JP4873349B2 - Anti-counterfeit paper - Google Patents
Anti-counterfeit paper Download PDFInfo
- Publication number
- JP4873349B2 JP4873349B2 JP2007138790A JP2007138790A JP4873349B2 JP 4873349 B2 JP4873349 B2 JP 4873349B2 JP 2007138790 A JP2007138790 A JP 2007138790A JP 2007138790 A JP2007138790 A JP 2007138790A JP 4873349 B2 JP4873349 B2 JP 4873349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- layer
- pigment
- multilayer
- printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Paper (AREA)
Description
本発明は、上部紙層と下部紙層が接する一方の紙層面又は上部紙層と下部紙層の間に抄き込まれた中間層の一方の面に、文字や図形が印刷されて成る多層紙に関するものである。 The present invention relates to a multilayer in which characters and figures are printed on one paper layer surface where an upper paper layer and a lower paper layer are in contact or one surface of an intermediate layer formed between the upper paper layer and the lower paper layer. It is about paper.
紙幣、パスポート、有価証券、貴重印刷物等には偽造防止のために、すかしを施した用紙、機能性繊維を抄き込んだ用紙及びスレッドを抄き込んだ用紙等が製造されている。その中で、従来のすかしは、抄紙機のワイヤ上のダンディロールによって、所定の模様で湿紙に凹凸が形成され施されていた。また、円網抄紙機では、所定の模様をしたすき入れの型を有する円網によって施されていた。前述の抄紙機上で施されるすかしは、凹凸が形成されることによって、紙厚の厚い箇所と薄い箇所で濃淡が生じ、模様が認識されるものである。 In order to prevent counterfeiting, bills, passports, securities, valuable printed matter, and the like are manufactured with watermarked paper, paper with functional fibers, paper with threads, and the like. Among them, the conventional watermark has been formed by forming irregularities on the wet paper in a predetermined pattern by a dandy roll on the wire of the paper machine. Further, in a circular net paper machine, it is provided by a circular net having a squeeze mold having a predetermined pattern. The watermark applied on the paper machine described above is a pattern in which unevenness is formed, thereby producing shades at thick and thin portions of the paper, thereby recognizing the pattern.
しかしながら、前述の抄紙機上で施されるすかしは、用紙の凹凸による色の濃淡のみで視認されるもので、複数の色を用いてすかしを施すことができず、意匠性に欠けるものであった。 However, the watermark applied on the above-mentioned paper machine is visually recognized only by the shade of the color due to the unevenness of the paper, and the watermark cannot be applied using a plurality of colors and lacks in design. Met.
そこで、多色のすかしが視認できる用紙として、プラスチックフィルムに文字、模様又は図形を多色刷りで印刷し、前述したプラスチックフィルムの印刷された面に、透明又は半透明の薄紙を貼り合わせ、裏面に不透明紙を貼り合わせた偽造防止用紙が開示されている(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, as a paper on which multicolored watermarks can be visually recognized, letters, patterns, or figures are printed on a plastic film with multicolor printing, and a transparent or translucent thin paper is pasted on the printed surface of the plastic film described above. An anti-counterfeit paper in which an opaque paper is bonded together is disclosed (for example, see Patent Document 1).
また、反射光では色のしるしの検出が不可能で、可視スペクトルの透過光で見るときには検出可能となる樹脂質支持体シートの一方の面に色のしるしの層を配置し、樹脂質支持体シートの色のしるしが配置された面と他方の面に、不透明度75%〜85%、重量19〜50g/m2、厚さ0.038〜0.050mmの紙シートを接着剤で積層した防護紙が開示されている(特許文献2参照)。 In addition, a colored mark layer is arranged on one surface of the resinous support sheet, which cannot be detected with reflected light, and can be detected when viewed with transmitted light in the visible spectrum. A sheet of paper having an opacity of 75% to 85%, a weight of 19 to 50 g / m 2 , and a thickness of 0.038 to 0.050 mm was laminated with an adhesive on the surface on which the color mark of the sheet was placed and the other surface. A protective paper is disclosed (see Patent Document 2).
しかしながら、特許文献1の偽造防止用紙は、単にプラスチックフィルムの印刷された面に透明又は半透明の薄紙を貼り合せているため、本来、透かしたときに視認されるべき模様等が、蛍光灯などの照明の光が当たると、反射光としてプラスチックフィルムに印刷された模様等の色が、透明又は半透明の薄紙を超えて視認されてしまうものであった。さらに、このように構成が単純であるため、複製が容易であるという問題があった。
However, since the anti-counterfeit paper of
また、特許文献2の防護紙は、樹脂質支持体シートに配置された色のしるしが反射光で検出されないように、1層当たりの紙シートの不透明度を75%〜85%と高くするため、透過光での視認性が悪いという問題があった。
Further, the protective paper of
また、特許文献2の防護紙は、重量19〜50g/m2、厚さ0.038〜0.050mmに、紙シートの形態を限定する必要があり、特に前述した紙シートの形態の下限側(重量19g/m2、厚さ 0.038mm)で、75%の不透明度を得るための顔料を添加する方法では、紙シートの色が限定されてしまう結果となる。また、二酸化チタンのような充填剤を添加する方法においても、多量の充填剤を添加する必要があるという問題があった。
Further, the protective paper of
そこで、本発明は、特許文献2の防護紙を作製する条件である、不透明度、重量及び厚さに限定される範囲よりも広範囲で製造可能であるとともに、紙シートの形態が同じであれば、前述の防護紙のしるしよりも透過光での視認性が良好で、反射光では視認できず、透過光では視認できる偽造防止用紙を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention can be manufactured in a wider range than the range limited to opacity, weight and thickness, which are the conditions for producing the protective paper of
本発明は、上部紙層と下部紙層と少なくとも1層から成る中間層から構成される多層紙において、中間層は、一方の面に、補色又はほぼ補色関係にあるパール顔料と着色顔料を有するインキにより図柄が形成された少なくとも1層から成り、上部紙層及び下部紙層は不透明度が40〜90%の範囲であることを特徴とする多層紙である。 The present invention relates to a multilayer paper composed of an intermediate layer composed of an upper paper layer, a lower paper layer, and at least one layer, and the intermediate layer has a pearl pigment and a color pigment that are complementary or nearly complementary in color on one side. It consists of at least one layer in which a pattern is formed with ink, and the upper paper layer and the lower paper layer are multilayer papers characterized in that the opacity is in the range of 40 to 90%.
本発明は、上部紙層と下部紙層から成る多層紙において、上部紙層と下部紙層が接する面の一方の紙層面に、補色又はほぼ補色関係にあるパール顔料と着色顔料を有するインキにより図柄が形成され、上部紙層及び下部紙層は不透明度が40〜90%の範囲であることを特徴とする多層紙である。 The present invention relates to a multi-layer paper composed of an upper paper layer and a lower paper layer, and an ink having a pearl pigment and a coloring pigment having a complementary color or a substantially complementary color relationship on one paper layer surface of the surface contacting the upper paper layer and the lower paper layer. A pattern is formed, and the upper paper layer and the lower paper layer are multilayer papers characterized in that the opacity is in the range of 40 to 90%.
また、本発明の多層紙は、中間層が不織布であることを特徴とする。
The multilayer paper of the present invention is characterized in that the intermediate layer is a nonwoven fabric.
また、本発明の多層紙は、図柄を形成したインキに含まれるパール顔料と着色顔料が、補色の関係であることを特徴とする。 Further, the multilayer paper of the present invention is characterized in that the pearl pigment and the color pigment contained in the ink having a pattern are in a complementary color relationship.
また、本発明の多層紙は、図柄を形成したインキに含まれるパール顔料が、リーフィング処理が施されていることを特徴とする。 In addition, the multilayer paper of the present invention is characterized in that the pearl pigment contained in the ink forming the pattern is subjected to a leafing treatment.
また、本発明の多層紙は、上部紙層及び下部紙層が、各々坪量20〜50g/m2、厚さ0.035〜0.050mmの範囲であることを特徴とする。 The multilayer paper of the present invention is characterized in that the upper paper layer and the lower paper layer have a basis weight of 20 to 50 g / m 2 and a thickness of 0.035 to 0.050 mm, respectively.
本発明の多層紙は、特許文献2の防護紙よりも、坪量や不透明度等の数値的制約が少なく、かつ、潜像効果の高い多層紙を製造することができる。また、本発明の多層紙は、特許文献2の防護紙のしるしよりも視認性に優れ、反射光では視認できず、透過光では視認できる、カラーのすき入れを視認することができる。
The multilayer paper of the present invention has fewer numerical restrictions such as basis weight and opacity than the protective paper of
本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。しかしながら、本発明は、以下に述べる実施するための最良の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲記載における技術的思想の範囲内であれば、その他いろいろな実施の形態が含まれる。なお、以降の説明の中で「不織布に着色顔料又は着色顔料とパール顔料を含むインキで印刷されていない領域」を「多層紙の無地部」と呼ぶこととする。 The best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the best mode for carrying out the invention described below, and includes various other embodiments within the scope of the technical idea described in the scope of claims. In the following description, the “region not printed with an ink containing a colored pigment or a colored pigment and a pearl pigment on the nonwoven fabric” will be referred to as “a plain portion of the multilayer paper”.
本発明の多層紙の実施形態について図1から図6までを用いて説明する。なお、本実施の形態では、中間層に不織布を1層使用した多層紙について説明する。さらに、本実施の形態では、不織布の一方の面に、リーフィング処理を施したパール顔料と着色顔料を含むインキで印刷層を形成した多層紙について説明する。 An embodiment of a multilayer paper according to the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, a multilayer paper using one layer of nonwoven fabric as an intermediate layer will be described. Furthermore, in this embodiment, a multilayer paper in which a printed layer is formed on one surface of a nonwoven fabric with an ink containing a pearl pigment and a color pigment subjected to a leafing treatment will be described.
図1(a)は、本発明の多層紙1の断面図であり、上部紙層2と下部紙層3の間に不織布4が設けられている。不織布4の一方の面には、着色顔料6とパール顔料7を含むインキによって印刷層5が形成されている。図1(b)は、不織布4に印刷されている図柄8を示す図である。図2は、本発明の多層紙1にRGB成分を含む光が入射したときの反射光及び透過光を示す図である。図3(a)は、本発明の多層紙1を反射光で観察したときの状態を示す図である。図3(b)は、本発明の多層紙1を透過光で観察したときの状態を示す図である。
FIG. 1A is a cross-sectional view of a
図4(a)、(b)及び図5(a)、(b)は、本発明の多層紙1の反射光及び透過光における視認性を評価するために作製した多層紙1a〜1e(図示せず)と、本実施の形態の多層紙1の色相a*b*を示す図である。詳細には、図4(a)は、多層紙1の無地部と、不織布4にパール顔料7を用いず着色顔料6とメジウムの割合を変更させて配合したインキを印刷した領域と、不織布4にパール顔料7を10%に固定し、着色顔料6とメジウムの割合を変更させて配合したインキを印刷した領域を、上部紙層2側からそれぞれ測定したときの色相a*を示す図である。図4(b)は、多層紙1の無地部と、不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6とメジウムの割合を変更させて配合したインキを印刷した領域と、不織布4にパール顔料7を10%に固定し、着色顔料6とメジウムの割合を変更させて配合したインキを印刷した領域を、上部紙層2側からそれぞれ測定したときの色相b*を示す図である。
4 (a), 4 (b), 5 (a), and 5 (b) are multilayer papers 1a to 1e prepared for evaluating the visibility of reflected light and transmitted light of the
図5(a)は、多層紙1の無地部と、不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6とメジウムの割合を変更させて配合したインキを印刷した領域と、不織布4にパール顔料7を30%に固定し、着色顔料6とメジウムの割合を変更させて配合したインキを印刷した領域を、上部紙層2側からそれぞれ測定したときの色相a*を示す図である。図5(b)は、多層紙1の無地部と、不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6とメジウムの割合を変更させて配合したインキを印刷した領域と、不織布4にパール顔料7を30%に固定し、着色顔料6とメジウムの割合を変更させて配合したインキを印刷した領域を、上部紙層2側からそれぞれ測定したときの色相b*を示す図である。
FIG. 5 (a) shows a plain portion of the
図6(a)は、多層紙1の無地部と、不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6とメジウムの割合を変更させて配合したインキを印刷した領域と、不織布4にパール顔料7を10%に固定し、着色顔料6とメジウムの割合を変更させて配合したインキを印刷した領域において、上部紙層2側に光源を配置し、下部紙層3側に受光部を配置して測定した分光透過率を示す図である。図6(b)は、多層紙1の無地部と、不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6とメジウムの割合を変更させて配合したインキを印刷した領域と、不織布4にパール顔料7を30%に固定し、着色顔料6とメジウムの割合を変更させて配合したインキを印刷した領域において、上部紙層2側に光源を配置し、下部紙層3側に受光部を配置して測定した分光透過率を示す図である。
FIG. 6A shows a plain portion of the
図1(a)の多層紙1は、不織布4の一方の面に、着色顔料6をグリーンインキ(大日精化工業製 ダイピロキサイドカラーグリーン #9320)で0.25%、リーフィング処理を施したマゼンタ色の粉末パール顔料7(メルク製 NEW211)を10%、メジウム(帝国インキ製 UV TUB000メジウム)を89.75%の割合で配合したインキで印刷している。ここで、リーフィング処理とは、パーフルオロアルキルリン酸塩処理であり、パール顔料7に撥水性及び撥油性を付与する表面処理のことである。このリーフィング処理によってパール顔料7がメジウム表面に配向する。なお、以降の説明において、インキの配合割合は、着色顔料6とパール顔料7のみを記載することとする。着色顔料6とパール顔料7の配合割合を除いたものがメジウムの配合割合である。
The
図1(a)の印刷層5は、文字、数字、記号、図柄又は模様等を施すことができるが、本実施の形態では、不織布4に図1(b)に示す図柄8を印刷した。
The printed
上部紙層2及び下部紙層3は、パルプ紙料をシートマシンで作製した。シートマシンで作製した上部紙層2及び下部紙層3は、湿紙の状態であり、作製した下部紙層3の上に図柄8を印刷した不織布4を積層し、更にその上に上部紙層2を積層し、プレス及び乾燥して多層紙1を作製した。作製した多層紙1の上部紙層2及び下部紙層3は、1層当たり、坪量35g/m2、厚さ0.050mmとし、上部紙層2及び下部紙層3の1層当たりの不透明度は66%、多層紙1の全体の不透明度は90%、色相が受光角0度のときL*83.49、a*1.72、b*12.54であった。前述の色相の値から、本実施の形態の多層紙1は黄色が強い黄赤の色を示すものであるが、これに限定されるものではない。ただし、透過光における図柄8の視認性の点から、紙層の色と着色顔料の色を異ならせて組み合わせることが好ましい。なお、不透明度については、高速分光光度計(村上色彩技術研究所製 CMS−35SPX)を用いて測定した。また、用紙の色相は、変角分光測色システム(村上色彩技術研究所製 変角分光測色システム GCMS4型)を用いて測定した。
For the
中間層は、不織布、PET基材、フィルム基材、カード基材及び前述した上部紙層2又は下部紙層3で例示した紙材等のシート基材でも本発明の多層紙1が作製可能である。好適には不織布が好ましく、不織布の例としては、ポリビニルアルコール繊維及びレーヨン繊維等があるが、特に限定されるものではない。ただし、多層紙1の層間剥離を考慮すると、PVA繊維の不織布又はバインダーを塗布した不織布を用いることが好ましい。なお、本実施の形態の不織布4には、坪量12g/m2、厚さ0.035mmのポリビニルアルコール製でバインダーを塗布したものを用いた。
As the intermediate layer, the
上部紙層2及び下部紙層3に使用するパルプは、特に限定されるものではなく、例えば、木材や木綿等の植物繊維を原料とするKP法やSP法によって得られる化学パルプ、GP、TMP、CTMP、CGP又はSCP等の機械パルプ、漂白パルプ、古紙再生パルプ等のいずれかのパルプを適宜選択することができる。
The pulp used for the
本発明において、着色顔料6とパール顔料7の色の関係は、反射光で補色関係又はほぼ補色関係である。この補色関係とは、混色によりほぼ無彩色を表現可能な関係にある2色を、互いに補色としている。例えば、本実施の形態に限定されず、パール顔料がC(シアン)に対して着色顔料がR(レッド)及びパール顔料Y(イエロー)に対して着色顔料がB(ブルー)であっても、実施可能である。また、ほぼ補色関係とは、例えば、ある有彩色の色相角と、もう一つの有彩色の色相角の差がL*a*b*表色系で165°乃至195°の間にあるものであり、このような場合でも本発明の多層紙1が作製可能である。
In the present invention, the color relationship between the
本実施の形態では、シートマシンで上部紙層2と下部紙層3を湿紙の状態で作製し、作製した下部紙層3の上に図柄8を印刷した不織布4を積層し、更にその上に上部紙層2を積層し、プレス及び乾燥して多層紙1を作製しているが、例えば、円網抄紙機及び長網抄紙機上で中間層として不織布を抄き込んで多層紙を作製するか、又はあらかじめ作製された用紙を上部紙層と下部紙層として用い、中間層として、本発明の実施の形態の図柄が形成された不織布を積層し、接着、加熱及び加圧等の処理をして貼り合わせても作製可能である。また、中間層を含まない上部紙層と下部紙層から成る多層紙において、上部紙層と下部紙層が接する面の少なくとも一方の紙層の面に、少なくともパール顔料と着色顔料を含むインキによって図柄を形成した場合においても、反射光では図柄が視認できず、透過光で図柄が視認できる多層紙が作製可能である。
In the present embodiment, the
本発明に用いる着色顔料6は、特に限定されるものではない。
The
また、本発明に用いるパール顔料7は、虹彩色パール又は2色性パール等、特に限定されるものではない。
Further, the
また、本発明に用いるメジウムは、特に限定されるものではない。 The medium used in the present invention is not particularly limited.
次に、このように作製された多層紙1に、白色光のようなRGB成分を含む光が照射されたときの反射光及び透過光で認識される印刷層5で形成された図柄8の原理について、図2〜図5を用いて説明する。
Next, the principle of the
図2は、本発明の多層紙1に、RGB成分を含む光が入射したときの反射光及び透過光を示す図である。また、図3(a)は、本発明の多層紙1を反射光で観察したときの状態を示す図である。また、図3(b)は、本発明の多層紙1を透過光で観察したときの状態を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing reflected light and transmitted light when light including RGB components is incident on the
本発明の多層紙1に、RGB成分を含む光が入射すると、図2に示すようにRGB成分を含む光は、上部紙層2を透過する。そして、RGB成分を含む光がマゼンタ色のパール顔料7に照射されると、RB成分の大部分は反射され、残りのRB成分及びG成分は透過する。また、パール顔料7を透過したG成分は、着色顔料6に照射されて反射及び透過し、パール顔料7を透過したRB成分は、着色顔料6に照射され、着色顔料6に吸収される。そして、印刷層5からの反射光は、パール顔料7が反射するRB成分と着色顔料6が反射するG成分となり、これらのRGB成分の光は、上部紙層2内で散乱されて、最終的に観察者の目に到達する印刷層5の色は、無彩色又はほぼ無彩色の状態となる。したがって、多層紙1の不織布4に印刷された領域を上部紙層2側から観察した場合、上部紙層2の色が観察され、図3(a)に示すように図柄8は視認できない。
When light containing RGB components enters the
本発明では、パール顔料7にリーフィング処理を施しているため、パール顔料7がメジウム表面に配向し、リーフィング処理を施していない印刷層と比べて、高い反射光を得ることができる。これは、メジウム表面に配向することによって反射光及び透過光の直進性が増すからである。結果として、白色光のようなRGB成分を含む光がパール顔料7に照射される場合、パール顔料7が反射するRB成分が増加するとともに、パール顔料7を透過するG成分も増加する結果となる。
In the present invention, since the
反射光及び透過光で観察したときの図柄8の視認性について評価するため、図1(a)及び図1(b)に示す多層紙1において、図柄8を形成する印刷層5を、パール顔料7を用いず着色顔料6を0.25%含むインキで印刷した多層紙1a(図示せず)と、図柄8を形成する印刷層5を、パール顔料7を用いず着色顔料6を0.5%含むインキで印刷した多層紙1b(図示せず)と、図柄8を形成する印刷層5を、着色顔料0.5%、パール顔料10%を含むインキで印刷した多層紙1c(図示せず)と、図柄8を形成する印刷層5を、着色顔料を0.25%、パール顔料30%を含むインキで印刷した多層紙1d(図示せず)と、図柄8を形成する印刷層5を、着色顔料0.5%、パール顔料30%を含むインキで印刷した多層紙1e(図示せず)を作製した。なお、多層紙1a〜1eの上部紙層2と下部紙層3の形態は、前述した多層紙1と同様の紙層とし、着色顔料6、パール顔料7及び不織布4も前述した多層紙1と同様のものを用いた。
In order to evaluate the visibility of the
そして、多層紙1の無地部、多層紙1及び多層紙1a〜1eの不織布4に印刷された領域の色相を上部紙層2側から、変角分光測色システム(村上色彩技術研究所製 変角分光測色システム GCMS4型)を用いて測定した。また、多層紙1の無地部、多層紙1及び多層紙1a〜1eの不織布4に印刷された領域の透過率を自己分光光度計(U−3500/U−4000型 日立計測器サービス株式会社製)を用いて測定した。なお、透過率の測定は、上部紙層2側に光源を配置し、下部紙層3側に受光部を配置して測定を行った。
Then, the hue of the area printed on the plain portion of the
(反射光での視認性の評価)
図4(a)は、多層紙1の無地部と、不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した領域と、不織布4にパール顔料7を10%に固定し、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した領域を、上部紙層2側からそれぞれ測定したときの色相a*を示す図である。
(Evaluation of visibility with reflected light)
FIG. 4A shows a plain portion of the
図4(b)は、多層紙1の無地部と、不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した領域と、不織布4にパール顔料7を10%に固定し、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した領域を、上部紙層2側からそれぞれ測定したときの色相b*を示す図である。
FIG. 4B shows a plain portion of the
図5(a)は、多層紙1の無地部と、不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した領域と、不織布4にパール顔料7を30%に固定し、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した領域を、上部紙層2側からそれぞれ測定したときの色相a*を示す図である。
FIG. 5 (a) shows a plain portion of the
図5(b)は、多層紙1の無地部と、不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した領域と、不織布4にパール顔料7を30%に固定し、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した領域を、上部紙層2側からそれぞれ測定したときの色相b*を示す図である。
FIG. 5 (b) shows a plain portion of the
なお、L*a*b*表色系において、色相a*は赤色成分の色の強さを示すものであり、色相a*の値がマイナスの値であると緑色成分の強さを示す。また、色相b*は黄色成分の色の強さを示すものであり、色相b*の値がマイナスの値であると青色成分の強さを示すものである。 In the L * a * b * color system, the hue a * indicates the color intensity of the red component, and if the value of the hue a * is a negative value, it indicates the intensity of the green component. The hue b * indicates the strength of the yellow component. If the hue b * is a negative value, the hue b * indicates the intensity of the blue component.
本実施の形態において、多層紙1の無地部の色相は、図4(a)及び図4(b)に示すように、色相a*及び色相b*がプラスで、特に色相b*の値が大きいことから、黄色が強い黄赤色である。多層紙1の無地部、不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した領域及び不織布4に着色顔料6とパール顔料7を含むインキで印刷した領域の色相b*は、図4(b)及び図5(b)に示すように、いずれも同程度であった。したがって、反射光での図柄8の視認性は、色相a*の影響が大きいこととなる。
以下にその説明をする。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), the hue of the plain portion of the
This will be described below.
図4(a)に示す測定結果から、測定角度0度において、多層紙1の無地部の色相a*に対して、不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した領域の色相a*の値は、1.7程度低い値となっており、実際に、不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキで印刷した領域を、目視の反射光で観察すると、着色顔料6のグリーン色が確認された。
From the measurement result shown in FIG. 4 (a), the ratio of the
一方、測定角度0度において、多層紙1の無地部の色相a*対して、不織布4に着色顔料6を0.5%、パール顔料7を10%含むインキで印刷した領域の色相a*の値は、1.4程度低い値であり、実際に、不織布4に着色顔料6を0.5%、パール顔料7を10%含むインキで印刷した領域を、目視の反射光で観察すると、前述の不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した領域と比べ、グリーン色の視認性は弱くなるが、完全にグリーン色が視認されないという結果ではなかった。
On the other hand, at a measurement angle of 0 degree, the hue a * of the area printed with ink containing 0.5% of the
そして、測定角度0度において、多層紙1の無地部の色相a*に対して、不織布4に着色顔料6を0.25%、パール顔料7を10%含むインキで印刷した領域の色相a*の値は、0.5程度低く、無地部に近い値となり、実際に、不織布4に着色顔料6を0.25%、パール顔料7を10%含むインキで印刷した領域を目視の反射光で観察すると、多層紙1の無地部と同様な色で視認された。
Then, at a measurement angle of 0 degree, the hue a * of the area printed with the ink containing 0.25% of the
以上の結果から、着色顔料6と補色の関係にあるパール顔料7を所定の割合で配合することによって、反射光で着色顔料6の色が視認されなくなることが説明できる。ただし、図4(a)に示すように、着色顔料6を0.5%、パール顔料7を10%で配合して印刷した場合、色相a*の差が大きく、目視で着色顔料6の色が視認されてしまうため、このような場合には、着色顔料6とパール顔料7の配合割合を調整すればよい。例えば、図5(a)に示すように、パール顔料6の配合割合を30%にすることで、多層紙1の無地部に対する色相a*の値は、測定角度0度のときに0.9程度低い値となり、目視の反射光で観察した場合も多層紙1の無地部に近い色となる。
From the above results, it can be explained that the color of the
(透過光での視認性の評価)
図6(a)は、多層紙1の無地部と、不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した領域と、不織布4にパール顔料7を10%に固定し、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した領域において、上部紙層2側に光源を配置し、下部紙層3側に受光部を配置して測定した分光透過率を示す図である。図6(b)は、多層紙1の無地部と、不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した領域と、不織布4にパール顔料7を30%に固定し、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した領域において、上部紙層2側に光源を配置し、下部紙層3側に受光部を配置して測定した分光透過率を示す図である。
(Evaluation of visibility with transmitted light)
FIG. 6A shows a plain portion of the
図6(a)から、多層紙1の無地部の分光透過率は、緑色から赤色にかけての光の透過成分が多く、実際に目視の透過光で観察すると、黄赤色で観察される。これに対して、多層紙1aの不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6を0.25%含むインキで印刷した領域の分光透過率は、600〜700nmの波長領域、すなわち、赤色成分にかけての光の透過率が1〜2%程度下がる。一方、500〜570nmの波長領域、すなわち、緑色成分の光の透過率は変わらない。結果的に、赤色成分の光の透過量が減るため多層紙1の無地部とコントラスト差が生じ、緑色の図柄8が観察される。ただし、多層紙1aは着色顔料の配合量が0.25%と低いため図柄8の視認性は弱い。
From FIG. 6 (a), the spectral transmittance of the plain portion of the
次に、多層紙1bの不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6を0.5%含むインキで印刷した領域の分光透過率は、図6(a)に示すように、570nm〜700nmの波長領域、すなわち、黄色から赤色成分にかけての光の透過率が3〜5%程度下がる。また、400〜570nmの波長領域、すなわち、紫色から緑色成分の光の透過率は2%程度下がる。つまり、測定した波長領域全体で透過率が下がり、特に、黄色から赤色成分にかけての透過率が下がっている。結果的に、多層紙1bは、多層紙1aと比べて多層紙1の無地部とのコントラストの差がより大きくなり、多層紙1aよりも視認性のよい緑色の図柄8が視認された。
Next, the spectral transmittance of the region printed with the ink containing 0.5% of the
次に、多層紙1の不織布4に着色顔料6を0.25%、パール顔料7を10%配合して印刷した領域の分光透過率に、図6(a)に示すように、多層紙1bの不織布4にパール顔料7を用いず、着色顔料6を0.5%含むインキで印刷した領域の分光透過率よりも、測定した波長領域全体で透過率が下がっている。結果的に、多層紙1は、多層紙1bと比べて多層紙1の無地部とのコントラストの差がより大きくなり、多層紙1bよりも視認性のよい図柄8が視認された。
Next, as shown in FIG. 6 (a), the multilayer paper 1b is shown in the spectral transmittance of the region printed by blending the non-woven fabric 4 of the
次に、多層紙1cの不織布4に着色顔料6を0.5%、パール顔料7を10%配合して印刷した領域の分光透過率は、図6(a)に示すように、多層紙1の不織布4に着色顔料6を0.25%、パール顔料7を10%配合して印刷した領域の分光透過率よりも、測定した波長領域全体で透過率が下がっている。結果的に、多層紙1cは、多層紙1と比べて多層紙1の無地部とのコントラストの差がより大きくなり、多層紙1よりも視認性のよい図柄8が視認された。
Next, as shown in FIG. 6 (a), the spectral transmittance of the region printed with the non-woven fabric 4 of the multi-layer paper 1c mixed with 0.5% of the
次に、図6(a)と図6(b)において、不織布4にパール顔料7を10%に固定し、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した領域と、不織布4にパール顔料7を30%に固定し、着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した領域を比較すると、不織布4にパール顔料7を30%に固定して着色顔料6の割合を変更させて配合したインキを印刷した多層紙1d及び多層紙1eの方が、測定した波長領域全体で透過率が下がり、多層紙1の無地部とのコントラストの差が大きく、図柄8の視認性がよい結果であった。
Next, in FIGS. 6 (a) and 6 (b), the
また、不織布4にパール顔料7を30%に固定し、着色顔料6を0.25%と着色顔料6を0.5%含むインキで印刷した多層紙1dと1eを比較すると、不織布4にパール顔料7を30%に固定し、着色顔料6を0.5%含むインキで印刷した多層紙1eの方が、600〜700nmの波長領域、すなわち、赤色成分の光の透過率が2%程度下がる結果であった。結果的に、多層紙1eは、多層紙1dと比べて多層紙1の無地部とコントラストの差がより大きくなるため、より視認性のよい図柄8が視認された。以上の結果から、今回作製した多層紙1及び多層紙1a〜1eにおいて、透過光で最も図柄8の視認性がよいのは多層紙1eであった。
Moreover, when the
本発明の多層紙1に関する透過光での視認性について補足すると、例えば、多層紙1の無地部における透過光で観察される色は、図6(b)に示す多層紙1の無地部を測定した波長領域全体の透過率の和に値することとなる。これに対して、例えば、多層紙1eを測定した波長領域全体の透過率の和は、半分程度となっている。このように、測定した波長領域全体の透過率の和が半分程度となっていることから、多層紙1の無地部から多層紙1eが視認されることは明らかである。同様に、多層紙1の無地部と多層紙1a〜多層紙1e間において、それぞれ測定した波長領域全体の透過率の和に差が生じていることから、多層紙1の無地部と多層紙1a〜多層紙1e間で、少なからず透過光の色の視認性に差が生じていることとなる。
Supplementing the visibility of the
また、リーフィング処理を施すことによって、パール顔料6の配合量を減らすことができ、製造コストを下げることができる。
Further, by applying the leafing treatment, the blending amount of the
また、本実施の形態では、上部紙層2及び下部紙層3を、坪量35g/m2、厚さ0.050mm、不透明度66%で構成しているが、坪量が35g/m2より低い場合、つまり不透明度が66%より低い場合においても、着色顔料6とパール顔料7の配合量を調整することにより、上部紙層2側から観察した場合の反射光を無彩色とすることができるので、従来の発明のように、用紙の不透明度が限定された範囲で反射光による図柄等が視認できなくする方法とは異なり、従来よりも広い範囲の用紙の形態において、反射光では図柄が視認できず、透過光で図柄が視認できる多層紙を製造することができる。
In the present embodiment, the
この上部紙層2及び下部紙層については、各々坪量20〜50g/m2、厚さ0.035〜0.050mm、不透明度が40〜90%の範囲であれば、本発明の効果を奏することができる。特に、中間層又は上部紙層と下部紙層が接する面に形成された図柄を反射光で視認できなくするために、上部紙層と下部紙層の不透明度の範囲は、本発明では重要な要素である。
For the
また、従来の発明、例えば、特許文献2記載の防護紙と同程度の坪量(19〜50g/m2)、不透明度(75%〜85%)を有する形態の用紙を用いて多層紙を製造する場合、着色顔料6と補色の関係のパール顔料7を用いることで、反射光でほぼ無彩色とするため、従来の発明よりも着色顔料6の配合量を増やすことができるので、透過光で、より視認性のよいカラーのすき入れが得られる。
In addition, a multilayer paper using a paper having a form having a basis weight (19 to 50 g / m 2 ) and opacity (75% to 85%) comparable to that of the conventional invention, for example, protective paper described in
以上のように、本実施の形態では、パール顔料7にリーフィング処理を施した形態の多層紙1について説明したが、リーフィング処理を施さないパール顔料7を用いた多層紙でも、着色顔料6とパール顔料7の配合割合を調整することによって反射光で図柄8が視認できず、透過光で図柄8が視認できる多層紙1を製造することができる。ただし、本発明の効果をより奏するためにはリーフィング処理を施す方が好ましい。
As described above, in the present embodiment, the
以下、実施例を用いて本発明を更に詳細に説明するが、本発明の内容は、これらの実施例の範囲に限定されるものではない。 EXAMPLES Hereinafter, although this invention is demonstrated further in detail using an Example, the content of this invention is not limited to the range of these Examples.
(実施例1)
実施例1では、上部紙層及び下部紙層の1層当たりの坪量を30g/m2、厚さ0.050μm、不透明度を66%とした。着色顔料としてブルーインキ(大日精化工業製 シアニンブルー3463)を0.25%、パール顔料としてリーフィング処理を施した金色パール顔料(メルク製 NEW201)を10%配合したインキにより図柄を不織布に印刷し、上部紙層、図柄が印刷された不織布及び下部紙層を積層した多層紙を作製した。本実施例1の多層紙を反射光で観察した場合、図柄は視認されず、透過光で観察した場合、図柄がブルー色で視認された。
Example 1
In Example 1, the basis weight per layer of the upper paper layer and the lower paper layer was 30 g / m 2 , the thickness was 0.050 μm, and the opacity was 66%. A pattern is printed on a non-woven fabric with ink containing 0.25% blue ink (Cyanine Blue 3463 manufactured by Dainichi Seika Kogyo) as a coloring pigment and 10% gold pearl pigment (MELK NEW 201) subjected to leafing treatment as a pearl pigment. Then, a multilayer paper in which an upper paper layer, a non-woven fabric printed with a pattern, and a lower paper layer were laminated was prepared. When the multilayer paper of Example 1 was observed with reflected light, the design was not visually recognized. When observed with transmitted light, the design was visually recognized in blue.
(実施例2)
実施例2では、上部紙層及び下部紙層の1層当たりの坪量を30g/m2、厚さ0.050μm、不透明度を66%とした。また、図6に示すように、着色顔料としてブルーインキ(大日精化工業製 シアニンブルー3463)を0.25%、パール顔料としてリーフィング処理を施した金色パール顔料(メルク製 NEW201)を10%配合したインキを用いて、第1の印刷領域9を不織布4に印刷した。また、着色顔料としてグリーンインキ(大日精化工業製 ダイピロキサイドカラーグリーン #9320)を0.25%、パール顔料としてリーフィング処理を施したマゼンタ色の粉末パール顔料(メルク製 NEW211)を10%配合したインキを用いて、第2の印刷領域10を不織布4に印刷した。そして、上部紙層、第1の印刷領域及び第2の印刷領域が印刷された不織布4及び下部紙層を積層した多層紙を作製した。実施例2の多層紙を反射光で観察した場合、第1の印刷領域及び第2の印刷領域は視認されず、透過光で観察した場合、第1の印刷領域及び第2の印刷領域がブルーとグリーンのカラーの2色として視認された。
(Example 2)
In Example 2, the basis weight per layer of the upper paper layer and the lower paper layer was 30 g / m 2 , the thickness was 0.050 μm, and the opacity was 66%. As shown in FIG. 6, 0.25% of blue ink (Cyanine Blue 3463 manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.) is used as a color pigment, and 10% of gold pearl pigment (MELK NEW 201) which has been subjected to leafing treatment as a pearl pigment. The first printed
(実施例3)
実施例3では、上部紙層及び下部紙層の1層当たりの坪量を20g/m2、厚さ0.035μm、不透明度を43%とした。パール顔料としてリーフィング処理を施したマゼンタ色の粉末パール顔料(メルク製 NEW211)を20%、着色顔料としてグリーンインキ(大日精化工業製 ダイピロキサイドカラーグリーン #9320)を0.25%配合したインキを用いて不織布に図柄を印刷し、上部紙層、図柄が印刷された不織布及び下部紙層を積層した多層紙を作製した。実施例3の多層紙において、多層紙の無地部と不織布に印刷された図柄の色相a*の差は、測定角度0度のとき0.5程度であり、不織布に印刷した図柄を上部紙層側から目視で観察した場合、多層紙の無地部と同様な色で視認された。また、透過光による図柄の視認性についても問題なくカラーとして得られた。
(Example 3)
In Example 3, the basis weight per layer of the upper paper layer and the lower paper layer was 20 g / m 2 , the thickness was 0.035 μm, and the opacity was 43%. Ink containing 20% of magenta powdered pearl pigment (Melk's NEW211) with leafing treatment as pearl pigment and 0.25% of green ink (Daipyrokusai Color Green # 9320, manufactured by Dainichi Seika Kogyo) as coloring pigment. The pattern was printed on the non-woven fabric using, and the upper paper layer, the non-woven fabric on which the design was printed, and the lower paper layer were laminated to produce a multilayer paper. In the multilayer paper of Example 3, the difference between the hue a * of the pattern printed on the plain part of the multilayer paper and the nonwoven fabric is about 0.5 when the measurement angle is 0 degree, and the pattern printed on the nonwoven fabric is the upper paper layer. When visually observed from the side, it was visually recognized in the same color as the plain portion of the multilayer paper. Moreover, the visibility of the pattern by transmitted light was obtained as a color without any problem.
1 多層紙
2 上部紙層
3 下部紙層
4 不織布
5 印刷層
6 着色顔料
7 パール顔料
8 図柄
9 第1の印刷領域
10 第2の印刷領域
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記多層紙を反射光で観察した場合に前記図柄が視認されず、透過光で観察した場合に図柄が視認されることを特徴とする多層紙。 In a multilayer paper composed of an intermediate layer composed of an upper paper layer, a lower paper layer, and at least one layer, the intermediate layer is designed with an ink having a pearl pigment and a color pigment that are complementary or substantially complementary on one surface. A multi-layer paper characterized in that the upper paper layer and the lower paper layer have an opacity range of 40-90%,
The multilayer paper, wherein the design is not visually recognized when the multilayer paper is observed with reflected light, and the design is visually recognized when the multilayer paper is observed with transmitted light.
前記多層紙を反射光で観察した場合に前記図柄が視認されず、透過光で観察した場合に図柄が視認されることを特徴とする多層紙。 In a multilayer paper composed of an upper paper layer and a lower paper layer, an image having a pearl pigment and a coloring pigment having a complementary color or a substantially complementary color is formed on one paper layer surface of the surface contacting the upper paper layer and the lower paper layer. A multilayer paper, wherein the upper paper layer and the lower paper layer have an opacity range of 40 to 90%,
The multilayer paper, wherein the design is not visually recognized when the multilayer paper is observed with reflected light, and the design is visually recognized when the multilayer paper is observed with transmitted light.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007138790A JP4873349B2 (en) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | Anti-counterfeit paper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007138790A JP4873349B2 (en) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | Anti-counterfeit paper |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008291396A JP2008291396A (en) | 2008-12-04 |
JP4873349B2 true JP4873349B2 (en) | 2012-02-08 |
Family
ID=40166421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007138790A Expired - Fee Related JP4873349B2 (en) | 2007-05-25 | 2007-05-25 | Anti-counterfeit paper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4873349B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102350838A (en) * | 2011-08-29 | 2012-02-15 | 阳江市科纳彩木工业有限公司 | Novel anti-fake sheet material and manufacturing method thereof |
JP6433078B2 (en) * | 2016-03-04 | 2018-12-05 | 北越コーポレーション株式会社 | Laminate |
JP7251134B2 (en) * | 2018-12-21 | 2023-04-04 | 凸版印刷株式会社 | Anti-counterfeit medium, display method and method for producing the same |
JP7326940B2 (en) * | 2019-07-05 | 2023-08-16 | 凸版印刷株式会社 | Information recording medium and verification method for information recording medium |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4278813B2 (en) * | 2000-02-10 | 2009-06-17 | メルク株式会社 | Novel surface-modified pearl pigment and method for producing the same |
JP4779216B2 (en) * | 2001-03-02 | 2011-09-28 | 特種製紙株式会社 | Anti-counterfeit paper and anti-counterfeit printed matter |
JP4649603B2 (en) * | 2001-06-29 | 2011-03-16 | 独立行政法人 国立印刷局 | Multi-layered paper, its manufacturing method, and multi-layer paper-making apparatus |
JP3718712B2 (en) * | 2001-08-06 | 2005-11-24 | 独立行政法人 国立印刷局 | Printed matter capable of authenticating authenticity and method for producing the same |
JP3619896B2 (en) * | 2002-03-28 | 2005-02-16 | 独立行政法人 国立印刷局 | Laminated body having light-reflective substrate |
JP4120965B2 (en) * | 2002-05-31 | 2008-07-16 | 共同印刷株式会社 | Anti-counterfeit ink and anti-counterfeit printed matter |
JP4391287B2 (en) * | 2004-03-26 | 2009-12-24 | 大日本印刷株式会社 | Securities paper |
-
2007
- 2007-05-25 JP JP2007138790A patent/JP4873349B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008291396A (en) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU723787B2 (en) | Security device | |
RU2535269C2 (en) | Security element with information visible in reflected light and information visible in transmitted light | |
RU2614683C2 (en) | Protective strip and containing it document | |
RU2338646C2 (en) | Anti-deception paper | |
US8919821B2 (en) | Security substrate incorporating elongate security elements | |
US8182651B2 (en) | Sheet material comprising at least one watermark having a colored shade | |
CN106163822B (en) | Security page or document with one or more enhancing watermarks | |
BG99482A (en) | Paper for securities having colour marking | |
US11465433B2 (en) | Security device and method of making thereof | |
JP4873349B2 (en) | Anti-counterfeit paper | |
EP1716289B1 (en) | Relatively-small security elements, production method thereof, sheet and security document comprising same | |
WO2012049514A2 (en) | A planchette for a security paper | |
CN101220571A (en) | Anti-fake fiber and anti-fake paper containing the false proof fibre | |
JP2004142175A (en) | Thread having truth or falsehood determining function and forgery preventive sheet using the same | |
EP2483475A1 (en) | A security feature for inclusion in a security paper | |
AU2015254565B2 (en) | Security strip and security document incorporating said strip | |
JP6280512B2 (en) | Pattern paper | |
RU2170788C1 (en) | Valuable paper | |
KR102366212B1 (en) | Security paper containing color watermark using thermochromic and photochromic effect and manufacturing method thereof | |
CA2949593C (en) | Improvements in and relating to security documents. | |
JP6966743B2 (en) | Anti-counterfeit medium with windows | |
WO2016012512A1 (en) | Method for securing a substrate and corresponding secure document | |
RU14940U1 (en) | SECURITIES | |
WO2005110766A1 (en) | Thread having function for judging genuineness and anti-forgery sheet employing it |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |