[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4870528B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4870528B2
JP4870528B2 JP2006311161A JP2006311161A JP4870528B2 JP 4870528 B2 JP4870528 B2 JP 4870528B2 JP 2006311161 A JP2006311161 A JP 2006311161A JP 2006311161 A JP2006311161 A JP 2006311161A JP 4870528 B2 JP4870528 B2 JP 4870528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
reset
memory
reading
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006311161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008131127A (ja
Inventor
慎一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2006311161A priority Critical patent/JP4870528B2/ja
Priority to CNB2007101617121A priority patent/CN100527794C/zh
Priority to EP07022020A priority patent/EP1924079B1/en
Priority to US11/941,571 priority patent/US8023026B2/en
Publication of JP2008131127A publication Critical patent/JP2008131127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870528B2 publication Critical patent/JP4870528B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/531Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/445Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by skipping some contiguous pixels within the read portion of the array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/617Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for reducing electromagnetic interference, e.g. clocking noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/677Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction for reducing the column or line fixed pattern noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

この発明は、固体撮像装置に関し、特に読み出し領域内の全画素一括のリセット動作を行うことによる電源、GNDの変動による影響を回避できるようにした固体撮像装置に関する。
従来、一括シャッター(グローバルシャッターとも称される)機能を有する固体撮像装置に用いられる画素部の画素として、例えば、特開平11−261896号公報には、図15に示すような構成のものが開示されている。図15において、1はフォトダイオード等の光電変換手段で、所定時間光を受けて光電荷を蓄積して光電変換するものであり、2は光電変換手段1の光電荷を保持するためのメモリ手段、3は光電変換手段1の光電荷をメモリ手段2に転送する転送手段、4はメモリ手段2を電源電位にリセットするリセット手段、5は光電変換手段1を電源電位にリセットする排出手段、6はメモリ手段2の電荷を読み出すための読み出し手段で、このような各手段で構成される単位画素7を、2次元的に複数配列して画素部を構成するようにしている。なお、21は読み出し手段6で読み出した信号を出力する垂直信号線である。
また図15において、φTX1,φRES(n) ,φTX2,及びSEL(n) は、それぞれ転送手段3,リセット手段4,排出手段5及び読み出し手段6のオン及びオフを制御する転送制御信号、リセット制御信号、排出制御信号及び読み出し制御信号である。なお、φRES(n) 及びSEL(n) の添え字(n) は、行位置を表し、これらの制御信号は図示しない垂直回路から画素部の行毎に出力されるようになっている。
次に、図16に示すタイミングチャートを参照して、図15に示した画素を用いた画素部の動作について説明する。図16に示すように、排出制御信号φTX2を全画素一括してHレベルとすることで、排出手段5により全画素一括の排出動作が開始する。所定の時間を経過した後、排出制御信号φTX2を全画素一括してLレベルとすることで排出手段5により全画素一括の排出リセット動作が完了し(時点t1 )、全画素の露光が開始される。
所定の露光時間を得た後、全画素一括転送のタイミングにおいて、転送制御信号φTX1により転送手段3を全画素一括してオンすることにより、光電変換手段1に蓄積された光電荷を一括してメモリ手段2に転送する(時点t2 )。すなわち露光を終了させる。ここで、図16に示すタイミングチャートにおいて、Tint と示している期間が実際の露光期間となる。そして露光が終了すると、次いで1行目から順に、読み出し制御信号φSEL(n) による読み出し手段6を用いて信号レベルの読み出しを開始するようになっている。
特開平11−261896号公報
ところで、上記構成の画素からなる画素部を備えた固体撮像装置において、一括シャッター方式により、全画素の光電変換手段の排出制御信号φTX2による排出リセット動作を、読み出し期間中に一括して行うためには、画素数や画素サイズにもよるが数万pF程度の負荷容量を一括して駆動する必要がある。このような駆動を行うと、図16に示すように、電源(Vdd)及びGndが変動して、読み出し出力信号(readout)に影響を与え、帯状のノイズが生じ画質が劣化する。また、このような一括して駆動する排出リセット動作は、水平ブランキング期間(数μs又はそれ以下)で完了させることは、技術的に困難である。
本発明は、従来の一括シャッター機能を有する固体撮像装置における上記問題点を解消するためになされたもので、全画素一括でリセット動作を行うことによる電源あるいはGNDの変動による影響、例えば読み出し出力信号への影響を回避できるようにした固体撮像装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、光電変換手段と、前記光電変換手段の光電変換信号を記憶するメモリ手段と、前記光電変換信号を前記メモリ手段に転送する転送手段と、前記メモリ手段をリセットする第1のリセット手段と、該第1のリセット手段とは独立して駆動され前記光電変換手段をリセットする第2のリセット手段と、前記メモリ手段の光電変換信号を読み出すための読み出し手段とを有する画素が2次元的に配列された画素部と、読み出し対象領域内の全画素の前記光電変換手段に対して前記第2のリセット手段により一括リセットを行わせたのち所定時間経過後に前記読み出し対象領域内の全画素の前記光電変換手段から前記メモリ手段へ前記転送手段により一括して前記光電変換信号の転送を行わせ、前記読み出し手段が前記メモリ手段に記憶された前記光電変換信号の読み出しを行う期間に前記第2のリセット手段による前記一括リセットが行われるとき、前記第2のリセット手段による前記一括リセットの開始又は解除の少なくとも一方のタイミングにおいては前記読み出し手段による前記メモリに記憶された前記光電変換信号の読み出しを一旦停止させるように制御するコントローラとを有して固体撮像装置を構成するものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る固体撮像装置において、前記コントローラは、前記読み出し手段による前記メモリに記憶された前記光電変換信号の読み出しを一旦停止させる期間を前記画素部の読み出し対象領域内の1ライン分の前記光電変換信号を読み出す時間の整数倍に設定することを特徴とするものである。
請求項3に係る発明は、請求項1に係る固体撮像装置において、前記コントローラは、前記第2のリセット手段による前記一括リセットの開始から所定期間の後、解除までの期間においては前記読み出し手段による読み出しを行わせることを特徴とするものである。
請求項4に係る発明は、請求項3に係る固体撮像装置において、前記コントローラは、垂直ブランキング期間内に第2のリセット手段による前記一括リセットの開始を設定することを特徴とするものである。
請求項5に係る発明は、請求項1に係る固体撮像装置において、前記コントローラは、前記読み出し対象領域ではない非読み出し対象領域を含めて前記第2のリセット手段による前記一括リセットを行わせることを特徴とするものである。
請求項6に係る発明は、請求項1〜5のいずれか1項に係る固体撮像装置において、前記光電変換信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、前記デジタル信号を前記一旦停止の期間に対応する期間分遅延を行うためのラインメモリと、前記A/D変換器の出力と前記ラインメモリの出力を選択するための選択手段とを更に備え、前記コントローラは前記一旦停止が解除されるまでは前記ラインメモリの出力を、解除後は前記A/D変換器の出力を選択して出力させるように前記選択手段を制御することを特徴とするものである。
請求項7に係る発明は、請求項1〜5のいずれか1項に係る固体撮像装置において、前記光電変換信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、前記デジタル信号を一時的に格納するバッファメモリとを更に備え、前記コントローラは前記一旦停止の期間に対応する期間分前記バッファメモリに対する前記デジタル信号の格納を停止させることを特徴とするものである。
本発明によれば、コントローラにより、読み出し手段による読み出しを行う期間に第2のリセット手段による一括リセットが行われるとき、第2のリセット手段による一括リセットの開始又は解除の少なくとも一方のタイミングにおいては読み出し手段による読み出しを一旦停止させる制御が行われるように構成されているので、全画素一括でリセット動作を行うことによる電源、GNDの変動が読み出し信号に影響することが回避され、画質の劣化が防止される。
次に、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
(実施例1)
まず、本発明に係る固体撮像装置の実施例1について説明する。図1は、実施例1に係る固体撮像装置の概略回路ブロック図である。図1において、1はフォトダイオード等の光電変換手段で、所定時間光を受けて光電荷を蓄積して光電変換するものであり、2は光電変換手段1の光電荷を保持するためのメモリ手段、3は光電変換手段1の光電荷をメモリ手段2に転送する転送手段、4はメモリ手段2を電源電位にリセットするリセット手段(請求項における第1のリセット手段に対応する)、5は光電変換手段1を電源電位にリセットする排出手段(請求項における第2のリセット手段に対応する)、6はメモリ手段2の電荷を読み出すための読み出し手段、7は上記各手段で構成される単位画素で、2次元的に複数配列して画素部を構成しており、図示例では2×2の4画素部分のみを示している。なお、図1において、21は読み出し手段6で読み出された信号を出力する垂直信号線である。
また、図1において、8は垂直回路であり、画素部の行毎に各単位画素7の転送手段3,リセット手段4,排出手段5及び読み出し手段6のオン及びオフを制御する転送制御信号φTX1,リセット制御信号φRES(n) ,排出制御信号φTX2及び読み出し制御信号φSEL(n) を各々出力する。なお、φRES(n) 及びφSEL(n) における添え字n は、行位置を表している。9は水平回路であり、信号を読み出す画素列を選択して、その画素列に係る画素の信号を出力する。10は垂直回路8,水平回路9及びその他の回路に対して、その動作を制御する信号を印加するコントローラであり、外部から印加される外部設定信号に応じた制御を行うように構成されている。
次に、図2に示すタイミングチャートを参照しながら、図1に示す実施例1に係る固体撮像装置の動作について説明する。図2に示すように、排出制御信号φTX2を全画素一括してHレベルとすることで、排出手段5による全画素一括のリセット動作が開始する。所定の時間を経過した後、排出制御信号φTX2を全画素一括してLレベルとすることで、排出手段5による全画素一括のリセット動作が完了し、全画素の露光が開始される(時点t1 )。
所定の露光時間を得た後、全画素一括転送のタイミングにおいて、転送制御信号φTX1により転送手段3を全画素一括してオンすることにより、光電変換手段1に蓄積された光電荷を一括してメモリ手段2に転送し、露光を終了させる(時点t2 )。ここで、図2に示すタイミングチャートにおいては、t1 からt2 までの期間であるTint と示している期間が実際の露光期間となる。露光が終了すると、次いで1行目から順に、読み出し制御信号φSEL(n) による読み出し手段6を用いて信号レベルの読み出しを開始する。リセット制御信号φRES(n) は、メモリ手段2のリセット等に用いられる。なお、図2において、VDは垂直同期信号、HDは水平同期信号である。
ここで、本実施例においては、前記画素部の各画素のメモリ手段2からの順次読み出し動作は、排出制御信号φTX2の動作に先立ち一旦停止させ、排出制御信号φTX2による全画素一括のリセット動作が完了した後に、すなわち、一括のリセット動作に伴う電源側の変動が安定した後に、再度前記画素部のメモリ手段2からの読み出し動作を再開するようにコントローラ10により制御が行われる。図示例では、5行目までの信号レベルの読み出しを順次行った後に、読み出し動作を一旦停止させ、排出制御信号φTX2による全画素一括のリセット動作が完了した後に、6行目以降の信号レベルの読み出し動作を再開するようにしている。このような動作により、全画素一括でリセット動作を行うことによる電源、GNDの変動が、前記画素部の各画素のメモリ手段2からの読み出し信号に影響を与えることを回避することができる。
次に、図3のタイミングチャートを用いて、画素部からの信号の読み出し動作の一旦停止と再開の条件について説明する。図3に示すタイミングチャートにおいては、前記画素部からの信号読み出しの停止期間が、ちょうど2ライン分となっている態様を示している。このライン数は、1ラインでも複数ラインでもよく、停止している期間が1ライン期間の整数倍となるようにコントローラ10による制御が行われる。これにより、前述した利点に加え、固体撮像装置を駆動する同期信号の発生が簡単になると共に、後段の信号処理が簡素化される利点が得られる。
次に、図4のタイミングチャートを用いて、実施例1における動作の変形例について説明する。図4のタイミングチャートに示す動作においては、前記画素部の各画素からの信号の読み出しに先立ち、垂直ブランキング期間内の時点t0 において、予め排出制御信号φTX2を全画素一括してHレベルとしている点が、図2及び図3に示す動作と異なる点である。この変形例における動作では、排出制御信号φTX2の立ち上がり動作を完了した後に、前記画素部の1行目の画素行から順に、読み出し制御信号φSEL(n) による読み出し手段6を用いて信号レベルの読み出しを開始するように、コントローラ10による制御が行われる。そして、前記画素部からの読み出し動作は、排出制御信号φTX2の立ち下り動作に先立ち一旦停止させ、全画素一括の排出動作が完了した時点t1 後に、再度前記画素部のメモリ手段2からの読み出しを再開するようにコントローラ10により制御が行われる。
このような動作により、全画素一括でリセット動作を行うことによる電源、GNDの変動が、前記画素部の各画素のメモリ手段2からの読み出し信号に影響を与えることを回避することができると共に、前記画素部からの読み出しを停止する期間において、前記排出制御信号φTX2の状態変化の回数を少なくすることができることによって、最小限の読み出し停止期間とすることができる。ここで、前記画素部の1行目の読み出し開始の遅延時間や、前記画素部の読み出し期間中の停止期間を1ライン期間や1ライン期間の整数倍とすることで、図3に示した動作例と同等の効果が更に得られる。
(実施例2)
次に、図5を用いて本発明に係る固体撮像装置の実施例2について説明する。実施例2に係る固体撮像装置が実施例1に係る固体撮像装置と構成上の相違点は、水平回路9を介して各画素の読み出し手段6から読み出された信号をA/D変換するためのA/D変換器11,A/D変換器11でA/D変換された信号を遅延するためのラインメモリ12,A/D変換器11とラインメモリ12からの信号を選択するための選択手段13を追加し、これらラインメモリ12,選択手段13の動作をコントローラ10にて制御している点である。なお、その他の構成部分は実施例1と同じである。
次に、図6に示すタイミングチャートを参照しながら、実施例2に係る固体撮像装置の動作について説明する。図6において、A/D変換器11の出力の欄でS1,S2,S3,・・・S8と示しているブロックは、各垂直信号21及び水平回路9を介して各画素の読み出し手段6から読み出され、A/D変換器11にてデジタル信号に変換された信号が出力されるタイミングである。このタイミングチャートにおいては、前記画素部からの信号読み出しの停止期間が、ちょうど1ライン分となっている態様を示している。また、ラインメモリ12は1ライン分の遅延となるように構成されている。
図6のタイミングチャートにおいてメモリ書き込みの欄は、A/D変換器11の出力を前記ラインメモリ12へ書き込むタイミングW1,W2,・・・W5を示し、メモリ読み出しの欄は、前記ラインメモリ12によって遅延された信号出力のタイミングR1,R2,・・・R5を示している。ラインメモリ12の遅延時間が1ライン期間になるようにコントローラ10により制御されるので、メモリ読み出しはメモリ書き込みに対して、ちょうど1ライン分ずれるように出力される。
ここで、選択手段13は、前記排出制御信号φTX2の動作が完了するまで、前記ラインメモリ12の信号を選択し、前記排出制御信号φTX2の動作完了後に、前記A/D変換器11の出力信号を選択するようにコントローラ10により制御される。このような選択動作により、前記選択手段13の出力のタイミングは連続したR1,R2,・・・R5,S6,S7,S8となる。よって、信号の連続性が保たれ後段の信号処理の簡素化を図ることができる。
次に、図7のタイミングチャートを用いて、この実施例2における画素部からの信号の読み出し動作の一旦停止と再開の条件について説明する。図7に示すタイミングチャートにおいては、前記画素部からの信号読み出しの停止期間がちょうど2ライン分となっている態様を示している。このライン数は、1ラインでも複数ラインでもよく、停止している期間が1ライン期間の整数倍となるようにコントローラ10による制御が行われると共に、ラインメモリ12の遅延時間を停止する期間と同一になるように構成する。これにより、前述した利点に加え、固体撮像装置を駆動する同期信号の発生が簡単になると共に、後段の信号処理が更に簡素化される利点が得られる。
次に、図8のタイミングチャートを用いて、実施例2における動作の変形列について説明する。図8のタイミングチャートに示す動作においては、前記画素部の各画素からの信号の読み出しに先立ち、時点t0 において予め排出制御信号φTX2を全画素一括してHレベルとしている点が、図6及び図7に示す動作と異なる点である。この変形例における動作では、排出制御信号φTX2の立ち上がり動作を完了した後に、前記画素部の1行目の画素行から順に、読み出し制御信号φSEL(n) による読み出し手段6を用いて信号レベルの読み出しを開始するように、コントローラ10による制御が行われる。そして、前記画素部からの読み出し動作は、排出制御信号φTX2の立ち下り動作に先立ち一旦停止させ、全画素一括のリセット動作が完了した時点t1 後に、再度前記画素部のメモリ手段2からの読み出しを再開すると共に、前記ラインメモリ12の書き込みや読み出しの制御が、コントローラ10により制御が行われる。
このような動作により、全画素一括でリセット動作を行うことによる電源、GNDの変動が、前記画素部の各画素のメモリ手段2からの読み出し信号に影響を与えることを回避することができると共に、前記画素部からの読み出しを停止する期間において、前記排出制御信号φTX2の状態変化の回数を少なくすることができることによって、最小限の停止期間とすることができる。ここで、前記画素部の1行目の読み出し開始の遅延時間や、前記画素部の読み出し期間中の停止期間を1ライン期間や1ライン期間の整数倍とすることで、図7に示した動作例と同等の効果が更に得られる。
(実施例3)
次に、図9を用いて本発明に係る固体撮像装置の実施例3について説明する。実施例3に係る固体撮像装置が実施例1に係る固体撮像装置と構成上の相違点は、水平回路9を介して各画素の読み出し手段6から読み出された信号をA/D変換するためのA/D変換器11,A/D変換器11でA/D変換された信号を一時的に記憶するためのバッファメモリ15,バッファメモリ15をコントロールするためのメモリコントローラ14を追加し、メモリコントローラ14の動作をコントローラ10にて制御している点である。なお、その他の構成部分は実施例1と同じである。
次に、図10に示すタイミングチャートを参照しながら、実施例3に係る固体撮像装置の動作について説明する。図10において、A/D変換器11の出力の欄でS1,S2,S3,・・・S8と示しているブロックは、水平回路9を介して各画素の読み出し手段6から読み出され、A/D変換器11にてデジタル信号に変換された信号が出力されるタイミングである。このタイミングチャートにおいては、前記画素部からの信号読み出しの停止期間がちょうど1ライン分となっている態様を示している。
図10においてメモリ書き込みの欄は、A/D変換器11の出力を前記バッファメモリ15へ書き込むタイミングW1,W2,・・・W8を示しており、メモリコントローラ14によって前記バッファメモリ15への書き込みが行われる。ここで、前記メモリコントローラ14は、前記画素部からの信号読み出し期間中に前記バッファメモリ15に書き込みを行い、前記信号読み出しが停止している期間はバッファメモリ15への書き込みを停止し、信号読み出しが再開されると、再度バッファメモリ15への書き込みを再開するようにコントローラ10により制御される。
このような動作により、実施例1に係る前述した利点に加え、バッファメモリ15に書き込まれた信号の連続性が保たれ後段の信号処理の簡素化を図ることができる。なお、上記実施例2及び3においては、水平回路9からの出力に対し、A/D変換器11にてA/D変換するようにしているものを示しているが、水平回路9内においてカラム毎に対応させてA/D変換するような構成としても、同等の効果が得られることは言うまでもない。
(実施例4)
上記各実施例では、画素部の全領域の読み出しにおいて一括シャッター方式を用いた構成のものに本発明を適用した構成例を示したが、画素の高速読み出し手法として、間引き読み出しあるいは部分的な任意領域の読み出し手法があり、この実施例4は、かかる読み出し手法を用いたものに本発明を適用したものである。なお、この実施例における固体撮像装置の構成自体は、上記各実施例のものと同じである。
図11は、画素部を2行毎の間引き読み出しを行う場合の態様を示す説明図である。このような間引き読み出しを行った場合、通常、読み出されない画素行は、リセット動作も行われないため、フォトダイオードなどの光電変換手段に蓄積する電荷は、光照射後いずれ飽和電荷量に達する。飽和電荷量を越えて発生した電荷は隣接する画素の光電変換手段等に流入し、隣接画素に偽信号を発生させる原因となる。この問題を解決するため、光電変換手段の排出制御信号φTX2によるリセット動作を、間引き読み出し動作で読み出さない画素行に対しても一括して行うようにする。
そして、このように間引き読み出し動作で読み出さない画素行に対しても、一括シャッター動作のためリセット動作を一括して行う場合においても、本実施例においては、上記一括シャッター方式で信号の読み出し動作中に排出制御信号φTX2により一括のリセット動作を行うとき、上記実施例1〜3に示した態様で読み出し手段による読み出し動作を一旦停止させるように構成するものである。これにより、電源の変動による読み出し信号への影響を回避し、画質の劣化を防止することができる。
また、図12に示すように3画素毎の間引き読み出し、あるいは図13に示すように3画素と5画素の間引きを組み合わせた間引き読み出しなどの場合も、同様に読み出し手段による読み出し動作を停止して、読み出されない画素行も含めて排出制御信号φTX2による一括のリセット動作を行わせるように構成する。
また、図14に示すように、部分的な任意領域の読み出しを行う場合においても、読み出されない画素行のリセットは通常行われないので、その画素行の光電変換手段に蓄積する電荷は光電変換後にいずれ飽和電荷量に達し、飽和電荷量を越え発生した電荷は隣接する光電変換手段等に流入し、隣接画素に偽信号を発生させる原因となる。これを防止するため、光電変換手段の排出制御信号φTX2によるリセット動作を、読み出さない画素行、もしくは読み出し任意領域の周辺画素行(図示例では、読み出し領域を10〜15ラインとした場合、8〜9ライン及び16〜17ラインなど)に対しても行う。
そして、このように任意領域読み出しで読み出されない画素行、もしくは読み出し任意領域の周辺画素行に対しても一括シャッター動作のためリセット動作を一括して行う場合においても、本実施例においては、上記一括シャッター方式で信号の読み出し動作中に排出制御信号φTX2により一括のリセット動作を行うとき、上記実施例1〜3に示した態様で読み出し手段による読み出し動作を一旦停止させるように構成する。これにより、同様に、電源の変動による読み出し信号への影響を回避し、画質の劣化を防止することができる。
本発明に係る固体撮像装置の実施例1の構成を一部ブロックで示す回路構成図である。 図1に示した実施例1に係る固体撮像装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図1に示した実施例1における画素部からの信号読み出し動作の一旦停止と再開の条件を説明するためのタイミングチャートである。 図1に示した実施例1における動作の変形例を説明するためのタイミングチャートである。 実施例2に係る固体撮像装置の構成を示すブロック構成図である。 図5に示した実施例2の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図5に示した実施例2における画素部からの信号読み出し動作の一旦停止と再開の条件を説明するためのタイミングチャートである。 図5に示した実施例2における動作の変形例を説明するためのタイミングチャートである。 実施例3に係る固体撮像装置の構成を示すブロック構成図である。 図9に示した実施例3の動作を説明するためのタイミングチャートである。 実施例4に係る固体撮像装置における間引き読み出し態様を示す説明図である。 実施例4における他の間引き読み出し態様を示す説明図である。 実施例4における更に他の間引き読み出し態様を示す説明図である。 実施例4における任意領域読み出し態様を示す説明図である。 従来の固体撮像装置における画素部の画素構成を示す回路構成図である。 図15に示す画素構成の画素部を有する固体撮像装置において、一括シャッター動作を行わせる場合の動作を説明するためのタイミングチャートである。
符号の説明
1 光電変換手段
2 メモリ手段
3 転送手段
4 リセット手段
5 排出手段
6 読み出し手段
7 単位画素
8 垂直回路
9 水平回路
10 コントローラ
11 A/D変換器
12 ラインメモリ
13 選択手段
14 メモリコントローラ
15 バッファメモリ
21 垂直信号線

Claims (7)

  1. 光電変換手段と、前記光電変換手段の光電変換信号を記憶するメモリ手段と、前記光電変換信号を前記メモリ手段に転送する転送手段と、前記メモリ手段をリセットする第1のリセット手段と、該第1のリセット手段とは独立して駆動され前記光電変換手段をリセットする第2のリセット手段と、前記メモリ手段の光電変換信号を読み出すための読み出し手段とを有する画素が2次元的に配列された画素部と、
    読み出し対象領域内の全画素の前記光電変換手段に対して前記第2のリセット手段により一括リセットを行わせたのち所定時間経過後に前記読み出し対象領域内の全画素の前記光電変換手段から前記メモリ手段へ前記転送手段により一括して前記光電変換信号の転送を行わせ、前記読み出し手段が前記メモリ手段に記憶された前記光電変換信号の読み出しを行う期間に前記第2のリセット手段による前記一括リセットが行われるとき、前記第2のリセット手段による前記一括リセットの開始又は解除の少なくとも一方のタイミングにおいては前記読み出し手段による前記メモリに記憶された前記光電変換信号の読み出しを一旦停止させるように制御するコントローラと
    を有する固体撮像装置。
  2. 前記コントローラは、前記読み出し手段による前記メモリに記憶された前記光電変換信号の読み出しを一旦停止させる期間を前記画素部の読み出し対象領域内の1ライン分の前記光電変換信号を読み出す時間の整数倍に設定する
    ことを特徴とする請求項1に係る固体撮像装置。
  3. 前記コントローラは、前記第2のリセット手段による前記一括リセットの開始から所定期間の後、解除までの期間においては前記読み出し手段による読み出しを行わせる
    ことを特徴とする請求項1に係る固体撮像装置。
  4. 前記コントローラは、垂直ブランキング期間内に第2のリセット手段による前記一括リセットの開始を設定する
    ことを特徴とする請求項3に係る固体撮像装置。
  5. 前記コントローラは、前記読み出し対象領域ではない非読み出し対象領域を含めて前記第2のリセット手段による前記一括リセットを行わせる
    ことを特徴とする請求項1に係る固体撮像装置。
  6. 前記光電変換信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、前記デジタル信号を前記一旦停止の期間に対応する期間分遅延を行うためのラインメモリと、前記A/D変換器の出力と前記ラインメモリの出力を選択するための選択手段とを更に備え、
    前記コントローラは前記一旦停止が解除されるまでは前記ラインメモリの出力を、解除後は前記A/D変換器の出力を選択して出力させるように前記選択手段を制御する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に係る固体撮像装置。
  7. 前記光電変換信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、前記デジタル信号を一時的に格納するバッファメモリとを更に備え、
    前記コントローラは前記一旦停止の期間に対応する期間分前記バッファメモリに対する前記デジタル信号の格納を停止させる
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に係る固体撮像装置。
JP2006311161A 2006-11-17 2006-11-17 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4870528B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311161A JP4870528B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 固体撮像装置
CNB2007101617121A CN100527794C (zh) 2006-11-17 2007-09-24 固态摄像装置
EP07022020A EP1924079B1 (en) 2006-11-17 2007-11-13 Solid-state imaging apparatus
US11/941,571 US8023026B2 (en) 2006-11-17 2007-11-16 Solid-state imaging apparatus for overcoming effects of power fluctuations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311161A JP4870528B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008131127A JP2008131127A (ja) 2008-06-05
JP4870528B2 true JP4870528B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39048024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006311161A Expired - Fee Related JP4870528B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8023026B2 (ja)
EP (1) EP1924079B1 (ja)
JP (1) JP4870528B2 (ja)
CN (1) CN100527794C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5139150B2 (ja) * 2008-05-23 2013-02-06 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置
US8186596B2 (en) * 2008-12-16 2012-05-29 Ncr Corporation Apparatus, method and system for selective reading of pixels from an image capture device
JP5404194B2 (ja) * 2009-06-05 2014-01-29 キヤノン株式会社 固体撮像素子、撮像システム、および固体撮像素子の駆動方法
EP2348704A1 (en) * 2010-01-26 2011-07-27 Paul Scherrer Institut A single photon counting readout chip with neglibible dead time
JP5403369B2 (ja) * 2010-03-31 2014-01-29 ソニー株式会社 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器
JP5559000B2 (ja) * 2010-10-12 2014-07-23 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像装置の制御方法、およびプログラム
JP2013026662A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP6053374B2 (ja) * 2012-07-31 2016-12-27 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像装置の制御方法、およびプログラム
JP5781198B2 (ja) * 2014-06-06 2015-09-16 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
TWI713367B (zh) * 2015-07-07 2020-12-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 成像裝置及其運作方法
JP6765859B2 (ja) * 2016-05-31 2020-10-07 キヤノン株式会社 撮像装置、およびその制御方法
WO2019230093A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 オリンパス株式会社 撮像装置及び内視鏡システム
JP7101721B2 (ja) 2019-08-01 2022-07-15 シャープ株式会社 固体撮像素子

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994900A (en) * 1988-11-09 1991-02-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Television receiver
US5434437A (en) * 1992-11-20 1995-07-18 Matsushita Electronics Corporation Solid state image sensor and its driving method
KR100266657B1 (ko) 1998-01-20 2000-10-02 김영환 이중 리셋 구조를 갖는 모스형 증폭 촬상소자
US7009648B2 (en) * 2000-02-22 2006-03-07 Asulab S.A. Method for operating a CMOS image sensor
JP4060748B2 (ja) * 2002-05-07 2008-03-12 松下電器産業株式会社 画像角度検出装置それを備えた走査線補間装置
JP4117540B2 (ja) * 2002-10-17 2008-07-16 ソニー株式会社 固体撮像素子の制御方法
JP2004320180A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置およびその制御方法
JP3866699B2 (ja) * 2003-08-06 2007-01-10 Nec東芝スペースシステム株式会社 撮像素子駆動方法、その方法を用いた撮像装置、撮像モニター装置および観測システム
JP4307230B2 (ja) * 2003-12-05 2009-08-05 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像方法
US7193257B2 (en) * 2004-01-29 2007-03-20 Victor Company Of Japan, Ltd. Solid state image sensing device and manufacturing and driving methods thereof
JP4325557B2 (ja) * 2005-01-04 2009-09-02 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法
US7205522B2 (en) * 2005-05-18 2007-04-17 Alexander Krymski D. B. A Alexima Pixel circuit for image sensor
JP2009518913A (ja) * 2005-12-07 2009-05-07 ノキア コーポレイション カメラユニットならびにカメラユニットの画像センサを制御する方法
JP4370407B2 (ja) * 2006-03-16 2009-11-25 国立大学法人静岡大学 イメージセンサ
US7427736B2 (en) * 2006-03-23 2008-09-23 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for providing a rolling double reset timing for global storage in image sensors
JP4873385B2 (ja) * 2006-07-19 2012-02-08 オリンパス株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080136950A1 (en) 2008-06-12
CN100527794C (zh) 2009-08-12
US8023026B2 (en) 2011-09-20
EP1924079B1 (en) 2012-01-04
CN101184174A (zh) 2008-05-21
EP1924079A2 (en) 2008-05-21
EP1924079A3 (en) 2008-11-26
JP2008131127A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870528B2 (ja) 固体撮像装置
JP5111140B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置、及び撮像システム
JP5053869B2 (ja) 固体撮像装置、撮像システム、及び固体撮像装置の駆動方法
JP5224925B2 (ja) 撮像装置
JP5076635B2 (ja) イメージセンサ
JP5262028B2 (ja) イメージセンサおよび制御方法
JP4442669B2 (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
JP2013055529A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2010103708A (ja) 撮像センサ及び撮像装置
JP2014197832A (ja) 撮像装置及びその駆動方法
JP5569760B2 (ja) イメージセンサおよび制御方法
JP5400428B2 (ja) 撮像装置、撮像素子およびその駆動方法
JP4946210B2 (ja) 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置
JP2017055321A (ja) 撮像装置及び撮像システム
US20130342744A1 (en) Solid-state imaging device, method of driving the same, and electronic apparatus
US9392202B2 (en) Scanning circuit, photoelectric conversion apparatus, and image pickup system for specifying a register where scanning is skipped among a plurality of registers
JP2010136305A (ja) 固体撮像装置
JP2007036425A (ja) アナログ機器駆動システムおよび撮像装置
JP2013162421A (ja) 固体撮像装置及びこれを用いたデジタルカメラ
US8134627B2 (en) Digital photographing apparatus and method of operating image pickup device
JP2007173953A (ja) 固体撮像装置及び駆動方法
JP4783638B2 (ja) 電荷転送装置の駆動方法、固体撮像装置
JP2011151669A (ja) 固体撮像装置
JP2009081760A (ja) 固体撮像装置、その駆動方法及びカメラ
JP2009027579A (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4870528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees