[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4855340B2 - 通信品質情報に基づくエリアマップを作成するエリアマップ構築システム - Google Patents

通信品質情報に基づくエリアマップを作成するエリアマップ構築システム Download PDF

Info

Publication number
JP4855340B2
JP4855340B2 JP2007148829A JP2007148829A JP4855340B2 JP 4855340 B2 JP4855340 B2 JP 4855340B2 JP 2007148829 A JP2007148829 A JP 2007148829A JP 2007148829 A JP2007148829 A JP 2007148829A JP 4855340 B2 JP4855340 B2 JP 4855340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
information
area
communication
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007148829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008306240A (ja
Inventor
晴紀 泉川
洋司 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2007148829A priority Critical patent/JP4855340B2/ja
Publication of JP2008306240A publication Critical patent/JP2008306240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855340B2 publication Critical patent/JP4855340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02B60/50

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムについて、通信品質情報に基づくエリアマップを作成するエリアマップ構築システムに関する。
無線通信システムの通信事業者は、サービスエリアにおける通信品質状態を把握するために、広域エリアに分散した無線端末から通信品質情報を収集する必要がある。そして、位置毎に対応付けられた通信品質情報を用いたエリアマップを作成することにより、サービスエリア全体の通信品質状態を理解する。
第1に、サービスエリアにおける通信品質情報を簡易に収集するために、そのエリア内の様々な位置に、通信品質情報を収集する測定無線端末を設置する技術がある(例えば特許文献1参照)。その測定無線端末は、定期的又は随時、基地局との間の通信品質情報を検出し、ネットワークを介してパーソナルコンピュータへ送信する。そのパーソナルコンピュータに接続されたエリア状態表示装置は、エリアの通信品質状態を表示する。
第2に、一般の無線端末が、実際の通信における通信品質情報を、無線リンクを介してデータベースサーバへ送信する技術がある(例えば特許文献2参照)。無線端末は、GPS(Global Positioning System)のような測位機能を備えており、現在位置情報及び通信品質情報を、データベースサーバへ送信する。データベースサーバは、測位位置に対応付けた通信品質情報を、データベース化して蓄積する。次に、データベースサーバは、無線端末に対して、その位置で利用可能な通信メディア種別を通知する。無線端末は、現在使用している通信メディアよりも優先度の高い通信メディアであれば、その通信インタフェースを起動する。無線端末としては、常時、複数の通信インタフェースを起動し且つサーチをする必要がないために、バッテリの消費電力を減らすことができる。
第3に、無線端末が、無線LANインタフェース及びPHSインタフェースの2つの通信メディアを備え、無線LAN通知サーバが、PHSネットワークに接続されている技術がある(例えば特許文献3参照)。この技術によれば、無線端末は、無線LANインタフェースの通信が可能である場合、PHSネットワークを介して、無線LAN通知サーバへ、無線LANエリアID(IDentifier、識別子)及びPHS基地局IDを送信する。無線LAN通知サーバは、そのPHS基地局IDのエリアは、無線LANエリアIDに基づく無線LANで通信可能であることを知る。即ち、PHS基地局IDと無線LANエリアIDとを紐付けて記憶する。その後、他の無線端末が、PHS基地局と通信している場合、無線LAN通知サーバは、そのPHS基地局IDが、先に記憶した無線LANエリア内のものである場合、他の無線端末に対して、無線LANへ切り替える旨の制御情報を送信する。
第4に、無線端末は、基地局からの電波の受信信号強度が所定閾値以下となった際に、その旨及び位置情報を、サーバへ送信する技術がある(例えば非特許文献1参照)。サーバは、電波の受信信号強度が所定閾値以下となった位置をエリアマップとして作成する。そのエリアマップは、無線端末へ送信される。無線端末は、現在位置情報から低受信信号強度エリアまでの残在圏時間を予測し、その時間が閾値以下となった際にハンドオーバ処理を開始する。
第5に、無線端末は、基地局からの電波が検出できているにもかかわらず、通信異常が発生した場合、その異常情報(時間、通信品質情報、位置)を記憶する技術がある(例えば特許文献4参照)。通信が回復した後、無線端末は、通信異常を発生した際の通信品質情報を、ネットワークに接続された管理サーバへ送信する。
特開2003−032174号公報 特開2006−060295号公報 特開2005−086451号公報 特許第3588056号公報 JieZhang, Henry C. B. Chan and Victor C. M. Leung, "ASIP-based Seamless-handoff (S-SIP) Scheme for Heterogeneous Mobile Networks,"WCNC2007, Mar. 2007.
特許文献1に記載された技術によれば、測定無線端末を設置する台数に応じて、通信品質情報を取得できるエリアの範囲が変わる。広域で且つ隙間無く通信品質情報を収集するには、膨大な数の測定無線端末を設置する必要があり、高コストとならざるを得ない。また、多数の測定無線端末から通信品質情報を収集する場合、無線リソースの消費量や、その測定無線端末のバッテリの消費電力も問題となる。
特許文献2に記載された技術によれば、一般の無線端末が通信品質情報を取得するために、特定の測定無線端末を設置する必要はない。しかしながら、多数の一般の無線端末を利用しているため、取得情報が莫大になり、データベースサーバの負荷が増大するとともに、取得情報をデータベースサーバに送信するために要する無線リソースの消費量が問題になる。また、当該無線端末の現在位置情報を取得するために、GPSのような測位機能を毎回起動する必要がある。測位機能を起動すると、バッテリは多くの電力を消費する。従って、無線端末が通信品質情報を送信する回数を増加させることは、無線端末の測位機能を起動させることとなり、結果的にバッテリ残量を減少させることとなる。
特許文献3に記載された技術によれば、無線LANを利用可能なエリア以外では、無線LANのための電波を発信しないために、バッテリ及び無線リソースの有効利用の点からは有利である。また、GPSのような測位機能を起動しないため、更にバッテリ使用量を減らすことができる。しかしながら、無線LANエリアに無線端末が存在する限り、無線LAN通知サーバへの情報が通知され続けるため、無駄な無線リソースの浪費や、無線LAN通知サーバの処理負荷の問題は無くならない。また、この技術は、PHSネットワークを用いて、無線LANネットワークの有効利用を促すものであり、通信事業者が、サービスエリア全体について通信品質情報に基づくエリアマップを作成するものではない。
特許文献4に記載された技術によれば、通信異常が発生した場合にしか、電波の受信信号強度がサーバへ通知されないので、バッテリ及び無線リソースの有効利用の点から有利である。しかしながら、この技術は、携帯電話網のような広域移動体通信システム(無線MAN)を想定している。広域の通信エリアに、無線LAN(MAN)のような狭域の通信エリアが混在する場合、無線端末からの通信異常通知は頻発する恐れがある。
前述したように、従来技術によれば、無線端末は、通信品質情報を能動的にデータベースサーバへ送信する。そのため、データベースサーバにとっては、エリアマップを作成する際に、必要とするエリア範囲と、必要としないエリア範囲とがある。例えば、通信品質情報が多く収集されたエリア範囲と、通信品質情報が少ししか収集できていないエリア範囲とが混在する場合である。この場合、データベースサーバとしては、少しの通信品質情報しか収集できていないエリア範囲について、そこに位置する無線端末からの通信品質情報を希望する。また、データベースサーバとしては、膨大な数の無線端末から一定時間内にデータ送信が集中することによる、処理負荷の増加及び無線リソースの圧迫を回避したい。
また、無線端末は、現在位置情報及び通信品質情報をデータとして送信するために、バッテリの電力を多く消費することとなる。ユーザが利用している一般の無線端末に対して、通信品質情報を収集するだけのために、頻繁に通信品質情報を送信させることは、バッテリの消費電力及び無線リソースの観点から好ましくない。
尚、無線端末は、現在位置を測位するために、GPSのような測位機能を起動する必要がある。ユーザが利用している一般の無線端末に対して、頻繁にGPSを起動させることも、バッテリの消費電力の観点から好ましくない。
そこで、本発明は、データベースサーバが通信品質情報に基づくエリアマップを作成するために必要な情報のみを収集することによって、一般の無線端末における通信品質情報の送信についての回数をできる限り削減し、ネットワーク全体に負荷をかけることのないエリアマップ構築システムを提供することを目的とする。
本発明によれば、
エリア毎に、各位置に通信品質情報をマッピングしたエリアマップを作成するエリアマップ作成手段を有するデータベースサーバと、
複数の移動通信用のセルラ基地局と、
複数の高速無線通信用のアクセスポイントと、
セルラ基地局と通信する移動通信インタフェース、アクセスポイントと通信する高速無線通信インタフェース、及び、現在位置情報を測位する測位手段を有する複数の無線端末と
を有するエリアマップ構築システムにおいて、
データベースサーバは、
通信品質情報の数が所定閾値以下となるエリアを特定する測定エリア範囲情報と、通信品質の測定範囲を表す測定品質範囲情報とを決定するものであって、該測定品質範囲情報は、無線端末の移動通信インタフェースに対しては、セルラ基地局との通信境界を表す程度以下の低い通信品質の範囲のものを設定し、無線端末の高速無線通信インタフェースに対しては、アクセスポイントとの通信可能を表す程度以上の高い通信品質の範囲のものを設定する測定範囲制御手段と、
測定エリア範囲情報及び測定品質範囲情報を含む測定要求を、無線端末へ送信する測定要求送信手段と、
無線端末から、現在位置情報及び通信品質情報を含む測定応答を受信する測定応答受信手段とを有し、
無線端末は、
移動通信インタフェース及び高速無線通信インタフェースそれぞれによって測定された基地局及びアクセスポイントからの通信品質情報を記憶する通信品質情報記憶手段と、
測定要求を受信する測定要求受信手段と、
測定要求に含まれる測定エリア範囲情報に、当該無線端末自身の位置に基づく通信エリア情報が含まれており、且つ、測定要求に含まれる通信インタフェース毎の測定品質範囲情報に、当該無線端末の当該通信インタフェースの通信品質情報が含まれている、か否かを判定する測定範囲判定手段と、
測定範囲判定手段の判定が真である場合、現在位置情報及び通信品質情報を含む測定応答を、データベースサーバへ返信する測定応答送信手段と
を有することを特徴とする。
本発明のエリアマップ構築システムにおける他の実施形態によれば、
測定範囲制御手段は、所望の広域の測定エリアに対して、測定エリア範囲情報毎に測定品質範囲情報を変更しつつ、測定要求を繰り返し送信するように制御することも好ましい。
本発明のエリアマップ構築システムにおける他の実施形態によれば、
通信品質情報は、受信品質、再送回数又はデータ誤り率であり、
測定品質範囲情報は、通信品質情報の所定範囲であることも好ましい。
本発明のエリアマップ構築システムにおける他の実施形態によれば、通信エリア情報は、緯度・経度・高度・半径情報、所定範囲毎に区分されたマップの区分識別子、基地局識別子、SSID(Service Set IDentifier)、パイロットPN(Pseudo Noise)値、又は、基地局MAC(Media Access Control)アドレスであり、
測定エリア範囲情報は、1つ以上の通信エリア情報であることも好ましい。
本発明のエリアマップ構築システムにおける他の実施形態によれば、無線端末は、測定要求に含まれる測定エリア範囲情報を記憶する測定エリア範囲記憶手段を更に有することも好ましい。
本発明のエリアマップ構築システムにおける他の実施形態によれば、
無線端末の測位手段は、通信可能なセルラ基地局に基づく測位であって、
無線端末における測定範囲判定手段の判定が真である場合、GPS(Global Positioning System)を起動させて測位する測位制御手段を更に有することも好ましい。
本発明のエリアマップ構築システムにおける他の実施形態によれば、
無線端末について、測位制御手段は、当該無線端末のバッテリ残量が所定閾値以下である場合、GPSを起動しないことも好ましい。
本発明のエリアマップ構築システムによれば、データベースサーバは、通信品質情報に基づくエリアマップを作成するために、情報量の少ない測定エリア範囲情報を特定し且つその範囲の無線端末のみから通信品質情報を受信することができるために、一般の無線端末における通信品質情報の送信についての回数をできる限り削減し、無線区間を含むネットワーク全体に負荷をかけることがない。これは、無線端末のバッテリの消費電力の低減の観点からも有効である。また、データベースサーバに、無線端末からのデータ送信が集中することもなく、データベースサーバの負荷を軽減することもできる。
また、本発明によれば、無線端末は、データベースサーバからの測位要求に対して、測位機能を起動する前に、通信識別子及び通信品質情報について判定することもできる。従って、必要な情報のみを収集することによって一般の無線端末における測位機能の起動及び通信品質情報の送信についての回数をできる限り削減することができる。これは、無線端末のバッテリの消費電力の低減の観点から有効である。
以下では、図面を用いて、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明におけるシステム構成図である。
図1の通信システムによれば、通信事業者のサービスエリアをカバーする複数の基地局3が、移動通信網4に接続されている。基地局3は、異なる種別の通信メディアに対応するものであってもよい。例えば、セルラ通信ネットワークに対してはセルラ基地局であり、高速無線通信ネットワーク(無線LANやIEEE802.16)に対してはアクセスポイントである。複数の基地局3によってカバーされる範囲は、通信事業者のエリアマップ内に配置される。図1によれば、セルラ通信エリア31と、無線LANエリア32とが表されている。
基地局3は、無線リンクを介して、複数の無線端末1と通信する。無線端末1は、異なる種別の通信メディアの無線通信インタフェースを備えていてもよい。例えば、セルラ通信インタフェースはセルラ基地局に接続し、高速無線通信インタフェースはアクセスポイントに接続する。また、無線端末1は、GPS衛星6からの電波を検出し、現在位置情報を測位する測位機能も有する。現在位置情報は、例えば緯度・経度・高度によって表される。
また、移動通信網4には、IPネットワーク5を介してデータベースサーバ(LAS−DB(Location information and Available System information Data Base))2が接続されている。データベースサーバ2は、通信品質情報に基づくエリアマップを作成するために、位置に対応付けた通信品質情報を蓄積する。通信品質情報としては、例えば、受信品質、再送回数、又は、データ誤り率がある。以下で説明する受信品質は、例えばRSS(Received Signal Strength:受信信号強度)、C/I(干渉波比)、Ec/Io(隣接基地局送信レベル対現行基地局送信レベル)である。
図2は、通信品質情報に基づくエリアマップである。
図2の上図によれば、xy軸上に地図が配置されており、複数の基地局3の位置も重畳されている。z軸は、通信品質情報を表し、高い値になるほど通信品質が良い状態を表す。良い状態の通信品質情報としては、受信信号強度が大きく、信号対干渉雑音比が小さく、再送回数が少なく、又は、データ誤り率が低い場合である。一方、悪い状態の通信品質情報としては、受信信号強度が小さく、信号対干渉雑音比が大きく、再送回数が多く、又は、データ誤り率が高い場合である。
図2の上図によれば、基地局3を中心に、ピラミッド状の階層が表されている。これは、基地局3に近いほど、通信品質が良いことを表している。また、これら階層は、通信品質情報の一定の範囲(測定品質範囲情報)を表す。図2の上図によれば、複数の広域のセルラ通信エリア情報に対して、狭域の無線LANエリアも表されている。通信事業者としては、図2の上図のようなエリアマップを作成することができれば、無線端末の位置に対応する通信品質が把握でき、設備設計やサービス品質向上に役立てることができる。
また、図2の下図によれば、測位結果として、緯度・経度に加えて、高度も含まれた場合である。例えば、図2の下図で区分された高度毎に、図2の上図のようなエリアマップを作成することもできる。これにより、同一の緯度経度であっても、ビルの階数によって通信品質情報が異なる場合に、それぞれの高さに応じた通信品質情報として扱うことができる。
図3は、マップにおける通信エリア情報の区分を表す説明図である。
図3の上図によれば、通信エリア情報を、基地局ID毎に区分している。基地局毎に、通信エリア情報A〜Eが表されており、通信エリア毎に、通信品質情報の数を記録する。図3の上図によれば、通信エリア情報B及びDは、通信品質情報の数が所定閾値以下となっているために、データベースサーバとしては、通信エリア情報B及びDを測定エリア範囲と決定し、更なる通信品質情報を収集する。尚、基地局ID以外に、SSID、パイロットPN値又は基地局MACアドレスによっても区分できる。
図3の下図によれば、通信エリア情報を、マップの一定範囲毎に区分している。一定範囲毎に、通信エリア情報a〜fが表されており、通信エリア毎に、通信品質情報の数を記録する。図3の下図によれば、通信エリア情報cは、通信品質情報の数が所定閾値以下となっているために、データベースサーバとしては、通信エリア情報cを測定エリア範囲と決定し、更なる通信品質情報を収集する。
図4は、本発明におけるエリアマップである。
図4によれば、セルラ通信エリア情報について、通信品質情報が悪い部分の一定範囲(測定品質範囲情報)、即ち、z軸の低い部分の一定の高さ範囲について、位置がプロットされている。悪い通信品質情報のプロットは、通常、基地局3から離れた位置に集まる。即ち、測定品質範囲情報が、z軸に対して低い範囲に設定されるほど、セルラ通信エリア情報の境界部分を表すことを意味する。
一方で、無線LANエリアについて、通信品質情報が良い部分の一定範囲(測定品質範囲情報)、即ち、z軸の高い部分の一定の高さ範囲について、位置がプロットされている。測定品質範囲情報が、z軸に対して高い範囲に設定されるほど、無線LANの利用可能性が高まることを意味する。
図5は、本発明における第1のシーケンス図である。
(S401)GPS衛星は、測位のための電波を送信している。
(S402)無線端末1は、GPS衛星から電波を受信し、測位する。測位結果は、緯度経度である。この現在位置情報は、通信エリア情報として記憶される。
(S403)また、無線端末1は、基地局3との間の通信品質情報を検出する。通信品質情報としては、受信信号強度、信号対干渉雑音比、再送回数又はデータ誤り率がある。無線端末1は、検出した通信品質情報を記憶する。
(S404)データベースサーバ2は、測定すべきエリアマップの中で、測定エリア範囲情報を決定する。測定エリア範囲情報は、緯度・経度・高度・半径情報、所定範囲毎に区分されたマップの区分識別子、基地局識別子、SSID、パイロットPN値又は基地局MACアドレスであってもよい。但し、通信エリア情報と同一種別のものである。
測定エリア範囲情報は、通信品質情報の数が所定閾値以下となるエリアを特定する。例えば、マップを所定範囲毎に区分し、その区分毎の通信品質情報の数であってもよい。また、基地局毎に、収集した通信品質情報の数を検索し、その数が、所定閾値以下となる基地局のID(基地局ID、SSID、パイロットPN値又は基地局MACアドレス)を、測定エリア範囲情報として決定してもよい。更に、マップを所定範囲毎に区分する際、通信品質情報の数が所定閾値以下のとなる区分が属する基地局のIDを、測定エリア範囲情報として決定してもよい。測定エリア範囲情報は、1つであってもよいし、広域を指定するために複数であってもよい。また、測定エリア範囲情報には、測定対象/測定除外のフラグを付加することもできる。「測定対象」の場合、測定エリア範囲情報に通信エリア情報が含まれるか否かが判定され、「測定除外」の場合、測定エリア範囲情報に通信エリア情報が含まれないか否かが判定される。
(S405)次に、データベースサーバ2は、測定品質範囲情報を特定する。測定品質範囲情報は、受信信号強度、信号対干渉雑音比、再送回数又はデータ誤り率の所定範囲である。受信信号強度の場合、−xdB〜−ydBのような範囲で指定する。再送回数の場合、平均再送回数x回〜y回(小数点以下であってもよい)のような範囲で指定する。例えば、x回以上とすることによって、x回以上の平均再送回数を有する無線端末のみが対象となる。セルラ通信エリア情報については、比較的悪い測定品質範囲情報を設定し、無線LANエリアについては、比較的良い測定品質範囲情報を設定することも好ましい。
(S406)データベースサーバ2は、測定要求を無線端末1へブロードキャストで送信する。測定要求は、測定エリア範囲情報及び測定品質範囲情報を含み、複数の基地局3によって受信される。尚、測定要求は、特定の機種をグルーピングした上で、マルチキャストによって送信されることも好ましい。
(S407)基地局3は、データベースサーバ2から測定要求を受信すると、複数の無線端末1へブロードキャストで送信する。測定要求がマルチキャストで送信された場合、基地局3は、対象の無線端末1へマルチキャスト又はユニキャストで送信する。
(S408)無線端末1は、測定要求を受信すると、測定要求に含まれる測定エリア範囲情報と、S402で記憶した通信エリア情報とを比較する。測定エリア範囲情報に通信エリア情報が含まれていない場合、何ら処理をしない。但し、「測定除外」のフラグがセットされている場合、逆に、測定エリア範囲情報に通信エリア情報が含まれている場合、何ら処理をしない。次に、測定エリア範囲情報に通信エリア情報が含まれている場合、測定要求に含まれる測定品質範囲情報と、S403で記憶した通信品質情報とを比較する。測定品質範囲情報に通信品質情報が含まれていない場合、何ら処理をしない。このとき、当該無線端末のバッテリ残量が所定閾値以下である場合も、何ら処理をしないことも好ましい。バッテリ残量が少ない無線端末から、通信品質情報を収集しないようにする。また、屋内等でGPSによる測位に失敗した場合、予め設定された時間だけ、以降のGPSの起動を見送ることも好ましい。尚、無線端末1は、測定エリア範囲情報及び測定品質範囲情報を記憶しておき、該当場所に移動した際に、S410へ移ることも好ましい。
尚、図5はS409を飛ばし、図6によってS409が説明される。
(S410)無線端末1は、S408によって測定対象であると判定された場合、データベースサーバ2へ返信すべき測定応答を、基地局3へ送信する。測定応答には、現在位置情報と、S403で検出した通信品質情報とが含まれる。
(S411)測定応答を受信した基地局3は、その測定応答をデータベースサーバ2へ送信する。
(S412)データベースサーバ2は、測定応答を受信すると、その現在位置情報に対応付けた通信品質情報を蓄積する。そして、先に送信した測定要求に含めた測定品質範囲情報以外の範囲について測定するか否かを判定する。例えば、良い測定品質範囲情報から順に、悪い測定品質範囲情報を測定するものであってもよい。次の範囲を測定する場合、再度、S405へ戻る。この際、予め設定された時間だけ待機した後、S405へ戻ることも好ましい。測定要求に識別子を挿入することで、同一測定エリア範囲の場合には識別子を同一にし、その測定要求には測定エリア範囲情報を含めなくてもよい。尚、この場合、その測定要求を初めて受信した無線端末1は、その測定要求を無視する。
(S413)データベースサーバ2は、次に、先に送信した測定要求に含めた測定エリア範囲情報以外の範囲について測定するか否かを判定する。例えば、所定数以上の通信品質情報を収集できていない測定エリア範囲について、再度、測定するものであってもよい。次の基地局を測定する場合、再度、S404へ戻る。この際、予め設定された時間だけ待機した後、S404へ戻ることも好ましい。
(S414)データベースサーバ2は、最後に、図2又は図4のようなエリアマップを作成する。例えば、通信品質情報を縦軸として、地形地図のようなマップを作成する。通信事業者は、このエリアマップを見ることによって、位置に基づく通信品質を把握することができる。
図6は、本発明における第2のシーケンス図である。
以下では、図6のシーケンスについて、図5と相違する部分のみを説明する。S401、S402及びS409以外の処理は、図5と同一である
(S401)基地局3は、ビーコン信号(又はページングチャネル)を定期的に送信している。ビーコン信号は、その基地局3の通信ID(IDentifier:識別子)を含む。通信IDは、通信エリア情報となる。通信IDは、基地局識別子、SSID、パイロットPN値又は基地局MACアドレスであってもよい。
(S402)ビーコン信号を受信した無線端末1は、その通信ID(通信エリア情報)に基づく基地局3と通信可能であると認識する。そして、無線端末1は、その通信IDを記憶する。
(S409)測定エリア範囲情報(例えば測定ID)に、通信エリア情報(通信ID)が含まれている場合、無線端末1は、GPSの測位機能を起動し、現在位置情報の測位を開始する。測位結果として緯度経度が得られる。
図6のシーケンスによれば、無線端末は、データベースサーバからの測位要求に対して、測位機能を起動する前に、通信識別子及び通信品質情報について判定する。従って、測定応答を返信する場合にのみ、GPSを起動するために、測位機能の起動及び通信品質情報の送信についての回数をできる限り削減することができる。これは、無線端末のバッテリの消費電力の低減の観点から有効である。
尚、データベースサーバが測定エリア範囲情報として、基地局のIDと共に、緯度・経度・高度・半径情報又は所定範囲毎に区分されたマップの区分毎の識別子が含まれる場合は、S408において、まず基地局IDが比較され、自局が当該基地局に接続している場合のみ、GPSを起動して、緯度・経度・高度・半径又は区分毎の識別子を比較することも好ましい。
図7は、本発明における無線端末の機能構成図である。
図7によれば、無線端末1は、通信インタフェース部101と、測位部102と、通信エリア記憶部103と、通信品質情報記憶部104と、測定要求受信部105と、測定範囲判定部106と、測位制御部107と、測定応答送信部108と、データ送受信部109と、測定エリア範囲記憶部110とを有する。これら機能構成部は、無線端末1に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによっても実現できる。尚、データ送受信部109は、無線端末の既存のデータ送受信機能を表す。
通信インタフェース部101は、無線リンクを介して基地局と通信するインタフェースである。通信インタフェース部101は、異なる通信メディア種別の複数のインタフェースを備えるものであってもよい。図7によれば、セルラ通信インタフェースと、無線LANインタフェースとを有する。セルラ通信インタフェースは、無線リンクを介してセルラ基地局と通信し、無線LANインタフェースは、無線リンクを介してアクセスポイントと通信する。
測位部102は、GPSに基づくものであって、GPS衛星6からの電波を受信し、現在位置情報を測位する。現在位置情報は、緯度経度情報である。4つの衛星を捕捉できる場合は、緯度経度に加え、高度情報も取得できる。測位した現在位置情報は、測定応答送信部108へ転送する。また、現在位置情報は、通信エリア情報として測定範囲判定部106へも転送される。
通信エリア記憶部103は、通信インタフェース部101によって検出された基地局の通信ID(SSID、パイロットPN値、又は、基地局MACアドレス)を記憶する。図7には表されていないが、通信エリア記憶部103は、測位部102によって測位された現在位置情報を記憶するものであってもよい。記憶した通信エリア情報は、測定範囲判定部106へ転送される。
通信品質情報記憶部104は、通信インタフェース部101によって測定された通信品質情報を記憶する。記憶した通信品質情報は、測定範囲判定部106へ転送される。
測定要求受信部105は、データベースサーバ2から、測定エリア範囲情報及び測定品質範囲情報を含む測定要求を、ブロードキャストによって受信する。測定エリア範囲情報及び測定品質範囲情報は、測定範囲判定部106へ転送される。
測定範囲判定部106は、通信エリア情報が測定エリア範囲情報に含まれるか否か、及び/又は、通信品質情報が測定品質範囲情報に含まれるか否かを判定する。但し、「測定除外」フラグが付加されている場合、逆に、通信エリア情報が測定エリア範囲情報に含まれていないか否かを判定する。両判定が、真となる場合、測位制御部107へ続く。
測位制御部107は、測定範囲判定部106の判定が真である場合、測位部102を起動させる。但し、測位制御部107は、当該無線端末のバッテリ残量が所定閾値以下である場合、測位手段を起動しないようにする。
測定応答送信部108は、測位部102によって測定された現在位置情報と、通信品質情報とを含む測定応答を、データベースサーバ2へ返信する。
測定エリア範囲記憶部110は、測定要求受信部105から出力される測定エリア範囲情報を記憶する。これにより、測定要求の受信後、一定時間が経過しても又は移動しても、記憶された測定エリア範囲情報に基づいて測定応答を送信することができる。
図8は、本発明におけるデータベースサーバの機能構成図である。
データベースサーバ2は、位置に対応付けた通信品質情報を蓄積し、通信品質情報に基づくエリアマップを作成する。図8によれば、データベースサーバ2は、測定範囲制御部201と、測定要求送信部202と、測定応答受信部203と、エリアマップ作成部204と、通信インタフェース部205とを有する。これら機能部は、データベースサーバに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによっても実現できる。
測定範囲制御部201は、通信品質情報の数が所定閾値以下となるエリアを特定した測定エリア範囲情報を決定する。所望の広域の測定エリアに対して、測定エリア範囲情報を変更しつつ、測定品質範囲情報を変更する。測定範囲制御部201は、無線端末のセルラ通信インタフェースに対しては、測定品質範囲情報を、低い通信品質の範囲に設定し、無線端末の無線LANインタフェースに対しては、測定品質範囲情報を、高い通信品質の範囲に設定するように制御する。
測定要求送信部202は、測定範囲制御部201によって決定された測定エリア範囲情報及び測定品質範囲情報を含む測定要求を、複数の無線端末1へ、ブロードキャストによって送信する。測定対象端末をグループ化する際は、マルチキャストによって送信する。
測定応答受信部203は、無線端末1から測定応答を受信する。測定応答には、当該無線端末の現在位置情報及び通信品質情報が含まれている。
エリアマップ作成部204は、測定応答に含まれる当該無線端末の現在位置情報の位置に、通信品質情報をマッピングして、測定エリアに対するエリアマップを作成する。
以上、詳細に説明したように、本発明のエリアマップ構築システムによれば、データベースサーバは、通信品質情報に基づくエリアマップを作成するために、情報量の少ない測定エリア範囲情報を特定し且つその範囲の無線端末のみから通信品質情報を受信することができるために、一般の無線端末における通信品質情報の送信についての回数をできる限り削減し、ネットワーク全体に負荷をかけることがない。これは、無線端末のバッテリの消費電力の低減の観点からも有効である。また、データベースサーバに、無線端末からのデータ送信が集中することもなく、データベースサーバの負荷を軽減することもできる。
また、本発明によれば、無線端末は、データベースサーバからの測位要求に対して、測位機能を起動する前に、通信識別子及び通信品質情報について判定することもできる。従って、必要な情報のみを収集することによって一般の無線端末における測位機能の起動及び通信品質情報の送信についての回数をできる限り削減することができる。これは、無線端末のバッテリの消費電力の低減の観点から有効である。
前述した本発明における種々の実施形態によれば、当業者は、本発明の技術思想及び見地の範囲における種々の変更、修正及び省略を容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
本発明におけるシステム構成図である。 通信品質情報に基づくエリアマップである。 マップにおける通信エリア情報の区分を表す説明図である。 本発明におけるエリアマップである。 本発明における第1のシーケンス図である。 本発明における第2のシーケンス図である。 本発明における無線端末の機能構成図である。 本発明におけるデータベースサーバの機能構成図である。
符号の説明
1 無線端末
101 通信インタフェース部
102 測位部
103 通信エリア記憶部
104 通信品質情報記憶部
105 測定要求受信部
106 測定範囲判定部
107 測位制御部
108 測定応答送信部
109 データ送受信部
2 データベースサーバ
201 測定範囲制御部
202 測定要求送信部
203 測定応答受信部
204 エリアマップ作成部
205 通信インタフェース部
3 基地局、セルラ基地局、アクセスポイント
31 セルラ通信エリア
32 無線LANエリア
4 移動通信網
5 IPネットワーク
6 GPS衛星

Claims (7)

  1. エリア毎に、各位置に通信品質情報をマッピングしたエリアマップを作成するエリアマップ作成手段を有するデータベースサーバと、
    複数の移動通信用のセルラ基地局と、
    複数の高速無線通信用のアクセスポイントと、
    前記セルラ基地局と通信する移動通信インタフェース、前記アクセスポイントと通信する高速無線通信インタフェース、及び、現在位置情報を測位する測位手段を有する複数の無線端末と
    を有するエリアマップ構築システムにおいて、
    前記データベースサーバは、
    前記通信品質情報の数が所定閾値以下となるエリアを特定する測定エリア範囲情報と、通信品質の測定範囲を表す測定品質範囲情報とを決定するものであって、該測定品質範囲情報は、前記無線端末の前記移動通信インタフェースに対しては、セルラ基地局との通信境界を表す程度以下の低い通信品質の範囲のものを設定し、前記無線端末の前記高速無線通信インタフェースに対しては、アクセスポイントとの通信可能を表す程度以上の高い通信品質の範囲のものを設定する測定範囲制御手段と、
    前記測定エリア範囲情報及び前記測定品質範囲情報を含む測定要求を、前記無線端末へ送信する測定要求送信手段と、
    前記無線端末から、前記現在位置情報及び通信品質情報を含む測定応答を受信する測定応答受信手段とを有し、
    前記無線端末は、
    前記移動通信インタフェース及び前記高速無線通信インタフェースそれぞれによって測定された基地局及びアクセスポイントからの通信品質情報を記憶する通信品質情報記憶手段と、
    前記測定要求を受信する測定要求受信手段と、
    前記測定要求に含まれる前記測定エリア範囲情報に、当該無線端末自身の位置に基づく通信エリア情報が含まれており、且つ、前記測定要求に含まれる通信インタフェース毎の前記測定品質範囲情報に、当該無線端末の当該通信インタフェースの通信品質情報が含まれている、か否かを判定する測定範囲判定手段と、
    前記測定範囲判定手段の判定が真である場合、前記現在位置情報及び前記通信品質情報を含む測定応答を、前記データベースサーバへ返信する測定応答送信手段と
    を有することを特徴とするエリアマップ構築システム。
  2. 前記測定範囲制御手段は、所望の広域の測定エリアに対して、測定エリア範囲情報毎に測定品質範囲情報を変更しつつ、前記測定要求を繰り返し送信するように制御することを特徴とする請求項に記載のエリアマップ構築システム。
  3. 前記通信品質情報は、受信品質、再送回数又はデータ誤り率であり、
    前記測定品質範囲情報は、前記通信品質情報の所定範囲であることを特徴とする請求項1又は2に記載のエリアマップ構築システム。
  4. 前記通信エリア情報は、緯度・経度・高度・半径情報、所定範囲毎に区分されたマップの区分識別子、基地局識別子、SSID(Service Set IDentifier)、パイロットPN(Pseudo Noise)値、又は、基地局MAC(Media Access Control)アドレスであり、
    前記測定エリア範囲情報は、1つ以上の前記通信エリア情報であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のエリアマップ構築システム。
  5. 前記無線端末は、前記測定要求に含まれる前記測定エリア範囲情報を記憶する測定エリア範囲記憶手段を更に有することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のエリアマップ構築システム。
  6. 前記無線端末の前記測位手段は、通信可能なセルラ基地局に基づく測位であって、
    前記無線端末における前記測定範囲判定手段の判定が真である場合、GPS(Global Positioning System)を起動させて測位する測位制御手段を更に有することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のエリアマップ構築システム。
  7. 前記無線端末について、前記測位制御手段は、当該無線端末のバッテリ残量が所定閾値以下である場合、前記GPSを起動しないことを特徴とする請求項に記載のエリアマップ構築システム。
JP2007148829A 2007-06-05 2007-06-05 通信品質情報に基づくエリアマップを作成するエリアマップ構築システム Expired - Fee Related JP4855340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148829A JP4855340B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 通信品質情報に基づくエリアマップを作成するエリアマップ構築システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148829A JP4855340B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 通信品質情報に基づくエリアマップを作成するエリアマップ構築システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008306240A JP2008306240A (ja) 2008-12-18
JP4855340B2 true JP4855340B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=40234607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007148829A Expired - Fee Related JP4855340B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 通信品質情報に基づくエリアマップを作成するエリアマップ構築システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4855340B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2273821A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-12 Alcatel Lucent Method of managing handover in a cellular wireless system
WO2011037214A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 日本電気株式会社 基地局、端末局、無線システム、無線制御方法、および記憶媒体
CN102668626A (zh) 2010-01-07 2012-09-12 日本电气株式会社 无线通信系统、无线终端、无线网络、无线通信方法以及程序
CN106879020B (zh) 2010-01-07 2021-02-05 日本电气株式会社 无线通信系统、无线终端、无线网络、无线通信方法
JP5488690B2 (ja) * 2010-03-12 2014-05-14 富士通株式会社 通信品質の測定方法、無線基地局及び移動端末、並びに無線通信システム
JP5663965B2 (ja) 2010-06-01 2015-02-04 日本電気株式会社 無線端末、無線通信システム、およびエリア品質情報収集方法
JP5612112B2 (ja) 2010-09-21 2014-10-22 京セラ株式会社 無線測定収集方法及び無線端末
JP5555606B2 (ja) * 2010-11-01 2014-07-23 株式会社Nttドコモ 移動局及び移動通信方法
JP5484368B2 (ja) * 2011-02-02 2014-05-07 Kddi株式会社 移動端末からの位置情報に基づく対象エリア表示方法及びシステム
JP5763398B2 (ja) * 2011-04-18 2015-08-12 京セラ株式会社 測定収集方法、基地局、及び無線端末
JP5490756B2 (ja) * 2011-07-22 2014-05-14 日本電信電話株式会社 エリア解析システムおよび無線端末
JP5575711B2 (ja) * 2011-07-22 2014-08-20 日本電信電話株式会社 エリア解析システム、無線ルータおよび無線端末
JP6167471B2 (ja) * 2012-03-08 2017-07-26 ヤマハ株式会社 無線端末装置
EP2934051B1 (en) 2013-01-07 2017-09-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Collecting access point information of wireless local area network
US9693334B2 (en) * 2013-05-20 2017-06-27 Kyocera Corporation Communication control method and user terminal
JP5596821B1 (ja) * 2013-06-12 2014-09-24 日本電信電話株式会社 電波マップ生成システム、及び、電波マップ生成方法
JP6326748B2 (ja) * 2013-09-10 2018-05-23 株式会社デンソー 移動通信装置、マップ作成装置、リソース管理装置、無線局管理装置及び無線アクセスシステム
KR102105307B1 (ko) * 2014-01-10 2020-04-28 에스케이텔레콤 주식회사 기지국 커버리지 측정을 위한 장치 및 방법
JP6444095B2 (ja) * 2014-08-20 2018-12-26 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、および、プログラム
JP6502234B2 (ja) * 2015-10-28 2019-04-17 株式会社 ゼネテック 携帯端末、携帯端末の位置特定方法、携帯端末の位置特定プログラム
CN106899988A (zh) * 2016-06-03 2017-06-27 中国移动通信集团设计院有限公司 一种路测方法及装置
JP6402795B2 (ja) * 2017-03-21 2018-10-10 ヤマハ株式会社 無線端末装置、測定方法、およびプログラム
JP6684760B2 (ja) * 2017-07-14 2020-04-22 日本電信電話株式会社 データ収集システム及び方法
JP6893166B2 (ja) * 2017-12-12 2021-06-23 Kddi株式会社 管理装置、管理方法、管理プログラム及び通信システム
JP6651239B2 (ja) * 2018-03-22 2020-02-19 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ワイヤレスローカルエリアネットワークのアクセスポイントに関する情報を収集するための方法、装置、およびシステム
DE102018108538B4 (de) * 2018-04-11 2024-07-18 Audi Ag Verfahren zur Ermittlung von Verkehrsinformationen
JP6916445B2 (ja) * 2018-04-16 2021-08-11 日本電信電話株式会社 環境情報取得方法、環境情報取得装置及び環境情報取得システム
JP6647377B2 (ja) * 2018-12-13 2020-02-14 Kddi株式会社 通信装置、情報処理方法、プログラム、及び飛行システム
JP7135938B2 (ja) * 2019-02-28 2022-09-13 富士通株式会社 電波同定装置、電波同定方法及び電波環境可視化システム
WO2020202376A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 通信装置、ユーザ端末、通信システム及びその制御方法並びにプログラム
WO2023157147A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 日本電信電話株式会社 置局設計方法、置局設計装置、及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6993442B2 (en) * 2004-05-14 2006-01-31 Agilent Technologies, Inc. Adaptive data collection
US20060218271A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Nokia Corporation Triggered statistics reporting
JP4941296B2 (ja) * 2005-03-31 2012-05-30 日本電気株式会社 移動通信のサービスレベル管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008306240A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855340B2 (ja) 通信品質情報に基づくエリアマップを作成するエリアマップ構築システム
US10257762B2 (en) System and method for wireless network access map and applications
US10045323B2 (en) Positioning method, network side device, positioning node, and positioning system
US8743727B2 (en) Driving hybrid location services from WLAN stations using access points
CN102474344B (zh) 用于认知无线电发送的系统和方法
US20060211418A1 (en) Method for carrying out a handover
US20150219742A1 (en) Method for improving location accuracy in multi-channel wireless networks
CN101669390A (zh) 实现移动通信终端与无线电通信网络的连接的方法和系统
WO2014135921A1 (en) Selection of radiomap data sets based on mobile terminal information
JP2003519997A (ja) システムマップを用いた移動無線機の高速捕捉およびシステム選択
CN105323845A (zh) 一种进行移动终端定位的方法及装置
CN106332272A (zh) 定位的方法及设备
US20070149240A1 (en) Automatically establishing location groups
US8085747B2 (en) Radio base station and cell-identifier specifying method
CN112437393B (zh) 一种可达性区域配置方法、设备及装置
CN101827349A (zh) 邻接基站决定方法以及管理装置
US9014727B2 (en) Method and system for updating obsolete records for reference positions in a reference position database
CN105453694A (zh) 控制装置和通信终端
EP3697135B1 (en) Location based user equipment band scanning
CN101420725B (zh) 在双层无线接入网中确定初始探测集的系统及方法
US20240323666A1 (en) Systems and methods for roaming user equipment management services for wireless communications networks
US20220248364A1 (en) Location in a distributed location processing architecture with roaming
CN102474846A (zh) 通信系统、基站、移动终端以及通信方法
EP3557909B1 (en) Gps supported handover techniques for unmanned aerial vehicles
KR20170017099A (ko) 에이전트를 이용한 와이파이 포지셔닝 시스템을 위한 액세스 포인트 정보 수집 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4855340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees