JP4844985B2 - Elevator and elevator noise reduction method - Google Patents
Elevator and elevator noise reduction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4844985B2 JP4844985B2 JP2008333562A JP2008333562A JP4844985B2 JP 4844985 B2 JP4844985 B2 JP 4844985B2 JP 2008333562 A JP2008333562 A JP 2008333562A JP 2008333562 A JP2008333562 A JP 2008333562A JP 4844985 B2 JP4844985 B2 JP 4844985B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- airflow
- elevator
- speed
- floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Description
本発明はエレベータおよびエレベータの騒音低減方法に関する。 The present invention relates to an elevator and an elevator noise reduction method.
ビルの高層化に伴い、ビルに設置されるエレベータに関しても高速化が進められている。高速エレベータでは、昇降時、かご周りの気流によって発生する空力騒音が問題になっている(例えば非特許文献1参照)。非特許文献1には、エレベータの走行により生じる風切り音が走行速度の約6〜8乗に比例する点、及び乗りかごが超高速で走行すると、一般にはほとんど気にならない風切り音が非常に大きくなり無視できない点が記載されている。
As the number of buildings rises, the speed of elevators installed in buildings is also increasing. In high-speed elevators, aerodynamic noise generated by the airflow around the car during ascent and descent is a problem (see, for example, Non-Patent Document 1). In Non-Patent
この空力騒音を低減させるため、乗りかごの乗降口壁の下部に昇降方向に延在する延出板を整風カバーとして装着したエレベータ装置が知られている(例えば特許文献1参照)。また、エレベータの高速化に対応するため、乗り場側が平坦で他側が半球状のカプセルを乗りかごの上下にそれぞれ設け、上下のカプセルの間に整風板を取付けた技術も知られている(例えば特許文献2参照)。特許文献2に記載の技術は上下各カプセルの先端部を急峻な形状に改良したものである。頂部及びかご下カプセルを改良した技術は世界最高速のエレベータにも適用されており、乗りかごの走行により生じる空気流の大半をかご横及び背面に逃がすことにより騒音を低減させている(非特許文献2参照)。
In order to reduce this aerodynamic noise, an elevator apparatus is known in which an extension plate extending in the ascending / descending direction is attached to the lower part of the entrance / exit wall of the car as a wind regulation cover (see, for example, Patent Document 1). In addition, in order to cope with higher speeds of elevators, there is also known a technique in which capsules on the landing side are flat and hemispherical on the other side are provided on the upper and lower sides of the car, respectively, and air conditioning plates are attached between the upper and lower capsules (for example, patent Reference 2). The technique described in
狭い昇降路を乗りかごが高速走行する場合、昇降階毎のホールシルとかごシルとにより狭隘部が構成される。この狭隘部を乗りかごが通過する度に空気流が圧縮されて流速が大きくなり、局所的な空力騒音(バフ音)が発生し、乗りかご内の乗客や、乗り場で待機している乗客に対して不快感を与える。大きな騒音は、乗りかごの下部に取付けられた整風カバーの先端部分が昇降路内の狭隘部分に差し掛かった際に発生することが明らかにされている(非特許文献3参照)。乗りかごが狭隘部を通過する時、乗りかご下部の空気の圧力が増加し、かご正面へと回り込む空気の流速が加速して空気の圧力が低下する。淀み圧による空気の圧力増加と増速流に伴う圧力低下とが連続して起こることによって大きな圧力変動が生じる。この空力騒音に対し、上記特許文献2はカプセルを装着することが有効である点を開示する。カプセルからかご正面側へ流れ込む空気の流れが発生し、この流れの存在によって狭隘部を乗りかごが通過する際の増速流の影響が小さくなり、空力騒音が低減する。
When a car travels at a high speed on a narrow hoistway, a narrow part is constituted by a hall sill and a car sill for each elevator floor. Each time the car passes through this narrow space, the air flow is compressed and the flow velocity increases, generating local aerodynamic noise (buffing), and for passengers in the car or waiting at the landing It gives an uncomfortable feeling. It has been clarified that a large noise is generated when the tip portion of the wind regulation cover attached to the lower part of the car reaches a narrow part in the hoistway (see Non-Patent Document 3). When the car passes through the narrow part, the air pressure at the lower part of the car increases, the flow velocity of the air that goes to the front of the car accelerates, and the air pressure decreases. A large pressure fluctuation is caused by a continuous increase in the air pressure due to the stagnation pressure and a pressure drop due to the accelerated flow. With respect to this aerodynamic noise,
ところで、特許文献2に記載の技術では、かご上下のカプセル及びカプセル間の整風板を設け、この整風板に溝を形成し、更に、つり合いおもりを左右に分割し、各つり合いおもりの表面に溝を形成するなど、構造的な改良を行う必要があり、この構造的な改良を行うためにはコストがかかる。構造的な改良を行うことが昇降路のサイズ上の制約を受ける場合、この改良を適用することができない。エレベータの高速化が進み、快適化がますます要求される現状にあっては、このような構造的な改良だけでは空力騒音を効果的に低減させることができない場合がある。
By the way, in the technique described in
従来、気流を発生させる装置に関しては、送風機から二次元噴流を噴出させる装置や、シンセティックジェットを利用した装置が知られている。放電プラズマの作用により気流を発生させる気流発生装置も提案されている(特許文献3、4参照)。特許文献3、4に記載の気流発生装置は、放電プラズマによる気流誘起現象により高温下や含塵環境下においても安定して気流を発生させることを可能とし、空気力学的特性の制御などを行えるようにしている。この気流発生装置を翼に設け、誘電体の表面に沿う誘起流によって、翼面上の空気の流れを加速制御する技術も提案されている(例えば非特許文献4〜6参照)。
このため、空力騒音を減らすため、乗りかごの整流板ないしはエプロン兼用の整流板にプラズマ発生装置である気流発生装置を設置し、この気流発生装置を活用してかご周りの空気の流れを制御する手法が考えられる。乗りかごが狭隘部を通過する際、エレベータがこの気流発生装置をオンにすることによって、整流板の面に沿うシート状の気流を発生させて、空力騒音を効果的に減らすようにする。 Therefore, in order to reduce aerodynamic noise, an airflow generator, which is a plasma generator, is installed on the rectifier plate of the car or the apron rectifier plate, and this airflow generator is used to control the air flow around the car. A method can be considered. When the car passes through the narrow part, the elevator turns on this air flow generation device, thereby generating a sheet-like air flow along the surface of the current plate and effectively reducing aerodynamic noise.
しかしながら、気流発生装置が常時駆動され続けると、この気流発生装置の装置寿命は短期間で尽きる。 However, if the airflow generation device is continuously driven, the device life of the airflow generation device is exhausted in a short period of time.
そこで、本発明は、上記の課題に鑑み、高速運転時に発生する空力騒音を効果的に減らせることができ、併せて空力騒音を低減させるための装置の装置寿命を延ばすことが可能なエレベータおよびエレベータの騒音低減方法を提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above-described problems, the present invention can effectively reduce aerodynamic noise generated during high-speed operation, and at the same time, an elevator capable of extending the life of the apparatus for reducing aerodynamic noise. It aims at providing the noise reduction method of an elevator.
このような課題を解決するため、本発明の一態様によれば、昇降路と、この昇降路内を昇降する乗りかごと、この乗りかごを昇降動作させる駆動装置と、前記乗りかごの速度信号を出力するかご速度検出手段と、前記昇降路及び前記乗りかごの任意の狭隘部を構成する、少なくとも前記昇降路及び前記乗りかごのいずれか一方に設けられ、一対の電極を有し、これらの電極に印加される駆動電圧により前記電極間に発生する放電プラズマの作用によってシート状の気流を発生させるプラズマ気流発生装置と、このプラズマ気流発生装置へ印加される前記駆動電圧を制御することにより前記プラズマ気流発生装置から発生させる気流の量を制御し、前記駆動装置を制御する制御装置と、を備え、この制御装置は、前記かご速度検出手段からの前記速度信号を用いて前記乗りかごの運転速度を求め、この運転速度と予め設定された速度閾値とを比較した結果に基づいて前記プラズマ気流発生装置をオンオフ制御し、前記乗りかごが階床を通過するときに前記駆動電圧を立上げて前記乗りかごが前記階床を通過するときに発生するバフ音を抑制することを特徴とするエ
レベータが提供される。
In order to solve such a problem, according to one aspect of the present invention, a hoistway, a car that moves up and down in the hoistway, a drive device that moves the car up and down, and a speed signal of the car A car speed detecting means for outputting , and at least one of the hoistway and the car constituting the hoistway and an arbitrary narrow part of the car , and having a pair of electrodes, A plasma airflow generator that generates a sheet-like airflow by the action of discharge plasma generated between the electrodes by a drive voltage applied to the electrodes, and the drive voltage applied to the plasma airflow generator is controlled to control the drive voltage. A control device for controlling the amount of airflow generated from the plasma airflow generation device and controlling the driving device, the control device from the car speed detection means. The driving speed of the car is obtained using a speed signal, and the plasma airflow generator is controlled on and off based on the result of comparing the driving speed with a preset speed threshold, and the car passes through the floor. An elevator is provided wherein the driving voltage is raised to suppress a buff generated when the car passes through the floor.
また、本発明の別の一態様によれば、一対の電極を有しこれらの電極に印加される駆動電圧により前記電極間に発生する放電プラズマの作用によってシート状の気流を発生させるプラズマ気流発生装置を、昇降路およびこの昇降路内を昇降する乗りかごの任意の狭隘部を構成する、少なくとも前記昇降路及び前記乗りかごのいずれか一方に設けるステップと、前記乗りかごを昇降動作させる駆動装置を制御する制御装置が、前記乗りかごの速度信号を出力するかご速度検出手段からのこの速度信号を用いて、前記乗りかごの運転速度を求めるステップと、前記制御装置が、前記乗りかごの運転速度と予め設定された速度閾値とを比較した結果に基づき前記プラズマ気流発生装置へ印加される前記駆動電圧を制御し、前記乗りかごが階床を通過するときに前記駆動電圧を立上げて前記乗りかごが前記階床を通過するときに発生するバフ音を抑制するステップと、を備えたことを特徴とするエレベータの騒音低減方法が提供される。 Further, according to another aspect of the present invention, the plasma airflow generation has a pair of electrodes and generates a sheet-like airflow by the action of the discharge plasma generated between the electrodes by a driving voltage applied to these electrodes. A step of providing a device in at least one of the hoistway and the car, which constitutes an hoistway and an arbitrary narrow portion of the car that moves up and down in the hoistway, and a drive device for moving the car up and down A control device for controlling the vehicle using the speed signal from the car speed detection means for outputting the car speed signal, and the control device for driving the car. The driving voltage applied to the plasma airflow generator is controlled based on the result of comparing the speed and a preset speed threshold, and the car passes through the floor. Noise reduction methods elevator, characterized by comprising a step of suppressing buff sound generated when the car the driving voltage raised to Rutoki passes through the floor are provided.
本発明によれば、高速運転時に発生する空力騒音を効果的に減らせることができるようになり、空力騒音を減らせるためのプラズマ気流発生装置の装置寿命を延ばすことができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to reduce effectively the aerodynamic noise which generate | occur | produces at the time of high speed driving | operation, and can extend the apparatus lifetime of the plasma airflow generator for reducing aerodynamic noise.
以下、本発明の実施の形態に係るエレベータ装置について、図1乃至図15を参照しながら説明する。尚、各図において同一箇所については同一の符号を付すとともに、重複した説明は省略する。 Hereinafter, an elevator apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 15. In the drawings, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係るエレベータの構成図である。エレベータ1は建屋の昇降路2を有し、この昇降路2内に巻上機3から垂下するロープ4の一端が乗りかご5に連結され、他端がカウンタウェイト6に連結されている。各階の乗り場ホール7の乗降口8を開閉するホールドア9に対応して乗りかご5にはかごドア10が設けられている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a configuration diagram of an elevator according to a first embodiment of the present invention. The
乗りかご5にはかご内操作盤への操作内容の処理、及びかご外部との制御信号の授受などを行うかご制御装置11が設けられている。このかご制御装置11と、制御盤12との間では、図示しないテールコードあるいは無線を介して制御信号が授受可能にされている。かご制御装置11への電力は、制御盤12や昇降路2内の電源用装置などからテールコードを介して供給されている。乗りかご5の床部前端の敷居受けにはかごシル13が設けられ、この敷居受けの前端には整流板14が垂設されている。整流板14は整流板あるいはエプロン兼用の整流板である。
The
制御盤12は、乗りかご5のかご位置や昇降速度の検出、巻上機3の駆動モータに対する速度指令の実行、呼び登録処理、及び後述する気流発生装置のオンオフ制御と各気流発生装置からの気流の量の制御とのそれぞれを行う演算装置である。この演算装置はCPU、ROM及びRAMからなり、CPUがプログラムを実行することによりエレベータ1全体の運転制御が行われる。本実施形態に係るエレベータ1では、乗りかご5の上昇時の運転速度の閾値と、下降時の運転速度の閾値とが予めROMに記憶されている。これらの閾値は、予め狭隘部の隙間の度合いや乗りかご5の運転速度を変えて行った実験や、あるいは、隙間の度合い及び運転速度、昇降路2の構造や形状を変化させて行ったシミュレーションの結果によって決められている。
The
制御盤12は、図示しない調速機に装着されたパルスジェネレータから、乗りかご5のかご位置を取得し、乗りかご5の昇降速度を求める。パルスジェネレータは乗りかご5の速度信号を出力するかご速度検出手段である。制御盤12は、乗りかご5からの呼び登録や乗降口8の付近の乗り場操作盤からの呼び登録を受け付けして呼び登録処理を行い、登録された階に乗りかご5を上下移動させるよう巻上機3へ駆動指令を与える。
The
ホールドア9は、乗降口8の上方に固定されたヘッダーケース15に対して戸開方向及び戸閉方向に移動可能である。ホールドア9の下方にはホールシル16が設けられており、このホールシル16は昇降路2側へ突出した突出部を有する。ホールシル16の突出部と、乗りかご5のかごシル13とによって狭隘部が形成される。また、ホールシル16が据え付けられた階の高さと同じ高さの昇降路2の内壁面のうち、かご奥行き方向側の昇降路後方壁面17には、建築梁などの突出物18が形成されている。
The
本実施形態に係るエレベータ1では、各フロアのホールシル16の突出部と、ヘッダーケース15とにそれぞれ気流発生装置19が設けられている。気流発生装置19は、一対の電極を有し、これらの電極に印加される駆動電圧により電極間に発生する放電プラズマの作用によって気流を発生させるプラズマ気流発生装置である。ホールドア9の上方のヘッダーケース15に取付けられた気流発生装置19は、下方に向けて気流を発生させるように配置されている。ホールドア9の下方のホールシル16に取付けられた気流発生装置19は、上方に向けて気流を発生させるように配置されている。
In the
制御盤12は、各気流発生装置19に対し、乗りかご5の速度信号を利用して、この乗りかご5の運転速度と、この制御盤12に予め設定された運転速度の閾値とを比較して、気流の発生をオン/オフさせるようにしている。また、この制御盤12は、各気流発生装置19へ印加される駆動電圧を制御することによってこれらの気流発生装置19から発生する気流の量を制御するようにしている。
The
各気流発生装置19には、装置の小型化と可制御性とを考慮して、放電プラズマの作用により気流を発生させる気流発生装置(特許文献3、4参照)が用いられている。気流発生装置19は、長尺状の誘電体と、それぞれこの誘電体内に埋設され、誘電体の長手方向と平行に配設された一対の電極と、これらの電極間に電圧を印加する電圧印加機構とを備える。気流発生装置19を、この誘電体の長手方向に直交する面で切断したときの断面構造を図2に示す。
Each
図2は放電プラズマを利用した気流発生装置19の横断面構造を示す図である。気流発生装置19は、誘電体20と、この誘電体20の表面から深さ方向で所定位置に埋設された第1の電極21と、この電極21と誘電体20の幅方向に隣接して配設され、誘電体20内にこの誘電体20の表面から電極21の埋設位置と深さ方向で同じ深さの位置に埋設された第2の電極22と、これらの電極21、22に接続された2本のケーブル23と、これらのケーブル23を介して電極21、22間に電圧を印加する放電用電源24とから構成されている。誘電体20にはガラスやポリイミドやゴムなどの電気的絶縁材料が用いられる。電極21、22には一般的な銅板が使用されており、誘電体を含む気流発生装置19自体の厚みが数100μm以下になるようにされている。
FIG. 2 is a diagram showing a cross-sectional structure of an
これにより気流発生装置19では、放電用電源24から、電極21、22間に電圧が印加され、電極21、22間の電位差が一定の閾値以上になると、電極21と電極22との間に放電が起こり、電極21、22両付近に気流である誘起流25が発生する。この誘起流25の大きさや向きは、電極21、22に印加する電圧、周波数、電流波形、デューティ比などの電流電圧特性を変化させることで制御可能である。
As a result, in the
図3は誘起流25の速度変化の一例を示す図である。電極21、22間に交番電圧又は交流電圧を印加することで、持続的に誘起流25を発生させることが可能になっている。図3の例では、電極21側に向かう誘起流(図2では左側に向かう誘起流)と、電極22側に向かう誘起流(図2では右側に向かう誘起流)とが対称的に発生している。それぞれの方向に向かう誘起流の流速はほぼ等しい値を有する。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a speed change of the induced
また、ヘッダーケース15およびホールシル16には、図4に示す電極配置構造を有する気流発生装置を設置してもよい。図4は放電プラズマを利用した他の気流発生装置の横断面構造を示す図である。気流発生装置26は、誘電体20と、この誘電体20の表面と同一面の電極上面を有し誘電体20内に埋設された第1の電極21と、この電極21と誘電体20の幅方向に隣接して配設され、誘電体20内にこの誘電体20の表面から深さ方向に向かって所定位置に埋設された第2の電極22と、2本のケーブル23と、放電用電源24とから構成されている。気流発生装置26は、電極21の上面を誘電体20の表面と同一面に露出させている点で、電極21の上面を誘電体20内に埋没させている気流発生装置19と異なる。
The
これにより気流発生装置26では、放電用電源24が電極21、22間に所定値以下の周波数の交流電圧や交番電圧を印加すると、図5に示す波形を持つ誘起流27が発生する。図5は気流発生装置26によって発生する誘起流27の速度変化の一例を示す図であり、図4の電極21から電極22に向かう向きを正の値としている。電極22側から電極21側に向かう誘起流(図4では左側に向かう誘起流)と、電極21側から電極22側に向かう誘起流(図4では右側に向かう誘起流)とが発生している。気流発生装置26の表面、すなわち、誘電体20の表面に沿って誘起流27の流れる方向が時間進行に伴い反転している。それぞれの方向に向かう誘起流27の流速は異なる。流速方向は時間に対し交互に入れ替わり波形が振動する。
Thereby, in the
また、図6に、気流発生装置26によって発生する誘起流27の速度変化波形の別の一例を示す。気流発生装置26へ印加される電圧の値が調整されたうえで放電用電源24が印加を行うと、図6に示すような波形の流速を持つ誘起流27が発生する。図6の流速の時間平均をとって得られる平均値は正又は負の値である。放電用電源24への印加電圧を変えることによって、気流発生装置26に、一方向に流れる誘起流27を発生させることが可能にされている。
FIG. 6 shows another example of the velocity change waveform of the induced
この気流発生装置19又は26を用いることにより、非常に薄い層状の空気の流れを面に沿って一方向に発生させること、及びこの流れをこの方向と反対側の方向に発生させることを切り替え可能である。以下の説明では、特に断らない限り、ヘッダーケース15及びホールシル16にいずれも気流発生装置19が取付けられた場合の例について言及するものとする。気流発生装置26をこれらのヘッダーケース15及びホールシル16に取付けた場合の例も気流発生装置19の例と同じである。
By using this
気流発生装置19は、図2に示したような電極構成を備え、セラミックなどの絶縁物を基盤としたモジュール構造を有する。この絶縁物がヘッダーケース15やホールシル16にねじ止めあるいは接着剤で固定されている。各フロアにおいては、ホールドア9の上側及び下側にそれぞれ気流発生装置19が位置する。それぞれの上面19aが昇降路2を向くようにして2つの気流発生装置19はヘッダーケース15及びホールシル16に固定されている。
The air
ホールドア9の上側の気流発生装置19は、この気流発生装置19の長手方向が、ヘッダーケース15の延設方向と平行になるようにしてこのヘッダーケース15に固定されている。ホールドア9の下側の気流発生装置19は、この気流発生装置19の長手方向が、ホールシル16の延設方向と平行になるようにこのホールシル16の突出部に固定されている。各気流発生装置19には壁体内の配線を介して電力を供給されており、供給された電力が放電用電源24に相当する高電圧電源として使われる。制御盤12はこの高電圧電源から各気流発生装置19の2つの電極21、22へ電圧の向きや大きさを変更可能にされている。
The
ホールドア9の上下一対の気流発生装置19が上下互いに異なる方向にシート状の薄い気流を発生させるよう制御盤12はこれらの気流発生装置19に電圧を印加する。制御盤12による電圧制御により、ヘッダーケース15側の気流発生装置19は、気流を昇降路2の下方に向けて発生させる。このヘッダーケース15側の気流発生装置19は乗りかご5の上昇時に駆動される。ホールシル16側の気流発生装置19は、気流を昇降路2の上方に向けて発生させる。このホールシル16側の気流発生装置19は乗りかご5の下降時に駆動される。気流発生装置19からの気流は、ファンなどによる強制通風式の装置によって生成された風と異なり、板面の表面上を一定の速度で流れ出るものである。
The
各気流発生装置19にオン動作をさせ続ける時間は、乗りかご5の走行速度、乗りかご5の大きさ、階間距離などに応じて決められる。制御盤12は、例えば乗りかご5がホールシル16を通過する時、狭隘部が形成される手前から強制整流を行う等する。
The time for which each
なお、これらの気流発生装置19をヘッダーケース15及びホールシル16に設ける代わりに、各気流発生装置26をそれぞれ図4の上面26aが昇降路2を向くようにしてこれらに固定してもよい。制御盤12は、各気流発生装置26を気流発生装置19の例と同様に制御する。
Instead of providing these
また、本実施形態に係るエレベータの騒音低減方法は、気流発生装置19を昇降路2側に設け、制御盤12が、かご速度検出手段からのかご速度信号を用いて、乗りかご5の運転速度を求め、そして、制御盤12が、この運転速度と予め設定された速度閾値とを比較した結果に基づきプラズマ気流発生装置19への駆動電圧を制御し、気流発生装置19から発生させる気流の量を制御する。
Further, in the elevator noise reduction method according to the present embodiment, the
このような構成の本実施形態に係るエレベータ1における気流発生装置19に対する制御方法について述べる。図1の制御盤12は、乗りかご5が上昇運転する場合、この乗りかご5が下階に位置する際に登録された目的階の呼びをRAMに設定し、乗りかご5を上昇させる。制御盤12は、常時、かご運転速度を取得し続ける。制御盤12は、調速機に装着されたパルスジェネレータから、乗りかご5の昇降距離に比例したパルス数のパルス信号を入力され、これらのパルス列をカウントすることによってかご位置を取得する。制御盤12は、パルス信号を微分演算することにより、乗りかご5の昇降速度を求める。
A control method for the
図7は本実施形態に係るエレベータ1の騒音低減方法を説明するためのフローチャートである。ステップA1において、制御盤12はかご運転速度Vcを取得する。ステップA2において、制御盤12は、このかご運転速度と、予め記憶した速度閾値との大小を比較する。ステップA2において、制御盤12は、かご運転速度が速度閾値よりも小さいと判定した場合、気流発生装置19を駆動しない。この場合、NOルートを通り、ステップA3において、気流発生装置19はオフの状態を維持する。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the noise reduction method of the
ステップA2において、制御盤12がかご運転速度が予め設定された閾値を超えたと判断した場合、YESルートを通り、制御盤12はステップA4において、気流発生装置19をオンにする処理を行う。制御盤12は乗りかご5の最寄り階及びこの最寄り階から目的階までの上階のヘッダーケース15に設置された全ての気流発生装置19をオンにする。全てのヘッダーケース15上の気流発生装置19から、乗りかご5の移動方向とは逆方向の下向きに気流が発生する。上昇中の乗りかご5の上部から剥離してかご正面に流れ込む空気の流れがかご廻りに拡散し、上部からかごドアの前面へ向かう空気の流れの量が減る。圧力変動が緩和され、結果的に空力騒音が抑制される。
If the
制御盤12は、乗りかご5が目的階に着床したことを検知すると全ての気流発生装置19をオフにする。あるいは制御盤12は、各階の全ての気流発生装置19をオンにした後、乗りかご5が各階の気流発生装置19を通過した直後に、通過階の気流発生装置19をオフにするように制御する。この場合、制御盤12は、乗りかご5が階床位置から遠ざかったことを、かご位置情報により検出する。乗りかご5が通過する毎に制御盤12は各階の気流発生装置19を順番にオフにしていく。
When the
また、エレベータ1が乗りかご5を下降運転する場合の制御盤12の制御方法も上昇運転の場合の例と同様である。制御盤12は目的階の呼びを登録後、乗りかご5を下降させる。制御盤12は、かご速度が予め設定された閾値を超えたと判断すると、乗りかご5の最寄り階及びこの最寄り階から目的階までの下階のホールシル16に設置された全ての気流発生装置19をオンにする。各気流発生装置19は上向きに気流を発生させる。かご下部からかごドアの前面へ向かう空気の流れの量が減るため、空力騒音が抑制される。乗りかご5が目的階に着床後、制御盤12は全ての気流発生装置19をオフにする。あるいは制御盤12は、各階の全ての気流発生装置19をオンにした後、下降中の乗りかご5が各階の階床位置から遠ざかった直後に、通過階の気流発生装置19をオフにし、以降の下階の気流発生装置19を順番にオフにしていく。
Further, the control method of the
このようにして、本実施形態に係るエレベータ1及びエレベータ1の騒音低減方法によれば、空力騒音を効果的に減らせることができるようになる。また、制御盤12が乗りかご5の運転速度が閾値を超えたときだけ各気流発生装置19を動作させるため、このエレベータ1によれば、気流発生装置19の装置寿命の長寿命化を図れる。
Thus, according to the
バフ音が発生する要因は、乗りかご5の運転速度のほかに、狭隘部の狭隘の度合いや昇降路2の構造も関係する。乗りかご5の運転速度は、階間の距離や、呼びに対する応答の仕方などエレベータ1の運行制御方法によって変わるものである。運転速度が何m/分以上になると騒音が発生するということを経験的に人が推測できる場合がある。乗りかご5の運転速度がどの程度になると騒音が発生するかという情報は予め実験により得られる。本実施形態に係るエレベータ1では、運用が開始される前に、実際の昇降路2を使ってバフ音発生時のかご走行速度を測り、実験結果から得られた速度閾値を制御盤12に書込む。運用の開始後は、空力騒音を抑制でき、騒音発生を防止でき、乗客に不快感を与えることがなくなる。必要なときだけ気流発生装置19が駆動されるため、エレベータ1の消費電力の節約及び気流発生装置19の装置寿命を長くすることができるというプラスアルファの効果も得られる。気流発生装置19単体を交換するためにエレベータ1の運転を休止することもなくなり、長期間に亘って安定したサービスを乗客に提供することができる。
The factors causing the buffing sound are related to the degree of narrowing of the narrow portion and the structure of the
また、単独昇降路の空間は、例えば3基のエレベータが並設された昇降路の空間よりも小さい。単独の乗りかご5が狭いスペースの昇降路2を高速走行する場合における空力騒音の発生条件は、複数台の乗りかごが同じスペースの昇降路を高速走行する場合における空力騒音発生条件よりも厳しい。本実施形態に係るエレベータ1は昇降路数が1本であり、空力発生条件は、一つの空間を複数の昇降路が共有する場合の条件よりも厳しい。従ってこのエレベータ1に用いられる騒音低減方法を、広い昇降路空間を各乗りかごが並走するエレベータに適用することによって、複数の乗りかごが広い昇降路空を並走する場合の空力騒音を低減させることができる。
Further, the space of the single hoistway is smaller than the space of the hoistway in which, for example, three elevators are arranged in parallel. The conditions for generating aerodynamic noise when a
(第1の実施形態の第1の変形例)
気流発生装置19の取付け箇所は種々変更可能である。上記第1の実施形態では、気流発生装置19をヘッダーケース15及びホールシル16にそれぞれ設けていたが、本発明の第1の実施形態の第1の変形例に係るエレベータは、気流発生装置19を各階のヘッダーケース15だけ、あるいはホールシル16だけに設ける。
(First modification of the first embodiment)
The attachment location of the
各階のヘッダーケース15にそれぞれ一つの気流発生装置19を設ける場合、これらの気流発生装置19は、各気流発生装置19の長手方向が水平方向になるようにしてヘッダーケース15に固定される。各階ごとに一つの気流発生装置19が上向きあるいは下向きに気流を切り替えて発生させる。制御盤12が一つの気流発生装置19に対して印加する電圧を変えることにより、この気流発生装置19に上向きの気流と、下向きの気流とを発生させるようにする。
When one
このような構成により、乗りかご5の上昇時、制御盤12は目的階の呼びを登録後、乗りかご5のかご速度と閾値とを比較し続ける。かご速度が閾値を超えた場合、乗りかご5の最寄り階及びこの最寄り階から目的階までの上階の各ヘッダーケース15に設置された全ての気流発生装置19をオンにする。各気流発生装置19は下向きに気流を発生させることにより空力騒音が抑制される。乗りかご5が目的階に着床後、制御盤12は全ての気流発生装置19をオフにする。一方、乗りかご5の下降時、乗りかご5の下降速度が閾値を超えたことを制御盤12が検知すると、各ヘッダーケース15の気流発生装置19に、上向きの気流を発生させる。かご着床後、全ての気流発生装置19はオフにされる。各階の気流発生装置19がいずれも電圧駆動により、上方向及び下方向のうちのいずれか一方に気流を発生させるため、第1の実施形態の例で得られた効果と同じ効果を得られる。
With such a configuration, when the
また、気流発生装置19がホールシル16だけに設置される場合の制御もヘッダーケース15だけに気流発生装置19が設けられた場合の例と同じである。このような構成により、制御盤12が乗りかご5の上昇時及び下降時において、運転速度が閾値を超えたことを検知すると、制御盤12は、ホールシル16に取付けられた気流発生装置19に対して印加する電圧を変えることにより、この気流発生装置19に上向きの気流と、下向きの気流とを発生させる。
The control when the
このようにして、この変形例に係るエレベータによれば、第1の実施形態の例で得られた効果と同じ効果を得られる。 Thus, according to the elevator according to this modification, the same effect as that obtained in the example of the first embodiment can be obtained.
(第1の実施形態の第2の変形例)
気流発生装置19は、昇降路2の後壁側に取付けられてもよい。昇降路後方壁面17の複数の突出物18のそれぞれに2つの気流発生装置19が予め取付けられる。制御盤12は2つの気流発生装置19のうちの上側の気流発生装置19に対し気流を上向きに発生させるよう制御し、下側の気流発生装置19に対し気流を下向きに発生させるように制御する。
(Second modification of the first embodiment)
The
このような構成により、制御盤12が乗りかご5の上昇時及び下降時において、運転速度が閾値を超えたことを検知すると、最寄り階及び目的階の間の各突出物18に固定された2つの気流発生装置19のうちの一方をオンにし他方をオフにするように制御する。かご上昇時、制御盤12は、それぞれ下向き気流を発生させる複数の気流発生装置19のうち、最寄り階及びこの最寄り階から目的階までの上方各階の気流発生装置19を選択してこれらの気流発生装置19をオンにし、乗りかご5が着床後、制御盤12はオンにした気流発生装置19をオフにする。かご下降時の例も同様である。
With such a configuration, when the
また、この変形例に係るエレベータは、1つの突出物18に1つの気流発生装置19を取付けしておき、各気流発生装置19に上向き及び下向きの気流を発生させるように制御してもよい。このような構成により、制御盤12が乗りかご5の上昇時及び下降時において、運転速度が閾値を超えたことを検知すると、最寄り階及び目的階の間の各突出物18に固定された気流発生装置19をオンにする。制御盤12は各気流発生装置19に対し、乗りかご5の上昇時には下向きに気流を発生させ、乗りかご5の下降時には上向きに気流を発生させる。乗りかご5が着床後、制御盤12はオンにした気流発生装置19をオフにする。このようにしても、第1の実施形態の例で得られた効果と同じ効果を得られる。
Further, the elevator according to this modification may be controlled such that one
(第1の実施形態の第3の変形例)
本発明の第1の実施形態の第3の変形例に係るエレベータは、ヘッダーケース15と、ホールシル16と、昇降路後方壁面17側の突出物18とのそれぞれに気流発生装置19を設け、制御盤12がこれらを制御するように構成される。各突出物18には1つ又は2つの気流発生装置19が取付けられる。
(Third Modification of First Embodiment)
The elevator according to the third modification of the first embodiment of the present invention is provided with an
このような構成により、かご速度が閾値を超えた場合、制御盤12は、乗りかご5の最寄り階及びこの最寄り階から目的階までの各階のヘッダーケース15及びホールシル16の気流発生装置19と、各突出物18に固定された1つ又は2つの気流発生装置19とをオンにする。乗りかご5が着床後、制御盤12はオンにした気流発生装置19をオフにする。
With such a configuration, when the car speed exceeds the threshold value, the
(第1の実施形態の第4の変形例)
本発明の第1の実施形態の第4の変形例に係るエレベータは、階間の昇降路2内で突出する建物梁などの狭隘部に気流発生装置19を設けて構成されている。昇降路2内の任意の狭隘箇所には1つ又は2つの気流発生装置19が取付けられる。これにより、かご速度が閾値を超えた場合、制御盤12は乗りかご5のかご位置からかご移動方向に設置された任意の狭隘部の気流発生装置19をオンにする。乗りかご5が着床後、制御盤12はこれらをオフにする。
(Fourth modification of the first embodiment)
The elevator according to the fourth modification of the first embodiment of the present invention is configured by providing an
(第2の実施形態)
上記第1の実施形態及び各変形例では、気流発生装置19は固定的に昇降路2側に設置されていたが、気流発生装置19は乗りかご5側に設けられてもよい。図8は本発明の第2の実施形態に係るエレベータの構成図である。同図に示す符号のうち上述した符号と同じ符号を有する要素はそれらと同じものを表す。
(Second Embodiment)
In the first embodiment and each modified example, the
エレベータ1Aは、乗りかご5の床部の敷居受けの前端に整流板28aが垂設されている。整流板28aは整流板あるいはエプロン兼用の整流板である。乗りかご5の上部には整流板28bが設けられている。これらの整流板28a、28bの乗り場ホール7側の面にはそれぞれ気流発生装置19が取付けられている。
In the
これらの気流発生装置19は整流板28a、28bの面に上下互いに平行に設置される。上下一対の気流発生装置19が上下互いに異なる方向に気流を発生させるようにかご制御装置11が各々に電圧を印加する。このかご制御装置11は制御盤12より駆動指令を通知される。かご制御装置11による電圧制御により、上側の整流板28bに設置された気流発生装置19は、整流板28bの面に沿って気流を昇降路2の下方に向けて発生させる。下側の整流板28aに設置された気流発生装置19は、整流板28aの面に沿って気流を昇降路2の上方に向けて発生させる。
These
このような構成の本実施形態に係るエレベータ1Aでは、制御盤12が乗りかご5の上昇時及び下降時において、運転速度が閾値を超えたことを検知すると、この制御盤12はかご制御装置11へ駆動指令を与える。かご制御装置11は、乗りかご5が上昇時には、上側の気流発生装置19を動作させてこれに下向きに気流を発生させるとともに、下側の気流発生装置19を停止させる。かご制御装置11は、乗りかご5が下降時には、上側の気流発生装置19を停止させておくとともに、下側の気流発生装置19を動作させてこれに上向きに気流を発生させる。
In the
このようにして、本実施形態に係るエレベータ1A及びエレベータ1Aの騒音低減方法によれば、空力騒音を効果的に減らせることができるようになる。また、制御盤12が乗りかご5の運転速度が閾値を超えたときだけ各気流発生装置19を動作させるため、気流発生装置19の装置寿命を長くすることができる。
Thus, according to the
(第2の実施形態の第1の変形例)
第2の実施形態では、気流発生装置19の取付け個数は2つであるが、本発明の第2の実施形態の第1の変形例に係るエレベータは、気流発生装置19を乗りかご5の上下のうちの一方にだけ取付けて構成される。それら以外の点は図8の例と同じである。例えば乗りかご5の下側の整流板28aだけに気流発生装置19を取付けし、かご制御装置11がこの気流発生装置19に対する印加電圧を変化させることにより、気流発生装置19に上下反対向きに気流を発生させるように駆動制御する。
(First Modification of Second Embodiment)
In the second embodiment, the number of attachments of the
このような構成により、制御盤12が乗りかご5の上昇時及び下降時において、運転速度が閾値を超えたことを検知すると、かご制御装置11へ駆動指令を与える。かご制御装置11は、乗りかご5の上昇時、下側の整流板28aの気流発生装置19に、下向きの気流を発生させる。乗りかご5の下降時、かご制御装置11は、この気流発生装置19に、上向きの気流を発生させる。このようにして、空力騒音を減らせる。
With such a configuration, when the
(第2の実施形態の第2の変形例)
本発明の第2の実施形態の第2の変形例に係るエレベータは上下に整風カバーを設け、気流発生装置19がこれらの整風カバーに設けられて構成される。それら以外の点は図8の例と同じである。各整風カバーはかご屋根上部及びかご床下部にそれぞれ空気抵抗を減らすために取付けられる。2つの気流発生装置19は、上下の整風カバーの上に装着される。各整風カバーは、昇降路2の乗り場ホール7側を向く面と、後方壁面17側を向く面とを有し、好ましくはこの乗り場ホール7側を向く面が平坦であり、後方壁面17側を向く面が半球状又は傾斜面にされる。気流発生装置19を上部整風カバーだけ、あるいは下部整風カバーだけ、あるいは上部整風カバー及び下部整風カバーの両方に取付けてもよい。
(Second modification of the second embodiment)
The elevator according to the second modification of the second embodiment of the present invention is configured by providing wind regulation covers on the top and bottom, and the
このような構成により、乗りかご5の上昇時及び下降時において、運転速度が閾値を超えた場合、制御盤12からかご制御装置11へ駆動指令が与えられる。かご制御装置11は、乗りかご5の上昇時、上側の整風カバーの気流発生装置19に、下向きの気流を発生させる。かご制御装置11は、乗りかご5の下降時、下側の整風カバーの気流発生装置19に、上向きの気流を発生させる。このようにしても、やはり空力騒音を減らせる。
With such a configuration, when the driving speed exceeds the threshold when the
(第2の実施形態の第3の変形例)
また、本発明の第2の実施形態の第3の変形例に係るエレベータは、乗りかご5に気流発生装置19を設けるとともに、昇降路2側にも気流発生装置19を設けて構成されている。
(Third Modification of Second Embodiment)
Moreover, the elevator according to the third modification of the second embodiment of the present invention is configured by providing the
図9は本発明の第2の実施形態の第3の変形例に係るエレベータ29の構成図である。乗りかご5の整流板14と、昇降路2側のヘッダーケース15、ホールシル16とにそれぞれ気流発生装置19が設けられている。このエレベータ29では、ヘッダーケース15、ホールシル16及び乗りかご5に設置された各気流発生装置19から噴出する気流の向きが一致するようにこれらの気流発生装置19が取付け配置されている。既出の符号はそれらと同じ要素を表す。これら以外の点は図8の例と同じである。
FIG. 9 is a configuration diagram of an
整流板14に固定された気流発生装置19は、上向きの気流と、下向きの気流とをかご制御装置11からの駆動制御によって発生可能である。かご制御装置11へは制御盤12から指令が送られる。
The
各階のヘッダーケース15の気流発生装置19は気流を上向き及び下向きに発生させる。これらの気流発生装置19は、乗りかご5の上昇時には下向きに気流を発生させ、乗りかご5の下降時には上向きに気流を発生させる。各階のホールシル16の気流発生装置19は気流を上向き及び下向きに発生させる。これらの気流発生装置19は、乗りかご5の上昇時には下向きに気流を発生させ、乗りかご5の下降時には上向きに気流を発生させる。ヘッダーケース15及びホールシル16の駆動は制御盤12により行われ、これらのヘッダーケース15、ホールシル16の気流発生方向は制御盤12からの印加電圧によって制御される。
The
このような構成の本変形例に係るエレベータ29において、制御盤12が乗りかご5の上昇時及び下降時において、走行速度が閾値を超えたことを検知すると、乗りかご5の最寄り階及びこの最寄り階から目的階までの上階のヘッダーケース15又はホールシル16に設置された全ての気流発生装置19をオンにする。各ヘッダーケース15又はホールシル16上の気流発生装置19から、乗りかご5の移動方向とは逆方向に気流が発生する。制御盤12は、乗りかご5の目的階への着床後、これらの気流発生装置19をオフにする。これと連動させて、制御盤12はかご制御装置11に対して指令を送り、かご制御装置11は整流板14の気流発生装置19をオンオフ制御する。乗りかご5上の気流発生装置19から乗りかご5の移動方向とは反対向きに気流が発生する。これによって昇降路2内の2つの気流発生装置19と乗りかご5の気流発生装置19とからそれぞれ同じ向きに気流が噴出する。この変形例に係るエレベータ29によれば、騒音低減効果を高めることができる。
In the
また、本発明のこの実施形態に係るエレベータ29は、昇降路2内の階間の任意の狭隘部に気流発生装置19を設けて構成されてもよい。
Further, the
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係るエレベータは、乗りかご5の運転方向がアップ方向かダウン方向かで気流発生装置19が発生する気流の量を変えることができるように構成されている。高速エレベータでは、乗りかご5がダウン運転している最中、乗りかご5の下降速度が上昇速度と同じ速度で下降すると、かご室の乗客が耳詰まりやめまいといった不快感を感じたり、落ちるといった感覚を乗客が抱くことがある。この場合は、運用上、ダウン運転時の運転速度は、アップ運転時の運転速度に比べて遅く設定してエレベータを運転するようにしている。
(Third embodiment)
The elevator according to the third embodiment of the present invention is configured such that the amount of airflow generated by the
本実施形態に係るエレベータは、乗りかご5のアップ運転時とダウン運転時とでエレベータの運転速度が異なる場合、制御盤12がアップ運転及びダウン運転のいずれかを示す信号と、かご速度信号とを用いて、気流発生装置19の気流の量を変えるようにしている。このエレベータは、プラズマ気流を発生する気流発生装置19と、この装置へ印加する電圧を制御し、気流発生装置19から発生する気流の量を制御する制御盤12とを備え、アップ/ダウンで乗りかご5の運転速度が異なるエレベータであり、この制御盤12が、乗りかご5の運転方向の信号を利用し、アップ/ダウンのそれぞれの運転方向の速度に応じて最適な気流量の気流を気流発生装置19に発生させるものである。これら以外の本実施形態に係るエレベータの構成は、本発明の第1の実施形態に係るエレベータ1の構成(図1)と同じである。
In the elevator according to this embodiment, when the elevator driving speed is different between the up operation and the down operation of the
気流発生装置19の配置箇所は、各階のヘッダーケース15、ホールシル16の突出部、昇降路壁面17、昇降路2内の任意の狭隘部、及び乗りかご5のいずれか一つ又はこれらのうち2つ以上に設けられている。
The arrangement location of the
制御盤12は、乗りかご5の運転方向を表す方向性信号を、調速機のパルスジェネレータからのパルス列から演算により求めている。制御盤12は、この方向性信号と、乗りかご5の現在速度であるかご速度信号とを用いて、各階や昇降路2及び乗りかご5に固定された1個以上の気流発生装置19を駆動制御するようにしている。制御盤12のROMには、かご速度と、このかご速度に対応する気流発生装置19への制御電圧の大きさやパターンとが記憶されている。
The
上述の構成の本実施形態に係るエレベータの騒音低減方法を述べる。図10は本実施形態に係るエレベータの騒音低減方法を説明するためのフローチャートである。エレベータの運転速度の仕様は、アップ運転時は600m/分であり、ダウン運転時はその半分の300m/分であるとする。ステップB1において、乗りかご5を昇降運転させている制御盤12はかご運転方向を表す信号を取得する。ステップB2において、制御盤12はこの信号により、乗りかご5の運転方向がアップ(UP)方向であるかどうかを判断する。ステップB2において運転方向がダウン方向であると制御盤12が判断すると、NOルートを通り、ステップB3において、制御盤12は、気流発生装置19から出力する気流の発生量を、速度300m/分に対応する発生量Bに設定し、気流発生装置19の気流量が発生量Bになるような電圧をこの気流発生装置19に印加する。各階、昇降路2あるいは乗りかご5に設けられた気流発生装置19は発生量Bの気流量で気流を発生させる。
An elevator noise reduction method according to this embodiment having the above-described configuration will be described. FIG. 10 is a flowchart for explaining an elevator noise reduction method according to this embodiment. It is assumed that the specification of the operation speed of the elevator is 600 m / min during the up operation and 300 m / min, which is half of that during the down operation. In step B1, the
また、ステップB2において運転方向がアップ方向である場合、YESルートを通り、ステップB4において、制御盤12は、気流発生装置19から出力する気流の発生量を、速度600m/分に対応する発生量Aに設定する。制御盤12は、気流発生装置19の気流量が発生量Aになるような電圧をこの気流発生装置19に印加し、各階、昇降路2又は乗りかご5に設けられた気流発生装置19は発生量Aの気流量で気流を発生させる。
Further, when the driving direction is the up direction in step B2, the YES route is passed, and in step B4, the
乗客の乗り心地を配慮し、ダウン運転時の運転速度はアップ運転時の運転速度よりも遅く設定される場合があり、建物や昇降路2の構造によっては、このダウン運転時の運転速度では空力騒音が発生しないことがある。この場合、制御盤12は、ダウン運転という情報だけで気流の発生が不要であることを判断できる。方向性信号がダウン方向の信号であることを制御盤12が検知すると、このダウン方向という情報だけで気流発生装置19の動作が不要であると判断し、気流発生装置19をオフにする。
In consideration of passenger comfort, the driving speed during down operation may be set slower than the driving speed during up operation. Depending on the structure of the building and
本発明のこの実施形態に係るエレベータは、かご速度に対して必要なだけの量の気流が発生するように制御している点で、気流発生装置19に対して単純なオンオフ制御を行っている上記各実施形態の例と異なる。気流発生装置19に印加する電圧の大きさを変えることによって気流の発生量が変わるという特性が利用されている。
The elevator according to this embodiment of the present invention performs simple on / off control with respect to the
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態に係るエレベータは、エレベータ運転がロングラン運転である場合、気流発生装置19をオンにして気流を発生させるものである。高層階のビルでは、制御盤12がエレベータの運転を、最下階付近と最上階付近との間を乗りかご5がノンストップで走行するようにしたロングラン運転に設定することがある。
(Fourth embodiment)
In the elevator according to the fourth embodiment of the present invention, when the elevator operation is a long-run operation, the
本実施形態に係るエレベータは、プラズマ気流を発生する気流発生装置19と、この装置へ印加する電圧を制御し、気流発生装置19から発生する気流の量を制御する制御盤12とを備えたエレベータにおいて、この制御盤12が、かご内の呼び登録およびホールの呼び登録の各情報から次の停止階(目的階)を判断し、かご現在位置から目的階までの走行距離が予め設定した距離閾値よりも大きい場合、ロングランの走行中に気流発生装置19による気流の発生をオンさせるようにしている。それ以外の本実施形態に係るエレベータの構成は、本発明の第1の実施形態に係るエレベータ1の構成と同じである。
The elevator according to the present embodiment includes an
本実施形態に係るエレベータでは、エレベータ運転がロングラン運転であるかどうかを判断する機能を制御盤12が有する。この判断機能は、例えば表1に示す対応テーブルを記憶したROMと、この対応テーブルを読み込んでロングランか否かの情報を出力するCPUとにより実現される。
上述の構成の本実施形態に係るエレベータの騒音低減方法を述べる。図11は本実施形態に係るエレベータの騒音低減方法を説明するためのフローチャートである。ステップC1において、制御盤12は、かご呼びやホール呼びから乗りかご5の目的階情報を取得する。ステップC2において、制御盤12は、かご位置情報を取得する。制御盤12は、かご現在位置と目的階との間の走行距離を求め、この走行距離と、表1に示した対応テーブルの情報とを比較する。ステップC3において、制御盤12は、走行距離がロングランの距離閾値Lc以下であると判断すると、制御盤12は気流発生装置19を駆動しない。この場合、NOルートを通り、ステップC5において、気流発生装置19はオフの状態を維持する。乗りかご5が例えば1階から3階までの昇降区間を走行する場合は気流発生装置19はオフのままである。
An elevator noise reduction method according to this embodiment having the above-described configuration will be described. FIG. 11 is a flowchart for explaining an elevator noise reduction method according to this embodiment. In step C1, the
一方、ステップC3において、制御盤12は、走行距離がロングランの距離閾値Lcよりも大きいと判断すると、YESルートを通り、制御盤12は気流発生装置19をオンにする処理を行う。制御盤12は乗りかご5の最寄り階及びこの最寄り階から目的階までの各階に設けられた気流発生装置19をオンにする。各階、昇降路2又は乗りかご5に設けられた気流発生装置19は気流を発生させる。
On the other hand, if the
本発明のこの実施形態に係るエレベータによれば、最初にROMにインプットされた昇降路2の距離といった情報は変わらないため、制御盤12の運転制御プログラムに対して少ない修正量でエレベータに騒音低減機能を追加することが可能になる。
According to the elevator according to this embodiment of the present invention, since the information such as the distance of the
(第5の実施形態)
第1の実施形態から第4の実施形態及び各変形例では、乗りかご5の運転速度を制御盤12がモニタリングしていたが、本発明の第5の実施形態に係るエレベータは、乗りかご5内に乗客が実際にいるかいないかという情報により気流発生装置19をオンオフさせるものである。
(Fifth embodiment)
In the first to fourth embodiments and the modifications, the
本実施形態に係るエレベータは、プラズマ気流を発生させる気流発生装置19と、この装置へ印加する電圧を制御し、気流発生装置19から発生する気流の量を制御する制御盤12とを備えたエレベータにおいて、この制御盤12が、かご荷重検知装置の信号から乗りかご5内の乗客の有無を判断し、例えばかご内が無人である場合、気流発生装置19をオフにして気流を発生させないように構成されている。それ以外の本実施形態に係るエレベータの構成は、本発明の第1の実施形態に係るエレベータ1の構成と同じである。
The elevator according to this embodiment includes an
図12は乗りかご5の内部の斜視図である。乗りかご5の床板30と、この床板30の下方の図示しないかご枠との間にはかご荷重検知装置31が設けられている。このかご荷重検知装置31は乗客の荷重を荷重信号に変換して出力する。この荷重信号は、テールコードを介して制御盤12に送られるようにされている。
FIG. 12 is a perspective view of the inside of the
かご荷重検知装置31にはリニアフォーマが用いられている。かご荷重検知装置31は、コイルと、このコイル内を挿通する細長のコア32と、それぞれこのコア32の上端部及び下端部に取付けられた一対の取付け座33、34とから構成されており、コイルとコア32との間の相対的な位置変化に基づいて、積載荷重量に応じた電圧信号を出力するものである。取付け座33は、床板30の底面側に取付けられている。この床板30の底面側には複数個の防振ゴム35の上部が設けられており、これらの防振ゴム35の下部に床受け枠が取付けられている。取付け座34は、この床受け枠に取付けられている。床板30へかかる荷重が増加すると防振ゴム35が撓み、床板30が下方に変位し、これに伴ってコイルを挿通しているコア32の位置が下方に変位する。このときのコア32の変位量に応じてコイルに誘起される電圧レベルが変化するので、かご荷重検知装置31は、この電圧レベルの変化を荷重状態の変化を表す電圧信号として取出すことができるようになっている。
A linear former is used for the car
上述の構成の本実施形態に係るエレベータの騒音低減方法を述べる。図13は本実施形態に係るエレベータの騒音低減方法を説明するためのフローチャートである。ステップD1において、制御盤12は、乗りかご5からの荷重量に応じた荷重信号としての電圧信号を取得する。ステップD2において、この荷重信号によりかご室の乗客の数が0でないかどうかを判断する。乗客数が0である場合、制御盤12は気流発生装置19を駆動しない。この場合、NOルートを通り、ステップD3において、気流発生装置19はオフの状態を維持する。
An elevator noise reduction method according to this embodiment having the above-described configuration will be described. FIG. 13 is a flowchart for explaining an elevator noise reduction method according to this embodiment. In step D <b> 1, the
一方、ステップD2において、乗客数が0でない場合、YESルートを通り、ステップD4において、制御盤12は気流発生装置19をオンにする処理を行う。制御盤12は乗りかご5の最寄り階及びこの最寄り階から目的階までの各階に設けられた気流発生装置19をオンにする。各階、昇降路2又は乗りかご5に設けられた気流発生装置19は気流を発生させる。
On the other hand, if the number of passengers is not zero in step D2, the YES route is passed, and in step D4, the
乗客がかご室にいない場合、空力騒音が発生したとしても乗客に迷惑を与えるものではない。本発明のこの実施形態に係るエレベータによれば、この点を利用して、効果的な空力騒音対策を施すことができる。 If the passenger is not in the cab, aerodynamic noise will not cause any inconvenience to the passenger. The elevator according to this embodiment of the present invention can take effective aerodynamic noise countermeasures by utilizing this point.
(第5の実施形態の第1の変形例)
乗りかご5内に乗客が実際にいるかいないかにより気流発生装置19をオンオフさせる制御の態様として、防犯用カメラの画像を使用してもよい。
(First Modification of Fifth Embodiment)
As an aspect of control for turning on and off the
本発明の第5の実施形態の第1の変形例に係るエレベータは、乗りかご5のかご内の乗客の有無を判断する手段として、かご内に設置された防犯用のカメラ36(図12参照)を利用したものであり、制御盤12はこのカメラ36より得られた画像情報から乗りかご5内の乗客の有無を判断して、例えばかご内が無人の場合、気流の発生をオフにするようにしている。それ以外の本実施形態に係るエレベータの構成は、本発明の第5の実施形態に係るエレベータの構成と同じである。
The elevator according to the first modification of the fifth embodiment of the present invention is a crime prevention camera 36 (see FIG. 12) installed in the car as means for judging the presence or absence of passengers in the
この変形例に係るエレベータでは、制御盤12は、カメラ36により撮像された画像を解析する図示しない画像解析部を有する。画像解析部は、乗客がいない時のかご内の背景画像を記憶する画像記憶部と、カメラ36により撮像した画像とこの画像記憶部に記憶された画像との差分を求め、差分画像を生成する差分処理部と、この差分画像を用いて運動物体を検出する検出部とを備える。
In the elevator according to this modification, the
図14は第5の実施形態の第1の変形例に係るエレベータの騒音低減方法を説明するためのフローチャートである。ステップE1において、制御盤12は、カメラ36から映像を取得する。ステップE2において、この映像によりかご室の乗客の数が0でないかどうかを判断する。乗客数が0である場合、NOルートを通り、ステップE3において、制御盤12は気流発生装置19を駆動せず、気流発生装置19はオフの状態を維持する。一方、ステップE2において、乗客数が0でない場合、YESルートを通り、ステップE4において、制御盤12は、気流発生装置19をオンにする処理を行う。
FIG. 14 is a flowchart for explaining an elevator noise reduction method according to a first modification of the fifth embodiment. In step E <b> 1, the
例えば1秒毎に現在の映像と1秒前の映像との間で検出判定が行われ、人が乗りかご5に乗っている場合、差分画像の所定領域から運動物体が検出される。
For example, detection determination is performed between the current image and the image one second before every second, and when a person is on the
この変形例に係るエレベータによれば、エレベータに防犯用のカメラ36が設置されている場合、管理者は、気流発生装置19を各階、昇降路2又は乗りかご5に設置した後、簡易な修正で制御盤12の制御プログラムに騒音低減機能を追加することが可能になる。
According to the elevator according to this modification, when the security camera 36 is installed in the elevator, the administrator simply installs the
(第5の実施形態の第2の変形例)
乗りかご5内に乗客が実際にいるかいないかにより気流発生装置19をオンオフさせる制御の態様として、かご室内のかご操作盤37(図12参照)を乗客が操作することによって得られる呼び登録の有無の情報を利用してもよい。
(Second Modification of Fifth Embodiment)
Presence / absence of call registration obtained by operating the car operation panel 37 (see FIG. 12) in the car room as a control mode for turning on and off the
本発明の第5の実施形態の第2の変形例に係るエレベータは、乗りかご5のかご内の乗客の有無を判断する手段として、かご内の呼び登録の情報を利用し、この呼び登録の有無によりかご内の乗客の有無を判断して、例えばかご内が無人の場合、気流の発生をオフにするように構成されている。それ以外の本実施形態に係るエレベータの構成は、本発明の第5の実施形態に係るエレベータの構成と同じである。
The elevator according to the second modification of the fifth embodiment of the present invention uses information on call registration in the car as means for judging the presence or absence of passengers in the car of the
図15は第5の実施形態の第2の変形例に係るエレベータの騒音低減方法を説明するためのフローチャートである。ステップF1において、制御盤12は、かご内呼び登録の有無を判定する。ステップF2において、制御盤12はかご内の呼びが有るか否かを判断する。呼びがない場合、NOルートを通り、ステップF3において、制御盤12は気流発生装置19を駆動せず、気流発生装置19はオフの状態を維持する。一方、ステップF2において、呼びが有ると判定すると、YESルートを通り、ステップF4において、制御盤12は、気流発生装置19をオンにする処理を行う。
FIG. 15 is a flowchart for explaining an elevator noise reduction method according to a second modification of the fifth embodiment. In step F1, the
この変形例に係るエレベータでは、例えばかご内から制御盤12が呼び登録を受けていないときにホール呼びを受けた場合、乗りかご5には乗客が一人も乗車していないと判断でき、気流発生装置19をオフにする。かご内の呼び登録の情報により、制御盤12は乗客が乗っているか乗っていないかを判断できる。この変形例に係るエレベータによれば、既存の機器類をそのまま利用することができ、管理者は、気流発生装置19を各階、昇降路2又は乗りかご5に設置した後、制御盤12の制御プログラムに簡易な修正を行うだけで騒音低減機能を追加することが可能になる。
In the elevator according to this modification, for example, when the hall is called when the
(他の実施形態)
尚、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
(Other embodiments)
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.
上記実施形態では、かご速度や階間の移動距離を元に気流発生装置19のオンオフ制御を行っていたが、例えば通勤時間帯に応じて混雑の度合いを考慮したROMを生成して用いても良い。また、本発明の実施の形態に係るエレベータは、制御盤12が不停止階制御の機能を用いてもよい。オフィスビルでは、休日など、全階のうち特定の階に着床させないようにしたサービスが知られている。この不停止階制御により停止階と不停止階とを設定された場合、サービス対象階が切り離されるため、走行距離は必然的に長くなる。制御盤12は、サービス階を飛ばした状況で運行制御と、騒音低減とを行う。
In the above embodiment, the
また、地震など何らかの事情があって、エレベータ装置が運転速度を下げる制御と連動させて、システムが運転速度を下げたことを検知した場合、気流発生装置19の動作をオフにするようにしてもよい。
In addition, when there is some reason such as an earthquake and the elevator apparatus detects that the system has decreased the operation speed in conjunction with the control to decrease the operation speed, the operation of the
また、本発明の実施の形態に係るエレベータは、ヘッダーケース15、ホールシル16の突出部、及び建築梁18のうち、任意のものを単独、または組み合わせて備えてもよい。
Moreover, the elevator according to the embodiment of the present invention may include any one of the
また、上記の実施形態では、乗りかご5に垂設された整流板14や28aはエプロン板あるいはエプロン板兼用整流板であり、気流発生装置19はこのエプロン板あるいはエプロン板兼用整流板に取付けられていたが、エプロン部はエプロン板と整流板とが別個に構成されてもよく、気流発生装置19を整流板側に取付けてもよい。
In the above embodiment, the rectifying
また、本発明の実施の形態に係るエレベータは、乗りかご5の上端部と下端部とにそれぞれこれらの上端部及び下端部を覆う整風カバーを取付けてもよく、気流発生装置19を上部整風カバーだけ、あるいは下部整風カバーだけ、あるいは上部整風カバー及び下部整風カバーの両方に取付けてもよい。整風カバーは、昇降路2の乗り場ホール7側を向く面と、後方壁面17側を向く面とを有し、好ましくはこの乗り場ホール7側を向く面が平坦であり、後方壁面17側を向く面が半球状又は傾斜面にされる。
Moreover, the elevator which concerns on embodiment of this invention may attach the wind regulation cover which covers these upper end parts and a lower end part to the upper end part and lower end part of the
図2、図4に示す一対の電極21、22の形状は、断面が円、矩形などの棒状などでもよい。これらの電極21、22の形状は互いに同じ形状であっても、異なる形状であってもよい。上記実施形態では、制御盤12が気流発生装置19の制御を行っていたが、乗りかご5のかご制御装置11がこの制御の全部又は一部の機能を行うようにしてもよい。
The shape of the pair of
また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
1,1A,1B,1C,29…エレベータ、2…昇降路、3…巻上機(駆動装置)、4…ロープ(駆動装置)、5…乗りかご、6…カウンタウェイト(駆動装置)、7…乗り場ホール、8…乗降口、9…ホールドア、10…かごドア、11…かご制御装置(制御装置)、12…制御盤(制御装置)、13…かごシル、14,28a,28b…整流板、15…ヘッダーケース、16…ホールシル、17…昇降路後方壁面、18…突出物、19,26…気流発生装置(プラズマ気流発生装置)、19a,26a…上面、20…誘電体、21,22…電極、23…ケーブル、24…放電用電源、25,27…誘起流(気流)、30…床板、31…かご荷重検知装置、32…コア、33,34…取付け座、35…防振ゴム、36…カメラ、37…かご操作盤(かご呼び登録手段)。
1, 1A, 1B, 1C, 29 ... elevator, 2 ... hoistway, 3 ... hoisting machine (drive device), 4 ... rope (drive device), 5 ... riding car, 6 ... counterweight (drive device), 7 ... Hall, 8 ... Entrance / exit, 9 ... Hold door, 10 ... Car door, 11 ... Car control device (control device), 12 ... Control panel (control device), 13 ... Car sill, 14, 28a, 28b ...
Claims (8)
この昇降路内を昇降する乗りかごと、
この乗りかごを昇降動作させる駆動装置と、
前記乗りかごの速度信号を出力するかご速度検出手段と、
前記昇降路及び前記乗りかごの任意の狭隘部を構成する、少なくとも前記昇降路及び前記乗りかごのいずれか一方に設けられ、一対の電極を有し、これらの電極に印加される駆動電圧により前記電極間に発生する放電プラズマの作用によってシート状の気流を発生させるプラズマ気流発生装置と、
このプラズマ気流発生装置へ印加される前記駆動電圧を制御することにより前記プラズマ気流発生装置から発生させる気流の量を制御し、前記駆動装置を制御する制御装置と、
を備え、
この制御装置は、前記かご速度検出手段からの前記速度信号を用いて前記乗りかごの運転速度を求め、この運転速度と予め設定された速度閾値とを比較した結果に基づいて前記プラズマ気流発生装置をオンオフ制御し、前記乗りかごが階床を通過するときに前記駆動電圧を立上げて前記乗りかごが前記階床を通過するときに発生するバフ音を抑制すること
を特徴とするエレベータ。 A hoistway,
A car that goes up and down in this hoistway,
A driving device for moving the car up and down;
Car speed detecting means for outputting a speed signal of the car;
An arbitrary narrow part of the hoistway and the car , which is provided in at least one of the hoistway and the car , has a pair of electrodes, and the driving voltage applied to these electrodes A plasma airflow generator that generates a sheet-like airflow by the action of discharge plasma generated between the electrodes;
A control device for controlling the amount of airflow generated from the plasma airflow generation device by controlling the drive voltage applied to the plasma airflow generation device, and for controlling the drive device;
With
The control device obtains an operating speed of the car using the speed signal from the car speed detecting means, and based on a result of comparing the operating speed with a preset speed threshold, the plasma airflow generating device The elevator is controlled to turn on and off, and the driving voltage is raised when the car passes through the floor to suppress the buff generated when the car passes through the floor.
前記制御装置は、前記かご呼び登録手段に登録されたかご呼び情報および前記ホール呼び登録手段に登録されたホール呼び情報から、前記乗りかごの次の停止階を判断し、かご現在位置から前記次の停止階までの走行距離が予め設定された距離閾値よりも大きい場合、前記気流発生装置をオンにすることを特徴とする請求項1記載のエレベータ。 A car call registration means that is provided in the car and registers a call of the destination floor; and a hall call registration means that is provided in the hall and registers a call of the hall.
The control device determines the next stop floor of the car from the car call information registered in the car call registration means and the hall call information registered in the hall call registration means, and determines the next stop floor from the current car position. The elevator according to claim 1, wherein the airflow generation device is turned on when the travel distance to the stop floor is greater than a preset distance threshold.
前記制御装置は、このかご荷重検知装置からの荷重信号により前記乗りかご内の乗客の有無を判断し、前記乗りかご内が無人であることをこの荷重信号が示す場合、前記気流発生装置をオフにすることを特徴とする請求項1記載のエレベータ。 A car load detection device provided in the car for converting a load applied to the car into a load signal and outputting the load signal;
The control device determines the presence or absence of passengers in the car based on the load signal from the car load detection device, and when the load signal indicates that the car is unmanned, the control unit turns off the airflow generator. The elevator according to claim 1, wherein
前記制御装置は、このカメラより得られた画像情報を解析することにより前記乗りかご内の乗客の有無を判断し、解析結果が前記乗りかご内は無人であることを示す場合、前記気流発生装置をオフにすることを特徴とする請求項1記載のエレベータ。 A security camera is provided in the car to take a picture of the car,
The control device determines the presence or absence of passengers in the car by analyzing image information obtained from the camera, and if the analysis result indicates that the car is unmanned, the airflow generation device The elevator according to claim 1, wherein the elevator is turned off.
前記制御装置は、このかご呼び登録手段によって登録されたかご内の呼び登録の有無によりかご内の乗客の有無を判断し、このかご内が無人である場合、前記気流発生装置をオフにすることを特徴とする請求項1記載のエレベータ。 A car call registration means provided in the car for registering a call on the destination floor;
The controller determines the presence or absence of passengers in the car based on the presence or absence of call registration in the car registered by the car call registration means, and turns off the airflow generator when the car is unattended. The elevator according to claim 1.
前記乗りかごを昇降動作させる駆動装置を制御する制御装置が、前記乗りかごの速度信号を出力するかご速度検出手段からのこの速度信号を用いて、前記乗りかごの運転速度を求めるステップと、
前記制御装置が、前記乗りかごの運転速度と予め設定された速度閾値とを比較した結果に基づき前記プラズマ気流発生装置へ印加される前記駆動電圧を制御し、前記乗りかごが階床を通過するときに前記駆動電圧を立上げて前記乗りかごが前記階床を通過するときに発生するバフ音を抑制するステップと、を備えたことを特徴とするエレベータの騒音低減方法。 A plasma airflow generating device that has a pair of electrodes and generates a sheet-like airflow by the action of discharge plasma generated between the electrodes by a drive voltage applied to these electrodes is moved up and down in the hoistway and the hoistway Configuring at least one of the hoistway and the car, which constitutes an arbitrary narrow part of the car ;
A control device for controlling a driving device that moves the car up and down uses the speed signal from the car speed detection means for outputting the car speed signal to determine the driving speed of the car;
The control device controls the driving voltage applied to the plasma airflow generation device based on a result of comparing the driving speed of the car with a preset speed threshold, and the car passes through the floor. And a step of suppressing a buff generated when the car passes through the floor by raising the drive voltage from time to time.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008333562A JP4844985B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Elevator and elevator noise reduction method |
CN 200910266581 CN101767746B (en) | 2008-12-26 | 2009-12-28 | Elevator and elevator noise reducing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008333562A JP4844985B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Elevator and elevator noise reduction method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010155667A JP2010155667A (en) | 2010-07-15 |
JP4844985B2 true JP4844985B2 (en) | 2011-12-28 |
Family
ID=42500875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008333562A Expired - Fee Related JP4844985B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Elevator and elevator noise reduction method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4844985B2 (en) |
CN (1) | CN101767746B (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5932521B2 (en) * | 2012-06-28 | 2016-06-08 | 株式会社日立製作所 | Elevator monitoring device and monitoring method |
CN110002297A (en) * | 2019-02-22 | 2019-07-12 | 快客电梯有限公司 | A kind of elevator and its control method with anti-dazzle function |
CN110683438A (en) * | 2019-10-15 | 2020-01-14 | 迅达(中国)电梯有限公司 | Elevator abnormal state reporting system |
US11279594B2 (en) * | 2019-11-14 | 2022-03-22 | Otis Elevator Company | Sound absorbing panels for elevator |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5231440A (en) * | 1975-09-03 | 1977-03-09 | Mitsubishi Electric Corp | Regulating speed device of eleator |
JPH07112876A (en) * | 1993-10-18 | 1995-05-02 | Shimizu Corp | Control device for elevator |
JP3783523B2 (en) * | 2000-05-11 | 2006-06-07 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
JP2002003090A (en) * | 2000-06-22 | 2002-01-09 | Toshiba Corp | Control device of elevator |
EP1726556B1 (en) * | 2005-05-25 | 2010-06-23 | Inventio Ag | Elevator system comprising a device for noise reduction |
JP2007254053A (en) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator |
JP4912955B2 (en) * | 2007-05-28 | 2012-04-11 | 株式会社東芝 | Aerodynamic noise reduction device, fluid equipment, moving body and rotating equipment |
-
2008
- 2008-12-26 JP JP2008333562A patent/JP4844985B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-12-28 CN CN 200910266581 patent/CN101767746B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010155667A (en) | 2010-07-15 |
CN101767746B (en) | 2013-01-23 |
CN101767746A (en) | 2010-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4784950B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5606417B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4844985B2 (en) | Elevator and elevator noise reduction method | |
JP4607219B2 (en) | Elevator safety device | |
JP5063093B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2865894B2 (en) | Elevator counterweight device | |
JP2011057318A (en) | Elevator device | |
JP5344431B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4836287B2 (en) | Elevator and elevator noise reduction method | |
JP4775826B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5735384B2 (en) | Elevator group management control device | |
JP5653231B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4748615B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4873426B2 (en) | Elevator equipment | |
KR101763615B1 (en) | Elevator Having Conducting Rail, and Operating Method Thereof | |
JP4782557B2 (en) | Elevator car air conditioner | |
JP2016056004A (en) | Elevator device | |
JP5459705B2 (en) | elevator | |
JP4822229B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6193781B2 (en) | Elevator equipment | |
JPWO2015008345A1 (en) | Elevator equipment | |
JP2008230813A (en) | Main control board automatic cleaning system for elevator | |
JP6397732B2 (en) | Elevator equipment | |
EP2810910A1 (en) | Elevator device | |
JP6614126B2 (en) | elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111004 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |