JP4861743B2 - インクジェット記録材およびその製造方法 - Google Patents
インクジェット記録材およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4861743B2 JP4861743B2 JP2006133889A JP2006133889A JP4861743B2 JP 4861743 B2 JP4861743 B2 JP 4861743B2 JP 2006133889 A JP2006133889 A JP 2006133889A JP 2006133889 A JP2006133889 A JP 2006133889A JP 4861743 B2 JP4861743 B2 JP 4861743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- vinyl alcohol
- silica
- alcohol polymer
- ink jet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Description
5<P×S<1500 (1)
5<P×S<1500 (1)
上記P×Sが5を超えるビニルアルコール系重合体(A)を用いることにより、より塗膜のひび割れ防止効果に優れたインクジェット記録材を得ることができる。また、上記P×Sが1500未満のビニルアルコール系重合体(A)を用いることにより、本発明で用いられる水性分散液の放置粘度安定性をより顕著に改善することができる。
上記P×Sは、下記式(1’)を満足することがより好ましい。
50<P×S<1000 (1’)
また、上記P×Sは、下記式(1’’)を満足することがさらに好ましい。
100<P×S<800 (1’’)
下記の方法によりPVAを製造し、その重合度、けん化度、ポリオキシアルキレン基を有する単量体単位の含有量、および水溶液の粘度比η1/η2を求めた。
PVAの重合度およびけん化度は、JIS−K6726に記載の方法により求めた。
ビニルエステル系重合体をけん化することにより得られたゲル状物を粉砕後、メタノールによるソックスレー洗浄を3日間実施し、次いで80℃で3日間減圧乾燥を行って精製PVAを得た。該精製PVAを重水溶媒に溶解したものを測定試料とし、500MHzのプロトンNMR測定装置(JEOL製「GX−500」)を用いたNMRスペクトル測定から、ポリオキシアルキレン基を有する単量体単位の含有量を求めた。
8重量%PVA水溶液を調製し、BL型粘度計を用いてロータ回転数60rpm、温度40℃の条件で該水溶液の粘度η2を測定した。次いで、BL型粘度計を用いてロータ回転数60rpm、温度60℃の条件で該水溶液の粘度η1を測定し、PVA水溶液の粘度比η1/η2を求めた。
還流冷却器、攪拌機、温度計、窒素導入管、後添加液用の仕込み口およびポンプを備えた6リットルの反応器に、酢酸ビニル2282g、メタノール198g、一般式(II)におけるR1がメチル基であり、R2がメチル基であり、R3が水素原子であり、Aがメチレンオキシ基であり、オキシアルキレン繰返し単位の平均値nが24であるポリオキシプロピレン基を有する不飽和単量体(ポリオキシプロピレンモノアリルエーテル(以下、POPMAと略記する)100gを仕込んだ。重合液を攪拌しながら、系内を窒素置換した。重合液を加温し、60℃で恒温状態になった時点で、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(以下、AIBNと略記する)1.3gを添加して重合を開始した。重合開始時点より系内の固形分濃度を分析しつつ重合を行い、1.8時間後に反応器を冷却して重合を停止した。重合停止時の重合率は30%であった。得られた重合ペーストをn−ヘキサン中に滴下して重合体を析出させた。析出した重合体を回収してアセトンに溶解し、n−ヘキサン中で析出させる再沈−精製操作を3回実施した。さらに重合体をアセトンに溶解して蒸留水に滴下し、煮沸精製した後、60℃で乾燥して精製ポリ酢酸ビニル(以下、PVAcと略記する)を得た。
重合反応の条件(酢酸ビニルおよびメタノールの仕込み量、ポリオキシアルキレン基を有する単量体の種類およびその仕込み量、重合開始剤の使用量、重合時間)を表1に示すように変更した以外はPVA−1と同様の方法により各種のPVAを調製した。得られたPVAの基本構造および水溶液粘度を表2に示す。
重合反応の条件(酢酸ビニルおよびメタノールの仕込み量、ポリオキシアルキレン基を有する単量体の仕込み量、重合開始剤の使用量)を表1に示すように変更し、かつPVAc中の酢酸ビニル単位に対する水酸化ナトリウムのモル比が0.01となるように添加した以外はPVA−1と同様の方法によりPVA−16を調製した。得られたPVA−16の基本構造および水溶液粘度を表2に示す。
重合反応の条件(酢酸ビニルおよびメタノールの仕込み量、ポリオキシアルキレン基を有する単量体の仕込み量、重合開始剤の種類および使用量、重合時間)を表1に示すように変更した以外はPVA−1と同様の方法によりPVA−17を調製した。PVA−17の基本構造および水溶液粘度を表2に示す。
下記の方法により水性シリカ分散液を調製し、得られた水性シリカ分散液の評価を行った。
分散液中に分散しているシリカ微粒子の平均凝集粒子径をレーザー回析/散乱式粒度分布測定装置(株式会社堀場製作所製「LA−910」)にて測定を行った。
分散液中に分散しているシリカ微粒子のゼータ電位をレーザーゼータ電位計(大塚電子株式会社製「LEZA−600」)にて測定を行った。
比表面積が300m2/gの気相法シリカ(株式会社トクヤマ製「レオロシールQS30」)240gを用い、気相法シリカ濃度が12%になるようにイオン交換水1760gと混合し、タービン・ステーター型分散機で分散することにより気相法シリカ分散液を得た。この気相法シリカ分散液をジアリルメチルアミン酢酸塩重合体(重量平均分子量20000)20%水溶液120gに添加しながら、タービン・ステーター型分散機で混合することにより、予備混合液を得た。この予備混合液を、高圧ホモジナイザーを用いて微粒化処理することにより、乳白色粘稠スラリー状の水性シリカ分散液−1(固形分濃度12.5重量%)を得た。得られた水性シリカ分散液の評価結果を表3に示す。
カチオン性処理剤を、ジアリルメチルアミン酢酸塩重合体(重量平均分子量20000)20%水溶液120gとジアリルジメチルアンモニウムクロライド−二酸化硫黄共重合体(重合平均分子量5000)20%水溶液60gとの混合物にした以外は、水性シリカ分散液−1と同様にして、乳白色粘稠スラリー状の水性シリカ分散液−2(固形分濃度12.7重量%)を得た。得られた水性シリカ分散液の評価結果を表3に示す。
水性シリカ分散液−2に、変性エタノール(エタノール85.5%、メタノール4.9%、n−プロパノール9.6%)60gを添加し、プロペラミキサーで混合することにより、乳白色粘稠スラリー状の水性シリカ分散液−3(固形分濃度12.3重量%)を得た。得られた水性シリカ分散液の評価結果を表3に示す。
気相法シリカを比表面積が220m2/gの気相法シリカ(株式会社トクヤマ製「レオロシールQS20」)にした以外は、水性シリカ分散液−1と同様にして、乳白色粘稠スラリー状の水性シリカ分散液−4(固形分濃度12.5重量%)を得た。得られた水性シリカ分散液の評価結果を表3に示す。
気相法シリカを比表面積が200m2/gの気相法シリカ(株式会社トクヤマ製「レオロシールQS102」)にした以外は、水性シリカ分散液−1と同様にして、乳白色粘稠スラリー状の水性シリカ分散液−5(固形分濃度12.5重量%)を得た。得られた水性シリカ分散液の評価結果を表3に示す。
気相法シリカを比表面積が140m2/gの気相法シリカ(株式会社トクヤマ製「レオロシールQS10」)にした以外は、水性シリカ分散液−1と同様にして、乳白色粘稠スラリー状の水性シリカ分散液−6(固形分濃度12.5重量%)を得た。得られた水性シリカ分散液の評価結果を表3に示す。
気相法シリカを比表面積が90m2/gの気相法シリカ(株式会社トクヤマ製「レオロシールQS09」)にした以外は、水性シリカ分散液−1と同様にして、乳白色粘稠スラリー状の水性シリカ分散液−7(固形分濃度12.5重量%)を得た。得られた水性シリカ分散液の評価結果を表3に示す。
カチオン性処理剤を使用しなかったこと以外は、水性シリカ分散液−1と同様にして、乳白色粘稠スラリー状の水性シリカ分散液−8(固形分濃度12重量%)を得た。得られた水性シリカ分散液の評価結果を表3に示す。
カチオン性処理剤を、ジアリルメチルアンモニウムクロライド重合体(重合平均分子量20000)20%水溶液120gにした以外は、水性シリカ分散液−1と同様にして、乳白色粘稠スラリー状の水性シリカ分散液−9(固形分濃度12.5重量%)を得た。得られた水性シリカ分散液の評価結果を表3に示す。
下記の方法により塗工液を調製し、得られた塗工液の評価を行った。
塗工液の調製直後の20℃での粘度(a)と20℃で16時間放置後の粘度(b)を測定し、その比(b)/(a)から下記の基準にて粘度安定性を評価した。
A:(b)/(a)の値が2未満であった。
B:(b)/(a)の値が2以上であり5未満であった。
C:(b)/(a)の値が5を超えた。
塗工液の溶液粘度を、BL型粘度計を用いてロータ回転数60rpm、温度40℃およびロータ回転数60rpm、温度60℃の条件で測定した。
PVA−1の固形分濃度10重量%の水溶液50gを調製し、水性シリカ分散液−1(固形分濃度12.5重量%)200gに加え、よく混合攪拌して分散液を得た。その後、蒸留水を添加して固形分濃度11.6重量%の塗工液を調製した。塗工液の評価結果を表4に示す。
表4および表5に示したように、PVAの種類および部数、水性シリカ分散液の種類を変更した以外は塗工液−1と同様にして、塗工液を得た。塗工液の評価結果を表4に示す。
PVAの部数を変更し、PVAの水溶液と水性シリカ分散液との混合分散液に酢酸ナトリウムの添加を行ったこと以外は、塗工液−1と同様にして塗工液を得た。得られた塗工液の評価結果を表4に示す。
下記の方法により、インクジェット記録材を製造し、そのインク受理層のひび割れ、光沢度、透過度を評価した。さらにインクジェットプリンターを用いて該記録材に印刷を行ったときのインク吸収性を評価した。
インク受理層の表面を光学顕微鏡により観察し(拡大倍率100倍)、以下の基準にて5段階評価した。
5:表面にひび割れが全く観察されなかった。
4:表面の30%未満の領域に部分的にひび割れが発生した。
3:表面の30%以上〜50%未満の領域に部分的にひび割れが発生した。
2:表面に50%以上の領域に部分的にひび割れが発生した。
1:表面全体にひび割れが発生した。
JIS−Z8714(入射角60度の鏡面光沢度)に従い、グロスメーター(日本電色工業株式会社製)でインク受理層表面の光沢度を測定し、5回の測定値の平均値を求めた。
分光光度計(株式会社島津製作所製「UV2100」)を用いて、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと略記する)基体上にインク受理層を設けた記録材について、その波長500nmにおける透過率を測定した。
インクジェットプリンター(セイコーエプソン株式会社製「PM3300C」)を用いてインクジェット記録材に黒インクをベタ印字した後、一定時間ごとに印字面を指でこすり、かすれ具合を観察した。全くかすれなくなるまでの時間を測定し、以下の基準にて評価した。
5:5秒未満、4:5秒以上10秒未満、3:10秒以上30秒未満、2:30秒以上1分間未満、1:1分間以上。
コロナ処理を施したPETフィルムの表面に、メイヤーバーを用いて塗工量(乾燥時)が20g/m2となるように30℃で塗工液−1を塗工し、熱風乾燥機にて100℃で5分間乾燥してインクジェット記録材を製造した。得られたインクジェット記録材の評価結果を表5に示す。
塗工液の種類を表5に示すように変更した以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録材を製造した。得られたインクジェット記録材の評価結果を表5に示す。
塗工液の種類を表5に示すように変更した以外は、実施例1と同様にしてインクジェット記録材を製造した。得られたインクジェット記録材の評価結果を表5に示す。尚、比較例5および6は、塗工液の調製時にゲル化したため塗工することができなかった。
Claims (9)
- ビニルアルコール系重合体(A)および気相法シリカ(B)を含む水性分散液を基材に塗工してなるインクジェット記録材であって、ビニルアルコール系重合体(A)が濃度8重量%水溶液の粘度を、ロータ回転数が60rpmの条件でBL型粘度計により測定したとき、温度60℃での粘度η1と温度40℃での粘度η2との比η1/η2が0.8以上であるものであり、気相法シリカ(B)が酢酸イオンを対イオンとするカチオン性処理剤により被覆されたものであり、かつ前記水性分散液が気相法シリカ(B)100重量部に対してビニルアルコール系重合体(A)10〜100重量部を含むことを特徴とするインクジェット記録材。
- 前記ビニルアルコール系重合体(A)中の全単量体単位に対するポリオキシアルキレン基を有する単量体単位の含有量S(モル%)が、0.01〜1モル%である請求項2記載のインクジェット記録材。
- 前記ビニルアルコール系重合体(A)の粘度平均重合度Pと、前記ビニルアルコール系重合体(A)中の全単量体単位に対するポリオキシアルキレン基を有する単量体単位の含有量S(モル%)との積P×Sが下記式(1)を満たす請求項2又は3のいずれか記載のインクジェット記録材。
5<P×S<1500 (1) - 前記ビニルアルコール系重合体(A)が、前記一般式(I)におけるR1がメチル基であり、R2が炭素数1〜4のアルキル基であるポリオキシプロピレン基を有する単量体単位を含有する請求項2〜4のいずれか記載のインクジェット記録材。
- 前記ビニルアルコール系重合体(A)が、前記一般式(I)におけるR2がメチル基であるポリオキシプロピレン基を有する単量体単位を含有する請求項5記載のインクジェット記録材。
- 前記ビニルアルコール系重合体(A)が、前記一般式(I)におけるR1がメチル基であり、R2が水素原子であるポリオキシプロピレン基を有する単量体単位を含有する請求項2〜4のいずれか記載のインクジェット記録材。
- 前記気相法シリカ(B)が、比表面積が70m2/g以上の気相法シリカをカチオン性処理剤により被覆したものからなる請求項1〜7のいずれか記載のインクジェット記録材。
- 請求項1〜8のいずれか記載のインクジェット記録材の製造方法であって、
極性溶媒中に気相法シリカ(B)と前記カチオン性処理剤とを含有させたものを予備混合処理することにより前記カチオン性処理剤による気相法シリカ(B)の被覆を行い、更に微粒化処理を施して水性シリカ分散液を調製した後、該水性シリカ分散液とビニルアルコール系重合体(A)を含む水溶液とを混合して水性分散液を調製し、該水性分散液を基材に塗工することを特徴とするインクジェット記録材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006133889A JP4861743B2 (ja) | 2006-05-12 | 2006-05-12 | インクジェット記録材およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006133889A JP4861743B2 (ja) | 2006-05-12 | 2006-05-12 | インクジェット記録材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007301890A JP2007301890A (ja) | 2007-11-22 |
JP4861743B2 true JP4861743B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=38836239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006133889A Active JP4861743B2 (ja) | 2006-05-12 | 2006-05-12 | インクジェット記録材およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4861743B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001010217A (ja) * | 1999-07-01 | 2001-01-16 | Oji Paper Co Ltd | インクジェット記録用紙 |
JP4271525B2 (ja) * | 2003-07-22 | 2009-06-03 | 株式会社クラレ | ビニルアルコール系重合体 |
JP2006103265A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 記録媒体 |
WO2006046463A1 (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-04 | Konica Minolta Photo Imaging, Inc. | カチオン性微粒子分散体及びインクジェット記録用紙 |
-
2006
- 2006-05-12 JP JP2006133889A patent/JP4861743B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007301890A (ja) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5597194B2 (ja) | ビニルアルコール系重合体を含有するコーティング剤 | |
JP5433817B2 (ja) | ポリオキシアルキレン変性ビニルアルコール系重合体およびその用途 | |
JP4271525B2 (ja) | ビニルアルコール系重合体 | |
TWI239865B (en) | Dispersion, coating composition and recording medium | |
JP2006095825A (ja) | 記録用媒体 | |
WO2010074146A1 (ja) | インクジェット記録用媒体、インク受容層形成用塗工液、およびインクジェット記録用媒体の製造方法 | |
JPWO2005121241A1 (ja) | 水性分散液、組成物および紙用コーテイング剤 | |
JP4861743B2 (ja) | インクジェット記録材およびその製造方法 | |
JP2009102641A (ja) | ビニルアルコール系重合体 | |
JP4514714B2 (ja) | 樹脂組成物およびそれを用いた記録材 | |
JP2001205924A (ja) | 被記録材 | |
JP3851188B2 (ja) | インクジェット記録材 | |
JP4279056B2 (ja) | カチオン性樹脂変性シリカ分散液の製造方法 | |
JP4540432B2 (ja) | カチオン性樹脂変性シリカ分散液 | |
JP4083501B2 (ja) | カチオン性樹脂変性シリカ分散液及びその製造方法 | |
JP2002067477A (ja) | インクジェット記録材 | |
JP2002220559A (ja) | インクジェット用退色防止剤及び被記録材 | |
JP2011161758A (ja) | インクジェット用記録媒体、及びインク受容層形成用塗工液 | |
JP2002019273A (ja) | インクジェット記録材 | |
JP2002347331A (ja) | 被記録材 | |
JP2005014349A (ja) | インクジェット記録シート用塗工液及びその製造方法 | |
JP2001341413A (ja) | インクジェット記録材料及びインクジェット用調製液製造方法 | |
JP2002019266A (ja) | インクジェット記録材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080517 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4861743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |