JP4861029B2 - Friction transmission belt - Google Patents
Friction transmission belt Download PDFInfo
- Publication number
- JP4861029B2 JP4861029B2 JP2006082841A JP2006082841A JP4861029B2 JP 4861029 B2 JP4861029 B2 JP 4861029B2 JP 2006082841 A JP2006082841 A JP 2006082841A JP 2006082841 A JP2006082841 A JP 2006082841A JP 4861029 B2 JP4861029 B2 JP 4861029B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- friction transmission
- transmission belt
- rubber
- layer
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本発明は動力伝動に用いられる摩擦伝動ベルトに関する。 The present invention relates to a friction transmission belt used for power transmission.
近年、ゴム工業分野、なかでも自動車用部品の高機能、高性能化が望まれている。そのような状況の中で、通常走行時に限らず、被水時においても高い伝達性能を有する動力伝動ベルトが求められている。また静粛化についても厳しい要求があり、特に駆動装置においてはエンジン音以外の音は異音とされるため、ベルト発音対策についても厳しい要請がある。 In recent years, there has been a demand for higher performance and higher performance of automotive parts, especially automobile parts. Under such circumstances, there is a demand for a power transmission belt that has a high transmission performance not only during normal travel but also when wet. In addition, there is a strict requirement for quietness. In particular, in the driving device, since sounds other than the engine sound are abnormal sounds, there is also a strict requirement for measures against belt sound generation.
摩擦伝動ベルトにおける異音としては、回転変動の大きな条件や高負荷条件において発生するスリップ音や、圧縮ゴム層が粘着摩耗を起こし、その結果リブ間の溝底に付着した粘着ゴムにより発生する騒音がある。また雨天走行時などにおいてエンジンルーム内に水が入り、ベルトとプーリの間に水が付着した際に、スリップによる異音が生じることが知られている。なかでも、近年注目されているエチレン・α−オレフィンゴムで製造された摩擦伝動ベルトの場合、汎用的に用いられているクロロプレンゴムに比べると水濡れ性に劣ることから、被水時における伝達性能の低下や異音の発生が顕著に見られた。 Abnormal noise in the friction transmission belt includes slip noise generated under conditions of large rotational fluctuations and high load conditions, and noise generated by the adhesive rubber adhering to the groove bottom between the ribs as a result of the adhesive rubber layer causing adhesive wear. There is. Further, it is known that when the water enters the engine room during rainy weather and the like and water adheres between the belt and the pulley, an abnormal noise due to slip occurs. In particular, friction transmission belts made of ethylene / α-olefin rubber, which has been attracting attention in recent years, are inferior in water wettability compared to chloroprene rubber, which is used for general purposes. The decrease in noise and the occurrence of abnormal noise were noticeable.
このような被水時における発音対策としては、Vリブドベルトの少なくとも各リブ部に、綿短繊維と、各リブ部を構成する主体ゴムの弾性率及び綿短繊維の弾性率の中間の弾性率を有するナイロン短繊維とを含有させることによって、降雨等の注水によって発生する異音を小さくするようにする試みがなされている。前記の構成によると、Vリブドベルトの各リブ部に綿短繊維が含有されているため、注水時に低下した摩擦係数が回復するときに、この綿短繊維により水を吸収させて濡れた状態から乾燥した状態への移行に伴う摩擦係数の変化がスムーズに行われる。また、各リブ部には、綿短繊維の他に、綿短繊維とリブ部の主体ゴムとの間の弾性率を持つ中間短繊維が含有されており、各リブ部は、主体ゴムを含めて3種類以上の摩擦係数を有するものからなっているため、急激なスティックスリップ現象を抑制し、滑りと密着との繰り返しを防いで異音の発生を抑えることができるとある。(例えば特許文献1参照)
しかしながら、前記Vリブドベルトの場合、走行がすすむにつれ、短繊維が脱落したり先端が摩滅したりするため、初期には発音抑制効果が高いものの、長期的にその効果が持続し難いという問題があった。また高い発音抑制効果を奏するためには、短繊維の配合量を増やす必要があるが、その弊害として短繊維の分散不良、そしてゴムシートの加工性や接着性の低下などの問題が知見された。具体的には、圧延工程においてゴムシートの裂けや穴あきが発生したり、ゴムシート間の接着不良によって積層体の作製が困難になるといった不具合があった。なかでも綿短繊維は分散が悪いため、この傾向が顕著であった。 However, in the case of the V-ribbed belt, as the running progresses, the short fibers fall off or the tip wears out, so that although the sound suppression effect is high in the initial stage, it is difficult to maintain the effect in the long term. It was. Also, in order to achieve a high sound suppression effect, it is necessary to increase the amount of short fibers, but problems such as poor dispersion of short fibers and a decrease in workability and adhesiveness of rubber sheets have been discovered as adverse effects. . Specifically, there have been inconveniences such as tearing or perforation of rubber sheets in the rolling process, or difficulty in producing a laminate due to poor adhesion between rubber sheets. Above all, this tendency was remarkable because of the poor dispersion of the short cotton fibers.
上記問題に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、本発明を提案するものであり、その目的とするところは、加工性に悪影響を与えることなく、走行時の耐発音性が高く、特に被水時における伝達性能の低下や異音の発生を長期的に抑制し、更に耐摩耗性、耐久性に優れた摩擦伝動ベルトを提供することにある。 As a result of intensive studies in view of the above problems, the present invention is proposed, and the object is to have high sound resistance during running without adversely affecting workability, especially when wet. It is an object of the present invention to provide a friction transmission belt that suppresses the deterioration of transmission performance and abnormal noise for a long period of time, and is further excellent in wear resistance and durability.
即ち、本願請求項1記載の発明は、摩擦伝動ベルトであって、少なくとも摩擦伝動部の表層が、気泡率5〜20%の多孔性ゴム組成物で構成され、前記表層の表面が凹凸を形成していることを特徴とする。 That is, the invention described in claim 1 is a friction transmission belt, wherein at least a surface layer of the friction transmission portion is composed of a porous rubber composition having a bubble rate of 5 to 20%, and the surface of the surface layer forms irregularities. It is characterized by that.
本願請求項2記載の発明は、請求項1記載の摩擦伝動ベルトであって、多孔性ゴム組成物が、ゴム100重量部に対して補強性充填剤50〜150重量部の割合で含有することを特徴とする。 Invention of Claim 2 of this application is a friction transmission belt of Claim 1, Comprising: A porous rubber composition contains in the ratio of 50-150 weight part of reinforcing fillers with respect to 100 weight part of rubber | gum. It is characterized by.
本願請求項3記載の発明は、請求項2記載の摩擦伝動ベルトであって、補強性充填剤が、カーボンブラックであることを特徴とする。
The invention according to
本願請求項4記載の発明は、請求項3記載の摩擦伝動ベルトであって、カーボンブラックが、窒素吸着比表面積が40〜120m2/g、ジブチルフタレート吸油量が80〜130cm3/100gのカーボンブラックであることを特徴とする。
The invention of
本願請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の摩擦伝動ベルトであって、多孔性ゴム組成物が、滑剤を含有することを特徴とする。 The invention according to claim 5 of the present application is the friction transmission belt according to any one of claims 1 to 4, wherein the porous rubber composition contains a lubricant.
本願請求項6記載の発明は、請求項5記載の摩擦伝動ベルトであって、滑剤が、ゴム100重量部に対して10〜50重量部の割合で含有されることを特徴とする。 The invention according to claim 6 of the present application is the friction transmission belt according to claim 5, wherein the lubricant is contained in a ratio of 10 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the rubber.
本願請求項7記載の発明は、請求項5又は6記載の摩擦伝動ベルトであって、前記滑剤が、固体潤滑剤であることを特徴とする。 The invention according to claim 7 of the present application is the friction transmission belt according to claim 5 or 6, wherein the lubricant is a solid lubricant.
本願請求項8記載の発明は、請求項7記載の摩擦伝動ベルトであって、前記固体潤滑剤が、グラファイト及び/又は超高分子量ポリエチレンであることを特徴とする。
The invention described in
本願請求項9記載の発明は、請求項1〜8のいずれか1項に記載の摩擦伝動ベルトであって、ゴムがエチレン・α−オレフィンエラストマーを主成分とすることを特徴とする。 The invention according to claim 9 of the present application is the friction transmission belt according to any one of claims 1 to 8, wherein the rubber is mainly composed of an ethylene / α-olefin elastomer.
本願請求項10記載の発明は、請求項1〜9のいずれか1項に記載の摩擦伝動ベルトであって、摩擦伝動ベルトが、ベルト長手方向に延びるリブ部を配設したVリブドベルトであることを特徴とする。 The invention according to claim 10 of the present application is the friction transmission belt according to any one of claims 1 to 9, wherein the friction transmission belt is a V-ribbed belt provided with a rib portion extending in the belt longitudinal direction. It is characterized by.
本願請求項11記載の発明は、請求項10記載の摩擦伝動ベルトであって、少なくともリブ部表面の一部が、多孔性ゴム組成物で構成されることを特徴とする。 The invention according to claim 11 of the present application is the friction transmission belt according to claim 10, characterized in that at least a part of the surface of the rib portion is made of a porous rubber composition.
本願請求項12記載の発明は、請求項10又は11記載の摩擦伝動ベルトであって、少なくともベルト背面の一部が、多孔性ゴム組成物で構成されることを特徴とする。 The invention according to claim 12 of the present application is the friction transmission belt according to claim 10 or 11, wherein at least a part of the back surface of the belt is made of a porous rubber composition.
本願請求項1記載の発明は、少なくとも摩擦伝動部の表層が、気泡率5〜20%の多孔性ゴム組成物で構成され、前記表層の表面が凹凸を形成していることで、走行時の耐発音性が高く、特に被水時における伝達性能の低下や異音の発生を長期的に抑制し、しかも耐久性に優れた摩擦伝動ベルトとすることができる。 In the invention according to claim 1 of the present application, at least the surface layer of the friction transmission portion is composed of a porous rubber composition having a cell ratio of 5 to 20%, and the surface of the surface layer forms irregularities, so It is possible to provide a friction transmission belt that has high sound resistance, suppresses deterioration of transmission performance and generation of abnormal noise particularly when wet, and has excellent durability.
本願請求項2記載の発明は、多孔性ゴム組成物が、ゴム100重量部に対して補強性充填剤50〜150重量部の割合で含有することで、より耐発音性が高く、耐摩耗性、耐久性に優れた摩擦伝動ベルトとすることができる。 In the invention according to claim 2, the porous rubber composition contains 50 to 150 parts by weight of the reinforcing filler with respect to 100 parts by weight of the rubber, so that the sound resistance is higher and the wear resistance is higher. Thus, a friction transmission belt having excellent durability can be obtained.
本願請求項3記載の発明は、補強性充填剤が、カーボンブラックであることで、より補強性を高めることができる。
In the invention according to
本願請求項4記載の発明は、カーボンブラックが、窒素吸着比表面積が40〜120m2/g、ジブチルフタレート吸油量が80〜130cm3/100gのカーボンブラックであることで、更に補強性を高めることができる。
The invention of
本願請求項5記載の発明は、多孔性ゴム組成物が、滑剤を含有することで、より走行時の耐発音性を向上させることができる。 In the invention according to claim 5 of the present application, the porous rubber composition can further improve the sound-proofing property during running by containing a lubricant.
本願請求項6記載の発明は、滑剤が、ゴム100重量部に対して10〜50重量部の割合で含有されることで、耐発音性、耐久性に優れた摩擦伝動ベルトとすることができる。 The invention according to claim 6 of the present application can provide a friction transmission belt excellent in sound resistance and durability by containing the lubricant in a ratio of 10 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of rubber. .
本願請求項7記載の発明は、前記滑剤が、固体潤滑剤であることで、長期にわたりその効果を持続させることが可能であると共に、適度な摩擦係数を維持することができる。 In the seventh aspect of the present invention, since the lubricant is a solid lubricant, the effect can be maintained over a long period of time, and an appropriate friction coefficient can be maintained.
本願請求項8記載の発明は、前記固体潤滑剤が、グラファイト及び/又は超高分子量ポリエチレンであることで、更に耐発音性、耐久性に優れた摩擦伝動ベルトとすることができる。
In the invention according to
本願請求項9記載の発明は、ゴムがエチレン・α−オレフィンエラストマーを主成分とすることで、水濡れ性を良好なものとしつつ、優れた耐熱性、耐寒性、耐オゾン性を呈すると共に、脱ハロゲンを満たす摩擦伝動ベルトとすることができる。即ち、エチレン・α−オレフィンエラストマーを用いた場合、ゴム自身の水濡れ性の悪さから、被水時の性能低下が顕著に見られる傾向がある。しかし、本発明の構成によると、ゴムの主成分がエチレン・α−オレフィンであっても、被水時の伝達性能の改善や発音の抑制を実現することができると共に、エチレン・α−オレフィンエラストマーの優れた性質を具備することが可能となる。 The invention according to claim 9 of the present application has excellent heat resistance, cold resistance and ozone resistance while making the water wettability good because the rubber is mainly composed of an ethylene / α-olefin elastomer. A friction transmission belt satisfying dehalogenation can be obtained. That is, when an ethylene / α-olefin elastomer is used, there is a tendency that a decrease in performance when wet is noticeable due to the poor wettability of the rubber itself. However, according to the configuration of the present invention, even when the main component of the rubber is ethylene / α-olefin, it is possible to realize improvement in transmission performance and suppression of sound generation under water, and ethylene / α-olefin elastomer. It is possible to have excellent properties.
本願請求項10記載の発明は、摩擦伝動ベルトが、ベルト長手方向に延びるリブ部を配設したVリブドベルトであって、走行時の異音が低く、特に被水時の動力伝達性や耐発音性などが向上した耐久性の高いVリブドベルトとすることができる。 The invention according to claim 10 of the present application is a V-ribbed belt in which the friction transmission belt is provided with a rib portion extending in the longitudinal direction of the belt and has low noise during traveling, particularly power transmission performance and sound resistance when wet. A highly durable V-ribbed belt with improved properties and the like can be obtained.
本願請求項11記載の発明は、少なくともリブ部表面の一部が、多孔性ゴム組成物で構成されることで、リブ面の駆動において効果を奏することができる。 In the invention according to claim 11 of the present application, at least a part of the surface of the rib portion is made of the porous rubber composition, so that an effect can be obtained in driving the rib surface.
本願請求項12記載の発明は、少なくともベルト背面の一部が、多孔性ゴム組成物で構成されることで、背面の駆動において効果を奏することができる。 In the invention according to claim 12 of the present application, at least a part of the back surface of the belt is made of a porous rubber composition, and therefore, an effect can be obtained in driving the back surface.
本発明の実施の形態について説明する。本実施形態は、摩擦伝動ベルトとして、ベルトの長手方向に延びるリブ部を有するVリブドベルトに本発明を適用したものである。 Embodiments of the present invention will be described. In the present embodiment, the present invention is applied to a V-ribbed belt having a rib portion extending in the longitudinal direction of the belt as a friction transmission belt.
図1に示すようにVリブドベルト1は、背面8を形成する伸張層5と、この伸張層5の下層に配置される接着層2と、さらにその下層に配置される圧縮層4とを備えて構成されている。また、心線3は、ベルト長手方向に沿って本体内に埋設されるように配置されており、その一部が伸張層5に接し、残りの部分が接着層2に接した状態で埋設されている。そして、圧縮層4には、断面が略台形形状でベルト長手方向に延びる複数のリブ部7が設けられている。また、圧縮層4に含有される短繊維はリブ形状に沿った流動状態を呈し、表面近傍の短繊維はリブ形状に沿って配向している。一方、伸張層5に含有される短繊維はベルト幅方向に配向している。
As shown in FIG. 1, the V-ribbed belt 1 includes a stretch layer 5 that forms a
ここで摩擦伝動面とは、摩擦伝動部の表面、即ちリブ部7表面(圧縮層4表面)を指し、Vリブドベルト1が背面駆動を行う場合は、更にベルト背面8(伸張層5表面)も指す。即ち、本発明では、少なくとも摩擦伝動面の一部を特定のゴム組成物で構成するものであり、具体的には、摩擦伝動ベルトが背面駆動を行うVリブドベルトである場合、少なくともリブ部表面及び/又はベルト背面を、気泡率5〜20%の多孔性ゴム組成物で構成し、前記リブ部表面及び/又はベルト背面が凹凸を形成しているものである。 Here, the friction transmission surface refers to the surface of the friction transmission portion, that is, the surface of the rib portion 7 (the surface of the compression layer 4). Point to. That is, in the present invention, at least a part of the friction transmission surface is constituted by a specific rubber composition. Specifically, when the friction transmission belt is a V-ribbed belt that performs back-side driving, at least the rib portion surface and The back of the belt is made of a porous rubber composition having a cell rate of 5 to 20%, and the rib surface and / or the back of the belt form irregularities .
具体的に例をあげると、摩擦伝動ベルト(Vリブドベルト1)において、摩擦伝動部(圧縮層4及び/又は伸張層5)の全てを多孔性ゴム組成物で構成することもできるし、摩擦伝動部(圧縮層4及び/又は伸張層5)の表層のみ多孔性ゴム組成物で構成することもできる。尚、摩擦伝動部の物性を考慮すると、表層のみ多孔性ゴム組成物で構成することが好ましい。この場合(表層のみ多孔性ゴム組成物で構成する場合)、表層の厚みは、ベルト寿命までの間に摩耗などによって損なわれる厚み以上であることが望ましく、具体的には0.5〜1.0mmとすることが好ましい。
Specifically, in the friction transmission belt (V-ribbed belt 1), all of the friction transmission portions (
ここで、気泡率とは、気泡以外のゴム部分の密度ρm、ゴム組成物全体の密度ρsとした場合、
気泡率=(ρm/ρs−1)×100 (%)
で表される量をいう。気泡構造は独立気泡、連続気泡など限定されるものではなく、両者が並存していてもよい。本発明では、少なくとも摩擦伝動面の一部を、気泡率5〜20%の多孔性ゴム組成物で構成することにより、表面に水膜除去効果を奏する凹凸を形成できるものであり、被水時においても異音を抑制可能な摩擦伝動ベルトとすることができる。尚、気泡率が5%未満であれば、水膜除去効果が極めて微小であり、被水時における伝達性能の低下や異音の発生の抑制効果が顕著ではなく、一方、20%を越えると摩擦伝動面の強度が急激に低下するといった不具合がある。
Here, the bubble ratio is the density ρm of the rubber part other than the bubbles and the density ρs of the entire rubber composition.
Bubble ratio = (ρm / ρs−1) × 100 (%)
The amount represented by The cell structure is not limited to closed cells or open cells, and both may coexist. In the present invention, by forming at least a part of the friction transmission surface with a porous rubber composition having a cell ratio of 5 to 20%, it is possible to form irregularities with a water film removing effect on the surface, In this case, the friction transmission belt can suppress abnormal noise. If the bubble rate is less than 5%, the effect of removing the water film is extremely small, and the effect of suppressing the deterioration of transmission performance and the generation of abnormal noise during water exposure is not significant. There is a problem that the strength of the friction transmission surface is rapidly reduced.
圧縮層4を構成する原料ゴムとしては、天然ゴム、ブチルゴム、スチレン・ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、アルキル化クロロスルフォン化ポリエチレン、エチレン−・α−オレフィンゴム、水素化ニトリルゴム、水素化ニトリルゴムと不飽和カルボン酸金属塩との混合ポリマー等のゴム材を単独で、またはこれらを混合して用いることが使用できる。なかでもエチレン・α−オレフィンゴムが、優れた耐オゾン性、耐熱性、耐寒性を有しているとともに比較的に安価で、脱ハロゲンという要求を満たすことから好ましく、ひいてはゴムの主成分としてエチレン・αーオレフィンゴムを用いられることが望ましい。また、エチレン・α−オレフィンゴムは他のゴムに比べて水濡れ性に乏しいことから、本発明の適用によって注水時の動力伝動性及び静音性の向上が顕著である。尚、主成分として用いられているゴムとは、複数の種類のゴム材料が含有されている場合においては、ゴムの組成において最も多く含有されている成分のゴムのことを指し、例えば、50%以上含有されているものであれば主成分となる。
The raw rubber composing the
エチレン・α−オレフィンゴムとしては、エチレンとα−オレフィン(プロピレン、ブテン、ヘキセン、オクテンなど)の共重合体、あるいは、エチレンと上記α−オレフィンと非共役ジエンの共重合体であり、具体的にはエチレン−プロピレンゴム(EPM)やエチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)などのゴムをいう。上記ジエン成分としては、エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、シクロオクタジエン、メチレンノルボルネンなどの炭素原子数5〜15の非共役ジエンが挙げられる。EPDMは耐熱性や耐寒性に優れるという特性を有しており、耐熱・耐寒性能の高い動力伝動ベルトを得ることができる。このEPDMはヨウ素価が3〜40のものが好ましく用いられる。ヨウ素価が3未満であると、ゴム組成物の加硫が十分でなく摩耗や粘着の問題が発生し、またヨウ素価が40を超えると、ゴム組成物のスコーチが短くなって扱い難くなり、耐熱性が悪くなるものである。 The ethylene / α-olefin rubber is a copolymer of ethylene and α-olefin (propylene, butene, hexene, octene, etc.) or a copolymer of ethylene, the α-olefin and the non-conjugated diene, specifically Refers to rubbers such as ethylene-propylene rubber (EPM) and ethylene-propylene-diene copolymer (EPDM). Examples of the diene component include non-conjugated dienes having 5 to 15 carbon atoms such as ethylidene norbornene, dicyclopentadiene, 1,4-hexadiene, cyclooctadiene, and methylene norbornene. EPDM has the property of being excellent in heat resistance and cold resistance, and a power transmission belt having high heat resistance and cold resistance performance can be obtained. This EPDM preferably has an iodine value of 3 to 40. If the iodine value is less than 3, vulcanization of the rubber composition is not sufficient and problems of wear and adhesion occur, and if the iodine value exceeds 40, the scorch of the rubber composition becomes short and difficult to handle, Heat resistance deteriorates.
上記ゴムの架橋には、硫黄や有機過酸化物が使用される。有機過酸化物としては具体的には、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、1.1−t−ブチルペロキシ−3.3.5−トリメチルシクロヘキサン、2.5−ジ−メチル−2.5−ジ(t−ブチルペロキシ)ヘキサン、2.5−ジ−メチル−2.5−ジ(t−ブチルペロキシ)ヘキサン−3、ビス(t−ブチルペロキシジ−イソプロピル)ベンゼン、2.5−ジ−メチル−2.5−ジ(ベンゾイルペロキシ)ヘキサン、t−ブチルペロキシベンゾアート、t−ブチルペロキシ−2−エチル−ヘキシルカーボネートが挙げられる。この有機過酸化物は、単独もしくは混合物として、ゴム100重量部に対して1〜8重量部の範囲で好ましく使用される。 For crosslinking the rubber, sulfur or organic peroxide is used. Specific examples of the organic peroxide include di-t-butyl peroxide, dicumyl peroxide, t-butylcumyl peroxide, 1.1-t-butylperoxy-3.3.5-trimethylcyclohexane, and 2. 5-di-methyl-2.5-di (t-butylperoxy) hexane, 2.5-di-methyl-2.5-di (t-butylperoxy) hexane-3, bis (t-butylperoxydi-isopropyl) benzene, Examples include 2.5-di-methyl-2.5-di (benzoylperoxy) hexane, t-butylperoxybenzoate, and t-butylperoxy-2-ethyl-hexyl carbonate. This organic peroxide is preferably used alone or as a mixture in the range of 1 to 8 parts by weight with respect to 100 parts by weight of rubber.
また加硫促進剤を配合しても良い。加硫促進剤としてはチアゾール系、チウラム系、スルフェンアミド系の加硫促進剤が例示でき、チアゾール系加硫促進剤としては、具体的に2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトチアゾリン、ジベンドチアジル・ジスルフィド、2−メルカプトベンゾチアゾールの亜鉛塩等があり、チウラム系加硫促進剤としては、具体的にテトラメチルチウラム・モノスルフィド、テトラメチルチウラム・ジスルフィド、テトラエチルチウラム・ジスルフィド、N,N’−ジメチル−N,N’−ジフェニルチウラム・ジスルフィド等があり、またスルフェンアミド系加硫促進剤としては、具体的にN−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N,N’−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド等がある。また、他の加硫促進剤としては、ビスマレイミド、エチレンチオウレアなども使用できる。これら加硫促進剤は単独で使用してもよいし、2種以上の組み合わせで使用してもよい。 Moreover, you may mix | blend a vulcanization accelerator. Examples of vulcanization accelerators include thiazole, thiuram, and sulfenamide vulcanization accelerators. Specific examples of thiazole vulcanization accelerators include 2-mercaptobenzothiazole, 2-mercaptothiazoline, dibendiazyl, Disulfide, zinc salt of 2-mercaptobenzothiazole, etc., and thiuram-based vulcanization accelerators include tetramethylthiuram monosulfide, tetramethylthiuram disulfide, tetraethylthiuram disulfide, N, N′-dimethyl. -N, N'-diphenylthiuram disulfide and the like, and as the sulfenamide vulcanization accelerator, specifically, N-cyclohexyl-2-benzothiazylsulfenamide, N, N'-cyclohexyl-2 -Benzothiazylsulfenamide and the like. As other vulcanization accelerators, bismaleimide, ethylenethiourea, and the like can be used. These vulcanization accelerators may be used alone or in combination of two or more.
また、共架橋剤(co−agent)を配合することによって、架橋度を上げて粘着摩耗等の問題を防止することができる。共架橋剤として挙げられるものとしては、TAIC、TAC、1,2ポリブタジエン、不飽和カルボン酸の金属塩、p−ベンゾキノンジオキシム、p,p’−ジベンゾキノンジオキシム、テトラクロロベンゾキノンポリ(P−ジニトロベンゾキノン)、グアニジン、トリメチロールプロパントリメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、N−N’−m−フェニレンビスマレイミド、硫黄など通常、有機過酸化物架橋に用いるものであるが、なかでもN,N’−m−フェニレンジマレイミド及び/又はキノンジオキシム類が好ましい。その配合量はゴム100重量部に対して、0.5〜10重量部が望ましく、0.5重量部未満では添加による効果が顕著でなく、10重量部を超えると引裂き力や接着力が低下するといった不具合がある。このとき、共架橋剤としてN,N’−m−フェニレンジマレイミドを選択した場合、架橋密度が高くなり、耐摩耗性が高く、また注水時と乾燥時の伝達性能の差が少ないといった特徴がある。またキノンジオキシム類を選択した場合は、繊維基材との接着性に優れるといった特徴がある。 Further, by blending a co-agent, it is possible to increase the degree of crosslinking and prevent problems such as adhesive wear. Examples of co-crosslinking agents include TAIC, TAC, 1,2 polybutadiene, metal salts of unsaturated carboxylic acids, p-benzoquinone dioxime, p, p'-dibenzoquinone dioxime, tetrachlorobenzoquinone poly (P- Dinitrobenzoquinone), guanidine, trimethylolpropane trimethacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, NN′-m-phenylenebismaleimide, sulfur, etc., which are usually used for organic peroxide crosslinking, among which N, N ′ -M-Phenylenedimaleimide and / or quinonedioximes are preferred. The blending amount is desirably 0.5 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of rubber. If the amount is less than 0.5 parts by weight, the effect of addition is not remarkable, and if it exceeds 10 parts by weight, the tearing force and adhesive strength are reduced. There is a problem such as. At this time, when N, N′-m-phenylene dimaleimide is selected as the co-crosslinking agent, the cross-linking density is high, the wear resistance is high, and the difference in transmission performance between water injection and drying is small. is there. Further, when quinone dioximes are selected, there is a feature that the adhesiveness with the fiber base material is excellent.
尚、本実施形態においては、圧縮層4を構成するゴム組成物が、摩擦伝動面を構成するゴム組成物となるため、圧縮層4が気泡率5〜20%となるよう構成された多孔性ゴム組成物で構成される。多孔性ゴム組成物は、例えば、発泡剤を配合したゴム組成物を、発泡、架橋せしめることにより得られる発泡ゴム組成物を挙げることができる。発泡剤としては、重炭酸アンモニウムや重炭酸ナトリウムなどの無機系発泡剤や、N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、4,4’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、ヒドラゾジカルボンアミド、バリウムアゾジカルボキシレート、アゾジカルボンアミドなどの有機系発泡剤を特に制約なく用いることができる。あわせて発泡助剤を配合することも可能であり、例えば尿素を用いることができる。上記の発泡剤の中で、特に好ましいのは安全性、分解ガス量や分解温度の制御が容易であることなどの点から、アゾジカルボンアミドと尿素の組み合わせである。
In addition, in this embodiment, since the rubber composition which comprises the
そして前記多孔性ゴム組成物は、気泡以外(短繊維を含有する場合は、気泡及び短繊維以外)のゴム部分の貯蔵弾性率を高位にすることにより、摩擦伝動ベルトの耐発音性や耐摩耗性を向上させることが可能となる。具体的には、気泡以外のゴム部分の貯蔵弾性率を40〜100MPaとなるよう調製することが望ましい。貯蔵弾性率が40MPa未満であれば、プーリに巻き付けられた時に圧縮層の変形が大きくなり、接触面積が急激に増大することで、ゴム表面とプーリ表面との凝着が大きくなる。この挙動により摩擦係数が大きくなり異音が発生しやすくなる恐れがある。更に他の物性、特に耐摩耗性が悪化するなどの不具合が生じる恐れがある。一方、貯蔵弾性率が100MPaを超えると、走行時にクラックが発生しやすくなり、ベルト寿命が短くなってしまう恐れがある。尚、貯蔵弾性率とは、動的粘弾性測定により測定される値であって、ここでは動歪み0.05%、周波数10Hz、温度100°Cの条件にて行う。 And the porous rubber composition increases the storage elastic modulus of the rubber part other than bubbles (other than bubbles and short fibers when short fibers are contained), thereby increasing the sound resistance and wear resistance of the friction transmission belt. It becomes possible to improve the property. Specifically, it is desirable to prepare the storage elastic modulus of the rubber part other than the bubbles to be 40 to 100 MPa. If the storage elastic modulus is less than 40 MPa, the deformation of the compression layer increases when wound around the pulley, and the contact area increases rapidly, thereby increasing the adhesion between the rubber surface and the pulley surface. This behavior may increase the coefficient of friction and easily generate abnormal noise. Furthermore, other physical properties, particularly wear resistance, may deteriorate. On the other hand, if the storage elastic modulus exceeds 100 MPa, cracks are likely to occur during running, and the belt life may be shortened. The storage elastic modulus is a value measured by dynamic viscoelasticity measurement, and is performed under the conditions of dynamic strain 0.05%, frequency 10 Hz, and temperature 100 ° C.
気泡(気泡及び短繊維)以外のゴム部分の貯蔵弾性率を高位にする具体的な構成としては、ゴム100重量部に対して補強性充填剤50〜150重量部、さらに好ましくは100〜150重量部の割合で含有させた多孔性ゴム組成物を用いることができる。補強性充填剤が50重量部未満では、耐発音性、耐摩耗性が充分ではなく、150重量部を超えると耐クラック性が低下する恐れがある。補強性充填剤としては、カーボンブラック、シリカなどをあげることができるが、カーボンブラックを選択することが補強性を高める上で望ましい。またカーボンブラックは限定されるものではないが、補強性を考慮すると、窒素吸着比表面積40〜120cm2/g、ジブチルフタレート吸油量が80〜130cm3/100gの特性を有するものを使用することが好ましい。ここで、窒素吸着比表面積(N2SA)は、カーボンブラックの比表面積であって、JIS K 6217―2に従い測定される。またジブチルフタレート吸油量(DBP吸油量)は、ストラクチャーの指標であって、JIS K 6217―4に従い測定される。 As a specific configuration for increasing the storage elastic modulus of the rubber part other than air bubbles (air bubbles and short fibers), the reinforcing filler is 50 to 150 parts by weight, more preferably 100 to 150 parts by weight, with respect to 100 parts by weight of the rubber. A porous rubber composition contained in a proportion of parts can be used. If the reinforcing filler is less than 50 parts by weight, the sound resistance and wear resistance are not sufficient, and if it exceeds 150 parts by weight, the crack resistance may be lowered. Examples of the reinforcing filler include carbon black and silica, but it is desirable to select carbon black in order to enhance the reinforcing property. The carbon black is not limited, in consideration of the reinforcement, the nitrogen adsorption specific surface area 40~120cm 2 / g, a dibutyl phthalate oil absorption is possible to use those having characteristics of 80~130cm 3 / 100g preferable. Here, the nitrogen adsorption specific surface area (N 2 SA) is a specific surface area of carbon black, and is measured according to JIS K 6217-2. The dibutyl phthalate oil absorption (DBP oil absorption) is a structure index and is measured according to JIS K 6217-4.
また前記多孔性ゴム組成物で構成される摩擦伝動面は、気泡の存在によりプーリの接触面積が通常より小さくなっているが、更に滑剤を含有させることにより、摩擦伝動面の摩擦係数を低下せしめて耐発音性の向上を図ることができる。滑剤としては、液体潤滑剤、固体潤滑剤のどちらも用いることができるが、液体潤滑剤は摩擦係数の低下が極めて大なため、伝動効率の低下を招く恐れがあると共に、ブリードなどにより滑剤が散逸することによって長期的な摩擦低減効果を奏することが困難なことから、長期的にかつ適度に摩擦係数を下げることが可能な固体潤滑剤を用いることが望ましい。固体潤滑材としては、グラファイト、二硫化モリブデン、雲母、タルク、三酸化アンチモン、2セレン化モリブデン、二硫化タングステン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、そして超高分子量ポリエチレンなどを単独もしくは併用して用いることができる。なかでも好ましくはグラファイト及び/又は超高分子量ポリエチレンである。 In addition, the friction transmission surface composed of the porous rubber composition has a smaller pulley contact area than usual due to the presence of air bubbles. However, the addition of a lubricant further reduces the friction coefficient of the friction transmission surface. Therefore, it is possible to improve pronunciation resistance. As the lubricant, either a liquid lubricant or a solid lubricant can be used. However, since the liquid lubricant has an extremely low friction coefficient, there is a possibility that the transmission efficiency may be lowered. Since it is difficult to achieve a long-term friction reduction effect by dissipating, it is desirable to use a solid lubricant capable of lowering the friction coefficient over a long period of time. As the solid lubricant, graphite, molybdenum disulfide, mica, talc, antimony trioxide, molybdenum diselenide, tungsten disulfide, polytetrafluoroethylene (PTFE), ultrahigh molecular weight polyethylene, etc. are used alone or in combination. be able to. Of these, graphite and / or ultrahigh molecular weight polyethylene are preferred.
滑剤は、ゴム100重量部に対して10〜50重量部含有させることが望ましい。10重量部未満では摩擦係数を低減させる効果に乏しく、50重量部を超えると、耐久性が低下する恐れがあると共に、発泡が充分に行えず所望する気泡率が得られない可能性がある。 The lubricant is desirably contained in an amount of 10 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of rubber. If the amount is less than 10 parts by weight, the effect of reducing the friction coefficient is poor. If the amount exceeds 50 parts by weight, the durability may be lowered, and foaming may not be sufficiently performed, so that a desired bubble ratio may not be obtained.
前記多孔性ゴム組成物には、短繊維を含有させることができる。短繊維としては、ポリアミド、ポリエステル、綿、アラミド、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾールなどからなる短繊維を例示できる。アラミド繊維は分子構造中に芳香環をもつ、例えば商品名コーネックス、ノーメックス、ケブラー、テクノーラ、トワロン等を挙げることができる。前記短繊維は、繊維長が1〜20mmが好ましく、その添加量は、例えばゴム100重量部に対して5〜50重量部である。前記短繊維は必要に応じて接着処理を施すことができる。 The porous rubber composition can contain short fibers. Examples of the short fibers include short fibers made of polyamide, polyester, cotton, aramid, polyparaphenylene benzobisoxazole, and the like. The aramid fiber has an aromatic ring in the molecular structure, and examples thereof include trade names Conex, Nomex, Kevlar, Technora and Twaron. The short fibers preferably have a fiber length of 1 to 20 mm, and the amount added is, for example, 5 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of rubber. The short fibers can be subjected to an adhesion treatment as necessary.
そして、上記以外に必要に応じて、充填剤、可塑剤、安定剤、加工助剤、着色剤といった通常のゴム配合物に使用されるものを用いることができる。 In addition to the above, those used for ordinary rubber compounds such as fillers, plasticizers, stabilizers, processing aids, and colorants can be used as necessary.
接着層2,伸張層5は、圧縮層4と同様のゴム組成物を用いることができるが、別のゴム組成物で構成してもよい。例えば、接着層2には特に発泡は必要とされず、また接着性を考慮すると短繊維は混入しないほうが好ましい。
The adhesive layer 2 and the stretch layer 5 can be made of the same rubber composition as that of the
心線3は、ポリエチレンテレフタレート(PET)繊維、ポリエチレンナフタレート(PEN)繊維、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)繊維、ポリブチレンテレフタレート(PBT)繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO)繊維、ポリアミド繊維、ガラス繊維、カーボン繊維、そしてアラミド繊維などから構成される撚糸コードが使用できる。
前記心線は接着処理を施されることが望ましく、例えば(1)未処理コードを、エポキシ化合物やイソシアネート化合物などから選ばれた配合剤を含有する処理液を入れたタンクに含浸してプレディップした後、(2)160〜200°Cに温度設定した乾燥炉に30〜600秒間通して乾燥し、(3)続いてRFL液からなる接着液を入れたタンクに浸漬し、(4)210〜260°Cに温度設定した延伸熱固定処理器に30〜600秒間通し−1〜3%延伸して延伸処理コードとする、ことができる。 It is desirable that the core wire is subjected to an adhesive treatment. For example, (1) a pre-dip is made by impregnating a tank containing a treatment liquid containing a compounding agent selected from an epoxy compound and an isocyanate compound with an untreated cord. Then, (2) drying is performed by passing through a drying oven set at 160 to 200 ° C. for 30 to 600 seconds, (3) followed by immersion in a tank containing an adhesive solution made of RFL liquid, and (4) 210 The film is stretched by −1 to 3% for 30 to 600 seconds through a stretching heat setting processor set at a temperature of ˜260 ° C. to obtain a stretching treatment cord.
この前処理液で使用するイソシアネート化合物としては、例えば4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレン2,4−ジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ポリアリールポリイソシアネート(例えば商品名としてPAPIがある)等がある。このイソシアネート化合物はトルエン、メチルエチルケトン等の有機溶剤に混合して使用される。 Examples of the isocyanate compound used in this pretreatment liquid include 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, tolylene 2,4-diisocyanate, polymethylene polyphenyl diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, and polyaryl polyisocyanate (for example, PAPI as a trade name) ) Etc. This isocyanate compound is used by mixing with an organic solvent such as toluene or methyl ethyl ketone.
また、上記イソシアネート化合物にフェノール類、第3級アルコール類、第2級アルコール類等のブロック化剤を反応させてポリイソシアネートのイソシアネート基をブロック化したブロック化ポリイソシアネートも使用可能である。 In addition, blocked polyisocyanates in which the isocyanate group of the polyisocyanate is blocked by reacting the isocyanate compound with a blocking agent such as phenols, tertiary alcohols, and secondary alcohols can also be used.
エポキシ化合物としては、例えばエチレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール等の多価アルコールや、ポリエチレングリコール等のポリアルキレングリコールとエピクロルヒドリンのようなハロゲン含有エポキシ化合物との反応生成物や、レゾルシン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジメチルメタン、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂、レゾルシン・ホルムアルデヒド樹脂等の多価フェノール類やハロゲン含有エポキシ化合物との反応生成物などである。上記エポキシ化合物はトルエン、メチルエチルケトン等の有機溶剤に混合して使用される。 Examples of the epoxy compound include reaction products of polyhydric alcohols such as ethylene glycol, glycerin and pentaerythritol, polyalkylene glycols such as polyethylene glycol and halogen-containing epoxy compounds such as epichlorohydrin, resorcin, bis (4-hydroxy Phenyl) dimethylmethane, phenol-formaldehyde resin, resorcinol-formaldehyde resin and other polyhydric phenols and reaction products with halogen-containing epoxy compounds. The epoxy compound is used by mixing with an organic solvent such as toluene or methyl ethyl ketone.
RFL処理液はレゾルシンとホルムアルデヒドの初期縮合物をゴムラテックスと混合したものであり、この場合レゾルシンとホルムアルデヒドのモル比は1:2〜2:1にすることが接着力を高める上で好適である。モル比が1/2未満では、レゾルシン−ホルムアルデヒド樹脂の三次元化反応が進み過ぎてゲル化し、一方2/1を超えると、逆にレゾルシンとホルムアルデヒドの反応があまり進まないため、接着力が低下する。 The RFL treatment liquid is a mixture of resorcin and formaldehyde precondensate with rubber latex. In this case, the molar ratio of resorcin and formaldehyde is preferably 1: 2 to 2: 1 in order to increase the adhesive force. . If the molar ratio is less than 1/2, the three-dimensional reaction of resorcin-formaldehyde resin proceeds too much and gels, while if it exceeds 2/1, the reaction between resorcin and formaldehyde does not progress so much, resulting in a decrease in adhesive strength. To do.
ゴムラテックスとしては、スチレン・ブタジエン・ビニルピリジン三元共重合体、水素化ニトリルゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴムなどがあげられる。 Examples of rubber latex include styrene / butadiene / vinylpyridine terpolymers, hydrogenated nitrile rubber, chloroprene rubber, and nitrile rubber.
また、レゾルシン・ホルムアルデヒドの初期縮合物と上記ゴムラテックスの固形分質量比は1:2〜1:8が好ましく、この範囲を維持すれば接着力を高める上で好適である。上記の比が1/2未満の場合には、レゾルシン−ホルムアルデヒドの樹脂分が多くなり、RFL皮膜が固くなり動的な接着が悪くなり、他方1/8を超えると、レゾルシン・ホルムアルデヒドの樹脂分が少なくなるため、RFL皮膜が柔らかくなり、接着力が低下する。 Further, the solid content mass ratio of the initial condensate of resorcin / formaldehyde and the rubber latex is preferably 1: 2 to 1: 8, and if this range is maintained, it is suitable for increasing the adhesive force. When the above ratio is less than 1/2, the resin content of resorcin-formaldehyde increases, the RFL film becomes hard and the dynamic adhesion becomes worse, and when it exceeds 1/8, the resin content of resorcin-formaldehyde. Therefore, the RFL film becomes soft and the adhesive strength decreases.
更に、上記RFL液には加硫促進剤や加硫剤を添加してもよく、添加する加硫促進剤は、含硫黄加硫促進剤であり、具体的には2−メルカプトベンゾチアゾール(M)やその塩類(例えば、亜鉛塩、ナトリウム塩、シクロヘキシルアミン塩等)ジベンゾチアジルジスルフィド(DM)等のチアゾール類、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド(CZ)等のスルフェンアミド類、テトラメチルチウラムモノスルフィド(TS)、テトラメチルチウラムジスルフィド(TT)、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド(TRA)等のチウラム類、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸ナトリウム(TP)、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛(PZ)ジエチルジメチルジチオカルバミン酸亜鉛(EZ)等のジチオカルバミン酸塩類等がある。 Further, a vulcanization accelerator or a vulcanizing agent may be added to the RFL liquid, and the vulcanization accelerator to be added is a sulfur-containing vulcanization accelerator. Specifically, 2-mercaptobenzothiazole (M ) And salts thereof (for example, zinc salts, sodium salts, cyclohexylamine salts, etc.) thiazoles such as dibenzothiazyl disulfide (DM), sulfenamides such as N-cyclohexyl-2-benzothiazylsulfenamide (CZ) , Thiurams such as tetramethylthiuram monosulfide (TS), tetramethylthiuram disulfide (TT), dipentamethylenethiuram tetrasulfide (TRA), sodium di-n-butyldithiocarbamate (TP), zinc dimethyldithiocarbamate ( PZ) Dithiocarbamine such as zinc diethyldimethyldithiocarbamate (EZ) There are salts and the like.
また、加硫剤としては、硫黄、金属酸化物(酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化鉛)、有機過酸化物等があり、上記加硫促進剤と併用する。 Examples of the vulcanizing agent include sulfur, metal oxides (zinc oxide, magnesium oxide, lead oxide), organic peroxides, and the like, which are used in combination with the above vulcanization accelerator.
尚、Vリブドベルトは、図1のような構成に限定されず、例えば接着層を配置しないVリブドベルトや、背面となる伸張層を帆布で構成したVリブドベルトなども本発明の技術範囲に属する。以下、これらの実施形態を図面をもとに説明する。 The V-ribbed belt is not limited to the configuration shown in FIG. 1, and for example, a V-ribbed belt in which no adhesive layer is disposed and a V-ribbed belt in which an extension layer serving as a back surface is formed of canvas belong to the technical scope of the present invention. Hereinafter, these embodiments will be described with reference to the drawings.
図2に示すVリブドベルト21は、背面28が帆布で形成された伸張層25と、該伸張層25の下層に接着層22が配設され、更にその下層に圧縮層24を配置した構成を有する。心線23は、ベルト長手方向に沿って本体内に埋設されてなり、接着層22に埋設されている。そして前記圧縮層24はベルト長手方向に伸びる断面略三角形の複数のリブ部27が設けられている。ここで、圧縮層24に含有される短繊維はベルト幅方向に配向している。
The V-ribbed
伸張層25を構成する帆布は、織物、編物、不織布などから選択される繊維基材である。構成する繊維素材としては、公知公用のものが使用できるが、例えば綿、麻等の天然繊維や、金属繊維、ガラス繊維等の無機繊維、そしてポリアミド、ポリエステル、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリフロルエチレン、ポリアクリル、ポリビニルアルコール、全芳香族ポリエステル、アラミド等の有機繊維が挙げられる。織物の場合は、これらの糸を平織、綾織、朱子織等することにより製織される。
The canvas constituting the
上記帆布は、公知技術に従ってRFL液に浸漬することが好ましい。またRFL液に浸漬後、未加硫ゴムを帆布に擦り込むフリクションを行ったり、ゴムを溶剤に溶かしたソーキング液に浸漬処理することができる。尚、RFL液には適宜カーボンブラック液を混合して処理反を黒染めしたり、公知の界面活性剤を0.1〜5.0質量%加えたりしてもよい。 The canvas is preferably immersed in the RFL liquid according to a known technique. In addition, after immersion in the RFL solution, friction can be performed by rubbing unvulcanized rubber into the canvas, or immersion can be performed in a soaking solution in which the rubber is dissolved in a solvent. The RFL solution may be appropriately mixed with a carbon black solution to blacken the treatment, or a known surfactant may be added in an amount of 0.1 to 5.0% by mass.
図3に示すVリブドベルト31は、背面38を形成する伸張層35と、該伸張層35の下層に圧縮層34を配置した構成を有する。心線33は、ベルト長手方向に沿って本体内に埋設されてなり、その一部が伸張層35に接し、残部が圧縮層34に接した状態となっている。そして、前記圧縮層34にはベルト長手方向に伸びる断面略三角形の複数のリブ部37が設けられており、該リブ表面には植毛層が設けられている。ここで、伸張層25に含有される短繊維はランダム方向に配向している。
The V-ribbed
図1,3では、伸張層5,35を帆布で構成せず、短繊維を含有するゴム組成物で形成した構成を示したが、この際、背面駆動時の異音を抑制すべく、背表面に凹凸パターンを設けることができる。凹凸パターンとしては、編布パターン、織布パターン、スダレ織布パターンなどを挙げることができるが、最も好ましくは織物パターンである。 FIGS. 1 and 3 show a configuration in which the stretch layers 5 and 35 are not made of a canvas but are made of a rubber composition containing short fibers. An uneven pattern can be provided on the surface. Examples of the concavo-convex pattern include a knitted fabric pattern, a woven fabric pattern, a suede woven fabric pattern, and the like, and most preferably a woven fabric pattern.
そして図3では伸張層35に含有される短繊維はランダム方向に配向しているが、図1のようにベルト幅方向に配向させるなど一方向に配向していてもかまわない。尚、ランダム方向に配向させた場合、多方向からの裂きや亀裂の発生を抑制できるといった特徴があるが、このとき短繊維として屈曲部を有する短繊維(例えばミルドファイバー)を選択すると、より多方向から作用する力に対して耐性ができるといった特徴がある。
In FIG. 3, the short fibers contained in the stretched
また図3のように接着層を配置しない構成の場合、心線33は伸張層35と圧縮層34の境界領域でベルト本体に埋設されることになる。この時、心線33とベルト本体との接着性を考慮すると、伸張層35及び圧縮層34のどちらか一方のゴム層は、短繊維を含有しないゴム組成物で構成することが望ましい。
In the case where the adhesive layer is not disposed as shown in FIG. 3, the
尚、図3では、圧縮層24を、短繊維を含有しないゴム組成物表面に植毛層を設けた構成としているが、短繊維を含有するゴム組成物表面に植毛層を設けた構成とすることも可能である。また図1では圧縮層24に含有される短繊維はリブ形状に沿った流動状態を呈しているが、図2のように短繊維が幅方向に配向した構成としてもかまわない。
In addition, in FIG. 3, although the
尚、Vリブドベルトが背面伝動を行う場合は、伸張層の表面も摩擦伝動面となりうる。よって、伸張層を本発明のゴム組成物で構成してもかまわない。例えば、図1,3の場合は、背面、リブ部表面共にゴム組成物で形成されることから、少なくともどちらか一方を本発明のゴム組成物で形成すればよい。また図2の場合、背面は帆布で形成されることから、少なくともリブ部表面を本発明のゴム組成物で形成すればよい。 When the V-ribbed belt performs back surface transmission, the surface of the stretch layer can also be a friction transmission surface. Therefore, the stretch layer may be composed of the rubber composition of the present invention. For example, in the case of FIGS. 1 and 3, since both the back surface and the rib portion surface are formed of a rubber composition, at least one of them may be formed of the rubber composition of the present invention. In the case of FIG. 2, since the back surface is formed of canvas, at least the rib part surface may be formed of the rubber composition of the present invention.
次に、これらVリブドベルトの製造方法を説明する。製造方法としては限定されるものではないが例えば以下のような方法がある。 Next, a method for manufacturing these V-ribbed belts will be described. Although it does not limit as a manufacturing method, For example, there exist the following methods.
第1の方法としては、まず、円筒状の成形ドラムの周面に伸張層を構成する部材と接着層を構成する接着ゴムシートとを巻き付けた後、この上にコードからなる心線を螺旋状にスピニングし、更に圧縮層を構成する圧縮ゴムシートを順次巻き付けて未加硫スリーブを形成した後、加硫して加硫スリーブを得る。次に、加硫スリーブを駆動ロールと従動ロールに掛架され所定の張力下で走行させ、更に回転させた研削ホイールを走行中の該加硫スリーブに当接するように移動してスリーブの圧縮層表面に3〜100個の複数の溝状部を一度に研磨して摩擦伝動面を形成する。このようにして得られたスリーブを駆動ロールと従動ロールから取り外し、該スリーブを他の駆動ロールと従動ロールに掛架して走行させ、カッターによって所定に幅に切断して個々のVリブドベルトに仕上げる。 As a first method, first, a member constituting an extension layer and an adhesive rubber sheet constituting an adhesive layer are wound around a peripheral surface of a cylindrical molding drum, and then a cord made of a cord is spirally wound thereon. Then, a compressed rubber sheet constituting the compression layer is wound in order to form an unvulcanized sleeve, and then vulcanized to obtain a vulcanized sleeve. Next, the vulcanization sleeve is hung on a driving roll and a driven roll and travels under a predetermined tension, and the rotated grinding wheel is moved so as to abut on the traveling vulcanization sleeve to compress the sleeve. A surface of 3 to 100 grooves is polished on the surface at a time to form a friction transmission surface. The sleeve thus obtained is removed from the driving roll and the driven roll, the sleeve is hung on the other driving roll and the driven roll, traveled, cut into a predetermined width by a cutter, and finished into individual V-ribbed belts. .
第2の方法としては、周面にリブ刻印を設けた円筒状の成形ドラムに、圧縮層を構成する圧縮ゴムシート、接着層を構成する接着ゴムシートを巻き付けた後、心線をスピニングし、伸張層を構成する部材を巻き付けて未加硫スリーブを配置する。その後、該未加硫スリーブを成形ドラムに押圧しながら加硫することで、圧縮層にリブを型付けする。得られた加硫スリーブにはリブが形成されてなるが、必要に応じてリブ表面を研磨し、所定幅に切断して個々のVリブドベルトとする。 As a second method, after winding a compression rubber sheet constituting a compression layer and an adhesive rubber sheet constituting an adhesive layer around a cylindrical molding drum having rib markings on the peripheral surface, the core wire is spun, An unvulcanized sleeve is arranged by winding a member constituting the stretch layer. Thereafter, the unvulcanized sleeve is vulcanized while being pressed against the molding drum, whereby a rib is formed on the compression layer. The obtained vulcanized sleeve is formed with ribs. The rib surface is polished if necessary, and cut into a predetermined width to obtain individual V-ribbed belts.
第3の方法としては、円筒状の成形ドラムに装着された可撓性ジャケットの上に伸張層を構成する部材、接着層を構成する接着ゴムシートを巻き、その上に心線をスピニングした後、さらに圧縮層を構成する圧縮ゴムシートを順次無端状に捲き付けて未加硫スリーブを形成する。そして、可撓性ジャケットを膨張させて、未加硫スリーブをリブ部に対応した刻印を有する外型に押圧して加硫成形する。得られた加硫スリーブにはリブが形成されてなるが、必要に応じてリブ表面を研磨し、所定幅に切断して個々のVリブドベルトとする。 As a third method, after winding a member constituting an extension layer and an adhesive rubber sheet constituting an adhesive layer on a flexible jacket mounted on a cylindrical molding drum, spinning a core wire thereon Further, the compressed rubber sheets constituting the compression layer are sequentially wound endlessly to form an unvulcanized sleeve. Then, the flexible jacket is expanded, and the unvulcanized sleeve is pressed against an outer mold having an inscription corresponding to the rib portion, and vulcanized. The obtained vulcanized sleeve is formed with ribs. The rib surface is polished if necessary, and cut into a predetermined width to obtain individual V-ribbed belts.
第4の方法としては、円筒状の成形ドラムに装着された可撓性ジャケットの上に圧縮層を構成する圧縮ゴムシートを配置した第1未加硫スリーブを形成した後、可撓性ジャケットを膨張させて、該第1未加硫スリーブをリブ部に対応した刻印を有する外型に押圧して、リブ部を有する予備成型体を作製する。そして、前記予備成型体を密着させた外型から、内型を離間させ、次いで、内型に伸張層を構成する部材、接着層を構成する接着ゴムシートを配置し、心線をスピニングして第2未加硫スリーブを形成する。そして、可撓性ジャケットを膨張させて、前記予備成型体を密着させた外型に、該第2未加硫スリーブを内周側から押圧して予備成型体と一体的に加硫する。得られた加硫ベルトスリーブにはリブが形成されてなるが、必要に応じてリブ表面を研磨し、所定幅に切断して個々のVリブドベルトとする。 As a fourth method, after forming a first unvulcanized sleeve in which a compressed rubber sheet constituting a compression layer is disposed on a flexible jacket mounted on a cylindrical molding drum, the flexible jacket is The first unvulcanized sleeve is expanded and pressed against an outer mold having an inscription corresponding to the rib portion to produce a preform having the rib portion. Then, the inner mold is separated from the outer mold to which the preformed body is adhered, and then the member constituting the stretch layer and the adhesive rubber sheet constituting the adhesive layer are arranged on the inner mold, and the core wire is spun. A second unvulcanized sleeve is formed. Then, the flexible jacket is expanded, and the second unvulcanized sleeve is pressed from the inner peripheral side to the outer mold to which the preform is in close contact, and is vulcanized integrally with the preform. Ribs are formed on the obtained vulcanized belt sleeve, but the rib surface is polished if necessary and cut into a predetermined width to obtain individual V-ribbed belts.
尚、Vリブドベルトの圧縮層を表層と内層の2層からなる構成とする場合、表層と内層の2層構成を有する圧縮ゴムシートを巻き付ける、もしくは表層用圧縮ゴムシートと内層用圧縮ゴムシートを順次巻き付けるなどにより、表層と内層の2層構成を有する圧縮層を配置した未加硫スリーブを形成する必要がある。このとき、第1の方法では研磨によりリブを形成するため、得られたVリブドベルトのリブ山には表層が存在するがリブ側面やリブ底には内層が露出することが考えられる。そのため、表層と内層の2層からなるVリブドベルトは、第2の方法、第3の方法、もしくは第4の方法で製造することが望ましい。 When the compression layer of the V-ribbed belt is composed of two layers, a surface layer and an inner layer, a compression rubber sheet having a two-layer structure of the surface layer and the inner layer is wound, or the surface compression rubber sheet and the inner layer compression rubber sheet are sequentially wound. It is necessary to form an unvulcanized sleeve in which a compressed layer having a two-layer structure of a surface layer and an inner layer is disposed by winding or the like. At this time, since the rib is formed by polishing in the first method, it is considered that the surface layer exists on the rib crest of the obtained V-ribbed belt, but the inner layer is exposed on the rib side surface and the rib bottom. Therefore, it is desirable that the V-ribbed belt composed of two layers of the surface layer and the inner layer is manufactured by the second method, the third method, or the fourth method.
また図3のような接着層を配置しないVリブドベルトは、上記方法において接着ゴムシートを配置せずに製造することで得ることができる。更に、図1のように圧縮層4に含有される短繊維がリブ形状に沿った流動状態を呈しているVリブドベルトは、例えば第2の方法、第3の方法、もしくは第4の方法で製造することで得られる。そして、図2のように圧縮層24に含有される短繊維が幅方向に配向したVリブドベルトは、例えば第1の方法で製造することで得られる。
Further, the V-ribbed belt having no adhesive layer as shown in FIG. 3 can be obtained by manufacturing the above method without arranging an adhesive rubber sheet. Further, as shown in FIG. 1, the V-ribbed belt in which the short fibers contained in the
ここで、各層を構成するゴム組成物は以下のようにして調製することができる。具体的には、バンバリーミキサー、ニーダー等の混練機を用いて、各配合剤とゴムの混練を行う。そして、このようにして調製されたゴム組成物を圧延することにより、各層を構成するゴムシートを作製することができるものである。 Here, the rubber composition constituting each layer can be prepared as follows. Specifically, each compounding agent and rubber are kneaded using a kneader such as a Banbury mixer or a kneader. And the rubber sheet which comprises each layer can be produced by rolling the rubber composition prepared in this way.
尚、本実施形態は、Vリブドベルトに本発明を適用した一例であるが、Vリブドベルトに限らず、他の種類の摩擦伝動ベルト、例えばVベルトにも本発明を適用することが可能である。 The present embodiment is an example in which the present invention is applied to a V-ribbed belt. However, the present invention is not limited to a V-ribbed belt, and the present invention can be applied to other types of friction transmission belts, for example, a V-belt.
以下、具体的な実施例を伴って説明する。 Hereinafter, a description will be given with specific examples.
実施例1〜7、比較例1〜3
表1の配合に従いゴム組成物を調製し、バンバリーミキサーで混練後、カレンダーロールによって圧延して厚さ2.2mmの未加硫ゴムシートを作製した。ここで加工性の評価として、圧延後のゴムシートを目視で観察し、シーティング状態を確認した。○がゴムシートに裂けや穴あきなどの不具合が発生しない状態であり、△はゴムシートに裂けや穴あきが見られた状態であり、×はシーティングが不可能な状態をいう。また気泡率を既述の式に従い算出した。また表1の配合から短繊維を除いて調製したゴム組成物にて未加硫ゴムシートを作製し、発泡率0%の条件にて165°Cで30分間加硫して得られた加硫ゴムの貯蔵弾性率を、JIS K6394に準じ、動歪み0.05%、周波数10Hz、温度100°Cの条件で測定した。
Examples 1-7, Comparative Examples 1-3
A rubber composition was prepared according to the formulation shown in Table 1, kneaded with a Banbury mixer, and then rolled with a calender roll to prepare a 2.2 mm thick unvulcanized rubber sheet. Here, as an evaluation of workability, the rubber sheet after rolling was visually observed to confirm the sheeting state. ○ indicates a state in which the rubber sheet is not torn or perforated, Δ indicates a state in which the rubber sheet is torn or perforated, and × indicates a state in which sheeting is impossible. Further, the bubble ratio was calculated according to the above-described formula. Further, an unvulcanized rubber sheet was prepared from the rubber composition prepared by removing the short fibers from the composition shown in Table 1, and vulcanized at 165 ° C for 30 minutes under the condition of a foaming rate of 0%. The storage elastic modulus of rubber was measured under the conditions of dynamic strain 0.05%, frequency 10 Hz, and temperature 100 ° C. according to JIS K6394.
次にVリブドベルトを作製した。実施例1〜3、比較例1,2のVリブドベルトは、ベルト本体にポリエステル繊維のロープからなる心線を埋設し、背面(伸張層)を2プライのゴム付綿帆布で形成し、他方の面側に設けられた圧縮層に3個のリブ部をベルトの長手方向に配したものである。前記圧縮層には短繊維が含有されてなり、かつ短繊維はベルト幅方向に配向している。 Next, a V-ribbed belt was produced. In the V-ribbed belts of Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 and 2, a cord made of a polyester fiber rope is embedded in the belt body, and the back surface (stretch layer) is formed of a two-ply rubberized cotton canvas. In the compression layer provided on the surface side, three rib portions are arranged in the longitudinal direction of the belt. The compressed layer contains short fibers, and the short fibers are oriented in the belt width direction.
ここで、圧縮層を表1の配合に従い調整したゴム組成物からなる未加硫ゴムシートを用いて形成した。ベルトの製造方法としては、以下のような公知の方法を用いた。まず、フラットな円筒状の成形モールドに2プライのゴム付綿帆布、接着ゴムシートを順次巻きつけ、心線をスピニングし、さらに、圧縮ゴムシートを巻きつけた後、該圧縮ゴムシートの上に加硫用ジャケットを挿入する。ついで、成形モールドを加硫缶内に入れて加硫した後、筒状の加硫スリーブを成形モールドから取り出す。そして、加硫スリーブの圧縮層をグラインダーにより研削して複数のリブ部を形成してから、カッターにより個々のベルトに切断して、Vリブドベルトを得た。そして、このVリブドベルトを用いて、このVリブドベルトを用いて、耐久性の評価として耐熱走行試験、耐発音性の評価として発音限界張力試験を行った。 Here, the compression layer was formed using an unvulcanized rubber sheet made of a rubber composition prepared according to the formulation shown in Table 1. As a belt manufacturing method, the following known methods were used. First, a two-ply cotton canvas with rubber and an adhesive rubber sheet are sequentially wound around a flat cylindrical molding mold, the core wire is spun, and further, the compressed rubber sheet is wound on the compressed rubber sheet. Insert the vulcanization jacket. Next, after the molding mold is placed in a vulcanizing can and vulcanized, the cylindrical vulcanizing sleeve is taken out from the molding mold. Then, the compressed layer of the vulcanized sleeve was ground with a grinder to form a plurality of rib portions, and then cut into individual belts with a cutter to obtain a V-ribbed belt. Then, using this V-ribbed belt, a heat-resistant running test was performed as a durability evaluation, and a sound generation limit tension test was performed as a sound resistance evaluation.
実施例4〜7、比較例3のVリブドベルトは、ベルト本体にポリエステル繊維のロープからなる心線を埋設し、背面(伸張層)をゴム層で形成し、他方の面側に設けられた圧縮層に3個のリブ部をベルトの長手方向に配したものである。前記伸張層には短繊維が含有されてなり、かつ短繊維は幅方向に配向している。また圧縮層は表面にポリアミド短繊維が植毛されてなる。 In the V-ribbed belts of Examples 4 to 7 and Comparative Example 3, the cords made of polyester fiber ropes were embedded in the belt body, the back surface (extension layer) was formed of a rubber layer, and the compression provided on the other surface side Three rib portions are arranged in the layer in the longitudinal direction of the belt. The stretched layer contains short fibers, and the short fibers are oriented in the width direction. Further, the compression layer is formed by flocking polyamide short fibers on the surface.
ここで、圧縮層を表1の配合に従い調整したゴム組成物からなる未加硫ゴムシートを用いて形成した。この未加硫ゴムシート表面は静電植毛によりポリアミド短繊維が植毛されてなる。ベルトの製造方法としては、以下のような公知の方法を用いた。まず、円筒状の成形ドラムに装着された可撓性ジャケットの上に伸張ゴムシートを巻きつけ、心線をスピニングし、さらに、圧縮ゴムシートを植毛層が外周面となるよう巻きつけて未加硫ベルトスリーブを形成する。そして、可撓性ジャケットを膨張させて、未加硫スリーブをリブ部に対応した刻印を有する外型に押圧して加硫成形し、得られた加硫ベルトスリーブをカッターにより個々のベルトに切断して、Vリブドベルトを得た。そして、このVリブドベルトを用いて、耐久性の評価として耐熱走行試験、耐発音性の評価として発音限界張力試験を行った。 Here, the compression layer was formed using an unvulcanized rubber sheet made of a rubber composition prepared according to the formulation shown in Table 1. The surface of the unvulcanized rubber sheet is formed by implanting polyamide short fibers by electrostatic flocking. As a belt manufacturing method, the following known methods were used. First, a stretched rubber sheet is wound on a flexible jacket mounted on a cylindrical molding drum, the core wire is spun, and further, the compressed rubber sheet is wound so that the flocked layer becomes the outer peripheral surface, and the unloaded A sulfur belt sleeve is formed. Then, the flexible jacket is expanded, the unvulcanized sleeve is pressed against an outer mold having a stamp corresponding to the rib portion, vulcanized, and the resulting vulcanized belt sleeve is cut into individual belts by a cutter. Thus, a V-ribbed belt was obtained. Then, using this V-ribbed belt, a heat resistance running test was performed as an evaluation of durability, and a sound generation limit tension test was performed as an evaluation of sound resistance.
耐熱走行試験
走行試験機は、駆動プーリ(直径120mm)、アイドラープーリ(直径85mm)、従動プーリ(直径120mm)、テンションプーリ(直径45mm)とを順に配置して構成したものである。そして、試験機の各プーリにVリブドベルトを掛架し、Vリブドベルトのテンションプーリへの巻き付け角度を90°に、アイドラープーリへの巻きつけ角度を120度にして雰囲気温度120°C、駆動プーリの回転数4900rpm、ベルト張力559N/3リブの試験条件で駆動プーリに荷重を付与し、Vリブドベルトを500時間走行させた。このVリブドベルトを目視にて観察し、圧縮層に生じたクラック数を調べた。結果を表1に併記する。
Heat-resistant running test The running test machine comprises a driving pulley (diameter 120 mm), an idler pulley (diameter 85 mm), a driven pulley (diameter 120 mm), and a tension pulley (diameter 45 mm) arranged in this order. Then, a V-ribbed belt is hung on each pulley of the test machine, the winding angle of the V-ribbed belt around the tension pulley is 90 °, the winding angle around the idler pulley is 120 °, the ambient temperature is 120 ° C, the driving pulley A load was applied to the drive pulley under the test conditions of 4900 rpm and belt tension of 559 N / 3 ribs, and the V-ribbed belt was run for 500 hours. The V-ribbed belt was visually observed to examine the number of cracks generated in the compressed layer. The results are also shown in Table 1.
発音限界張力試験
Vリブドベルトを直径135mmの駆動プーリ、直径112mmの第1従動プーリ、クラッチ機構を有する直径60mmの第2従動プーリの間に所定のベルト張力で懸架して、室温で駆動プーリを5,000rpmで回転させながら第2従動プーリを回転始動させた時に発生した鳴き音と、この時のベルトの最低張力である発音限界張力を測定した。また耐熱走行試験で用いた試験機にて、雰囲気温度85°Cの条件下で180時間走行させた後(慣らし走行後)のVリブドベルトについて、上記と同様に発音限界張力試験を実施した。尚、この発音限界張力試験では、水を60cc/min垂らした注水時での発音性の評価を行っている。この測定で得られる発音限界張力が低いほど異音抑制効果が高いことを示す。
Sound generation limit tension test A V-ribbed belt is suspended at a predetermined belt tension between a driving pulley having a diameter of 135 mm, a first driven pulley having a diameter of 112 mm, and a second driven pulley having a clutch mechanism having a diameter of 60 mm. The squeal generated when the second driven pulley was rotated while rotating at 1,000 rpm, and the tone generation limit tension, which was the minimum tension of the belt at this time, were measured. In addition, a sounding limit tension test was performed on the V-ribbed belt after running for 180 hours under the condition of an ambient temperature of 85 ° C. (after running-in running) using the test machine used in the heat-resistant running test in the same manner as described above. In this sound production limit tension test, the sound production performance during water injection with water dropped at 60 cc / min is evaluated. The lower the sound production limit tension obtained by this measurement, the higher the noise suppression effect.
結果、実施例は耐久性に不具合を与えることなく、被水時においても異音抑制効果が高く、またならし走行後もその効果が持続していることが判明した。また、滑剤を適量含有する実施例4〜6では、更に被水時の耐発音性が向上し、かつ耐久性にも優れていることが判った。しかし、適量未満の滑剤を含有する実施例7では、効果がはっきりとは現れないことが判明した。対して、比較例はベルト耐久性に劣り、比較例1,2では加工性が非常に悪く、実使用上問題があった。 As a result, it was found that the examples had a high effect of suppressing abnormal noise even when wet, without causing problems in durability, and the effect was maintained after running. Further, in Examples 4 to 6 containing an appropriate amount of lubricant, it was found that the sound-proofing property when wet was further improved and the durability was excellent. However, it was found that in Example 7 containing less than the proper amount of lubricant, the effect was not evident. On the other hand, the comparative example was inferior in belt durability, and in the comparative examples 1 and 2, the workability was very poor and there was a problem in practical use.
本発明にかかる摩擦伝動ベルトは自動車用あるいは一般産業用の駆動装置などに装着できる。 The friction transmission belt according to the present invention can be attached to a drive device for automobiles or general industries.
1,21,31 Vリブドベルト
2,22 接着層
3,23,33 心線
4,24,34 圧縮層
5,24,35 伸張層
7,27,37 リブ部
8,28,38 背面
1, 21, 31 V-ribbed
Claims (12)
The friction transmission belt according to claim 10 or 11, wherein at least a part of the back surface of the belt is made of a porous rubber composition.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006082841A JP4861029B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Friction transmission belt |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006082841A JP4861029B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Friction transmission belt |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007255635A JP2007255635A (en) | 2007-10-04 |
JP4861029B2 true JP4861029B2 (en) | 2012-01-25 |
Family
ID=38630079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006082841A Expired - Fee Related JP4861029B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Friction transmission belt |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4861029B2 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2009101799A1 (en) * | 2008-02-13 | 2011-06-09 | バンドー化学株式会社 | Friction transmission belt |
JP4989556B2 (en) | 2008-05-26 | 2012-08-01 | 三ツ星ベルト株式会社 | V-ribbed belt |
WO2010007741A1 (en) * | 2008-07-17 | 2010-01-21 | バンドー化学株式会社 | Transmission belt |
CN102667236B (en) * | 2009-12-14 | 2016-05-18 | 阪东化学株式会社 | Friction belt for power transmission |
WO2012053176A1 (en) | 2010-10-21 | 2012-04-26 | バンドー化学株式会社 | Friction transmission belt |
EP2722161B1 (en) * | 2011-06-17 | 2015-06-17 | Bando Chemical Industries, Ltd. | Method for manufacturing a v-ribbed belt |
JP5926543B2 (en) * | 2011-11-25 | 2016-05-25 | 三ツ星ベルト株式会社 | Friction transmission belt and manufacturing method thereof |
JP5993681B2 (en) | 2012-09-21 | 2016-09-14 | 住友理工株式会社 | Anti-vibration rubber member and manufacturing method thereof |
CN108496024B (en) * | 2016-01-22 | 2020-07-28 | 阪东化学株式会社 | Friction transmission belt and method for manufacturing same |
JP6348136B2 (en) * | 2016-03-23 | 2018-06-27 | バンドー化学株式会社 | Friction transmission belt and manufacturing method thereof |
JP6348133B2 (en) * | 2016-01-22 | 2018-06-27 | バンドー化学株式会社 | Friction transmission belt and manufacturing method thereof |
JP6214838B1 (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-18 | バンドー化学株式会社 | Belt manufacturing method, cylindrical mold and bridging device used therefor |
JP6809985B2 (en) * | 2016-06-22 | 2021-01-06 | 三ツ星ベルト株式会社 | Friction transmission belt |
JP2022171233A (en) * | 2021-04-30 | 2022-11-11 | バンドー化学株式会社 | Frictional transmission belt |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000039049A (en) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Mitsuboshi Belting Ltd | V-ribbed belt |
JP2003314624A (en) * | 2002-04-17 | 2003-11-06 | Mitsuboshi Belting Ltd | Power transmitting belt and its manufacturing method |
JP4772292B2 (en) * | 2003-05-30 | 2011-09-14 | 三ツ星ベルト株式会社 | Transmission belt |
JP4439228B2 (en) * | 2003-09-19 | 2010-03-24 | 株式会社リコー | Belt drive transmission device and image forming apparatus |
JP4667956B2 (en) * | 2004-05-25 | 2011-04-13 | バンドー化学株式会社 | Transmission belt and manufacturing method thereof |
JP2005344000A (en) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Tread rubber composition for studless tire for high load, and studless tire for high load |
JP2006064174A (en) * | 2004-07-30 | 2006-03-09 | Mitsuboshi Belting Ltd | Transmission belt |
-
2006
- 2006-03-24 JP JP2006082841A patent/JP4861029B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007255635A (en) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4861029B2 (en) | Friction transmission belt | |
JP4672603B2 (en) | Friction transmission belt | |
JP4932338B2 (en) | Friction transmission belt | |
JP4745789B2 (en) | V-ribbed belt and method for manufacturing V-ribbed belt | |
JP2009156467A (en) | Power transmission belt | |
JP2007170587A (en) | V-ribbed belt | |
JP2008082538A (en) | Power transmission belt and its manufacturing method | |
JP4856375B2 (en) | V-ribbed belt | |
JP4808081B2 (en) | Belt drive | |
JP2008157445A (en) | Friction transmission belt and its manufacturing method | |
JP2007198468A (en) | Friction transmission belt | |
JP2007298162A (en) | Friction transmission belt | |
JP2007120752A (en) | Friction transmission belt and its manufacturing method | |
JP2006234089A (en) | Rubber composition for friction transmission belt and friction transmission belt | |
JP2002257199A (en) | Power drive belt | |
JP2006064015A (en) | Friction transmission belt, and method for manufacturing friction transmission belt | |
JP2007092880A (en) | Transmission belt | |
JP2006124484A (en) | Method for producing bonded product of ethylene/alpha-olefin rubber composition and fiber and power transmission belt | |
JP2006077785A (en) | Power transmission belt | |
JP2008291992A (en) | Friction transmission belt | |
JP5329262B2 (en) | Friction transmission belt | |
JP2007263128A (en) | Transmission belt | |
JP2008157319A (en) | Friction transmission belt | |
JP2006275070A (en) | V-ribbed belt | |
JP2007118218A (en) | Manufacturing method of friction transmission belt |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4861029 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |