JP4870145B2 - Electric tool - Google Patents
Electric tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP4870145B2 JP4870145B2 JP2008335521A JP2008335521A JP4870145B2 JP 4870145 B2 JP4870145 B2 JP 4870145B2 JP 2008335521 A JP2008335521 A JP 2008335521A JP 2008335521 A JP2008335521 A JP 2008335521A JP 4870145 B2 JP4870145 B2 JP 4870145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- cooling air
- workpiece
- cutting
- work area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Sawing (AREA)
- Portable Power Tools In General (AREA)
Description
本発明は、電動工具における構成合理化のための技術に関する。 The present invention relates to a technique for rationalizing a configuration of an electric power tool.
電動工具において作業工具駆動用の駆動モータを冷却するための技術として、例えば特開平8−336803号公報(特許文献1)記載のものが知られている。この従来技術では、ファンブレードの回転によってモータハウジングに導入された冷却風を介して駆動モータを冷却し、当該冷却風を丸鋸ブレードケースに導く際に、モータハウジングとブレードケースの間の冷却風通路を形成する仕切壁に工夫を講じることでモータ冷却効率を向上するための技術が開示されている。 As a technique for cooling a drive motor for driving a work tool in an electric power tool, for example, a technique described in Japanese Patent Laid-Open No. 8-336803 (Patent Document 1) is known. In this prior art, when the drive motor is cooled via the cooling air introduced into the motor housing by the rotation of the fan blade and the cooling air is guided to the circular saw blade case, the cooling air between the motor housing and the blade case is used. A technique for improving motor cooling efficiency by devising a partition wall forming a passage is disclosed.
上記従来技術は、ファンブレードを用いたモータ冷却効率ないしファン性能の向上を図るための工夫に関するものであるが、さらに電動工具の全体構成における合理化を促進する要請がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、電動工具の構成における合理化を促進するのに資することを目的とする。 This invention is made | formed in view of this point, and it aims at contributing to promoting rationalization in the structure of an electric tool.
上記課題を達成するため、各請求項記載の発明が構成される。
請求項1に記載の発明によれば、ブレードケースに収容されて被加工材に所定の加工作業を行う作業工具と、当該作業工具を駆動する駆動モータと、被加工材の作業領域を照光する照光手段とを有する電動工具であって、照光手段は、通常の切断作業領域を照光する第1の照光部と、プランジカットを行う際の切断作業領域を照光する第2の照光部とを有することを特徴とする電動工具が構成される。
In order to achieve the above object, the invention described in each claim is configured.
According to the first aspect of the present invention, the work tool that is housed in the blade case and performs a predetermined machining operation on the workpiece, the drive motor that drives the work tool, and the work area of the workpiece are illuminated. The illumination tool includes a first illumination unit that illuminates a normal cutting work area and a second illumination part that illuminates the cutting work area when performing plunge cutting. The electric tool characterized by this is configured.
本発明によれば、電動工具の構成における合理化を促進するのに資することが可能となった。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it became possible to contribute to promoting rationalization in the structure of an electric tool.
以下、本発明の実施の形態につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。
本発明の実施の形態では、電動工具の一例として丸鋸を用いて説明する。図1および図2に示すように、本実施の形態に係る丸鋸101は、概括的に、本体部103と、当該本体部103に連接されるとともに被加工材W上に載置されるベース105とを有する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
In the embodiment of the present invention, a circular saw will be described as an example of an electric tool. As shown in FIGS. 1 and 2, a
本体部103は、モータハウジング111とブレードケース113とが相互に連接されて形成される。モータハウジング111はハンドグリップ117を一体状に有するとともに、その内部に駆動モータ121および冷却ファン131を収容してなる。冷却ファン131は、駆動モータ121の駆動軸123に配置され、駆動モータ121が通電される際、当該駆動軸123と一体状に回転駆動される。
The
ブレードケース113は、その下方領域にセーフティカバー115が収納自在に取付けられるとともに、内部にブレード129が配置される。またブレードケース113は、モータハウジング111側へ延在するギアハウジング114を一体状に有する。このギアハウジング114は、当該ギアハウジング114内に延びる駆動軸123の軸端位置に対応して配置されたギア125およびスピンドル127を収容する。
The
ブレード129は、スピンドル127の軸端に当該スピンドル127と一体に回転可能に取付けられている。スピンドル127の他端側にはギア125が設けられ、このギア125は上記駆動モータ121の駆動軸123の軸端に噛み合い係合される。これにより駆動モータ121の回転運動は、ギア125において適宜減速されつつスピンドル127に伝達され、これによってブレード129がスピンドル127を中心に回転駆動され、被加工材Wの切断作業に供される。
The
モータハウジング111とブレードケース113(ギアハウジング114)との境界領域には、モータハウジング111内から延在状に形成される冷却風通風路133が設定される。冷却風通風路133の一端側はブレードケース113内のブレード129に臨む冷却風排出口135を構成する。冷却風排出口135にはプレート部材137が配設されている。プレート部材137は、後述する冷却風誘導スリット139と相俟って、本発明における「冷却風誘導手段」を構成する要素である。
In the boundary region between the
また図2に詳しく示されるように、ブレードケース113のギアハウジング114境界領域には照光手段141が設けられる。照光手段141は、LED143および当該LED143通電用のリード線145を有する。LED143は、ブレード129による被加工材Wの切断作業領域Gに向かって照光するLED143aと、後述するように丸鋸101にてプランジカットを行なう際の切断作業領域H(図5参照)を照光するLED143bとからなる。なおプランジカットの詳細については後で詳しく説明する。各LED143は、ハンドグリップ117に設けられた照光手段スイッチ119の投入操作により適宜点灯される。また各LED143へのリード線は、図2に示すようにプレート部材137によって目隠し状にギアハウジング114に保持されている。
Further, as shown in detail in FIG. 2, illumination means 141 is provided in the boundary region of the
プレート部材137の詳細な構造が図3および図4に示される。図3はプレート部材137をブレードケース側から見た場合の正面図、図4は図3におけるA−A線断面を示す。図3および図4に示すように、プレート部材137には多数の冷却風誘導スリット139が穿設されている。各冷却風誘導スリット139は、本発明における「窓部」に対応するとともに、図4に示すように水平面に対して所定の傾斜角Dをなすようにプレート部材137上に配列される。これによりプレート部材139面と直交するように移送される冷却風は、当該プレート部材137に傾斜状に形成された冷却風誘導スリット139を介して、誘導方向Fへとその風向が変化するように構成される(図1および図2を併せて参照)。
The detailed structure of the
上記のように構成される丸鋸101の作用について説明する。特に図示しないトリガスイッチを投入することで駆動モータ121が通電駆動され、駆動軸123、ギア125、スピンドル127を介してブレード129が回転駆動される。これにより、図2に示すようにブレード129は回転駆動されつつ被加工材Wの切断作業を行なう。図2ではブレード129による切断箇所は、被加工材W上に配された墨線配置箇所等を含みつつ、切断作業領域として符号Gで示される。
The operation of the
駆動モータ121の駆動により、その駆動軸123に設けられた冷却ファン131が当該駆動軸123と一体に回転される(図1参照)。冷却ファン131の回転に伴い、丸鋸101外部の空気が冷却風としてモータハウジング111内に取り込まれて駆動モータ121を冷却する。モータハウジング111内に取り込まれた冷却風は、さらに冷却ファン131の回転により、冷却風通風路133および冷却風排出口135を通じてブレードケース113内に収容されたブレード129側へと排出されることとなる。
By driving the
モータハウジング111内から冷却風排出口135を通じてブレード129側へと排出される駆動モータ121の冷却風は、プレート部材137に傾斜状に形成された冷却風誘導スリット139(図3および図4参照)によって誘導方向Fへと送られる。これにより冷却風が切断作業領域Gに向かって円滑に案内され、切断作業領域Gにおける切粉等の作業障害物を除去する。なお図1に示すように、冷却風は、ブレード129の回転軸方向、換言すればブレード129による被加工材Wの切断方向と交差する方向(図1におけるブレード129の左方向)に誘導されるので、切粉が丸鋸101の進行方向に吹き飛ばされることで、例えば被加工材上の墨線が切粉で視認できなくなるといったような作業視認性を阻害する事態が効果的に回避される。かくして、本実施の形態に係る丸鋸101では、駆動モータ121を冷却するのに用いられた冷却風を、切断作業領域Gにおける切粉等の障害物の除去に有効活用することが可能となり、丸鋸101の一層合理的な構造を得ることが可能となった。
The cooling air of the
また本実施の形態では、図2に示すように、照光手段141を構成するLED143が冷却風の誘導方向Fに位置するように配置されるため、プレート部材137によって冷却風をブレード129の切断作業領域Gへ誘導する際に、LED143(LED143aおよびLED143b)近傍に滞留する切粉等を吹き飛ばすことが可能であり、切断作業領域Gにおける切粉等の除去と、照光手段141による視認性の確保とを同時に遂行可能である。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, the LED 143 constituting the
さらにプレート部材137が、照光手段141におけるリード線145をギアハウジング114に保持するための支持プレートとしての機能を併有するように構成されるため、冷却風の有効利用のみならず、各機能部材の合理的な設定が可能となった。
Furthermore, since the
なお丸鋸101による作業形態としては、図2に示すように、丸鋸101を被加工材Wの端部領域にセットし、ブレード129が被加工材Wの端部から切断していく形態が一般に多用されるが、被加工材の形状や切断作業条件等により、図5に示すように被加工材Wの端部領域ではなく、央部領域からブレード129による切断を行なう場合がある。このような切断形態は一般に「プランジカット」とも称呼される。
As shown in FIG. 2, the
本実施の形態では、図5に示すように、ブレード129を切断作業領域Hに当ててプランジカットを行なおうとする際、照光手段141のうちの一のLED143bが、当該プランジカット切断作業領域Hを照光するように構成される。しかも当該LED143bは、上記したプレート部材137の各冷却風誘導スリット139による冷却風の誘導方向F内に配置されるため、切粉等がLED143b近傍に滞留して照光能力を阻害するといった事態を合理的に回避可能である。このようにLED143bによってクリアに照光された状態で、作業者はハンドグリップ117を用いて丸鋸101を被加工材W方向へ押圧していく。これにより、ブレード129が切断作業領域Hを切断しつつ、丸鋸101はベース105の先端部105aを回転中心として回動し、やがてベース105が被加工材Wに面接触するに至り、その後はブレード129による通常の切断作業が行なわれることとなる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5, when plunge cutting is performed by applying the
なお上記した本発明および実施の態様の趣旨に鑑み、下記の態様を構成することが可能である。
(態様1)
「請求項1に記載の電動工具であって、
前記電動工具は、前記ブレードケースに収容されて被加工材に所定の加工作業を行う鋸刃と、前記被加工材上に摺動可能に載置されるベースとを有する携帯式電動切断工具として構成され、
前記第1および第2の作業態様では、前記鋸刃中心側から前記ベース先端側に延びる線が、前記被加工材の加工作業面に対してなす角度が各作業態様について異なるように構成されていることを特徴とする電動工具。」
In view of the gist of the present invention and the embodiments described above, the following embodiments can be configured.
(Aspect 1)
“The power tool according to claim 1,
The electric tool is a portable electric cutting tool having a saw blade that is housed in the blade case and performs a predetermined processing operation on a workpiece, and a base that is slidably mounted on the workpiece. Configured,
In the first and second work modes, the angle formed by the line extending from the saw blade center side to the base tip side with respect to the work work surface of the workpiece is configured to be different for each work mode. An electric tool characterized by having "
(態様2)
「態様1に記載の電動工具であって、
当該第1および第2の照光部は、前記鋸刃中心側から前記ベース先端側に延びる線が前記被加工材の加工作業面に対してなす角度の相違に基づいて、互いに光の照射方向が異なるように配置されており、これによって前記第1の照光部が前記第1の作業態様における前記被加工材の作業領域を照光し、前記第2の照光部が前記第2の作業態様における前記被加工材の作業領域を照光するように設定されていることを特徴とする電動工具。」
(Aspect 2)
“The power tool according to aspect 1,
The first and second illuminating portions have light irradiation directions with respect to each other based on a difference in angle formed by a line extending from the saw blade center side to the base tip side with respect to a processing work surface of the workpiece. The first illumination unit illuminates the work area of the workpiece in the first work mode, and the second illumination unit is arranged in the second work mode. An electric power tool set to illuminate a work area of a workpiece. "
(態様3)
「態様1または2に記載の電動工具であって、
前記鋸刃の前記被加工材に対する切断深さが、各作業態様について異なるように構成され、前記切断深さが深い状態では、主として前記第1の照光部で前記被加工材の作業領域を照光し、前記切断深さが浅い状態では、主として前記第2の照光部で前記被加工材の作業領域を照光するように構成されていることを特徴とする電動工具。」
(Aspect 3)
“The power tool according to aspect 1 or 2,
The cutting depth of the saw blade with respect to the workpiece is configured to be different for each work mode, and in the state where the cutting depth is deep, the work area of the workpiece is mainly illuminated by the first illumination unit. And in the state where the said cutting depth is shallow, it is comprised so that the work area | region of the said workpiece may be mainly illuminated by the said 2nd illumination part. "
(態様4)
「態様1〜3のいずれかに記載の電動工具であって、
前記第1の照光部と前記第2の照光部は、前記鋸刃の中心と前記ベース先端部との間の領域において前記ブレードケースに配置されていることを特徴とする電動工具。」
(Aspect 4)
“Electric power tool according to any one of aspects 1 to 3,
The electric power tool characterized in that the first illuminating part and the second illuminating part are arranged in the blade case in a region between the center of the saw blade and the tip of the base. "
101 丸鋸
103 本体部
105 ベース
111 モータハウジング
113 ブレードケース
114 ギアハウジング
115 セーフティカバー
117 ハンドグリップ
119 照光手段スイッチ
121 駆動モータ
123 駆動軸
125 ギア
127 スピンドル
129 ブレード
131 冷却ファン
133 冷却風通風路
135 冷却風排出口
137 プレート部材(冷却風誘導部材)
139 冷却風誘導スリット(窓部)
141 照光手段
143 LED
145 リード線
F 冷却風の誘導方向
G 切断作業領域
H プランジカット時の切断作業領域
W 被加工材
101 Circular saw 103
139 Cooling air induction slit (window)
141 Illumination means 143 LED
145 Lead wire F Cooling air guiding direction G Cutting work area H Cutting work area W during plunge cutting Work material
Claims (1)
当該作業工具を駆動する駆動モータと、
前記被加工材の作業領域を照光する照光手段とを有する電動工具であって、
前記照光手段は、通常の切断作業領域を照光する第1の照光部と、プランジカットを行う際の切断作業領域を照光する第2の照光部とを有することを特徴とする電動工具。 A work tool that is housed in a blade case and performs a predetermined processing operation on a workpiece;
A drive motor for driving the work tool;
An electric tool having illumination means for illuminating a work area of the workpiece,
The said illumination means has a 1st illumination part which illuminates a normal cutting work area | region, and a 2nd illumination part which illuminates the cutting | disconnection work area | region at the time of performing a plunge cut, The electric tool characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008335521A JP4870145B2 (en) | 2008-12-27 | 2008-12-27 | Electric tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008335521A JP4870145B2 (en) | 2008-12-27 | 2008-12-27 | Electric tool |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002320246A Division JP4656806B2 (en) | 2002-11-01 | 2002-11-01 | Electric tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009072911A JP2009072911A (en) | 2009-04-09 |
JP4870145B2 true JP4870145B2 (en) | 2012-02-08 |
Family
ID=40608421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008335521A Expired - Lifetime JP4870145B2 (en) | 2008-12-27 | 2008-12-27 | Electric tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4870145B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2920543A1 (en) * | 1979-05-21 | 1980-12-04 | Kreibaum O Sen | METHOD AND DEVICE FOR PROCESSING ROUND WOOD TO LUMBER |
CA2015469C (en) * | 1989-06-13 | 2000-04-11 | Robert D. Bond | Method and apparatus for non-contact machining with dynamic feedback control |
JP3874990B2 (en) * | 2000-04-18 | 2007-01-31 | 株式会社マキタ | Lighting equipment for cutting machine |
JP2001300902A (en) * | 2000-04-21 | 2001-10-30 | Hitachi Koki Co Ltd | Apparatus for removing chip of cutter with laser oscillator |
JP3748073B2 (en) * | 2002-10-22 | 2006-02-22 | 日立工機株式会社 | Electric cutting machine |
-
2008
- 2008-12-27 JP JP2008335521A patent/JP4870145B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009072911A (en) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4656806B2 (en) | Electric tool | |
JP3765425B2 (en) | Portable electric cutting machine | |
JP6347599B2 (en) | Portable marnoco | |
US20220297209A1 (en) | Cutting tool | |
JP4639061B2 (en) | Electric tool | |
US20180207831A1 (en) | Circular saw | |
JP2009125928A (en) | Hand tool device | |
JP2003039401A (en) | Cutter | |
JP2013059820A (en) | Electric tool | |
JP4936224B2 (en) | Portable cutting machine | |
JP6750686B2 (en) | Power tools | |
JP4870145B2 (en) | Electric tool | |
JP7315413B2 (en) | Cutting machine | |
JP4936220B2 (en) | Electric tool | |
JP2007517702A (en) | Bevel quadrant and gearbox louver blower system | |
JP6252970B2 (en) | Electric tool | |
CN113118549A (en) | Electric circular saw | |
JP6338638B2 (en) | Portable marnoco | |
JP2010052117A (en) | Power tool | |
JP4498750B2 (en) | Circular saw | |
JP2010000630A (en) | Cutter | |
JP4211478B2 (en) | Portable electric cutting machine | |
ATE364474T1 (en) | PLANING MACHINE | |
ATE301529T1 (en) | PLANING MACHINE | |
JP2010115876A (en) | Circular saw |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4870145 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |