[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4872459B2 - 気体溶解装置 - Google Patents

気体溶解装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4872459B2
JP4872459B2 JP2006147396A JP2006147396A JP4872459B2 JP 4872459 B2 JP4872459 B2 JP 4872459B2 JP 2006147396 A JP2006147396 A JP 2006147396A JP 2006147396 A JP2006147396 A JP 2006147396A JP 4872459 B2 JP4872459 B2 JP 4872459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
cylindrical body
interface
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006147396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007313464A (ja
Inventor
康成 前田
重行 山口
一雅 六嶋
尚紀 柴田
仁史 北村
範行 北地
良泰 伊藤
貴也 丹生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006147396A priority Critical patent/JP4872459B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to AT07744621T priority patent/ATE530246T1/de
Priority to CN200780019327.1A priority patent/CN101454070B/zh
Priority to EP07744621A priority patent/EP2032240B1/en
Priority to KR1020087030516A priority patent/KR101166606B1/ko
Priority to PCT/JP2007/061234 priority patent/WO2007142164A1/en
Priority to US12/300,678 priority patent/US8128741B2/en
Publication of JP2007313464A publication Critical patent/JP2007313464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872459B2 publication Critical patent/JP4872459B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

本発明は、気液溶解装置に関し、詳しくは例えば微細気泡を発生させる浴槽装置や、養殖での酸素補給・池や沼の水浄化(汚泥浮上)に利用される気液溶解タンクの構造に関するものである。
従来、気体溶解タンクを備え、この気体溶解タンク内に気体と液体とが混合した気液混合流体を噴射して攪拌させることで気体を液体に溶解させる気体溶解装置が知られているが(例えば特許文献1参照)、このような気体溶解タンクは設置スペースをとるため、小型の気体溶解装置が考案されている。
これは、略円筒状の筒状体を流路の途中に備えたもので、筒状体内に気体と液体とを貯留すると共に、筒状体内に気体と液体とが混合した気液混合流体を噴射して攪拌させることで気体を液体に溶解させることができ、上記気体溶解タンクのような大掛かりなタンクを必要とせず省スペース化が図られるものであった。
ところで、このような筒状体を備えた気体溶解装置にあっては、筒状体をその長手方向が水平となるように配置すると、気体と液体との界面が長手方向の全域に亘って形成されて界面の面積が大きくなるものの、貯留している液体の深さは筒状体の半径程度と浅くなり、液体に大きな気泡が多数存在する状態で流出されてしまい、また、筒状体をその長手方向が鉛直となるように配置する場合は、貯留している液体の深さが深くなるものの、気体と液体との界面が筒状体の断面積程度にしかならず、混合攪拌の効率が低い、という問題があった。
特開2004−290803号公報
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、略円筒状をした筒状体の内部に貯留される液体と気体との界面の面積を大きくすると共に、貯留される液体の深さを深くして大きな気泡が混合された状態で筒状体から流出することのない気体溶解装置を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために請求項1に係る発明にあっては、両端が閉塞された略円筒状の筒状体2を備え、筒状体2内に気体と液体とを貯留すると共に、筒状体2内に気体と液体とが混合した気液混合流体を噴射して攪拌させることで気体を液体に溶解させる気体溶解装置1であって、筒状体2をその中心軸イが水平方向ロに対して傾斜するように配置し、筒状体2の略円筒状をした側壁部21の中間部に内部に貯留される気体と液体の界面40を位置させ、筒状体2内の界面40より上側の部分を気体貯留部41とすると共に界面40より下側の部分を液体貯留部42とし、筒状体2の側壁部21の界面40と同レベル又は界面40より若干下のレベルに気液混合流体を筒状体2内の気体貯留部42に面する側壁部21向けて噴射するための噴射口31を設け、筒状体2の液体貯留部42の下端部近傍に筒状体2内の液体を流出させる流出口32を設けて成ることを特徴とするものである。
このような構成とすることで、筒状体の内部に貯留される液体と気体との界面の面積を大きくすると共に、貯留される液体の深さを深くして大きな気泡が混合された状態で筒状体から流出するのを防止することができる。
また、請求項2に係る発明にあっては、請求項1に係る発明において、筒状体2の略円筒状をした側壁部21の長手方向に垂直な断面における下端底部に噴射口31を設けて成ることを特徴とするものである。
このような構成とすることで、気液混合流体の側壁部21の内壁面との衝突や界面40での衝突による攪拌、噴射される際の噴流による貯留している液体の攪拌により、気体の液体への溶解が促進される。
また、請求項3に係る発明にあっては、請求項2に係る発明において、噴射口31に接続される気液混合流体を筒状体2に搬送するための流入管51の接続端部を気体貯留部41の上流側Aに向けて傾斜させて成ることを特徴とするものである。
このような構成とすることで、気体貯留部41の内面の広範囲にわたって気液混合流体が衝突することとなり、気体の溶解がより一層促進される。
また、請求項4に係る発明にあっては、請求項1に係る発明において、筒状体2の略円筒状をした側壁部21の長手方向に垂直な断面における下端底部から左右にずれた位置に上方に向けて気液混合流体を噴射するための噴射口31を設けて成ることを特徴とするものである。
このような構成とすることで、噴射口31から噴射された気液混合流体が筒状体2の左右一方側の内壁面に沿って旋回する旋回流となり、液体貯留部42に貯留されている液体の界面40で勢い良く衝突して激しく混合攪拌され、気体の溶解がより一層促進される。
また、請求項5に係る発明にあっては、両端が閉塞された略円筒状の筒状体2を備え、筒状体2内に気体と液体とを貯留すると共に、筒状体2内に気体と液体とが混合した気液混合流体を噴射して攪拌させることで気体を液体に溶解させる気体溶解装置1であって、筒状体2をその中心軸イが水平方向ロに対して傾斜するように配置し、筒状体2の略円筒状をした側壁部21の中間部に内部に貯留される気体と液体の界面40を位置させ、筒状体2内の界面40より上側の部分を気体貯留部41とすると共に界面40より下側の部分を液体貯留部42とし、筒状体2の気体貯留部41に面する側壁部21の長手方向に垂直な断面における上端部に下方の界面40に向けて気液混合流体を噴射するための噴射口31を設け、筒状体2の液体貯留部42の下端部近傍に筒状体2内の液体を流出させる流出口32を設けて成ることを特徴とするものである。
このような構成とすることで、噴射口31から噴射された気液混合流体が噴射口31の下方の界面40に勢い良く衝突して激しく混合攪拌され、これにより気体の溶解がより一層促進される。
本発明にあっては、略円筒状をした筒状体の内部に貯留される液体と気体との界面の面積を大きくすると共に、貯留される液体の深さを深くして大きな気泡が混合された状態で筒状体から流出するのを防止することができ、略円筒状という簡単な構成の筒状体を利用して攪拌効率が高くて大きな気泡が流出しない気体溶解装置を構成することができる。
以下、本発明の一実施形態について図1乃至図3に基いて説明する。本発明の気体溶解装置は、例えば浴槽水中に微細気泡を発生させる微細気泡発生装置に用いられたりするもので、以下に微細気泡発生装置を設けた浴槽装置の例について説明する。
図2に微細気泡発生装置を設けた浴槽装置の全体構成を示す。これは、浴槽61の内側面に吸込口62と吐出口63とが設けてあり、浴槽11のフランジ部に空気吸込口64が設けてある。吸込口62は接続管65を介してポンプ66の吸い込み側に接続され、ポンプ66の吐出側は流入管51を介して気体溶解装置1の吸込側の噴射口31に接続されている。ポンプ66は遠心ポンプを利用したもの等が用いられるが特に限定されない。気体溶解装置1の吐出側の流出口32は流出管52を介して圧力開放部となるベンチュリ70の一端に接続され、ベンチュリ70の他端は接続管71を介して浴槽61の側面に設置された上記吐出口63に接続されている。気体が溶解した湯水が吐出口63より浴槽61の浴水中に吐出されると、浴水中で溶解気体が析出して微細気泡が発生するものである。なお、図中67は流入管51の途中と逆止弁68との間に接続される空気流路となる接続管、69は空気吸込口64と逆止弁68との間に接続される空気流路となる接続管である。
気体溶解装置1は、断面円形の直筒状をした側壁部21と、前記側壁部21の両側の端部を閉塞する端壁部22とからなる筒状体2で主体が構成される。筒状体2は、長手方向すなわち略円筒状をした側壁部21の中心軸イ(図1一点鎖線)が水平方向ロ(図1矢印)に対して10〜45°傾斜する姿勢で配置される。そして、傾斜した筒状体2は、上方側の端部が上流側Aの端部となると共に下方側の端部が下流側Bの端部となり、上流側Aに気液混合流体を筒状体2内に噴射するための噴射口31を形成すると共に下流側Bに液体を筒状体2内から流出する流出口32を形成してある。
筒状体2内には、溶質となる例えば空気等の気体と、溶媒となる例えば水等の液体とが貯留されるもので、略円筒状をした側壁部21の上下方向の略中央付近に前記気体と液体との界面40が位置し、界面40より上部の上流側Aの部分が気体が貯留される気体貯留部41となると共に、界面40より下部の下流側Bの部分が液体が貯留される液体貯留部42となる。上記噴射口31は、気体貯留部41の内壁面(界面40より上流側Aの側壁部21または端壁部22の内壁面)か、界面40の位置か、あるいは界面40より若干下側の液体貯留部42の内壁面(界面40より下流側Bの側壁部21の内壁面)に形成され、流出口32は、液体貯留部42の端部付近の内壁面(界面40より下流側Bの側壁部21または端壁部22の内壁面)に形成される。本実施形態では、噴射口31は界面40より若干下側の液体貯留部42の上端付近の底面、すなわち側壁部21の液体貯留部42の上流側Aの端部付近の内面で、図3(b)の筒状体2の長手方向に垂直な断面図に示すように、左右中央部の下端底部に形成されている。そして、この噴射口31に流入管51の端部が接続されるもので、本実施形態では、図に示すように前記噴射口31に流入管51の端部が該噴射口31が形成されている側壁部21の内壁面に対して略垂直に接続されている。
また本実施形態では、流出口32は液体貯留部42の下流側Bの端部付近の上向きとなった底面に形成され、この流出口32に流出管52の端部が接続されている。
また筒状体2の側壁部21には、弁(図示せず)を設けた空気抜き口33が形成してあり、この空気抜き口33の位置が上記気体貯留部41に貯留される気体と液体貯留部42に貯留される液体の界面40のレベルとなる。
この気体溶解装置1の作用について説明する。
筒状体2内には、液体貯留部42に液体が貯留されると共に気体貯留部41に気体が貯留されており、噴射口31から前記筒状体2内に貯留されているのと同じ液体および気体が混合した気液混合流体が噴射される。噴射口31は、上述したように界面40より若干下側の液体貯留部42の上端付近の底面に形成されているため、噴射口31から噴射される気液混合流体は液体貯留部42に貯留されている液体によって勢いを大きく減殺されることなく噴射されて、噴射口31と対向する側壁部21の上側の内壁面に衝突し、この内壁面で跳ね返って界面40にて液体貯留部42に貯留されている液体に衝突して攪拌される。また液体貯留部42に貯留されている液体は、前記のように気液混合流体が界面40に衝突して攪拌される他に、噴射口31から筒状体2内に噴射される気液混合流体によって攪拌される。
このように、気液混合流体の側壁部21の内壁面との衝突や界面40での衝突による攪拌、噴射される際の液体の攪拌等により、筒状体2内に貯留している気体および液体、気液混合流体中の気体および液体が混合され、気体の液体への溶解が促進される。すなわち、混合攪拌によるせん断により、液体に混合している気泡(気体)が細分化されて、液体と接する総表面積が大きくなるのに加えて、液体の気体との界面付近における気体の溶解濃度が混合攪拌による均一化により低減されて、気体の液体への溶解速度が上昇するため、気体の液体への溶解が促進される。
気体の溶解が進行した液体は筒状体の液体貯留部42に貯留されるが、貯留されている液体には未溶解の気泡も数多く混合し、このような気泡は上方へ行くほど密に存在しており、液体貯留部42の下端部近傍では気泡はあまり存在せず、大きな気泡は殆ど存在しない。そして、気体の溶解が進行して大きな気泡が殆ど存在しない液体貯留部42の下端部の液体を流出口32から筒状体2外に流出させる。
本発明では、気体溶解装置1の筒状体2をその側壁部21の中心軸イが水平方向ロに対して傾斜する姿勢で配置してあるため、気体と液体との界面40の面積を大きく取って混合攪拌の効率を向上させることができると共に、液体貯留部42に貯留している液体の深さを深くして気泡が筒状体2外に流出するのを抑えることができる。すなわち、筒状体2をその長手方向が水平となるように配置する場合は、気体と液体との界面40が長手方向の全域に亘って形成されて界面40の面積が大きくなるものの、液体貯留部42に貯留している液体の深さは筒状体2の半径程度となるため、液体に大きな気泡が多数存在する状態で流出されてしまい、好ましくなく、また、同じ筒状体2をその長手方向が鉛直となるように配置する場合は、液体貯留部42に貯留している液体の深さが筒状体2の長手方向の半分程度と深くなるものの、気体と液体との界面40が筒状体2の断面積程度にしか形成されないため、混合攪拌の効率が低く好ましくないが、上述したように筒状体2を傾斜させることによって、前記両者の長所を保ちつつ短所を補うことができるものである。
これにより、上述した混合攪拌の効率の向上および大きな気泡の流出防止を、略円筒状をした筒状体2を傾斜させるだけで達成することが可能となって、構成が簡単で製造が容易に行なわれるため製造コストの上昇を招くことがなく、また、装置の複雑化や大型化を招くことがないため省スペース化を図ることができるものである。
またこの時、噴射口31に接続される流入管51の端部が、筒状体2の長手方向に垂直な断面において、噴射口31から筒状体2の中心軸イに向く方向からずれた方向に接続されていてもよく、これにより、噴射口31から噴射された気液混合流体は、筒状体2の左右一方側の内壁面に衝突して旋回流となり、液体貯留部42に貯留されている液体の界面40に勢い良く衝突して激しく混合攪拌され、これにより気体の溶解がより一層促進される。
次に、他の実施形態について図4に基づいて説明するが、上述した実施形態と大部分において同じであるため同じ部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。
本実施形態では、噴射口31に接続される流入管51の端部が、前記噴射口31が形成されている側壁部21の内壁面に対して略垂直な方向よりも上流側Aに傾斜する方向を向くように接続されている。噴射口31の長手方向における位置は上実施形態と同じである。
噴射口31から噴射された気液混合流体は、噴射口31と対向する内壁面に衝突して、この内壁面で跳ね返って液体貯留部42に貯留されている液体の界面40で衝突して液体に合流するが、合流するまで小さな液滴として筒状体2内を浮遊する状態となり、表面積が大きくなってこの間に気体の溶解が急速に行なわれる。本実施形態の場合、気液混合流体は気体貯留部41の上流側Aに向けて噴射されるため、上実施形態と比較すると、気体貯留部41の内面の広範囲にわたって気液混合流体が衝突することとなり、気体の溶解がより一層促進される。
またこれにあたり、界面40が筒状体2の略円筒状をした側壁部21の上下方向の略中央付近に位置するようにし、側壁部21の界面40より上流側の部分に大きな気体貯留部41が形成されるようにしてあるため、気体貯留部41において気体の溶解がより多く行なわれる。
また同様の更に他の実施形態として、図5に示すように、噴射口31を、筒状体2の長手方向に垂直な断面において、左右中央部の下端から左右にオフセットした(ずれた)位置に形成し、上方に向けて気液混合流体が噴射されるようにしてもよい。このようにすることでも、噴射口31から噴射された気液混合流体が筒状体2の左右一方側の内壁面に沿って旋回する旋回流となり、液体貯留部42に貯留されている液体の界面40で勢い良く衝突して激しく混合攪拌され、気体の溶解がより一層促進される。
次に、更に他の実施形態について図6に基づいて説明するが、図1に示す実施形態と同じ部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。
本実施形態では、噴射口31を、筒状体2の長手方向に垂直な断面において、左右中央部の上端部の下向きとなった内面に形成してあり、下方に向けて気液混合流体が噴射されるようになっている。
噴射口31から噴射された気液混合流体は、噴射口31の下方の液体との界面40に勢い良く衝突して激しく混合攪拌され、これにより気体の溶解がより一層促進される。
また、図7に示す更に他の実施形態のように、筒状体2の側壁部21を、断面円形の直筒状をしたものではなく、二つの直筒状の部材を繋げた形状としてもよい。この例では、液体貯留部42の途中で側壁部21の中心軸イが屈曲した状態となっており、流出口32までの距離が長くなって大きな気泡が流出し難くなっている。
本発明の気体溶解装置の一実施形態の斜視図である。 同上の気体溶解装置を備えた浴槽装置の全体構成図である。 同上の気体溶解装置の断面図を示し、(a)は長手方向に沿った縦断面図であり、(b)は(a)のA−A断面図である。 他の実施形態の気体溶解装置の長手方向に沿った縦断面図である。 更に他の実施形態の気体溶解装置の断面図を示し、(a)は長手方向に沿った縦断面図であり、(b)は(a)のA−A断面図である。 更に他の実施形態の気体溶解装置の断面図を示し、(a)は長手方向に沿った縦断面図であり、(b)は(a)のA−A断面図である。 本発明の他の実施形態の断面図である。
符号の説明
1 気体溶解装置
2 筒状体
21 側壁部
31 噴射口
32 流出口
40 界面
41 気体貯留部
イ 中心軸
ロ 水平方向

Claims (5)

  1. 両端が閉塞された略円筒状の筒状体を備え、筒状体内に気体と液体とを貯留すると共に、筒状体内に気体と液体とが混合した気液混合流体を噴射して攪拌させることで気体を液体に溶解させる気体溶解装置であって、筒状体をその中心軸が水平方向に対して傾斜するように配置し、筒状体の略円筒状をした側壁部の中間部に内部に貯留される気体と液体の界面を位置させ、筒状体内の界面より上側の部分を気体貯留部とすると共に界面より下側の部分を液体貯留部とし、筒状体の側壁部の界面と同レベル又は界面より若干下のレベルに気液混合流体を筒状体内の気体貯留部に面する側壁部向けて噴射するための噴射口を設け、筒状体の液体貯留部の下端部近傍に筒状体内の液体を流出させる流出口を設けて成ることを特徴とする気体溶解装置。
  2. 筒状体の略円筒状をした側壁部の長手方向に垂直な断面における下端底部に噴射口を設けて成ることを特徴とする請求項1記載の気体溶解装置。
  3. 噴射口に接続される気液混合流体を筒状体に搬送するための流入管の接続端部を気体貯留部の上流側に向けて傾斜させて成ることを特徴とする請求項2記載の気体溶解装置。
  4. 筒状体の略円筒状をした側壁部の長手方向に垂直な断面における下端底部から左右にずれた位置に上方に向けて気液混合流体を噴射するための噴射口を設けて成ることを特徴とする請求項1記載の気体溶解装置。
  5. 両端が閉塞された略円筒状の筒状体を備え、筒状体内に気体と液体とを貯留すると共に、筒状体内に気体と液体とが混合した気液混合流体を噴射して攪拌させることで気体を液体に溶解させる気体溶解装置であって、筒状体をその中心軸が水平方向に対して傾斜するように配置し、筒状体の略円筒状をした側壁部の中間部に内部に貯留される気体と液体の界面を位置させ、筒状体内の界面より上側の部分を気体貯留部とすると共に界面より下側の部分を液体貯留部とし、筒状体の気体貯留部に面する側壁部の長手方向に垂直な断面における上端部に下方の界面に向けて気液混合流体を噴射するための噴射口を設け、筒状体の液体貯留部の下端部近傍に筒状体内の液体を流出させる流出口を設けて成ることを特徴とする気体溶解装置。
JP2006147396A 2006-05-26 2006-05-26 気体溶解装置 Expired - Fee Related JP4872459B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147396A JP4872459B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 気体溶解装置
CN200780019327.1A CN101454070B (zh) 2006-05-26 2007-05-28 气体溶解装置
EP07744621A EP2032240B1 (en) 2006-05-26 2007-05-28 Gas dissolving apparatus
KR1020087030516A KR101166606B1 (ko) 2006-05-26 2007-05-28 기체용해장치
AT07744621T ATE530246T1 (de) 2006-05-26 2007-05-28 Gaslösevorrichtung
PCT/JP2007/061234 WO2007142164A1 (en) 2006-05-26 2007-05-28 Gas dissolving apparatus
US12/300,678 US8128741B2 (en) 2006-05-26 2007-05-28 Gas dissolving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147396A JP4872459B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 気体溶解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007313464A JP2007313464A (ja) 2007-12-06
JP4872459B2 true JP4872459B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=38847808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006147396A Expired - Fee Related JP4872459B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 気体溶解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4872459B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010029754A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 気体溶解装置
JP2010104870A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 気体溶解装置
JP5210283B2 (ja) * 2009-10-27 2013-06-12 パナソニック株式会社 気体溶解装置
JP6424412B1 (ja) * 2017-05-18 2018-11-21 株式会社カリタス&ベリタス 微細気泡生成装置及びその方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2854002A (en) * 1957-04-22 1958-09-30 Univ Minnesota Oxygenator
JPH09173804A (ja) * 1995-10-26 1997-07-08 Idec Izumi Corp 気液溶解混合方法と装置
JPH10244138A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Idec Izumi Corp 気液溶解混合方法と装置
JP2002239537A (ja) * 2001-02-14 2002-08-27 Araco Corp 余剰気体分離槽
JP2004313847A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Nippon Kankyo Kagaku:Kk 気液溶解装置、これを用いた水処理システム、及び水処理方法
JP4228990B2 (ja) * 2004-05-21 2009-02-25 パナソニック電工株式会社 微細気泡発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007313464A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706664B2 (ja) 微細気泡発生装置及び微細気泡発生方法
JP2007313465A (ja) 気体溶解装置
KR20150003473U (ko) 기체를 액체에 용해시키는 생성 장치 및 유체 노즐
JP4872459B2 (ja) 気体溶解装置
JP4558868B2 (ja) 気液混合溶解装置
JP5017305B2 (ja) 気体溶解装置
JP4706665B2 (ja) 微細気泡発生装置
JP2003190750A (ja) 気体溶解装置
JP5024144B2 (ja) 気体溶解器
JP2009255039A (ja) 気体溶解器
JP4582088B2 (ja) 微細気泡発生装置
JP4561781B2 (ja) 微細気泡発生装置
JP4858327B2 (ja) 微細気泡発生装置
JP2010029754A (ja) 気体溶解装置
JP4706669B2 (ja) 微細気泡発生装置
JP2008178780A (ja) 微細気泡発生装置
JP4830867B2 (ja) 微細気泡発生装置
JP5054507B2 (ja) 微細気泡発生装置付き浴槽
JP4631561B2 (ja) 微細気泡発生装置
JP5017304B2 (ja) 気体溶解装置
KR101166606B1 (ko) 기체용해장치
JP2008178779A (ja) 微細気泡発生装置
JP2008149294A (ja) 微細気泡発生装置
JP2010051843A (ja) 気体溶解装置
JP5975382B2 (ja) 気体溶解タンクおよびこれを備えた気体溶解装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081023

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees