[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4855750B2 - Rental locker system - Google Patents

Rental locker system Download PDF

Info

Publication number
JP4855750B2
JP4855750B2 JP2005287518A JP2005287518A JP4855750B2 JP 4855750 B2 JP4855750 B2 JP 4855750B2 JP 2005287518 A JP2005287518 A JP 2005287518A JP 2005287518 A JP2005287518 A JP 2005287518A JP 4855750 B2 JP4855750 B2 JP 4855750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locker
unlocking
contract
code
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005287518A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007102273A (en
Inventor
樹人 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP2005287518A priority Critical patent/JP4855750B2/en
Publication of JP2007102273A publication Critical patent/JP2007102273A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4855750B2 publication Critical patent/JP4855750B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Description

本発明は、例えば駅構内等に設置され、複数の利用者にロッカーボックスを利用可能とした貸しロッカーシステムに関する。   The present invention relates to a rental locker system that is installed, for example, in a station or the like and can use a locker box for a plurality of users.

従来、貸しロッカーシステムとしてプリペードカードを用いて利用できるものが例えば特開2001−155249号公報に開示されている。このロッカーシステムは、ロッカー使用時にプリペードカードをカードリーダに挿入し、そのプリペードカードからロッカー利用料金を引き落としでロッカーを利用できるようにしたものである。   Conventionally, what can be used using a prepaid card as a rental locker system is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-155249. In this locker system, a prepaid card is inserted into a card reader when the locker is used, and the locker usage fee is withdrawn from the prepaid card so that the locker can be used.

また、例えば特開2001−325660号公報に開示されているように、携帯電話機からのID情報や入力した暗証番号等により一時預かりボックスの解錠を制御するものがある。このようなロッカー装置では鍵などを保管する必要がなく、また、鍵の紛失や盗難などによる不都合も回避できるという利点があり、広く普及している。
特開2001−155249号公報 特開2001−325660号公報
Also, as disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-325660, there is one that controls the unlocking of a temporary custody box based on ID information from a mobile phone, an input personal identification number, or the like. Such lockers do not need to store keys or the like, and have the advantage that inconveniences such as loss or theft of keys can be avoided, and are widely used.
JP 2001-155249 A JP 2001-325660 A

しかしながら、前記のように鍵などを必要としないロッカー装置でも、従来のコインロッカーのように荷物の一時預かり等の利用形態にとどまっており、利用者へのサービスという点で改良の余地がある。   However, even with a locker device that does not require a key or the like as described above, there is room for improvement in terms of service to the user because it remains in the form of temporary storage of luggage, such as a conventional coin locker.

本発明は、鍵を使用しないで解錠用番号により解錠を行うようにした貸しロッカーシステムにおいて、通常のロッカーの利用形態の他に、多機能な利用を可能とし、利用者の利便性を図り、利用者へのサービスを向上させることを課題とする。   The present invention is a rental locker system in which a lock is unlocked by using an unlocking number without using a key. The objective is to improve the service to users.

請求項1の貸しロッカーシステムは、複数のロッカーボックスと該ロッカーボックスの施解錠を制御する制御手段を備え、鍵を使用しないで解錠用番号の照合によりロッカーボックスを解錠するようにした貸しロッカーシステムにおいて、ICカードのIDコードまたは携帯電話機の電話番号を解錠用番号とし、前記制御手段は、前記複数のロッカーボックスのうちの予め決められた施錠待機状態となっている定期契約利用のロッカーボックスについて、当該定期契約利用のロッカーボックスに対応する複数の前記解錠用番号が登録されるものであってロッカーボックスの利用時に操作するための操作表示部の操作により所定の処理に移行し、当該定期契約利用のロッカーボックスに対応して管理者モードにおいて予め登録された契約した利用者の前記解錠用番号が照合された場合、利用者によって複数の解錠用番号を登録可能とし、一定期間内に前記登録された複数の解錠用番号のうちの任意の解錠用番号により該定期契約利用のロッカーボックスの施錠及び解錠を可能としたことを特徴とする。 The rental locker system according to claim 1 is provided with a plurality of locker boxes and control means for controlling locking / unlocking of the locker boxes, and the locker box is unlocked by checking the unlocking number without using a key. In the locker system, the ID code of the IC card or the phone number of the mobile phone is used as the unlocking number, and the control means is configured to use a regular contract that is in a predetermined locking standby state among the plurality of locker boxes . for rocker box, proceeds be one plurality of said unlocking number corresponding to the rocker box of the subscription utilized is registered, to a predetermined processing by the operation of the operation display unit for operating during use of the rocker box And a contract registered in advance in the administrator mode corresponding to the locker box used for the regular contract When the unlocking number of the user is verified , a plurality of unlocking numbers can be registered by the user, and any unlocking of the plurality of unlocking numbers registered within a certain period characterized in that which enables locking and unlocking of the locker box of the subscription utilized by the number.

請求項1の貸しロッカーシステムにおいて、複数の解錠用番号に対応する複数の利用者が一つのロッカーボックスを利用でき、例えば、定期的な荷物の受け渡しにロッカーを利用したり、交代で使用する物品を保管するなど、そのグループが占有できる場所が得られるので、利用者の利便性を図ることができる。   In the rental locker system according to claim 1, a plurality of users corresponding to a plurality of unlocking numbers can use one locker box. For example, a locker is used for regular delivery of packages or used alternately. Since a place that the group can occupy, such as storing articles, can be obtained, convenience for the user can be achieved.

また、IDコードを送信してロッカーボックスの施錠及び解錠を行えるので、操作が簡単になる。 In addition, since the ID code can be transmitted to lock and unlock the locker box, the operation is simplified.

また、ICカードを用いると、例えば駅の自動改札等でIDコードを発信して改札を済ませるのに用いるカード型のプリペイドカード(例えば「Suica」(商標))を用いることができ、特に貸しロッカーシステムは駅構内等に設置することが多いので、利用者が利用し易くなる。また、携帯用送信手段として携帯電話機を用いると、近年広く普及している携帯電話機でロッカーボックスを使用できるので、利用者が利用し易くなる。 In addition, when an IC card is used, a card-type prepaid card (for example, “Suica” (trademark)) used for sending an ID code at an automatic ticket gate at a station and completing the ticket gate, for example, can be used. Since the system is often installed in a station, etc., it is easy for users to use. In addition, when a mobile phone is used as the portable transmission means, a locker box can be used with a mobile phone that has been widely spread in recent years, so that it is easy for the user to use.

請求項の貸しロッカーシステムは、請求項に記載の貸しロッカーシステムであって、前記解錠用番号が利用者の情報とともに登録及び管理されるものであることを特徴とする。 The loan locker system according to claim 2 is the loan locker system according to claim 1 , wherein the unlocking number is registered and managed together with user information.

請求項の貸しロッカーシステムによれば、請求項の作用効果に加えて、管理会社側でICカードのIDコードや携帯電話機の電話番号とともに利用者の住所氏名等の利用者の情報を管理して、例えばグループで使用する場合のロッカーボックスの不正使用を防止できる。 According to the rental locker system of claim 2 , in addition to the effect of claim 1 , the management company manages the user information such as the name and address of the user together with the ID code of the IC card and the telephone number of the mobile phone. Thus, for example, unauthorized use of a locker box when used in a group can be prevented.

請求項1の貸しロッカーシステムによれば、定期的な荷物の受け渡しにロッカーを利用したり、交代で使用する物品を保管するなど、そのグループが占有できる場所が得られるので、利用者の利便性を図ることができる。   According to the rental locker system of claim 1, a place that the group can occupy is obtained, such as using a locker for regular delivery of goods and storing articles used in substitution, so that convenience for the user is obtained. Can be achieved.

また、ロッカーボックスの施錠及び解錠を行う際の操作が簡単になる。 Further, the operation when locking and unlocking the locker box is simplified.

また、ICカードや携帯電話機等を使用できるので、利用者が利用し易くなる。 In addition, since an IC card, a mobile phone, or the like can be used, the user can easily use it.

請求項の貸しロッカーシステムによれば、請求項の効果に加えて、ロッカーボックスを不正使用する事などを防止できる。 According to the rental locker system of claim 2 , in addition to the effect of claim 1 , unauthorized use of the locker box can be prevented.

次に、本発明の貸しロッカーシステムの実施形態を図面を参照して説明する。図1は実施形態の貸しロッカーシステムの外観正面図である。このシステムは「制御手段」としての集中制御装置1とその両側にそれぞれ複数のロッカーボックス2を配置したものである。集中制御装置1の内部には、レシートを発行するためのプリンタ1a、タッチパネル付きLCD表示器1b、非接触ICカードCdからの電波を受信するカードリーダ1c、携帯電話機Tからの赤外線を受信する赤外線モジュール1d、紙幣の鑑別を行う紙幣鑑別機1e、硬貨の識別を行う検銭機1fが配設されている。   Next, an embodiment of the rental locker system of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an external front view of a rental locker system according to an embodiment. In this system, a centralized control device 1 as “control means” and a plurality of rocker boxes 2 are arranged on both sides thereof. The central control device 1 includes a printer 1a for issuing a receipt, an LCD display 1b with a touch panel, a card reader 1c for receiving radio waves from the non-contact IC card Cd, and an infrared ray for receiving infrared rays from the mobile phone T. A module 1d, a bill validator 1e for discriminating bills, and a checker 1f for identifying coins are arranged.

集中制御装置1のパネル面には、プリンタ1aからレシートを排出するためのレシート出口1a1、LCD表示器1bの表示窓となる操作表示部1b1、カードリーダ1cで電波の送受信を行うアンテナ部1c1、赤外線モジュール1dで赤外線を受信する赤外線受信部1d1、紙幣鑑別機1eに紙幣を投入するための紙幣投入口1e1、検銭機1fに硬貨を投入するための硬貨投入口1f1、検銭機1fから硬貨を返却するための硬貨返却口1f2、及び硬貨返却レバー1gが配設されている。また、各ロッカーボックス2は、ロッカー扉2aの内部に集中制御装置1からの制御信号に基づいてロッカー扉2aを施解錠する錠装置2b、ロッカー扉2aの開閉状態を検出する扉開閉スイッチ2c、ロッカー扉2aに配設された状態表示用LED2dをそれぞれ備えている。   On the panel surface of the central control apparatus 1, a receipt outlet 1a1 for discharging a receipt from the printer 1a, an operation display unit 1b1 serving as a display window of the LCD display 1b, an antenna unit 1c1 for transmitting and receiving radio waves with a card reader 1c, From an infrared receiving unit 1d1 that receives infrared rays with the infrared module 1d, a bill insertion slot 1e1 for inserting a bill into the bill validator 1e, a coin insertion slot 1f1 for inserting a coin into the checker 1f, and a checker 1f A coin return port 1f2 and a coin return lever 1g for returning coins are provided. Each locker box 2 includes a lock device 2b for locking and unlocking the locker door 2a based on a control signal from the central control device 1 inside the locker door 2a, a door opening / closing switch 2c for detecting the open / closed state of the locker door 2a, Each LED 2d for status display is provided on the locker door 2a.

図2は集中制御装置1の要部ブロック図である。集中制御装置1はマイクロコンピュータで構成された制御ユニット(制御部)100と電源100Aを備えており、制御ユニット100にはプリンタ1a、LCD表示器1b、カードリーダ1c、赤外線モジュール1d、紙幣鑑別機1e、検銭機1f、各ロッカーボックス2の各錠装置2bが接続されている。また、錠装置2bには図示しない基板を介して、扉開閉スイッチ2c、状態表示用LED2dがそれぞれ接続されている。制御ユニット100は、プリンタ1aへの印字データの出力、LCD表示器1bへの表示データの出力と操作状態の検出を行う。   FIG. 2 is a principal block diagram of the centralized control device 1. The centralized control apparatus 1 includes a control unit (control unit) 100 configured by a microcomputer and a power source 100A. The control unit 100 includes a printer 1a, an LCD display 1b, a card reader 1c, an infrared module 1d, and a bill validator. 1e, the checker 1f, and each lock device 2b of each locker box 2 are connected. Further, a door opening / closing switch 2c and a status display LED 2d are connected to the lock device 2b via a substrate (not shown). The control unit 100 outputs print data to the printer 1a, outputs display data to the LCD display 1b, and detects an operation state.

また、制御ユニット100は、カードリーダ1c、赤外線モジュール1d、紙幣鑑別機1e及び検銭機1fからのデータの入力や紙幣や硬貨の鑑別状態を検出する。さらに、制御ユニット100は、錠装置2bを介して、扉開閉スイッチ2cの操作状態を検出するとともに、状態表示用LED2dの駆動制御を行う。そして、制御ユニット100は後述の制御プログラムに基づいて貸しロッカーシステムの制御を行う。制御ユニット100は、各ロッカーボックス2に対応して該ロッカーボックス2の各種の情報をメモリやレジスタで記憶するメモリ110を備えており、このメモリ110に、利用状態での「解錠用番号」としての暗証番号、ICカードのIDコード、携帯電話機のIDコード等をロッカー番号に対応して記憶する。また、定期契約の場合には、管理者モードにより登録された複数のIDコード、あるいは定期契約を行った利用者が「定期初期」の処理により登録した複数のIDコードも、ロッカー番号に対応して記憶する。   Moreover, the control unit 100 detects the input state of the data from the card reader 1c, the infrared module 1d, the bill validator 1e, and the checker 1f and the discrimination state of bills and coins. Furthermore, the control unit 100 detects the operation state of the door opening / closing switch 2c via the lock device 2b and controls the driving of the state display LED 2d. The control unit 100 controls the rental locker system based on a control program described later. The control unit 100 includes a memory 110 that stores various information of the locker box 2 in a memory or a register corresponding to each locker box 2. In the memory 110, the “unlocking number” in the usage state is provided. Are stored in correspondence with the locker number, such as a personal identification number, an IC card ID code, and a mobile phone ID code. In the case of a regular contract, a plurality of ID codes registered in the administrator mode or a plurality of ID codes registered by a user who has performed a regular contract through the “periodic initial” process also corresponds to the locker number. Remember.

このロッカーシステムの各ロッカーボックス2のうち、特定のロッカーボックス2は定期契約利用のためのものとして予め決められており、そのロッカーボックスは施錠状態(使用中)となっている。利用者が定期契約でロッカーを利用する場合、例えば管理会社の窓口等で申し込みをする。このとき利用者はICカードを持参し、このICカードのIDコードを管理会社に登録し、利用期間、利用料金等に応じた契約を行う。この契約のときに管理会社側では利用者の住所氏名等の利用者の情報も提示を受け、この利用者の情報をIDコードとともに登録し管理する。管理者はロッカーシステムで管理者モードに入り、利用者と契約したロッカーボックを対象として利用者のIDコードを登録する。このとき、契約時に複数のIDコードを登録するように設定した場合には、その複数のIDコードをロッカーボックスに対応して登録する。なお、実施形態では利用者が後で他のIDコードを登録することもできる。   Among each locker box 2 of this locker system, a specific locker box 2 is determined in advance for use of a regular contract, and the locker box is locked (in use). When a user uses a locker in a regular contract, for example, an application is made at the window of a management company. At this time, the user brings an IC card, registers the ID code of the IC card with the management company, and makes a contract according to the usage period, usage fee, and the like. At the time of this contract, the management company receives user information such as the user's address and name, and registers and manages the user information together with an ID code. The administrator enters the administrator mode with the locker system, and registers the user's ID code for the locker box contracted with the user. At this time, if it is set to register a plurality of ID codes at the time of contract, the plurality of ID codes are registered corresponding to the locker box. In the embodiment, the user can register another ID code later.

この実施形態では、操作形態の異なる第1〜第3モード及び管理者モードを選択することができる。第1モードでは現金投入による施錠及び暗証番号の発行を行い、暗証番号による解錠を行う。第2モードでは非接触ICカードCdのIDコードにより施錠及び解錠を行う。第3モードでは携帯電話機TのIDコードにより施錠及び解錠を行う。管理者モードは、管理者が使用する管理者ICカードの管理者IDにより、該管理者モードの処理に入ることができる。   In this embodiment, the first to third modes and the administrator mode with different operation modes can be selected. In the first mode, locking by cash-in and issuing a password are performed, and unlocking by the password is performed. In the second mode, locking and unlocking are performed using the ID code of the non-contact IC card Cd. In the third mode, locking and unlocking are performed using the ID code of the mobile phone T. In the administrator mode, the administrator mode can be entered by the administrator ID of the administrator IC card used by the administrator.

以下、主に第2モードの処理について説明する。なお、通常利用のロッカーボックス2は、空き状態(非使用状態)のときは、錠装置2bは解錠状態で状態表示用LED2dが緑色に点灯されている。一方、定期契約用に設定されているロッカーボックス2は、錠装置2bが施錠状態で状態表示用LED2dは使用中の色に点灯されている。また、操作表示部1b1の初期画面には、「預け入れ」、「取り出し」、「定期初期」等の表示が行われている。利用者は、空き状態のロッカーボックス2に荷物を収納してロッカー扉2aを閉めると扉開閉スイッチ2cでロッカー扉2aの閉状態が検出され、錠装置2bは仮施錠されて状態表示用LED2dが赤色で点滅する。次に、操作表示部1b1のタッチパネルを操作して、「預け入れ」または「取り出し」の所望の処理を選択する。この場合は「預け入れ」を選択すると、操作表示部1b1には利用料金(金額)が表示されるとともに、「暗証番号」、「ICカード」、「携帯電話」の表示によりモードを選択するように案内が表示されるので、操作表示部1b1のタッチパネルを操作してモードを選択する。   Hereinafter, the process in the second mode will be mainly described. When the normally used locker box 2 is in an empty state (non-use state), the lock device 2b is unlocked and the status display LED 2d is lit in green. On the other hand, in the locker box 2 set for a regular contract, the lock device 2b is locked and the status display LED 2d is lit in the color in use. The initial screen of the operation display unit 1b1 displays “deposit”, “removal”, “periodic initial”, and the like. When the user stores the luggage in the empty locker box 2 and closes the locker door 2a, the door open / close switch 2c detects the closed state of the locker door 2a, the lock device 2b is temporarily locked, and the status display LED 2d Flashes red. Next, a desired process of “deposit” or “removal” is selected by operating the touch panel of the operation display unit 1b1. In this case, when “deposit” is selected, a usage fee (amount) is displayed on the operation display unit 1b1, and a mode is selected by displaying “PIN”, “IC card”, and “mobile phone”. Since the guidance is displayed, the mode is selected by operating the touch panel of the operation display unit 1b1.

第1モード(暗証番号)では、利用者が「預け入れ」及び「暗証番号」を選択すると、、操作表示部1b1に利用料金を投入するように案内する表示が行われる。硬貨投入口1f1から硬貨(例えば100円硬貨)を投入するか、紙幣投入口1e1から紙幣を投入すると錠装置2bが施錠(本施錠)され、状態表示用LED2dが赤色の点灯に変わり、レシートと領収書が発行される。このレシートには、解錠用の例えば6桁の暗証番号、ロッカー番号、ロッカー装置が配置されている場所(ロケーション情報)、利用日時等の各種のロッカー情報が印字されている。   In the first mode (password), when the user selects “deposit” and “password”, the operation display unit 1b1 is instructed to insert a usage fee. When a coin (for example, a 100-yen coin) is inserted from the coin insertion slot 1f1 or a banknote is inserted from the banknote insertion slot 1e1, the lock device 2b is locked (main locking), the status display LED 2d changes to red lighting, A receipt is issued. This receipt is printed with various locker information such as a 6-digit password for unlocking, a locker number, a location (location information) where the locker device is located, and a use date and time.

解錠操作をするときは、操作表示部1b1の初期画面で「取り出し」を選択するとともに、次の画面で「暗証番号」(第1モード)を選択する。そして、操作表示部1b1からレシートに印字されている暗証番号を入力し、暗証番号が認証されると、時間超過による超過料金が発生している場合は、操作表示部1b1に追加の料金投入を案内する表示が行われ、追加の料金を硬貨投入口1f1あるいは紙幣投入口1e1から投入すると、プリンタ1aによりレシート及び領収書が発行されるとともに、錠装置2bが解錠され、状態表示用LED2dが赤の点滅となる。   When performing the unlocking operation, “Eject” is selected on the initial screen of the operation display unit 1b1, and “PIN” (first mode) is selected on the next screen. Then, when the personal identification number printed on the receipt is input from the operation display unit 1b1 and the personal identification number is authenticated, if an excessive fee is generated due to overtime, an additional fee is charged to the operation display unit 1b1. When a guidance display is performed and an additional fee is inserted from the coin slot 1f1 or the banknote slot 1e1, a receipt and a receipt are issued by the printer 1a, the lock device 2b is unlocked, and the status display LED 2d Flashes red.

第2モード(ICカード)では、「預け入れ」及び「ICカード」を選択すると、操作表示部1b1にICカードCaを集中制御装置1のアンテナ部1c1にかざすように促す表示が行われる。そこで、利用者が非接触ICカードCaを集中制御装置1のアンテナ部1c1にかざすと、その非接触ICカードCaのIDコードとチャージデータが集中制御装置1側で読み取られる。そして、チャージデータの金額が利用料金以上であれば、そのチャージデータから利用料金を引き落としてチャージデータが書き換えられ、レシートが発行されるとともに錠装置2bが本施錠される。状態表示LED2dは前記同様に赤色の点灯に変わり、使用状態を表示する。なお、チャージデータの金額が料金不足の場合は、仮施錠が解錠される。   In the second mode (IC card), when “deposit” and “IC card” are selected, a display prompting the user to hold the IC card Ca over the antenna unit 1c1 of the centralized control device 1 is displayed on the operation display unit 1b1. Therefore, when the user holds the non-contact IC card Ca over the antenna unit 1c1 of the central control device 1, the ID code and charge data of the non-contact IC card Ca are read on the central control device 1 side. If the amount of charge data is equal to or greater than the usage fee, the usage fee is deducted from the charge data, the charge data is rewritten, a receipt is issued, and the lock device 2b is locked. The status display LED 2d changes to red lighting in the same manner as described above, and displays the usage status. When the amount of charge data is insufficient, the temporary lock is unlocked.

また、解錠操作をするときは、操作表示部1b1で「ICカード」を選択し、非接触ICカードCaのIDコード、チャージデータを読み取らせる。IDコードが認証されると、前記第1モードと同様に、超過料金等の処理が行われる。   When the unlocking operation is performed, “IC card” is selected on the operation display unit 1b1, and the ID code and charge data of the non-contact IC card Ca are read. When the ID code is authenticated, processing such as excess charges is performed as in the first mode.

なお、第3モード(携帯電話)の場合は、「預け入れ」及び「携帯電話」の選択で預け入れ処理を行い、「取り出し」及び「携帯電話」の選択で取り出し処理を行うが、これらの処理は、第2モードにおけるIDコードの認証とチャージデータからの料金の引き落としに代えて、電話番号等のIDコードの認証処理と課金処置を行う処理であり、詳細な説明は省略するが細部の処理は第2モードと同様である。   In the third mode (mobile phone), the deposit processing is performed by selecting “deposit” and “mobile phone”, and the retrieval processing is performed by selecting “removal” and “mobile phone”. Instead of the ID code authentication and the charge deduction from the charge data in the second mode, the ID code authentication process such as the telephone number and the billing process are performed. This is the same as in the second mode.

各モードにおいて、施錠/解錠の対象とするロッカーボックス2は、暗証番号(第1モード)、非接触ICカードCaのIDコード(第2モード)、携帯電話機Tの電話番号(第3モード)などの「解錠用番号」にそれぞれ対応付けられており、解錠操作のとき、集中制御装置1において、これらの解錠用番号を確認し、認証されれたその解錠用番号に対応する対象ロッカーボックス2を特定し、解錠を行っている。   In each mode, the locker box 2 to be locked / unlocked includes a personal identification number (first mode), an ID code of the non-contact IC card Ca (second mode), and a telephone number of the mobile phone T (third mode). In the unlocking operation, the central control device 1 confirms these unlocking numbers and corresponds to the authenticated unlocking numbers. The target locker box 2 is identified and unlocked.

また、初期画面の状態で管理者ICカードをアンテナ部1c1にかざすと、その管理者IDが集中制御装置1側で読み取られ、認証されると管理者モードとなる。そして、この管理者モードでは、定期契約をしたロッカーボックス2に対して、契約した利用者のIDコードを「解錠用番号」として登録する処理を行う。また、その他、売上げ集計、ボックス内容点検、強制解錠、強制施錠、別途保管、新規受付禁止設定等の各種の処理を行うこともできる。   Further, when the administrator IC card is held over the antenna unit 1c1 in the state of the initial screen, the administrator ID is read on the central control apparatus 1 side, and the administrator mode is set when authenticated. In this administrator mode, a process of registering the ID code of the contracted user as the “unlocking number” is performed on the locker box 2 that has made a regular contract. In addition, various processes such as sales totaling, box contents inspection, forced unlocking, forced locking, separate storage, new reception prohibition setting, and the like can also be performed.

図3は集中制御装置1の制御ユニット100における制御プログラムのメイン処理の要部フローチャート、図4は定期契約の利用開始時に行う定期初期処理の要部フローチャート、図5は預け入れ処理の要部フローチャート、図6は取り出し処理の要部フローチャートであり、同フローチャートを参照しながら動作を説明する。なお、メイン処理は、各ロッカーボックス2の全ての錠装置2bをサイクリックに走査して、各ロッカーボックス2毎の処理を行う。また、制御ユニット100は、各ロッカーボックス2(錠装置2b)毎に、各種の状態を記憶するためのレジスタやフラグ等を用いている。例えば、各ロッカーボックス2について、そのロッカーボックス2の利用開示時間(日時、時刻)を記録するレジスタや、そのロッカーボックス2が定期契約で定期契約中(契約期間内)か否かを示すフラグを用いている。そして、各ロッカーボックス2について利用開始時間を記憶しておき、制御ユニット100の内部のカレンダー付き時計による現在時刻と利用開始時間とを比較して、定期契約期間内であるかを判定する。そして、定期契約期間を過ぎた場合、定期契約中フラグをリセットし、定期契約を解除する。また、管理者モードの設定後に定期契約期間になると、定期契約中フラグをセットする。   3 is a main part flowchart of a main process of a control program in the control unit 100 of the centralized control apparatus 1, FIG. 4 is a main part flowchart of a periodic initial process performed at the start of use of a regular contract, and FIG. 5 is a main part flowchart of a deposit process. FIG. 6 is a main part flowchart of the extraction process, and the operation will be described with reference to the flowchart. In the main process, all the lock devices 2b of each locker box 2 are cyclically scanned, and the process for each locker box 2 is performed. The control unit 100 uses a register, a flag, or the like for storing various states for each locker box 2 (locking device 2b). For example, for each locker box 2, a register that records the usage disclosure time (date and time) of the locker box 2 and a flag indicating whether or not the locker box 2 is in a regular contract (within the contract period). Used. Then, the use start time is stored for each locker box 2, and the current time by the calendar-equipped clock inside the control unit 100 is compared with the use start time to determine whether it is within the regular contract period. When the regular contract period has passed, the regular contract flag is reset and the regular contract is cancelled. In addition, when the regular contract period comes after setting the administrator mode, the regular contract flag is set.

図3のメイン処理では、ステップS1で操作表示部1b1に「預け入れ」、「取り出し」、「定期初期」の処理を選択する初期画面を表示し、ステップS2で扉スイッチ2cのONイベントの有無を判定する。このONイベントとはスイッチのON状態であるか否かではなく、ONとなったことが発生しているか否かという意味である。ONイベントが無ければステップS5に進み、ONイベントが有ればステップS3で、そのONイベントが有ったロッカーボックス2が定期契約であるか(2回目以降の預け入れ)であるか否かを判定する。そして、定期契約でなければステップS4で対応する錠装置2bを仮施錠してステップS5に進み、定期契約であればステップS13で錠装置2bを本施錠してステップS11に進む。このステップS13の本施錠は、定期契約中の取り出し後の施錠操作に対応している。   In the main process of FIG. 3, an initial screen for selecting “deposit”, “removal”, and “periodic initial” processes is displayed on the operation display unit 1b1 in step S1, and whether or not an ON event of the door switch 2c is detected in step S2. judge. The ON event does not mean whether or not the switch is in an ON state, but means whether or not an ON event has occurred. If there is no ON event, the process proceeds to step S5. If there is an ON event, it is determined in step S3 whether the locker box 2 having the ON event is a regular contract (deposit for the second time or later). To do. If the contract is not a regular contract, the corresponding locking device 2b is temporarily locked in step S4, and the process proceeds to step S5. If the contract is a regular contract, the locking apparatus 2b is fully locked in step S13, and the process proceeds to step S11. This locking in step S13 corresponds to the locking operation after removal during the regular contract.

ステップS5では、操作表示部1b1の画面操作が有るかを判定し、画面操作が有ればステップS6に進み、画面操作が無ければステップS2に戻る。なお、画面操作が無ければステップS2→S5→S2を繰り返すが所定時間内に操作が無ければ仮施錠を解錠する。ステップS6では「定期初期」が選択されたかを判定し、「定期初期」が選択されればステップS7で図4の定期初期処理を行ってステップS11に進む。「定期初期」が選択されていなければ、ステップS8で「預け入れ」か「取り出し」の何れが選択されたかを判定し、「預け入れ」が選択されればステップS9で図5の預け入れ処理を行い、「取り出し」が選択されればステップS10で図6の取り出し処理を行う。そして、ステップS11に進む。ステップS11では、定期契約期間を過ぎたロッカーボックスが有れば、そのロッカーボックスに対応する定期契約中フラグをリセットして定期契約を解除し、ステップS12で定期契約期間となったロッカーボックスに対応する定期契約中フラグをセットし、ステップS2に戻る。このステップS12の処理は、管理者モードでIDコードの登録等を行う処理は定期契約期間前でありその後に定期期間になるからである。   In step S5, it is determined whether there is a screen operation of the operation display unit 1b1, and if there is a screen operation, the process proceeds to step S6, and if there is no screen operation, the process returns to step S2. If there is no screen operation, steps S2 → S5 → S2 are repeated, but if there is no operation within a predetermined time, the temporary locking is unlocked. In step S6, it is determined whether “periodic initial” is selected. If “periodic initial” is selected, the periodic initial processing of FIG. 4 is performed in step S7, and the process proceeds to step S11. If “periodic initial” is not selected, it is determined whether “deposit” or “removal” is selected in step S8. If “deposit” is selected, the deposit process of FIG. 5 is performed in step S9. If “takeout” is selected, the takeout process of FIG. 6 is performed in step S10. Then, the process proceeds to step S11. In step S11, if there is a locker box that has passed the regular contract period, the regular contract flag corresponding to the locker box is reset to cancel the regular contract, and the locker box that has reached the regular contract period in step S12 is supported. The regular contracting flag to be set is set, and the process returns to step S2. The process of step S12 is because the process of registering the ID code or the like in the administrator mode is before the regular contract period and thereafter is the regular period.

図4の定期初期処理では、ステップS21で、ICカードからのIDコードの読み取りが有るのを監視し、読み取りが有ればステップS22に進む。ステップS22では読み取ったIDコードを確認し、ステップS23でそのIDコードが定期契約のものであるかを判定する。定期契約のIDコードでなければ元のルーチンに復帰し、定期契約のIDコードであれば、ステップS24で新規のIDコードを登録するかの指定が有るかを判定し、登録する指定が無ければステップS26に進み、登録する指定が有れば、ステップS25で新規のIDコードを登録する処理を行ってステップS26に進む。この新規登録の処理は、別のICカードからIDコードを読み取らせて順次IDコードを登録する処理や、IDコードを操作表示部1b1で直に入力する処理などを行う。これらの入力されたIDコードは当該定期契約のロッカーボックスに対応してメモリ110記憶されることはいうまでもない。また、このとき追加登録したIDコードの数(個数)に応じた追加料金の支払い等の処理を行ってもよい。   In the periodic initial processing of FIG. 4, it is monitored in step S21 that the ID code is read from the IC card, and if it is read, the process proceeds to step S22. In step S22, the read ID code is confirmed, and in step S23, it is determined whether or not the ID code is of a regular contract. If it is not the ID code of the regular contract, the process returns to the original routine, and if it is the ID code of the regular contract, it is determined in step S24 whether or not a new ID code is to be registered. Proceeding to step S26, if there is an instruction to register, a process of registering a new ID code is performed in step S25, and the process proceeds to step S26. The new registration process includes a process of reading an ID code from another IC card and sequentially registering the ID code, and a process of inputting the ID code directly on the operation display unit 1b1. It goes without saying that these input ID codes are stored in the memory 110 corresponding to the locker box of the regular contract. At this time, processing such as payment of an additional fee according to the number (number) of additionally registered ID codes may be performed.

ステップS26では、確認のために対応するロッカーボックス2のロッカー番号を操作表示部1b1に表示し、ステップS27で錠装置2bを解錠してステップS28に進む。この解錠処理は、定期契約で利用するロッカーボックス2は施錠待機状態となっているための処理である。なお、通常に利用するロッカーボックスは解錠待機となっており、荷物を預けてロッカー扉2aを押したときに仮施錠となる。次に、ステップS28では、当該処理を行っている定期契約のロッカーボックスの扉スイッチ2cのONイベントの有無を監視し、ONイベントが検出されるとステップS29で錠装置2bを本施錠して元のルーチンに復帰する。これにより、定期契約時の最初の荷物の預け入れに対する処理が行われる。   In step S26, the locker number of the corresponding locker box 2 is displayed on the operation display unit 1b1 for confirmation. In step S27, the lock device 2b is unlocked, and the process proceeds to step S28. This unlocking process is a process for the locker box 2 used in the regular contract being in the lock standby state. Note that the locker box that is normally used is in an unlocking standby state, and is temporarily locked when the luggage is deposited and the locker door 2a is pushed. Next, in step S28, the presence or absence of an ON event of the door switch 2c of the locker box of the regular contract performing the process is monitored. If an ON event is detected, the lock device 2b is fully locked in step S29 and the original device is locked. Return to the routine. As a result, processing for depositing the first package at the time of the regular contract is performed.

図5の預け入れ処理では、ステップS31で仮施錠状態のロッカーボックスが有るかを判定し、有ればステップS33に進み、無ければステップS32で定期契約中のロッカーボックスが有るかを判定する。定期契約中のロッカーボックスが無ければ元のルーチンに復帰し、有ればステップS33にすすむ。ステップS33では、操作表示部1b1に「暗証番号」、「ICカード」、「携帯電話」の表示によるモード選択画面を表示し、ステップS34で操作表示部1b1での画面操作を監視する。なお、所定時間内に操作が無ければ仮施錠を解錠して元のルーチンに復帰する。   In the depositing process of FIG. 5, it is determined in step S31 whether or not there is a temporarily locked locker box, and if there is, the process proceeds to step S33, and if not, it is determined in step S32 whether or not there is a locker box in a regular contract. If there is no locker box under the regular contract, the process returns to the original routine, and if there is, the process proceeds to step S33. In step S33, a mode selection screen based on the display of "password", "IC card", and "mobile phone" is displayed on the operation display unit 1b1, and screen operation on the operation display unit 1b1 is monitored in step S34. If there is no operation within a predetermined time, the temporary locking is unlocked and the process returns to the original routine.

画面操作が有ると(モードが選択されると)、ステップS35で第1〜第3モードのいずれのモードが選択されたかを判定する。第1モードが選択されればステップS36で暗証番号の処理を行い、第2モードが選択されればステップS37〜S47でICカード処理を行い、第3モードが選択されればステップS49で携帯電話の処理を行う。   If there is a screen operation (when a mode is selected), it is determined in step S35 which of the first to third modes has been selected. If the first mode is selected, the password is processed in step S36. If the second mode is selected, the IC card process is performed in steps S37 to S47. If the third mode is selected, the mobile phone is processed in step S49. Perform the process.

なお、ステップS36の第1モードの暗所番号処理では、利用料金の支払いにより、暗証番号やロケーション等を印字したレシートを発行し、本施錠する等の処理を行う。また、ステップS49の第3モードの携帯電話処理では、携帯電話機TのIDコードの受信、チャージデータ、電話番号等を確認してチャージデータの金額から利用料金を引き落とす、ロケーション等を印字したレシートを発行する、本施錠する等の処理を行う。   In the dark place number processing in the first mode in step S36, a receipt printed with a personal identification number, a location, and the like is issued by paying a usage fee, and processing such as locking is performed. In the third mode mobile phone processing in step S49, receipt of the mobile phone T ID code, confirmation of the charge data, telephone number, etc., the usage fee is deducted from the amount of the charge data, and a receipt printed with the location etc. Issue processing, lock this, etc.

第2モードのとき、すなわちICカード処理では、ステップS37で利用料金を表示し、ステップS38でICカードCaからデータの読み取りを行い、ICカードCaのIDコード、チャージデータの情報を読み取り、チャージデータの確認を行う。次に、ステップS39でIDコードの確認を行い、ステップS40でIDコードが定期契約のものであるか否かを判定する。定期契約でなければステップS41に進み、定期契約であればステップS46に進む。ステップS41では、チャージデータの金額(チャージ金額)が利用料金以上であるか否かを判定する。チャージ金額が利用料金以上(同額も含む)であれば、ステップS42で利用料金をチャージデータから引き落とすとともに、ロッカー番号、ロケーション情報等を印字したレシートを発行し、ステップS43に進む。そして、ステップS43で錠装置2bを本施錠し、メインルーチンに復帰する。ステップS41でチャージ金額が利用料金以上でなければ、ステップS44で不足金額の表示を行い、ステップS45で仮施錠を解錠してメインルーチンに復帰する。なお、この預け入れ処理により本施錠したとき、暗証番号やIDコードと、該預け入れ処理を行ったロッカーボックスのロッカー番号とは、予め設定されているメモリ110に記憶されることはいうまでもない。   In the second mode, that is, in the IC card processing, the usage fee is displayed in step S37, the data is read from the IC card Ca in step S38, the ID code of the IC card Ca and the charge data information are read, and the charge data is read. Confirm. Next, the ID code is confirmed in step S39, and it is determined in step S40 whether or not the ID code is of a regular contract. If it is not a regular contract, the process proceeds to step S41, and if it is a regular contract, the process proceeds to step S46. In step S41, it is determined whether or not the amount of charge data (charge amount) is equal to or higher than the usage fee. If the charge amount is equal to or greater than the usage fee (including the same amount), the usage fee is deducted from the charge data in step S42, and a receipt printed with a locker number, location information, etc. is issued, and the process proceeds to step S43. In step S43, the lock device 2b is finally locked, and the process returns to the main routine. If the charge amount is not equal to or greater than the usage fee in step S41, the shortage amount is displayed in step S44, the temporary lock is unlocked in step S45, and the process returns to the main routine. Needless to say, when the lock is performed by this depositing process, the personal identification number or ID code and the locker number of the locker box that has performed the depositing process are stored in the preset memory 110.

一方、ステップS40でIDコードが定期契約のものであった場合、ステップS46で該IDコードに対応するロッカーボックスが定期契約中(定期契約中フラグがセット状態)であるか否かを判定し、定期契約中でなければ元のルーチンに復帰し、定期契約中であればステップS47で錠装置2bを解錠し、ステップS48で当該処理を行っている定期契約のロッカーボックスの扉スイッチ2cのONイベントの有無を監視する。そして、ONイベントが検出されるとステップS43で錠装置2bを本施錠して元のルーチンに復帰する。これにより、定期契約時の2回目以降の荷物の預け入れに対する処理が行われる。また、定期契約の期間が切れている場合は、預け入れることができない。   On the other hand, if the ID code is in a regular contract in step S40, it is determined in step S46 whether the locker box corresponding to the ID code is in a regular contract (the regular contract flag is set), If the contract is not in progress, the routine returns to the original routine. If the contract is in progress, the lock device 2b is unlocked in step S47, and the door switch 2c of the locker box of the periodic contract in which the process is performed is turned on in step S48. Monitor for events. When the ON event is detected, the locking device 2b is finally locked in step S43 and the process returns to the original routine. As a result, processing for depositing the second and subsequent packages at the time of the regular contract is performed. In addition, if the period of the regular contract has expired, it cannot be deposited.

図6の取り出し処理では、ステップS51で、操作表示部1b1に「暗証番号」、「ICカード」、「携帯電話」の表示によるモード選択画面を表示し、ステップS52で操作表示部1b1での画面操作を監視する。なお、所定時間内に操作が無ければ仮施錠を解錠して元のルーチンに復帰する。   In the extraction process of FIG. 6, in step S51, a mode selection screen is displayed on the operation display unit 1b1 by displaying “PIN”, “IC card”, and “mobile phone”. In step S52, the screen on the operation display unit 1b1 is displayed. Monitor operations. If there is no operation within a predetermined time, the temporary locking is unlocked and the process returns to the original routine.

画面操作が有ると(モードが選択されると)、ステップS53で第1〜第3モードのいずれのモードが選択されたかを判定する。第1モードが選択されればステップS54で暗証番号の処理を行い、第2モードが選択されればステップS55〜S60でICカード処理を行い、第3モードが選択されればステップS61で携帯電話の処理を行う。   If there is a screen operation (when a mode is selected), it is determined in step S53 which of the first to third modes has been selected. If the first mode is selected, the password is processed in step S54. If the second mode is selected, the IC card process is performed in steps S55 to S60. If the third mode is selected, the mobile phone is processed in step S61. Perform the process.

なお、ステップS53の第1モードの暗所番号処理では、暗証番号の入力及び認証処理を行って解錠する処理を行う。また、ステップS61の第3モードの携帯電話処理では、携帯電話機TのIDコードの受信及び認証処理を行い解錠する処理を行う。これらのモードで超過料金が発生している場合は、超過料金の徴収の処理も行う。   In the dark place number process in the first mode in step S53, a process of unlocking by inputting a password number and performing an authentication process is performed. In the mobile phone process in the third mode in step S61, the ID code of the mobile phone T is received and authenticated, and unlocked. If an excess charge has occurred in these modes, the collection of the excess charge is also performed.

第2モードのステップS55ではICカードCaからデータの読み取りを行い、IDコードの確認を行ってステップS56に進む。ステップS56では、読み取られたIDコードが認証されたか判定し、認証されればステップS57に進み、認証されなければそのままメインルーチンに復帰する。ステップS57では、IDコードに対応する取り出し対象のロッカーボックスが定期契約中であるか否かを判定し、定期契約中であれば、ステップS60で錠装置2bを解錠して元のルーチンに復帰する。定期契約中でなければ、ステップS58で超過料金が発生しているかを判定し、超過料金が無ければステップS60で錠装置2bを解錠して元のルーチンに復帰し、超過料金が発生していれば、ステップS59で料金投入等による超過料金の回収等の処理を行い、ステップS60で錠装置2bを解錠して元のルーチンに復帰する。   In step S55 of the second mode, data is read from the IC card Ca, the ID code is confirmed, and the process proceeds to step S56. In step S56, it is determined whether or not the read ID code is authenticated. If it is authenticated, the process proceeds to step S57. If it is not authenticated, the process directly returns to the main routine. In step S57, it is determined whether or not the locker box to be taken out corresponding to the ID code is in a regular contract. If it is in a regular contract, the lock device 2b is unlocked in step S60 and the original routine is restored. To do. If it is not in the periodical contract, it is determined in step S58 whether an excess fee has been generated. If there is no excess fee, the locking device 2b is unlocked in step S60 and the original routine is restored, and the excess fee has been generated. Then, in step S59, processing such as collection of excess charges due to charging is performed, and in step S60, the lock device 2b is unlocked and the original routine is returned to.

なお、図4のステップS22でのID確認、図5のステップS39でのID確認、図6のステップS55でのID確認は、それぞれ定期契約のロッカーボックスに対して登録されている全てのIDコードの内のいずれかがと一致することが確認されれば認証されたこととしている。また、図3のステップS11の処理により、定期契約で荷物を預けたまま定期契約期間が切れた場合、定期契約中でなくなる(定期契約中フラグがリセットされる)が、この場合には、図6のステップS57からステップS58→S59と進んで、超過料金の精算を行うことになる。このようなことを低減するために、定期契約中の場合、適宜のステップにおいて定期契約期限を表示するようにしてもよい。   The ID confirmation in step S22 in FIG. 4, the ID confirmation in step S39 in FIG. 5, and the ID confirmation in step S55 in FIG. 6 are all ID codes registered for the locker box of the regular contract. If it is confirmed that any of the IDs matches, it is assumed that the authentication has been made. In addition, if the regular contract period expires with the regular contract left as a result of the processing in step S11 of FIG. 3, the regular contract disappears (the regular contract flag is reset). The process proceeds from step S57 in step S58 to steps S58 to S59, and the excess fee is settled. In order to reduce this, in the case of a regular contract, the term of the regular contract may be displayed in an appropriate step.

以上のように、一つのロッカーボックスに対して複数のIDコードを登録して、各々登録されたIDコードにより預け入れ及び取り出しを行うことができるので、複数の利用者からなるブループで特定のロッカーボックスを使用することができる。したがって、定期的な荷物の受け渡しにロッカーを利用したり、交代で使用する物品を保管するなど、そのグループが占有できる場所が得られるので、利便性が高まる。   As described above, a plurality of ID codes can be registered to one locker box, and deposit and withdrawal can be performed with each registered ID code. Can be used. Therefore, since a place that can be occupied by the group, such as using a locker for regular delivery of luggage or storing articles used in substitution, can be obtained, convenience is enhanced.

また、実施形態によれば、定期契約による利用により、定期契約期間中は料金を支払わないで、すなわち契約時の定額の料金でロッカーを利用できるので、例えば日常利用する駅や施設等のロッカーシステムにおいて、荷物の預け入れ及び取り出しを常時頻繁に行うような場合に便利である。   In addition, according to the embodiment, the locker system such as a station or a facility for daily use can be used because the locker can be used at a fixed rate at the time of the contract without paying the fee during the period of the contract due to the use by the regular contract. In this case, it is convenient in the case where the deposit and removal of the luggage are frequently performed.

なお、実施形態では、定期利用の契約をしたIDコードを管理者が管理者モードにおいてロッカーシステムに登録する場合について説明したが、例えばロッカーシステムをインターネット等の通信で管理するようにし、通信でIDコードの登録等を行ってもよい。   In the embodiment, the case where the administrator registers the ID code for which the regular use contract is made in the locker system in the administrator mode has been described. However, for example, the locker system is managed by communication such as the Internet, and the ID is obtained by communication. You may register a code.

また、実施形態では、定期利用の契約を管理会社の窓口で行い、管理会社側でICカードのIDコードとともに利用者の住所氏名等の利用者の情報を管理しているので、例えば定期契約のロッカーボックスを不正使用する事などを防止できるので、好適な実施形態となっている。また、しかしながら、この場合にかぎらず、次のようにしてもよい。ロッカーシステムの集中制御装置1において通常の利用手順の中に契約機能を選択できる構成とし、利用者の選択操作によりIDコードの登録、利用料金の支払い等の処理を行えるようにしてもよい。   In the embodiment, the contract for regular use is performed at the window of the management company, and the management company manages user information such as the user's address and name along with the ID code of the IC card. Since it is possible to prevent unauthorized use of the locker box, the preferred embodiment is provided. However, the present invention is not limited to this, and the following may be performed. The central control apparatus 1 of the locker system may be configured such that a contract function can be selected in a normal usage procedure, and processing such as ID code registration and usage fee payment can be performed by a user's selection operation.

また、通常の利用手順の中に契約更新機能を選択できる構成とし、定期契約期間が切れた場合、あるいは切れる前に、定期契約期間を延長して継続利用を行えるようにしてもよい。この場合は、特に管理会社の窓口で本人確認をして契約するような場合、あるいはICカードのIDコードにより利用者を特定できるような場合に適している。   In addition, the contract renewal function may be selected in the normal usage procedure, and when the regular contract period expires or before the regular contract period expires, the regular contract period may be extended to allow continuous use. This case is particularly suitable for a case where a contract is made by confirming the identity at a management company's window, or when a user can be specified by an ID code of an IC card.

また、実施形態では、定期契約を行うことにより一定期間の利用を可能にしているが、通常の利用手順の中に継続利用機能を選択できる構成とし、単位時間で課金を行って、取り出し毎に、その時点での合計料金を支払ってロッカー扉を解錠するような形態にしてもよい。   Also, in the embodiment, the use of a fixed period is made possible by making a regular contract, but the continuous use function can be selected in the normal use procedure, charging is performed in unit time, The locker door may be unlocked by paying the total fee at that time.

なお、定期契約用のロッカーボックスは、各ロッカーボックスの中のどのロッカーボックス(複数でもよい)を適用してもよいが、下から2番目など、荷物の出し入れが容易な場所であれば、定期契約の利用者に対してサービス向上につながる。   Any locker box (s) in each locker box may be used as a fixed-term locker box. However, if it is the second place from the bottom, it is easy It leads to service improvement for contract users.

また、グループで利用する場合の極端な例として、二人で利用する場合、一つのロッカーボックスに対して二人のIDコードをそれぞれ登録することになるが、取り出しの時に用いられたIDコードが、預け入れの時に用いたIDコードとことなる場合、預け入れた利用者と取り出した利用者が異なると判断し、その取り出し直後に両方のIDコードを登録抹消してもよい。この場合は、利用者同士が合うことなく任意のタイミングで一回の利用により荷物の受け渡し等を行うのに適している。   In addition, as an extreme example when using in a group, when two people use, the ID code of two people will be registered in one locker box, but the ID code used at the time of takeout is If it is different from the ID code used at the time of deposit, it may be determined that the deposited user and the retrieved user are different, and both ID codes may be deregistered immediately after the retrieval. In this case, it is suitable for delivering a package or the like by one use at an arbitrary timing without matching each other.

また、以上の実施形態では、第2モードに対応してICカードのIDコード(解錠用番号)を複数登録するようにしているが、第3モードに対応して携帯電話機の電話番号をIDコード(解錠用番号)として複数登録できるようにし、複数の利用者が各々の携帯電話機でロッカーボックスを利用できるようにしてもよい。この場合も、形態電話機の電話番号は機器のID番号とは異なり、利用者個人のIDコードでもあり、管理会社側で携帯電話機の電話番号とともに利用者の住所氏名等の利用者の情報を管理しするので、例えば定期契約のロッカーボックスを不正使用する事などを防止できるので、好適な実施形態となる。なお、このように携帯電話機のIDコード(電話番号)を利用する場合の処理は実施形態の第2モードに対応するIDコードについての処理を形態電話機のIDコードのついての処理とし、第3モードにおいて同様の処理を行えばよいことはいうまでもない。また、携帯電話機で複数のIDコードを登録するとき、携帯電話機のアドレス帳等に登録されている電話番号を選択的に、一括して登録できるようにしてもよい。   In the above embodiment, a plurality of IC card ID codes (unlocking numbers) are registered corresponding to the second mode. However, the cellular phone number is assigned to the ID corresponding to the third mode. A plurality of codes (unlocking numbers) may be registered, and a plurality of users may use a locker box on each mobile phone. In this case as well, the telephone number of the form phone is different from the ID number of the device and is also the individual ID code of the user, and the management company manages user information such as the user's address and name along with the mobile phone number. Therefore, for example, it is possible to prevent illegal use of a locker box of a regular contract, which is a preferred embodiment. The processing when using the ID code (telephone number) of the mobile phone in this way is the processing for the ID code corresponding to the second mode of the embodiment as the processing for the ID code of the mobile phone, and the third mode. It goes without saying that the same processing may be performed in step (b). In addition, when registering a plurality of ID codes with a mobile phone, telephone numbers registered in an address book or the like of the mobile phone may be selectively registered collectively.

本発明の実施形態の貸しロッカーシステムの外観正面図である。It is an external appearance front view of the rental locker system of an embodiment of the present invention. 実施形態における集中制御装置の要部ブロック図である。It is a principal part block diagram of the centralized control apparatus in embodiment. 実施形態におけるメイン処理のフローチャートである。It is a flowchart of the main process in embodiment. 実施形態における定期初期処理のフローチャートである。It is a flowchart of the regular initial process in an embodiment. 実施形態における預け入れ処理のフローチャートである。It is a flowchart of the deposit processing in an embodiment. 実施形態における取り出し処理のフローチャートである。It is a flowchart of the extraction process in the embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 集中制御装置
2 ロッカーボックス
100 制御ユニット
1b1 操作表示部
2b 錠装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Centralized control apparatus 2 Rocker box 100 Control unit 1b1 Operation display part 2b Locking device

Claims (2)

複数のロッカーボックスと該ロッカーボックスの施解錠を制御する制御手段を備え、鍵を使用しないで解錠用番号の照合によりロッカーボックスを解錠するようにした貸しロッカーシステムにおいて、
ICカードのIDコードまたは携帯電話機の電話番号を解錠用番号とし、
前記制御手段は、前記複数のロッカーボックスのうちの予め決められた施錠待機状態となっている定期契約利用のロッカーボックスについて、当該定期契約利用のロッカーボックスに対応する複数の前記解錠用番号が登録されるものであって、ロッカーボックスの利用時に操作するための操作表示部の操作により所定の処理に移行し、当該定期契約利用のロッカーボックスに対応して管理者モードにおいて予め登録された契約した利用者の前記解錠用番号が照合された場合、利用者によって複数の解錠用番号を登録可能とし、一定期間内に前記登録された複数の解錠用番号のうちの任意の解錠用番号により該定期契約利用のロッカーボックスの施錠及び解錠を可能としたことを特徴とする貸しロッカーシステム。
In a lending locker system comprising a plurality of locker boxes and control means for controlling the locking and unlocking of the locker boxes, and unlocking the locker box by collating the unlocking number without using a key,
Use the IC card ID code or mobile phone number as the unlocking number,
The control means has a plurality of the unlocking numbers corresponding to the locker boxes used for the regular contracts , with respect to the locker boxes used for the fixed contracts in a predetermined lock waiting state among the plurality of locker boxes. A contract that is registered and that has been registered in advance in the administrator mode corresponding to the locker box that is used for the regular contract by shifting to a predetermined process by operating the operation display unit for operating the locker box. When the unlocking number of the user is verified, a plurality of unlocking numbers can be registered by the user, and an arbitrary unlocking of the plurality of unlocking numbers registered within a certain period Holiday locker system characterized in that it allowed the locking and unlocking of the locker box of the subscription utilized by use numbers.
前記解錠用番号が利用者の情報とともに登録及び管理されるものであることを特徴とする請求項に記載の貸しロッカーシステム。 The rental locker system according to claim 1 , wherein the unlocking number is registered and managed together with user information.
JP2005287518A 2005-09-30 2005-09-30 Rental locker system Expired - Fee Related JP4855750B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005287518A JP4855750B2 (en) 2005-09-30 2005-09-30 Rental locker system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005287518A JP4855750B2 (en) 2005-09-30 2005-09-30 Rental locker system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007102273A JP2007102273A (en) 2007-04-19
JP4855750B2 true JP4855750B2 (en) 2012-01-18

Family

ID=38029193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005287518A Expired - Fee Related JP4855750B2 (en) 2005-09-30 2005-09-30 Rental locker system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4855750B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109785531A (en) * 2019-01-02 2019-05-21 广东乐心医疗电子股份有限公司 Storage method and related equipment

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2973419A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-05 France Telecom METHOD AND DEVICE FOR ACTUATING LOCK
US8500012B2 (en) * 2011-11-11 2013-08-06 Smarte Carte Inc. Locker system using barcoded wristbands
JP6111951B2 (en) * 2013-09-25 2017-04-12 沖電気工業株式会社 Rental locker device
JPWO2022173001A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-18

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317278A (en) * 1996-05-27 1997-12-09 Alpha Corp Non-contact type locker system
JP4649037B2 (en) * 2000-09-04 2011-03-09 株式会社フルタイムシステム Electronic locker system
JP3769499B2 (en) * 2001-12-10 2006-04-26 Necエンジニアリング株式会社 Locker system
JP2003337979A (en) * 2002-05-20 2003-11-28 Nippon Denki Information Technology Kk Locker system
JP2004295862A (en) * 2003-03-07 2004-10-21 Sumitomo Corp Locker management device
JP4636788B2 (en) * 2003-11-10 2011-02-23 株式会社フルタイムシステム Locker system using mobile communication terminal and locker door unlocking method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109785531A (en) * 2019-01-02 2019-05-21 广东乐心医疗电子股份有限公司 Storage method and related equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007102273A (en) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6899268B2 (en) Electronic locker system
JP3752021B2 (en) Locker device for goods distribution
US8500012B2 (en) Locker system using barcoded wristbands
JP6195740B2 (en) Locker device and control method thereof
JP4648694B2 (en) Locker system
JP6211810B2 (en) Locker device and control method thereof
JP4855750B2 (en) Rental locker system
JP6195739B2 (en) Locker device and control method thereof
EP1986147A1 (en) Electronic money paying-in system
JP5411426B2 (en) Locker system
JP4520730B2 (en) Rental locker system
KR100754950B1 (en) Apparatus for controling article custody cabinet using rfid technology and method
JP4616139B2 (en) Rental locker system
JP4855751B2 (en) Rental locker system
JP4648791B2 (en) Rental locker system
JP4406314B2 (en) Rental locker system
JP2001155249A (en) Locker system
JP4546771B2 (en) Rental locker system
JP2019012341A (en) Locker system, locker device and locker control method
JP4411630B2 (en) Rental locker system
JP2005316688A (en) Rental locker system
JP5108269B2 (en) Article storage device
JP2015064728A (en) Rental locker device
JP7306166B2 (en) Money handling device and money handling method
JP2023037168A (en) Locker device, locker system, and control method of locker device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees