[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4859828B2 - チオ−置換ビアリールメタンスルティニル誘導体 - Google Patents

チオ−置換ビアリールメタンスルティニル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4859828B2
JP4859828B2 JP2007508562A JP2007508562A JP4859828B2 JP 4859828 B2 JP4859828 B2 JP 4859828B2 JP 2007508562 A JP2007508562 A JP 2007508562A JP 2007508562 A JP2007508562 A JP 2007508562A JP 4859828 B2 JP4859828 B2 JP 4859828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mixture
mmol
substituted
stereoisomers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007508562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008505058A (ja
Inventor
ベイコン,エドワード・アール
チヤタージー,サンカー
ダン,デレク
グールデル,マリー−エデイス
ホステトラー,グレツグ・エイ
イクバル,モハメド
ルシユール,ブリジト
ルーベ,フイリツプ
リグエ,エリク
シユバイツアー,ドミニク
ユー,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cephalon France SAS
Original Assignee
Cephalon France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP04290982A external-priority patent/EP1586559A1/en
Application filed by Cephalon France SAS filed Critical Cephalon France SAS
Publication of JP2008505058A publication Critical patent/JP2008505058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859828B2 publication Critical patent/JP4859828B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/02Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C317/10Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/64Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/65Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton containing sulfur atoms of sulfone or sulfoxide groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/333Radicals substituted by oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

発明の分野
本発明は化学的組成物、その調製法および組成物の使用に関する。特に本発明は式(I):
Figure 0004859828
式中、Ar、Y、R、R、R、R、qおよびxは本明細書に定義する通りである;
の置換ビアリール−メタンスルフィニルアセトアミドを含む組成物;およびそれらの睡眠発作、閉塞性睡眠時無呼吸または交替勤務障害に伴う眠気;パーキンソン病;アルツハイマー病;注意欠陥障害;注意欠陥過活動性障害、鬱病;または神経学的疾患に伴う疲労の処置を含む疾患の処置;ならびに覚醒(wakefullness)の促進における使用に関する。
発明の背景
本明細書に開示する化合物は、モダフィニルの生物学的および化学的類似体に関する。2−(ベンズヒドリルスルフィニル)アセトアミド、または2−[(ジフェニルメチル)スルフィニル]アセトアミド(覚醒促進活性を有する合成アセトアミド誘導体)としても知られているモダフィニルであるC1515NOSは、特許文献1および特許文献2(’290号特許)に記載された。これは睡眠発作に伴う過剰な日中の眠気を処置するために米国食品医薬品局により使用が認められた。モダフィニルおよび数種の誘導体の調製法は’290号特許に記載されている。モダフィニルの左施性異性体はさらなるモダフィニル誘導体と一緒に特許文献3に記載され、そして睡眠過剰、鬱病、アルツハイマー病の処置に有用であり、そして特に老年の痴呆および記憶喪失の症状に対する活性を有すると報告されている。
モダフィニルはまた、パーキンソン病の処置に(特許文献4);虚血からの脳組織の保護に(特許文献5);尿および便失禁の処置に(特許文献6);および睡眠時無呼吸および中枢起源の障害の処置に(特許文献7)有用な薬剤として記載された。さらにモダフィニルは摂食障害の処置に、または体重増加を促進し、またはヒトまたは動物の食欲を刺激するために(特許文献8)、および注意欠陥過活動性障害(特許文献9)、および疲労、特に多発性硬化症に伴う疲労(特許文献10)の処置に使用することができる。特許文献11は中枢神経系の障害を処置するための治療に有用となる種々のベンズヒドリルスルフィニル誘導体を記載する。
幾つかの公開された特許出願明細書は、モダフィニルの誘導体形および種々の障害の処置におけるモダフィニル誘導体の使用を記載する。例えばPCT出願である特許文献12は、薬剤が誘導する眠気、特にガン患者に対するモルホリンの投与に伴う眠気を処置するために有用であるとして、モダフィニルの様々な置換フェニル類似体を記載する。特許文献13はおよび特許文献14は、摂食挙動を修飾するために有用なモダフィニル誘導体を記載する。特許文献15はモダフィニルの種々の多形と一緒にモダフィニルの数種のモダフィニル誘導体を記載する。
モダフィニル誘導体を記載するさらなる公報には、特許文献16および特許文献15がある。
Terauchi,H,et al.は、ATP−aseインヒビターとして有用なニコチンアミド誘導体を記載する(非特許文献1)。特に数個のN−アルキル置換2−(ベンズヒドリルスルフィニル)ニコチンアミドが記載されている。
特許文献17および特許文献18は、ベンゾイルアミノフェノキシブタン酸誘導体を記載する。特にフェニルおよび置換フェニルリンカーをスルフィドおよびカルボニル間に含み、そして置換アリールを末端アミド位に含むモダフィニルのスルフィド誘導体が開示されている。
末端フェニル基が連結基により束縛されている他のモダフィニル誘導体が記載された。例えば特許文献19は、末端アミド位に置換アリールを有する特定のキサンテニルおよびチアキサンテニル誘導体を報告する。
別のキサンテニルおよびチアキサンテニル誘導体が、Annis,Iに非特許文献2(ペプチド合成における試薬として有用なエルマン試薬のキサンテニル誘導体の調製);非特許文献3(ペプチド合成における試薬として有用なS−キサンテニル保護システイン誘導体の調製);および非特許文献4(チオグリコール酸のチアキサンテノール誘導体)が開示されている。
このようにモダフィニルの有益な特性に類似する特性を有する新規クラスの化合物に対する必要性が存在する。本明細書で置換チオアセトアミドと呼ぶクラスの化合物は、本明細書に開示する種々の疾患または障害を処置または防止する薬剤として有用であることが見いだされた。
参考文献
仏国特許第7805510号明細書 米国特許第4,177,290号明細書 米国特許第4,927,855号明細書 米国特許第5,180,745号明細書 米国特許第5,391,576号明細書 米国特許第5,401,776号明細書 米国特許第5,612,379号明細書 米国特許第6,455,588号明細書 米国特許第6,346,548号明細書 米国特許第6,488,164号明細書 米国特許第4,066,686号明細書 国際公開第99/25329号パンフレット 米国特許第5,719,168号明細書 国際公開第95/01171号パンフレット 国際公開第02/10125号パンフレット 米国特許第6,492,396号明細書 米国特許第4,980,372号明細書 米国特許第4,935,240号明細書 米国特許第5,563,169号明細書 Terauchi,H,et al.,J.Med.Chem.40,313−321,1997 Annis,I;Barany,G.Pept.Proc.Am.Pept.Symp.15th(Meeting Date 1997)343−344,1999 Han,Y;Barany,G.J.Org.Chem.62,3841−3848,1997 El−Sakka,I.A.,et al.Arch.Pharm.(ワインハイム),327,133−135,1994
発明の要約
本発明は、1つの観点において構造:
Figure 0004859828
式中、Ar、Y、R、R、R、R、qおよびxは本明細書に定義する通りである;の様々な新規化合物、およびその立体異性体、立体異性体の混合物、または製薬学的に許容され得る塩形を対象とし、ここで構成員は以下に定義する。
本発明の別の目的は、本発明の化合物を含んでなる製薬学的組成物を提供することであり、ここで組成物は1もしくは複数の製薬学的に許容され得る賦形剤および治療に有効な量の少なくとも1つの本発明の化合物またはその製薬学的に許容され得る塩またはエステル形を含んでなる。
本発明の別の目的は、疾患または障害を処置し、または防止する方法を提供することであり、それらには眠気の処置、覚醒の促進、パーキンソン病、大脳虚血、発作、睡眠時無呼吸、摂食障害の処置、食欲の刺激および体重増加、注意欠陥過活動性障害(ADHD)の処置、大脳皮質の機能低下に伴う障害(限定するわけではないが鬱病、統合失調症、疲労、特に多発性硬化症のような神経学的変性に伴う疲労、慢性疲労症候群を含む)における機能の強化、および認知機能不全の改善を含む。
置換ベンジルチオアルキルのこれらの、および他の目的、特徴および利点は、以下の本発明の開示の詳細な説明に開示される。
発明の詳細な説明
第1の態様では、本発明は式(I):
Figure 0004859828
[式中、
Arは0〜5個のRで置換されたC−C10アリール;
0〜5個のRで置換されたC−C10シクロアルケニル;または
0〜5個のRで置換された5〜14員のヘテロアリール基であり、ここで該ヘテロアリール基はN、O、SまたはSeから選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含んでなり;
Yは0〜3個のR20Aで置換されたC−Cアルキレン、0〜3個のR20Aで置換されたC−Cアルキレン−Z−(C−Cアルキレン)、または0〜3個のR20Aで置換された(C−Cアルキレン)−Z−(C−Cアルキレン)であり;
はO、NR10、S、S(=O)またはS(=O)であり;
はCR21=CR21、C≡C、0〜3個のR20で置換されたC−C10アリーレン、0〜3個のR20で置換された5〜10員のヘテロアリーレン、0〜3個のR20で置換されたC−Cシクロアルキレン、または0〜3個のR20で置換された3〜6員のヘテロシクロアルキレンであり;
はH、C(=O)NR1213、C(=N)NR1213、OC(=O)NR1213、NR21C(=O)NR1213、NR21S(=O)NR1213、アリールが0〜3個のR20で置換されている−(C−C10アリール)−NR1213、NR21C(=O)R14、C(=O)R14、C(=O)OR11、OC(=O)R11およびNR21S(=O)11から選択され;
はH、F、Cl、Br、I、OR16、OR25、NR1718、NHOH、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C(=O)R16、、C(=O)OR16、OC(=O)R16、C(=O)NR1718、NR15C(=O)R16、NR15CO16、OC(=O)NR1718、NR15C(=S)R16、SR16、S(=O)R16およびS(=O)16から選択されるか;
あるいは2つのR基は一緒になって、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基またはプロピレンジオキシ基を形成することができ:
はH、F、Cl、Br、I、OR16、OCF、OR25、NR1718、NHOH、NO、CN、CF、CHOR16、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル、5もしくは6員のヘテロアリール、C−C10アリールアルキル、C(=O)R16、C(=O)OR16、OC(=O)R16、C(=O)NR1718、NR15C(=O)R16、NR15CO16、OC(=O)NR1718、NR15C(=S)R16、SR16、S(=O)R16、S(=O)16およびNR15S(=O)16から選択されるか;
あるいは2つのR基は一緒になって、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基またはプロピレンジオキシ基を形成することができ:
およびRは各々存在する際には、独立してH、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルから選択されるか;
あるいはRおよびRはそれらが結合している炭素原子と一緒になって3〜7員のスピロ環式環を形成し;
10はH、0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキル、0〜3個のR20で置換されたC−C10アリール、C(=O)R14、SR14、S(=O)R14およびS(=O)14から選択され
11は各々存在する際には、独立してH、0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキル、および0〜3個のR20で置換されたC−C10アリールから選択され;
12およびR13は各々存在する際には、各々独立してH、0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキルおよび0〜3個のR20で置換されたC−C10アリールから選択されるか;
あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素と一緒になって、0〜3個のR20で置換された3〜7員の複素環式環を形成し;
14は各々存在する際には、独立して0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキル、0〜3個のR20で置換されたC−C10アリールおよび0〜3個のR20で置換されたC−C10アリールアルキルから選択され;
15は各々存在する際には、独立してHおよびC−Cアルキルから選択され;
16は各々存在する際には、独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択され;
17およびR18は各々存在する際には、各々独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択されるか;
あるいはR17およびR18はそれらが結合してる窒素と一緒になって、3〜7員の複素環式環を形成し、ここで該3〜7員の複素環式環は、0〜2個のオキソ基で置換され;
20は各々存在する際には、独立してF、Cl、Br、I、OH、OR22、OR25、NR2324、NHOH、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C−Cアルキル−OH、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員のヘテロシクロアルキル、0〜1個のR26で置換されたフェニル、5もしくは6員のヘテロアリール、C−C10アリールアルキル、=O、C(=O)R22、C(=O)OR22、OC(=O)R22、C(=O)NR2324、NR21C(=O)R22、NR21CO22、OC(=O)NR2324、NR21C(=S)R22、SR22、S(=O)R22およびS(=O)22から選択され;
20Aは各々存在する際には、独立してF、Cl、Br、OH、OR22、NHOH、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C−Cアルキル−OH、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員のヘテロシクロアルキル、0〜1個のR26で置換されたフェニル、5もしくは6員のヘテロアリールおよびC−C10アリールアルキルから選択され;
21は各々存在する際には、独立してHおよびC−Cアルキルから選択され;
22は各々存在する際には、独立してH、C−Cアルキル、C−Cアルキル−OHおよびC−C10アリールから選択され;
23およびR24は各々存在する際には、各々独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択されるか;
あるいはR23およびR24はそれらが結合している窒素と一緒になって3〜7員の複素環式環を形成し;
25は各々存在する際には、独立してカルボキシル基のヒドロキシル基が除去された後のアミノ酸の残基であり;
26は各々存在する際には、独立してH、F、Cl、Br、C−CアルキルおよびC−Cアルコキシから選択され;
mは0または1であり;
nは0または1であり;
xは0、1、2、3または4であり;そして
qは0、1または2であるが、ただし
(i)Yが−CH−であり、Arが0〜5個のRで置換されたフェニルであり、そして−C(R)(R)−が−CH(C−Cアルキル)−である時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルトまたはメタ位である;
(ii)Yが−CH−であり、RがH、C(=O)OR11またはC(=O)NR1213であり、Arが0〜2個のRで置換されたフェニルであり、そしてRがH、F、Cl、Br、I、CH、OCH、SCH、CN、NOまたはメチレンジオキシフェニルである時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルトまたはメタ位である;
(iii)Arが0〜5個のRで置換されたイミダゾピリジンである時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルトまたはメタ位である;
(iv)Arがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位のベンゾトリアゾリルである時、RはHではない;
(v)Arがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位であり、そしてArが窒素原子を介してフェニル環に結合したヘテロアリール基である時、Arはピロリル、インドリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、トリアゾリルまたは1,3−ジヒドロイソインドリルである;
(vi)Yが−CH−であり、そしてArがニトロ、メチル、第2メチルおよびC(=O)OC基で置換されたピリジルである時、RはHではない;
(vii)Yが−CH−であり、そしてArが0〜5個のRで置換されたプリン、イミダゾピリジン、ジヒドロイミダゾピリジンまたはベンズイミダゾールである時、RはHではない;
(viii)Arが0〜2個のRで置換されたトリアゾリノニルである時、RはHではない;
(ix)qが0であり、Yが−CH−であり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位の、0〜5個のRで置換されたフェニルである時、R12またはR13のいずれもフェニルではない;
(x)qが0であり、R20がシアノであり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してパラ位の、0〜5個のRで置換されたフェニルである時、Rはピペラジニルではない;
(xi)qが0であり、そしてArが窒素原子を介してフェニル環に結合したイミダゾリルである時、RはH、C(=O)OR11、C(=O)R14またはC(=O)NHCHではない;
(xii)qが0もしくは1であり、Yがブチレンであり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してパラ位の、0〜5個のRで置換されたフェニルである時、RはHではない;
(xiii)qが0もしくは1であり、Yが−CH−、−CHCH−またはフェニレンであり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位のピロリルである時、RはHではない;
(xiv)qが0もしくは1であり、RがOHであり、そしてArがフェニルまたはシクロアルケニルである時、RはHまたはC(=O)OR11ではない;
(xv)qが1であり、Yが−CH−であり、RがHであり、RがHであり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位のフェニルである時、RはHではない;
(xvi)qが1もしくは2であり、そしてArが窒素原子を介してフェニル環に結合したイミダゾリルである時、RはHではない;
(xvii)qが2である時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルトまたはメタ位である;
(xviii)qが2であり、Yが−CH−であり、RがHであり、RがHであり、そしてArが1,2−(メチレンジオキシ)−フェニルである時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位である;
(xix)qが2であり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位のフェニルである時、RはHではない;そして
(xx)qが0であり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位のフェニルである時、RはHではない]
の化合物、およびその立体異性体、立体異性体の混合物またその製薬学的に許容され得る塩形を提供する。
好適な態様では、本発明は式(I):
Figure 0004859828
[式中、
Arは0〜5個のRで置換されたC−C10アリール;
0〜5個のRで置換されたC−C10シクロアルケニル;または
0〜5個のRで置換された5〜14員のヘテロアリール基であり、ここで該ヘテロアリール基はN、O、SまたはSeから選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含んでなり;
Yは0〜3個のR20Aで置換されたC−Cアルキレンであり;
はH、C(=O)NR1213、C(=N)NR1213、OC(=O)NR1213、NR21C(=O)NR1213、NR21S(=O)NR1213、アリールが0〜3個のR20で置換されている−(C−C10アリール)−NR1213、NR21C(=O)R14、C(=O)R14、C(=O)OR11、OC(=O)R11およびNR21S(=O)11から選択され;
はH、F、Cl、Br、I、OR16、OR25、NR1718、NHOH、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C(=O)R16、、C(=O)OR16、OC(=O)R16、C(=O)NR1718、NR15C(=O)R16、NR15CO16、OC(=O)NR1718、NR15C(=S)R16、SR16、S(=O)R16およびS(=O)16から選択されるか;
あるいは2つのR基は一緒になってメチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基またはプロピレンジオキシ基を形成することができ:
はH、F、Cl、Br、I、OR16、OCF、OR25、NR1718、NHOH、NO、CN、CF、CHOR16、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル、5もしくは6員のヘテロアリール、C−C10アリールアルキル、C(=O)R16、、C(=O)OR16、OC(=O)R16、C(=O)NR1718、NR15C(=O)R16、NR15CO16、OC(=O)NR1718、NR15C(=S)R16、SR16、S(=O)R16;S(=O)16およびNR15S(=O)16から選択されるか;
あるいは2つのR基は一緒になってメチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基またはプロピレンジオキシ基を形成することができ:
およびRは各々存在する際には、独立してH、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルから選択されるか;
あるいはRおよびRはそれらが結合している炭素原子と一緒になって3〜7員のスピロ環式環を形成し;
11は各々存在する際には、独立してH、0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキル;および0〜3個のR20で置換されたC−C10アリールから選択され;
12およびR13は各々存在する際には、各々独立してH、0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキルおよび0〜3個のR20で置換されたC−C10アリールから選択されるか;
あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素と一緒になって、0〜3個のR20で置換された3〜7員の複素環式環を形成し;
14は各々存在する際には、独立して0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキル、0〜3個のR20で置換されたC−C10アリールおよび0〜3個のR20で置換されたC−C10アリールアルキルから選択され;
15は各々存在する際には、独立してHおよびC−Cアルキルから選択され;
16は各々存在する際には、独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択され;
17およびR18は各々存在する際には、各々独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択されるか;
あるいはR17およびR18はそれらが結合してる窒素と一緒になって、3〜7員の複素環式環を形成し、ここで該3〜7員の複素環式環は、0〜2個のオキソ基で置換され;
20は各々存在する際には、独立してF、Cl、Br、I、OH、OR22、OR25、NR2324、NHOH、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C−Cアルキル−OH、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員のヘテロシクロアルキル、0〜1個のR26で置換されたフェニル、5もしくは6員のヘテロアリール、C−C10アリールアルキル、=O、C(=O)R22、C(=O)OR22、OC(=O)R22、C(=O)NR2324、NR21C(=O)R22、NR21CO22、OC(=O)NR2324、NR21C(=S)R22、SR22、S(=O)R22およびS(=O)22から選択され;
20Aは各々存在する際には、独立してF、Cl、OH、C−Cアルコキシ、CF、C−Cアルキル、C−Cアルキル−OH、C−Cアルケニル、C−CアルキニルおよびC−Cシクロアルキルから選択され;
21は各々存在する際には、独立してHおよびC−Cアルキルから選択され;
22は各々存在する際には、独立してH、C−Cアルキル、C−Cアルキル−OHおよびC−C10アリールから選択され;
23およびR24は各々存在する際には、各々独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択されるか;
あるいはR23およびR24はそれらが結合している窒素と一緒になって3〜7員の複素環式環を形成し;
25は各々存在する際には、独立してカルボキシル基のヒドロキシル基が除去された後のアミノ酸の残基であり;
26は各々存在する際には、独立してH、F、Cl、Br、C−CアルキルおよびC−Cアルコキシから選択され;
xは0、1、2、3または4であり;そして
qは1または2であるが、ただし
(i)Yが−CH−であり、Arが0〜5個のRで置換されたフェニルであり、そして−C(R)(R)−が−CH(C−Cアルキル)−である時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルトまたはメタ位である;
(ii)Yが−CH−であり、RがH、C(=O)OR11またはC(=O)NR1213であり;Arが0〜2個のRで置換されたフェニルであり、そしてRがH、F、Cl、Br、I、CH、OCH、SCH、CN、NOまたはメチレンジオキシフェニルである時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルトまたはメタ位である;
(iii)Arが0〜5個のRで置換されたイミダゾピリジンである時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルトまたはメタ位である;
(iv)Arがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位のベンゾトリアゾリルである時、RはHではない;
(v)Arがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位であり、そしてArが窒素原子を介してフェニル環に結合したヘテロアリール基である時、Arはピロリル、インドリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、トリアゾリルまたは1,3−ジヒドロイソインドリルである;
(vi)Yが−CH−であり、そしてArがニトロ、メチル、第2メチルおよびC(=O)OC基で置換されたピリジルである時、RはHではない;
(vii)Yが−CH−であり、そしてArが0〜5個のRで置換されたプリン、イミダゾピリジン、ジヒドロイミダゾピリジンまたはベンズイミダゾールである時、RはHではない;
(viii)Arが0〜2個のRで置換されたトリアゾリノニルである時、RはHではない;
(ix)qが0であり、Yが−CH−であり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位の、0〜5個のRで置換されたフェニルである時、R12またはR13のいずれもフェニルではない;
(x)qが0であり、R20がシアノであり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してパラ位の、0〜5個のRで置換されたフェニルである時、Rはピペラジニルではない;
(xi)qが0であり、そしてArが窒素原子を介してフェニル環に結合したイミダゾリルである時、RはH、C(=O)OR11、C(=O)R14またはC(=O)NHCHではない;
(xii)qが0もしくは1であり、Yがブチレンであり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してパラ位の、0〜5個のRで置換されたフェニルである時、RはHではない;
(xiii)qが0もしくは1であり、Yが−CH−または−CHCH−であり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位のピロリルである時、RはHではない;
(xiv)qが0もしくは1であり、RがOHであり、そしてArがフェニルまたはシクロアルケニルである時、RはHまたはC(=O)OR11ではない;
(xv)qが1であり、Yが−CH−であり、RがHであり、RがHであり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位のフェニルである時、RはHではない;
(xvi)qが1もしくは2であり、そしてArが窒素原子を介してフェニル環に結合したイミダゾリルである時、RはHではない;
(xvii)qが2である時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルトまたはメタ位である;
(xviii)qが2であり、Yが−CH−であり、RがHであり、RがHであり、そしてArが1,2−(メチレンジオキシ)−フェニルである時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位である;
(xix)qが2であり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位のフェニルである時、RはHではない;そして
(xx)qが0であり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位のフェニルである時、RはHではない]
の新規化合物、およびその立体異性体、立体異性体の混合物またその製薬学的に許容され得る塩形を提供する。
好適な態様では、qが1である。
好適な態様では、RがHである。
好適な態様では、RがC(=O)NR1213である。
好適な態様では、R12およびR13が各々独立してHおよび0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキルである。
好適な態様では、R12およびR13がそれらに結合している窒素原子と一緒になって0〜3個のR20で置換された3〜7員の複素環式環を形成する。
好適な態様では、Yが−CH−である。
好適な態様では、Yが−CHCH−である。
好適な態様では、RおよびRがHである。
好適な態様では、Arが0〜5個のRで置換されたフェニルである。
好適な態様では、Arが0〜5個のRで置換されたC−C10シクロアルケニルである。
好適な態様では、Arが0〜5個のRで置換された5〜14員のヘテロアリール基であり、ここで該ヘテロアリール基はN、O、SまたはSeから選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含んでなる。
好適な態様では、Arが0〜5個のRで置換された5〜14員のヘテロアリール基であり、ここで該ヘテロアリール基はN、O、SまたはSeから選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含んでなり;該5〜14員のヘテロアリール基はフェノキサチイニル、キノリニル、イソオキサゾリル、チエニル、ベンゾチエニル、(1,1−ジオキソ)−ベンゾチエニル、インドリル、フリル、ベンゾフリル、ピリジル、セレニニル、1,3−ジヒドロ−イソインドリル、ピロリルおよび2−ベンゾ[1,4]ジオキシンから選択される。
好適な態様では、Arがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位である。
好適な態様では、Arがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位である。
好適な態様では、Arがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してパラ位である。
別の好適な態様では、本発明は式(Ia):
Figure 0004859828
の新規化合物、およびその立体異性体、立体異性体の混合物または製薬学的に許容され得る塩形を提供する。
別の好適な態様では、本発明は式(Ib):
Figure 0004859828
の新規化合物、およびその立体異性体、立体異性体の混合物または製薬学的に許容され得る塩形を提供する。
別の好適な態様では、本発明は式(Ic):
Figure 0004859828
の新規化合物、およびその立体異性体、立体異性体の混合物または製薬学的に許容され得る塩形を提供する。
別の好適な態様では、本発明は式(Id):
Figure 0004859828
の新規化合物、およびその立体異性体、立体異性体の混合物または製薬学的に許容され得る塩形を提供する。
別の好適な態様では、本発明は 式(Ie):
Figure 0004859828
[式中、
Arは0〜5個のRで置換されたC−C10アリール;
0〜5個のRで置換されたC−C10シクロアルケニル;または
0〜5個のRで置換された5〜14員のヘテロアリール基であり、ここで該ヘテロアリール基はN、O、SまたはSeから選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含んでなり;
はH、F、Cl、Br、I、OR16、NR1718、NHOH、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C(=O)R16、C(=O)OR16、OC(=O)R16、C(=O)NR1718、NHC(=O)R16、NHCO16、OC(=O)NR1718、NHC(=S)R16、SR16、S(=O)R16およびS(=O)16から選択されるか;
あるいは2つのR基は一緒になってメチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基またはプロピレンジオキシ基を形成することができ:
はH、F、Cl、Br、I、OR16、OCF、NR1718、NHOH、NO、CN、CF、CHOR16、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル、5もしくは6員のヘテロアリール、C−C10アリールアルキル、C(=O)R16、C(=O)OR16、OC(=O)R16、C(=O)NR1718、NHC(=O)R16、NHCO16、OC(=O)NR1718、NHC(=S)R16、SR16、S(=O)R16、S(=O)16およびNHS(=O)16から選択されるか;
あるいは2つのR基は一緒になってメチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基またはプロピレンジオキシ基を形成することができ:
12およびR13は各々存在する際には、各々独立してH、0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキルおよび0〜3個のR20で置換されたC−C10アリールから選択されるか;
あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素と一緒になって、0〜3個のR20で置換された3〜7員の複素環式環を形成し;
16は各々存在する際には、独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択され;
17およびR18は各々存在する際には、各々独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択されるか;
あるいはR17およびR18はそれらが結合してる窒素と一緒になって、3〜7員の複素環式環を形成し、ここで該3〜7員の複素環式環は、0〜2個のオキソ基で置換され;
20は各々存在する際には、独立してF、Cl、Br、I、OH、OR22、NR2324、NHOH、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C−Cアルキル−OH、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員のヘテロシクロアルキル、0〜1個のR26で置換されたフェニル、5もしくは6員のヘテロアリール、C−C10アリールアルキル、=O、C(=O)R22、C(=O)OR22、OC(=O)R22、C(=O)NR2324、NHC(=O)R22、NHCO22、OC(=O)NR2324、NHC(=S)R22、SR22;S(=O)R22およびS(=O)22から選択され;
22は各々存在する際には、独立してH、C−Cアルキル、C−Cアルキル−OHおよびC−C10アリールから選択され;
23およびR24は各々存在する際には、各々独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択されるか;
あるいはR23およびR24はそれらが結合している窒素と一緒になって3〜7員の複素環式環を形成し;
26は各々存在する際には、独立してH、F、Cl、Br、C−CアルキルおよびC−Cアルコキシから選択され;そして
xは0、1、2、3もしくは4であるが;ただし
(ii)Arが0〜2個のRで置換されたフェニルであり、そしてRがH、F、Cl、Br、I、CH、OCH、SCH、CN、NOまたはメチレンジオキシフェニルである時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルトまたはメタ位である;
(iii)Arが0〜5個のRで置換されたイミダゾピリジンである時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルトまたはメタ位である;そして
(v)Arがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位であり、そしてArが窒素原子を介してフェニル環に結合したヘテロアリール基である時、Arはピロリル、インドリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、トリアゾリルまたは1,3−ジヒドロイソインノドリルである]
の新規化合物、およびその立体異性体、立体異性体の混合物または製薬学的に許容され得る塩を提供する。
別の好適な態様では、R12およびR13が各々独立してHおよび0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキルから選択される。
別の好適な態様では、R12およびR13がそれらが結合している窒素と一緒になって、0〜3個のR20で置換された3〜7員の複素環式環を形成する。
別の好適な態様では、Arが0〜5個のRで置換されたフェニルである。
別の好適な態様では、Arがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルトまたはメタ位である、0〜5個のRで置換されたフェニルである。
別の好適な態様では、Arがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位である、0〜5個のRで置換されたフェニルである。
別の好適な態様では、Arがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位である、0〜5個のRで置換されたフェニルである。
別の好適な態様では、Arが0〜5個のRで置換されたC−C10シクロアルケニルである。
別の好適な態様では、Arがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルトまたはメタ位である、0〜5個のRで置換されたC−C10シクロアルケニルである。
別の好適な態様では、Arがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位である、0〜5個のRで置換されたC−C10シクロアルケニルである。
別の好適な態様では、Arがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位である、0〜5個のRで置換されたC−C10シクロアルケニルである。
別の好適な態様では、Arが0〜5個のRで置換された5〜14員のヘテロアリール基であり、ここで該ヘテロアリール基はN、O、SまたはSeから選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含んでなり、該5〜14員のヘテロアリール基はフェノキサチイニル、キノリニル、イソオキサゾリル、チエニル、ベンゾチエニル、(1,1−ジオキソ)−ベンゾチエニル、インドリル、フリル、ベンゾフリル、ピリジル、セレニニル、1,3−ジヒドロ−イソインドリル、ピロリルおよび2−ベンゾ[1,4]ジオキシンから選択される。 別の好適な態様では、Arが0〜5個のRで置換された5〜14員のヘテロアリール基であり、ここで該ヘテロアリール基はN、O、SまたはSeから選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含んでなり、コアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位である。
別の好適な態様では、Arが0〜5個のRで置換された5〜14員のヘテロアリール基であり、ここで該ヘテロアリール基はN、O、SまたはSeから選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含んでなり、コアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位である。
別の好適な態様では、式(If):
Figure 0004859828
の化合物、およびその立体異性体、立体異性体の混合物または製薬学的に許容され得る塩形。
別の好適な態様では、式(Ig):
Figure 0004859828
の化合物、およびその立体異性体、立体異性体の混合物または製薬学的に許容され得る塩形。
別の好適な態様では、式(Ih):
Figure 0004859828
の化合物、およびその立体異性体、立体異性体の混合物または製薬学的に許容され得る塩形。
別の好適な態様では、本発明はArが0〜5個のRで置換されたフェニルであり、ここで該Ar基はコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位であ新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明は式(I):
Figure 0004859828
[式中、
Arは0〜5個のRで置換されたC−C10アリール;
0〜5個のRで置換されたC−C10シクロアルケニル;または
0〜5個のRで置換された5〜10員のヘテロアリール基であり、ここで該ヘテロアリール基はN、OまたはSから選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含んでなり;ここで該5〜10員のヘテロアリール基はキノリニル、イソオキサゾリル、チエニル、ベンゾチエニル、(1,1−ジオキソ)−ベンゾチエニル、インドリル、フリル、ベンゾフリル、ピリジル、セレニニル、1.3−ジヒドロ−イソインドリル、ピロリルおよび2−ベンゾ[1,4]ジオキシンから選択され;
Yは0〜1個のR20Aで置換されたC−Cアルキレンであり;
はH、C(=O)NR1213およびC(=O)OR11から選択され;
はH、F、Cl、Br、C−Cアルコキシ、CN、CF、C−Cアルキルから選択されるか;
あるいは2つのR基は一緒になってメチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基またはプロピレンジオキシ基を形成することができ:
はH、F、Cl、Br、OR16、OCF、NR1718、NHOH、NO、CN、CF、CHOR16、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル、5もしくは6員のヘテロアリール、C−C10アリールアルキル、C(=O)R16、C(=O)OR16、OC(=O)R16、C(=O)NR1718、NHC(=O)R16、NHCO16、OC(=O)NR1718、NHC(=S)R16、SR16、S(=O)R16、S(=O)16およびNHS(=O)16から選択されるか;
あるいは2つのR基は一緒になってメチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基またはプロピレンジオキシ基を形成することができ:
およびRは各々存在する際には、独立してH、メチルおよびエチルから選択され;
11は各々存在する際には、独立してH、0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキルおよび0〜3個のR20で置換されたC−C10アリールから選択され;
12およびR13は各々存在する際には、各々独立してH、0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキルおよび0〜3個のR20で置換されたC−C10アリールから選択されるか;
あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素と一緒になって、0〜3個のR20で置換された3〜7員の複素環式環を形成し;
16は各々存在する際には、独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択され;
17およびR18は各々存在する際には、各々独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択されるか;
あるいはR17およびR18はそれらが結合してる窒素と一緒になって、3〜7員の複素環式環を形成し、ここで該3〜7員の複素環式環は、0〜2個のオキソ基で置換され;
20は各々存在する際には、独立してF、Cl、Br、OH、OR22、NR2324、NHOH、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C−Cアルキル−OH、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員のヘテロシクロアルキル、0〜1個のR26で置換されたフェニル、5もしくは6員のヘテロアリール、C−C10アリールアルキル、=O、C(=O)R22、C(=O)OR22、OC(=O)R22、C(=O)NR2324、NHC(=O)R22、NHCO22、OC(=O)NR2324、NHC(=S)R22、SR22、S(=O)R22およびS(=O)22から選択され;
20Aは各々存在する際には、独立してF、Cl、OH、メトキシ、エトキシ、メチルおよびエチルから選択され;
22は各々存在する際には、独立してH、C−Cアルキル、C−Cアルキル−OHおよびC−C10アリールから選択され;
23およびR24は各々存在する際には、各々独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択されるか;
あるいはR23およびR24はそれらが結合している窒素と一緒になって3〜7員の複素環式環を形成し;
26は各々存在する際には、独立してH、F、C−CアルキルおよびC−Cアルコキシから選択され;
xは0、1、2、3または4であり;そして
qは1または2であるが、ただし
(i)Yが−CH−であり、Arが0〜5個のRで置換されたフェニルであり、そして−C(R)(R)−が−CH(C−Cアルキル)−である時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルトまたはメタ位である;
(ii)Yが−CH−であり、RがH、C(=O)OR11またはC(=O)NR1213であり、Arが0〜2個のRで置換されたフェニルであり、そしてRがH、F、Cl、Br、I、CH、OCH、SCH、CN、NOまたはメチレンジオキシフェニルである時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルトまたはメタ位である;
(v)Arがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位であり、そしてArが窒素原子を介してフェニル環に結合したヘテロアリール基である時、Arはピロリル、インドリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、トリアゾリルまたは1,3−ジヒドロイソインドリルである;
(vi)Yが−CH−であり、そしてArがニトロ、メチル、第2メチルおよびC(=O)OC基で置換されたピリジルである時、RはHではない;
(xiii)qが1であり、Yが−CH−または−CHCH−であり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位のピロリルである時、RはHではない;
(xv)qが1であり、Yが−CH−であり、RがHであり、RがHであり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位のフェニルである時、RはHではない;および
(xvii)qが2である時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルトまたはメタ位である;
(xviii)qが2であり、Yが−CH−であり、RがHであり、RがHであり、そしてArが1,2−(メチレンジオキシ)−フェニルである時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位である;および
(xix)qが2であり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位のフェニルである時、RはHではない]
の新規化合物、およびその立体異性体、立体異性体の混合物またその製薬学的に許容され得る塩形を提供する。
別の好適な態様では、本発明はqが1である式(I)の新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明はqが1であり、そしてYが−CH−、−CH(OCH)−または−CHCH−である式(I)の新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明はqが1であり、Yが−CH−、−CH(OCH)−または−CHCH−であり、そしてRがC(=O)NR1213である式(I)の新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明はqが1であり、Yが−CH−、−CH(OCH)−または−CHCH−であり、そしてRがC(=O)NHである式(I)の新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明はAr基がコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位であり;
Arが0〜5個のRで置換されたC−C10アリール;
0〜5個のRで置換されたC−C10シクロアルケニル;または
0〜5個のRで置換された5〜10員のヘテロアリール基であり、ここで該アリール、シクロアルケニル、またはヘテロアリール基はフェニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、ナフチル、キノリニル、イソオキサゾリル、チエニル、ベンゾチエニル、(1,1−ジオキソ)−ベンゾチエニル、インドリル、フリル、ベンゾフリル、ピリジル、セレニニル、1,3−ジヒドロ−イソインドリルまたは2−ベンゾ[1,4]ジオキシンから選択され;
がC(=O)NR1213である新規化合物およびその製薬学的に許容され得る塩形を提供する。
別の好適な態様では、本発明はAr基がコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位であり、そしてqが1である式(I)の新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明はAr基がコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位であり、qが1であり、そしてArが0〜5個のRで置換されたフェニルである式(I)の新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明はAr基がコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位であり、qが1であり、Arが0〜5個のRで置換されたフェニルであり、そしてYが−CH−、−CH(OCH)−または−CHCH−である式(I)の新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明はAr基がコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位であり、qが1であり、Yが−CH−、−CH(OCH)−または−CHCH−であり、Arが0〜3個のRで置換されたフェニルであり、そしてRがF、ClおよびBrから選択される式(I)の新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明はAr基がコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位であり、qが1であり、Yが−CH−、−CH(OCH)−または−CHCH−であり、Arが0〜3個のRで置換されたフェニルであり、RがF、ClおよびBrから選択され、そしてRがC(=O)NHである式(I)の新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明はAr基がコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位であり;
Arが0〜5個のRで置換されたC−C10アリール;
0〜5個のRで置換されたC−C10シクロアルケニル;または
0〜5個のRで置換された5〜10員のヘテロアリール基であり、ここで該アリール、シクロアルケニルおよびヘテロアリール基はフェニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、ナフチル、キノリニル、イソオキサゾリル、チエニル、ベンゾチエニル、(1,1−ジオキソ)−ベンゾチエニル、インドリル、フリル、ベンゾフリル、ピリジル、セレニニル、1,3−ジヒドロ−イソインドリル、ピロリルまたは2−ベンゾ[1,4]ジオキシンから選択され;
がHまたはC(=O)NR1213である式(I)の新規化合物、およびその製薬学的に許容され得る塩形を提供する。
別の好適な態様では、本発明はAr基がコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位であり、qが1であり、そしてRがC(=O)NR1213である式(I)の新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明はAr基がコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位であり、qが1であり、Arが0〜5個のRで置換されたフェニルであり、そしてRがC(=O)NR1213である式(I)の新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明はAr基がコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位であり、qが1であり、Arが0〜5個のRで置換されたフェニルであり、Yが−CH−、−CH(OCH)−または−CHCH−であり、そしてRがC(=O)NR1213である式(I)の新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明はAr基がコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位であり、qが1であり、Yが−CH−、−CH(OCH)−または−CHCH−でり、Arが0〜3個のRで置換されたフェニルであり、RがF、ClおよびBrから選択され、そしてRがC(=O)NR1213である式(I)の新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明はAr基がコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位であり、qが1であり、Yが−CH−、−CH(OCH)−または−CHCH−でり、Arが0〜3個のRで置換されたフェニルであり、RがF、ClおよびBrから選択され、そしてRがC(=O)NHである式(I)の新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明は式(I):
Figure 0004859828
[式中、
Arが0〜3個のRで置換されたC−C10アリール;
0〜3個のRで置換されたC−C10シクロアルケニル;または
0〜1個のRで置換された5〜10員のヘテロアリール基であり、ここで該アリール、シクロアルケニルまたはヘテロアリール基はフェニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、ナフチル、キノリニル、イソオキサゾリル、チエニル、ベンゾチエニル、(1,1−ジオキソ)−ベンゾチエニル、インドリル、フリル、ベンゾフリル、ピリジル、セレニニル、1,3−ジヒドロ−イソインドリル、ピロリルおよび2−ベンゾ[1,4]ジオキシンから選択され;
Yが−CH−、−CH(OCH)−または−CHCH−であり;
がH、C(=O)NR1213およびC(=O)OR11から選択され;
がH、Cl、F、メトキシ、エトキシ、メチル、エチルおよびプロピルから選択されるか;
あるいは2つのR基が一緒になってメチレンジオキシ基を形成することができ:
がH、F、Cl、Br、CF、シアノ、OCF、NO、OH、フェニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、CH=CH、モルホリニル、OR16、NR1718、CHOR16、C(=O)R16、C(=O)OR16、C(=O)NR1718、SR16、S(=O)R16、S(=O)16およびNHS(=O)16から選択されるか;
あるいは2つのR基が一緒になってメチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基またはプロピレンジオキシ基を形成することができ:
がHであり;
がHであり;
11が各々存在する際には、独立してHおよび0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキルから選択され;
12およびR13が各々存在する際には、各々独立してH、および0〜1個のR20で置換されたC−Cアルキルから選択され、ここで該アルキルはメチル、エチル、n−プロピルまたはi−プロピルであり;
あるいはR12およびR13がそれらが結合している窒素と一緒になって、0〜3個のR20で置換された3〜7員の複素環式環を形成し、該3〜7員の複素環式環はモルホリニル、ピペラジニル、アゼチジニル、ピペリジニルおよびピロリジニルから選択され;
16は各々存在する際には、独立してH、メチル、エチル、プロピル、ブチルおよびフェニルから選択され;
17およびR18が各々存在する際には、各々独立してH、メチルおよびエチルから選択されるか;
あるいはR17およびR18がそれらが結合してる窒素と一緒になって、ピペリジニル、(4−オキソ)−ピペリジニルおよびモルホリニルから選択される3〜7員の複素環式環を形成し;
20が各々存在する際には、独立してF、Cl、OH、CN、CF、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、CHCHOH、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピリジルおよびピロリジニル、OR22、NR2324、C(=O)R22、C(=O)OR22、C(=O)NR2324および0〜1個のR26で置換されたフェニルから選択され;
22は各々存在する際には、独立してH、メチル、エチル、プロピル、ブチルおよびCHCHOHから選択され;
23およびR24は各々存在する際には、各々独立してH、メチル、エチル、プロピル、ブチルおよびフェニルから選択され;
26は各々存在する際には、独立してH、F、メチル、エチル、プロピル、メトキシおよびエトキシから選択され;
xは0、1または2であり;そして
qは1または2であるが、ただし
(ii)Yが−CH−であり、RがH、C(=O)OR11またはC(=O)NR1213であり;Arが0〜2個のRで置換されたフェニルであり、そしてRがH、F、Cl、Br、I、CH、OCH、SCH、CN、NOまたはメチレンジオキシフェニルである時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルトまたはメタ位である;
(v)Arがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位であり、そしてArが窒素原子を介してフェニル環に結合したヘテロアリール基である時、Arはピロリル、インドリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、トリアゾリルまたは1,3−ジヒドロイソインドリルである;
(vi)Yが−CH−であり、そしてArがニトロ、メチル、第2メチルおよびC(=O)OC基で置換されたピリジルである時、RはHではない;
(xiii)qが1であり、Yが−CH−または−CHCH−であり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位のピロリルである時、RはHではない;
(xv)qが1であり、Yが−CH−であり、RがHであり、RがHであり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位のフェニルである時、RはHではない;
(xvii)qが2である時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルトまたはメタ位である;
(xviii)qが2であり、Yが−CH−であり、RがHであり、RがHであり、そしてArが1,2−(メチレンジオキシ)−フェニルである時、Arはコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位である;そして
(xix)qが2であり、そしてArがコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位のフェニルである時、RはHではない]
の新規化合物、およびその立体異性体、立体異性体の混合物またその製薬学的に許容され得る塩形を提供する。
別の好適な態様では、本発明はAr基がコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位であり、qが1であり、Arが0〜3個のRで置換されたフェニルであり、そしてRがC(=O)NR1213である式(I)の新規化合物およびその製薬学的に許容され得る塩形を提供する。
別の好適な態様では、本発明はAr基がコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してオルト位であり、qが1であり、Yが−CH−であり、Arが0〜3個のRで置換されたフェニルであり、RがC(=O)NR1213であり、そしてRがF、ClおよびBrから選択される式(I)の新規化合物およびその製薬学的に許容され得る塩形を提供する。
別の好適な態様では、本発明はAr基がコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位であり、qが1であり、Arが0〜3個のRで置換されたフェニルであり、そしてRがC(=O)NR1213である式(I)の新規化合物およびその製薬学的に許容され得る塩形を提供する。
別の好適な態様では、本発明はAr基がコアのフェニル環上の−C(R)(R)−置換基に対してメタ位であり、qが1であり、Yが−CH−であり、Arが0〜3個のRで置換されたフェニルであり、RがC(=O)NR1213であり、そしてRがF、ClおよびBrから選択され式(I)の新規化合物およびその製薬学的に許容され得る塩形を提供する。
別の好適な態様では、本発明は以下の実施例から選択される式(I)の新規化合物: 実施例1: 実施例2: 実施例3; 実施例4; 実施例5; 実施例6;
実施例7; 実施例8; 実施例9: 実施例10;実施例11;実施例12;
実施例13;実施例14;実施例15;実施例16;実施例17;実施例18;
実施例19;実施例20;実施例21;実施例22;実施例23;実施例24;
実施例25;実施例26;実施例27;実施例28;実施例29;実施例30;
実施例31:実施例32:実施例33;実施例34;実施例35;実施例36;
実施例37;実施例38;実施例39;実施例40;実施例41;実施例42
実施例43;実施例44;実施例45;実施例46;実施例47;実施例48;
実施例49;実施例50;実施例51;実施例52;実施例53;実施例54;
実施例55;実施例56;実施例57;実施例58;実施例59;実施例60;
実施例61:実施例62:実施例63;実施例64;実施例65;実施例66;
実施例67;実施例68;実施例69:実施例70;実施例71;実施例72;
実施例73;実施例74;実施例75:実施例76;実施例77;実施例78;
実施例79;実施例80;実施例81;実施例82;実施例83;実施例84;
実施例85;実施例86;実施例87;実施例88;実施例89;実施例90;
実施例91:実施例92:実施例93;実施例94;実施例95;実施例96;
実施例97;実施例98;実施例99;実施例100
実施例101:実施例102:実施例103;実施例104;実施例105;
実施例106;実施例107;実施例108;実施例109:実施例110;
実施例111;実施例112;実施例113;実施例114;実施例115;
実施例116;実施例117;実施例118;実施例119;実施例120;
実施例121;実施例122;実施例123;実施例124;実施例125;
実施例126;実施例127;実施例128;実施例129;実施例130;
実施例131:実施例132:実施例133;実施例134;実施例135;
実施例136;実施例137;実施例138;実施例139;実施例140;
実施例141;実施例142;実施例143;実施例144;実施例145;
実施例146;実施例147;実施例148;実施例149;実施例150;
実施例151;実施例152;実施例153;実施例154;実施例155;
実施例156;実施例157;実施例158;実施例159;実施例160;
実施例161:実施例162:実施例163;実施例164;実施例165;
実施例166;実施例167;実施例168;実施例169:実施例170;
実施例171;実施例172;実施例173;実施例174;実施例175:
実施例176;実施例177;実施例178;実施例179;実施例180;
実施例181;実施例182;実施例183;実施例184;実施例185;
実施例186;実施例187;実施例188;実施例189;実施例190;
実施例191:実施例192:実施例193;実施例194;実施例195;
実施例196;実施例197;実施例198;実施例199;実施例200;
実施例201:実施例202:実施例203;実施例204;実施例205;
実施例206;実施例207;実施例208;実施例209:実施例210;
実施例211;実施例212;実施例213;実施例214;実施例215;
実施例216;実施例217;実施例218;実施例219;実施例220;
実施例221;実施例222;実施例223;実施例224;実施例225;
実施例226;実施例227;実施例228;実施例229;実施例230;
実施例231:実施例232:実施例233;実施例234;実施例235;
実施例236;実施例237;実施例238;実施例239;実施例240;
実施例241;実施例242;実施例243;実施例244;実施例245;
実施例246;実施例247;実施例248;実施例249;実施例250;
実施例251;実施例252;実施例253;実施例254;実施例255;
実施例256;実施例257;実施例258;実施例259;実施例260;
実施例261:実施例262:実施例263;実施例264;実施例265;
実施例266;実施例267;実施例268;実施例269:実施例270;
実施例271;実施例272;実施例273;実施例274;実施例275:
実施例276;実施例277;実施例278;実施例279;実施例280;
実施例281;実施例282;実施例283;実施例284;実施例285;
実施例286;実施例287;実施例288;実施例289;実施例290;
実施例291:実施例292:実施例293;実施例294;実施例295;
実施例296;実施例297;実施例298;実施例299;実施例300
実施例301:実施例302:実施例303;実施例304;実施例305;
実施例306;実施例307;実施例308;実施例309:実施例310;
実施例311;実施例312;実施例313;実施例314;実施例315;
実施例316;実施例317;実施例318;実施例319;実施例320;
実施例321;実施例322;実施例323;実施例324;実施例325;
実施例326;実施例327;実施例328;実施例329;実施例330;
実施例331:実施例332:実施例333;実施例334;実施例335;
実施例336;実施例337;実施例338;実施例339;実施例340;
実施例341;実施例342;実施例343;実施例344;実施例345;
実施例346;実施例347;実施例348;実施例349;実施例350;
実施例351;実施例352;実施例353;実施例354;実施例355;
実施例356;実施例357;実施例358;実施例359;実施例360;
実施例361:実施例362:実施例363;実施例364;実施例365;
実施例366;実施例367;実施例368;実施例369:実施例370;
実施例371;実施例372;実施例373;実施例374;実施例375:
実施例376;実施例377;実施例378;実施例379;実施例380;
実施例381;実施例382;実施例383;実施例384;実施例385;
実施例386;実施例387;実施例388;実施例389;実施例390;
実施例391:実施例392:実施例393;実施例394;実施例395;
実施例396;実施例397;実施例398;実施例399;実施例400
実施例401:実施例402:実施例403;実施例404;実施例405;
実施例406;実施例407;実施例408;実施例409:実施例410;
実施例411;実施例412;実施例413;実施例414;実施例415;
実施例416;実施例417;実施例418;実施例419;実施例420;
実施例421;実施例422;実施例423;実施例424;実施例425;
実施例426;実施例427;実施例428;実施例429;実施例430;
実施例431:実施例432:実施例433;および実施例434
およびその製薬学的に許容され得る塩形を提供する。
別の好適な態様では、本発明は以下の実施例から選択される式(I)の新規化合物:
実施例436;実施例437;実施例438;実施例439;実施例440;
実施例441;実施例442;実施例443;実施例444;実施例445;
実施例446および実施例447
およびその製薬学的に許容され得る塩形を提供する。
別の好適な態様では、本発明はArが置換または非置換フェニルである実施例から選択される式(I)の新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明はArが置換または非置換シクロアルケニルである実施例から選択される式(I)の新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明はArが置換または非置換ヘテロアリールである実施例から選択される式(I)の新規化合物を提供する。
別の好適な態様では、本発明はArが置換または非置換ヘテロアリールであり、ヘテロアリールがキノリニル、イソオキサゾリル、チエニル、ベンゾチエニル、(1,1−ジオキソ)−ベンゾチエニル、インドリル、フリル、ベンゾフリル、ピリジル、セレニニル、1,3−ジヒドロ−イソインドリル、ピロリルまたは2−ベンゾ[1,4]ジオキシンの1つである式(I)の新規化合物を提供する。
第2の態様では、本発明は処置が必要な個体に治療に有効な量の式(I)の化合物またはその製薬学的に許容され得る塩を投与することを含んでなる、疾患の処置法を提供する。好適な態様では、本発明は眠気の処置、覚醒の促進、パーキンソン病、大脳虚血、発作、睡眠時無呼吸、摂食障害の処置、食欲の刺激および体重増加、注意欠陥過活動性障害の処置、限定するわけではないが鬱病、統合失調症、疲労、特に多発性硬化症のような神経学的疾患に伴う疲労、慢性疲労症候群を含む大脳皮質の機能低下を伴う障害の機能強化、および認知機能不全の改善を含む疾患または障害の処置または防止法を提供する。
好適な第2の態様では、本発明は哺乳動物における睡眠発作、閉塞性睡眠時無呼吸または交替勤務障害に伴う眠気;パーキンソン病;アルツハイマー病;注意欠陥障害:注意欠陥過活動性障害;鬱病;または疲労の処置法を提供し、この方法は該哺乳動物に治療に有効な量の式(I):
Figure 0004859828
[式中、
Arは0〜5個のRで置換されたC−C10アリール;
0〜5個のRで置換されたC−C10シクロアルケニル;または
0〜5個のRで置換された5〜14員のヘテロアリール基であり、ここで該ヘテロアリール基はN、O、SまたはSeから選択される1、2もしくは3個のヘテロ原子を含んでなり;
Yは0〜3個のR20Aで置換されたC−Cアルキレン、0〜3個のR20Aで置換されたC−Cアルキレン−Z−(C−Cアルキレン)または0〜3個のR20Aで置換された(C−Cアルキレン)−Z−(C−Cアルキレン)であり;
はO、NR10、S、S(=O)またはS(=O)であり;
はCR21=CR21、C≡C、0〜3個のR20で置換されたC−C10アリーレン、0〜3個のR20で置換された5〜10員のヘテロアリーレン、0〜3個のR20で置換されたC−Cシクロアルキレン、または0〜3個のR20で置換された3〜6員のヘテロシクロアルキレンであり;
はH、C(=O)NR1213、C(=N)NR1213、OC(=O)NR1213、NR21C(=O)NR1213、NR21S(=O)NR1213、アリールが0〜3個のR20で置換されている−(C−C10アリール)−NR1213、NR21C(=O)R14、C(=O)R14、C(=O)OR11、OC(=O)R11およびNR21S(=O)11から選択され;
はH、F、Cl、Br、I、OR16、OR25、NR1718、NHOH、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C(=O)R16、、C(=O)OR16、OC(=O)R16、C(=O)NR1718、NR15C(=O)R16、NR15CO16、OC(=O)NR1718、NR15C(=S)R16、SR16、S(=O)R16およびS(=O)16から選択されるか;
あるいは2つのR基は一緒になってメチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基またはプロピレンジオキシ基を形成することができ:
はH、F、Cl、Br、I、OR16、OCF、OR25、NR1718、NHOH、NO、CN、CF、CHOR16、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員のヘテロシクロアルキル、フェニル、5もしくは6員のヘテロアリール、C−C10アリールアルキル、C(=O)R16、C(=O)OR16、OC(=O)R16、C(=O)NR1718、NR15C(=O)R16、NR15CO16、OC(=O)NR1718、NR15C(=S)R16、SR16、S(=O)R16、S(=O)16およびNR15S(=O)16から選択されるか;
あるいは2つのR基は一緒になってメチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基またはプロピレンジオキシ基を形成することができ:
およびRは各々存在する際には、独立してH、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルキニルから選択されるか;
あるいはRおよびRはそれらが結合している炭素原子と一緒になって3〜7員のスピロ環式環を形成し;
10はH、0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキル、0〜3個のR20で置換されたC−C10アリール、C(=O)R14、SR14、S(=O)R14およびS(=O)14から選択され
11は各々存在する際には、独立してH、0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキルおよび0〜3個のR20で置換されたC−C10アリールから選択され;
12およびR13は各々存在する際には、各々独立してH、0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキルおよび0〜3個のR20で置換されたC−C10アリールから選択されるか;
あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素と一緒になって、0〜3個のR20で置換された3〜7員の複素環式環を形成し;
14は各々存在する際には、独立して0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキル;0〜3個のR20で置換されたC−C10アリール;および0〜3個のR20で置換されたC−C10アリールアルキルから選択され;
15は各々存在する際には、独立してHおよびC−Cアルキルから選択され;
16は各々存在する際には、独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択され;
17およびR18は各々存在する際には、各々独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択されるか;
あるいはR17およびR18はそれらが結合してる窒素と一緒になって、3〜7員の複素環式環を形成し、ここで該3〜7員の複素環式環は、0〜2個のオキソ基で置換され;
20は各々存在する際には、独立してF、Cl、Br、I、OH、OR22、OR25、NR2324、NHOH、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C−Cアルキル−OH、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員のヘテロシクロアルキル、0〜1個のR26で置換されたフェニル;5もしくは6員のヘテロアリール、C−C10アリールアルキル、=O、C(=O)R22、C(=O)OR22、OC(=O)R22、C(=O)NR2324、NR21C(=O)R22、NR21CO22、OC(=O)NR2324、NR21C(=S)R22、SR22、S(=O)R22およびS(=O)22から選択され;
20Aは各々存在する際には、独立してF、Cl、Br、OH、OR22、NHOH、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C−Cアルキル−OH、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、3〜7員のヘテロシクロアルキル、0〜1個のR26で置換されたフェニル、5もしくは6員のヘテロアリールおよびC−C10アリールアルキルから選択され;
21は各々存在する際には、独立してHおよびC−Cアルキルから選択され;
22は各々存在する際には、独立してH、C−Cアルキル、C−Cアルキル−OHおよびC−C10アリールから選択され;
23およびR24は各々存在する際には、各々独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択されるか;
あるいはR23およびR24はそれらが結合している窒素と一緒になって3〜7員の複素環式環を形成し;
25は各々存在する際には、独立してカルボキシル基のヒドロキシル基が除去された後のアミノ酸の残基であり;
26は各々存在する際には、独立してH、F、Cl、Br、C−CアルキルおよびC−Cアルコキシから選択され;
mは0または1であり;
nは0または1であり;
xは0、1、2、3または4であり;そして
qは0、1または2である
の化合物、およびその立体異性体、立体異性体の混合物または製薬学的に許容され得る塩形を投与することを含んでなる。
別の好適な第2態様では、本発明は哺乳動物における睡眠に影響を及ぼす疾患または障害を処置する方法を提供し、この方法は覚醒を促進するために該哺乳動物に治療に有効な量の式(I)の化合物を投与することを含んでなる。
別の好適な第2態様では、本発明は哺乳動物における神経学的疾患または障害を処置する方法を提供し、この方法は該哺乳動物に治療に有効な量の式(I)の化合物を投与することを含んでなり、該神経学的疾患または障害は、パーキンソン病、アルツハイマー病、注意欠陥障害、注意欠陥過活動性障害、鬱病および神経学的疾患または障害に伴う疲労から選択される。
別の好適な第2態様では、本発明は化合物が睡眠発作に伴う眠気を処置するために投与される方法を提供する。
第3の態様では、本発明は式(I)の化合物またはその製薬学的に許容され得る塩またはエステル形、および1もしくは複数の製薬学的に許容され得る賦形剤を含んでなる製薬学的組成物を提供する。
好適な第3の態様では、本発明は治療に有効な量の式(I)の化合物またはその製薬学的に許容され得る塩またはエステル形、および1もしくは複数の製薬学的に許容され得る賦形剤を含んでなる製薬学的組成物を提供する。
第4の態様では、本発明は疾患または障害を処置するための薬剤の製造用に、式(I)の化合物またはその製薬学的に許容され得る塩の使用を提供する。
置換ビアリールメタンスルフィニルアセトアミド誘導体のこれらのおよび他の目的、特徴および利点は、以下の本発明の開示の詳細な説明に開示する。
定義
本明細書に含まれる以下の用語および表現は、以下のように定義する:
本明細書で使用する用語「約」は、特定する値の±10%からの値の範囲を指す。例えば「約50mg」という句には、50の±10%、すなわち45〜55mgを含む。
本明細書で使用する、「x〜y」または「xからy(x to y)」または「xからy(x through y)」の状態の値の範囲には、整数x、yおよびその間の整数を含む。例えば句「1〜6」または「1から6」または「1から6」は、整数1、2、3、4、5および6を含むことを意図している。好適な態様には、各個別の整数範囲、ならびに整数の任意のサブコンビネーションを含む。例えば「1〜6」の好適な整数には、1、2、3、4、5、6、1〜2、1〜3、1〜4、1〜5、2〜3、2〜4、2〜5、2〜6等を含むことができる。
本明細書で使用する「安定な化合物」または「安定な構造」とは、反応混合物から有用な程度の純度までの単離に耐える(survive)ために十分丈夫であり、そして好ましくは効力のある治療薬に配合することができる化合物を称する。本発明は安定な化合物のみを対象とする。
本明細書で使用する用語「アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソアミル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、3−メチルペンチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、ヘキシル等のような1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖アルキル基を称する。アルコキシ、アルコキシカルボニルおよびアルキルアミノカルボニル基のようなアルキル含有基のアルキル部分は、上記定義のアルキルと同じ意味を有する。好適な低級アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルのような1〜4個の炭素を含む上記定義のアルキル基である。「C−Cアルキル」のような表記は、1〜4個の炭素原子を含むアルキル基を称する。
本明細書で使用する用語「アルケニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する2〜6個の炭素原子の直鎖もしくは分枝炭化水素鎖を指す。「C−Cアルケニル」の表記は、2〜6個の炭素原子を含むアルケニル基を称する。アルケニル基の例には、限定するわけではないがエテニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、ペンテニル、2,4−ペンタジエニル等を含む。好適なアルケニル基にはエテニルおよびプロペニルを含む。
本明細書で使用する用語「アルキニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する2〜6個の炭素原子の直鎖もしくは分枝炭化水素鎖を指す。「C−Cアルキニル」の表記は、2〜6個の炭素原子を含むアルキニル基を称する。例には、限定するわけではないがエチニル、プロピニル、イソプロピニル、3,5−ヘキサジイニル等を含む。
本明細書で使用する用語「アルキレン」は、2個の水素原子の除去により形成される1〜6個の炭素原子の置換もしくは非置換の、分枝もしくは直鎖炭化水素を指す。「C−Cアルキレン」のような表記は、1〜4個の炭素原子を含むアルキレン基を称する。例には、限定するわけではないがメチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、エチリデン(−CH(CH)−)、プロピレン(−CHCHCH−)、イソプロピレン(−CH(CH)CH−)、プロピリデン(−CH(CHCH)−)、ブチレン(−CHCHCHCH−)等を含む。
本明細書で使用する用語「シクロアルキレン」は、2個の水素原子の除去により形成される3〜10個の炭素原子を含有する飽和もしくは部分飽和の単もしくは二環式アルキル環系を指す。「C−Cシクロアルキレン」のような表記は、3〜6個の環炭素原子を含有するシクロアルキル基を指す。好適なシクロアルキレン基には、3、4、5もしくは6個の環炭素原子を有するものを含む。シクロアルキレン基の例には、シクロプロピレン(−C−)、シクロブチレン(−C−)、シクロペンチレン(−C−)、シクロペンテニレン(−C−)、シクロヘキシレン(−C10−)、およびシクロヘキセニレン(−C−)のような基を含む。
本明細書で使用する用語「フェニレン」は、さらなる水素原子が除かれたフェニル基、すなわち(−C−)の構造を持つ部分を称する。
本明細書で使用する用語「炭素環」、「炭素環式」または「カルボシクリル」は、飽和、部分的に飽和もしくは不飽和であり、そして3〜10個の環炭素原子を含む置換または非置換の安定な単環式または二環式炭化水素環系である。したがって炭素環式基は、芳香族または非芳香族であることができ、そして本明細書に定義するシクロアルキルおよびアリール化合物を含む。炭素環式基の環内炭素原子を連結する結合は、単、二重、三重または縮合芳香族部分の一部であることができる。
本明細書で使用する用語「シクロアルキル」は、3〜10個の炭素原子を含有する飽和もしくは部分的に飽和の単または二環式アルキル環系を指す。「C−Cシクロアルキル」」のような表記は、3〜7個の環炭素原子を含有するシクロアルキル基を指す。好適なシクロアルキル基には、3、4、5、6もしくは7個の環炭素原子を含有するものを含む。より好適なシクロアルキル基には、3、4、5もしくは6個の環炭素原子を含有するものを含む。シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ピネニルおよびアダマンタニルのような基を含む。
本明細書で使用する用語「シクロアルケニル」は、5〜10個の炭素原子を含有する部分的に不飽和の単または二環式アルケニル環系を指す。「C−C10シクロアルケニル」のような表記は、5〜10個の環炭素原子および1もしくは複数の二重結合を含有するシクロアルケニル基を指す。好適なシクロアルケニル基には、5もしくは7個の環炭素原子を含有するものを含む。シクロアルケニル基の例には、シクロペンテニル、シクロヘキセニルおよびシクロヘプテニルのような基を含む。
本明細書で使用する用語「アリール」は、6〜10個の環炭素原子を有する置換もしくは非置換の単もしくは二環式炭化水素芳香族環系を指す。例にはフェニルおよびナフチルを含む。好適なアリール基には非置換または置換フェニルおよびナフチル基を含む。「アリール」の定義に含まれるのは縮合環系であり、例えば芳香族環系がシクロアルキル環に縮合した環系を含む。そのような縮合環系の例には、例えばインダン、インデンおよびテトラヒドロナフタレンを含む。
本明細書で使用する用語「アリーレン」は、さらに水素原子が除去されたアリール基、すなわち2つの炭素原子を介して結合したアリール基、例えばフェニレンを指す。
本明細書で使用する用語「ヘテロアリーレン」は、さらに水素原子が除去されたヘテロアリール基、すなわち2つの炭素原子を介して結合したヘテロアリール基、例えばフラン−2,5−ジイル;あるいは炭素原子および窒素原子を介して結合したヘテロアリール基、例えばピロール−1,2−ジイルを指す。
本明細書で使用する用語「ヘテロシクロアルキレン」は、さらに水素原子が除去されたヘテロシクロアルキル基、すなわち2つの炭素原子を介して結合したヘテロシクロアルキル基、あるいは炭素原子および窒素原子を介して結合したヘテロシクロアルキル基を指す。
本明細書で使用する用語「複素環」、「複素環式」または「ヘテロシクリル」は、環部分がO、NまたはSのような少なくとも1〜4個のヘテロ原子を含む置換もしくは非置換の炭素環式基を指す。窒素および硫黄ヘテロ原子は場合により酸化されてもよく、そして窒素は場合により非芳香族環に置換されてもよい。複素環にはヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル基を含むものとする。複素環式基の例には、ピロリル、フラニル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサチオリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、オキサトリアゾリル、フラザニル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、プリニル、キナゾリニル、キノリル、イソキノリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、チアナフタレニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、シンノリニル、フタラジニル、ナフチリジニルおよびキノキサリニル、ならびにピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラザリニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロフラニル、ジチオリル、オキサチオリル、ジオキサゾリル、オキサチアゾリル、ピラニル、オキサジニル、オキサチアジニルおよびオキサジアジニルを含む。3〜7員の複素環式基の例には、ピロリル、フラニル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサチオリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、オキサトリアゾリル、フラザニル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルおよびトリアジニル、ならびにピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラザリニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロフラニル、ジチオリル、オキサチオリル、ジオキサゾリル、オキサチアゾリル、ピラニル、オキサチアジニルおよびオキサジアジニルを含む。
本明細書で使用する用語「ヘテロシクロアルキル」は、1、2もしくは3個の環炭素原子が、−O−、−N−または−S−のようなヘテロ原子により置き換えられた3〜7員のシクロアルキル基を指す。ヘテロシクロアルキル基の例には、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラザリニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロフラニル、ジチオリル、オキサチオリル、ジオキサゾリル、オキサチアゾリル、ピラニル、オキサチアジニルおよびオキサジアジニルを含む。
本明細書で使用する用語「ヘテロアリール」とは、1、2、3、もしくは4個の環炭素原子が−O−、−N−、−S−または−Se−のようなヘテロ原子により置き換えられている5〜14個の環炭素原子を含有する芳香族基を指す。ヘテロアリール基の例には、ピロリル、フラニル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサチオリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、オキサトリアゾリル、フラザニル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、ピコリニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、プリニル、キナゾリニル、キノリル、イソキノリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、チアナフタレニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、シンノリニル、フタラジニル、ナフチリジニルおよびキノキサリニルを含む。「ヘテロアリール」の定義に含まれるのは、例えば芳香族がヘテロシクロアルキル環に縮合した環系を含む縮合環系である。そのような縮合環系の例には、例えばフタルアミド、無水フタル酸、インドリン、イソインドリン、テトラヒドロイソキノリン、クロマン、イソクロマン、クロメンおよびイソクロメンを含む。
本明細書で使用する用語「アリールアルキル」は、アリール基で置換されているアルキル基を指す。「C−C10アリールアルキル」の表記は、7〜10個の炭素原子を含有するアリール基で、その組み合わせで置換されたアルキル基を指す。アリールアルキル基の例には、限定するわけではないがベンジル、フェネチル、フェンプロピル、フェンブチル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、ジフェニルエチル、ナフチルメチル等を含む。好適なアリールアルキル基の例には、限定するわけではないがベンジルおよびフェネチルを含む。
本明細書で使用する用語「アミノ酸」は、アミノ基およびカルボキシル基の両方を含有する基を指す。アミノ酸の態様には、α−アミノ、β−アミノ、γ−アミノ酸がある。α−アミノ酸は一般式HOOC−CH(側鎖)−NHを有する。特定の態様では、本発明の化合物の置換基には、カルボキシル基のヒドロキシル基が除去された後のアミノ酸の残基を含む;すなわち式−C(=O)CH(NH)−(側鎖)の基。アミノ酸はそれらのD、Lまたはラセミ立体配置であることができる。アミノ酸には天然に存在する、および天然には存在しない部分を含む。天然に存在するアミノ酸にはグリシン、セリン、チロシン、プロリン、ヒスチジン、グルタミン等のような、タンパク質に見いだされる標準の20種のα−アミノ酸を含む。天然に存在するアミノ酸は非α−アミノ酸(β−アラニン、γ−アミノ酪酸、ホモシステイン等)、希少なアミノ酸(4−ヒドロキシプロリン、5−ヒドロキシリシン、3−メチルヒスチジン等のような)、および非タンパク質アミノ酸(シトルリン、オルニチン、カナバニン等のような)を含むこともできる。天然には存在しないアミノ酸は当該技術分野では周知であり、そして天然アミノ酸の類似体を含む。Lehninger,A.L.生化学(Biochemistry)、第2版;ワース(Worth)出版社:ニューヨーク、1975;71−77(この開示は引用により本明細書に編入する)を参照にされたい。天然には存在しないアミノ酸は側鎖が合成誘導体に置き換えられているα−アミノ酸を含む。天然に存在する、および天然には存在しないα−アミノ酸の代表的側鎖を、以下の表Aに示す。
Figure 0004859828
本明細書で使用する用語「カルボキシル基のヒドロキシル基が除去された後のアミノ酸の残基」とは、ヒドロキシル基以外のそのアミノ酸基の部分を指す。カルボキシル基のヒドロキシル基が除去された後のアミノ酸の残基の例には、限定するわけではないが、グリシンのHN−CH−C(=O);セリンのHN−CH(CHOH)−C(=O);およびリシンのHN−CH((CHNH)−C(=O)がある。
本明細書で使用する用語「個体」または「哺乳動物」は、本明細書に記載する1もしくは複数の疾患および状態に罹患した、または罹患する恐れがある哺乳動物、好ましくはヒト、またはヒトの子供のような温血動物を指す。
本明細書で使用する「治療に有効な量」は、特定の障害の症状を防止または処置するために効果的な本発明の化合物の量を指す。そのような疾患には限定するわけではないが、本明細書に記載する受容体の異常な活性に関連する病理学的および神経学的障害を含み、ここで処置または防止は、受容体を本発明の化合物と接触させることによりその活性を阻害すること、誘導すること、または強化することを含んでなる。
本明細書で使用する用語「製薬学的に許容され得る」とは、理論的に正しい医学的判断という範囲内で、過剰な毒性、炎症、アレルギー応答または他の問題のある合併症なしに、合理的に釣り合った利益/危険率でヒトおよび動物の組織と接触するために適切な化合物、材料、組成物および/または剤形を指す。
本明細書で使用する用語「単位用量」とは、患者に投与することができ、そして容易に取り扱え、そして包装することができる単回用量を指し、活性化合物のみを含んでなるか、またはこれから記載する製薬学的に許容され得る組成物として、物理的および化学的に安定な単位用量として存在する。
本発明の記載に使用する他のすべての用語は、当該技術分野で周知であるそれらの意味を有する。
別の観点では本発明は上記化合物の製薬学的に許容され得る塩を対象とする。本明細書で使用する「製薬学的に許容され得る塩」は、本発明の化合物と非毒性の酸または塩基付加塩との組み合わせから誘導化されるそのような化合物の塩を含む。
酸付加塩には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸およびリン酸のような無機酸、ならびに酢酸、クエン酸、プロピオン酸、酒石酸、グルタミン酸、サリチル酸、蓚酸、メタンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸、コハク酸および安息香酸のような有機酸、ならびに関連する無機酸および有機酸を含む。
塩基付加塩には、アンモニウムおよびアルカリおよびアルカリ土類金属水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩等のような無機塩基から誘導化されるもの、ならびに脂肪族および芳香族アミン、脂肪族ジアミン、ヒドロキシアルカミン等のような塩基性有機アミンから誘導化される塩を含む。本発明の塩を調製するために有用なそのような塩基は、このように水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、水酸化カルシウム、メチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、シクロヘキシルアミン、エタノールアミン等を含む。
製薬学的に許容され得る塩に加えて、他の塩も本発明に含まれる。それらは化合物の精製に、他の塩の調製に、あるいは化合物または中間体の同定および特性決定に中間体として役立つことができる。
本発明の化合物の製薬学的に許容され得る塩は、水、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル等とのような種々の溶媒和物として存在することができる。そのような溶媒和物の混合物も調製することができる。そのような溶媒和物の供給源は、調製または結晶化の溶媒に本質的な、またはそのような溶媒に二次的な結晶化の溶媒に由来することができる。そのような溶媒和物は本発明の範囲内である。
また本発明は、本明細書に開示する化合物の製薬学的に許容され得るプロドラッグも包含する。本明細書で使用する「プロドラッグ」は、個体の体内での代謝過程により本発明の範囲の式を有する活性剤に転換される任意の化合物を含むことを意図する。プロドラッグは薬剤の数々の所望する品質(例えば溶解性、生物学的利用性、製造等)を強化することが知られているので、本発明の化合物をプロドラッグ形で送達することができる。適切なプロドラッグ誘導体の選択および調製に関する通例の手順は、例えばProdrugs,Sloane,K.B.,編集;マルセルデッカー(Marcel Dekker);ニューヨーク、1992(引用により全部、本明細書に記載する)に記載されている。
本発明の化合物は、種々の立体異性体形で存在することができると認識されている。そのように本発明の化合物は、ジアステレオマーまたはエナンチオマーの両方を含む。化合物は通常、ラセミ体として調製され、そして都合良くそのまま使用することができるが、個々のエナンチオマーを所望により通常の技術で単離または合成することができる。そのようなラセミ体および個々のエナンチオマーおよびそれらの混合物を本発明を一部を構成する。
当該技術分野では、そのような光学的に活性な形態をどのように調製し、そして単離するかよく知られている。特異的な立体異性体は、エナンチオマー的に純粋またはエナンチオマーが濃縮された出発材料を使用して立体特異的合成により調製することができる。出発材料または生成物のいずれかの特異的な立体異性体は、ラセミ体の分割、順相、逆相およびキラルクロマトグラフィー、再結晶化、酵素的分割、またはその目的に使用された試薬により形成された付加塩の分別再晶出のような当該技術分野で既知の技術により分割および回収することができる。特異的な立体異性体の分割および回収に有用な方法は、Eliel,E.L.;Wilen,S.H.有機化合物の立体化学(Stereochemistry of Organic Compounds);ウィリー:ニューヨーク、1994、およびJacques,J,et.al.エナンチオマー、ラセミ体および分割(Enantiomers,Racemates,and Resolutions);ウィリー:ニューヨーク、1981(各々、引用により本明細書に編入する)に記載されている。
さらに本発明の式(I)の化合物上に存在する官能基は、保護基を含むことができると認識されている。例えば式(I)の化合物のアミノ酸側鎖の置換基は、ベンジルオキシカルボニルまたはt−ブトキシカルボニル基のような保護基で置換され得る。保護基はそれ自体、ヒドロキシル基およびカルボキシル基のような官能性を選択的に加え、そして除去することができる化学的官能基として知られている。これらの基は化合物がさらされる化学的反応条件に対してそのような官能基を不活性にするために、化学的化合物中に存在する。本発明に任意の種々の保護基を使用することができる。好適な保護基には、ベンジルオキシカルボニル(CBZ;Z)基、およびtert−ブチルオキシカルボニル(Boc)基がある。本発明に従い他の好適な保護基は、Greene,T.W.and Wuts,P.G.M.,有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)、第2版、ウィリー&サンズ、1991に見いだすことができる。
合成
本発明の化合物は、限定するわけではないが以下に記載するものを含め、当業者に周知な多数の方法で調製することができ、または有機合成の当業者に既知の標準技法を応用することによりこれら方法の修飾を介して調製することができる。本発明と関連して開示するすべての方法は、ミリグラム、グラム、マルチグラム、キログラム、マルチキログラムまたは商業上の工業規模を含む任意の規模で実施されることを意図している。
本発明の化合物は1もしくは複数の非対称的に置換された炭素原子を含むことができ、そして光学的に活性な形またはラセミ体で単離することができる。すなわち具体的な立体化学または異性体を具体的に示さない限り、構造のすべてのキラル、ジアステレオマー、ラセミ体および幾何異性体を意図している。当該技術分野ではそのような光学的に活性な形態をどのように調製するかよく知られている。例えば立体異性体の混合物は、限定するわけではないがラセミ体の分割、順相、逆相およびキラルクロマトグラフィー、優先的な塩の形成、再結晶化等を含む標準的技術により、あるいはいずれかの活性な出発材料からのキラル合成により、または目的中心の意図的なキラル合成により分離することができる。
式(I)の化合物上に存在する官能基は、保護基を含むことができると容易に理解される。例えば式(I)の化合物のアミノ酸側鎖の置換基は、ベンジルオキシカルボニルまたはt−ブトキシカルボニル基のような保護基で置換され得る。保護基はそれ自体が、ヒドロキシル基およびカルボキシル基のような官能性を選択的に加え、そして除去することができる化学的官能基として知られている。これらの基は化合物が曝される化学的反応条件に対してそのような官能性を不活性にするために、化学的化合物中に存在する。本発明には任意の種々の保護基を使用することができる。好適な保護基には、ベンジルオキシカルボニル(Cbz;Z)基、およびtert−ブチルオキシカルボニル(Boc)基がある。本発明に従い他の好適な保護基は、Greene,T.W.and Wuts,P.G.M.,有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)、第2版、ウィリー&サンズ、1991に見いだすことができる。
本発明の例を調製するための一般経路を、続く以下のスキームおよび実施例で示す。試薬および出発材料は市販されており、かつ/または周知の技術を使用して当業者により容易に合成することができる。合成スキームにおけるすべての置換基は、特に示さない限り前に定義した通りである。
本発明の化合物は、以下の種々の一般合成スキームに従い合成され得る。このように以下のスキーム1に示すような1つの変法では、極性溶媒中、例えば水中の一般構造1.1の化合物を、酸、例えばHBrの存在下でチオウレアを使用して処理して、対応するチオウロニウム化合物1.2を生成する。次いで化合物1.2は塩基、例えばNaOHの存在下で対応するカルボン酸1.3に加水分解できる。化合物1.3をカップリング試薬、例えば2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)および塩基の存在下、アミンを用いたアミド化で化合物1.4を生成する。酸化剤の適切な選択、例えば氷酢酸中の過酸化水素水またはハロゲン化有機溶媒中のm−クロロ過安息香酸による1.4の酸化で、化合物1.5を生じる。化合物1.5は対応するスルホンにさらに酸化され得る。
Figure 0004859828
スキーム2に示すような別の変法では、化合物2.1(X=Br、I)を前に記載したようなチオウロニウム経路を介して化合物2.2に変換することができる。前に記載したプロトコールと同じプロトコールに従い、化合物2.2のアミド化で化合物2.3を生成し、酸化により化合物2.4を生成する。触媒の存在下、適切に置換されたアリールボロン酸を用いて、化合物2.4のSuzukiカップリングにより化合物2.5を生成する。
Figure 0004859828
本発明の1つの特徴は、以下の実施例態様の記載の過程で明らかになるだろう。これらの実施例は本発明を具体的に説明するために与えられ、そして本発明を限定することを意図していない。
スキームAに従い調製される化合物
以下のスキームAは、RがC(=O)NR1213である一般構造の化合物の合成に対応する。
Figure 0004859828
実施例139
2−(2−チオフェン−2−イル−フェニルメタンスルフィニル)−アセトアミド
Figure 0004859828
Ar=オルト−チエン−2−イルの化合物Iの合成
化合物B(オルト):(2−ヨードベンジルスルファニル)−酢酸
チオウレア(12.16g、160ミリモル)の溶液(80mLの水中)に、60℃で2−ヨードベンジルブロミド(47.52g、160ミリモル)を1回で加えた。次いで反応混合物を1/2時間、加熱還流し、60℃に冷却し、そして水酸化ナトリウム(25.6g、640ミリモル)の溶液(40mLの水中)に滴下した。次いで反応混合物を5分間、加熱還流し、そして冷却し、そして60℃でクロロ酢酸ナトリウム(224ミリモル)の溶液(160mLの水中)をゆっくりと加えた。次いで反応混合物を110℃に1時間加熱し、冷却し、氷水で希釈し、そして塩酸で酸性化した(pH〜2)。生じた酸性混合物をジエチルエーテル(750ml)に抽出し、有機層をNaOHの溶液で洗浄し、水性層を再度酸性化し(pH〜2)、ジエチルエーテル(750ml)に抽出し、NaSOで乾燥させた。濃縮で溶液は黄色い油を生じ、これはゆっくりと結晶化して48gの化合物Bを与えた(収率=97%)。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):7.85(d,1H),7.4(m,2H),7(dd,1H),3.9(s,2H),3.2(s,2H)。
化合物J(オルト):(2−ヨードベンジルスルファニル)−酢酸メチルエステル
化合物B(オルト)(18.48g、60ミリモル)の混合物(150mLのメタノールおよび2.2mLの硫酸水中)を4時間、加熱還流し、冷却し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテル(500mL)で希釈し、そして水(150mL)、水性NaHCO、そして水(150mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、そして濃縮して14.20gの化合物Jを黄色い油として得た(収率=73.44%)。
(CHCl/CHOH 9/1)=0.90
化合物K(オルト):2−(2−ヨードベンジルスルファニル)−アセトアミド
化合物J(オルト)(14.20g、44.20ミリモル)の混合物(163mLのメタノールおよび124mLの28%NHOH中)を室温で一晩撹拌した。濃縮で溶液は白色個体を生じ、これを濾過し、水(3×50mL)で洗浄し、そして真空下で乾燥して、12.45gの化合物Kを得た(収率=83%)。
(CHCl/CHOH 9.5/0.5)=0.40
化合物L(オルト):2−(2−ヨードフェニルメタンスルフィニル)−アセトアミド
化合物K(オルト)(12.45g、40.46ミリモル)の溶液(メタノール中)に、0℃でNaIO(8.77g;40.9ミリモル)の溶液(117mLの水中)を滴下した。1/2時間撹拌した後、冷却浴を取り外し、そして反応混合物を室温で一晩撹拌し、濾過し、水で洗浄し(2×50ml)、真空下で乾燥させて、化合物L(12g;白色粉末)を得た(収率=95%)。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):7.90(d,1H),7.75(広い s,1H),7.45(m,3H),7.12(m,1),4.3(q,2H),3.7(q,2H)。
実施例139:2−(2−チオフェン−2−イル−フェニルメタンスルフィニル)−アセトアミド。
3首フラスコに、不活性な雰囲気下(N)で、3g(9.28ミリモル)のL(オルト)(35mLのトルエン中)を加える。次いで2.37g(18.6ミリモル)の2−チエニルボロン酸(すでに70mLのEtOHに溶解した)を1回で加え、続いて1.07g(0.923ミリモル)のPd(PPhを加え、直ぐに続いて7.87g(74.3ミリモル)のNaCO(すでに35mlの水に溶解した)を滴下する。次いで混合物を12時間、加熱還流する。得られた暗茶色の溶液を10℃に冷却し、そして200mLの水を加える。AcOEtで抽出する。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮する。得られた残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製する(溶出液:95/5のDCM/MeOH)。溶媒を蒸発させた後、明茶色の沈殿を得る。この沈殿を石油エーテルと混合し、そして白色固体が得られるまで撹拌する。この固体を濾過して1.96g(収率=76%)の表題化合物、実施例139を得る。
R.M.N H(DMSO d):δ3.55(d,1H,J=13.3Hz),3.68(d,1H,J=13.3Hz),4.20(d,1H,J=13.3Hz),4.30(d,1H,J=13.3Hz),7.18(m,1HAr),7.28(d,1HAr),7.30(s,1HAr),7.50−7.39(m,4HAr),7.64(d,1HAr),7.70(s,1HAr)。
実施例77
2−(2−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−フェニルメタンスルフィニル)−アセトアミド
Figure 0004859828
Ar=メタ−ベンゾチエン−3−イルの化合物Iの合成
化合物B(メタ):(3−ヨード−ベンジルスルファニル)−酢酸
この化合物は1−ブロモメチル−3−ヨード−ベンゼンを1−ブロモメチル−2−ヨード−ベンゼンの代わりに使用することを除いて、化合物B(オルト)の合成について記載したものと同じ手順に従い調製した。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):7.75(s,1H),7.65(d,1H),7.35(d,1H),7.15(t,1H),3.75(s,2H),3.2(s,2H)。
化合物J(メタ):(3−ヨード−ベンジルスルファニル)−酢酸メチルエステル
化合物B(メタ)(18.48g、60ミリモル)の混合物(150mLのメタノールおよび2.2mLの硫酸中)を4時間、加熱還流し、冷却し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテル(500mL)で希釈し、そして水(150mL)、水性NaHCO、そして水(150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮して15.74gの化合物Jを黄色い油として得た(収率=81.4%)。
(CHCl/CHOH 9/1)=0.95
化合物K(メタ):2−(3−ヨードベンジルスルファニル)−アセトアミド
化合物J(メタ)(15.74g、49ミリモル)の混合物(163mLのメタノールおよび124mLの28%NHOH中)を室温で一晩撹拌した。濃縮で溶液は白色個体を生じ、これを濾過し、水(3×50mL)で洗浄し、そして真空下で乾燥して、12gの化合物Kを得た(収率=80%)。
(CHCl/CHOH 9.5/0.5)=0.45
化合物L(メタ):2−(3−ヨード−フェニルメタンスルフィニル)−アセトアミド
化合物K(メタ)(12g、39ミリモル)の溶液(メタノール中)に、0℃でNaIO(8.77g;40.9ミリモル)の溶液(117mLの水中)を滴下した。1/2時間撹拌した後、冷却浴を取り外し、そして反応混合物を室温で一晩撹拌し、濾過し、水で洗浄し(2×50ml)、真空下で乾燥させて、化合物L(11.6g;白色粉末)を得た(収率=92%)。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):7.7(m,3H),7.3(d,2H),7.2(t,1),4.15(q,2H),3.5(q,2H)。
実施例77:2−(3−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−フェニルメタンスルフィニル)−アセトアミド。
化合物L(メタ)(1.93g、6ミリモル)の懸濁液(24mLのトルエン中)に、窒素下で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.693g、0.6ミリモル)、次いで3−ベンゾチオフェンボロン酸(1.6g、9ミリモル)の溶液(42mLのエタノール中)を加え、そして最後に炭酸ナトリウム(3.8g、36ミリモル)の溶液(24mlの水中)を滴下した。次いで反応混合物を3時間、加熱還流し、冷却し、高真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(100ml)で希釈し、水(50ml)および塩酸(pH〜2)で希釈した。有機層をNaSOで乾燥させ、そして濃縮して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl/CHOH 9.2/0.8)、1.26gを表題化合物である実施例77(淡黄色粉末、収率=64%)を得た。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):8.15(m,1H),8(m,1H),7.85(s,1H),7.75(広い s,1H),7.65−7.5(m,3H),7.45−7.35(m,3H),7.3(広いs,1H),4.25(q,2H),3.65(q,2H)。
実施例106
2−(2−フラン−2−イル−フェニルメタンスルフィニル)−アセトアミド
Figure 0004859828
Ar=オルト−フラ−2−イルの化合物Iの合成
3首フラスコに、不活性な雰囲気下(N)で、3g(9.28ミリモル)のL(オルト)(35mLのトルエン中)を加える。次いで2.08g(18.6ミリモル)の2−フリルボロン酸(すでに70mLのEtOHに溶解した)を1回で加え、続いて1.07g(0.923ミリモル)のPd(PPhを加え、直ぐに続いて7.87g(74.3ミリモル)のNaCO(すでに35mlの水に溶解した)を滴下する。次いで混合物を12時間、加熱還流する。得られた暗茶色の溶液を10℃に冷却し、そして200mLの水を加える。AcOEtで抽出する。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮する。得られた残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製する(溶出液:95/5のDCM/MeOH)。溶媒を蒸発させた後、明茶色の沈殿を得る。この沈殿をDCMと混合し、そして白色固体が得られるまで撹拌する。この固体を濾過して1.48g(収率=61%)の表題化合物、実施例106を得る。
R.M.N H(DMSO d):δ3.55(d,1H,J=13.3Hz),3.68(d,1H,J=13.3Hz),4.20(d,1H,J=13.3Hz),4.30(d,1H,J=13.3Hz),7.18(m,1HAr),7.28(d,1HAr),7.30(s,1HAr),7.50−7.39(m,4HAr),7.64(d,1HAr),7.70(s,1HAr)。
スキームBに従い調製される化合物。
Figure 0004859828
実施例47
2−(2−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−フェニルメタンスルフィニル)−アセトアミド。
Figure 0004859828
Ar=オルト−ベンゾチエン−2−イルの化合物Iの合成
化合物F(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト)
化合物B(オルト)(11.1g、36ミリモル)の懸濁液(142mLのトルエン中)に、窒素下で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(4.16g、3.6ミリモル)、次いで2−ベンゾチオフェンボロン酸(9.6g、54ミリモル)の溶液(250mLのエタノール中)を加え、そして最後に炭酸ナトリウム(22.9g、216ミリモル)の溶液(142mlの水中)を滴下した。次いで反応混合物を一晩、加熱還流し、冷却し、高真空下で濃縮した;残渣を酢酸エチル(500ml)で希釈し、水(350ml)および塩酸(pH〜2)で処理した。有機層をNaSOで乾燥させ、そして濃縮して粗生成物を得、これを冷塩化メチレンでのトリチュレーションにより精製して、8.1gを化合物Fをオレンジ色の固体として得た(収率=77%)。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):8(d,1H),7.9(d,1H),7.65(s,1H),7.55−7.4(m,4H),4(s,2H),3.25(s,2H)。
化合物G(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト、R=CH
化合物F(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト)(8.1g、25.8ミリモル)の混合物(65mLのメタノールおよび0.94mLの硫酸中)を3時間、加熱還流し、冷却し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテル(300mL)で希釈し、そして水(80mL)、水性NaHCO、水(80mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮して7.2gの化合物Gをオレンジ色の油として得た(収率=85%)。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):8(d,1H),7.85(d,1H),7.65(s,1H),7.55−7.4(m,6H),4(s,2H),3.5(s,3H),3.35(s,2H)。
(CHCl)=0.8
化合物H(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト;実施例54)
化合物G(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト,R=CH)(7.2g、21.9ミリモル)の混合物(73mLのメタノールおよび55mLの28%NHOH中)を室温で48時間撹拌し、濾過した。残渣を水(2×40mL)そしてジイソプロピルエーテル(2×30mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて実施例54(4.43g、白色固体)を得た(収率=65%)。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):8(d,1H),7.85(d,1H),7.65(s,1H),7.55−7.35(m,8H),7(広い s,1H),4(s,2H),3.15(s,2H)。
化合物実施例47の合成
実施例54(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト)(7.2g、23ミリモル)の溶液(23mLの氷酢酸中)に、35%過酸化水素水(2.8ml)を加えた。混合物をもはや出発材料が検出されなくなるまで(TLC)撹拌した。4時間の撹拌後、反応混合物を濃縮し、生じた油を水および酢酸エチル(200ml)で希釈し、有機層を順次、水(100ml)、NaHCO水、水(100ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮で、溶液は白色固体を生じ、これを濾過し、ジイソプロピルオキシドで洗浄し、そして乾燥させて7gの表題化合物、実施例47を得た(収率=92%)。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):8(d,1H),7.85(d,1H),7.7(広い s,1H),7.6−7.4(m,7H),7.35(広い s,1H),4.4(q,2H),3.6(q,2H)。
スキームCに従い調製される化合物
Figure 0004859828
実施例12
1−ピペラジン−1−イル−2−(2−チオフェン−3−イル−フェニルメタンスルフィニル)−エタノン
Figure 0004859828
Ar=オルト−チエン−3−イル;NR1213−ピペラジニルの化合物Eの合成
化合物M(Ar=3−チエニル;オルト;NR1213−Boc−ピペラジニル)
化合物F(Ar=3−チエニル;オルト)(4.752g、18ミリモル)の冷却(氷浴)溶液(100mlのCHCl中)に、順次、−Boc−ピペラジン(3.72g、20ミリモル)、EDCI(3.83g、20ミリモル)およびHOBT(2.7g、20ミリモル)を加えた。冷却浴を取り外し、そして反応混合物を室温で一晩撹拌した。これを次いでCHCl(120ml)で希釈し、水(100ml)、水性NaHCO、水(100ml)で順次洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。溶液を濃縮して粗生成物を生じ、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl/CHOH 9.7/0.3)、7.67gの化合物M(暗いオレンジ色の油:収率〜100%)を得た。
(CHCl/CHOH 9/1)=0.8
化合物M(Ar=3−チエニル;オルト;NR1213−ピペラジニル)
化合物M(Ar=3−チエニル;オルト;NR1213−Boc−ピペラジニル)(7.67g、17.7ミリモル)の溶液(67mLの酢酸エチル中)に、塩酸イソプロパノール5N(17.7mL)を加えた。室温で一晩撹拌し、そして濃縮した後、残渣を水(200ml)で希釈し、水酸化ナトリウム(pH〜10)を加え、酢酸エチル(2×150ml)で抽出し、そしてNaSOで乾燥させた。溶液を濃縮して粗生成物を生じ、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl/CHOH 8.6/1.4)、4.6gの化合物M(オレンジ色の油:収率78%)を得た。
(CHCl/CHOH 9/1)=0.15
実施例12の合成
化合物M(Ar=3−チエニル;オルト;NR1213−ピペラジニル)(1.25g、3.76ミリモル)の溶液(30mLのメタノール中)に、0℃でNaIO(0.88g、4.14ミリモル)の溶液(11mlの水中)を滴下した。1/2時間撹拌した後、冷却浴を取り外し、そして反応混合物を室温で3日間撹拌し、濾過し、メタノール(15ml)で洗浄し、濃縮した。残渣をCHCl(50ml)で希釈し、水(2×20ml)で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させた。溶液を濃縮して粗生成物を生じ、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl/CHOH 8/2)、化合物E(Ar=3−チエニル;オルト;NR1213−ピペラジニル(0.595g;白色泡沫)(収率46%)を得た。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):7.6(m,2H),7.5(m,1H),7.4(m,3H),7.25(d,1H),4.25(q,2H),4(q,2H),3.5(m,4H),2.8(m,3H),2.45(d,1H)。
実施例50
2−(2−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−フェニルメタンスルフィニル)−1−ピペラジン−1−イル−エタノン
Figure 0004859828
Ar=オルト−ベンゾチエン−2−イル;NR1213−ピペラジニルの化合物Eの合成
化合物M(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト;NR1213−Boc−ピペラジニル)
化合物F(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト)(5.65g、18ミリモル)の冷却(氷浴)溶液(100mlのCHCl中)に、順次、−Boc−ピペラジン(3.72g、20ミリモル)、EDCI(3.83g、20ミリモル)およびHOBT(2.7g、20ミリモル)を加えた。冷却浴を取り外し、そして混合物を室温で3日間撹拌した。これを次いでCHCl(150ml)で希釈し、水(100ml)、水性NaHCO、水(100ml)で順次洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。溶液を濃縮して粗生成物(粘稠な油)を生じ、これをさらに精製せずに次の工程で直接使用した。
(CHCl/CHOH 9/1)=0.8
化合物M(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト;NR1213−ピペラジニル)
化合物M(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト;NR1213−Boc−ピペラジニル)(8.67g、18ミリモル)の溶液(70mLの酢酸エチル中)に、塩酸イソプロパノール5N(18mL)を加えた。室温で一晩撹拌し、そして濃縮した後、残渣を水(200ml)で希釈し、水酸化ナトリウム(pH〜10)で処理し、酢酸エチル(2×150ml)で抽出し、そしてNaSOで乾燥させた。溶液を濃縮して粗生成物を生じ、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl/CHOH 8.6/1.4)、5.59gの化合物M(オレンジ色の油:収率81%)を得た。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):8(d,1H),7.85(d,1H),7.6(s,1H),7.5−7.23(m,6H),3.95(s,2H),3.4(s,2H),3.25(m,4H),2.65(m,2H),2.55(m,2H)。
(CHCl/CHOH 9/1)=0.15
実施例50の合成
化合物M(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト;NR1213−ピペラジニル)(1.09g、2.85ミリモル)の溶液(5mLの氷酢酸中)に、35%の過酸化水素水(0.38ml)を加えた。混合物をもはや出発材料が検出されなくなるまで(TLC)撹拌した。3時間撹拌した後、反応混合物を高真空下で濃縮し、残渣を水で希釈し、水酸化ナトリウム(pH〜10)で処理し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出し、そしてNaSOで乾燥させた。溶液を濃縮して粗生成物を生じ、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl/CHOH 8/2)、0.638gの表題化合物50(白色泡沫;収率56%)を得た。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):7.9(d,1H),7.75(d,1H),7.5−7.25(m,7H),4.25(q,2H),3.9(q,2H),3.2(広いm,4H),2.45−2.3(m,4H)。
実施例51
4−[2−(2−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−フェニルメタンスルフィニル)−アセチル]−ピペラジン−1−カルボン酸アミド
Figure 0004859828
Ar=オルト−ベンゾチエン−2−イル;NR1213=1−(4−カルボキサミド)−ピペラジニルの化合物Eの合成
化合物M(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト;NR1213=(1−(4−カルボキサミド)−ピペラジニル)
化合物M(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト;NR1213−ピペラジニル)(1.45g、3.8ミリモル)の溶液(17.5mlのTHF中)に、室温でトリメチルシリルイソシアネート(0.52ml、3.8ミリモル)を加えた。3時間撹拌した後、反応混合物を濾過し、沈殿をHCl 1Nの溶液(25ml)と撹拌し、濾過し、水(2×20ml)で洗浄し、真空下で乾燥させて化合物M(白色粉末;0.9g)(収率=56%)を得た。
(CHCl/CHOH 9/1)=0.5
実施例51の合成
化合物M(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト;NR1213=(1−(4−カルボキサミド)−ピペラジニル)(0.9g、2.12ミリモル)の溶液(4mLの氷酢酸中)に、35%の過酸化水素水(0.27ml)を加えた。混合物をもはや出発材料が検出されなくなるまで(TLC)撹拌した。3時間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、生じた油を水(25ml)および塩化メチレン(50ml)で希釈し、有機層を順次、水(25ml)、NaHCO水、水(25ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶液を濃縮して白色固体を生じ、これを濾過し、ジイソプロピルオキシドで洗浄し、そして乾燥させて0.44gの表題化合物51(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト;NR1213=(1−(4−カルボキサミド)−ピペラジニル)(収率47%)を得た。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):7.95(d,1H),7.8(d,1H),7.5(s,1H),7.45−7.25(m,6H),6(広い s,2H),4.3(q,2H),4(q,2H),3.35(m,2H),3.25(m,4H),3.15(m,2H)。
実施例52
4−[2−(2−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−フェニルメタンスルフィニル)−アセチル]−ピペラジン−1−カルボン酸エチルアミド
Figure 0004859828
Ar=オルト−2−ベンゾチオニル;NR1213=(1−(4−エチルカルボキサミド)−ピペラジニルの化合物Eの合成
化合物M(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト;NR1213=(1−(4−エチルカルボキサミド)−ピペラジニル)
化合物M(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト;NR1213−ピペラジニル)(1.45g、3.8ミリモル)の溶液(17.5mlのTHF中)に、室温でエチルイソシアネート(0.3ml、3.8ミリモル)を加えた。3時間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、残渣をヘキサン(50ml)でトリチュレートして1.35gの化合物Mを白色粉末(収率=78.5%)として得た。
(CHCl/CHOH 9/1)=0.75
実施例52の合成
化合物M(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト;NR1213=(1−(4−エチルカルボキサミド)−ピペラジニル)(1.33g、2.93ミリモル)の溶液(5mLの氷酢酸中)に、35%の過酸化水素水(0.38ml)を加えた。混合物をもはや出発材料が検出されなくなるまで(TLC)撹拌した。3時間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、生じた油を水(50ml)および酢酸エチル(100ml)で希釈し、有機層を順次、水(40ml)、水性NaHCO、水(2×30ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濃縮し、残渣をヘキサンでトリチュレートして白色固体を生じ、これを濾過し、そして乾燥させて0.923gの表題化合物、実施例52(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト;NR1213=(1−(4−エチルカルボキサミド)−ピペラジニル)(収率67%)を得た。H−NMR(DMSO)δ(ppm):8.1(d,1H),7.9(d,1H),7.7(s,1H),7.65−7.4(m,6H),6.6(t,1H),4.4(q,2H),4.15(q,2H),3.45(m,2H),3.35−3.25(m,4H),3.2(m,2H),3.1(q,2H),1.05(t,3H)。
スキームDに従い調製される化合物
Figure 0004859828
実施例7
1−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−(2−チオフェン−3−イル−フェニルメタンスルフィニル)−エタノン
Figure 0004859828
Ar=オルト−チエン−3−イル;NR1213=4−ヒドロキシピペリジンの化合物Eの合成
化合物C(オルト)
化合物B(オルト)(3.34g、10.84ミリモル)の溶液(10mLの氷酢酸中)に、35%の過酸化水素水(1.43ml)を加えた。混合物をもはや出発材料が検出されなくなるまで撹拌した。3時間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、生じた油を水(100ml)でトリチュレートして白色固体を生じ、これを乾燥させて2.55gの化合物Cを得た(収率=73%)。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):7.9(d,1H),7.4(m,2H),7.15(m,1H),4.35(q,2H),3.85(q,2H)。
化合物D(Ar=3−チエニル;オルト)
化合物C(オルト)(2.55g、7.87ミリモル)の懸濁液(31mLのトルエン中)に、窒素下で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.9g、0.787ミリモル)、次いで3−チオフェンボロン酸(1.51g、11.8ミリモル)の溶液(55mLのエタノール中)を加え、そして最後に炭酸ナトリウム(5g、47.2ミリモル)の溶液(31mlの水中)を滴下した。次いで反応混合物を一晩、加熱還流し、冷却し、高真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(125ml)で希釈し、水(75ml)および塩酸(pH〜2)を加えた。有機層をNaSOで乾燥させ、そして濃縮して、化合物D(2.2g)を得た。
この化合物をさらに精製せずに次の工程に直接使用した。
実施例7の合成
化合物D(Ar=3−チエニル;オルト)(2.54g、9ミリモル)の冷却(氷浴)溶液(54mlCHCl中)に、順次、4−ヒドロキシピペリジン(1.01g、10ミリモル)、EDCI(1.92g、10ミリモル)およびHOBT(1.35g、10ミリモル)を加えた。冷却浴を取り外し、そして混合物を室温で一晩撹拌した。これを次いでCHCl(50ml)で希釈し、水(50ml)、水性NaHCO、水(30ml)で順次洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。溶液を濃縮して粗生成物を生じ、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl/CHOH 9.2/0.8)、1.053gの表題化合物、実施例7(ベージュ色の泡沫:収率=32%)を得た。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):7.6(m,2H),7.45(m,1H),7.35(m,3H),7.25(d,1H),4.75(m,1H),4.2(q,2H),3.95(m,2H),3.8(m,1H),3.7(m,2H),3.2(m,1H),3.1(m,1H),1.7(m,2H),1.4(m,1H),1.25(m,1H)。
実施例48
1−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−2−(2−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−フェニルメタンスルフィニル)−エタノン
Figure 0004859828
Ar=オルト−ベンゾチエン−2−イル;NR1213−(4−アセチル)−ピペラジニルの化合物Eの合成
化合物D(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト)の合成
化合物C(オルト)(2.47g、7.6ミリモル)の懸濁液(30mLのトルエン中)に、窒素下で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.878g、0.76ミリモル)、次いで2−ベンゾチオフェンボロン酸(2.03g、11.4ミリモル)の溶液(53mLのエタノール中)を加え、そして最後に炭酸ナトリウム(4.83g、45.6ミリモル)の溶液(30mlの水中)を滴下した。次いで反応混合物を一晩、加熱還流し、冷却し、高真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(125ml)で希釈し、水(75ml)および塩酸(pH〜2)で処理した。有機層をNaSOで乾燥させ、そして濃縮して粗生成物を得、これを塩化メチレン中でのトリチュレートにより精製して、2.13gの化合物Dをピンク色の粉末として得た(収率=84%)。
(CHCl/CHOH 9/1)=0.2
実施例48の合成
化合物D(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト)(1g、3.03ミリモル)の冷却(氷浴)懸濁液(20mlCHCl中)に、順次、4−アセチルピペラジン(0.439g、3.42ミリモル)、EDCI(0.655g、3.42ミリモル)およびHOBT(0.461g、3.42ミリモル)を加えた。冷却浴を取り外し、そして混合物を室温で一晩撹拌した。これを次いでCHCl(30ml)で希釈し、水(30ml)、水性NaHCO、水(30ml)で順次洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。溶液を濃縮して粗生成物を生じ、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl/CHOH 9.2/0.8)、0.877gの表題化合物の実施例48(白色泡沫:収率=66%)を得た。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):8(d,1H),7.85(d,1H),7.6(s,1H),7.55−7.4(m,6H),4.45−4.3(m,2H),4.1(q,2H),3.5−3.25(m,8H)。
実施例115
1−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−2−(3−フラ−2−イル−フェニルメタンスルフィニル)−エタノン
Figure 0004859828
Ar=メタ−フラ−2イル;NR1213−(4−アセチル)−ピペラジニルの化合物Eの合成
化合物C(メタ)
0℃に冷却した化合物B(メタ)(77.80g、250ミリモル)の溶液(1.9LのMeOH中)に、57.75g(270ミリモル)のNaIO(650mLの水に溶解)を滴下した。混合物を室温に暖め、そして12時間撹拌した。形成した沈殿を濾過し、そして水で洗浄した。固体を真空下で乾燥させた。80.66g(収率=98%)のCを白色固体として得た。
化合物D(Ar=2−フリル;メタ)
3首フラスコに、不活性な雰囲気下(N)で、10g(30.85ミリモル)のC(125mLのトルエン中)を加える。次いで5.52g(49.36ミリモル)の2−フリルボロン酸(すでに250mLのEtOHに溶解した)を1回で加え、続いて3.56g(3.085ミリモル)のPd(PPhを加え、直ぐに続いて32.70g(308.5ミリモル)のNaCO(すでに125mlの水に溶解した)を滴下する。次いで混合物を18時間、加熱還流する。得られた暗茶色の溶液を10℃に冷却し、そして500mLの水を加える。AcOEtで抽出する。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮する。得られた残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製する(溶出液:1滴のNHOHを含む80/20のDCM/MeOH)。溶媒を蒸発させた後、明茶色の沈殿として7.41gのD(収率=91%)を得る。
NMR H(DMSO d):δ3.62(d,1H),3.90(d,1H),4.15(d,1H),4.30(d,1H),6.62(t,1HAr),6.95(d,1HAr),7.26(d,1HAr),7.48(t,1HAr),7.70(m,2HAr),7.77(d,1HAr)。
実施例115の合成
3首フラスコに、不活性な雰囲気下(N)で、7.19g(27.2ミリモル)のD(150mLのDCM中)を加える。混合物を0℃に冷却する。次いで5.75g(30ミリモル)のEDCI、4.05g(30ミリモル)のHOBtおよび3.85g(30ミリモル)のアセチルピペラジンをこの順序で加える。0℃の温度を1時間維持し、そして混合物を18時間にわたり20℃に暖める。次いで50mlの水を加え、そしてHCl 1M溶液を加えて酸性の水性相を得る。溶液をDCMで抽出する。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製(溶出液:90/10のDCM/MeOH)して、9,04g(収率=89%)の表題化合物、実施例115を白色固体として得る。
NMR H(DMSO d):δ2.04(s,3H),3.62−3.40(m,8H),4.10−3.85(m,2H),4.12(d,1H),4.30(d,1H),6.62(t,1HAr),6.95(d,1HAr),7.26(d,1HAr),7.48(t,1HAr),7.70(m,2HAr),7.77(s,1HAr)。
実施例120
2−(3−フラン−2−イル−フェニルメタンスルフィニル)−1−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン
Figure 0004859828
Ar=メタ−フラ−2−イル;NR1213=[4−(2−メトキシフェニル)]ピペラジニルの化合物Eの合成
3首フラスコに、不活性な雰囲気下(N)で、3.0g(11.35ミリモル)のD(80mLのDCM中)を加える。混合物を0℃に冷却する。次いで3.26g(17.03ミリモル)のEDCI、2.30g(17.03ミリモル)のHOBtおよび3.27g(17.03ミリモル)の4−(2−メトキシフェニル)ピペラジンをこの順序で加える。0℃の温度を1時間維持し、そして混合物を18時間にわたり20℃に暖める。次いで200mlの水を加え、そしてHCl 1M溶液を加えて酸性の水性相を得る。溶液をDCMで抽出する。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製(溶出液:90/10のDCM/MeOH)して、4.04g(収率=81%)の表題化合物、実施例120を白色固体として得る。
NMR H(DMSO d):δ3.90(m,4H),3.62(m,4H),3.77(s,3H),4.0(dd,2H),4.20(dd,2H),6.55(t,1HAr),6.90(m,2HAr),6.96(m,3HAr),7.25(d,1HAr),7.45(t,1HAr),7.70(m,2HAr),7.75(d,1HAr)。
スキームEに従い調製される化合物
Figure 0004859828
実施例149
1−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−2−(3−チオフェン−2−イル−フェニルメタンスルフィニル)−エタノン
Figure 0004859828
Ar=メタ チエン−2−イルそしてNR1213−(4−アセチル)ピペラジニルの化合物Eの合成
化合物N(NR1213−(4−アセチル)ピペラジニル;メタ)
3首フラスコに、不活性な雰囲気下(N)で、10g(30.85ミリモル)のC(240mLのDCM中)を加える。混合物を0℃に冷却する。次いで6.52g(34ミリモル)のEDCI、4.6g(30ミリモル)のHOBtおよび4.6g(36ミリモル)のアセチルピペラジンをこの順序で加える。0℃の温度を1時間維持し、そして混合物をの温度を18時間中、20℃に上げる。次いで250mlの水を加え、そしてHCl 1M溶液を加えて酸性の水性相を得る。沈殿が形成され、そして濾過する。濾液をDCMで抽出し、そして有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮する。8g(60%)の粗生成物Nを得、これを次のカップリング反応に使用する。
NMR H(DMSO d):δ2.04(s,3H),3.53−3.40(m,8H),4.06−3.85(m,3H),4.23(d,1H,J=15Hz),7.20(t,1HArJ=8Hz),7.30(t,1HArJ=8Hz),7.75−7.70(m,2HAr)。
実施例149の合成
3首フラスコに、不活性な雰囲気下(N)で、3g(6.9ミリモル)のN(30mLのトルエン中)を加える。次いで1.41g(11.04ミリモル)の2−チエニルボロン酸(すでに60mLのEtOHに溶解した)を1回で加え、続いて0.8g(0.69ミリモル)のPd(PPhを加え、直ぐに続いて7.31g(69.0ミリモル)のNaCO(すでに30mlの水に溶解した)を滴下する。次いで混合物を18時間、加熱還流する。得られた暗茶色の溶液を10℃に冷却し、そして200mLの水を加える。AcOEtで抽出する。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮する。得られた残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製する(溶出液:90/10のDCM/MeOH)。溶媒を蒸発させた後、明茶色の沈殿を得る。この沈殿を石油エーテルと混合し、そして白色固体が得られるまで撹拌する。この固体を濾過して1.50g(収率=55%)の表題化合物、実施例149を得る。
NMR H(DMSO d):δ2.04(s,3H),3.53−3.40(m,8H),4.10−3.85(m,2H),4.12(d,1H),4.30(d,1H),7.15(t,1HAr),7.27(d,1HAr),7.44(t,1HAr),7.52(d,1HAr)。
実施例94
1−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−2−(3−ピリジン−2−イル−フェニルメタンスルフィニル)−エタノン
Figure 0004859828
Ar=メタ ピリダ−2−イルそしてNR1213−(4−アセチル)ピペラジニルの化合物Eの合成
3首フラスコに、不活性な雰囲気下(N)で、3g(6.9ミリモル)のN(30mLのトルエン中)を加える。次いで1.36g(11.04ミリモル)の3−ピリジルボロン酸(すでに60mLのEtOHに溶解した)を1回で加え、続いて0.8g(0.69ミリモル)のPd(PPhを加え、直ぐに続いて7.31g(69.0ミリモル)のNaCO(すでに30mlの水に溶解した)を滴下する。次いで混合物を18時間、加熱還流する。得られた暗茶色の溶液を10℃に冷却し、そして200mLの水を加える。AcOEtで抽出する。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮する。得られた残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製する(溶出液:80/20のDCM/MeOH)。溶媒を蒸発させた後、明茶色の沈殿を得る。この沈殿をAcOEtに溶解し、そしてHCl 6Mの溶液(iPrOH中)を加えて沈殿を得、これを濾過し、そしてAcOEtで洗浄する。溶媒を蒸発させて、0.80g(収率=27%)の表題化合物、実施例94を得る。
NMR H(DMSO d):δ2.04(s,3H),3.75−3.32(m,8H),4.25−4.03(m,3H),4.45(d,1H),7.52(m,1HAr),7.62(m,1HAr),7.90(広い s,2HAr),8.90(m,1HAr),9.28(s,1H)。
以下の表1および2の実施例1〜159は、スキームA、B、C、DおよびEに開示した合成法に従い、当業者により決定される適切な出発材料および/または試薬を使用して調製した。
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
以下の表2Aは、実施例1〜157に関する各化合物のマススペクトルによる分析データ、および各化合物が合成された合成法を示す。
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
スキームFに従い調製される化合物
Figure 0004859828
実施例161
2−[2−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−フェニルメタンスルフィニル]−N,N−ジメチル−アセトアミド
Figure 0004859828
化合物E1(オルト−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル:NR1213=NMe)の合成
化合物O1(オルト−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)
化合物PRE3(オルト)(12g;97ミリモル)の冷却溶液(100mLのDMF中)に、N,N’−ジイソプロピルエチルアミン(35mL;200ミリモル)およびジブロモ−o−キシレン(25.6g;97ミリモル)を加えた。次いで反応混合物を75℃に加熱し、4時間維持し、室温に冷却し、そして水(500mL)およびブライン(500mL)で希釈した。沈殿をエーテル(2×500mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(4×200mL)、1N HCl溶液(2×300mL)、NaHCO3溶液(300mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、そして濃縮した。生じた残渣をbiotageカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:9)により精製し、化合物O1(Ar=1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル;オルト)が黄色がかった粉末として仕上がった。
=0.2(8:2 シクロヘキサン/酢酸エチル)
(14.6g;65ミリモル;67%)
化合物F1(オルト−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)
チオウレア(3.25g:42.8ミリモル)、48%HBr(19mL)および水(3.6mL)の撹拌混合物に、60℃で化合物O1(Ar=1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル;オルト)(8g;35.5ミリモル)を加えた。次いで反応混合物を5分間、加熱還流し、冷却し、そして濾過した。生じた残渣を水で洗浄し、そして次いで水性NaOH(32%、14mL)に入れた。生じた水性混合物を撹拌し、そして70℃に加熱し、次いでクロロ酢酸(3.7g;39ミリモル)の溶液(9mLの水性炭酸水素ナトリウム中)を滴下した。次いで反応混合物を1時間、加熱還流し、冷却し、水(100mL)で希釈し、そして濾過した。生じた粉末を水(100mL)に入れ、水性層をpH2に酸性化し(4N水性HCl)、そして沈殿をエーテル(150mL)に抽出した。乾燥させた有機相を蒸発乾固して残渣を得、これを冷エーテルでトリチュレートして、化合物F1(Ar=1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル;オルト)がオフホワイト色の固体として仕上がった。R=0.35(94:6 塩化メチレン/メタノール)、(5.1g;17ミリモル;48%)
化合物M1(オルト−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル;NR1213=NMe
化合物F1(Ar=1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル;オルト)(1g;3.3ミリモル)の冷却溶液(15mLのTHF中)に、ジメチルアミン(0.8mL;6.3ミリモル)、EDCI(1.8g;9.4ミリモル)およびHOBT(0.8g;5.9ミリモル)を加えた。反応混合物を室温でもはや出発物質が検出されなくなるまで撹拌した。有機層を真空下で濃縮し、そして生じた残渣を酢酸エチル(150ml)に取った。有機層をブライン(2×100mL)、水性アンモニア溶液(100mL)そして水(100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして真空下で濃縮して化合物M1(Ar=1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル;オルト;NR12R13=NMe)を油として得た。
=0.31(98:2 塩化メチレン/メタノール)
(1g;3ミリモル;91%)
実施例161の合成
化合物M1(Ar=1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル;オルト;NR1213=NMe)(0.5g;1.5ミリモル)の溶液(3mLの酢酸中)に、30重量%の過酸化水素溶液(0.18mL;1.8ミリモル)を加えた。混合物をもはや出発材料が検出されなくなるまで撹拌し、次いで高真空下で濃縮した。生じた残渣を酢酸エチル(100ml)に取り、有機層を水(3×100mL)で洗浄し、そして真空下で濃縮した。生じた残渣を冷EtOでトリチュレートし、濾過し、そして真空下で乾燥させて表題化合物、実施例161(Ar=1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル;オルト;NR1213=NMe)をオフホワイト色の固体として得た。(0.32g;0.9ミリモル;60%)
H−NMR(DMSO−d)δ:7.3(broad m,7H),7.0(広い t,1H),4.6(d,1H),4.5(d,1H),4.4(d,1H),4.25(d,1H),4.0(広い s,2H),3.0(s,3H),2.75(s,3H)。
表3の以下の実施例160〜165は、本明細書に開示する合成法に従い、当業者により定められる適切な出発材料および/または試薬を使用して調製した。
Figure 0004859828
以下の表3Aは、実施例160〜165に関する各化合物の質量スペクトルによる分析データ、および各化合物が合成された合成法を示す。
Figure 0004859828
当業者により知られているスキームFの合成法に従い、スキームFの合成法の代替(ここで1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルを2−ベンゾフリルに置き換えた)(スキームAlt−F)により調製される化合物は以下の通りである:
実施例166
2−(2−ベンゾフラン−2−イル−フェニルメタンスルフィニル)−1−ピペラジン−1−イル−エタノン
Figure 0004859828
化合物E1(オルト−ベンゾフラ−2−イル;NR1213=ピペラジニル)の合成。
化合物O1(オルト−ベンゾフラ−2−イル;)。
2−(ベンゾフラン−2−イル)安息香酸(22.5g、94.5ミリモル)(J.Het.Chem.1990,605)の混合物(200mLの乾燥THF中)に、100mlの1.0M BH−THF溶液を室温で窒素下にて30分間滴下した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いでブラインでクエンチした。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して21gの化合物O1をベージュ色の固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ3.36(1H,s),4.75(2H,d),5.39(1H,t),7.3(3H,m),7.45(2H,m),7.64(3H,m),7.84(1H,d)。
化合物F1(オルト−ベンゾフラ−2−イル)
チオウレア(2.8g、36.8ミリモル)および48%HBr(17ml、158ミリモル)の混合物に、70℃で化合物O1(Ar=ベンゾフラ−2−イル;オルト)(6.7g、30ミリモル)を加えた。反応混合物を1時間、加熱還流し、次いで冷却し、そして水で2回デカントして茶色い油性固体を得た。この中間体の混合物(25mlの32%NaOH中)に、70℃でクロロ酢酸ナトリウム(4g、34.3ミリモル)の溶液(20mlの水中)を加えた。生じた混合物を1時間、加熱還流し、冷却し、そしてデカントした。油性残渣を100mlのCHClに溶解し、順次、水性4N HClそして水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて5.8gの粗化合物F1(Ar=ベンゾフラ−2−イル;オルト)を茶色がかった固体として得た。この酸をさらに精製せずに次の工程で直接使用した(HPLCにより〜60%の純度)。
化合物M1(オルト−ベンゾフラ−2−イル;NR1213=1−(4−tert−ブトキシカルボニル)−ピペラジニル)。
粗化合物F1(5.8g、〜11.7ミリモル)、1−(4−tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン(2.9g、15.6ミリモル)、HOBt(2.3g、17ミリモル)の混合物(200mlのCHCl中)に、EDCI(3.9g、19.8ミリモル)を室温で加えた。反応を5時間維持し、次いで順次、1N HCl、水そしてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて茶色がかった固体を得た。カラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル、1/1)で茶色がかったガムとして3.9gの化合物M1に仕上げた。
H−NMR(400MHz,CHCl)δ1.5(9H,s),3.25(2H,s),3.3(6H,m),4.15(2H,s),7.0(1H,s),7.25(2H,m),7.35(2H,m),7.5(2H,m),7.6(1H,d),7.75(1H,dd)。
実施例166(NR1213=ピペラジニル)の合成
上記化合物M1(2.75g、5.9ミリモル)の溶液(20mlのCHCl中)に、トリフルオロ酢酸(10ml)を室温で加えた。混合物を15分間撹拌し、蒸発乾固した:残渣を50mlのCHClに溶解し、そして1N NaOHで中和し、有機相を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて茶色がかった油を得た。
上記の油の溶液(40mlの酢酸中)に、30%H(1.1ml)を加えた。酸化を室温で2時間維持し、蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、15/1、28%NHOHにより飽和)により精製して、1.9gの表題化合物である実施例166が黄色がかった固体として仕上げた。
H−NMR(400MHz,CHCl)δ2.79(4H,m),3.36(2H,m),3.5(2H,m),3.63(1H,d),3.76(1H,d),4.53(1H,d),4.75(1H,d),7.03(1H,s),7.28(2H,m),7.43(2H,m),7.53(2H,d),7.59(1H,d),7.76(1H,dd)。
以下の表4の実施例166〜167は、本明細書に開示した合成法に従い、当業者により定められる適切な出発材料および/または試薬を使用して調製された。
Figure 0004859828
以下の表4Aは、実施例166〜167に関する各化合物の質量スペクトルによる分析データ、および各化合物が合成された合成法を示す。
Figure 0004859828
スキームGにより調製される化合物。
Figure 0004859828
実施例168
1−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−2−(2−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イル−フェニルメタンスルフィニル)−エタノン
Figure 0004859828
化合物E2(オルト−2−ベンゾ[1,4]ジオキシン;NR1213=−(4−アセチル)−ピペラジニル)の合成
化合物F2(オルト−2−ベンゾ[1,4]ジオキシン)
G2(1.5g、4.57ミリモル)の氷/水冷却溶液(9mLのMeOH中)に、KOHの溶液(85%、0.6g、9.14ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、そして濃縮した。残渣を水(60mL)とEtOAcとの間で分配した。水性層を1N HClで酸性化し、そしてEtOで抽出した。この有機層をMgSOで乾燥させ、そして濃縮してF2を得た(1.19g、83%)。
H−NMR(CDCl)d(ppm):7.41(m,1H),7.37(m,2H),7.29(m,1H),6.86(m,2H),6.72(m,2H),6.17(s,1H),4.08(s,2H),3.19(s,2H)。
化合物M2(オルト)
F2(Ar=2−ベンゾ[1,4]ジオキシン;オルト)(1.19g、3.79ミリモル)の氷/水冷却溶液(3mLのCHCl中)に、アセチルピペラジン(572mg、4.17ミリモル)、EDCI.HCl(857mg、4.17ミリモル)およびHOBt(591mg、4.17ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で17時間撹拌し、CHClで希釈し、そしてHO(20mL)、飽和NaHCO(20mL)そしてHO(20mL)で洗浄した。この有機層をMgSOで乾燥させ、そして濃縮して油を得た(1.63g)。粗生成物のフラッシュクロマトグラフィー(CHCl:MeOH 97:3〜95:5)で泡沫を得た(1.30g、81%)。
H−NMR(CDCl)d(ppm):7.46(m,1H),7.35(m,2H),7.27(m,1H),6.86(m,2H),6.72(m,2H),6.15(s,1H),4.04(s,2H),3.37−3.63(m,8H),3.31(s,2H),2.09(s,3H)。
実施例168の合成
M2(1.26、2.97ミリモル)の氷/水冷却溶液(3.2mLの酢酸中)に、H(0.32mL、3.42ミリモル)を滴下した。反応混合物を室温で5時間撹拌し、次いでCHCl(70mL)で希釈し、そして飽和水性NaHCO(2×70mL)で慎重に洗浄した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、そして濃縮して白色泡沫(1.12g)を得た。粗生成物のフラッシュクロマトグラフィー(CHCl:MeOH 95:5)で泡沫を得た(0.92g、71%)。
H−NMR(CDCl)d(ppm):7.50(m,1H),7.38(m,3H),6.87(m,2H),6.76(m,1H),6.71(m,1H),6.14/6.13(s,1H),4.52(m,1H),4.34(m,1H),3.88(m,1H),3.41−3.71(m,10H),2.10/2.09(s,3H)。
以下の表5の実施例168〜170は、本明細書に開示した合成法に従い、当業者により定められる適切な出発材料および/または試薬を使用して調製された。
Figure 0004859828
以下の表5Aは、実施例168〜170に関する各化合物の質量スペクトルによる分析データ、および各化合物が合成された合成法を示す。
Figure 0004859828
当業者により知られているスキームGの合成法に従い、スキームGの合成法の代替(ここで2−ベンゾ[1,4]ジオキシンをピロール−1−イルに置き換えた)(スキームAlt−G)により調製される化合物は以下の通りである:
以下の表6の実施例171〜176は、本明細書に開示した合成法に従い、当業者により定められる適切な出発材料および/または試薬を使用して調製された。
Figure 0004859828
以下の表6Aは、実施例171〜176に関する各化合物の質量スペクトルによる分析データ、および各化合物が合成された合成法を示す。
Figure 0004859828
スキームHに従い調製される化合物。
Figure 0004859828
実施例177
1−ピロリジン−1−イル−2−(2−ピロール−1−イル−フェニルメタンスルフィニル)−エタノン
Figure 0004859828
化合物E3(ここでAr=ピロール−1−イル;オルト;NR1213−ピロリジニル)の合成
化合物PRE2(Ar=ピロール−1−イル;オルト)
2−アミノ安息香酸エチルエステル(20g:121ミリモル)の撹拌溶液(35mLの酢酸中)に、2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(19g;174ミリモル)を加えた。反応混合物を還流で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して(塩化メチレン)、化合物2−ピロール−1−イル−安息香酸エチルエステルを黄色い油として得た。R=0.63(塩化メチレン)(22.2g:103ミリモル;85%)
化合物O3(Ar=ピロール−1−イル;オルト)
35℃に暖めた2−ピロール−1−イル−安息香酸エチルエステル(22.2g:103ミリモル)の撹拌溶液(140mLのトルエン中)に、温度を45℃に維持しながらトルエン中の水素化ビス(2−エトキシメトキシ)アルミニウムナトリウム(70重量%;32mL;115ミリモル)を穏やかに加えた。45℃で1時間撹拌した後、反応混合物を0℃に冷却し、そして4N HCl溶液および水(75mL)をゆっくりと加えることにより慎重にクエンチした。生じた有機層を重炭酸ナトリウム(75ml)の飽和溶液で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を真空下で除去して化合物O3(Ar=ピロール−1−イル;オルト)を黄色がかった油として得た。R=0.56(97:3の塩化メチレン/メタノール)(16.8g:97ミリモル;94%)。
化合物G3(Ar=ピロール−1−イル;オルト;R=Me)
化合物O3(Ar=ピロール−1−イル;オルト)(14.7g:85ミリモル)およびトリエチルアミン(26mL;184ミリモル)の溶液(150mLの塩化メチレン中)に、温度を8℃未満に維持しながら穏やかにメタンスルホニルクロライド(7.35mL;95ミリモル)を加えた。5℃で1時間撹拌した後、メチルチオグリコレート(6mL;67ミリモル)を加え、そして混合物を室温で2日間撹拌した。水(150ml)を加え、有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。生じた油を2回の連続するカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 9/1;Rf=0.61)および(塩化メチレン;Rf=0.54)により精製して、化合物G3(Ar=ピロール−1−イル;オルト;R=Me)を油として仕上げた。R=0.54(塩化メチレン);(6.7g:26ミリモル;31%)。
化合物M3(Ar=ピロール−1−イル;オルト;NR1213−ピロリジニル)
化合物G3(Ar=ピロール−1−イル;オルト;R=Me)(1g:3.8ミリモル)の撹拌溶液(20mLの塩化メチレン中)に、ピロリジン(0.45mL;5.4ミリモル)およびトルエン中の水素化トリメチルアルミニウムの2M溶液(2.7mL;5.4ミリモル)を加えた。室温で2日間撹拌した後、塩化メチレン(50mL)を混合物に加え、続いて1M HCl溶液(滴下;35mL)を加えた。有機層を集め、そして蒸発させた。粗物質をbiotageカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール 98/2)により精製して、化合物M3(Ar=ピロール−1−イル;オルト;R=NR1213−ピロリジニル)を得た。R=0.25(98:2 塩化メチレン/メタノール)
(0.96g:3.2ミリモル;84%)。
化合物実施例177
化合物M3(Ar=ピロール−1−イル;オルト;NR1213−ピロリジニル)(0.96g:3.2ミリモル)の撹拌溶液(7mLの酢酸中)に、30重量%の過酸化水素溶液(0.39mL;3.4ミリモル)を加えた。1時間撹拌した後、溶媒を真空下で除去し、そして生じた油をbiotageカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール 97/3)により精製して油を得、これをジエチルエーテルでトリチュレートして、表題化合物、実施例177が粉末として仕上がった.
(0.66g:2ミリモル;63%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.55(広い d,1H),7.5(m,2H),7.3(広い d,1H),6.95(広い s,2H),6.25(広い s,2H),4.05(q,2H),3.8(q,2H),3.45(広い t,2H),3.25(広い t,2H),1.8(m,4H)。
以下の表7の実施例177〜183は、本明細書に開示した合成法に従い、当業者により定められる適切な出発材料および/または試薬を使用して調製された。
Figure 0004859828
以下の表7Aは、実施例177〜183に関する各化合物の質量スペクトルによる分析データ、および各化合物が合成された合成法を示す。
Figure 0004859828
当業者により知られているスキームHの合成法に従い、スキームHの代替により調製される化合物(ここでピロール−1−イルを以下のように2−ベンゾフリルに置き換えた)(スキームAlt−H)は以下の通りである:
実施例184
2−(2−ベンゾフラン−2−イル−フェニルメタンスルフィニル)−N,N−ジメチル−アセトアミド
Figure 0004859828
化合物E3(Ar=ベンゾフラン−2−イル;オルト;NR1213=N(CH)の合成
化合物O3(Ar=ベンゾフラン−2−イル;オルト)
2−(ベンゾフラン−2−イル)安息香酸(22.5g、94.5ミリモル)(J.Het.Chem.1990,605)の混合物(200mLの乾燥THF中)に、100mlの1.0M BH−THF溶液を室温で窒素下にて30分間加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いでブラインでクエンチした。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して21gの化合物O、(2−(ベンゾフラン−2−イル)−フェニル)−メタノールをベージュ色の固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ3.36(1H,s),4.75(2H,d),5.39(1H,t),7.3(3H,m),7.45(2H,m),7.64(3H,m),7.84(1H,d)。
化合物G3(Ar=ベンゾフラン−2−イル;オルト;R=エチル)
化合物O3、(2−(ベンゾフラン−2−イル)−フェニル)−メタノール(5.2g、23.2ミリモル)、チオグリコール酸エチル(2.8g、23.3ミリモル)の混合物(50mlのCHCl中)の混合物に、ZnI(7.5g、23.5ミリモル)を室温で加え;次いで反応物を室温で24時間維持した。水を加え、そして有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、そして蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィーで3回精製して(シクロヘキサン/酢酸エチル 5/1)、2.66gの化合物G3を黄色がかった油として得た。
化合物M3(Ar=ベンゾフラン−2−イル;オルト;NR1213=N(CH)。
化合物G3(1.7g、5.2ミリモル)およびジメチルアミン塩酸塩(0.6g、7.36ミリモル)の混合物(50mlのCHCl中)に、トルエン中のトリメチルアルミニウムの2M溶液(3.7ml、7.4ミリモル)を室温で加えた。反応物を18時間撹拌し、次いで水でクエンチし、有機相をMgSOで乾燥させ、蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して(CHCl/MeOH、40/1)、0.89gの化合物M3が油として仕上がった。
実施例184の合成
化合物M3(0.89g、2.7ミリモル)の溶液(10mlの酢酸中)に、0.4mlの30%Hを加えた。酸化を室温で4時間維持し、次いで蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、20/1)、続いてエタノール中の結晶化により精製して、0.8gの表題化合物、実施例184を白色粉末として得た。
H−NMR(400MHz,CHCl)δ2.8(3H,s),2.9(1H,s),3.7(2H,q),4.6(2H,q),7.05(1H,s),7.25(2H,m),7.4(2H,m),7.55(2H,m),7.65(1H,d),7.8(1H,dd)。
以下の表8の実施例184〜185は、本明細書に開示した合成法に従い、当業者により定められる適切な出発材料および/または試薬を使用して調製された。
Figure 0004859828
以下の表8Aは、実施例184〜185に関する各化合物の質量スペクトルによる分析データ、および各化合物が合成された合成法を示す。
Figure 0004859828
スキームIにより調製される化合物。
Figure 0004859828
実施例186
2−(2−ピロール−1−イル−フェニルメタンスルフィニル)−アセトアミド
Figure 0004859828
ピロール−1−イルがオルトである化合物I4の合成
化合物H4(オルト−ピロール−1−イル)
化合物G4(Ar=ピロール−1−イル;オルト;R=Me)(0.8g;3.1ミリモル)の撹拌溶液(30mLのMeOH中)に、28%NHOH(30mL)を加えた。反応混合物を2日間撹拌し、次いでメタノールを蒸発させた。酢酸エチル(100mL)を生じた混合物に入れ、有機層を水(2×50mL)で洗浄し、そして真空下で乾燥させた。生じた残渣をEtOでトリチュレートし、濾過し、そして真空下で乾燥させて、化合物H4(Ar=ピロール−1−イル;オルト)をオフホワイト色の粉末として生成した。R=0.32(95:5 塩化メチレン/メタノール);(0.47g;1.9ミリモル;61%)
実施例186の合成
化合物H4(Ar=ピロール−1−イル;オルト)(0.47g;1.9ミリモル)の冷却溶液(15mLのメタノール中)に、NaIO4(0.41g;1.9ミリモル)の水溶液(6mL)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いでメタノールを真空下で除去した。生じた残渣を酢酸エチル(100mL)に取り、有機層を水(2×50mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、そして真空下で濃縮した。生じた残渣を冷EtOでトリチュレートし、濾過し、そして真空下で乾燥させて、表題化合物、実施例186(Ar=ピロール−1−イル;オルト)をオフホワイト色の粉末として得た(0.32g;1.2ミリモル;63%)
H−NMR(DMSO−d)δ:7.70(広い s,1H),7.55(m,1H),7.45(m,2H),7.3(広い s,2H),7.0(広いs,2H),6.25(広い s,2H),4.1(d,1H),4.0(d,1H),3.6(d,1H),3.45(d,1H)。
以下の表9の実施例186〜188は、本明細書に開示した合成法に従い、当業者により定められる適切な出発材料および/または試薬を使用して調製された。
Figure 0004859828
以下の表9Aは、実施例186〜188に関する各化合物の質量スペクトルによる分析データ、および各化合物が合成された合成法を示す。
Figure 0004859828
当業者により知られているスキームIの合成法に従い,スキームIの代替(ここでピロール−1−イルを以下のように1,4−ベンゾジオキサにン置き換えた)(スキームAlt−I)により調製される化合物は以下の通りである:
Figure 0004859828
実施例190
2−(2−ベンゾ[1,4]−ジオキシン−2−イル−フェニルメタンスルフィニル)−アセトアミド
Figure 0004859828
化合物I5の合成
PRE5の合成
1,4−ベンゾジオキサン(24.0g、176.2ミリモル)の溶液(240mLのCCl中)に、NBS(75.2g、422.9ミリモル)およびAIBN(80mg、0.5ミリモル)を加えた。懸濁液を4時間、60Wのランプを使用することにより還流し、次いで冷却した。反応混合物を濾過した。濾液を減圧化で濃縮した。残渣をEtO(300mL)に溶解し、そして20分間、冷却したtBuOK(30.0g、264.3ミリモル)の懸濁液(300mLのEtO中)に滴下した。撹拌を40分間、続行した。反応混合物はセライト(celite)のパットを通して濾過した。次いで有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、そして濃縮した。粗生成物のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル;EtOAc 9:1)により、無色の油(21.0g、56%)を得た。
PRE6の合成
2−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン(9.86g、46.3ミリモル)の脱気溶液(500mLのトルエン中)に、Pd[P(Ph)(5.3g、4.6ミリモル)、2−ホルミルボロン酸(10.3g、69.5ミリモル)の脱気溶液(50mLのEtOH中)、次いで脱気した2M NaCO水溶液(50mL、92.6ミリモル)を加えた。反応混合物をN下で4時間還流し、次いで濃縮した。残渣をEtOAc(200mL)と水(150mL)との間に分配した。有機層をMgSOで乾燥させ、そして濃縮した。粗生成物のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル;EtOAc 92:8)により、黄色い固体(10.41g、94%)を得た。mp=70℃
H−NMR(CDCl)d(ppm):10.42(s,1H),7.96(m,1H),7.60(m,1H),7.51(m,2H),6.88(m,2H),6.76(m,2H),6.11(s,1H)。
化合物O5(Ar=2−ベンゾ[1,4]−ジオキシン;オルト)
PRE6(7.0g、29.4ミリモル)の氷冷懸濁液(70mLのMeOH中)に、NaBH(0.73g、19.1ミリモル)を数回で加えた。撹拌を1時間続行した。反応は水(30mL)でクエンチし、そしてMeOHを蒸発させた。水性残渣をEtOで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、そして濃縮した。粗化合物(7.0g、90%)を次の工程に直接使用した。
H−NMR(CDCl)d(ppm):7.50(m,1H),7.39(m,1H),7.36(広い s,1H),7.28(m,1H),6.87(m,2H),6.72(m,2H),6.19(s,1H),4.78(d,2H),2.17(t,1H)。
化合物G5(Ar=2−ベンゾ[1,4]−ジオキシン;オルト;R=メチル)
化合物O5(7.0、29.1ミリモル)およびEtN(4.7mL、33.5ミリモル)の溶液(110mLのTHF中)に、0℃でN下にてMsCl(2.6mL、33.5ミリモル)を滴下した。1時間の撹拌後、EtN(0.2mL)およびMsCl(0.11mL)を加えた。10℃未満での撹拌を2.5時間続行した。反応混合物を濾過し、そして濾液を濃縮した。残渣をMeOH(50mL)に溶解し、そしてチオグリコール酸メチル(3.2mL、35.0ミリモル)およびtBuOK(4.0g、35.0ミリモル)の氷冷溶液(100mLのMeOH中)に加えた。濃厚な反応混合物をMeOH(100mL)で希釈し、1時間撹拌し、次いで濃縮した。残渣をEtOAc(200mL)と飽和水性NHCl(200mL)に分配した。有機層をMgSOで乾燥させ、そして濃縮した。粗生成物のフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル;EtOAc 96:4〜9:1)により、無色の油(8.03g、84%)を得た。
H−NMR(CDCl)d(ppm):7.42(m,1H),7.35(m,2H),7.27(m,1H),6.86(m,2H),6.72(m,2H),6.17(s,1H),4.05(s,2H),3.67(s,3H),3.18(s,2H)。
化合物H5(Ar=2−ベンゾ[1,4]−ジオキシン;オルト):実施例189
アンモニア水(8mL)を、G5(1.16g、3.53ミリモル)の溶液(12mLのメタノール中)に加えた。反応混合物を室温で17時間撹拌し、そして濃縮した。残渣を水とCHClの間に分配した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、そして濃縮した。粗生成物のフラッシュクロマトグラフィー(CHCl:MeOH 98:2〜95:5)により白色固体(716mg)を得た。この生成物をEtOAcに溶解し、そして10%NaOHで洗浄して酸誘導体(4%)の痕跡を除去した。アミドH5白色固体.mp=82〜83℃.
H−NMR(CDCl)d(ppm):7.34(m,3H),7.28(m,1H),6.87(m,2H),6.72(m,2H),6.67(広い s,1H),6.12(s,1H),5.79(広い s,1H),3.98(s,2H),3.17(s,2H)。
実施例190:(Ar=2−ベンゾ[1,4]−ジオキシン;オルト)の合成
189(594mg、1.90ミリモル)の氷/冷溶液(2.2mLの酢酸中)に、H(0.2mL、2.18ミリモル)を滴下した。反応混合物を室温で3.5時間撹拌し、次いでCHClで希釈し、そして飽和の水性NaHCO(2×60mL)で慎重に洗浄した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、そして濃縮して白色固体、実施例190(511mg、82%)を得、これをEtOH中でトリチュレートした。mp=130〜131℃。
H−NMR(CDCl)d(ppm):7.34−7.43(m,4H),7.08(Broad s,1H),6.88(m,2H),6.74(m,2H),6.14(s,1H),5.75(広い s,1H),4.37(s,2H),3.66(d,1H),3.29(d,1H)。
以下の表10の実施例189〜190は、本明細書に開示した合成法に従い、当業者により定められる適切な出発材料および/または試薬を使用して調製された。
Figure 0004859828
以下の表10Aは、実施例189〜190に関する各化合物の質量スペクトルによる分析データ、および各化合物が合成された合成法を示す。
Figure 0004859828
当業者により知られているスキームIの合成法に従い、スキームIの代替(ここでピロール−1−イルを以下のように2−ベンゾフリルに置き換えた)(スキームAlt−II)により調製される化合物は以下の通りである:
実施例191
2−(2−ベンゾフラン−2−イル−フェニルメタンスルフィニル)−アセトアミド
Figure 0004859828
Arが2−ベンゾフリルである化合物Iの合成。
化合物H(Ar=2−ベンゾフリル、オルト)
化合物G(Ar=2−ベンゾフリル、オルト;R=エチル)(2.66g、8.16ミリモル)を、50mlのエタノールおよび50mlの28%NHOHの混合物中で18時間撹拌して懸濁液を得、これを濾過し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して(CHCl/MeOH、30/1)、1.3gの化合物Hを白色固体として得た。
実施例191((Ar=2−ベンゾフリル、オルト)の合成
化合物H(1.3g、4.3ミリモル)の溶液(20mlの酢酸中)に、30%H(0.5ml)を加えた。酸化を室温で4時間維持し、次いで蒸発させ、残渣をエタノール(20ml)から再結晶化して、1.17gの191を白色粉末として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ3.7(2H,q),4.34(1H,d),4.69(1H,d),7.33(4H,m),7.5(3H,m),7.67(2H,dd),7.75(1H,s),7.86(1H,d)。
以下の表11の実施例191は、本明細書に開示した合成法に従い調製された。
Figure 0004859828
以下の表11Aは、実施例191に関する各化合物の質量スペクトルによる分析データ、および各化合物が合成された合成法を示す。
Figure 0004859828
以下の表12の実施例192〜193は、本明細書に開示した合成法に従い、当業者により定められる適切な出発材料および/または試薬を使用して調製された。
Figure 0004859828
以下の表12Aは、実施例192〜193に関する各化合物の質量スペクトルによる分析データ、および各化合物が合成された合成法を示す。
Figure 0004859828
以下の一般スキームKは、表1に開示する種々のオルト−ビフェニル−誘導化化合物の合成を表す。メタ−およびパラ−ファミリーの員も、適切な出発材料から出発して、以下に類似する合成法に従い合成された。
Figure 0004859828
実施例194
2−(ビフェニル−2−イルメタンスルフィニル)−−ジメチル−アセトアミド
Figure 0004859828
化合物R(ビフェニル−2−イルメチルスルファニル)−酢酸
チオウレア(6g、78ミリモル)の混合物(55mLの48%HBr中)に、60℃で化合物P(10g、54ミリモル)を数回で加えた。次いで反応混合物を0.5時間、加熱還流し、冷却し、そして濾過した。残渣を数回、水およびエーテルで洗浄し、そして真空下で乾燥して、14.8gの化合物Q(白色固体)を得、これをさらに精製することなく次の工程で直ちに使用した。このように化合物Q(7.4g、23ミリモル)および14%NaOH水(18mL)の混合物に、70℃でクロロ酢酸(2.4g、25ミリモル)の溶液(2.5mLの2%NaOH水中)を加えた。次いで反応混合物を110℃に0.5時間加熱し、冷却し、氷水で希釈し、そして酸性化し(pH〜2)、そして酢酸エチル(3×100ml)に抽出した。合わせた有機層をブライン(1×100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮して、5.6gの化合物R(ガム)を得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。
化合物S、2−(ビフェニル−2−イルメチルスルファニル)−N,N−ジメチル−アセトアミド
化合物R(2g、8ミリモル)の冷却(0℃)溶液(10mLの無水DMF中)に、−メチルモルホリン(2mL、18ミリモル)、続いて2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU,3.2g、10ミリモル)を加えた。混合物を0.5時間撹拌し、ジメチルアミン塩酸塩(0.815g、10ミリモル)で処理し、そして室温で一晩撹拌した。翌日、これを酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(1×50mL)、2%水性クエン酸(2×50mL)、2%水性NaHCO(2×50mL)、水(1×50mL)そしてブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮して1.5gの化合物S(NR1213=NMe)を得、これをさらに精製せずに次の工程で直接使用した。
化合物T:実施例194;2−(ビフェニル−2−イルメタンスルフィニル)−N,N−ジメチル−アセトアミドの合成
化合物S(NR1213=NMe、1.5g、5.3ミリモル)、50%水性H(0.410mL)および氷酢酸(3mL)の混合物を室温で3時間撹拌し、酢酸エチル(10mL)で希釈し、高真空下で濃縮し、そしてエーテルでトリチュレートして表題化合物、実施例194(NR1213=NMe、865mg)を白色固体として得た;H−NMR DMSO−d δ7.60−7.24(m,9H),4.13(q,2H),3.85(q,2H),2.92(s,3H),2.77(s,3H)。
以下の表13の実施例194〜222は、スキームKに従い本明細書に開示した合成法に従い、当業者により定められる適切な出発材料および/または試薬を使用して調製された。
Figure 0004859828
以下のスキームLは、化合物SSの中間体を介して得ることができる、表14に開示される化合物の種々のオルト−ビフェニル−誘導化化合物を合成を表す。メタ−およびパラ−ファミリーも、適切な出発材料から出発して類似する合成法に従い合成された。
Figure 0004859828
実施例223
2−(4’−アセチル−ビフェニル−2−イルメタンスルフィニル)−アセトアミド
Figure 0004859828
化合物QQ:
チオウレア(21g、0.28モル)の溶液(102mLの48%HBr中)に、化合物PP、(2−ブロモ−フェニル)−メタノール(35g、0.187モル)、次いで水(20mL)を加えた。反応混合物を100℃で1時間加熱し、室温に冷却し、そして濾過した。残渣を数回、水およびエーテルで順次洗浄し、そして真空下で乾燥させて、39gの対応する中間体チオウロニウム塩を得た:H−NMR(DMSO−d):δ9.30(b,2H),9.10(b,2H),7.70(d,1H),7.60(d,1H),7.40(t,1H),7.30(t,1H),4.50(s,2H)。次いで上記物質を別のバッチの物質と合わせ、そしてさらに精製せずに次の工程で使用した。すなわちチオウロニウム塩(62g)の混合物(106mLの10N NaOH、1.06モルおよび50mLの水中)に、70℃でクロロ酢酸(26.3g、0.27モル)(50mLの水中)を加えた。次いで反応物を110℃に加熱し、1時間維持し、室温に冷却し、水で希釈し(100mL)、そしてエーテル(50ml)で洗浄した。次いで水性の塩基性層を酸性化し(pH〜2)、そして酢酸エチル(3×100mL)に抽出した。合わせた有機層をブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮して、50gの化合物QQを得、これをさらに精製せずに次の工程で使用した。
H−NMR(DMSO−d ):δ12.60(b,1H),7.60(d,1H),7.40(d,1H),7.35(t,1H),7.20(t,1H),3.90(s,2H),3.20(s,2H)。
化合物RR:
化合物QQ(5.0g、0.192モル)の溶液(250mLのベンゼン中)に、80℃で塩化チオニル(56mL、0.766ミリモル)を適下した。反応混合物をさらに1時間加熱し室温に冷却し、そして油に濃縮した。これを塩化メチレン(200mL)に溶解し、冷却し(氷浴)、そして水酸化アンモニウム(50mL)を滴下処理した。次いで反応混合物を室温で一晩撹拌し、そして層を分離した。水性層を塩化メチレン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮して残渣を得、これをエーテルでトリチュレートして35.88gの化合物RRを得た;H−NMR(DMSO−d ):δ7.60(d,1H),7.50(m,2H),7.35(t,1H),7.20(t,1H),7.00(s,1H),3.90(s,2H),3.00(s,2H)。
化合物SS:
化合物RR(25.88g、0.099モル)の溶液(100mLの氷酢酸中)に、室温で50%過酸化水素(7.46mL、0.129モル)を加えた。反応を2時間撹拌し、、濃縮し、そしてエーテルでトリチュレートして26.6gの化合物SSを得、これは表14に開示する化合物の重要なビルディングブロック(Building block)として役立った。H−NMR(DMSO−d ):δ7.70(m,2H),7.50−7.20(m,4H),4.50(d,1H),4.20(d,1H),3.70(d,1H),3.50(d,1H)。
化合物TT:実施例223の合成
化合物SS(2g、0.00725モル)、4−アセチルフェニルボロン酸(2.38g、0.0145モル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.837g、0.000725モル)、炭酸ナトリウム水溶液(2M、7.3mL、0.00145モル)、エタノール(10mL)およびトルエン(10mL)の混合物を、80℃に1時間加熱した。次いで反応混合物を冷却し、濃縮し、そして塩化メチレン(100mL)と水(50mL)との間に分配した。有機層が分離し、ブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮して粗残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して(シリカ、溶出溶媒:メタノール:塩化メチレン::3:97)、1.66gの表題化合物、実施例223を得た。H−NMR(DMSO−d ):δ8.00(d,2H),7.75−7.25(m,8H),4.50−3.50(m,4H),2.60(s,3H)。
表14の置換オルト−ビフェニル化合物、実施例223〜352は、中間体化合物SSを使用して、スキームKの一般法に従い、当業者に知られて入る方法により調製された。他のメンバーも化合物SSおよび適切なカップリング成分を使用して、類似様式で調製した。
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
Figure 0004859828
表14Aの置換オルト−ヘテロアリール−フェニルまたはオルト−炭素環式−フェニル化合物、実施例353〜359は、中間体化合物SSを使用して、スキームKの一般法に従い、当業者に知られて入る方法により調製された。他のメンバーも化合物SSおよび適切なカップリング成分を使用して、類似様式で調製した。
Figure 0004859828
以下のスキームMは、表15に開示するような実施例360の合成を表し、これは化合物PPPの仲介により得ることができる。他のメタビフェニル誘導化化合物も、適切な出発材料および適切なカップリング成分を使用して類似様式で調製した。
Figure 0004859828
実施例360
2−(6−メチル−ビフェニル−3−イルメタンスルフィニル)−アセトアミド
Figure 0004859828
化合物QQQ:(6−メチル−ビフェニル−3−イル)−メタノール
化合物PPP、(3−ヨード−4−メチル−フェニル)−メタノール、(4g、16.12ミリモル)およびフェニルボロン酸(2.06g、16.89ミリモル)の混合物(30mLの1−プロパノール中)に、酢酸パラジウム(II)(0.01276g、0.05ミリモル)、トリフェニルホスフィン(0.042g、0.161ミリモル)、炭酸ナトリウム水溶液(2M、11.44mL、22.88ミリモル)、そして水(6mL)を順次加えた。混合物を反応が完了するまで(tlc)100℃に加熱し、冷却し、水(20mL)でクエンチし、そして酢酸エチル(3×50mL)に抽出した。合わせた有機層を2%水性重炭酸ナトリウム(2×25mL)、ブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮して、2.82gの(6−メチル−ビフェニル−3−イル)−メタノール、化合物QQQを得、これをさらに精製せずに直接次の工程に取った;R:10.95分。
化合物RRR:2−(6−メチル−ビフェニル−3−イルメチル)−イソチオウレア
チオウレア(1.57g、20.62ミリモル)の溶液(15mLHO中の48%HBr中、133.67ミリモル)に、60℃で化合物QQQ(2.82g、14.22ミリモル)を加えた。次いで反応物を0.5時間、95℃に加熱し、冷却し、そして濾過した。残渣を水およびエーテルで順次洗浄し、そして真空下で乾燥させて、2.05gの2−(6−メチル−ビフェニル−3−イルメチル)−イソチオウレア、化合物RRRを得、これをさらに精製することなく次の工程で直接使用した;R:9.30分。
化合物SSS
化合物RRR(2.04g、6.08ミリモル)(50%水性NaOH中(1.28mL、24.32ミリモル))および水(3.52mL)の混合物に、70℃でクロロ酢酸(0.632g、6.69ミリモル)(0.024mL、0.45ミリモルの50%NaOH中)および水(0.627mL)を加えた。次いで反応物を100℃に0.5時間加熱し、冷却し、氷水でクエンチし、酸性化し(pH〜2)、そして酢酸エチル(3×50ml)に抽出した。合わせた有機層を水(1×50mL)、ブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮して、0.89gの化合物SSSを得た;R:13.06分。
化合物TTT(ここでNR1213=NH)。
化合物SSS(0.89g、3.28ミリモル)、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラ−メチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU、1.158g、3.608ミリモル)、およびNMM(0.829mL、8.2ミリモル)の溶液(10mLのDMF中)を室温で5分間撹拌し、HOBt.NH錯体(0.748g、4.92ミリモル)で処理し、そしてさらに2.5時間撹拌した。これを次いで酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(2×50mL)、2%クエン酸(2×50mL)、2%水性重炭酸ナトリウム(2×50mL)、水(1×50mL)、そしてブライン(1×50mL)で順次洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮して0.35gの化合物TTTを得、これをさらに精製せずに次の段階に直接取った;R:11.23分。
実施例360の合成(NR1213=NHである化合物UUU)
化合物TTT(0.34g、1.29ミリモル)の溶液(1.06mLの氷酢酸中)に、室温で50%過酸化水素(0.085mL、1.68ミリモル)を加えた。反応混合物を0.5時間撹拌し、濃縮し、そしてエーテルでトリチュレートして、0.154gの実施例360を得た:H−NMR(DMSO−d ),δ7.67−7.16(m,10H),4.29−3.98(dd,2H),3.64−3.41(dd,2H),2.24(s,3H)。
表15の置換メタ−ビフェニル化合物、実施例360〜399は、スキームMの一般法に従い、当業者に知られている方法により調製した。表15の実施例は、適切な反応物を使用して類似様式で調製した。
Figure 0004859828
Figure 0004859828
表15Aの置換メタ−ヘテロアリール−フェニルまたはオルト−カルボン酸−フェニル化合物、実施例400〜401は、適切な反応物を使用してスキームMの一般法に従い、当業者に知られている方法により調製した。
Figure 0004859828
表16の置換パラ−ビフェニル化合物、実施例402〜429は、本明細書に開示する一般法に従い、当業者に知られている方法により調製した。
Figure 0004859828
表16Aの置換パラ−ヘテロアリール−フェニル化合物、実施例430は、本明細書に開示する一般法に従い、当業者に知られている方法により調製した。
Figure 0004859828
スキームNに従い調製する化合物。
以下のスキームNは、RがHである本発明の化合物の一般合成に対応する。
Figure 0004859828
実施例431
2−(2−メタンスルフィニルメチル−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン
Figure 0004859828
Ar=2−ベンゾチエニル;オルトである化合物Xの合成
化合物U(オルト);2−(2−ヨード−ベンジル)−イソチオウレア
チオウレア(3.04g、40ミリモル)の溶液(20mLの水中)に、60℃で化合物A、2−ヨード−ベンジルブロミド(11.88g、40ミリモル)を1回で加えた。次いで反応混合物を1/2時間穏やかに加熱還流し、冷却し、そして濾過した。残渣を水で洗浄し、真空下で乾燥させて化合物U(13.53g、白色固体)を得た。この化合物をさらに精製することなく次の工程で直接使用した。(収率=90%)。
化合物V(オルト);1−ヨード−2−メチルスルファニルメチル−ベンゼン
前段階からの2−(2−ヨード−ベンジル)−イソチオウレア(13.53g、36.2ミリモル)およびNaOH(22mL)溶液の混合物(15mLの水中)に、ジメチルスルフェート(4.1mL、43.4ミリモル)を滴下した。反応混合物を2時間、加熱還流し(105℃)、冷却した。次いで生じた油をジエチルオキシドに抽出し、有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶液を濃縮して黄色い油を得、、これをさらに精製せずに次の工程で直接使用した(8.5g、収率=89%)。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):7.9(d,1H),7.4(m,2H),7(dd,1H),3.75(s,2H),2(s,3H)。
化合物W(Ar=2−ヘンゾチエニル;オルト)
1−ヨード−2−メチルスルファニルメチル−ベンゼン(2.64g、10ミリモル)の懸濁液(39mLのトルエン中)に、窒素下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.16g、1ミリモル)、そして次いで2−ベンゾチオフェンボロン酸(2.67g、15ミリモル)の溶液(69mLのエタノール中)を加え、そして最後に炭酸ナトリウム(6.36g、60ミリモル)溶液(39mLの水中)を滴下した。次いで反応混合物を3時間、加熱還流し、冷却し、高真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(100ml)で希釈し、水(50ml)および塩酸(pH〜2)を加えた。有機層をNaSOで乾燥させ、そして濃縮して化合物W(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト)(オレンジ茶色の油)を得た。この化合物をさらに精製することなく次の工程で直接使用した。(収率〜100%)。R(CHCl)=0.95
化合物X:実施例431(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト)の合成
化合物W(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト)(2.7g、10ミリモル)の冷却溶液(氷浴)(10mLの氷酢酸中)に、35%水性過酸化水素(1.34mL)を加えた。氷浴を取り外し、そして混合物をもはや出発材料が検出(HPLC)されなくなるまで撹拌した。2時間撹拌した後、反応混合物を高真空下で濃縮し、残渣を水(50ml)で希釈し、酢酸エチルに抽出し(100ml)、有機層を水(40ml)、水性NaHCO、水(2×30ml)で順次洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶液を濃縮して、粗生成物を生じ、これをカラムクロマトグラフィー(CHCl/CHOH 9.6/0.4)により精製した。残渣をジイソプロピルオキシドでトリチュレートして表題化合物、実施例431(Ar=2−ベンゾチエニル;オルト)(0.85g、収率=30%)を得た。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):8(d,1H),7.9(d,1H),7.6(s,1H),7.55−7.4(m,6H),4.25(q,2H),2.5(s,3H)。
実施例432
3−(2−メタンスルフィニルメチル−フェニル)−チオフェン
Figure 0004859828
Ar=オルト−チエン−3−イルの化合物Xの合成
化合物W(Ar=3−チエニル;オルト)
1−ヨード−2−メチルスルファニルメチル−ベンゼン、化合物V(2.64g、10ミリモル)の懸濁液(39mLのトルエン中)に、窒素下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.16g、1ミリモル)、そして次いで3−チオフェンホウ酸(1.92g、15ミリモル)の溶液(69mLのエタノール中)を加え、そして最後に炭酸ナトリウム(6.36g、60ミリモル)溶液(39mLの水中)を滴下した。次いで反応混合物を3時間、加熱還流し、冷却し、高真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(100ml)で希釈し、水(50ml)および塩酸(pH〜2)を加えた。有機層をNaSOで乾燥させ、そして濃縮して化合物W(Ar=3−チエニル;オルト)(茶色い油)を得た。この化合物をさらに精製することなく次の工程で直接使用した。(収率〜100%)。R(CHCl)=0.95
化合物X:実施例432(Ar=3−チエニル;オルト)の合成
化合物W(Ar=3−チエニル;オルト)(2.2g、10ミリモル)の冷却溶液(氷浴)(10mLの氷酢酸中)に、35%水性過酸化水素(1.34mL)を加えた。氷浴を取り外し、そして混合物をもはや出発材料が検出(HPLC)されなくなるまで撹拌した。2時間撹拌した後、反応混合物を高真空下で濃縮し、残渣を水(50ml)で希釈し、酢酸エチルに抽出し(100ml)、有機層を水(40ml)、水性NaHCO、水(2×30ml)で順次洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶液を濃縮して、粗生成物を生じ、これをカラムクロマトグラフィー(CHCl/CHOH 9.8/0.2)により精製した。2回目のC18カラムクロマトグラフィーが1.1gの実施例432(Ar=3−チエニル;オルト)を与えるために必要である(白色固体、収率=46%)。H−NMR(DMSO)δ(ppm):7.65(m,2H),7.5(m,1H),7.4(m,3H),7.25(d,1H),4.15(q,2H),2.5(s,3H)。
実施例435
2−メタンスルフィニルメチル−ビフェニル
Figure 0004859828
Ar=オルト−フェニルの化合物Xの合成
Ar=オルト−フェニルの化合物W
ビフェニル−2−イル−メタンチオール(4g、20ミリモル)(27mLのメタノール中)およびナトリウムメトキシド(0.5M、40mLのメタノール中)の混合物を、60℃で0.5時間加熱し、冷却し、ヨウ化メチル(3.7mL、60ミリモル)で処理し、そして60℃で0.5時間、再加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を氷水でクエンチし、酸性化し(pH〜2)、そして酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。合わせた有機層を水(1×50mL)そしてブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、そして濃縮して粗生成物を得、これをシリカ床に通して(溶媒:酢酸エチル)、3.3gの2−メチルスルファニルメチル−ビフェニル(黄色い油)を得、これを次の工程で直接使用した。
実施例435;2−メタンスルフィニルメチル−ビフェニル;Ar=オルト−フェニルの化合物X
2−メチルスルファニルメチル−ビフェニルから出発して、2−メタンスルフィニルメチル−ビフェニルを、化合物S(NR1213=NMe)から化合物T(NR1213=NMe)の合成について前に記載した手順に順じて調製した。H−NMR DMSO−d δ7.52−7.26(m,9H),4.01(q,2H),2.40(s,3H)。
以下の表17の実施例431〜435は、本明細書に開示した合成法に従い、当業者により定められる適切な出発材料および/または試薬を使用して調製された。
Figure 0004859828
以下の表17Aは、実施例431〜435に関する各化合物の質量スペクトルによる分析データを示す。
Figure 0004859828
以下のスキームOは、表18に列挙するような置換オルトヘテロアリールフェニル化合物の合成を表し、これは化合物L6の仲介により得ることができる。
Figure 0004859828
実施例437
2−(2−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル−フェニルメタンスルフィニル)−アセトアミド
Figure 0004859828
化合物PRE7:(2−ブロモ−5−フルオロ−フェニル)−メタノール
2−ブロモ−5−フルオロ−ベンズアルデヒド(21.34g、105ミリモル)の溶液(170mLのメタノール中)に、0〜5℃でNaBH(3.99g、105ミリモル)を数部に分けて加えた。添加の終わりに、冷却浴を取り外し、そして反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶液を濃縮して白色固体を得、これに水を加え、濾過し、そして真空下で乾燥させて、化合物PRF7(19.23g;白色粉末)(収率=91%)を得た。R=10.64分。
化合物PRE8:(2−ブロモ−5−フルオロ−ベンジル)−イソチオウレア
チオウレア(4.9g、64.6ミリモル)の溶液(32mLの48%HBrおよび5.5mLのHO中)に、60℃で化合物PRE7(11g、53.7ミリモル)を加えた。次いで反応混合物を1時間、加熱還流し、冷却し、そして濾過した。残渣を水で洗浄し、そして真空下で乾燥させて、17.16gの(2−ブロモ−5−フルオロ−フェニルメチル)−イソチオウレア、化合物PRE8を得、これをさらに精製することなく次の工程に直接使用した。R=7.33分;(収率=93%)。
化合物B6:(2−ブロモ−5−フルオロ−ベンジルスルファニル)−酢酸
化合物PRE8(17.16g、49.88ミリモル)の混合物(50%水性NaOH、24mL中)の混合物に、70℃でゆっくりとクロロ酢酸ナトリウム(59.2ミリモル)の溶液(15.5mLの水中)を加えた。次いで反応物を100℃に1時間加熱し、冷却し、氷水でクエンチし、そして塩酸で酸性化した(pH〜2)。沈殿を濾過し、水で洗浄し、そして真空下で乾燥させて、13.77gの化合物B6(収率=91%;白色粉末)を得た。R(CHCl/CHOH 9.5/0.5)=0.40;R=11.74分。
化合物J6:(2−ブロモ−5−フルオロ−ベンジルスルファニル)−酢酸メチルエステル
化合物B6(17.15g、61.4ミリモル)の溶液(153mLのメタノールおよび2.1mLの硫酸中)を3時間、加熱還流し、冷却し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテル(300mL)で希釈し、そして水(100mL)、水性NaHCO、水(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮して17.71gの化合物J6を淡黄色の油として得た(収量=98%)。
(CHCl)=0.85
化合物K6:2−(2−ブロモ−5−フルオロ−ベンジルスルファニル)−アセトアミド
化合物J6(17.71g、60.4ミリモル)の混合物(200mLのメタノールおよび154mLの28%NHOH中)を、室温で一晩撹拌した。溶液を濃縮して白色固体を得、これを濾過し、水(3×80mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて13.33gの化合物K6を得た(収量=79%)。
(CHCl/CHOH 9/1)=0.45;R:9.88分
化合物L6:2−(2−ブロモ−5−フルオロ−ベンジルスルフィニル)−アセトアミド
K6(13.3g、47.8ミリモル)の溶液(48mLの氷酢酸中)に、室温で35%水性過酸化水素(5mL)を加えた。混合物をもはや出発材料が検出(TLC)されなくなるまで撹拌した。2時間撹拌した後、スルフォキシドが沈殿した;沈殿物を濾過し、水およびジイソプロピルオキシドで順次洗浄し、真空下で乾燥させて化合物L6(白色粉末;12.6g)(収率=90%)を得た。
(CHCl/CHOH 9/1)=0.5;R:6.69分
実施例437(Ar=ベンゾチエン−3−イル)の合成
2−(2−ブロモ−5−フルオロ−ベンジルスルフィニル)−アセトアミド(化合物L6)(2.32g、7.88ミリモル)の懸濁液(10mLのトルエン中)に、窒素下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.91g、0.79ミリモル)、次いで3−ベンゾチオフェンボロン酸(2.8g、15.76ミリモル)の溶液(10mLのエタノール中)を加え、そして最後に炭酸ナトリウム(2M、8mL、16ミリモル)水溶液を滴下した。次いで反応混合物を80℃で5時間加熱し、冷却し、濃縮し、酢酸エチル(100mL)と水(50mL)との間に分配し、そして塩酸(pH〜2)で酸性化した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮して粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、溶出溶媒:CHCl/CHOH 9.6/0.4)により精製した。残渣をジイソプロピルオキシドでトリチュレートして、表題化合、実施例437(1.78g、収率=65%)を得た。
;10.75分
H−NMR(DMSO)δ(ppm):8.1(d,1H),7.8(s,1H),7.55(広い s,1H),7.45−7.25(m,6H),7.2(広い s,1H),4.05(q,2H),3.45(q,2H)。
以下の表18の実施例437〜444は、本明細書に開示した合成法に従い、当業者により定められる適切な出発材料および/または試薬を使用して調製された。
Figure 0004859828
Figure 0004859828
実施例445
2−[2−(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−フェニルメタンスルフィニル]−アセトアミド
Figure 0004859828
化合物PRE9:1−クロロ−4−(2,2−ジメトキシ−エチルスルファニル)−ベンゼン
4−クロロベンゾンチオール(5.78g;40ミリモル)の溶液(50mLの無水アセトン中)に、炭酸カリウム(5.52g、40ミリモル)を加え、そして室温で2−ブロモ−1,1−ジメトキシ−エタン(4.7mL、40ミリモル)を滴下した。24時間撹拌した後、沈殿を濾過し、濾液を濃縮し、残渣を水およびジエチルエーテル(150mL)で希釈し、有機層を水(60mL)、4N NaOH(30mL)、および水(60mL)で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮して1−クロロ−4−(2,2−ジメトキシ−エチルスルファニル)−ベンゼン(化合物PRE9)(9.12g;オレンジ色の油)(収率=98%)を得た。
(CHCl)=0.45;R:14.84分。
化合物PRE10:5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン
ポリリン酸(11.2g)の混合物(290mLのクロロベンゼン中)を加熱還流し、そして窒素下で約1時間、1−クロロ−4−(2,2−ジメトキシ−エチルスルファニル)−ベンゼン(化合物PRE9;9.12g、39.2ミリモル)を滴下した。次いで反応混合物を反応が完了するまで一晩加熱し、冷却し、水(150mL)でクエンチし、そして塩化メチレン(200mL)に抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、そして濃縮して粗残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、溶出溶媒:石油エーテル)により2.1gの5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン(透明油)を得た(収率=32%)。
(石油エーテル)=0.6;R;15.56分。
化合物PRE11:(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ボロン酸
5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン(化合物PRE10)(2.1g、12.46ミリモル)の溶液(17mLの無水THF中)に、−60℃で1.6Mのn−BuLi(ヘキサン中の8.55mL、13.69ミリモル)を滴下した。−60℃で30分間撹拌した後、トリイソプロピルボレート(3.17mL、13.69ミリモル)を滴下した。冷却浴を取り外し、そして反応混合物を0℃にゆっくりと加熱し、そして1N HCl(30mL)および酢酸エチル(30mL)を加えた。有機層をNaSOで乾燥させ、そして濃縮して2.15gの化合物dd(白色粉末;収率=81.5%)を得た。R:11.75分。
実施例445の合成
2−(2−ヨード−フェニルメタンスルフィニル)−アセトアミド(化合物L)(1.04g、3.22ミリモル)の懸濁液(13mLのトルエン中)に、窒素下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.372g、0.322ミリモル)、次いで(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)ボロン酸(1.02g、4.83ミリモル)(化合物PRE11)の溶液(23mLのエタノール中)を加え、そして最後に炭酸ナトリウム(2.04g、19.3ミリモル)水溶液(13mLの水中)を滴下した。次いで反応混合物を80℃で2時間加熱し、冷却し、濃縮し、酢酸エチル(60mL)と水(30mL)との間に分配し、そして塩酸(pH〜2)で酸性化した。不溶性の固体が2層の間に現れた。濾過後、固体残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、溶出溶媒:CHCl/CHOH 9.3/0.7)により精製した。残渣をジイソプロピルオキシドでトリチュレートして、表題化合物、実施例445(0.65g、収率=55%)を得た。
;6.93分
H−NMR(DMSO)δ(ppm):8.05(d,1H),7.95(s,1H),7.65(広い s,1H),7.65−7.45(m,5H),7.45(d,1H),7.35(広い s,1H),4.3(q,2H),3.65(q,2H).
分子式:C1714ClNO;マススペクトル:M+H=364;M+Na=386。
Figure 0004859828
実施例446
2−(2−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−フェニルメタンスルフィニル)−アセトアミド
Figure 0004859828
化合物PRE12:1−ブロモ−4−(2,2−ジメトキシ−エチルスルファニル)−ベンゼン
4−ブロモベンゼンチオール(7.56g;40ミリモル)の溶液(50mLの無水アセトン中)に、炭酸カリウム(5.52g、40ミリモル)を加え、そして室温で2−ブロモ−1,1−ジメトキシ−エタン(4.7mL、40ミリモル)を滴下した。24時間撹拌した後、沈殿を濾過し、濾液を濃縮し、残渣を水およびジエチルエーテル(150mL)で希釈し、有機層を水(60mL)、4N NaOH(30mL)、および水(60mL)で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮して1−ブロモ−4−(2,2−ジメトキシ−エチルスルファニル)−ベンゼン(化合物PRE12)(9.71g;オレンジ色の油)(収率=87%)を得た。
(CHCl)=0.45;R:15.17分。
化合物PRE13:5−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン
ポリリン酸(10g)の混合物(260mLのクロロベンゼン中)を加熱還流し、そして窒素下で約1時間、1−ブロモ−4−(2,2−ジメトキシ−エチルスルファニル)−ベンゼン(化合物PRE12;9.71g、35ミリモル)を滴下した。次いで反応混合物を反応が完了するまで4時間加熱し、冷却し、水(150mL)でクエンチし、そして塩化メチレンに抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、そして濃縮して粗残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、溶出溶媒:石油エーテル)により精製して3.8gの5−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン(白色固体)を得た(収率=51%)。
(石油エーテル)=0.6;R;16.31分。
化合物PRE14:2−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−ベンズアルデヒド
5−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン(化合物PRE13)(3.68g、17.2ミリモル)の懸濁液(183mLのトルエン中)に、窒素下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.99g、1.72ミリモル)、次いで2−ホルミルフェニルボロン酸(3.87g、25.8ミリモル)の溶液(20mLのエタノール中)を加え、そして最後に炭酸ナトリウム(3.64g、34.4ミリモル)水溶液(20mLの水中)を滴下した。次いで反応混合物を80℃で3時間加熱し、冷却し、濃縮し、酢酸エチル(120mL)と水(70mL)との間に分配し、そして塩酸(pH〜2)で酸性化した。有機を分離し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮して粗残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、溶出溶媒:(石油エーテル/AcOEt)9.2/0.8)により精製して3.31gの化合物、PRE14(オレンジ黄色の粉末;収率=81%)を得た。
:15.74分。
化合物O7:(2−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−フェニル)−メタノール
2−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−ベンズアルデヒド(化合物PRE14)((3.31g、13.9ミリモル)の懸濁液(30mLのメタノール中)に、0〜5℃でNaBH(0.528g、13.9ミリモル)を数部に分けて加えた。添加の終わりに、冷却浴を取り外し、そして反応混合物を室温で2時間撹拌した。濃縮後、残渣を水およびジエチルエーテルで希釈し、有機層をNaSOで乾燥させ、そして濃縮して3.13g化合物O7をオレンジ系の茶色の油として得た(収率=94%)。
:13.75分。
化合物F7:(2−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−ベンジルスルファニル)−酢酸
チオウレア(1.19g、15.7ミリモル)の溶液(7.6mLの48%HBrおよび1.33mLのHO中)に、60℃で(2−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−フェニル)−メタノール(化合物O7)(3.13g、13ミリモル)を加えた。次いで反応混合物を1時間、加熱還流し、冷却し、そして濾過した。残渣を水で洗浄し、そして真空下で乾燥させて、4.57gの(2−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−ベンジル)−イソチオウレアを得、これをさらに精製することなく次の工程で直接使用した。Rf=10.66分。
(2−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−ベンジル)−イソチオウレア(4.57g、12ミリモル)の混合物(50%水性NaOH、16mL中)に、70℃でゆっくりとクロロ酢酸ナトリウム(14.4ミリモル)の溶液(1.5mLの水中)を加えた。次いで反応物を100℃に1時間加熱し、冷却し、氷水でクエンチし、そして塩酸で酸性化した(pH〜2)。生成した酸性混合物をジエチルエーテルに抽出し(100mL)、NaSOで乾燥させ、そして濃縮して2.1gの化合物F7を黄色い油を得た(収率=51.4%)。
(CHCl/CHOH 9/1)=0.50;R=14.34分。
化合物G7:(2−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−ベンジルスルファニル)−酢酸メチルエステル
化合物F7(2.1g、6.69ミリモル)の溶液(20mLのメタノール)および硫酸(0.23mL)を3時間、加熱還流し、冷却し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテル(80mL)で希釈し、そして水(30mL)、水性NaHCO、水(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮して1.94gの化合物G7を淡黄色の油として得た(収率=88%)。
(CHCl)=0.85;R:16.9分。
化合物M7:(2−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−ベンジルスルファニル)−アセトアミド
化合物G7(1.94g、5.9ミリモル)(20mLのメタノール中)および28%のNHOH(15mL)の混合物を、室温で一晩撹拌した。溶液を濃縮して白色固体を得、これを濾過し、水(3×30mL)で洗浄し、そして真空下で乾燥させて1gの化合物M7を得た(収率=54.5%)。
(CHCl/CHOH 9/1)=0.45;R:13.08分。
実施例446の合成
(2−ベンゾ[b]チオフェン−5−イル−ベンジルスルファニル)−アセトアミド(化合物M7)(1g、3.22ミリモル)の溶液(5mLの氷酢酸中)に、室温で35%水性過酸化水素(0.35mL)を加えた。混合物をもはや出発材料が検出(TLC)されなくなるまで撹拌した。2時間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、生じた油を水および酢酸エチル(50mL)で希釈し、有機層を水(20mL)、水性NaHCO、水(20ml)で順次洗浄し、NaSOで乾燥させた。残渣をジイソプロピルオキシドでトリチュレートして、表題化合物、実施例446(0.94g:白色粉末)(収率=88%)を得た。R(CHCl/CHOH 9/1)=0.5;R:10.33分。
H−NMR(DMSO)δ(ppm):8.05(d,1H),7.85(s,1H),7.85(d,1H),7.6(広い s,1H),7.55−7.3(m,6H),7.25(broad s,1H),4.15(q,2H),3.5(q,2H).
分子式:C1715NO;マススペクトル:M+Na=352,2M+Na=681。
Figure 0004859828
実施例447
2−[2−(3−クロロ−ベンゾフラン−2−イル)−フェニルメタンスルフィニル]−アセトアミド
Figure 0004859828
化合物PRE16の合成
化合物PRE15(5g、21ミリモル)、N−クロロスクシミド(3.58g、26.8ミリモル)の混合物(100mlのジオキサン中)および2mlの水を2時間、加熱還流し、次いで冷却した。酢酸エチル(100ml)を加え、溶液を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて固体を得、これをメタノールでトリチュレートして懸濁液を得た。化合物PRE16(3.83g)を濾過により白色粉末として得た。
H−NMR(400MHz,CHCl)δ5.03(1H,s),7.05(1H,d),7.13(1H,t),7.37(1H,t),7.5(1H,d),7.72(1H,t),7.8(1H,t),7.9(1H,d),7.97(1H,d)。
化合物PRE17:2−(3−クロロ−ベンゾフラン−2−イル)−安息香酸の合成
化合物PRE16(17.5g、64.3ミリモル)およびDBU(12ml、77.5ミリモル)の混合物(650mlのトルエン中)を3時間、加熱還流し、次いで冷却した。反応混合物を2×200mlの4N HCl、2×200mlの水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて化合物PRE17(16.2g)を黄色がかった固体として得た。
H−NMR(400MHz,CHCl)δ7.35(2H,m),7.43(1H,m),7.57(1H,t),7.62(1H,m),7.68(1H,t),7.8(1H,d),8.05(1H,d)。
化合物O8:[2−(3−クロロ−ベンゾフラン−2−イル)−フェニル]−メタノールの合成
化合物PRE17(16.2g、59.6ミリモル)、EDCI(15g、78ミリモル)、10mlのメタノールおよびDMAP(1g)の混合物(250mlのCHCl中)を室温で1時間撹拌した。反応混合物を100mlの1N HCl、200mlの水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて16.5gの化合物PRE18を油として得、これはさらに精製しなくても次の工程に十分純粋であった。
化合物PRE18(16,5g、58ミリモル)の溶液(200mlのTHF中)に、LAH(2.2g、58ミリモル)を窒素下で少量づつ加え、混合物を室温で2時間撹拌し、次いでNHClの飽和溶液をゆっくりと加えて懸濁液を得、これを濾過した。濾過物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて13.1gの化合物O8を茶色い固体として得た。
H−NMR(400MHz,CHCl)δ7.4(3H,m),7.5(2H,d),7.67(2H,m),7.75(1H,d)。
化合物G8:[2−(3−クロロ−ベンゾフラン−2−イル)−ベンジルスルファニル]−酢酸メチルエステルの合成
チオウレア(11g、145ミリモル)の溶液(80mlの48%HBr中)に、化合物O8(13.1g、50.8ミリモル)を加えて溶液を得、これを100℃で20分間加熱して懸濁液を得た。混合物を冷却し、濾過し、水で洗浄し、そして真空下で乾燥させて17gの茶色い固体を得た。
上記化合物の混合物(35%のNaOH中、31ml)に、80℃でクロロ酢酸ナトリウム(6.2g、53.2ミリモル)の溶液(50mLの水中)を加えて懸濁液を得、これを1時間、加熱還流し、300mlの水で希釈し、濃HClでpH2に酸性化して油性固体を得た。液体相をデカントした;固体を200mlのCHClに溶解し、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて13.5gの粗スルファニル酢酸を得、これをさらに精製せずに直接エステル化した。
上記の粗酸(13.5g)の混合物(150mlのメタノールおよび5mlの濃HSO中)を1時間、加熱還流し、そして次いで蒸発させ、残渣を200mlのCHClに溶解し、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて13.8gの化合物G8を茶色がかった油として得、これはさらに精製せずに次の工程に十分な純度であった。
実施例447の合成
化合物G8(9.1g、26.3ミリモル)の溶液(200mlの7N NH/メタノール中)を室温で63時間撹拌して溶液を得た。溶媒を蒸発させ、そして残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメチレン/メタノール、20/1)により精製して、7.2gのスルファニルアセトアミドM8を得、これを250mlの酢酸に溶解し、次いで5mlの30%Hを加えた。混合物を45℃で1時間撹拌し、溶媒を蒸発させ、そして残渣をエタノール中で再結晶して、表題化合物実施例447を5.4gの白色結晶として得た。
H−NMR(400MHz,CHCl)δ3.2(1H,d),3.53(1H,d),4.38(2H,dd),5.65(1H,bs),6.90(1H,bs),7.4(2H,m),7.57(4H,m),7.64(1H,d),7.8(1H,m)。
分子式:C1714CINOS;マススペクトル.....M+Na=370,2M+Na=717。
生物学的データ
方法:ラットを対象とした覚醒促進活性の評価
試験化合物の覚醒促進活性を評価するために使用した方法は、Edgar and Seidel,Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics,283:757−769,1997に記載されているものに基づき、そしてこれは全部、引用に本明細書に編入する。
動物手術。オス成体のWisterラット(マサチューセッツ州、ウィルミントンのチャールズリバーラボラトリー(Charles River Laboratories)からの275〜320g)に、麻酔をかけ(Nembutal、45mg/kg、ip.)、そして慢性EEG(脳造影)の記録およびEMG(筋電図)記録用のインプラントを用いて外科的な準備をした。EEGインプラントは市販されている部品から作成した(プラスティック ワン(Plastic One)、ロアノーク、バージニア州)。EEGシグナルはステンレス鋼製のネジ型電極から記録した:2つの前頭(ブレグマから+3.0mm AP、±2.0mm ML)、および2つの後頭(ブレグマから−4.0mm、±2.0mm ML)。2つのテフロンコーティングしたステンレス鋼製のワイヤを、EMG記録用に靭帯の小菱形筋(unchal trapezoid muscle)下に配置した。すべての電極リードはコネクターペデスタルに挿入し、そしてペデスタルを歯科用のアクリル酸を適用することにより頭蓋骨に固定した。手術後に抗生物質を投与し、そして抗生物質クリームを感染を防ぐために傷の縁に適用した。手術と記録との間の期間は、少なくとも1週間を費やした。
記録環境。手術後に、ラットは対で隔離部屋に収容された。食料および水を自由に与え、周囲温度は21℃であり、そして湿度は55%であった。記録の少なくとも24時間前に、それらを針金格子のフタが付いたNalgene容器(31×31×31cm)に入れ、そして部屋への侵入は投与以外、記録している日中に入ることを禁じた。容器は棚あたり4つの容器で、2つの棚があるラックに置いた。蛍光の頭頂室内光は、24時間の明/暗サイクルに設定した(7AMに入れ、7PMに切った)。容器の内側の光のレベルは、上および下の棚でそれぞれ38および25luxであった。バックグラウンドの白色騒音(容器内側で68db)は、周辺の音を遮断するために室内に存在した。
データの獲得。EEGおよびEMGシグナルは、ケーブルを介して整流子(commutator)(プラスチック ワン)につながれ、次いで前置増幅器(モデル1700、A.Mシステムズ(Systems)、カールスバーグ、ワシントン州)につながれた。EEGおよびEMGシグナルは増幅され(それぞれ10Kおよび1K)、そして帯域をフィルターに通した(EEGについては0.3から500Hzの間、そしてEMGについては10から500Hzの間)。これらのシグナルは、 Labview 5.1ソフトウェアおよびデータ獲得ハードウェア(PCI−MIO−16E−4:ナショナル インスツルメント(National Instruments)、オースチン、テキサス州)下で行うICELUS睡眠調査ソフトウェアを使用して、秒あたり128サンプルでデジタル化した(M.Opp,U.Texas;Opp,Physiology and Behavior 63:67−74,1998、およびImeri,Mancia,and Opp,Neuroscience 92:745−749,1999を参照にされたい(これらは引用により全部、本明細書に編入する))。投与の日に、データは11AMに開始して6〜10時間、記録した。
薬剤投与および実験計画。化合物は、1もしくは2回の別個の試験期間にわたり行った、4〜8匹のラット群について評価した。各動物は種々の化合物または賦形剤を用いて、最高10週間試験され、連続する試験の間には少なくとも7日間をおいた。賦形剤群をすべての実験に含め、そして各動物は賦形剤を4回目の試験毎に受けた。試験化合物は滅菌された0.25%メチルセルロース(pH=6.2;アップジョン(Upjohn)社、カラマズー、ミシガン州)中に30mg/mLで懸濁された。特に記載しない限り、化合物は100mg/kgより高い用量で投与でき、そしてデータ分析の選択基準したで活性であると予想されるが、化合物は100mg/kgの単回用量で投与された。投与は正午に行い、この間、ラットは主に寝ていた。各ラットはその容器から取り出され、5mk/Kgで腹腔内注射され、そして戻された。投与にはラットあたり約30秒を要した。
睡眠/覚醒の採点。睡眠および覚醒活性は、ICELUSソフトウェアを使用したマニュアルの採点が含まれる手順を使用し、続いてマイクロソフト(Microsoft)のExcel(マイクロソフト社、レドモンド、ワシントン州)により書かれた自動採点プログラムの適用により決定した。ICELUSプログラムは、EEG周波数スペクトル(FFT)の振幅と一緒に6秒のブロックでEEGおよびEMGデータを表示する。目覚めている状態(arousal state)は、EEG周波数および振幅特性およびEMG活性の分析に従い、覚醒、急速眼球運動(REM)または徐波またはノン−REM睡眠と評価した(引用により全部、本明細書に編入するOpp and Krueger,1994;Van Gelder,et al.,1991;Edger,et al.,1991,1997;Seidel,et al.,1995)。本質的に覚醒活性は、中程度から高いレベルのEMG活性を伴い、0.5〜6Hzの周波数幅に比較的低い力(power)を持つ比較的低い振幅のEEG活性からなる。特定の覚醒状態では(“シータ−覚醒(theta−waking)”)、EEG力は比較的6〜9Hz(シータ)の範囲に集中するが、有意なEMG活性が常に存在する。NREM睡眠は、EMG活性がほとんど無いか、または無い0.5〜6Hzの低い周波数幅に、比較的大きな力を持つ比較的高い振幅のEEG活性を特徴とする。REM睡眠は、覚醒シータに類似するシータ(6〜9Hz)範囲に集中した中程度および一定の振幅を特徴とするが、EMG活性は無い。
睡眠/覚醒段階の採点に対する生データを転換するために、通常は活性の最初の1時間(投与前)をマニュアルで睡眠、覚醒またはREM状態に採点する。続いて活性は、6秒の期間単位についてFFT振幅、シータ幅活性およびEMG活性を考慮するコンピューターアルゴリズムを使用して評価する。対話式の手法を使用して、コンピューターアルゴリズムにより採点された最初の時間のデータが、マニュアルの値に出来る限り近付いて合うまで、3種のパラメーター閾値を調整する。次いでこれらのパラメーター値を使用して、残る活性を採点する。次にデータを各6秒単位毎に、「覚醒」(覚醒+覚醒シータ活性)または「睡眠」(REM+ノン−REM)に変換する。次に覚醒して過ごした時間を、投与の特定時刻(およそ昼の12:00)に対して、各5および30分間隔について算出する。
データ獲得および統計。
2つの基本的な結果の測定を使用して、化合物が覚醒強化活性を表すかどうかを確認した。第1は投与後各30分の間に、起きて過ごした時間の割合であった(0〜100%)。第2は投与後、最初の6回の30分の間に、起きて過ごした時間(分)の和であった(3時間AUG;最大180分)。
試験化合物の活性を確認する目的で、覚醒活性値を対応する賦形剤値に対して比較した。賦形剤値は2種類であった。第1の種類は対応する実験内賦形剤であり、すなわち試験化合物と同時に行った賦形剤に由来する値であった。第2の参照賦形剤値も比較のために使用し、これは試験化合物の評価として、同じ期間中に行った59の別個の実験における234匹の動物から算出された平均3時間のAUC値からなった(平均±SD=69.22±20.12;95%の信頼限界=66.63−71.81)。両側アンペアードt検定を、薬剤 対 賦形剤処置動物の覚醒時間値について行い、そしてp0.05の化合物を有意な覚醒促進と見なした。試験化合物は、1もしくは複数の以下の3つの基準に合えば、覚醒促進剤と考えた。
(i)試験化合物に関する3時間のAUC値が、参照賦形剤群(N=234)に関する平均覚醒値よりも有意に大きかった(p0.05)。
(ii)試験化合物に関する3時間のAUC値が、実験内賦形剤群に関して対応する値よりも有意に大きかった(p0.05)。
(iii)試験化合物群において、投与から0.5〜2時間後の1もしくは複数の半時間覚醒時間値が、実験内賦形剤群に比べて有意に大きかった(p0.05)。
結果。
本発明の化合物は、覚醒促進活性が示されたか、またはそれに関する用途を示すと期待される。
参考文献。以下の参考文献は(ある程度、本明細書に説明することを補足する例示的手順または他の詳細を提供する)、引用により全部、本明細書に編入する。
Figure 0004859828
本発明をかなり詳細に記載してきたが、当業者は本発明の態様および好適な態様に対して多数の変更および修飾ができ、そしてそのような変更および修飾は本発明の精神から逸脱せずに行うことができると考えるだろう。したがって添付の特許請求の範囲はすべての均等な変更態様を本発明の範囲に網羅するものとする。
用途
本発明は、処置が必要な個体に治療に有効な量の式(I)の化合物を投与することを含んでなる、該個体の疾患および状態を処置する方法を提供する。例えば本発明の化合物は、眠気の処置、覚醒の促進、パーキンソン病、大脳虚血、発作、睡眠時無呼吸、摂食障害の処置、食欲の刺激および体重増加、注意欠陥過活動性障害(“ADHD”)の処置、大脳皮質の機能低下に伴う機能障害(限定するわげてはないが鬱病、統合失調症、疲労(特に多発性硬化症のような神経学的変性に伴う疲労および慢性疲労症候群)を含む)のような処置、および認知機能不全の改善に用途がある。
投薬用量および製剤
本発明の化合物は、治療目的には、活性な作用物質と個体内での作用物質の作用部位との接触が生じる任意の手段により投与することができる。化合物は、個々の治療薬として、あるいは例えば鎮痛薬のような他の治療薬と組み合わせて、または限定するわけではないが三環式の抗鬱剤(“TCA”)、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(“SSRI”)、セロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害剤(“SNSRI”)、ドーパミン再取り込み阻害剤(“DRI”)、ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(“NRU”)、ドーパミン、セロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害剤(“DSNRI”)、およびモノアミンオキシダーゼA型(PIMA)の可逆的阻害剤を含むモノアミンオキシダーゼ阻害剤(“MAOI”)を含む抗鬱剤と組み合わせたいずれかの薬剤と一緒に使用するために利用できる通例の手段により投与することができる。本発明の化合物は好ましくは本明細書に記載する疾患および障害を処置するために、治療に有効な量で投与される。
治療に有効な量は、当業者のような担当医師により、通常の技術を使用することにより容易に決定することができる。有効な用量は、活性剤の薬物動態学、疾患または障害の種類および進行の程度、特定患者の年齢、体重および健康状態、活性剤の配合およびその投与様式および頻度、ならびに副作用が最少の所望の効果を含め多くの因子に依存して変動するだろう。典型的には化合物は低い投薬用量レベルで投与され、所望の効果が達成されるまで次第に増加される。
典型的な用量範囲は、1日あたり約0.01mg/kg〜約100mg/kg体重であり、好適な用量は1日あたり約0.01mg/kg〜約10mg/kg体重である。ヒト成人に関して典型的な毎日の用量は、約1〜約1000mgの活性剤、特に約1〜約400mg、そして25、50、85、100、150、170、200、255、250、255、340、400、425、500、600、700、750、800および900mg用量を含み、そしてヒトの小児には均等な用量を含む。
化合物は1もしくは複数の単位剤形で投与することができ、そしてそれらは単回の毎日の用量で、または1日に2、3もしくは4回の用量で投与され得る。単位用量は、約1〜〜約1000mg、特に約1〜約400mgの範囲であり、そして25、50、85、100、150、170、200、255、250、255、340、400、425、500、600、700、750、800および900mgの単位用量、およびヒト幼児用に均等な単位用量を含む。特に単位投薬範囲は、1日に1〜4回、約1〜約500mgの範囲で投与され、好ましくは1日に2回、約10mg〜約300mgの範囲で投与される。有効用量を記載する別の方法では、経口の単位用量は個体において約0.05〜20μg/mlの血清レベル、そして好ましくは約1〜20μg/mlを達成するために必要な量である。
本発明の化合物は、1もしくは複数の製薬学的に許容され得る賦形剤と混合することにより製薬学的組成物に配合することができる。活性剤は組成物の約0.5〜95重量%で存在することができる。賦形剤は選択した投与経路、および例えばレミングトン:製薬の科学および実践(Remington:Science and Practice of Phaemacy)、第20版;Gennaro,A.R.、編集:Lippincott Williams and Wilkins;フィラデルフィア、ペンシルバニア州、2000に記載されているような標準的な製薬学的プラクティスに基づき選択される。
組成物は錠剤、ピル、粉末、カプセル、トローチ等を含む経口的手段;静脈内、筋肉内および皮下手段を含む非経口的手段;貼布、クリーム、軟膏、ローション、ペースト、ゲル、溶液、懸濁液、エーロゾルおよび粉末等を含む局所または経皮的手段;鼻、直腸、膣、舌下および頬内手段を含む経粘膜手段;眼内または吸引手段により投与するために調製することができる。好ましくは組成物は経口投与用、特に錠剤、カプセルもしくはシロップの状態で;非経口投与用、特に液体溶液、懸濁液もしくは乳液の状態で;鼻内投与用、特に粉末、点鼻もしくはエーロゾル状態で;あるいは貼布、クリーム、軟膏およびローションのような局所投与用に調製される。
経口投与用に、錠剤、ピル、粉末、カプセル、トローチ等は以下の1もしくは複数を含むことができる:澱粉またはセルロースのような希釈剤または充填剤;微結晶セルロース、ゼラチン、またはポリビニルピロリドンのような結合剤;澱粉またはセルロース誘導体のような崩壊剤;タルクまたはステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤;コロイド状二酸化シリコンのような造粒促進剤;シュクロースまたはサッカリンのような甘味料;およびペパーミントまたはチェリー香料のような風味剤を含むことができる。カプセルは任意の上に列挙した賦形剤を含むことができ、そしてまた半固体もしくはポリエチレングリコールのような液体担体を含むことができる。固体の経口剤形は、糖、シェラックまたは腸溶性作用物質のコーティングを有することができる。液体調製物は水性または油性懸濁液、溶液、乳液、シロップ、エリキシル等であることができ、あるいは使用前に水または他の適切な賦形剤で再構成するための乾燥生成物として提供されることができる。そのような液体調製物は、表面活性剤、沈殿防止剤、乳化剤、希釈剤、甘味料および風味剤、色素および保存剤のような通例の添加剤を含むことができる。
また組成物は、非経口的に投与してもよい。注射に許容できる製薬学的形態には、例えば滅菌水溶液、または懸濁液を含む。水性担体には、アルコールおよび水、緩衝化媒質等の混合物を含む。非水性溶媒には、エタノールおよびポリエチレングリコールのようなアルコールおよびグリコール;植物油のような油;脂肪酸および脂肪酸エステル等を含む。加えることができる他の成分には、ヒドロキシプロピルセルロースのような表面活性剤;塩化ナトリウムのような張性調整剤;流体および栄養補充物質;電解質補充物質;モノステアリン酸アルミニウムおよび種々のコポリマーのような活性化合物の放出を制御する作用物質;クロロブタノールまたはフェノールのような抗菌剤;緩衝液;沈殿防止剤;増粘剤等を含む。非経口調製物は、アンプル、使い捨てシリンジまたは多用量バイアルに包含され得る。活性化合物用の他の潜在的に有用な非経口送達系には、エチレン−ビニルアセテートコポリマー粒子、浸透圧ポンプ、移植可能な注入系およびリポソームがある。
他の可能な投与様式には吸入用製剤があり、これは乾燥粉末、エーロゾルまたは液滴のような手段を含む。それらは例えばポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル、グリココーレイトおよびデオキシコーレイトを含有する水溶液、または点鼻状態で投与するための油性溶液、または鼻内に適用するゲルであることができる。局所的に使用するための製剤は、軟膏、クリームまたはゲルの状態である。典型的にはこれらの形態には、ペトロラタム、ラノリン、ステアリルアルコール、ポリエチレングリコールまたは他の組み合わせのような担体、およびラウリル硫酸ナトリウムのような乳化剤、またはトラガカントのようなゲル化剤を含む。経皮的投与に適する製剤は、分かれた貼布として、リザーバーもしくはミクロリザーバー系として、接着拡散−制御系またはマトリックス分散−型の系として提供することができる。頬内投与用の製剤には、例えばロゼンジまたは香錠を含み、そしてシュクロースまたはアカシアのような芳香基剤、およびグリココーレートのような他の賦形剤も含むことができる。直腸投与に適当な製剤は、好ましくはカカオ脂のような固体基材の担体を含む単位用量坐薬として提供され、そしてサリチレートを含むことができる。
本発明の組成物は活性な作用物質(1もしくは複数)の放出を制御および/または遅延するために配合することができる。そのような放出制御、遅延、徐放性、または長期(extended)放出組成物は当該技術分野では周知であり、そして例えばリザーバーまたはマトリックス拡散製品、ならびに溶解系を含むことができる。組成物の中には例えば生物適合性、生分解性ラクチドポリマー、ラクチド/グリコライドコポリマー、またはポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーを賦形剤として使用することができるものもある。
当業者は、本発明の精神から逸脱することなく本発明の多数の修飾および変更が可能であると考えるだろう。すべてのそのような変更は本発明の範囲内にあるものとする。

Claims (15)

  1. 式(I):
    Figure 0004859828
    [式中、
    Arは0〜5個のRで置換されたC−C10アリール;
    0〜5個のRで置換されたC−C10シクロアルケニル;または
    0〜5個のRで置換された5〜14員のヘテロアリール基であり、前記へテロアリール基は、フェノキサチイニル、キノリニル、イソキサゾリル、チエニル、ベンゾチエニル、(1,1−ジオキソ)−ベンゾチエニル、インドリル、フリル、ベンゾフリル、ピリジル、セレニニル、1,3−ジヒドロ−イソインドリル、ピロリル、イミダゾピリジニル、トリアゾリル、プリニル、及び2−ベンゾ[1,4]ジオキシニルから選択されるものであり、
    はH、F、Cl、Br、I、OR16、OR25、NR1718、NHOH、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C(=O)R16、C(=O)OR16、OC(=O)R16、C(=O)NR1718、NR15C(=O)R16、NR15CO16、OC(=O)NR1718、NR15C(=S)R16、SR16、S(=O)R16およびS(=O)16から選択されるか;
    あるいは2つのR基は一緒になってメチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基またはプロピレンジオキシ基を形成するものであってもよく:
    はH、F、Cl、Br、I、OR16、OCF、OR25、NR1718、NHOH、NO、CN、CF、CHOR16、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、フェニル、C−C10アリールアルキル、C(=O)R16、C(=O)OR16、OC(=O)R16、C(=O)NR1718、NR15C(=O)R16、NR15CO16、OC(=O)NR1718、NR15C(=S)R16、SR16、S(=O)R16、S(=O)16およびNR15S(=O)16から選択されるか;
    あるいは2つのR基は一緒になってメチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基またはプロピレンジオキシ基を形成するものであっても良く
    12およびR13は各々存在する際には、各々独立してH、0〜3個のR20で置換されたC−Cアルキルおよび0〜3個のR20で置換されたC−C10アリールから選択されるか;
    あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素と一緒になって、0〜3個のR20で置換された3〜7員の複素環式環を形成し、前記複素環式環は、ピペラジニル、ピペリジニル、及びピロリジニルから選択されるものであり;
    15は各々存在する際には、独立してHおよびC−Cアルキルから選択され;
    16は各々存在する際には、独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択され;
    17およびR18は各々存在する際には、各々独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択されるか;
    20は各々存在する際には、独立してF、Cl、Br、I、OH、OR22、OR25、NR2324、NHOH、NO、CN、CF、C−Cアルキル、C−Cアルキル−OH、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、0〜1個のR26で置換されたフェニル、C−C10アリールアルキル、=O、C(=O)R22、C(=O)OR22、OC(=O)R22、C(=O)NR2324、NR21C(=O)R22、NR21CO22、OC(=O)NR2324、NR21C(=S)R22、SR22、S(=O)R22およびS(=O)22から選択され;
    21は各々存在する際には、独立してHおよびC−Cアルキルから選択され;
    22は各々存在する際には、独立してH、C−Cアルキル、C−Cアルキル−OHおよびC−C10アリールから選択され;
    23およびR24は各々存在する際には、各々独立してH、C−CアルキルおよびC−C10アリールから選択されるか;
    25は各々存在する際には、独立してカルボキシル基のヒドロキシル基が除去された後のアミノ酸の残基であり;
    26は各々存在する際には、独立してH、F、Cl、Br、C−CアルキルおよびC−Cアルコキシから選択され;
    xは0、1、2、3または4であり;ただし
    Arが0〜5個のRで置換されたイミダゾピリジニルの場合、Arはオルト又はメタ位であり;
    Arが0〜2個のRで置換されたフェニルであり、RがH、F、Cl、Br、I、CH、OCH、SCH、CN、NO、又はメチレンジオキシフェニルの場合、Arはオルト又はメタ位であり;
    Arが、メタ位において、窒素原子を介してフェニル環に結合したヘテロアリール基の場合、アリールはピロリル、インドリル、トリアゾリル、又は1,3−ジヒドロイソインドリルである;
    化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物またその製薬学的に許容され得る塩形。
  2. 以下の式(If)の構造を有する請求項1記載の化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形。
    Figure 0004859828
  3. Arが0〜3個のRで置換されたフェニルであり、R12及びR13がいずれもHである、請求項2記載の化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形。
  4. がF、Cl、及びBrから選択される、請求項3記載の化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形。
  5. 以下の式(Ig)の構造を有する請求項1記載の化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形。
    Figure 0004859828
  6. 以下の式を有する請求項1記載の化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形であって、
    Figure 0004859828
    前記化合物は、下記から選択されるものである、化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形。
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
  7. 以下の式を有する請求項1記載の化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形であって、
    Figure 0004859828
    前記化合物は、下記から選択されるものである、化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形。
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
  8. 以下の式を有する請求項2記載の化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形であって、
    Figure 0004859828
    前記化合物は、下記から選択されるものである、化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形。
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
  9. 以下の式を有する請求項2記載の化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形であって、
    Figure 0004859828
    前記化合物は、下記から選択されるものである、化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形。
    Figure 0004859828
  10. 以下の式を有する請求項5記載の化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形であって、
    Figure 0004859828
    前記化合物は、下記から選択されるものである、化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形。
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
  11. 以下の式を有する請求項5記載の化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形であって、
    Figure 0004859828
    前記化合物は、下記から選択されるものである、化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形。
    Figure 0004859828
  12. 以下の式を有する請求項1記載の化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形であって、
    Figure 0004859828
    前記化合物は、下記から選択されるものである、化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形。
    Figure 0004859828
    Figure 0004859828
  13. 以下の式を有する請求項1記載の化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形であって、
    Figure 0004859828
    前記化合物は、下記から選択されるものである、化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形。
    Figure 0004859828
  14. 以下の式を有する化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形であって、
    Figure 0004859828
    前記化合物は、下記から選択されるものである、化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形。
    Figure 0004859828
  15. 以下の式を有する請求項2記載の化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形であって、
    Figure 0004859828
    前記化合物は、下記から選択されるものである、化合物、又はその立体異性体、立体異性体の混合物、又はその薬学的に許容され得る塩形。
    Figure 0004859828
JP2007508562A 2004-04-13 2005-04-13 チオ−置換ビアリールメタンスルティニル誘導体 Expired - Fee Related JP4859828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04290982A EP1586559A1 (en) 2004-04-13 2004-04-13 Biaryl-methanethio-, -sulphinyl- and sulphonyl derivatives
EP04290982.0 2004-04-13
US56915304P 2004-05-07 2004-05-07
US60/569,153 2004-05-07
US11/104,091 US7449481B2 (en) 2004-04-13 2005-04-12 Thio-substituted biaryl-methanesulfinyl derivatives
US11/104,091 2005-04-12
PCT/US2005/012836 WO2005100308A1 (en) 2004-04-13 2005-04-13 Thio-substituted biaryl-methanesulfinyl derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008505058A JP2008505058A (ja) 2008-02-21
JP4859828B2 true JP4859828B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=34965682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508562A Expired - Fee Related JP4859828B2 (ja) 2004-04-13 2005-04-13 チオ−置換ビアリールメタンスルティニル誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (2) US7449481B2 (ja)
EP (1) EP1737815B1 (ja)
JP (1) JP4859828B2 (ja)
AU (1) AU2005233195B2 (ja)
CA (1) CA2561897C (ja)
CY (1) CY1118870T1 (ja)
DK (1) DK1737815T3 (ja)
ES (1) ES2619844T3 (ja)
HK (1) HK1095808A1 (ja)
HR (1) HRP20170441T1 (ja)
HU (1) HUE031853T2 (ja)
LT (1) LT1737815T (ja)
MX (1) MXPA06011836A (ja)
NZ (1) NZ550555A (ja)
PL (1) PL1737815T3 (ja)
PT (1) PT1737815T (ja)
RS (1) RS55795B1 (ja)
WO (1) WO2005100308A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1586560A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-19 Cephalon, Inc. Thio-substituted arylmethanesulfinyl derivatives
US7314875B2 (en) * 2004-04-13 2008-01-01 Cephalon, Inc. Tricyclic aromatic and bis-phenyl sulfinyl derivatives
US7449481B2 (en) * 2004-04-13 2008-11-11 Cephalon, Inc. Thio-substituted biaryl-methanesulfinyl derivatives
US7297817B2 (en) 2004-04-13 2007-11-20 Cephalon France Thio-substituted arylmethanesulfinyl derivatives
EP1702915A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-20 Cephalon France Process for enantioselective synthesis of single enantiomers of thio-substituted arylmethanesulfinyl derivatives by asymmetric oxidation
FR2936798B1 (fr) * 2008-10-03 2012-09-28 Novexel Nouveaux composes heterocycliques azotes, leur preparation et leur utilisation comme medicaments antibacteriens.
FR2936951B1 (fr) * 2008-10-10 2010-12-03 Novexel Nouvelles combinaisons de composes heterocycliques azotes antibacteriens avec d'autres composes antibacteriens et leur utilisation comme medicaments
FR2937034B1 (fr) * 2008-10-10 2012-11-23 Novexel Nouveaux composes heterocycliques azotes, leur preparation et leur utilisation comme medicaments antibacteriens
WO2012040511A2 (en) * 2010-09-22 2012-03-29 Calcimedica, Inc. Compounds that modulate intracellular calcium
WO2016023997A1 (en) 2014-08-13 2016-02-18 Red Bull Gmbh Heterocyclic compounds with working memory enhancing activity
EP2985279B1 (en) 2014-08-13 2017-08-02 Red Bull GmbH Heterocyclic compounds with working memory enhancing activity

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1140748A (en) * 1966-06-23 1969-01-22 Ici Ltd New carboxylic acid derivatives
US3637803A (en) * 1969-05-22 1972-01-25 Merck & Co Inc Alkyl methylsulfonylalkyl benzoates
JPS50160243A (ja) * 1974-05-20 1975-12-25
JPS53121724A (en) * 1977-03-31 1978-10-24 Lafon Labor Novel acetoamide derivatives
JPS5927875A (ja) * 1982-07-01 1984-02-14 ドクトル・カ−ル・ト−メ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 新規なイミダゾ−ル誘導体
US4846875A (en) * 1987-07-21 1989-07-11 Fmc Corporation Herbicidal triazolinones
JPH01308275A (ja) * 1988-01-21 1989-12-12 May & Baker Ltd チオホルムアミド誘導体
JPH04270258A (ja) * 1990-08-28 1992-09-25 Ciba Geigy Ag アルキルチオメチルフェノールのスルホキシド
WO1999040090A1 (fr) * 1998-02-04 1999-08-12 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derives de la pyridine fusionnes avec un azole, et herbicide
JP2000053647A (ja) * 1997-10-02 2000-02-22 Eisai Co Ltd 縮合ピリジン誘導体
JP2000281664A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Otsuka Pharmaceut Co Ltd チアゾール誘導体
WO2001087830A2 (en) * 2000-05-16 2001-11-22 Cephalon, Inc. Substituted thioacetamides
WO2002040431A2 (en) * 2000-11-17 2002-05-23 Dow Agrosciences Llc Compounds having fungicidal activity and processes to make and use same
JP2002201178A (ja) * 2000-07-17 2002-07-16 Takeda Chem Ind Ltd スルホン誘導体、その製造法及び用途
WO2002070469A2 (en) * 2001-03-05 2002-09-12 Icos Corporation Selective pde3b inhibitors and use of the same in therapy
WO2002072540A2 (en) * 2001-03-14 2002-09-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Improved methods of ortho alkylation
WO2002094823A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Merck Frosst Canada & Co. 1-biaryl-1,8-napthyridin-4-one phosphodiesterase-4 inhibitors
JP4528989B2 (ja) * 1999-03-31 2010-08-25 学校法人慶應義塾 インフルエンザウイルス・ヘマグルチニン結合性ペプチド

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3689567A (en) 1966-08-01 1972-09-05 Tsung Ying Shen Benzyl methyl sulfones and process for preparing same
US3894034A (en) 1973-01-29 1975-07-08 Ohio State Res Found A process for producing azasulfonium salts
DE2545947A1 (de) 1975-10-14 1977-04-28 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur herstellung von optisch aktiven sulfoxiden
GB1520812A (en) 1975-10-02 1978-08-09 Lafon Labor Benzhydrylsulphinyl derivatives
DE2546319C2 (de) 1975-10-16 1986-02-27 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Cyclohexylphenyl-Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Mittel
GB1570982A (en) 1976-03-05 1980-07-09 Shell Int Research Substituted benzyl ethers and thioethers
US4050921A (en) 1976-04-16 1977-09-27 Uniroyal Inc. Regulation of the natural growth or development of plants with 2-sulfinyl or 2-sulfonyl pyridine N-oxide compounds
US4162973A (en) * 1977-06-02 1979-07-31 Afl Industries, Inc. Water polishing system
US4216160A (en) 1977-10-25 1980-08-05 Merck & Co., Inc. Substituted mercapto acid amides and their use
AU4091178A (en) 1977-10-25 1980-04-24 Merck & Co Inc Substituted mercapto acid amides
GB1600840A (en) 1978-05-30 1981-10-21 Wellcome Found Diphenylether derivatives useful as flukicidal agents
US4329363A (en) 1978-09-08 1982-05-11 Merck & Co., Inc. Substituted mercapto acid amides and their use
DE3100387A1 (de) 1981-01-09 1982-09-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Substituierte diphenylether, diese enthaltende herbizide und ihre anwendung als herbizide
US5105017A (en) 1983-07-18 1992-04-14 Eli Lilly And Company Leukotriene antagonist intermediates
IT1201113B (it) 1986-01-10 1989-01-27 Fmc Corp Composti erbicidi
US4846882A (en) 1986-01-10 1989-07-11 Fmc Corporation Herbicidal aryl tetrahydrophthalimides
FR2593809B1 (fr) 1986-01-31 1988-07-22 Lafon Labor Benzhydrylsulfinylacetamide, procede de preparation et utilisation en therapeutique
IL82657A0 (en) 1986-06-03 1987-11-30 Rhone Poulenc Agrochimie N-(5-substituted methylene)phenyl herbicides
ES2051843T3 (es) 1987-05-11 1994-07-01 Ono Pharmaceutical Co Un proceso para la preparacion de un derivado del acido benzoilaminofenoxibutanico.
US4935240A (en) 1987-06-04 1990-06-19 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Benzoylaminophenoxybutanoic acid derivatives
GB9010404D0 (en) 1990-05-09 1990-06-27 Pfizer Ltd Therapeutic agents
FR2663225B1 (fr) 1990-06-14 1994-11-04 Lafon Labor Nouvelle utilisation du modafinil.
JPH0459754A (ja) 1990-06-28 1992-02-26 Fujirebio Inc アミド誘導体
JP2872359B2 (ja) * 1990-06-29 1999-03-17 株式会社ブリヂストン 非帯電性ポリウレタン樹脂の製造方法
FR2684875B1 (fr) 1991-12-13 1995-05-24 Lafon Labor Utilisation du modafinil pour la fabrication d'un medicament ayant un effet anti-ischemique.
JPH063546A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Ibiden Co Ltd シングルモード光導波路
FR2697162B1 (fr) 1992-10-23 1995-01-13 Lafon Labor Utilisation du modafinil pour la fabrication d'un médicament pour le traitement de l'incontinence urinaire et des troubles sphinctériens urétro vésicaux.
FR2706767B1 (ja) 1993-06-22 1995-09-08 Lafon Labor
FR2707637B1 (fr) 1993-06-30 1995-10-06 Lafon Labor Nouveaux dérivés d'acétamide, leur procédé de préparation et leur utilisation en thérapeutique.
FR2708201B1 (fr) 1993-06-30 1995-10-20 Lafon Labor Utilisation de dérivés d'acétamide pour la fabrication de médicaments.
US5585359A (en) 1994-09-29 1996-12-17 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
DE69514604T2 (de) 1994-10-04 2000-06-21 Aventis Research & Technologies Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung von Polymeren aus Alpha, Omega ungesättigten konjugierten Verbindungen
US5675017A (en) * 1995-06-07 1997-10-07 Monsanto Company Herbicidal substituted 3-aryl-pyrazoles
DE19541146A1 (de) 1995-10-25 1997-04-30 Schering Ag Imidazolderivate und deren Verwendung als Stickstoffmonoxid-Synthase-Inhibitoren
US5744339A (en) 1996-08-30 1998-04-28 Cephalon, Inc. Thiomethylene group-containing aldehyde cysteine and serine protease inhibitors
GB9624817D0 (en) 1996-11-28 1997-01-15 British Biotech Pharm Metalloproteinase inhibitors
US5760246A (en) 1996-12-17 1998-06-02 Biller; Scott A. Conformationally restricted aromatic inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
FR2771004B1 (fr) 1997-11-19 2000-02-18 Inst Curie Utilisation de derives de benzhydryl sulfinyle pour la fabrication de medicaments ayant un effet eveillant dans des situations de troubles de la vigilance d'origine medicamenteuse
US6346548B1 (en) 1999-08-16 2002-02-12 Cephalon, Inc. Compositions including modafinil for treatment of attention deficit hyperactivity disorder and multiple sclerosis fatigue
US6455588B1 (en) 1999-08-20 2002-09-24 Cephalon, Inc. Compositions including modafinil for treatment of eating disorders and for appetite stimulation
MXPA02002873A (es) 1999-09-16 2002-08-30 Axys Pharm Inc Compuestos y composiciones farmaceuticas como inhibidores de la catepsina s.
AU2001232113A1 (en) 2000-02-21 2001-09-03 Astrazeneca Ab Arylpiperazines and their use as metalloproteinase inhibiting agents (mmp)
US6670358B2 (en) 2000-05-16 2003-12-30 Cephalon, Inc. Substituted thioacetamides
KR100729298B1 (ko) 2000-07-27 2007-06-18 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 결정질의 순수한 모다피닐 및 이의 제조 방법
US7157463B2 (en) * 2001-01-23 2007-01-02 Eli Lilly And Company Substituted piperidines/piperazines as melanocortin receptor agonists
AU2002254099B2 (en) 2001-03-02 2006-07-06 Axys Pharmaceuticals, Inc. Cathepsin cysteine protease inhibitors
US6958328B2 (en) * 2001-04-18 2005-10-25 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc Arylindenopyridines and related therapeutic and prophylactic methods
UA104987C2 (uk) 2001-06-12 2014-04-10 Уеллстат Терепьютікс Корпорейшн Похідні 3-(2,6-диметилбензилокси)фенілоцтової кислоти
KR20040015298A (ko) 2001-06-27 2004-02-18 스미스클라인 비참 코포레이션 디펩티딜 펩티다제 억제제로서의 플루오로피롤리딘
US7653490B2 (en) 2001-09-10 2010-01-26 Triad Liquidating Company LLC Nuclear magnetic resonance assembly of chemical entities
WO2003072561A1 (en) 2002-02-22 2003-09-04 Bayer Pharmaceuticals Corporation Benzofuran and benzothiophene derivatives useful in the treatment of hyper-proliferative disorders
US7423176B2 (en) 2004-04-13 2008-09-09 Cephalon, Inc. Bicyclic aromatic sulfinyl derivatives
US7449481B2 (en) 2004-04-13 2008-11-11 Cephalon, Inc. Thio-substituted biaryl-methanesulfinyl derivatives
EP1586560A1 (en) 2004-04-13 2005-10-19 Cephalon, Inc. Thio-substituted arylmethanesulfinyl derivatives
US7297817B2 (en) 2004-04-13 2007-11-20 Cephalon France Thio-substituted arylmethanesulfinyl derivatives
US7119214B2 (en) 2004-04-13 2006-10-10 Cephalon France Thio-substituted tricyclic and bicyclic aromatic methanesulfinyl derivatives
US7314875B2 (en) 2004-04-13 2008-01-01 Cephalon, Inc. Tricyclic aromatic and bis-phenyl sulfinyl derivatives

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1140748A (en) * 1966-06-23 1969-01-22 Ici Ltd New carboxylic acid derivatives
US3637803A (en) * 1969-05-22 1972-01-25 Merck & Co Inc Alkyl methylsulfonylalkyl benzoates
JPS50160243A (ja) * 1974-05-20 1975-12-25
JPS53121724A (en) * 1977-03-31 1978-10-24 Lafon Labor Novel acetoamide derivatives
JPS5927875A (ja) * 1982-07-01 1984-02-14 ドクトル・カ−ル・ト−メ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 新規なイミダゾ−ル誘導体
US4846875A (en) * 1987-07-21 1989-07-11 Fmc Corporation Herbicidal triazolinones
JPH01308275A (ja) * 1988-01-21 1989-12-12 May & Baker Ltd チオホルムアミド誘導体
JPH04270258A (ja) * 1990-08-28 1992-09-25 Ciba Geigy Ag アルキルチオメチルフェノールのスルホキシド
JP2000053647A (ja) * 1997-10-02 2000-02-22 Eisai Co Ltd 縮合ピリジン誘導体
WO1999040090A1 (fr) * 1998-02-04 1999-08-12 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derives de la pyridine fusionnes avec un azole, et herbicide
JP2000281664A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Otsuka Pharmaceut Co Ltd チアゾール誘導体
JP4528989B2 (ja) * 1999-03-31 2010-08-25 学校法人慶應義塾 インフルエンザウイルス・ヘマグルチニン結合性ペプチド
WO2001087830A2 (en) * 2000-05-16 2001-11-22 Cephalon, Inc. Substituted thioacetamides
JP2004515458A (ja) * 2000-05-16 2004-05-27 セフアロン・インコーポレーテツド 置換チオアセトアミド
JP2002201178A (ja) * 2000-07-17 2002-07-16 Takeda Chem Ind Ltd スルホン誘導体、その製造法及び用途
WO2002040431A2 (en) * 2000-11-17 2002-05-23 Dow Agrosciences Llc Compounds having fungicidal activity and processes to make and use same
JP2004513930A (ja) * 2000-11-17 2004-05-13 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌活性を有する化合物ならびにその製造方法と用途
WO2002070469A2 (en) * 2001-03-05 2002-09-12 Icos Corporation Selective pde3b inhibitors and use of the same in therapy
WO2002072540A2 (en) * 2001-03-14 2002-09-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Improved methods of ortho alkylation
JP2004525128A (ja) * 2001-03-14 2004-08-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー オルトアルキル化の改良された方法
WO2002094823A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Merck Frosst Canada & Co. 1-biaryl-1,8-napthyridin-4-one phosphodiesterase-4 inhibitors
JP2004534773A (ja) * 2001-05-24 2004-11-18 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー 1−ビアリール−1,8−ナフチリジン−4−オン系ホスホジエステラーゼ−4阻害薬

Also Published As

Publication number Publication date
US7449481B2 (en) 2008-11-11
DK1737815T3 (en) 2017-02-06
AU2005233195A1 (en) 2005-10-27
US20090062284A1 (en) 2009-03-05
US20050245747A1 (en) 2005-11-03
RS55795B1 (sr) 2017-08-31
NZ550555A (en) 2010-10-29
ES2619844T3 (es) 2017-06-27
PT1737815T (pt) 2017-04-03
MXPA06011836A (es) 2007-05-04
AU2005233195B2 (en) 2012-04-19
JP2008505058A (ja) 2008-02-21
US7981907B2 (en) 2011-07-19
HK1095808A1 (zh) 2007-05-18
PL1737815T3 (pl) 2017-06-30
EP1737815A1 (en) 2007-01-03
CA2561897C (en) 2013-05-28
LT1737815T (lt) 2017-04-25
HRP20170441T1 (hr) 2017-05-19
EP1737815B1 (en) 2016-12-21
CY1118870T1 (el) 2018-01-10
CA2561897A1 (en) 2005-10-27
HUE031853T2 (en) 2017-08-28
WO2005100308A1 (en) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7981907B2 (en) Thio-substituted biarylmethanesulfinyl derivatives
US7772237B2 (en) Thio-substituted tricyclic and bicyclic aromatic methanesulfinyl derivatives
JP2012236836A (ja) 三環式芳香族およびビス−フェニルスルフィニル誘導体
US20050256133A1 (en) Thio-substituted arylmethanesulfinyl derivatives
US8071604B2 (en) Thio-substituted arylmethanesulfinyl derivatives
JP5116464B2 (ja) 二環式芳香族スルフィニル誘導体
EP1586559A1 (en) Biaryl-methanethio-, -sulphinyl- and sulphonyl derivatives
EP1589016A1 (en) Thio-substituted tricyclic and bicyclic aromatic methanesulfinyl derivatives
EP1586561A1 (en) Bicyclic aromatic sulfinyl derivatives
EP1589001A1 (en) Tricyclic aromatic and bis-phenyl sulfinyl derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20061206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080430

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees