[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4865399B2 - 光を調節可能に変化させるための方法および装置 - Google Patents

光を調節可能に変化させるための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4865399B2
JP4865399B2 JP2006128585A JP2006128585A JP4865399B2 JP 4865399 B2 JP4865399 B2 JP 4865399B2 JP 2006128585 A JP2006128585 A JP 2006128585A JP 2006128585 A JP2006128585 A JP 2006128585A JP 4865399 B2 JP4865399 B2 JP 4865399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
radiation component
polarization
radiation
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006128585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006313356A5 (ja
JP2006313356A (ja
Inventor
ヴォレシェンスキー ラルフ
ミハエル、ケンペ
クロッペフライシュ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss Microscopy GmbH
Original Assignee
Carl Zeiss MicroImaging GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss MicroImaging GmbH filed Critical Carl Zeiss MicroImaging GmbH
Publication of JP2006313356A publication Critical patent/JP2006313356A/ja
Publication of JP2006313356A5 publication Critical patent/JP2006313356A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865399B2 publication Critical patent/JP4865399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • G01J3/4406Fluorescence spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/021Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using plane or convex mirrors, parallel phase plates, or particular reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0224Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using polarising or depolarising elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0229Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using masks, aperture plates, spatial light modulators or spatial filters, e.g. reflective filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/14Generating the spectrum; Monochromators using refracting elements, e.g. prisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0068Optical details of the image generation arrangements using polarisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/143Beam splitting or combining systems operating by reflection only using macroscopically faceted or segmented reflective surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6445Measuring fluorescence polarisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、特に生物学的試料、プレパラート、および付属の構成要素を検査するための顕微鏡検査、特に蛍光顕微鏡検査、レーザ走査型顕微鏡検査、蛍光相関スペクトル顕微鏡検査、および走査近接場顕微鏡検査における方法および構成に関する。作用物質のスクリーニングのための蛍光検出に基づく方法(高速高感度スクリーニング)ならびに流出細胞測定法もこれに含まれる。それと共に、複数の試料点における試料の同時照明によってリアルタイムで複数蛍光体を有する試料を同時検査することは、重なり合う蛍光スペクトルの場合に密な試料の空間構造においても可能になる。
生物学的プレパラートを検査するための光学顕微鏡検査の典型的な適用分野は、蛍光顕微鏡検査である(例えば、非特許文献1参照)。これに関して、特定の色素が細胞部分の特有のマーキングのために適用される。
ある一定のエネルギーの放射される光子は、吸収されることによって色素分子を励起し、基底状態から励起状態にする。この励起はたいてい一光子吸収と呼ばれる。このように励起された色素分子を、さまざまな方法で基底状態に戻すことができる。蛍光顕微鏡検査では、蛍光光子の放射の下での移行が最も重要である。放出された光子の波長は、ストークス・シフトに基づいて励起放射と比較して一般に赤方にずれており、したがって大きな波長を有する。ストークス・シフトは励起放射からの蛍光放射の分離を可能にする。
蛍光光は、ブロック・フィルタと組み合わせた適切な二色性光線分割器によって励起放射から分割され、別々に観察される。これによって、さまざまな色素によって染色された個別の細胞部分の表示が可能になる。しかしながら、基本的に、プレパラートの複数の部分も同時にさまざまな個別に付加される色素によって染色することが可能である(多重蛍光)。さらにまた、個々の色素から送出された蛍光信号を区別するために、専用の二色性光線分割器が適用される。
高いエネルギーを有する1つの光子による色素分子の励起(一光子吸収)の他に、より低いエネルギーを有する複数の光子による励起も可能である。この場合、個別光子のエネルギーの総和は、高いエネルギーを有する1つの光子のエネルギーのほぼ何倍にも相当する。この種の色素励起は多光子吸収と呼ばれる(例えば、非特許文献2参照)。それでも色素放出は、この種の励起によって影響されない。すなわち放出スペクトルは多光子吸収の際に負のストークス・シフトを受けるので、励起放射と比較して短い波長を有する。励起放射の放出放射からの分離は、一光子吸収の場合と同様な流儀で行われる。
次に、従来技術を、例として共焦点レーザ走査型顕微鏡(LSM)を用いて以下に説明する(図1)。
LSMは本質的に4つのモジュール、すなわち光源、走査モジュール、検出ユニット、および顕微鏡に区分される。これらのモジュールを以下にさらに詳しく説明する。これについてはさらに特許文献1を参照されたい。
プレパラートにおけるさまざまな色素を個別に励起するために、LSMにはさまざまな波長のレーザが備えられている。励起波長の選択は、検査しようとする色素の吸収特性に左右される。励起放射は光源モジュールの中で作られる。この際、さまざまなレーザ(例えば気体レーザ:アルゴン、アルゴン・クリプトン、固体レーザ:TiSaレーザ、ダイオード)が使用される。さらに光源モジュールでは、波長の選択および必要な励起波長の強度の調節が、例えば、音響光学結晶の使用によって行われる。続いて、レーザ放射はファイバまたは適切なミラー配置を通じて走査モジュールに達する。
光源の中で生成されたレーザ放射は、対物レンズによって回折を制限されてスキャナ、走査レンズ、および鏡胴レンズを通じてプレパラートに集束される。スキャナは試料をx−y方向に点状に走査する。試料を走査する場合、画素滞留時間はたいてい、マイクロ秒未満から数秒の範囲にある。
蛍光光の共焦点検出(走査検出)の場合、焦点面(試験片)からおよびその上とその下にある平面から放出される光は、スキャナを経て二色性光線分割器(MDB)に伝わる。二色性光線分割器は蛍光光を励起光から分離する。続いて、蛍光光は絞り(共焦点絞り/ピンホール)の上に集束され、この絞りは正に焦点面に結合された平面の中にある。これによって、蛍光光成分は焦点の外側で抑制される。絞りの大きさを変化させることによって、顕微鏡の光学的分解能を調節することができる。絞りの背後にさらに1つの二色性ブロック・フィルタ(EF)があり、これは再度励起放射を抑制する。ブロック・フィルタを通過した後、蛍光光は点検出器(PMT)によって測定される。
多光子吸収を適用する場合には、励起強度が特に高い小さな容積の中で色素蛍光の励起が行われる。この範囲は、共焦点配置の適用における検出された範囲よりも僅かに大きいだけである。したがって、共焦点絞りの使用を省略することができ、検出を対物レンズによって直接行うことができる(非走査検出)。
多光子吸収によって励起された色素蛍光を検出するためのさらに別の構成では、やはり走査検出が行われるが、ここでは対物レンズの瞳が検出ユニットの中に形成される(非共焦点走査検出)。
三次元照明された画像から、対応する一光子もしくは多光子吸収に関連する両検出配置を通じて、対物レンズの焦点面にある平面(光学断面)のみが再現される。試料のさまざまな深さzにおけるx−y平面における複数の光学断面を描くことによって、次いでコンピュータの支援によって試料の三次元画像を生成することができる。
これによって、LSMは厚いプレパラートの検査に適している。励起波長は、適用される特定の吸収特性を有する色素によって決定される。色素の発光特性に合った二色性フィルタによって、それぞれの色素から出される蛍光光が点検出器によって測定されることを保証する。
生物医学的適用例においては現在、複数のさまざまな細胞領域がさまざまな色素によって同時マーキングされる(多重蛍光)。従来技術では、個別の色素をさまざまな吸収特性もしくは発光特性(スペクトル)に基づいて別々に実証することができる。
別々の実証のために、蛍光光の複数の色素からの近接光分離器(DBS)による追加分割およびさまざまな点検出器(PMT1〜4)における個別色素発光の別々の検出が行われる。
流出細胞計算器は、細胞およびその他の粒子の検査と分類の働きをする。このため、細胞は流体の中で解放された状態にあり、毛細管を通じてポンプ搬送される。細胞を検査するために、レーザ光を側面から毛細管の中に集束させる。細胞をさまざまな色素または蛍光生体分子によって染色する。励起された蛍光光と逆散乱した励起光が測定される。試料の蛍光信号の励起光からの分離は、二色性光線分割器によって行われる(図1のMDBを参照)。
逆散乱した信号から細胞の大きさを決定することができる。個別細胞の蛍光のスペクトル特性を用いて、さまざまな細胞を分離/分類もしくは分別して計数することができる。細胞の分類はさまざまな毛細管における静電界によって行われる。この成果、すなわち、例えば色素Bを有する細胞と比較して色素Aを有する細胞の数がしばしばヒストグラムとして表示される。
流出速度は一般的に数10〜数100cm/秒である。したがって感度の高い検出が必要になる。検出容積を制限するために、従来技術によれば共焦点検出が行われる。
従来技術によれば、点スキャナの代わりにいわゆるリニア・スキャナも適用される(例えば、非特許文献2参照)。原理的な構造は本質的に図1のLSMの構造に対応する。ただし点焦点の代わりに試料(3)の中に1本の線が形成され、検査しようとする試料は一方向(xまたはy)にのみ走査される。1点の代わりに1本の線を走査することによって、結像速度を大幅に高速化することができる。こうして、この走査方法を、急速に進む工程をリアルタイムで観察(リアルタイム顕微鏡検査)するために適用することができる。
従来技術によるリアルタイム顕微鏡検査のためのさらに別の配置では、検査しようとする領域全体が、広がった光源によって照明される。しかし、走査しようとする領域全体の特定の点見本のみが、高速回転する円板によって解放される。この方法は文献ではニポウディスク法と呼ばれることが多い(例えば、非特許文献2参照)。
例えばいわゆるチップリーダにおけるような色素のスクリーニングのための配置は、その光学的構造がレーザ走査型顕微鏡に似ている。しかし、これは巨視的試料の検査、例えばバイオチップにおける作用物質のスクリーニングのための明らかにより大きなイメージ・フィールドを走査する。走査領域の辺長はこの場合数10mmである。この走査領域は、例えばガルバノスキャナの走査角度を拡大するか、顕微鏡配置の中間画像の中に試料を配置するか、あるいは中間画像を試料に応じて拡大して表示する特殊な対物レンズ配置(マクロ対物レンズ)を用いることによって、達成することができる。
試料から放出された光からの励起光の分離は、従来技術によれば、ストークス・シフトの利用によるスペクトル分離、試料照明/検出のために適用される光学系の開口数の制限、またはさまざまな偏光方向の分割によって行われる。
試料から放出された光からの励起光のスペクトル分離のために、専用の二色性光線分割器が適用される。これはたいてい図2aに示すように、できるだけ効率よく励起光を反射して、試料から放出された光からできるだけ効率よく伝送するように設計されている。反射角度(反射能)と波長との関係が図示されている。偏光された励起光を適用する場合には、反射した波長範囲の最低スペクトル帯域幅(s)は約10nmであり、この場合カットオフ特性(f)はたいてい>5nmである。したがって、従来技術では励起波長を適用する場合に二色性光線分割器によって、試料から放出された光を効率よく分離することができる。それでも、たいてい励起光と放出された光とのスペクトル重複に至るので、複数の波長による複数の色素の同時励起の場合(多重蛍光型顕微鏡検査)には効率は悪くなる。さらに、異なる吸収特性を有するさまざまな色素を適用する場合には、その度に専用の光線分割器を作らなければならない。広視野顕微鏡では、たいてい白色光源の光による試料の広帯域励起が行われ、この場合、励起放射と放出された放射はスペクトルで部分的に重複する。したがって、従来技術による二色性光線分割器を適用する場合には、励起光と放出された光との分離効率は悪くなる。
試料照明光学系の開口数(図2bの4)の制限による励起光と放出された光との分離は、軸に近い光線(1)のみが試料(2)の方向に来るように、例えば制限された開口による試料の照明によって実施可能である。放出はすべての空間方向に行われるので、残っている開口領域においてこの試料(2)の光を集めることができる。次いで、励起光の放出された光からの分離は、部分的に完全な鏡になっている(黒い領域の)平板(3)によって行われる。試料から放出された光の検出は放射方向(5)に行われる。従来技術(例えば、特許文献2)から知られている開口数の分離法では、開口の制限によって一方では検出の効率が、他方ではその配置の光学的分解能が悪くなるという欠点がある。この場合この両パラメータは互いに結合している。例えば高い分離効率を達成しようと望めば、光学的分解能は悪くなる。
従来技術によるこれまで述べた方法にはすべて、試料から放出された光からの励起光の分離が波長に依存し、すなわち柔軟に調節できず、または必要なスペクトル特性と照明光線の数に依存して一般的には70%〜90%という制限された効率を有する、という欠点がある。
特許文献3、特許文献4、特許文献5、および特許文献6には、機械的構成要素を動かすことなくスペクトル的に柔軟に励起光からの検出光の調節可能な分離を行うことができる光学的装置を記載している(図3)。この構成では、MDBは音響光学変調器AOTF(17,4)に代わっている。これは試料の方向から来る観察光(5,12)を、検出器(15)の方向になるように伝達する。励起光(3,9)は(12)に対してある角度で進み、AOTFを通って共通の試料光線経路(5)に回折される。この場合、AOTFの周波数は、励起光線経路と検出光線経路が共直線的に進むように調節される必要がある。これが保証されなければ、励起スポットはさまざまな波長を適用する場合に重なり合わないので、特に共焦点検出の場合に検出効率の低下となるか、もしくは画像のアーチファクトになる。専用の補償装置が特許文献7に記載されている。この配置の場合、伝達全体を悪化させる多数の互いに同調する光学的構成要素が必要であるという欠点がある。
特許文献8には、広視野顕微鏡もしくは線形走査顕微鏡における励起光からの検出光の無彩色分離を行うことができる方法および光学装置が記載されている。この場合、試料において励起および/または逆散乱された、および/または試料から反射された光放射が分離され、試料照明は、試料面と把握面との間の光線経路の瞳面および/または瞳面の近くに集束され、この平面の中に検出光からの照明光の空間的分離のための手段が備えられている。
特許文献9(図3)には、照明光および/または試料光をそのスペクトル構成および/または強度に関して調節可能に変化させるための方法および構成が記載されており、この場合、第1偏光手段(P1,P3)によって、異なる偏光の放射成分への空間的分離が行われ、第1分散手段(D1)によって少なくとも1つの放射成分のスペクトル・空間的分割が実施され、スペクトル・空間的に分割された成分はエレメントSの上に写像され(L1)、スペクトル・空間的に分割された放射成分の少なくとも1つの部分の偏光状態はエレメントSの作用によって変更され、第2写像手段(L2)と偏光手段(P2,P4)を通じて、異なる偏光の放射成分の空間的分離および/または集結が実施され、その際、空間的集結が、偏光状態に関して変更および変更されない放射成分によって第2分散手段(D2)を通じて生じることは有利である。この構成の場合、スペクトル・空間的分割のための光学的構成要素の数によって、この構成の効率が低下することは欠点である。その上、要素Sにおけるスペクトル成分の偏光状態の操作が線形アレイによって行われる。このアレイは、所定のスペクトル分解能に応じて電子的配線に関する高い経費を必要とする。その上、空間光変調器を適用する場合には速度は制限され、数10msになる。従来技術の特許文献9(図3)では、各2つの光分割キューブ(P2とP1もしくはP4とP3)2の間に、光放射を空間スペクトル的にY座標に沿って分割するか、もしくは再び集める分散要素(例えばプリズムまたは格子)D1およびD2が配置されている。光学系L1およびL2は、それぞれその焦点距離fの間隔にあり、この焦点距離はまた光学系について分散要素D1もしくはD2と偏光回転用要素、例えば空間光変調器(SLM)Sとの間で異なることができる。光学系L1およびL2は分散要素D1およびD2と共同でSLM Sの個所におけるスペクトル・フーリエ平面の生成のために働く。この平面で、方向2または方向1から来る光のスペクトル成分が空間的にy座標に沿って分離される。SLM(例えばイェノプティク社(Firma Jenoptik)SLM640[ドイツ所在])は、個別に方向制御可能な一連のストライプ(SLM640の場合は640個のストライプ)から成っている。それぞれの画素の方向制御に応じて、貫通する光の偏光方向を変えることができる。SLMは、従来技術によればいわゆるパルス整形器の中にはめ込まれている(例えば、非特許文献3参照)。この場合、分散要素と組み合わせたSLMの作用によって、光源のスペクトル成分の位相遅延および/または振幅変更が行われる。このために、光源は下記の構成とは反対に線形に偏光されなければならない。そのわけは、さもなければエネルギー損失が起こるからである。特許文献10には、スペクトル分割された照明光がミラー支持体(ST)を通じて選択的に反射され、分散要素において再び集められる配置が記載されている。試料光も同様に分散要素を通じて空間的にスペクトル分割され、次に専用のくさび型ガラス・プリズム(GK)を通じて、対応して分離された検出チャネルへと偏向される。水平くさび移動によってチャネル位置が、垂直くさび移動によって帯域幅が変化する。この変形例は上述のさらに別の構成よりも有利である。ミラー・システム(ST,GK)およびこの方向制御は確かに複雑で、ある限られたフレキシビリティのみを示す。特に、試料光のチャネル分割は、ガラスくさびの数と形状によって予め決められたやり方によって行われる。
独国特許出願公開第19702753号明細書 欧州特許第1353209号明細書 米国特許第6510001号明細書 米国特許第6654165号明細書 米国特許出願公開第2003/0133189号明細書 独国特許発明第19936573号明細書 独国特許発明第10137155号明細書 独国特許発明第10257237号明細書 独国特許発明第10241472号明細書 独国特許発明第19842288号明細書 独国特許出願公開第10033180号明細書 独国特許出願公開第10241472号明細書 ポーリー(Pawley),"Handbook of biological confocal Microscopy";Plenum Press 1995年 コール(Corle),キノ(Kino);"Confocal Scanning Optical Microscopy and Related Imaging Systems";Academic Press 1996年 ストブラワら(Stobrawa et al.),Apl.Phy.B72,627−630(2002)
本発明の目的は、照明光および/または試料光をそのスペクトル構成および/または強度に関して調節可能に変化させるための方法および装置を提供することにある。
本方法および装置では、第1偏光手段(Pol1)によって、異なる偏光の放射成分への空間的分離が実施され、第1分散手段(Disp1)によって、少なくとも1つの放射成分のスペクトル・空間的分割が行われ、スペクトル・空間的に分割された放射成分の少なくとも1つの部分の偏光状態が変えられ、照明光および/または検出光の反射が実施される。
図4は、反射における本発明による構成を示す。
図4aでは、結合ポートKP2を通じて本質的に非偏光光が試料から極分割器Pに至り、これから互いに垂直に交わる偏光成分(矢印もしくは点)に分割され、一成分は直接分散要素Dに達し、他の成分は分割器Pにおいて反射し、ミラーMを通じて要素Dに至り、ここでスペクトル分割される。
放射は、レンズLを通じてSLMSとミラーM1の平面S/M1に集束され、こうして波長に応じてその偏光において異なった影響を受け、これによって、再び極分割器Pの方向に到る光の個別のスペクトル成分の偏光を変えることができる。
Sの平面では、単一または複数のスペクトル成分がその偏光において、偏光平面が正確に90度または90度から外れた値だけ回転されるように影響を受ける。さらに、偏光平面がスペクトル構成部分によって影響されないままになるように、Sを切り替えることが可能である。角度εだけ傾いたミラーM1の上に、この目的のためにSLM(空間光変調器)が装着され(SLMの後側は鏡になっている)、SLMはミラーM1において反射したスペクトル分割した放射成分に影響する。
図示した場合では、ある可能な実施形態においては試料光に対して影響がないので、検出方向には影響せず、スペクトル分離検出のためのさらに別の手段を準備することができる(例えば、特許文献11参照)。
反射成分は再び分散要素を越えて、そこで集められ、ミラーMもしくは極分割器Pの裏側を通じて結合ポートKP4(異なる場所)に到る。その他は、特許文献12を参照されたい。
図4bは、照明光の影響を示しており、照明光は結合ポートKP1とミラーM2を経て極分割器Pに至り、ここで両偏光成分に分割され、分散要素D、レンズL、およびSLM/ミラーM1を経て、結合ポート2の方向に到る。
異なる偏光方向が分散要素とSLMとの異なる場所に達し、こうして、KP2において分割器Pを通じて再び統合される前にSLMによって異なった影響を受けることができる。
この際、照明光の場合にはSLMを通じて調節可能に、成分の偏光平面がそれぞれの垂直方向へ回転し、これによって極分割器Pの後で再び統合される(試料の方向)。
図5には、本発明による構成が詳細に側面図で示され、この場合、異なる偏光方向を有する異なる波長IおよびIIの光が示されている。要素Dにおける分離によって、励起光もしくは検出光はSLMにおいて偏光の回転によって異なる影響を受け、異なる出口に向けられ、もしくは完全または部分的にしだいに減光される。
図6は、ミラーM1の傾斜がある場合とない場合の光線経路の相違を示す。極分割器PにおけるミラーM1の傾斜(図6bを参照)を通じて、光源(1)と試料光(2)との光経路の相互変位Vが存在することが明らかになる。さらに検出(4)は分離される。3つのポート(KP1,2,および4)が必要であり、これによって蛍光顕微鏡では励起光は方向(1)から来て試料方向(2)に導かれ、試料光は(2)から来て検出器方向(4)に分離されることが可能である。M1の傾斜がなければ、ポート(2)および(1)は共通の光線経路を形成するので、これは不可能である。これによって、励起光の試料への結合は不可能である(図6aを参照)。
図7は、SLMSがミラーM1の前に、ある間隔で分離して置かれた配置を示す。
図8は、SLMによるミラー・マスクSMを示し、これは図9aに詳しく図示されている。これは鏡面化された部分と鏡面化されていない部分とを有する(暗い部分AAは鏡面化されていない)。
図9bには、鏡面化されない領域に3つの層を有することが有利であるこの種のミラー・マスクの部分断面があり、この場合、層cは反射性であり、bは偏光回転のための層であり(1/4波長板)、aは暗い部分AAでは透過性である。
したがって、SMの透過性個所において放射は偏光回転を受ける。SMがXに沿って(垂直に)変位すると、空間的さまざまな透過性領域が、スペクトル分割された光経路に達し、これによって他の波長成分がそれぞれ影響を受ける。したがって、SMは調節可能な反射器として作用し、特定の領域において特定のスペクトル成分のために偏向が回転される。
SMを通じて照明光が調節可能にそのスペクトル構成において影響されることは有利である。
要素SMの別の実施形態を図10に示す。この場合、ミラー・マスクを有する層aと反射性層cとは互いに僅かな角度αで傾いている。これによって、マスクを通過して層cによって反射される光線は、層aにおいて反射した光線に対して2αの角度の相互変位を受ける。層bは偏向光学的性質を示さず、したがって層bを、空気、または(望ましくない境界面反射による損失を避けるため)ミラー・マスクaの基板において屈折率が適合していることが有利である媒体とすることができる。
図11は、図10の要素SMを適用する2つ構成を示す。この場合、すべての要素は上述の図におけると同様な機能と説明によって同じ方法で図示されている。この場合、図11Aは偏光光学要素を有する変形を示し、したがって2つの偏光光線分割器P1およびP2が使用される。この構成では、試料から放出された光(KP2)の偏光方向が直接P2およびP1を通じて検出ポートKP4に達し、これによってこの光のために損失が最小限に抑えられることが有利である。他の偏光方向(励起光に平行に偏光される)のための励起と検出の分離は、SMにおける光線のスペクトルに応じた傾斜を通じて行われる。試料における多重散乱を通じてその偏光方向に回転した励起光も同様に、P2およびP1を通じてKP4に達する。この励起光のとりわけ非常に僅かな成分は、蛍光撮像を実施する場合には、検出の前にフィルタによって遮断される必要がある。一方では、対応する遮断が行われる場合には、この光は照明(散乱光)の中での撮像を可能にする。励起と検出の幾何学的分離によって、図11Bに示すように偏光光学的構成要素に依拠しない実施形態も可能になる。この場合、P1およびP2はミラーM1およびM2に代わっている。これによって、この分離は光の偏光に(およびこれによって、散乱による励起光の偏光の、場合によっては存在する回転にも)依存しない。さらにこの分離は、もっと簡単な構成部分の適用による構造を簡略化する。
図9および10に示すような要素SMの代わりに、図11における配置では、図12に概略的に示すようにミラー・アレイを使用することもできる。この場合、それぞれの小さなミラー要素SEは少なくとも2つの離散個所で個別に傾斜可能であるから、y軸に沿ったどの個所で光線がSMに落ちるかによって、光線は1または2のように偏向される。この場合、ミラーの大きさは、完全なフレキシビリティを可能にするために、分散要素の分解と続くレンズに適合させるべきである。
図13は、検出器配置DE1およびDE2ならびに光源LQおよび(影響されない)光源LQ2を有し、さらに従来技術による試料PRの方向における結像レンズを有する全体構成図である。
従来技術による共焦点レーザ走査型顕微鏡(LSM)を説明する図。 従来技術による二色性光線分割器(MDB)を説明する概略図。 従来技術によってスペクトル的に柔軟に励起光からの検出光の調節可能な分離を行うことができる光学的方法を示す図。 反射における本発明による配置を示す図。 本発明による配置の詳細側面図。 ミラーM1の傾斜がある場合とない場合の光線経路の相違を示す図。 SLM(S)がミラーM1のミラーの前にある間隔で分離して置かれた配置を示す図。 SLMによるミラー・マスクSMを示す図。 図8のミラー・マスクの詳細図。 要素SMの別の実施形態を示す図。 図10の要素SMを適用する2つの配置を示す図。 ミラー・アレイを使用する図11における配置を示す図。 検出器配置DE1およびDE2ならびに光源Q1および(影響されない)光源LQ2を有し、さらに従来技術による試料PRの方向における結像レンズを有する全体配置図。

Claims (23)

  1. をそのスペクトル構成および/または強度に関して変化させるための装置であって、
    前記光を第1放射成分と第2放射成分とに空間的に分離する偏光手段(P)と、
    前記偏光手段(P)の上位又は下位に配置され、前記光、又は前記第1放射成分及び前記第2放射成分をスペクトル・空間的に分割する分散手段(D)と、
    前記スペクトル・空間的に分割された前記第1放射成分の少なくとも1つの部分と前記第2放射成分の少なくとも1つの部分との偏光状態を変化させるための偏光変化手段(S)と
    前記分散手段(D)と前記偏光変化手段(S)との間に配置される結像光学系(L)であって、前記偏光状態が変化した第1放射成分の少なくとも1つの部分と前記偏光状態が変化した第2放射成分の少なくとも1つの部分とを集束面に集束させる、前記結像光学系(L)と、
    前記集束面に配置され、前記集束した前記第1放射成分の少なくとも1つの部分と前記第2放射成分の少なくとも1つの部分を反射する反射手段(M1)と
    から成り、
    前記反射した前記第1放射成分の少なくとも1つの部分と前記第2放射成分の少なくとも1つの部分とは、前記偏光変化手段(S)から前記結像光学系(L)を介して前記分散手段(D)に到達して、前記分散手段(D)によりスペクトル的にそれぞれ合成され、前記到達した前記第1放射成分の少なくとも1つの部分と前記第2放射成分の少なくとも1つの部分との各々は、前記分散手段(D)から前記反射手段(M1)への光路と前記反射手段(M1)から前記分散手段(D)への光路との間に空間的にずれが生じるように、前記反射手段(M1)は傾斜してい装置。
  2. 前記偏光変化手段(S)及び前記反射手段(M1)の少なくとも1つは、前記スペクトル分割された光を少なくとも2つの異なる空間角の1つに空間的に可変反射させるための手段を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 空間的に可変反射させるための前記手段が、少なくとも2つの方向の1つに方向配置された固定ミラー要素を備えるミラー・マスクである、請求項に記載の装置
  4. 空間的に可変反射させるための前記手段がミラー・アレイであって、各ミラー要素は空間における少なくとも2つの位置において方向配置されることができる、請求項に記載の装置
  5. 前記光が互いに垂直に交わる偏光された成分に分割される請求項1乃至のいずれか1項に記載の装置
  6. 前記光が少なくとも部分的に、少なくとも1つの検出器によって検出される請求項1乃至のいずれか1項に記載の装置
  7. 光源として少なくとも1つのレーザ備える請求項1乃至のいずれか1項に記載の装置
  8. 光源として白色光源える、請求項1乃至のいずれか1項に記載の装置
  9. 前記光は複数の波長を有す請求項1乃至のいずれか1項に記載の装置
  10. 前記光から来る蛍光光照明光燐光光および散乱光の少なくとも1つが検出される請求項1乃至のいずれか1項に記載の装置
  11. 前記偏光状態の変化が、方向制御可能な液晶セルを有するSLM(空間光変調器)を通じて実施される請求項1乃至10のいずれか1項に記載の装置
  12. 請求項1乃至1のいずれか1項に記載の装置を有する広視野顕微鏡。
  13. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の装置を有する蛍光顕微鏡。
  14. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の装置を有する点走査するレーザ走査型顕微鏡。
  15. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の装置を有する線走査するレーザ走査型顕微鏡。
  16. 走査式、部分走査式、または非走査式検出が実施される請求項14又は15のいずれか1項に記載の、レーザ走査型顕微鏡。
  17. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の装置を有する流出細胞測定器。
  18. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の装置を有し、照明光線経路および/または検出光線経路の中にブレッドボードを有する平行共焦点顕微鏡。
  19. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の装置を有し、対象物への周期的構造の結像、構造の位相変位、位相変位された画像の記録のための装置
  20. 前記偏光変化手段(S)は反射部及び無反射部を有するミラー・マスク(MS)を含み、前記無反射部は、
    a)透過性を有する前層と、
    b)偏光方向を回転させる中層と、
    c)反射性を有する後層と
    の3層を含む、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の装置。
  21. 前記ミラー・マスク(MS)は可動式であり、空間の異なる部位が前記空間的に分離した光の光路に達する、請求項20に記載に装置。
  22. 偏光手段(P)、前記偏光手段(P)の上位又は下位に配置された分散手段(D)、偏光変化手段(S)、前記分散手段(D)と前記偏光変化手段(S)との間に配置され、前記分散手段(D)からの光を集束面に集束させる結像光学系(L)、及び前記集束面上に配置される反射手段(M1)を含む装置を用いて、光をそのスペクトル構成および/または強度に関して変化させるための方法であって、
    前記偏光手段(P)を用いて、前記光を第1放射成分と第2放射成分とに空間的に分離すること、
    前記分散手段(D)を用いて、前記光、又は前記第1放射成分及び前記第2放射成分をスペクトル・空間的に分割すること、
    前記偏光変化手段(S)を用いて前記第1放射成分の少なくとも1つの部分と前記第2放射成分の少なくとも1つの部分との偏光状態を変化させること、
    前記結像光学系(L)を用いて、前記偏光状態が変化した記第1放射成分の少なくとも1つの部分と前記第2放射成分の少なくとも1つの部分とを集束面に集束させること、
    前記反射手段(M1)を用いて、前記集束した第1放射成分の少なくとも1つの部分と前記第2放射成分の少なくとも1つの部分を反射すること、
    前記反射した前記第1放射成分の少なくとも1つの部分と前記第2放射成分の少なくとも1つの部分とを前記結像光学系(L)を介して前記分散手段(D)に到達させること、
    前記分散手段(D)において前記到達した前記第1放射成分の少なくとも1つの部分と前記第2放射成分の少なくとも1つの部分とをスペクトル的にそれぞれ合成すること
    を備え、
    前記第1放射成分の少なくとも1つの部分と前記第2放射成分の少なくとも1つの部分との各々は、前記分散手段(D)から前記反射手段(M1)への光路と前記反射手段(M1)から前記分散手段(D)への光路との間に空間的にずれが生じるように、前記反射手段(M1)は傾斜している、方法。
  23. 前記光の強度およびスペクトルのうちの少なくとも1つの構成が像撮影の間に変化し、それによりさまざまな試料個所がさまざまに照明される請求項22に記載の方法
JP2006128585A 2005-05-03 2006-05-02 光を調節可能に変化させるための方法および装置 Expired - Fee Related JP4865399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005020543.7 2005-05-03
DE102005020543A DE102005020543A1 (de) 2005-05-03 2005-05-03 Verfahren und Vorrichtung zur einstellbaren Veränderung von Licht

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006313356A JP2006313356A (ja) 2006-11-16
JP2006313356A5 JP2006313356A5 (ja) 2010-07-15
JP4865399B2 true JP4865399B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=36615723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006128585A Expired - Fee Related JP4865399B2 (ja) 2005-05-03 2006-05-02 光を調節可能に変化させるための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7605976B1 (ja)
EP (1) EP1720054A3 (ja)
JP (1) JP4865399B2 (ja)
DE (1) DE102005020543A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7864423B2 (en) * 2007-08-10 2011-01-04 Aegis Lightwave, Inc. Spectrally adjustable filter
US8284489B2 (en) * 2007-09-11 2012-10-09 Aegis Lightwave, Inc. Spectrally adjustable filter
ITFI20070260A1 (it) * 2007-11-21 2009-05-22 Light 4 Tech Firenze S R L Dispositivo per illuminare un oggetto con una sorgente di luce multispettrale e rivelare lo spettro della luce emessa.
US7817272B2 (en) * 2008-06-09 2010-10-19 Aegis Lightwave, Inc. High-resolution spectrally adjustable filter
DE102008049748A1 (de) * 2008-09-30 2009-12-17 Carl Zeiss Ag Strahlteilereinrichtung
JP5639182B2 (ja) * 2009-11-02 2014-12-10 オリンパス株式会社 ビームスプリッタ装置、光源装置および走査型観察装置
DE102011077327B4 (de) * 2011-06-09 2022-03-03 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Lichtrastermikroskop mit Strahlkombinierer zum Kombinieren von zwei jeweils eigenständig gescannten Beleuchtungsstrahlen
DE102012205722B4 (de) * 2012-04-05 2020-07-23 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Abbildendes Farbteilermodul, Mikroskop mit einem solchen Farbteilermodul sowie Verfahren zum Abbilden eines Objektfeldes in eine erste und eine zweite Bildebene
DE102012019472B4 (de) * 2012-09-28 2023-05-04 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Optische Filtervorrichtung, insbesondere für Mikroskope, und Mikroskop
JP2014092682A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Olympus Corp 顕微鏡用照明装置及びそれを備えた顕微鏡
KR102659810B1 (ko) * 2015-09-11 2024-04-23 삼성디스플레이 주식회사 결정화도 측정 장치 및 그 측정 방법
CN110494738B (zh) * 2017-04-07 2022-04-19 威里利生命科学有限责任公司 用于落射荧光收集的图案化的光学器件
EP4361703A1 (en) * 2022-10-27 2024-05-01 ASML Netherlands B.V. An illumination module for a metrology device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167173A (en) 1997-01-27 2000-12-26 Carl Zeiss Jena Gmbh Laser scanning microscope
DE19758748C2 (de) 1997-01-27 2003-07-31 Zeiss Carl Jena Gmbh Laser-Scanning-Mikroskop
JP4435977B2 (ja) 1998-02-19 2010-03-24 ライカ ミクロジュステムス ツェーエムエス ゲーエムベーハー スペクトル選択素子を有する光学装置
US6377344B2 (en) 1998-08-04 2002-04-23 Carl Zeiss Jena Gmbh Adjustable coupling in and/or detection of one or more wavelengths in a microscope
DE19842288A1 (de) 1998-08-04 2000-02-10 Zeiss Carl Jena Gmbh Einstellbare Einkopplung und/oder Detektion einer oder mehrerer Wellenlängen in einem Mikroskop
DE19936573A1 (de) 1998-12-22 2001-02-08 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung zur Separierung von Anregungs- und Emissionslicht in einem Mikroskop
DE19923822A1 (de) 1999-05-19 2000-11-23 Zeiss Carl Jena Gmbh Scannende Anordnung, vorzugsweise zur Erfassung von Fluoreszenzlicht
DE19930532C2 (de) * 1999-06-30 2002-03-28 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung zur Optimierung der Pulsform in einem Laser-Scanning-Mikroskop
DE10033180B4 (de) 2000-06-29 2006-08-31 Carl Zeiss Jena Gmbh Verfahren zur Detektion von Farbstoffen in der Fluoreszenzmikroskopie
US6958811B2 (en) 2000-06-29 2005-10-25 Carl Zeiss Jena Gmbh Method for the detection of dyes in fluorescence microscopy
US20020176149A1 (en) * 2001-04-03 2002-11-28 Michael Davis Variable optical source
DE10137155B4 (de) 2001-07-30 2006-11-30 Leica Microsystems Cms Gmbh Optische Anordnung und Scanmikroskop
US6888148B2 (en) 2001-12-10 2005-05-03 Carl Zeiss Jena Gmbh Arrangement for the optical capture of excited and /or back scattered light beam in a sample
US6947127B2 (en) 2001-12-10 2005-09-20 Carl Zeiss Jena Gmbh Arrangement for the optical capture of excited and/or back scattered light beam in a sample
DE10241472B4 (de) * 2002-09-04 2019-04-11 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren und Anordnung zur einstellbaren Veränderung von Beleuchtungslicht und/oder Probenlicht bezüglich seiner spektralen Zusammensetzung und/oder Intensität
DE10247247A1 (de) * 2002-10-10 2004-04-22 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Optische Anordnung und Mikroskop

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005020543A1 (de) 2006-11-09
JP2006313356A (ja) 2006-11-16
EP1720054A2 (de) 2006-11-08
EP1720054A3 (de) 2006-11-22
US7605976B1 (en) 2009-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865399B2 (ja) 光を調節可能に変化させるための方法および装置
US7872799B2 (en) Device for controlling light radiation
US10591417B2 (en) Systems and methods for 4-D hyperspectral imaging
US7701632B2 (en) Method and arrangement for changing the spectral composition and/or intensity of illumination light and/or specimen light in an adjustable manner
JP4670031B2 (ja) 試料内で励起および/または後方散乱を経た光ビームの光学的検出のための装置
JP6096814B2 (ja) スペクトル検出を伴う光走査型顕微鏡
EP3465157B1 (en) Systems and methods for 4-d hyperspectral imaging
EP1872167B1 (en) Multi-photon fluorescence microscope
JP5253761B2 (ja) 走査型レーザ顕微鏡
GB2416443A (en) Laser scanning microscope with linear illumination and confocal diaphragm
GB2416263A (en) Laser scanning microscope with linear illumination and confocal slit diaphragm
US20090121153A1 (en) Single wavelength stimulated emission depletion microscopy
JP2006243731A (ja) スポット走査式レーザ走査型顕微鏡及び同顕微鏡を調整する方法
JP2006313356A5 (ja)
US11686928B2 (en) Light microscope
US7474777B2 (en) Device and method for optical measurement of chemical and/or biological samples
Stelzer The intermediate optical system of laser-scanning confocal microscopes
McConnell et al. Confocal microscopy
JP2008197178A (ja) レーザー走査型顕微鏡
Gao Development of Image Mapping Spectrometer (IMS) for hyperspectral microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4865399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees