JP4876911B2 - Vehicle driving force control device - Google Patents
Vehicle driving force control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4876911B2 JP4876911B2 JP2006353898A JP2006353898A JP4876911B2 JP 4876911 B2 JP4876911 B2 JP 4876911B2 JP 2006353898 A JP2006353898 A JP 2006353898A JP 2006353898 A JP2006353898 A JP 2006353898A JP 4876911 B2 JP4876911 B2 JP 4876911B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving force
- rate
- vehicle
- acceleration
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 127
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 60
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 38
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 10
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 101100400452 Caenorhabditis elegans map-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
本発明は、車両の駆動力制御装置に関する。 The present invention relates to a driving force control apparatus for a vehicle.
従来の駆動力制御装置としては、ドライバーの加速期待をエンジン回転の増加(または原動機負荷量の増加)により検出し、目標駆動力の増加補正を行い、ドライバーの加速期待に応じた発進加速性や追い越し加速性を得るものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
本来、原動機回転(または仕事率)は所望の駆動力を発生させた結果であり、駆動力を増加補正することによってさらに回転数および仕事率が増加することになる。ところが、上記従来技術にあっては、エンジン等の原動機回転数または原動機の仕事率の増加に従って駆動力を増加補正しているため、駆動力を増加した場合はそれによって増加した回転数(または仕事率)に応じた駆動力の増加をさらに行わなければならない可能性があり、結果としてドライバーの意図した駆動力を実現するという本来の目的を本質的に達成し得るものとは言い難い。 Originally, the motor rotation (or power) is a result of generating a desired driving force, and the rotational speed and power are further increased by increasing and correcting the driving force. However, in the above prior art, since the driving force is increased and corrected in accordance with the increase in the rotational speed of the prime mover such as the engine or the power factor of the prime mover, when the driving force is increased, the increased rotational speed (or work speed) is increased. It is difficult to say that the original purpose of realizing the driving force intended by the driver can be essentially achieved as a result.
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、目標駆動力の増加補正により効果的な伸び感(加速の持続感)の演出を行うことで、ドライバーの加速期待に応える加速性を得ることができる車両の駆動力制御装置を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to accelerate the driver by producing an effective feeling of elongation (a feeling of sustained acceleration) by increasing the target driving force. An object of the present invention is to provide a vehicle driving force control device capable of achieving acceleration that meets expectations.
上記目的を達成するため、本発明の車両の駆動力制御装置では、
ドライバーの駆動力要求に応じた車両の目標駆動力を設定する目標駆動力設定手段を有し、設定された目標駆動力に応じて車両の駆動輪を駆動する原動機を制御する車両の駆動力制御装置において、
ドライバーの加速意図を検出する加速意図検出手段と、
ドライバーの加速意図が検出された場合、加速時目標駆動力を設定する加速度目標駆動力設定手段と、
車速とアクセル開度の少なくとも一方に基づいて駆動力の増加割合を設定する増加割合設定手段と、
ドライバーの加速意図が検出されたときに、前記加速時目標駆動力と前記目標駆動力の偏差と、前記増加割合とに基づき、前記目標駆動力を増加する補正を行う駆動力増加補正手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, in the vehicle driving force control apparatus of the present invention,
Vehicle driving force control having target driving force setting means for setting a target driving force of the vehicle according to the driving force demand of the driver, and controlling a prime mover that drives the driving wheels of the vehicle according to the set target driving force In the device
Acceleration intention detection means for detecting the driver's acceleration intention;
An acceleration target driving force setting means for setting a target driving force during acceleration when a driver's acceleration intention is detected;
An increasing rate setting means for setting an increasing rate of the driving force based on at least one of the vehicle speed and the accelerator opening;
Bother the driver acceleration intent of is detected, the acceleration target driving force and the deviation of the target driving force, on the basis of said rate of increase, before Symbol goals driving force driving force increase correcting means for correcting to increase the When,
It is characterized by providing.
本発明の車両の駆動力制御装置では、ドライバーのアクセル操作から直接的に要求される最適な駆動力を検出して目標駆動力を生成し、ドライバーの加速意図が検出されたとき、加速時目標駆動力と目標駆動力の偏差と、アクセル開度と車速の少なくとも一方に基づく増加割合とに基づいて目標駆動力を増加する補正を行うため、効果的な伸び感(加速の持続感)を演出でき、ドライバーの加速期待に応える加速性を得ることができる。 In the vehicle driving force control device according to the present invention, the optimal driving force directly required from the driver's accelerator operation is detected to generate the target driving force. When the driver's acceleration intention is detected, the acceleration target Produces an effective sense of growth (a sense of sustained acceleration) because the target driving force is corrected based on the deviation between the driving force and the target driving force and the rate of increase based on at least one of the accelerator opening and the vehicle speed. And acceleration that meets the driver's acceleration expectations.
以下、本発明の車両の駆動力制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す各実施例に基づいて説明する。 Hereinafter, the best mode for realizing a driving force control apparatus for a vehicle according to the present invention will be described based on each embodiment shown in the drawings.
まず、構成を説明する。
図1は、実施例1の車両の駆動力制御装置を示す制御ブロック図であり、実施例1の駆動力制御装置は、原動機をエンジンとするエンジン駆動車に適用されている。
First, the configuration will be described.
FIG. 1 is a control block diagram illustrating a vehicle driving force control device according to a first embodiment. The driving force control device according to the first embodiment is applied to an engine-driven vehicle having a prime mover as an engine.
図1に示すように、実施例1の車両の駆動力制御装置は、図1(a)に示す駆動力指令演算部1と、図1(b)に示すエンジン動作点制御部(原動機動作点制御手段)2とを備えている。 As shown in FIG. 1, the driving force control apparatus for a vehicle according to the first embodiment includes a driving force command calculation unit 1 shown in FIG. 1 (a) and an engine operating point control unit (motor operating point shown in FIG. 1 (b)). Control means) 2.
駆動力指令演算部1は、アクセル開度とその時の車速に駆動力指令マップを参照して目標駆動力(増加補正後目標駆動力)を算出するもので、駆動力指令マップ(目標駆動力設定手段)1aと駆動力指令マップ(加速度目標駆動力設定手段)1bを備えている。2つの駆動力指令マップ1a,1bは、アクセル開度(アクセル操作量)と車速とに基づいて駆動力指令(目標駆動力)を設定するためのマップであり、目標駆動力は、アクセル開度が高いほど、かつ、車速が低いほど大きくなるように設定されている。また、駆動力指令マップ1bは、駆動力指令マップ1aに対し、同じ車速、アクセル開度のとき、より大きな駆動力指令を指示するように設定されている。
The driving force command calculating unit 1 calculates a target driving force (target driving force after increase correction) by referring to the driving force command map to the accelerator opening and the vehicle speed at that time, and the driving force command map (target driving force setting) Means) 1a and a driving force command map (acceleration target driving force setting means) 1b. The two driving
駆動力指令演算部1は、上記2つの駆動力指令マップ1a,1bの他に、差分器1cと、切り替えスイッチ(加速意図検出手段)1dと、遅延時間設定部1eと、駆動力補正加算部(増加割合設定手段)1fと、加算器(駆動力増加補正手段)1gと、を備えている。
In addition to the two driving
差分器1cは、駆動力指令マップ1aで設定された駆動力指令と駆動力指令マップ1bで設定された駆動力指令との差である駆動力差を算出する。
切り替えスイッチ1dは、ドライバーの加速要求(アクセル開度、アクセル開度変化量等から判定)が小さい場合には、遅延時間設定部1eにゼロを入力し、加速要求が大きい場合には、遅延時間設定部1eに2つのマップ1a,1bの差分である駆動力差を入力する。
遅延時間設定部1eは、入力に対し、ドライバーがアクセルペダルを踏み込んだ直後から、あらかじめ設定された一定時間(例えば、1.5秒)だけタイミングを遅らせて出力する。
The
The
The delay
駆動力補正加算部1fは、駆動力差に駆動力補正加算レートマップ1hで設定された増加レート(増加割合)を乗算し、駆動力加算量を設定する。
駆動力補正加算レートマップ1hでは、車両の走行状態に応じて最適な加速度が得られるように、アクセル開度が高いほど、かつ、車速が低いほど、増加レートが高くなるように設定されている。
加算器1gは、駆動力指令マップ1aで算出された駆動力指令と駆動力補正加算部1fで設定された駆動力加算量とを加算し、増加補正後目標駆動力として、エンジン動作点制御部2へ出力する。
The driving force
In the driving force correction
The adder 1g adds the driving force command calculated by the driving
エンジン動作点制御部2は、目標駆動力を発生させるために必要なエンジンパワー(要求パワー)を駆動力×車速から求め、要求パワーを最適に発生させるエンジン動作点となるようにエンジン回転を制御するもので、要求パワー算出部2aと、最適燃費エンジン回転設定部2bと、上昇率制限部2cとを備えている。
The engine operating
要求パワー算出部2aは、増加補正後目標駆動力と車速とを乗算し、増加補正後目標駆動力を得るための要求パワーを算出する。
最適燃費エンジン回転設定部2bは、エンジンパワーとエンジン回転数とに応じた燃費特性マップに基づき、算出された要求パワーを最適燃費が得られるエンジン動作点で実現する最適燃費エンジン回転数(最適燃費原動機回転数)を設定する。
The required
The optimum fuel consumption engine
上昇率制限部2cは、エンジン回転数を、レート上限ガード(目標回転数増加上限レート)およびレート下限ガード(目標回転数増加下限レート)で制限しつつ、実エンジン回転数を最適燃費エンジン回転数に近づけるための目標エンジン回転数を算出する。ここで、レート上限ガードは、加速度に応じて動作する切り替えスイッチ2d,2eの動作により、図2に示す3段階のレート(急速レート,通常レート,抑制レート)の一つに切り替えられる。
Rise
図2において、各レートは、エンジンの目標到達回転数(最適燃費エンジン回転数)と現在の実エンジン回転数との偏差が大きいほど、大きな値となるように設定されており、偏差が同じ場合には、急速レート>抑制レート(通常レート)となるように設定されている。抑制レートは、偏差が小さい場合にのみ通常レートよりも小さくなるように設定されている。 In FIG. 2, each rate is set to be larger as the deviation between the target engine revolution speed (optimum fuel consumption engine revolution speed) and the current actual engine revolution speed is larger. Is set so that the rapid rate> the suppression rate (normal rate). The suppression rate is set to be smaller than the normal rate only when the deviation is small.
ここで、最適燃費エンジン回転数と実エンジン回転数との偏差が小さい場合には、急速レートを用いず、加速度に応じて通常レートまたは抑制レートが採用される。また、加速度が大きい場合であっても、エンジン回転数が最適燃費エンジン回転数×所定の目標回転達成率k(0<k<1)に到達した場合には、レート上限ガードを加速度に応じて通常レートまたは抑制レートへと切り替える。 Here, when the deviation between the optimum fuel economy engine speed and the actual engine speed is small, the normal rate or the suppression rate is adopted according to the acceleration without using the rapid rate. Even if the acceleration is large, if the engine speed reaches the optimal fuel efficiency engine speed x a predetermined target rotation achievement rate k (0 <k <1), the rate upper limit guard is set according to the acceleration. Switch to normal rate or suppressed rate.
切り替えスイッチ2dは、ドライバーの加速要求が大きい場合には、急速レート側に切り替えられ、加速要求が小さい場合には、切り替えスイッチ2e側に切り替えられる。また、加速要求が大きい場合であっても、最適燃費エンジン回転数と実エンジン回転数との偏差が小さい場合には、切り替えスイッチ2e側へと切り替えられる。
切り替えスイッチ2eは、加速要求が比較的大きい場合には通常レート側へ切り替えられ、加速要求が小さい場合(ドライバーの加速要求→小)には抑制レート側へ切り替えられる。
The
The changeover switch 2e is switched to the normal rate side when the acceleration request is relatively large, and is switched to the suppression rate side when the acceleration request is small (driver acceleration request → small).
レート下限ガードは、車速に応じたレート下限ガードマップ2fにより設定される。このレート下限ガードマップ2fは、車速が低いほど大きな値となるように設定されている。
The rate lower limit guard is set by a rate lower
[目標エンジン回転数設定制御処理]
図3は、実施例1の駆動力制御装置で実行される目標エンジン回転数設定制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。なお、この制御処理は、所定の演算周期で繰り返し実行される。
[Target engine speed setting control process]
FIG. 3 is a flowchart showing the flow of the target engine speed setting control process executed by the driving force control apparatus of the first embodiment, and each step will be described below. This control process is repeatedly executed at a predetermined calculation cycle.
ステップS1では、アクセル開度、車速等の車両情報を読み込み、ステップS2へ移行する。 In step S1, vehicle information such as the accelerator opening and the vehicle speed is read, and the process proceeds to step S2.
ステップS2では、ステップS1で読み込んだアクセル開度、車速から、2つの駆動力指令マップ1a,1bを参照して駆動力指令をそれぞれ算出し、ステップS3へ移行する。
In step S2, a driving force command is calculated from the accelerator opening and the vehicle speed read in step S1 with reference to the two driving
ステップS3では、ステップS2で算出された2つの駆動力指令の偏差を算出し、ステップS4へ移行する。 In step S3, a deviation between the two driving force commands calculated in step S2 is calculated, and the process proceeds to step S4.
ステップS4では、ドライバーの加速要求が大きいか否かを判定する。YESの場合にはステップS5へ移行し、NOの場合にはステップS6へ移行する。 In step S4, it is determined whether or not the driver's acceleration request is large. If YES, the process proceeds to step S5. If NO, the process proceeds to step S6.
ステップS5では、ステップS1で読み込んだアクセル開度、車速から、駆動力補正加算レートマップ1hを参照して増加レートを設定し、ステップS6へ移行する。
In step S5, an increase rate is set with reference to the driving force correction
ステップS6では、ステップS2で算出した駆動力偏差とステップS5で設定した増加レートから駆動力加算量を設定し、ステップS8へ移行する。 In step S6, a driving force addition amount is set from the driving force deviation calculated in step S2 and the increase rate set in step S5, and the process proceeds to step S8.
ステップS7では、駆動力加算量をゼロとし、ステップS8へ移行する。 In step S7, the driving force addition amount is set to zero, and the process proceeds to step S8.
ステップS8では、ステップS2で算出した駆動力指令マップ1aに基づく駆動力指令に対し、ステップS6またはステップS7で設定した駆動力増加量を加算して増加補正後目標駆動力を算出し、ステップS9へ移行する。
In step S8, an increase-corrected target driving force is calculated by adding the driving force increase amount set in step S6 or step S7 to the driving force command based on the driving
ステップS9では、ステップS8で算出した増加補正後目標駆動力と車速から、目標駆動力を発生させるために必要な要求パワーを算出し、ステップS10へ移行する。 In step S9, the required power required to generate the target driving force is calculated from the increased corrected target driving force calculated in step S8 and the vehicle speed, and the process proceeds to step S10.
ステップS10では、ステップS9で算出した要求パワーと、エンジンパワーとエンジン回転数とに応じた燃費特性マップに基づいて、最適燃費エンジン回転数を設定し、ステップS11へ移行する。 In step S10, the optimum fuel efficiency engine speed is set based on the required power calculated in step S9 and the fuel efficiency characteristic map corresponding to the engine power and the engine speed, and the process proceeds to step S11.
ステップS11では、ステップS4で判定したドライバーの加速要求と、ステップS10で設定した最適燃費エンジン回転数と実エンジン回転数との偏差とに基づき、レート上限ガードを設定し、ステップS12へ移行する。 In step S11, a rate upper limit guard is set based on the driver acceleration request determined in step S4 and the deviation between the optimum fuel economy engine speed set in step S10 and the actual engine speed, and the process proceeds to step S12.
ステップS12では、車速からレート下限ガードマップ2fを参照してレート下限ガードを設定し、ステップS13へ移行する。
In step S12, the rate lower limit guard is set from the vehicle speed with reference to the rate lower
ステップS13では、ステップS10で設定した最適燃費エンジン回転数と、ステップS11で設定したレート上限ガード、ステップS12で設定したレート下限ガードに基づいて、目標エンジン回転数を設定し、リターンへ移行する。 In step S13, the target engine speed is set based on the optimum fuel efficiency engine speed set in step S10, the rate upper limit guard set in step S11, and the rate lower limit guard set in step S12, and the process proceeds to return.
[エンジン回転に応じた駆動力増加補正の問題点]
特開2003−312318号公報に記載の車両の駆動力制御装置では、ドライバーの加速期待をエンジン回転の増加(または原動機負荷両の増加)により検知し、目標駆動力の増加補正を行い、ドライバーの加速期待に応じた発進加速性や追い越し加速性を得るものが知られている。
[Problems of correction of driving force increase according to engine rotation]
In the vehicle driving force control apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-31318, the driver's acceleration expectation is detected based on an increase in engine rotation (or an increase in both prime mover loads), the target driving force is increased and corrected. It is known to obtain start acceleration and overtaking acceleration according to acceleration expectation.
ここで、本来、原動機回転(または仕事率)は所望の駆動力を発生させた結果であり、駆動力を増加補正することによってさらに回転数および仕事率が増加することになる。ところが、上記従来技術にあっては、エンジン等の原動機回転数または原動機の仕事率の増加に従って駆動力を増加補正しているため、駆動力を増加した場合はそれによって増加した回転数(または仕事率)に応じた駆動力の増加をさらに行わなければならない可能性があり、結果ドライバーの意図した駆動力を実現するという本来の目的を本質的に達成しうる手段とは言えない。 Here, the motor rotation (or power) is essentially a result of generating a desired driving force, and the rotational speed and power are further increased by increasing the driving force. However, in the above prior art, since the driving force is increased and corrected in accordance with the increase in the rotational speed of the prime mover such as the engine or the power factor of the prime mover, when the driving force is increased, the increased rotational speed (or work speed) is increased. The driving force may need to be further increased according to the rate), and as a result, it cannot be said that it is a means that can essentially achieve the original purpose of realizing the driving force intended by the driver.
また、上記従来技術では、原動機の回転(または仕事率)は変速比の影響を大きく受けるにもかかわらず、変速比の設定については言及していない。燃費を考慮した場合、出来るだけ燃費効率の良いエンジン動作点を用いたいが、上記従来技術では、変速比と駆動力を別個に設定しているため、設定した駆動力を実現するために燃費効率の悪い(燃料増量等の)領域を使わなければならない可能性があり、燃費性能上好ましくない。 Further, in the above-described prior art, although the rotation (or power) of the prime mover is greatly influenced by the transmission gear ratio, the setting of the transmission gear ratio is not mentioned. When considering fuel efficiency, we want to use an engine operating point with the best fuel efficiency. However, in the above-mentioned conventional technology, the gear ratio and driving force are set separately, so that the fuel efficiency is achieved to achieve the set driving force. It may be necessary to use a bad region (such as fuel increase), which is not preferable in terms of fuel efficiency.
また、ハイブリッド車両のようにモータを用いてバッテリアシスト可能な車両の場合には、駆動力の増加補正を補うために、エンジントルクの増加に代えて、エンジンは燃費の良い動作点を維持しつつ、バッテリアシスト量を増大する方法も可能であるが、バッテリ容量は限りがあるため、SOCが大きく低下してしまう。 In addition, in the case of a vehicle that can be battery-assisted using a motor, such as a hybrid vehicle, the engine maintains a fuel-efficient operating point instead of an increase in engine torque in order to compensate for an increase in driving force. Although a method of increasing the battery assist amount is also possible, since the battery capacity is limited, the SOC is greatly reduced.
さらに、目標駆動力の補正増加量を決める方法として原動機負荷、車速、自動変速機の変速比またはアクセル開度を用いても良いことを提案しているが、ドライバーの加速意図を検知する方法として最も直接的なアクセル開度と車速を組み合わせて補正量を決定する方法については具体的に示されていない。 In addition, it has been proposed that the prime mover load, vehicle speed, gear ratio of the automatic transmission or accelerator opening may be used as a method for determining the correction increase amount of the target driving force. However, as a method for detecting the driver's acceleration intention, A method for determining the correction amount by combining the most direct accelerator opening and the vehicle speed is not specifically shown.
[実施例1の駆動力増加補正作用]
これに対し、実施例1の車両の駆動力制御装置では、駆動力補正加算部1fにおいて、車速とアクセル開度に基づいて駆動力の増加レートを設定し、加速時の目標駆動力(駆動力指令マップ1b)に向かって車両の駆動力を増加する補正を行う。すなわち、ドライバーのアクセル操作から直接的に要求される最適な駆動力を検出して目標駆動力を生成し、さらに、ドライバーの加速意図が最も顕著となるアクセル開度と車速の少なくとも一方に基づく増加レートに応じて駆動力を増加させることにより、効果的な伸び感(加速の持続感)を演出でき、ドライバーの加速期待に応える加速性を得ることができる。
[Driving force increase correcting action of Example 1]
In contrast, in the vehicle driving force control apparatus according to the first embodiment, the driving force
(発進加速シーン)
図4は、発進加速シーンでの駆動力増加補正作用を示すアクセル開度、目標駆動力および加速度のタイムチャートであり、発進加速時、ドライバーはステップ的なアクセル踏み込みを行うと、これに応じて目標駆動力が立ち上がる。その後、ドライバーがアクセル踏み込み操作量を一定に保つと、目標駆動力は低下する。
(Start acceleration scene)
FIG. 4 is a time chart of the accelerator opening, the target driving force and the acceleration showing the driving force increase correction action in the start acceleration scene. When the driver depresses the accelerator stepwise at the start acceleration, The target driving force rises. Thereafter, when the driver keeps the accelerator depression operation amount constant, the target driving force decreases.
このとき、目標駆動力を補正することなく駆動力指令マップ1a(通常マップ)のみで目標駆動力を生成した場合を考える。車速が低い領域でアクセル一定のとき駆動力指令マップ1aにより生成される駆動力指令は、車速の上昇に伴い速く低下するため、車両の加速が鈍り、ドライバーの加速期待に応えることができない。
At this time, the case where the target driving force is generated only by the driving
これに対し、実施例1では、駆動力補正加算部1fにおいて、車速が低いほど駆動力加算量の増加レートを高くし、目標駆動力を増加する補正を速く行うため、発進加速時において、ドライバーの加速期待に応じた加速の持続感を得ることができる。
On the other hand, in the first embodiment, in the driving force
(再加速シーン)
図5は、追い越し加速等、再加速シーンでの駆動力増加補正作用を示すアクセル開度、目標駆動力および加速度のタイムチャートであり、追い越し加速時、定車速走行状態からドライバーがステップ的なアクセル踏み込み操作を行うと、アクセル踏み込み操作に応じて目標駆動力が立ち上がり、その後、アクセル一定により目標駆動力は低下する。
(Re-acceleration scene)
FIG. 5 is a time chart of accelerator opening, target driving force, and acceleration showing a driving force increase correction action in a re-acceleration scene such as overtaking acceleration. During overtaking acceleration, the driver takes a stepped accelerator from a constant vehicle speed running state. When the depressing operation is performed, the target driving force rises in accordance with the accelerator depressing operation, and then the target driving force decreases due to the constant accelerator.
車速が高い領域では、駆動力加算量の増加レートを過剰に(例えば、発進加速時と同程度に)高くした場合、目標駆動力を実現するためのエンジン回転数が速く上昇し過ぎるため、逆に加速感を阻害してしまう。 In the region where the vehicle speed is high, if the increase rate of the driving force addition amount is excessively increased (for example, at the same level as when starting acceleration), the engine speed for realizing the target driving force increases too quickly. It impedes the feeling of acceleration.
これに対し、実施例1では、駆動力補正加算部1fにおいて、車速が高いほど駆動力加算量の増加レートを低く抑制するため、高車速域での再加速時において、ドライバーの加速期待に応じた加速の持続感を得ることができる。
On the other hand, in the first embodiment, in the driving force
また、実施例1では、駆動力補正加算部1fにおいて、アクセル開度が高いほど、駆動力加算量の増加レートを高くする。すなわち、アクセル開度はドライバーの加速要求の高さを表すため、アクセル開度が小さいにもかかわらず駆動力を過剰に増加補正した場合、ドライバーの加速意図に合わない。よって、アクセル開度が高いほど駆動力加算量の増加レートを高くすることで、ドライバーの加速意図に応じた駆動力を実現することができる。
In the first embodiment, in the driving force
実施例1では、図4,5に示したように、遅延時間設定部1eにおいて、駆動力加算量の出力を一定時間(例えば、1.5秒)遅らせることで、ドライバーの加速要求が検出された(アクセル踏み込み開始)直後から、一定の遅れ時間が経過した時点で目標駆動力を増加させる。
In the first embodiment, as illustrated in FIGS. 4 and 5, the delay
実施例1の駆動力制御が意図する伸び感、すなわち加速の持続感をドライバーが感じるためには、ドライバーのアクセル踏み込み開始から2〜3秒が経過した時点から加速の持続感を与える必要がある。 In order for the driver to feel the feeling of elongation intended by the driving force control of the first embodiment, that is, the feeling of continuation of acceleration, it is necessary to give a feeling of continuation of acceleration from the time when 2 to 3 seconds have elapsed from the start of the driver's accelerator depression. .
よって、実施例1では、加速初期の主にレスポンスを感じる領域から駆動力を増加させるために、例えばアクセル踏み込みから1.5秒経過後に駆動力を増加させることにより、2〜3秒後の加速の持続感をより強調することができ、より伸びのある加速感を与え、加速フィーリングをより向上させることができる。 Therefore, in the first embodiment, in order to increase the driving force from the region where the response is mainly felt at the initial stage of acceleration, for example, by increasing the driving force after 1.5 seconds from the depression of the accelerator, the acceleration is continued after 2-3 seconds. A feeling can be emphasized more, a feeling of acceleration with the extension can be given, and an acceleration feeling can be improved more.
[エンジン回転数制御作用]
実施例1では、エンジン動作点制御部2において、増加補正後目標駆動力を最適燃費が得られるエンジン動作点で実現する最適燃費エンジン回転数を算出し、エンジン回転数を最適燃費エンジン回転数に近づける。つまり、エンジン動作点が常に最適燃費エンジン動作点となるようにエンジン回転数を制御するため、燃費向上を図りつつ、ドライバーの加速意図に応えることができる。
[Engine speed control action]
In the first embodiment, the engine operating
このとき、実施例1では、上昇率制限部2cにおいて、エンジン回転数を最適燃費エンジン回転数に近づけるエンジン回転数の時間的変化率の上限値(レート上限ガード)を、エンジンの目標到達回転数(最適燃費エンジン回転数)と現在のエンジン回転数との偏差が大きいほど、レート上限ガードを大きくし、目標エンジン回転数を高く設定する。
At this time, in the first embodiment, the increase
例えば、目標駆動力を増加補正によって徐々に増大させる場合、最良燃費点と実エンジン動作点との偏差が小さいため、駆動力の増大に合わせて徐々にエンジン回転数が増加するように設定でき、駆動力による加速の持続感と、エンジン回転数上昇に伴う音の変化とによる2つの加速感をバランスさせることができる。 For example, when the target driving force is gradually increased by increasing correction, since the deviation between the best fuel consumption point and the actual engine operating point is small, it can be set so that the engine speed gradually increases as the driving force increases, It is possible to balance the feeling of acceleration due to the driving force and the feeling of acceleration due to the change in sound accompanying the increase in engine speed.
また、実施例1では、上昇率制限部2cにおいて、ドライバーの加速要求が検出されてから一定の遅れ時間(例えば、1.5秒)が経過するまでの間は、急速レートによりエンジン回転数の上昇を制限し、遅れ時間経過後、抑制レートによりエンジン回転数の上昇を制限する。
In the first embodiment, the engine speed is increased at a rapid rate until a certain delay time (for example, 1.5 seconds) elapses after the driver's acceleration request is detected in the increase
すなわち、駆動力補正を開始するまでの間に、出来るだけエンジン回転数を最良燃費エンジン回転数に近づけ、その後は逆に回転上昇を抑制することにより、加速度の高さと力強い伸び感とを演出することができる。 In other words, until the driving force correction is started, the engine speed is made as close as possible to the best fuel economy engine speed, and then the increase in rotation is suppressed to produce a high acceleration and a strong sense of elongation. be able to.
また、上昇率制限部2cでは、ドライバーの加速要求が大きい場合には、急速レートによりエンジン回転数の上昇率制限を緩和し、加速要求が小さい場合には、抑制レートによりエンジン回転数の上昇率制限を強くする。つまり、駆動力の増大に合わせて徐々にエンジン回転数が上昇するように設定できるため、駆動力による加速の持続感と、エンジン回転数上昇に伴う音の変化とによる2つの加速感をバランスさせることができる。
Further, the increase
さらに、上昇率制限部2cでは、ドライバーの加速要求が大きい場合であっても、エンジン回転数が最適燃費エンジン回転数×所定の目標回転達成率k(0<k<1)に到達した場合には、レート上限ガードを加速度に応じて通常レートまたは抑制レートへと切り替える。
Further, in the increase
すなわち、最適燃費エンジン回転数と実エンジン回転数との偏差をある程度残すことにより、目標値(目標エンジン回転数)の急変を回避して滑らかに駆動力とエンジン回転数とを変化させ、スムーズな加速感を実現することができる。 That is, by leaving a certain amount of deviation between the optimum fuel economy engine speed and the actual engine speed, a sudden change in the target value (target engine speed) is avoided, and the driving force and the engine speed are smoothly changed. A sense of acceleration can be realized.
実施例1では、上昇率制限部2cにおいて、エンジン回転数を最適燃費エンジン回転数に近づけるエンジン回転数の時間的変化率の下限値(レート下限ガード)を、車速が低いほど大きくする。
In the first embodiment, in the increase
エンジンパワーは、駆動力×車速であるため、主に車速の低い領域では、要求パワー算出部2aで算出される要求パワーは小さくなる。したがって、最適燃費エンジン回転設定部2bで設定される最適燃費エンジン回転数も小さくなるため、エンジン回転数の上昇が鈍り、ドライバーの加速意図に応じた加速感が得られない。
Since the engine power is the driving force × the vehicle speed, the required power calculated by the required
これに対し、実施例1では、車速が低いほどレート下限ガードを大きくしてエンジン回転数の上昇率制限を緩和することで、発進加速時等の低車速域において、ドライバーの加速意図に応じた加速フィーリングを実現することができる。 On the other hand, in Example 1, the rate lower limit guard is increased as the vehicle speed is lowered to relax the engine speed increase rate limit, thereby responding to the driver's intention of acceleration in a low vehicle speed range such as at start acceleration. Acceleration feeling can be realized.
図6は、定速走行状態から加速した場合の駆動力増加補正作用を示すアクセル開度、目標駆動力、要求パワー、目標エンジン回転数および加速度のタイムチャートである。 FIG. 6 is a time chart of the accelerator opening, the target driving force, the required power, the target engine speed, and the acceleration showing the driving force increase correcting action when accelerating from the constant speed running state.
時点t1でドライバーのアクセル踏み込み開始後、加速要求が大きい時点t1〜t2の区間では、急速レートを用いて目標エンジン回転数の上限を拡大し、加速初期に出来るだけ目標駆動力を実現するために必要なエンジン回転へと近づけるようにする。ここで、急速レートによる目標エンジン回転数の上限拡大は、実エンジン回転数が最適燃費エンジン回転数のk倍に到達した時点t2で終了する。これにより、目標値の急変を回避でき、滑らかな駆動力を実現することができる。 In order to achieve the target driving force as much as possible in the early stage of acceleration by using the rapid rate to increase the upper limit of the target engine speed in the interval from time t1 to t2 when acceleration demand is high after the driver starts depressing the accelerator at time t1 Approach the required engine speed. Here, the expansion of the upper limit of the target engine speed at the rapid rate ends at time t2 when the actual engine speed reaches k times the optimum fuel efficiency engine speed. Thereby, a sudden change in the target value can be avoided and a smooth driving force can be realized.
時点t2〜t3の区間では、通常レートを用いて目標エンジン回転数を設定し、加速要求および最適燃費エンジン回転数と実エンジン回転数の偏差が小さくなる時点t3以降の区間では、抑制レートを用いて目標エンジン回転数の上限を抑制する。この領域では、同時に駆動力の上乗せが行われているので、目標駆動力を実現するために必要な回転数が加速の継続に伴って徐々に増加する。実施例1では、エンジン回転上昇の抑制により、直ぐに目標とする回転数に近づけず、徐々に近づくように設定しているため、駆動力による加速の持続感と、エンジン回転数上昇に伴う音の変化とによる2つの加速感をバランスさせることができる。 In the interval from time t2 to t3, the target engine speed is set using the normal rate, and the suppression rate is used in the interval after time t3 when the deviation between the acceleration request and optimum fuel efficiency engine speed and actual engine speed becomes small. To suppress the upper limit of the target engine speed. In this region, since the driving force is added at the same time, the number of revolutions required to achieve the target driving force gradually increases as the acceleration continues. In the first embodiment, by suppressing the increase in engine rotation, it is set so that it does not approach the target rotation speed immediately but gradually approaches, so that the feeling of acceleration due to the driving force and the sound accompanying the increase in engine rotation speed are reduced. Two acceleration feelings due to changes can be balanced.
ここで、車速が低いところでは必要パワーが小さく、エンジン回転上昇が鈍くなってしまうため、車速が低いところほど回転上昇を速く(上昇の抑制を緩和)するレート下限ガードを設けることにより、車速変化に対しても好ましいエンジン回転フィーリングを実現することができる。 Here, since the required power is small at low vehicle speeds and the engine speed increase becomes dull, the vehicle speed changes by providing a rate lower limit guard that speeds up the rotation (relaxes the suppression of the increase) as the vehicle speed decreases. Also, a preferable engine rotation feeling can be realized.
次に、効果を説明する。
実施例1の車両の駆動力制御装置にあっては、以下に列挙する効果を得ることができる。
Next, the effect will be described.
In the vehicle driving force control apparatus according to the first embodiment, the following effects can be obtained.
(1) ドライバーの駆動力要求に応じた車両の目標駆動力を設定する駆動力指令マップ1aを有し、設定された目標駆動力に応じて車両の駆動輪を駆動するエンジンを制御する車両の駆動力制御装置において、ドライバーの加速意図を検出する切り替えスイッチ1dと、ドライバーの加速意図が検出された場合、加速時目標駆動力を設定する駆動力指令マップ1bと、車速とアクセル開度の少なくとも一方に基づいて駆動力の増加レートを設定する駆動力補正加算部1fと、ドライバーの加速意図が検出されたときに、加速時目標駆動力と目標駆動力の偏差と、増加レートに基づき、目標駆動力を増加する補正を行う加算器1gと、を備える。これにより、効果的な伸び感(加速の持続感)を演出でき、ドライバーの加速期待に応える加速性を得ることができる。
(1) A driving
(2) 駆動力補正加算部1fは、車速が低いほど増加レートを高くするため、ドライバーの加速意図に応じた駆動力を実現できる。
(2) Since the driving force
(3) 駆動力補正加算部1fは、アクセル開度が高いほど増加レートを高くするため、ドライバーの加速意図に応じた駆動力を実現することができる。
(3) The driving force correction /
(4) 増加補正後目標駆動力を最適燃費が得られるエンジン動作点で実現する最適燃費エンジン回転数を算出する最適燃費エンジン回転設定部2bと、最適燃費エンジン回転数をレート上限ガードおよびレート下限ガードで制限しつつ、実エンジン回転数を最適燃費エンジン回転数に近づけるための目標エンジン回転数を算出する上昇率制限部2cと、実エンジン回転数が目標エンジン回転数と一致するようにエンジンを制御するエンジン動作点制御部2を備える。これにより、燃費を最適燃費に一致させて燃費向上を図りつつ、ドライバーの加速意図に応えることができる。
(4) increasing the corrected optimum fuel consumption engine
(5) 上昇率制限部2cは、最適燃費エンジン回転数と実エンジン回転数との偏差が大きい場合には、偏差が小さい場合よりもレート上限ガードをより大きくするため、例えば、目標駆動力を増加補正によって徐々に増大させる場合には、最良燃費点と実エンジン動作点との偏差が小さいため、駆動力の増大に合わせて徐々に最適燃費エンジン回転数が増加するように設定でき、駆動力による加速の持続感と、エンジン回転数上昇に伴う音の変化とによる2つの加速感をバランスさせることができる。
(5) increase
(6) 加算器1gは、ドライバーの加速要求が検出された直後から一定の遅れ時間(例えば、1.5秒)が経過した時点で駆動力を増加する補正を開始するため、ドライバーが最も加速感の伸びを感じるアクセル踏み込み開始から2〜3秒後における加速の持続感をより強調することができる。 (6) The adder 1g starts the correction to increase the driving force when a certain delay time (for example, 1.5 seconds) elapses immediately after the driver's acceleration request is detected. It is possible to further emphasize the continuation of acceleration after 2 to 3 seconds from the start of depression of the accelerator feeling the elongation.
(7) 上昇率制限部2cは、遅れ時間が経過するまでの間、遅れ時間経過後よりもレート上限ガードをより大きくするため、加速度の高さと力強い伸びを演出することができる。
(7) increased
(8) 上昇率制限部2cは、ドライバーの加速要求が大きい場合には、加速要求が小さい場合よりもレート上限ガードをより大きくするため、駆動力の増大に合わせて徐々にエンジン回転が増加するように設定でき、駆動力による加速の持続感と、エンジン回転数上昇に伴う音の変化とによる2つの加速感をバランスさせることができる。
(8) increase
(9) 上昇率制限部2cは、エンジン回転数が最適燃費原動機回転数と所定の目標回転達成率k(0<k<1)とを乗算した値に到達した場合には、レート上限ガードを小さくするため、滑らかに駆動力と目標回転数を変化させることができる。
(9) When the engine speed reaches the value obtained by multiplying the optimum fuel efficiency motor speed by a predetermined target speed achievement rate k (0 <k <1), the increase
(10) 上昇率制限部2cは、車速が低いほどレート下限ガードを小さくするため、主に車速の低い領域で要求パワーが小さくなることでエンジン回転数の上昇が鈍くなるのを回避し、車速変化に対しても好ましいエンジン回転フィーリングを実現することができる。
(10) The increase
実施例2の車両の駆動力制御装置は、原動機としてエンジンとバッテリ駆動のモータを搭載したハイブリッド車両に適用されている。 The vehicle driving force control apparatus according to the second embodiment is applied to a hybrid vehicle equipped with an engine and a battery-driven motor as a prime mover.
実施例2では、増加補正後目標駆動力を実現するために必要な最適燃費エンジン回転数と実エンジン回転数との差に相当するパワーを、モータ駆動により出力する構成としている。これにより、実施例1と同様に、効果的な伸び感(加速の持続感)を演出でき、ドライバーの加速期待に応える加速性を得ることができる。 In the second embodiment, the power corresponding to the difference between the optimum fuel efficiency engine speed and the actual engine speed necessary for realizing the target driving force after increase correction is output by motor driving. As a result, as in the first embodiment, it is possible to produce an effective sense of stretch (a feeling of sustained acceleration) and to obtain acceleration that meets the driver's acceleration expectation.
また、バッテリによるパワーのアシストが可能なハイブリッド車両では、最適燃費エンジン回転数に対する実エンジン回転数の漸近のさせ方を遅くすることでバッテリからの持ち出し量(放電量)が増加し、速くすることでバッテリからの持ち出し量が減少する。 Also, in hybrid vehicles that can be powered by the battery, the amount of battery take-out (discharge amount) increases by increasing the asymptotic approach of the actual engine speed to the optimum fuel economy engine speed, thereby increasing the speed. This reduces the amount taken out of the battery.
すなわち、実施例2の車両の駆動力制御装置では、バッテリ容量やインバータ性能等に応じて、最適な駆動力加算量とエンジン回転上昇速度とを設定することができる。加えて、実施例1のエンジン駆動車の場合と比較して、駆動力による加速の持続感と、エンジン回転数上昇に伴う音の変化とによる2つの加速感をより簡単にバランスさせることができ、加速フィーリングの更なる向上を図ることができる。 That is, in the vehicle driving force control apparatus according to the second embodiment, it is possible to set the optimum driving force addition amount and the engine rotation increase speed according to the battery capacity, the inverter performance, and the like. In addition, compared with the engine-driven vehicle of the first embodiment, it is possible to more easily balance the feeling of acceleration due to the driving force and the two feelings of acceleration due to the change in sound accompanying the increase in engine speed. Acceleration feeling can be further improved.
(他の実施例)
以上、本発明の車両の駆動力制御装置を各実施例に基づき説明してきたが、具体的な構成については、各実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
(Other examples)
The vehicle driving force control apparatus of the present invention has been described based on each embodiment, but the specific configuration is not limited to each embodiment, and the invention according to each claim of the claims. Design changes and additions are permitted without departing from the gist of the present invention.
例えば、実施例1では原動機をエンジンとするエンジン駆動車の例を示し、実施例2では原動機をエンジンとモータとするハイブリッド車両の例を示したが、原動機をモータのみとする電気自動車(燃料電池車を含む)にも適用することができる。 For example, in the first embodiment, an example of an engine-driven vehicle having a prime mover as an engine is shown, and in the second embodiment, an example of a hybrid vehicle having a prime mover as an engine and a motor is shown. (Including cars).
1 駆動力指令演算部
1a 駆動力指令マップ
1b 駆動力指令マップ
1c 差分器
1d 切り替えスイッチ
1e 遅延時間設定部
1f 駆動力補正加算部
1g 加算器
1h 駆動力補正加算レートマップ
2 エンジン動作点制御部
2a 要求パワー算出部
2b 最適燃費エンジン回転設定部
2c 上昇率制限部
2d 切り替えスイッチ
2e 切り替えスイッチ
2f レート下限ガードマップ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Driving force
Claims (10)
ドライバーの加速意図を検出する加速意図検出手段と、
ドライバーの加速意図が検出された場合、加速時目標駆動力を設定する加速度目標駆動力設定手段と、
車速とアクセル開度の少なくとも一方に基づいて駆動力の増加割合を設定する増加割合設定手段と、
ドライバーの加速意図が検出されたときに、前記加速時目標駆動力と前記目標駆動力の偏差と、前記増加割合とに基づき、前記目標駆動力を増加する補正を行う駆動力増加補正手段と、
を備えることを特徴とする車両の駆動力制御装置。 Vehicle driving force control having target driving force setting means for setting a target driving force of the vehicle according to the driving force demand of the driver, and controlling a prime mover that drives the driving wheels of the vehicle according to the set target driving force In the device
Acceleration intention detection means for detecting the driver's acceleration intention;
An acceleration target driving force setting means for setting a target driving force during acceleration when a driver's acceleration intention is detected;
An increasing rate setting means for setting an increasing rate of the driving force based on at least one of the vehicle speed and the accelerator opening;
Driving force increase correction means for performing correction to increase the target driving force based on the deviation between the target driving force at acceleration and the deviation of the target driving force and the increase rate when a driver's acceleration intention is detected;
A driving force control apparatus for a vehicle, comprising:
前記増加割合設定手段は、車速が低いほど前記増加割合を高くすることを特徴とする車両の駆動力制御装置。 The vehicle driving force control apparatus according to claim 1,
The driving force control apparatus for a vehicle, wherein the increasing rate setting means increases the increasing rate as the vehicle speed decreases.
前記増加割合設定手段は、アクセル開度が高いほど前記増加割合を高くすることを特徴とする車両の駆動力制御装置。 In the vehicle driving force control device according to claim 1 or 2,
The driving force control apparatus for a vehicle, wherein the increasing rate setting means increases the increasing rate as the accelerator opening degree increases.
前記駆動力増加補正手段による増加補正後の目標駆動力を最適燃費が得られる原動機動作点で実現する最適燃費原動機回転数を算出する最適燃費原動機回転数算出手段と、
前記原動機の実回転数を前記最適燃費原動機回転数に近づける際の前記原動機の回転数の変化率の上限値である上限レートを、前記最適燃費原動機回転数と、前記原動機の実回転数との偏差に基づき算出する上限レート算出手段と、
前記原動機の実回転数を前記最適燃費原動機回転数に近づける際の前記原動機の回転数の変化率の下限値である下限レートを、車速に基づく算出する下限レート算出手段と、
前記原動機の実回転数を前記最適燃費原動機回転数に近づける際の前記原動機の回転数の上昇率を、前記上限レートと前記下限レートとによって制限して、前記原動機の実回転数が前記最適燃費原動機回転数と一致するように前記原動機を制御する原動機動作点制御手段と、
を備えることを特徴とする車両の駆動力制御装置。 The driving force control apparatus for a vehicle according to any one of claims 1 to 3,
An optimum fuel efficiency motor speed calculation means for calculating an optimum fuel efficiency motor speed for realizing the target driving force after the increase correction by the driving force increase correction means at a prime mover operating point at which the optimum fuel efficiency is obtained;
The upper limit rate, which is the upper limit value of the rate of change of the rotational speed of the prime mover when bringing the actual rotational speed of the prime mover closer to the optimal fuel efficiency prime mover rotational speed, is the optimal fuel consumption prime mover rotational speed and the actual rotational speed of the prime mover. Upper limit rate calculating means for calculating based on the deviation;
A lower limit rate calculating means for calculating a lower limit rate, which is a lower limit value of a rate of change of the rotational speed of the prime mover when the actual rotational speed of the prime mover approaches the optimum fuel efficiency prime mover rotational speed, based on vehicle speed;
The rate of increase in the rotational speed of the prime mover when the actual rotational speed of the prime mover approaches the optimal fuel consumption prime mover rotational speed is limited by the upper limit rate and the lower limit rate, so that the actual rotational speed of the prime mover is the optimal fuel consumption. Prime mover operating point control means for controlling the prime mover to coincide with the prime mover rotational speed ;
A driving force control apparatus for a vehicle, comprising:
前記上限レート算出手段は、前記最適燃費原動機回転数と実原動機回転数との偏差が大きい場合には、偏差が小さい場合よりも前記上限レートをより大きくすることを特徴とする車両の駆動力制御装置。 The driving force control apparatus for a vehicle according to claim 4,
The upper limit rate calculating means increases the upper limit rate when the deviation between the optimum fuel efficiency engine speed and the actual engine speed is large, compared with when the deviation is small. apparatus.
前記駆動力増加補正手段は、ドライバーの加速意図が検出された直後から一定の遅れ時間が経過した時点で駆動力を増加する補正を開始することを特徴とする車両の駆動力制御装置。 In the vehicle driving force control device according to claim 4 or 5,
The driving force increase correction means starts driving correction for increasing the driving force when a certain delay time has passed immediately after the driver's intention to accelerate is detected.
前記上限レート算出手段は、ドライバーの加速要求が検出されてから前記遅れ時間が経過するまでの間、前記遅れ時間経過後よりも前記上限レートをより大きくすることを特徴とする車両の駆動力制御装置。 The vehicle driving force control apparatus according to claim 6,
The upper limit rate calculating means increases the upper limit rate after the lapse of the delay time until the delay time elapses after the driver's acceleration request is detected. apparatus.
前記上限レート算出手段は、ドライバーの加速要求が大きい場合には、加速要求が小さい場合よりも前記上限レートをより大きくすることを特徴とする車両の駆動力制御装置。 The vehicle driving force control device according to any one of claims 4 to 6,
The vehicle upper limit rate calculating means increases the upper limit rate when the driver's acceleration request is large compared to when the acceleration request is small.
前記上限レート算出手段は、原動機回転数が前記最適燃費原動機回転数と所定の目標回転達成率k(0<k<1)とを乗算した値に到達した場合には、前記目標回転達成率に達していない場合よりも前記上限レートを小さくすることを特徴とする車両の駆動力制御装置。 The vehicle driving force control apparatus according to claim 8,
When the engine speed reaches the value obtained by multiplying the optimum fuel efficiency motor speed by a predetermined target speed attainment rate k (0 <k <1), the upper limit rate calculating means determines the target speed attainment rate. A driving force control apparatus for a vehicle, wherein the upper limit rate is made smaller than a case where the upper limit rate is not reached.
前記下限レート算出手段は、車速が低いほど前記下限レートを大きくすることを特徴とする車両の駆動力制御装置。 In the vehicle driving force control device according to claim 8 or 9,
The vehicle lower limit rate calculating means increases the lower limit rate as the vehicle speed is lower.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006353898A JP4876911B2 (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Vehicle driving force control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006353898A JP4876911B2 (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Vehicle driving force control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008163825A JP2008163825A (en) | 2008-07-17 |
JP4876911B2 true JP4876911B2 (en) | 2012-02-15 |
Family
ID=39693625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006353898A Expired - Fee Related JP4876911B2 (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Vehicle driving force control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4876911B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5225251B2 (en) * | 2009-11-05 | 2013-07-03 | 三菱電機株式会社 | Vehicle driving force control device |
JP6164090B2 (en) * | 2014-01-08 | 2017-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4746164B2 (en) * | 1999-09-07 | 2011-08-10 | 日産自動車株式会社 | Driving force control device for vehicles with diesel engine |
JP3666391B2 (en) * | 2000-12-26 | 2005-06-29 | 日産自動車株式会社 | Driving force control device |
JP2003237421A (en) * | 2002-02-18 | 2003-08-27 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicular driving force control device |
JP4200952B2 (en) * | 2004-08-09 | 2008-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control apparatus equipped with continuously variable transmission |
-
2006
- 2006-12-28 JP JP2006353898A patent/JP4876911B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008163825A (en) | 2008-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4596016B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP5991441B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
US9923490B2 (en) | Vehicle | |
JP7004007B2 (en) | Hybrid vehicle control method and control device | |
JP2010252526A (en) | Controller for electric motor | |
JP6682952B2 (en) | Regenerative control device | |
CN111491839A (en) | Control method and control device for hybrid vehicle | |
US10690102B2 (en) | Internal-combustion engine starting device, vehicle, and internal-combustion engine starting method | |
JP6570630B2 (en) | Internal combustion engine starter, vehicle, and internal combustion engine start method | |
CN111491838B (en) | Control method and control device for hybrid vehicle | |
JP4876911B2 (en) | Vehicle driving force control device | |
KR100901560B1 (en) | Clutch control method for hybrid electric vehicle considering driver's characteristic | |
JP3307269B2 (en) | Electric vehicle motor control device | |
JP2016144284A (en) | Electric vehicle | |
JP2003312318A (en) | Driving force control device of vehicle | |
WO2016199277A1 (en) | Internal-combustion engine starting device, vehicle, and internal-combustion engine starting method | |
JP2021115866A (en) | vehicle | |
JPH0958295A (en) | Vehicular torque assisting device | |
JP4853565B2 (en) | Vehicle driving force control device | |
JP2013135483A (en) | Vehicle braking force control device | |
JP6881274B2 (en) | Vehicle drive | |
JP5742243B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2006312959A (en) | Power generation control method and engine control device | |
WO2016199276A1 (en) | Internal-combustion engine starting device, vehicle, and internal-combustion engine starting method | |
JP2014166853A (en) | Control device for hybrid vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100210 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20100825 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20100908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110613 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4876911 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |