[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4847982B2 - タフティング機、及びタフティング機用の調整軸 - Google Patents

タフティング機、及びタフティング機用の調整軸 Download PDF

Info

Publication number
JP4847982B2
JP4847982B2 JP2008125443A JP2008125443A JP4847982B2 JP 4847982 B2 JP4847982 B2 JP 4847982B2 JP 2008125443 A JP2008125443 A JP 2008125443A JP 2008125443 A JP2008125443 A JP 2008125443A JP 4847982 B2 JP4847982 B2 JP 4847982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
adjustment shaft
yarn
tufting machine
pile yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008125443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009275302A (ja
Inventor
勝彦 榎
祐樹 細谷
Original Assignee
東リ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東リ株式会社 filed Critical 東リ株式会社
Priority to JP2008125443A priority Critical patent/JP4847982B2/ja
Publication of JP2009275302A publication Critical patent/JP2009275302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847982B2 publication Critical patent/JP4847982B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、基布にパイル糸を植設してパイル生地を作製するタフティング機、及び該タフティング機に使用される調整軸に関する。
タフトカーペットなどのパイル生地は、基布にパイル糸を植設することによって得られる。かかるパイル生地は、複数列のニードルを有するタフティング機を用いて作製される。
従来、パイル糸の高さを変化させながら基布に植設できるタフティング機が知られている。かかるタフティング機で作製されたパイル生地は、そのパイル面にパイル糸の高低差に基づく柄模様が現れる。
上記タフティング機として、従来、特許文献1及び2に開示されたものが知られている。
特許文献1には、送りローラからニードルに至るパイル糸経路内において、偏心運動するカム機構にパイル糸を沿わせることにより、ニードルの刺突運動によりループを形成する際にパイル糸の経路を長く又は短くしてパイル糸の供給長さを調整するタフティング機が開示されている。
特許文献1のタフティング機は、カム機構によってパイル糸の供給長さを調整することにより、パイル糸の高低差(凹凸変化)に基づく柄模様が現れたループパイル生地を作製できる。
また、特許文献2には、パイル糸の走行経路の長さを変えるガイドバーと、該ガイドバー駆動モーターと、該モーターに指示信号を送る電気入力装置と、を具備し、電気入力装置が、ニードルの作動周期に同期した比率の周期をもってガイドバー駆動モーターを回転させるタフティング機が開示されている。
特許文献2のタフティング機は、規格通りの低ループパイルと高ループパイルを形成でき、パイルの高低差に基づく柄模様が現れたループパイル生地を作製できる。
特公昭53−44853号公報 特開昭62−257454号公報
しかしながら、上記特許文献1のタフティング機は、カム機構の回転軌跡に同調してパイル糸の供給長さが変化するため、基布に植設されるパイル糸の高低差が、カム機構の回転軌跡と同じになる。このため、規則的な柄模様のパイル生地しか作製できない。
他方、特許文献2のタフティング機は、電気入力装置によってガイドバー駆動モーターをニードルの作動周期に同期させて回転させるため、複雑な電気制御が必要となり、タフティング機が高価になる。
本発明の第1の目的は、パイル糸の高低差に起因する不規則な模様が現れたパイル生地を簡易に作製できるタフティング機を提供することである。
また、本発明の第2の目的は、パイル糸の走行経路の長さを不規則に変化させることができるタフティング機用の調整軸を提供することである。
本発明のタフティング機は、基布のゲージ方向に沿って設けられ、且つ基布にパイル糸を植設していく複数列のニードルと、前記各ニードルに送られるパイル糸の走行経路中に設けられ、且つ前記パイル糸に接してパイル糸の走行経路の長さを変える調整軸と、を備え、前記調整軸が、外周輪郭面に螺旋状の連続面を有するスパイラル部を有することを特徴とする。
本発明の好ましいタフティング機は、前記調整軸の軸線方向が、基布のゲージ方向と略平行に配置されている。
本発明の他の好ましいタフティング機は、前記複数列のパイル糸が、前記調整軸の軸線方向に並んで前記スパイラル部に接している。
本発明の他の好ましいタフティング機は、前記調整軸が、その軸線を中心にして正逆に回転可能である。
本発明の他の好ましいタフティング機は、前記調整軸が、その軸線を中心にして回転可能であり、その回転速度を変化させることができる。
本発明の別の局面によれば、タフティング機用の調整軸が提供される。タフティング機用の調整軸は、ニードルに送られるパイル糸の走行経路中に設けられ、且つ前記パイル糸に接してパイル糸の走行経路の長さを変える調整軸であって、外周輪郭面に螺旋状の連続面を有するように、捩じられた帯状平板から構成されている。
本発明の好ましい調整軸は、前記外周輪郭面が外側に膨らんだ弧状に形成されている。
本発明に係るタフティング機は、第1スパイラル部を有する調整軸を備えるので、不規則な高低差で以てパイル糸を基布に植設できる。かかるタフティング機を用いれば、不規則な模様が現れたパイル生地を簡易に作製できる。
また、本発明に係るタフティング機用の調整軸は、パイル糸の走行経路の長さを不規則に変化させることができる。このため、該調整軸をタフティング機に使用することにより、不規則な模様が現れたパイル生地を簡易に作製できる。
本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。
<タフティング機の構成>
図1及び図2において、1は、機体2と、前記機体2の下方側に設けられたニードル部31と、パイル糸4を案内するヤーンガイド51と、前記ヤーンガイド51を通じてニードル部31にパイル糸4を送るローラ61と、前記ニードル部31に送られる複数列のパイル糸4の走行経路中に設けられ、且つ前記パイル糸4に接してパイル糸4の走行経路の長さを変える調整軸71と、前記調整軸71を回転駆動させる駆動装置(図示せず)と、を有するタフティング機を示す。
上記タフティング機1は、機体2の下方側に基布9が配置され、該基布9にパイル糸4を植設しながら該基布9をステッチ方向下流側に順次移送する(基布9の移送方向を図1の矢印に示す)。従って、機体2の下方側には、基布9を順次移送する移送機構(図示せず)が設けられている。
前記ニードル部31は、基布9のゲージ方向G(機体2の幅方向)に並んで設けられた複数列のニードル311を有する。
前記調整軸71は、その外周輪郭面71aに螺旋状の連続面を有するスパイラル部711を有する。この調整軸71は、その軸線方向が基布9のゲージ方向Gと略平行に配置されており、軸線Oを中心点として回転可能である。
以下、本実施形態のタフティング機1の各構成要素について具体的に説明する。
なお、本明細書において、基布のステッチ方向の上流側を「前方側」といい、その反対側を「後方側」という。また、基布のステッチ方向と平行な方向において機体から離れる側を「外側」といい、その反対側を「内側」という。
本実施形態のタフティング機1は、機体2の前方側及び後方側のそれぞれにパイル植設機構が設けられており、機体2の前後においてパイル糸4を基布9に植設できるようになっている。
以下、機体2の前方側に設けられたパイル植設機構の構成要素を特に意味するときには「第1」という接頭語を付け、機体の後方側に設けられたパイル植設機構の構成要素を特に意味するときには「第2」という接頭語を付けている。
機体2の前下方には、上下に動く第1ニードル311が設けられている。この第1ニードル311は、基布9のゲージ方向G(機体2の幅方向)に沿って所定間隔を開けて複数本配設されている。第1ニードル部31は、このゲージ方向Gに並んだ複数列の第1ニードル311から構成されている。この第1ニードル311のそれぞれに、パイル糸4が送られる。
機体2の後下方には、上下に動く第2ニードル321が設けられている。この第2ニードル321も同様に、基布9のゲージ方向Gに沿って所定間隔を開けて複数本配設され、第2ニードル部32が構成されている。この第2ニードル321のそれぞれに、パイル糸4が送られる。
なお、第1ニードル311と第2ニードル321は、基布9のゲージ方向Gにおいて、互い違いに設けられている。すなわち、機体2の前方側から視たとき、第1ニードル311の各列間に第2ニードル321が位置するように、各第1ニードル311と各第2ニードル321が配置されている。
このように第1ニードル311と第2ニードル321が配置されていることにより、第1ニードル311によって植設されたパイル糸の間に、第2ニードル321によってパイル糸が植設される。このため、第1ニードル311と第2ニードル321によって植設されるパイル糸4の種類や植設条件などを変更することによって、多様な柄模様を作ることができる。また、第1ニードル311と第2ニードル321が共にパイル糸4を植設することから、パイル糸4の植設密度を増すことができる。
複数列の第1ニードル311及び第2ニードル321の列数は、適宜に設定できる。後述するように、第1ニードル31及び第2ニードルの列数(ゲージ方向Gの単位長さ当たりにおけるニードルの本数)を多くすると、波模様の間隔が密になったパイル生地を作製できる。ニードルの列数は、特に限定されないが、1インチ(約2.54cm)当り2列〜16列であることが好ましく、1インチ当り8列〜12列であることがさらに好ましい。また、タフティング機1の機体2の幅方向(機体2の幅は例えば約4m)に、第1ニードル311及び第2ニードル321は、300列〜2,500列が好ましく、1,200列〜2,000列であることがさらに好ましい。
また、第1ニードル部31と第2ニードル部32の間隔(前後間隔)についても、適宜設定できる。
第1ニードル部31の上方には、第1ヤーンガイド51が設けられている。該第1ヤーンガイド51は、上下に所定間隔を開けて上下一対設けられている。
例えば、第1ヤーンガイド51は、第1ニードル311の列数(すなわち、パイル糸4の本数)に対応した複数の開口部(孔部又は溝部など)を有する板状体から構成されている。該板状体は、例えば、所定間隔を開けて開口部を形成した、ステンレスや鉄などの金属板を用いることができる。この第1ヤーンガイド51の各開口部にパイル糸を挿通することによって、パイル糸がゲージ方向Gに位置ずれしないようにガイドされている。従って、第1ヤーンガイド51に挿通された複数列のパイル糸4は、図2に示すように、基布9のゲージ方向Gに並び、第1ニードル311へと供給される。上下の第1ヤーンガイド51は、その両端部が機体2に取り付けられている(取付構造は図示せず)。
第2ニードル部32の上方にも、上下一対の第2ヤーンガイド52が設けられている。第2ヤーンガイド52は、第1ヤーンガイド51と同様に、例えば、第2ニードル321の列数に対応した複数の開口部を有する板状体から構成されている。
なお、第1ヤーンガイド51及び第2ヤーンガイド52は、上記開口部を有する板状体から構成されているが、これに代えて、次のように変更することもできる。例えば、第1ヤーンガイド51及び第2ヤーンガイド52は、基布9のゲージ方向Gと略平行に延びた前後一対の棒状体から構成されていてもよい。この前後一対の棒状体の間にパイル糸4を挿通することにより、パイル糸4を第1ニードル311及び第2ニードル321に案内できる。
上記第1ヤーンガイド51の上方には、第1ローラ61が設けられている。第1ローラ61は、基布9のゲージ方向Gと略平行に延びた回転自在な筒状体からなる。図示例では、第1ローラ61は、上下前後に間隔を開けて、3本設けられているが、別に、この本数に限定されるわけではない。
第2ヤーンガイド52の上方にも、第1ローラ61と同様な構成で、第2ローラ62が設けられている。
ボビンから引き出されたパイル糸4は、第1ローラ61から上下の第1ヤーンガイド51を通じて第1ニードル部31へ至る。
同様に、ボビンから引き出されたパイル糸4は、第2ローラ62から上下の第2ヤーンガイド52を通じて第2ニードル部32へ至る。
かかるローラからニードルまでに至る経路が、パイル糸4の走行経路である。
この走行経路の途中において、パイル糸4に接するように、本発明の調整軸が設けられている。
第1調整軸71は、上下に所定間隔離れた一対の第1ヤーンガイド51,51の間に設けられている。
第2調整軸72は、上下に所定間隔離れた一対の第2ヤーンガイド52,52の間に設けられている。
第1調整軸71は、図3にも示すように、その外周輪郭面71aに螺旋状の連続面を有する第1スパイラル部711と、該第1スパイラル部711の両端部の軸線位置に突設された円柱状の第1軸部712,712と、を有する。
第1スパイラル部711は、例えば、図4(a)に示すように、平面視長方形の帯状平板鋼7a(例えばステンレス製など)の幅方向中心部(軸線N)を中心にして、該帯状平板鋼7aを矢印方向に捩ることによって形成することができる。
第1スパイラル部711の螺旋方向は、特に限定されず、軸線Oを中心にして、時計回りでもよいし、或いは、反時計回りでもよい。帯状平板鋼を時計回りに捩ることにより、螺旋方向が時計回りの第1スパイラル部711を形成でき、帯状平板鋼を反時計回りに捩ることにより、螺旋方向が反時計回りの第1スパイラル部711を形成できる。
上記帯状平板鋼の厚みは、特に限定されないが、強度及び捩り加工性などを考慮すると、5mm〜15mmであり、好ましくは7mm〜12mmである。
第1軸部712は、第1スパイラル部711の両端部に円柱状の部材を固着することによって第1スパイラル部711に設けることができる。
第1調整軸71は、その軸線方向が基布9のゲージ方向G(機体2の幅方向)と略平行になるようにして、機体2の前方側において回転自在に取り付けられている。例えば、第1軸部712を、機体2に設けられた軸受け部21に回転自在に軸支することにより、第1調整軸71が取り付けられている。
また、第1調整軸71は、図1に示すように、その軸線Oが上下の第1ヤーンガイド51を結んだ仮想線上又は前記仮想線よりも外側になるように配置されている。
従って、第1調整軸71の第1スパイラル部711は、上下の第1ヤーンガイド51,51の間において、パイル糸4の走行経路中に位置している。このように走行経路中に配置された第1スパイラル部711の外側には、走行中のパイル糸4が接している。すなわち、第1ヤーンガイド51に沿って並んだ複数列のパイル糸4の全部又は一部が、第1スパイラル部711の軸線方向に並んで第1スパイラル部711に接し、外側への張力を付与されている。
なお、パイル糸4は、第1スパイラル部711の内側に走行させてもよい。すなわち、操作性や形成される柄模様などを考慮して、パイル糸4は、第1スパイラル部711の外側に走行させてもよいし、或いは、内側に走行させることも可能である。図1において、第1スパイラル部711の内側にパイル糸4を走行させた場合を、二点鎖線で表している。
第1調整軸71は、機体2に具備された駆動装置8(モーター及びその制御装置等)によって回転するようになっている。回転方向は、時計回り、或いは、反時計回りの何れにも可能である。また、第1調整軸71の回転速度を変化させることができるように、第1回転速度制御装置81が設けられている。該第1回転速度制御装置81は、駆動装置8と第1調整軸71の間に介在し、第1調整軸71の回転速度(回転数)を調整する。
第2調整軸72は、その外周輪郭面72aに螺旋状の連続面を有する第2スパイラル部721と、該第2スパイラル部721の両端部の軸線位置に突設された円柱状の第2軸部722と、を有する。
第2スパイラル部721も第1スパイラル部711と同様に、例えば、平面視長方形の帯状平板鋼(例えばステンレス製など)の幅方向中心部(軸線)を中心にして該帯状平板鋼を捩ることによって形成することができる。
第2スパイラル部721の螺旋方向は、特に限定されず、軸線Oを中心にして、時計回りでもよいし、或いは、反時計回りでもよい。帯状平板鋼を時計回りに捩ることにより、螺旋方向が時計回りの第2スパイラル部721を形成でき、帯状平板鋼を反時計回りに捩ることにより、螺旋方向が反時計回りの第2スパイラル部721を形成できる。
帯状平板鋼の厚みは、特に限定されないが、強度及び捩り加工性などを考慮すると、5mm〜15mmであり、好ましくは7mm〜12mmである。
第2軸部722は、第2スパイラル部721の両端部に円柱状の部材を固着することによって第2スパイラル部721に設けることができる。
第2調整軸72は、その軸線方向が基布9のゲージ方向Gと略平行になるようにして、機体2の後方側において回転自在に軸支されている。
また、第2調整軸72は、図1に示すように、その軸線Oが上下の第2ヤーンガイド52を結んだ仮想線上又は前記仮想線よりも外側になるように配置されている。
従って、第2調整軸72の第2スパイラル部721は、上下の第2ヤーンガイド52,52の間において、パイル糸4の走行経路中に位置している。このように走行経路中に配置された第2スパイラル部721の外側には、走行中のパイル糸4が接している。すなわち、第2ヤーンガイド52に沿って並んだ複数列のパイル糸4の全部又は一部が、第2スパイラル部721の軸線方向に並んで第2スパイラル部721に接し、外側への張力を付与されている。
なお、パイル糸4は、第2スパイラル部721の内側に走行させてもよい。すなわち、操作性や形成される柄模様などを考慮して、パイル糸4は、第2スパイラル部721の外側に走行させてもよいし、或いは、内側に走行させることも可能である。図1において、第2スパイラル部721の内側にパイル糸4を走行させた場合を、二点鎖線で表している。
第2調整軸72は、機体2に具備された駆動装置8(モーター及びその制御装置等)によって回転するようになっている。回転方向は、時計回り、或いは、反時計回りの何れにも可能である。また、第2調整軸72の回転速度を変化させることができるように、第2回転速度制御装置82が設けられている。該第2回転速度制御装置82は、駆動装置8と第2調整軸72の間に介在し、第2調整軸72の回転速度(回転数)を調整する。
第1スパイラル部711及び第2スパイラル部721の直径Dは(図3参照)、特に限定されないが、これが余りに小さいと、パイル糸4の走行経路の長さの変動幅が小さくなり、基布9に植設されるパイル糸4の高低差が相対的に小さくなる。この点を考慮すると、その直径Dの下限は、好ましくは30mmであり、さらに好ましくは50mmであり、より好ましくは75mmである。一方、その直径Dの上限は、特に限定されないが、これが余りに大きいと、パイル糸4の走行経路の長さの変動幅が大きくなり過ぎてパイル糸4に過大な負荷が加わって切れやすくなる上、植設されたパイル糸4が負荷によって基布9から抜け落ちる場合がある。このため、その直径Dの上限は、通常、200mmであり、好ましくは180mmであり、さらに好ましくは150mmである。
第1スパイラル部711及び第2スパイラル部721は、その軸線方向において直径が一定であるものに限定されない。第1スパイラル部711及び第2スパイラル部721は、軸線方向において直径が変化していてもよい。例えば、第1スパイラル部711及び第2スパイラル部721は、(1)軸線方向中央部において直径が最も大きいもの、(2)軸線方向中央部において直径が最も小さいもの、(3)一部分において直径が大きい又は小さいもの、(4)直径の大きい部分と直径の小さい部分を交互に有するもの、などが挙げられる。
(1)軸線方向中央部において直径が最も大きいスパイラル部は、図4(b)に示すように、平面視略紡錘形の帯状平板鋼7bの幅方向中心部(軸線N)を中心にして、該帯状平板鋼7bを矢印方向に捩ることによって形成することができる。
(2)軸線方向中央部において直径が最も小さいスパイラル部は、図4(c)に示すように、平面視略鼓形の帯状平板鋼7cの幅方向中心部(軸線N)を中心にして、該帯状平板鋼7cを矢印方向に捩ることによって形成することができる。
(3)一部分において直径が大きい又は小さいスパイラル部は、図4(d)に示すように、平面視部分突出長方形の帯状平板鋼7dの幅方向中心部(軸線N)を中心にして、該帯状平板鋼7dを矢印方向に捩ることによって形成することができる。
(4)直径の大きい部分と直径の小さい部分を交互に有するスパイラル部は、図4(e)に示すように、平面視波状長方形の帯状平板鋼7eの幅方向中心部(軸線N)を中心にして、該帯状平板鋼7eを矢印方向に捩ることによって形成することができる。
第1スパイラル部711及び第2スパイラル部721の螺旋周期長Wは、特に限定されないが、余りに短い又は長いと、パイル糸4がスパイラル部711,721の外周輪郭面71a,72aに沿って滑りながら寄り難くなる場合がある。また、螺旋周期長Wが長すぎると、パイルの高低差に起因する波模様の波間隔が大きくなりすぎ、螺旋周期長Wが短すぎると、前記波間隔が小さくなりすぎる場合がある。この点を考慮すると、その螺旋周期長Wの下限は、好ましくは50mmであり、さらに好ましくは60mmであり、より好ましくは100mmである。一方、その螺旋周期長Wの上限は、好ましくは4,000mmであり、さらに好ましくは2,000mmであり、より好ましくは500mmである。例えば、螺旋周期長Wが4,000mmのような非常に長いスパイラル部711,712は、図11に示すように、螺旋周期長Wがスパイラル部711,712の長さLに近く(この場合、スパイラル部711,712は、その長さLが4,000mm以上、好ましくは4,000mm以上5,000mm以下に形成される)、螺旋の捩れが緩慢な調整軸となる。
また、タイルカーペットなどは、パイル生地を作製し、その裏面にバッキング層を形成した後、これを所定サイズ(一般的には500mm角サイズ)にカットすることによって得られる。このような500mm角サイズにカットされるパイル生地を作製する場合には、上記螺旋周期長Wの上限は、好ましくは500mmであり、さらに好ましくは250mmであり、より好ましくは150mmである。
また、パイル糸4が、スパイラル部711,721の外周輪郭面71a,72aに沿って滑りながら軸線方向一方側又は軸線方向他方側へ寄り易くするためには、螺旋周期長Wは、スパイラル部の直径Dに対して、0.25倍〜130倍であることが好ましく、さらに、同0.5倍〜80倍であることがさらに好ましく、特に、同1.5倍〜40倍であることがより好ましい。
第1スパイラル部711及び第2スパイラル部721の長さLは、機体2の幅に応じて適宜設定される。
第1スパイラル部711及び第2スパイラル部721の長さLは、機体2の大きさによって異なるものの、通常、800mm〜5,000mmであり、好ましくは1,200mm〜4,000mmである。
なお、第1調整軸71及び第2調整軸72は、上記のような帯状平板鋼を捩って形成されたものに限られず、合成樹脂、木質などで形成されていてもよい。例えば、第1調整軸71及び第2調整軸72は、外周輪郭面に螺旋状の連続面を有するように成形された、合成樹脂の成形品を用いることも可能である。もっとも、加工容易性や機械的強度などを考慮すると、第1調整軸71及び第2調整軸72は、捩られた帯状平板鋼から構成されていることが好ましい。
また、上記で示した第1スパイラル部711は、その外周輪郭面71aの両端縁が略直角状に尖った角部を有する。もっとも、第1スパイラル部711は、これに限定されず、例えば、図5に示すように、外周輪郭面71aの両端縁が角取りされていてもよい。かかる第1スパイラル部711は、外周輪郭面71aが外側へ膨らんだ弧状に形成されているため、これに接するパイル糸4が摩耗などすることを防止できる。
なお、第2スパイラル部721についても第1スパイラル部711の上記他の実施形態と同様に、外周輪郭面72aが外側へ膨らんだ弧状に形成されていてもよい。
<タフティング機の動作>
次に、上記タフティング機1の動作及びパイル生地の製造方法について説明する。
なお、機体2の後方側に設けられたパイル植設機構は、前方側に設けられたパイル植設機構と同様に動作する。このため、以下、主として前方側に設けられたパイル植設機構の動作を説明し、後方側のパイル植設機構の動作説明は省略する。
複数列のパイル糸4は、第1ロール61から第1ヤーンガイド51を経由して、第1ニードル311の針孔に挿通されている。この経路間において張力が付与されたパイル糸4は、ピンと張った状態である。そして、第1ニードル311がパイル糸4を基布9に植設することにより、パイル糸4がボビンから引き出され、パイル糸4が前記経路を走行する。
第1ニードル311の動作によって、各列のパイル糸4は基布9のステッチ方向Sに植設されていく。
上記パイル糸4の走行経路中において、複数列のパイル糸4は、第1調整軸71の第1スパイラル部711の外側に通されている。従って、ゲージ方向Gに並んだ複数列のパイル糸4は、第1スパイラル部711の外周輪郭面71aに接している。このため、パイル糸4は、上下の第1ヤーンガイド51を結んだ仮想線よりも外側に張り出し、パイル糸4には張力が付与されている。
なお、複数列のパイル糸4は、その全てが第1スパイラル部711の外側に通されていることが好ましいが、これに限定されず、複数列のパイル糸4のうち一部のパイル糸4が、第1スパイラル部711の内側に通されていてもよい。このように一部のパイル糸4が、第1スパイラル部711の内側に通されている場合、この一部のパイル糸4の走行経路の長さの変化は、外側に通された場合の走行経路の長さの変化に比して、小さい。或いは、第1調整軸71が、上下の第1ヤーンガイド51を結んだ仮想線よりも随分と外側に配置されている場合、第1スパイラル部711の内側に通された一部のパイル糸4は、その走行経路の長さが実質的に変化しない。
このように複数のパイル糸4の一部を第1スパイラル部711の外側に走行させ、且つ、パイル糸4の一部を第1スパイラル部711の内側に走行させることにより、パイルの高低が部分的に逆転した柄模様のパイル生地を作製できる。これは、第1スパイラル部711の内側を走行したパイル糸4が高パイルを形成するときに、外側を走行したパイル糸4が低パイルを形成し、これと反対に、内側を走行したパイル糸4が低パイルを形成するときに、外側を走行したパイル糸4が高パイルを形成するためである。
上記第1スパイラル部711は螺旋状であるため、図2に示すように、第1スパイラル部711は、第A列目のパイル糸4Aが対応した位置においては外周輪郭面71aが内側及び外側に向いており(この向きを内外向きという)、第B列目のパイル糸4Bが対応した位置においては外周輪郭面71aが機体2に対して傾斜しており(この向きを傾斜向きという)、第C列目のパイル位置4Cが対応した位置においては外周輪郭面71aが上方及び下方に向いている(この向きを上下向きという)。
外周輪郭面71aが内外向きとなった第1スパイラル部711に接する第A列目のパイル糸4Aは、図6(a)に示すように、パイル糸4Aが最も外側に張り出し、その走行経路が最も長くなっている。
外周輪郭面71aが上下向きとなった第1スパイラル部711に接する第C列目のパイル糸4Cは、図6(c)に示すように、パイル糸4Cが最も内側を走行し、その走行経路が最も短くなっている。
外周輪郭面71aが傾斜向きとなった第1スパイラル部711に接する第B列目のパイル糸4Bは、図6(b)に示すように、その走行経路の長さが上記パイル糸4A及びパイル糸4Cの走行経路の長さの中間になっている。
走行経路が最も長くなった状態のパイル糸4が基布9に植設されると、パイル高が最も低いパイルが形成される。
他方、走行経路が最も短くなった状態のパイル糸4が基布9に植設されると、パイル高が最も高いパイルが形成される。
そして、上記第1スパイラル部711が回転することにより、例えば、第A列目のパイル糸4Aの対応位置において、第1スパイラル部711の外周輪郭面71aは、内外向き、傾斜向き、上下向きへと順次変化していく。従って、第1スパイラル部711が回転することにより、第A列目のパイル糸4Aの走行経路の長さが順次変化する。同様に、他の列のパイル糸4についても、第1スパイラル部711が回転することにより、各列のパイル糸4の走行経路の長さがそれぞれ順次変化する。
このため、基布9のステッチ方向Sに高低差を付けてパイル糸4を植設でき、全体としてパイルの高低差に起因する波模様が現れたパイル生地を作製できる。
さらに、第1スパイラル部711の外周輪郭面71aは、螺旋状の連続面であるため(軸線周りに円弧を描いた緩やかな曲面であるため)、外周輪郭面71aに接する複数列のパイル糸4のうち一部のパイル糸4は、外周輪郭面71a上を滑って軸線方向一方側又は軸線方向他方側へ寄ることになる。すなわち、パイル糸4は、通常、上下の第1ヤーンガイド51を結んだ仮想線と平行な直線上を走行するが、一部のパイル糸4は、外周輪郭面71aにおいて軸線方向一方側又は軸線方向他方側へ寄って屈曲状となる(図2において、寄ったパイル糸の一部を、符号4Dで指し示す)。
外周輪郭面71aが傾斜向きとなっている箇所に接するパイル糸4、及び、外周輪郭面71aが内外向きとなっている箇所に接するパイル糸4は、軸線方向一方側又は軸線方向他方側へ寄りやすく、特に、内外向きとなっている箇所に接するパイル糸4は、前記寄りの度合いが大きい(パイル糸4の屈曲角が大きい)。
もっとも、外周輪郭面71aが傾斜向きとなった箇所に接するパイル糸4の全て、及び、外周輪郭面71aが内外向きとなった箇所に接するパイル糸4の全てが、軸線方向一方側又は軸線方向他方側へ寄るわけではなく、これらパイル糸4の一部は、前記寄りを生じないこともある。すなわち、パイル糸4の軸線方向一方側又は軸線方向他方側への寄りは、不規則に生じる。
軸線方向一方側又は軸線方向他方側へ寄ったパイル糸4の走行経路の長さは、それが直線状に走行する場合に比して、僅かに短くなる。
このパイル糸4の寄りは、上述のように不規則に発生し得る。このため、本発明のタフティング機1によれば、第1ニードル31に供給されるパイル糸4の走行経路の長さが不規則に変化するので、パイル高が不規則に変化したパイル生地を作製できる。
かかるパイル生地は、パイルの不規則な高低差に起因して、その表面に不規則な波模様が現れる。
得られたパイル生地のパイルは、ワナ状(ループパイル)のままでもよいし、ワナをカットして房状(カットパイル)にしてもよい。
なお、上記実施形態のタフティング機1は、機体2の前方側及び後方側にパイル植設機構が設けられているが、本発明のタフティング機1は、これに限定されない。
例えば、本発明の他の実施形態のタフティング機は、機体2の前方側及び後方側の何れか一方側にのみパイル植設機構が設けられていてもよい。
<調整軸の回転の制御>
上記タフティング機を用いたパイル生地の製造方法において、調整軸(第1調整軸及び第2調整軸)の回転速度は、一定でもよいし、適宜変化させてもよい。
本発明のタフティング機は、調整軸の回転速度を変化させることにより、さらに変化に富んだ柄模様のパイル生地を作製できる。
例えば、調整軸を低速で回転させ、或いは、調整軸を高速で回転させて、パイル糸を基布に植設してもよい。また、調整軸の回転と停止を交互に繰り返しながら、パイル糸を基布に植設してもよい。
さらに、調整軸の回転方向を変化させてもよい。
本発明のタフティング機は、調整軸の回転方向の正逆(時計方向及び反時計方向)を組み合わせることにより、さらに変化に富んだ柄模様のパイル生地を作製できる。
例えば、調整軸を時計方向に回転させながらパイル糸を植設し、その後、調整軸を反時計回りに回転させながらパイル糸を植設してもよい。
さらに、調整軸の回転速度の変化と回転方向の変化を適宜組み合わせることにより、より変化に富んだ柄模様のパイル生地を作製できる。
(実施例1)
実施例1では、調整軸の回転速度及びステッチ数を変え、パイル生地を作製した。
図7は、実施例1で得られた各パイル生地の表面の写真図である。
この実施例1で用いたタフティング機は、機体の前方側のみにパイル植設機構を設けた。
このパイル植設機構に使用された調整軸は、スパイラル部の直径:75mm、同螺旋周期長:135mm、同螺旋方向:時計回り、である。なお、実施例1(及び後述する実施例2〜4)で使用した調整軸の実物の写真を図10に示す。また、調整軸の回転速度(調整軸の回転方向は、時計回り)は、5rpm、8rpm、15rpmの3種類で行った。ステッチ方向の1インチ当たりのステッチ数(ST)は、10ステッチ、13ステッチ、17ステッチの3種類で行った。
図7(1a)は、調整軸の回転速度が5rpmで且つステッチ数が10ステッチ/インチで作製されたパイル生地を示す。
図7(2a)は、調整軸の回転速度が5rpmで且つステッチ数が13ステッチ/インチで作製されたパイル生地を示す。
図7(3a)は、調整軸の回転速度が5rpmで且つステッチ数が17ステッチ/インチで作製されたパイル生地を示す。
図7(1b)は、調整軸の回転速度が8rpmで且つステッチ数が10ステッチ/インチで作製されたパイル生地を示す。
図7(2b)は、調整軸の回転速度が8rpmで且つステッチ数が13ステッチ/インチで作製されたパイル生地を示す。
図7(3b)は、調整軸の回転速度が8rpmで且つステッチ数が17ステッチ/インチで作製されたパイル生地を示す。
図7(1c)は、調整軸の回転速度が15rpmで且つステッチ数が10ステッチ/インチで作製されたパイル生地を示す。
図7(2c)は、調整軸の回転速度が15rpmで且つステッチ数が13ステッチ/インチで作製されたパイル生地を示す。
図7(3c)は、調整軸の回転速度が15rpmで且つステッチ数が17ステッチ/インチで作製されたパイル生地を示す。
調整軸の回転を速くするほど、波模様の間隔が密になり且つ波模様の傾斜が緩やかとなった柄模様のパイル生地を作製できる。また、単位長さ当たりのステッチ数を多くするほど、波模様の間隔が密になり且つ波模様の傾斜が緩やかとなった柄模様のパイル生地を作製できる。このように調整軸の回転速度と単位長さ当たりのステッチ数を適宜調整することにより所望の間隔、傾斜の波模様のパイル生地を作製できる。また、得られる波模様は、いずれも不規則なうねりを伴い、従来では奏し得なかった風合いを有する本発明特有の模様である。
(実施例2)
実施例2では、調整軸の回転速度として高速回転と低速回転を組み合わせ、パイル生地を作製した。
図8(a)は、実施例2で得られたパイル生地の表面の写真図である。
この実施例2で用いたタフティング機は、機体の前方側のみにパイル植設機構を設けた。
このパイル植設機構に使用された調整軸は、スパイラル部の直径:75mm、同螺旋周期長:135mm、同螺旋方向:時計回り、である。
ステッチ方向の1インチ当たりのステッチ数は、13ステッチに設定した。
また、調整軸の回転速度(調整軸の回転方向は、時計回り)は、図9(a)のグラフ図のように設定した。図9(a)のグラフ図において、縦軸は、調整軸の回転速度を表し、横軸は、回転開始からの経過時間を示す。なお、20秒以降の回転速度については、同様の周期であるため省略している。
実施例2のように、調整軸の回転速度を高速から低速に変化させることにより、高パイルに起因した陰影が濃い波模様と低パイルに起因した陰影が薄い波模様が不規則に現れたパイル生地を作製できる(図8(a)参照)。
(実施例3)
実施例3では、調整軸の回転と停止を組み合わせ、パイル生地を作製した。
図8(b)は、実施例3で得られたパイル生地の表面の写真図である。
この実施例3で用いたタフティング機は、機体の前方側のみにパイル植設機構を設けた。
このパイル植設機構に使用された調整軸及びステッチ数は、実施例2と同じである。
また、調整軸の回転速度(調整軸の回転方向は、時計回り)は、図9(b)のグラフ図のように設定した。図9(b)のグラフ図において、縦軸は、調整軸の回転速度を表し、横軸は、回転開始からの経過時間を示す。なお、20秒以降の回転速度については、同様の周期であるため省略している。
実施例3のように、調整軸の回転及び停止を繰り返すことにより、断続的な波模様が不規則に現れたパイル生地を作製できる(図8(b)参照)。
(実施例4)
実施例4では、調整軸の正転と逆転を組み合わせ、パイル生地を作製した。
図8(c)は、実施例4で得られたパイル生地の表面の写真図である。
この実施例4で用いたタフティング機は、機体の前方側のみにパイル植設機構を設けた。
このパイル植設機構に使用された調整軸及びステッチ数は、実施例2と同じである。
また、調整軸の回転速度(調整軸の回転方向は、時計回り)は、図9(c)のグラフ図のように設定した。図9(c)のグラフ図において、縦軸は、調整軸の回転速度を表し、横軸は、回転開始からの経過時間を示す。また、回転速度がプラス値である範囲は、調整軸を時計方向に回転させたことを示し、回転速度がマイナス値である範囲は、調整軸を反時計回りに回転させたことを示す。なお、20秒以降の回転速度については、同様の周期であるため省略している。
実施例4のように、調整軸の正逆回転を繰り返すことにより、S字状に連続した波模様が不規則に現れたパイル生地を作製できる(図8(c)参照)。
本発明の1つ実施形態に係るタフト機を示す一部省略参考側面図。 同タフト機の第1調整軸が設けられた部分を前方側から視た一部省略参考正面図。 1つの実施形態に係る調整軸の一部省略正面図。 (a)は、1つの実施形態に係る調整軸を形成するための帯状平板鋼の平面図、(b)〜(e)は、他の実施形態に係る調整軸を形成するための帯状平板鋼の平面図。 他の実施形態に係る調整軸を軸線方向から視た側面図。 (a)は、図2のVIa−VIa線端面図、(b)は、図2のVIb−VIb線端面図、(c)は、図2のVIc−VIc線端面図。 実施例1のパイル生地の表面の写真図。 実施例2〜実施例4のパイル生地の表面の写真図。 実施例2〜実施例4の調整軸の回転速度の変化を表すグラフ図。 (a)は、実施例1〜実施例4で用いた調整軸の写真図、(b)は、同部分拡大写真図。 他の実施形態に係る調整軸の正面図。
符号の説明
1…タフティング機、2…機体、31…第1ニードル部、32…第2ニードル部、311…第1ニードル、321…第2ニードル、4…パイル糸、51…第1ヤーンガイド、52…第2ヤーンガイド、61…第1ローラ、62…第2ローラ、71…第1調整軸、71a…第1調整軸の外周輪郭面、711…第1スパイラル部、72…第2調整軸、72a…第2調整軸の外周輪郭面、721…第2スパイラル部、9…基布、O…調整軸の軸線、G…基布のゲージ方向(機体の幅方向)、S…基布のステッチ方向

Claims (6)

  1. 基布のゲージ方向に沿って設けられ、且つ基布にパイル糸を植設していく複数列のニードルと、前記各ニードルに送られるパイル糸の走行経路中に設けられ、且つ前記パイル糸に接してパイル糸の走行経路の長さを変える調整軸と、を備え、
    前記調整軸が、外周輪郭面に螺旋状の連続面を有するスパイラル部を有することを特徴とするタフティング機。
  2. 前記調整軸の軸線方向が、基布のゲージ方向と略平行に配置されている請求項1に記載のタフティング機。
  3. 前記調整軸が、その軸線を中心にして正逆に回転可能である請求項1または2に記載のタフティング機。
  4. 前記調整軸が、その軸線を中心にして回転可能であり、その回転速度を変化させることができる請求項1〜3のいずれかに記載のタフティング機。
  5. ニードルに送られるパイル糸の走行経路中に設けられ、且つ前記パイル糸に接してパイル糸の走行経路の長さを変えるタフティング機用の調整軸であって、
    外周輪郭面に螺旋状の連続面を有するように、捩じられた帯状平板から構成されていることを特徴とするタフティング機用の調整軸。
  6. 前記外周輪郭面が、外側に膨らんだ弧状に形成されている請求項5に記載のタフティング機用の調整軸。
JP2008125443A 2008-05-13 2008-05-13 タフティング機、及びタフティング機用の調整軸 Expired - Fee Related JP4847982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125443A JP4847982B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 タフティング機、及びタフティング機用の調整軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125443A JP4847982B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 タフティング機、及びタフティング機用の調整軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009275302A JP2009275302A (ja) 2009-11-26
JP4847982B2 true JP4847982B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=41440998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008125443A Expired - Fee Related JP4847982B2 (ja) 2008-05-13 2008-05-13 タフティング機、及びタフティング機用の調整軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4847982B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9644297B2 (en) * 2014-02-28 2017-05-09 Card-Monroe Corp. Variable stroke drive system for tufting machine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344853B1 (ja) * 1971-03-22 1978-12-02
US3835797A (en) * 1971-11-11 1974-09-17 A Franks Pattern control for tufting machines
JPS5439790B2 (ja) * 1973-01-30 1979-11-29
JPS5296150A (en) * 1976-02-05 1977-08-12 Masayuki Iisaka Device for feeding lever in tufting machine
JPS62257454A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 ハニ−スチ−ル株式会社 タフテツド機の柄出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009275302A (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100132601A1 (en) Tufting machine
JP5281907B2 (ja) 糸条巻取装置、この糸条巻取装置を用いた紡糸巻取機、糸条巻取方法、この糸条巻取方法を採用した紡糸巻取方法、及び、テーパエンドパッケージ
JP5733950B2 (ja) 浴用ボディタオル製造装置及び浴用ボディタオルの製造方法
JP4847982B2 (ja) タフティング機、及びタフティング機用の調整軸
RU2474627C2 (ru) Технологический процесс изготовления нераспускающегося трикотажного полотна
TWI660086B (zh) 裁縫機
CN1024575C (zh) 用于同时织成多件筒状针织物的圆形纺织机
JP2018504528A (ja) 編み物の製造のための機械および方法
KR101699038B1 (ko) 고밀도 편직물용 환편기
JP2010059596A (ja) 編物の編成方法と経編機
US5566629A (en) Tufting machine patterning apparatus
US4030318A (en) Dial and cylinder connection
KR101867403B1 (ko) 횡편기에 있어서의 급사기구
JP2003013343A (ja) 横編機における給糸装置、縞柄を有する筒状編地及びその編成方法
JP2022145899A (ja) 糸巻取機及びパッケージの生産方法
JP3492343B2 (ja) 柄用経糸を整経する方法および柄経糸用部分整経機
KR100555775B1 (ko) 다양한 고리형태의 문양패턴을 구현하기 위한 편물사편직방법 및 편직기
JP2004324020A (ja) 異形断面立体経編地の製造方法と装置及び異形断面立体経編地
JP2016121418A (ja) シンカー使用の編成方法および編機
JP5741823B2 (ja) 経編機及び編物の製造方法
JP2018517067A (ja) 編機
JP2005240199A (ja) タフテッドカーペットとその製造方法
KR101310874B1 (ko) 털이 빠지지 아니하는 날개사 제조장치
JP5919672B2 (ja) 中空糸膜シート状物の製造方法及び製造装置
KR200367090Y1 (ko) 다양한 고리형태의 문양패턴을 구현하기 위한 편물사제조용 편직기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4847982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees