して、処理時間管理テーブルに登録されているボタンを除外してボタン領域43を構成することによって実現している。図7に、発券用ホストコンピュータ4の処理時間管理テーブルの一例を示す。この処理時間管理テーブルには、ボタン名毎に、そのボタン名で特定される処理に要する予測時間が格納されている。
FIG. 6 shows an example of the initial screen.
On the
そして、S11の表示が終わったら、制御部20は一定時間毎に、オペレータが対応可能になったかどうかを上記ステップS5と同様の遠隔端末3との通信によりチェックし(S12)、対応可能になっていなければ(S12のNO)、初期画面70上の券売ボタン71a〜71nの何れかが押下されたかどうかをチェックし、押下された場合には(S13のYES)、その押下された券売ボタンに対応する券売処理を実施(Sl4)し、その後、再び図6の初期画面70に戻る。一方、券売ボタン71a〜71nが押下されない場合には(S13のNO)、オペレータの対応が可能となるまで、引き続き図6の初期画面70を表示する。
When the display of S11 is completed, the
そして、制御部20は、遠隔端末3からオペレータが対応可能である旨の応答を受信しし、オペレータが対応可能になったと判断した場合(S12のYES)、遠隔券売開始確認画面を表示する(S15)。図8に遠隔券売開始確認画面80の一例を示す。遠隔券売開始確認画面80には、遠隔券売を待っている利用者Aに操作を譲るよう指示するメッセージが示されるとともに、「遠隔券売開始」ボタン81が示される。
When the
この遠隔券売開始確認画面80の「遠隔券売開始」ボタン81が予め決められた時間内に押下されると(S16のYES)、発券装置1の制御部20は、オペレータ対応処理(遠隔券売処理)を実施する(S6)。すなわち、上述したように、発券装置1は、発券装置1内の各部(ディスプレイ10、マイク11、スピーカー12及び人物カメラ13)を制御し、利用者Aとオペレータとが映像、音声を使ってコミュニケーションしながら発券を行える状態とし、発券を実施する。そして、処理が終了すると、ステップS1に戻り、制御部20は、図3に示す初期画面40を表示する(Sl)。ステップS16において、決められた時間内に「遠隔券売開始」ボタン81が押下されなかった場合は(S16のNO)、利用者Aが待ちきれずに立ち去ったものと判断して、ステップS6を省略してステップS1に戻り、初期画面40を表示する(S1)。
When the “remote ticket sales start”
このように、本実施の形態1によれば、利用者がオペレータの応答待ちをしている間に、ディスプレイ10上に初期画面を表示して別の利用者の発券処理を受け付けるようにしたので、他の利用者が発券装置1を使えるようになる。これによって、発券装置1の稼働率が上がり、駅全体として利用者の待ち時間の低減につながる。また、発券装置1の設置台数の低減も見込める。
As described above, according to the first embodiment, while the user is waiting for the operator's response, the initial screen is displayed on the
実施の形態2.
上記実施の形態1の発券装置1では、他の利用者Bがこれからまさに操作しようとしていたときに、利用者Aに対するオペレータ対応が可能になった場合、待っていた利用者Aに操作を譲るよう指示する旨を、ディスプレイ10に表示したメッセージによって利用者Bに通知するようにしている。利用者Bは、このような発券装置1の機械的な対応に対して憤慨することがある可能性がある。実施の形態2は、このような点を鑑みなされたもので、発券装置1の機械的な対応に代えて、オペレータによって利用者Bに通知するようにしたものである。
In the
実施の形態2の発券装置1は、実施の形態1と装置構成は同様であるため、図示及び説明は省略する。
Since the
図9は、本発明の実施の形態2の発券装置における処理の流れを示すを示す図である。ここでは、実施の形態1と同じ処理については説明を省略し、実施の形態2が実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。
実施の形態1では、遠隔券売を要請した利用者Aが次の利用者Bに発券装置1の操作を譲った後、オペレータが対応可能になった場合(図9のS12のYES)、図8の遠隔券売開始確認画面80を表示して、利用者Bに、利用者Aに操作を譲るよう指示するメッセージを表示するようにしていたが、実施の形態2の発券装置1では、オペレータ対応可能となった場合(図9のS12のYES)、遠隔券売の起動メッセージを表示する例えば図10に示すような遠隔券売起動画面90を表示し(S21)、すぐにオペレータ対応処理を実施(S6)するようにしたものである。すなわち、発券装置1の操作者と遠隔端末3のオペレータとがコミュニケーション可能な状態とし、発券装置1の操作の交代をオペレータから促すようにしたものである。
FIG. 9 is a diagram showing a flow of processing in the ticket issuing apparatus according to the second embodiment of the present invention. Here, the description of the same processing as in the first embodiment will be omitted, and the second embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment.
In the first embodiment, when the user A who has requested remote ticket sales gives up the operation of the
このように、実施の形態2によれば、最初の利用者Aがオペレータ対応待ちをしている間に、次の利用者Bがこれからまさに操作しようとしていたときに、利用者Aに対するオペレータ対応が可能になった場合、自動的にオペレータ対応処理を起動し、待っていた利用者Aに操作を譲るようにオペレータから促すようにしたので、利用者の憤慨を鎮める対応が可能となる。 Thus, according to the second embodiment, when the next user B is about to operate while the first user A is waiting for an operator response, the operator response to the user A is When it becomes possible, the operator handling process is automatically started and the operator is prompted to give up the operation to the waiting user A, so that the user's habit can be moderated.
実施の形態3.
上記実施の形態1,2においては、オペレータの対応を待てるのは、実質一人のみであった。実施の形態3では、カウンタを設けることによって、オペレータの対応を複数人が待てるようにしたものである。
In the first and second embodiments, only one person can wait for the operator's response. In the third embodiment, a counter is provided so that a plurality of people can wait for the operator's response.
実施の形態3の発券装置1は、実施の形態1と装置構成は同様であるため、図示及び説明は省略する。
The
図11は、本発明の実施の形態3の発券装置1における処理の流れを示すを示す図である。ここでは、オペレータが対応できない間に、利用者A,利用者Bの二人が連続して遠隔券売処理を希望する場合を例に動作説明を行う。以下、実施の形態3が図2に示した実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。
まず、待ち人数カウンタWを0にする(W=0)(SA1)。その後、ステップSlで初期画面100を表示する。図12に、初期画面100の一例を示す。この初期画面100には、図3に示した実施の形態1の初期画面40に対して、現在の待ち人数を追加表示した画面となっている。ここで表示される待ち人数には、待ち人数カウンタWの数が用いられる。
FIG. 11 is a diagram showing a flow of processing in the
First, the waiting number counter W is set to 0 (W = 0) (SA1). Thereafter, the
そして、今、待ち人数カウンタがW=0であるため(W>0の時は後述)、ステップSA2はNOとなって、S2に進む。ステップS2〜S5の処理は図3と同じであり、初期画面100で「遠隔券売」ボタン41が押下されると、制御部20は、オペレータが対応可能かをチェック(S5)する。ここでは対応可能でないため、オペレータが対応可能となるまで待つかどうかを図13に示す質問画面110をディスプレイ10上に表示して利用者Aに質問する。ここで、何人の利用者がオペレータを待っているのかが分からなければ、待つかどうかを判断し難い。そこで図13のように、図中のXの部分にWの値を代入して、待っている人の人数も表示する。この場合は0である。
Since the waiting number counter is now W = 0 (described later when W> 0), step SA2 is NO and the process proceeds to S2. The processing in steps S2 to S5 is the same as that in FIG. 3, and when the “remote ticket sales”
そして、この質問画面110を確認した利用者Aは、「待つ」ボタン51を押下する(S8のYES)。これにより、1人待つことになるため、制御部20は、待ち行列カウンタWをカウントアップ(W=W+1)し(SA3)、図5の確認画面60を表示する(S9)。この画面を確認した利用者Aによって確認ボタン61が押下されると(S10のYES)、発券装置1の制御部20は、ステップS1に戻り、初期画面100を表示し、別の利用者によって新たにボタンが押下されるまでの間(S2)、オペレータが対応可能になったかどうかのチェックを続ける(SA2)。
Then, the user A confirming the
そして、オペレータが対応可能にならない間に、別の利用者Bによって初期画面100上の「遠隔券売」ボタン41が押下されると(S3)、待つ人が更に一人増えるわけであるので、制御部20は、待ち行列カウンタWをカウントアップ(W=W+1)し(SA3)、利用者Bに対し、発券装置1の近くで待つことを指示する確認画面60を表示する(S9)。そして、その確認画面60上の確認ボタン61が押下されると(S10)、2人待っている人がいることを示す初期画面100をディスプレイ10上に表示する(S1)。
If the “remote ticket sales”
そして、発券装置1は、初期画面100を表示後、オペレータが対応可能になるまでの間(SA2)、遠隔券売以外の他のボタン処理を、利用者からの要求に応じて処理する。その間、利用者A及び利用者Bは、オペレータが対応可能となるまで待つ。そして、オペレータが対応可能になると(SA2のNO)、制御部20は、待ち人数カウンタWをチェックし、Wが0より大きければ(SA4)、待ち人数カウンタWをカウントダウンして(SA5)、遠隔券売開始確認画面80(図8参照)を表示して(S15)、利用者Aに対し、遠隔券売開始の確認を促す。ここで、予め決められた時間内に「遠隔券売開始」ボタン81が押された場合は(S16)、オペレータ対応処理(遠隔券売処理)を実施し(S6)、ステップS1に戻り、初期画面100を表示する。本例では、もう一人待っている利用者Bがいるため、ステップSA2においてW>0であるため、再度ステップSA5,S15,S16,S6の処理を行ってオペレータ対応処理(遠隔券売処理)を実施する。一方、予め決められた時間内に「遠隔券売開始」ボタン81が押されない場合は(S16のNO)、待っていた全ての利用者が立ち去ってしまったと判断できるので、待ち人数カウンタWを再び0に設定する(SAl)。
After the
このように、実施の形態3によれば、実施の形態1,2とほぼ同様の作用効果が得られると共に、カウンタを設けたので、複数人の利用者がオペレータ対応処理(遠隔券売処理)を待つことができるようになる。 As described above, according to the third embodiment, substantially the same operational effects as those of the first and second embodiments can be obtained, and the counter is provided, so that a plurality of users can perform the operator handling process (remote ticket selling process). You can wait.
実施の形態4.
上記実施の形態3では、単にカウンタを設けて人数を数えているだけであったので、順番については、実際に待つ利用者同士が把握する必要があった。利用者が順番を間違えると順番を確認する手段がないために、利用者同士のトラブルになる可能性があった。実施の形態4ではこれを防ぐために、待つ利用者に順次固有の番号のついた券を発行し、呼び出し時にはこの番号をオペレータが確認することによって、オペレータが、待っていた利用者を順番通りに対応できるようにしたものである。
In the third embodiment, since the counter is simply provided to count the number of people, it is necessary for the users who actually wait to grasp the order. If the user makes a mistake in order, there is no means for confirming the order, which may cause trouble between users. In the fourth embodiment, in order to prevent this, a ticket with a unique number is sequentially issued to the waiting user, and the operator confirms this number at the time of calling, so that the operator can identify the waiting user in order. It is designed to be compatible.
図14は、本発明の実施の形態4の発券装置を備えたシステム全体の構成を示すブロック図である。図1に示した実施の形態1との違いは、発券機16が、切符などに加えて、券番号が印刷された順番券16aを発券するようにした点である。また、実施の形態4では、発券用ホストコンピュータ4のデータベース4aに、図15に示す1次元のFIFOキューが格納されている。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of the entire system including the ticket issuing device according to the fourth embodiment of the present invention. The difference from
キューには、発券機16から順番券16aが発券された順に、その券番号が格納される。そして、オペレータが対応可能になった場合には、キューから券番号を取り出し、その券番号の順番券16aを持った利用者から対応する。
In the queue, the ticket numbers are stored in the order in which the
図16は、本発明の実施の形態4の発券装置における処理の流れを示すフローチャートである。ここでは、オペレータが対応できない間に、利用者A,利用者Bの二人が連続してオペレータ対応処理(遠隔券売処理)を希望する場合を例に動作説明を行う。以下、実施の形態4が実施の形態3と異なる部分を中心に説明する。
まず、ステップSB1で、発券装置1の制御部20は、通信回線2を介して発券用ホストコンピュータ4のデータベース4aに接続してキューを初期化する(空にする)。そして、制御部20は、利用者Aによって初期画面100上の「遠隔券売」ボタン41が押下されると、その利用者Aを一意に識別するための固有の番号を生成し、その番号を印刷した順番券16aを発券機16に指示して発行させる(SB2)。そして、制御部20は、その番号を、通信回線2を介して発券用ホストコンピュータ4に送信してキューに登録する。その後、図17に示すような、順番券16aを取って発券装置1の近くで待つことを指示する確認画面120を表示する(S9)。
FIG. 16 is a flowchart showing a flow of processing in the ticket issuing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. Here, the operation will be described by taking as an example a case in which two users, user A and user B, wish to perform an operator-corresponding process (remote ticket selling process) continuously while the operator cannot respond. Hereinafter, the difference between the fourth embodiment and the third embodiment will be mainly described.
First, in step SB1, the
そして、オペレータが対応可能にならない間に、別の利用者Bによって初期画面100上の「遠隔券売」ボタン41が押下されると(S3)、上記と同様にその利用者Bを一意に識別するための固有の番号を生成し、その番号を印刷した順番券16aを発券機16に指示して発行させ、上記と同様にして、その番号をキューに登録する。このとき、キューには、利用者Aの番号と利用者Bの番号とが登録されている。その後、確認画面120(図17参照)を表示する(S9)。
If the “remote ticket sale”
そして、オペレータが対応可能になると(S5のYES)、キューから番号を取り出し(SB4)、取り出した番号を基に、遠隔券売開始確認画面80Aを表示する(S15A)。図18に遠隔券売開始確認画面80Aの一例を示す。遠隔券売開始確認画面80Aには、遠隔券売を待っていた利用者Aの券番号が表示され、その券番号の利用者Aに操作を譲るよう指示するメッセージが示されるとともに、「遠隔券売開始」ボタン81が示される。
When the operator becomes available (YES in S5), the number is extracted from the queue (SB4), and the remote ticket sale
そして、決められた時間内に遠隔券売開始確認画面80A(図18参照)の「遠隔券売開始確認」ボタン81が押下されると、キューから取り出した番号すなわち対応すべき利用者(ここでは利用者A)の番号と、順番券16aから読み取った番号とが同じであることを確認する(SB5)。この確認は、遠隔端末3側でオペレータが行ってもよいし、発券装置1側で自動的に行っても良い。遠隔端末3側で行う場合には、「遠隔券売開始確認」ボタン81が押下されると直ちに発券装置1と遠隔端末3とをオペレータ対応可能な状態に接続し、オペレータによって確認を行う。すなわち、オペレータは、発券装置1の読み取り台(図示せず)に順番券16aを置くように利用者に指示し、そのメッセージに従い、順番券16aが読み取り台上に置かれると、書画カメラ14で撮影した順番券16aの画像が遠隔端末3のディスプレイ10に表示され、その画像によって目視確認する。その一方で、遠隔端末3は、通信回線2を介して発券用ホストコンピュータ4のデータベース4aにアクセスし、キューから番号を取り出し、対応すべき利用者(ここでは利用者A)の番号を取得しており、その番号と、目視確認した順番券16aの番号とが同じであることを確認する。そして、その上で券売処理を実施する(SB5)。
Then, when the “remote ticket sale start confirmation”
そして、ここでは、まだ利用者Bが待っており、待ち人数カウンタW=1の状態であるため、ステップSA2においてYESとなり、上記と同様にして、利用者Bに対するオペレータ対応処理(遠隔券売処理)を実施する。 Here, since user B is still waiting and the waiting number counter W = 1, the answer is YES in step SA2, and the operator handling process for user B (remote ticket selling process) is performed in the same manner as described above. To implement.
このように、本実施の形態4によれば、オペレータが対応可能となるのを待つ利用者に順番券16aを渡し、その順番券16aをオペレータが確認した上で券売処理を行うので、複数の利用者を、待っていた順番通りに対応することができる。
As described above, according to the fourth embodiment, the
実施の形態5.
上記実施の形態1〜4では、利用者が通常の券売ボタンを操作し、券売手続きを進めている途中で操作がわからなくなって「遠隔券売」ボタン41を押すことを想定していない。実施の形態5は、このような場合の操作効率向上を図ったものである。
Embodiment 5 FIG.
In the first to fourth embodiments, it is not assumed that the user operates a normal ticket sales button and does not understand the operation while the ticket sales procedure is proceeding, and presses the “remote ticket sales”
実施の形態5の発券装置1は、実施の形態1と装置構成は同様であるため、図示及び説明は省略する。なお、実施の形態5では、発券用ホストコンピュータ4のデータベース4aに、券番号毎に発券装置1の状態データを記憶する状態保持キューが格納されている。
The
図19は、状態保持キューの構成を示す図である。
状態保持キューでは、状態データが券番号と共に状態保持キューに上から順番に登録され、取り出し要求があると、上から順番に取り除かれるようになっている。
FIG. 19 is a diagram showing the configuration of the state holding queue.
In the state holding queue, state data is registered together with the ticket number in the state holding queue in order from the top, and when there is a take-out request, it is removed in order from the top.
図20は、本発明の実施の形態5の発券装置の処理の流れを示すフローチャートを示す図である。ここでは、実施の形態4と同じ処理については説明を省略し、実施の形態5が実施の形態4と異なる部分を中心に説明する。
実施の形態5では、ステップSC1で状態保持キューを初期化しておき、ディスプレイ10上の券売ボタン71a〜71nを操作して券売手続きを進めている途中で操作が分からなくなるなどして利用者に「遠隔券売」ボタン41が押下され(S3のYES)、そのときにオペレータが対応可能でない場合(S5のNO)、制御部20は、発券機16に指示して、その利用者に順番券16aを発行させ、その発行した順番券16aの番号とともに、現在の発券装置1の状態データ(初期画面40上の入力操作から「遠隔券売」ボタン41が押下されるまでに利用者が行った手続きデータ)を発券用ホストコンピュータ4のデータベース4aの状態保持キューに格納する。
FIG. 20 is a diagram showing a flowchart showing a flow of processing of the ticket issuing apparatus according to the fifth embodiment of the present invention. Here, the description of the same processing as that of the fourth embodiment will be omitted, and the description will focus on the differences of the fifth embodiment from the fourth embodiment.
In the fifth embodiment, the state holding queue is initialized in step SC1, and the user is informed that the operation is lost during the ticket sales procedure by operating the
そして、オペレータが対応可能になって(S5のYES)、利用者によって「遠隔券売開始」ボタン81(図7参照)が押下されると(S16のYES)、制御部20は、発券用ホストコンピュータ4にアクセスして状態保持キューから状態データを取り出す(SC3)。そして、取り出した状態データ内の番号と、利用者の順番券16aの番号とが同じであることを遠隔端末3とデータ通信を行って確認し、前記取り出した状態データに基づいて、発券装置1の状態を「遠隔券売」ボタン41を押したときの状態に復元してから券売処理を実施する(SC4)。
When the operator can respond (YES in S5) and the user presses the “remote ticket sales start” button 81 (see FIG. 7) (YES in S16), the
このように、本実施の形態5によれば、途中まで進めた券売手続きの処理の状態データを利用者に割り振った順番券16aの番号毎に状態保持キューに登録しておき、オペレータが対応可能になって利用者が呼び出されて遠隔券売をはじめるときに、その券番号に基づいて状態データを取得し、発券装置1を「遠隔券売」ボタン41を押したときの状態に復元するようにしたので、途中から券売手続きを再開することができる。これにより、利用者の入力を無駄にせずに効率的な遠隔券売が可能となる。
As described above, according to the fifth embodiment, the status data of the ticket sales procedure proceeded halfway is registered in the status holding queue for each number of the
実施の形態6.
上記実施の形態1〜5では、オペレータ対応に必要なコミュニケーション手段としての各装置(マイク11、スピーカー12、人物カメラ13、書画カメラ14)が、発券装置1内に備えられていた。しかしながら、実際の発券装置1の運用上では、コミュニケーション手段を除く装置構成の発券装置1は、既に例えば駅などに設置されている。そこで本実施の形態6では、既に設置されている発券装置1に、新たにオペレータ対応機能(遠隔券売機能)を付加する場合の実施の形態について説明する。
Embodiment 6 FIG.
In the first to fifth embodiments, each device (
図21は、実施の形態5の券売コーナー側の発券装置を示す図である。図21において、図1と同一部分には同一符号を付し説明を省略する。
図において200は遠隔ユニットで、遠隔ユニット200内には遠隔券売に必要なコミュニケーション手段としての各装置(マイク11、スピーカー12、人物カメラ13、書画カメラ14)が備えられている。そして、発券装置1と遠隔ユニット200を、通信線201aによって接続し、それぞれ発券用ホストコンピュータ4や遠隔センタ5と通信できるようにしている。なお、遠隔ユニット200に、マイク11、スピーカー12、人物カメラ13、書画カメラ14を装着した関係で、発券装置1からはこれらの装置が外されている。発券装置1と遠隔ユニット200はそれぞれ単独でも稼働することができるようになっている。
FIG. 21 is a diagram illustrating a ticket issuing device on the ticket sales corner side according to the fifth embodiment. In FIG. 21, the same parts as those in FIG.
In the figure,
図22は、発券装置のディスプレイに表示される画面構成を示す図である。
実施の形態6では、画面の上領域を遠隔ユニット200に関する入力・表示を行う遠隔ユニット表示エリア210aとし、下領域を発券装置1に関する入力・表示を行う券売機表示エリア210bとする。ボタンもメッセージ表示も、それぞれに関するものは、それぞれの領域に表示される。例えば、図3の券売ボタン43a〜43nは券売機表示エリア210bに表示され、図4、図5,図7の表示は遠隔ユニット表示エリア210aに表示される。これによって、券売機能と遠隔券売機能が別々に入出力を行って別々に動作することが可能となる。協調して動作する必要があるときは、通信線201aを介して必要な情報を送受信する。
FIG. 22 is a diagram showing a screen configuration displayed on the display of the ticket issuing apparatus.
In the sixth embodiment, the upper area of the screen is a remote
このように画面構成を遠隔ユニット200側と発券装置1側とで分けることにより、既存の発券装置1の画面に、遠隔券売機能に関わる画面を加えるに際し、既存の発券装置1の画面制御に関するプログラムを大幅に変更することなく、遠隔券売機能に関わるプログラムを追加することで対応することが可能となる。したがって、既存の発券装置に遠隔券売機能を追加するに際しての画面制御に関わるプログラム開発を簡単化することができる。
As described above, when the screen configuration is divided between the
以上に実施の形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、以下のように適宜変更することができる。
・マイク11とスピーカー12の代わりに、ハンドセットやヘッドセットを用いても良い。
・ステップS6のオペレータ対応処理でオペレータが対応を行っている間は、ボタン領域の発券ボタンを有効にしたまま(表示したまま)でも良いし、無効にしても(消しても)良い。
・オペレータによる対応が行われている間、発券装置1の操作は、オペレータが遠隔から代行しても良いし、利用者がオペレータの指示の元に自分で行っても良い。
Although the embodiment has been described above, the present invention is not limited to this, and can be appropriately changed as follows.
A handset or a headset may be used instead of the
While the operator is handling in the operator handling process in step S6, the ticket issuing button in the button area may be kept valid (displayed) or may be invalidated (erased).
-While the response by the operator is being performed, the operation of the
・発券装置1のディスプレイ10は、タッチパネル式である必要はない。「遠隔券売」ボタン41はハードウェアボタンであっても良く、ボタン領域内の各ボタンも、ハードウェアボタンであっても良い。メッセージ表示領域42の表示を、表示のみを行える装置に表示するようにしても良い。
-The
・ボタン領域の各ボタンをハードウェアのボタンとした場合は、適宜、各ボタンの無効・有効を切替え、必要時以外にはボタン操作入力を受け付けないようにする必要がある。
・発券用ホストコンピュータ4の中にあるとしたデータベース4aは、発券装置1に設置しても良い。
・ステップS11のオペレータによる対応を待っている利用者がいる場合の初期画面70の表示に際して、図6に示した様に利用者が選択できる処理を制限する場合は、券売機上部等に設置した取扱い可能取引表示を、この制限に合わせて変更(例えば、取り扱わなくなった取引の表示を消す)する構成としても良い。
When each button in the button area is a hardware button, it is necessary to switch the invalidity / validity of each button as appropriate so that no button operation input is accepted except when necessary.
The
When the
・実施の形態2において、ステップS9とステップS10を一つのステップとして実行させても良い。その場合は、図4に相当する表示と図5に相当する表示が、一画面上に表示されることになる。 In the second embodiment, step S9 and step S10 may be executed as one step. In that case, the display corresponding to FIG. 4 and the display corresponding to FIG. 5 are displayed on one screen.
・実施の形態4において、券番号は「固有の番号」となっているが、複数利用者間の順番が判別できればそれでよく、例えば、番号の数が1から順に増えて、ある数に達したら再び1から始まるような、サイクリックな番号付与方式としても良い。
・同様に実施の形態4において、ステップS16がNOの場合、次に待っている利用者が呼び出されることになり、飛ばされた利用者が再度呼び出されることはない仕様となっているが、一定期間経過後に再度呼び出すような構成としても良い。
In the fourth embodiment, the ticket number is “unique number”, but it is sufficient if the order among a plurality of users can be determined. For example, when the number increases from 1 to reach a certain number It may be a cyclic numbering system that starts from 1 again.
Similarly, in the fourth embodiment, when step S16 is NO, the next waiting user is called and the skipped user is not called again. It is good also as a structure which calls again after progress of a period.
・実施の形態5において、発券装置1から遠隔機能を分離して遠隔ユニット200として別筐体としたが、マイク11、スピーカー12、人物カメラ13、書画カメラ14などの装置は、発券装置1と遠隔ユニット200のどちらにあってもかまわないし、両方にあっても良い。これは、通信線201aによっで情報交換できるためである。
In the fifth embodiment, the remote function is separated from the
・順番券16aに記載された番号を順番券16aから取得する取得する手段としては、カメラの他、スキャナ、OCRを用いたり、磁気、非接触などの読み取り機を用いることができる。
As a means for acquiring the number written on the
1 発券装置、2 通信回線、3 遠隔端末、4 発券用ホストコンピュータ、4a データベース、5 遠隔センタ、10 ディスプレイ、11 マイク、12 スピーカー、13 人物カメラ、14 書画カメラ、15 入力部、16 発券機、16a 順番券、17 現金入出金部、18 通信部、19 記憶部、20 制御部、30 ディスプレイ、31 入力部、32 マイク、33 スピーカー、34 人物カメラ、35 通信部、36 記憶部、37 制御部、40 初期画面、41 「遠隔券売」ボタン、42 メッセージ表示領域、43 ボタン領域、43a〜43n 券売ボタン、50 質問画面、51 「待つ」ボタン、52 「待たない」ボタン、60 確認画面、61 確認ボタン、70 初期画面、71a〜71n 券売ボタン、80,80A 遠隔券売開始確認画面、81 「遠隔券売開始」ボタン、90 遠隔券売起動画面、100 初期画面、110 質問画面、120 確認画面、200 遠隔ユニット、201a 通信線、210a 遠隔ユニット表示エリア、210b 券売機表示エリア。 1 ticketing device, 2 communication line, 3 remote terminal, 4 ticketing host computer, 4a database, 5 remote center, 10 display, 11 microphone, 12 speaker, 13 person camera, 14 document camera, 15 input unit, 16 ticketing machine, 16a turn ticket, 17 cash deposit / withdrawal unit, 18 communication unit, 19 storage unit, 20 control unit, 30 display, 31 input unit, 32 microphone, 33 speaker, 34 person camera, 35 communication unit, 36 storage unit, 37 control unit , 40 Initial screen, 41 “Remote ticket sale” button, 42 Message display area, 43 button area, 43a-43n Ticket sale button, 50 Question screen, 51 “Wait” button, 52 “Do not wait” button, 60 Confirmation screen, 61 Confirmation Button, 70 initial screen, 71a-71n ticket sales button, 80, 8 0A Remote ticket sale start confirmation screen, 81 “Remote ticket sale start” button, 90 Remote ticket sale start screen, 100 Initial screen, 110 Question screen, 120 Confirmation screen, 200 Remote unit, 201a Communication line, 210a Remote unit display area, 210b Ticket vending machine Display area.
Claims (12)
券売ボタンが複数表示された初期画面を含む各種画面を表示する表示部と、
利用者が発券操作を行うための入力部と、
利用者と前記センタ装置を操作するオペレータとを、音声や映像によって対話可能とするコミュニケーション部と、
前記入力部を介して、オペレータとのコミュニケーションに基づく発券処理を要求するオペレータ対応要求入力が行われると、前記センタ装置側のオペレータが対応可能な状態にあるかを問い合わせる通信部と、
オペレータが対応可能である旨の応答を前記センタ装置から受信するまでの応答待ちの間、前記表示部に初期画面を表示し、別の利用者の発券処理を受け付ける制御部と
を備えたことを特徴とする発券装置。 A ticketing device that is connected to the center device through a communication line and includes a ticketing machine that issues a ticket according to a user's ticketing operation,
A display unit for displaying various screens including an initial screen on which a plurality of ticket sales buttons are displayed;
An input unit for users to issue tickets;
A communication unit that enables dialogue between a user and an operator who operates the center device by voice or video;
When an operator response request is input through the input unit to request ticketing processing based on communication with an operator, the communication unit inquires whether the operator on the center device side is in a state capable of handling,
A control unit that displays an initial screen on the display unit and waits for another user's ticketing process while waiting for a response until the response indicating that the operator is available is received from the center device. Characteristic ticketing device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007012558A JP4876928B2 (en) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | Ticketing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007012558A JP4876928B2 (en) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | Ticketing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008181201A JP2008181201A (en) | 2008-08-07 |
JP4876928B2 true JP4876928B2 (en) | 2012-02-15 |
Family
ID=39725079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007012558A Expired - Fee Related JP4876928B2 (en) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | Ticketing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4876928B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5264878B2 (en) * | 2010-12-28 | 2013-08-14 | 鉄道情報システム株式会社 | Ticketing system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07192149A (en) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Toshiba Corp | Automatic ticket issuing machine |
JP3473867B2 (en) * | 1994-08-05 | 2003-12-08 | ジェイアール東日本メカトロニクス株式会社 | Remote ticketing system |
JP2001202534A (en) * | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Nippon Signal Co Ltd:The | Automatic ticket vending machine |
JP2003281573A (en) * | 2002-03-25 | 2003-10-03 | Toshiba Corp | Operation support system and operation support method |
-
2007
- 2007-01-23 JP JP2007012558A patent/JP4876928B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008181201A (en) | 2008-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6193519B1 (en) | Window support system and window support program | |
CN106355533B (en) | Medical passenger display screen and medical system and method | |
KR20190016578A (en) | COUNTER RECEPTION SYSTEM AND SERVICE ROBOT | |
JP6003923B2 (en) | Order waiting control device, order waiting control method, and order waiting control program | |
AU2013267154B2 (en) | Video ticket office | |
KR101228442B1 (en) | System and method for registering with a waiting list | |
JP4876928B2 (en) | Ticketing device | |
JP5997669B2 (en) | Outpatient call notification system, outpatient call notification device, and outpatient call notification method | |
JP2008210054A (en) | Waiting list management apparatus, method and program | |
JP5054067B2 (en) | Automatic reception system | |
JP5825140B2 (en) | Visiting reception system | |
KR20060020101A (en) | An information and vending system with the voice-recognition and touch-pad screen devices | |
JP6819763B1 (en) | Accommodation facility usage management system, accommodation facility usage management method, and program | |
JP7058416B2 (en) | Reception system and window operation machine | |
JP2017084195A (en) | Automatic transaction machine and automatic transaction system including the same | |
JP2009122865A (en) | Card information write system | |
JP2012079224A (en) | Rfid reception system | |
KR100902039B1 (en) | Customized information system | |
JP7416653B2 (en) | Reception system, reception number management device, calling device, and reception number notification method | |
JP5741552B2 (en) | Order waiting control device, order waiting control method, and order waiting control program | |
WO2022064990A1 (en) | Management system, management device, and program | |
JP6237211B2 (en) | Transaction apparatus, transaction system, and transaction method | |
JP4803427B2 (en) | Photo printing system | |
JP7134161B2 (en) | Medical facility reception system | |
JP2010250454A (en) | Terminal operation support method in operation branch system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |