JP4844567B2 - 青色発光蛍光体の製造方法 - Google Patents
青色発光蛍光体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4844567B2 JP4844567B2 JP2007557876A JP2007557876A JP4844567B2 JP 4844567 B2 JP4844567 B2 JP 4844567B2 JP 2007557876 A JP2007557876 A JP 2007557876A JP 2007557876 A JP2007557876 A JP 2007557876A JP 4844567 B2 JP4844567 B2 JP 4844567B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- europium
- emitting phosphor
- silicon
- source powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 109
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 36
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 36
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 30
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 claims description 27
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 25
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 24
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 18
- RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N diazene Chemical compound N=N RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910000071 diazene Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- NWXHSRDXUJENGJ-UHFFFAOYSA-N calcium;magnesium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Mg+2].[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O NWXHSRDXUJENGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 7
- 229910052637 diopside Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- -1 silicon halide Chemical class 0.000 description 2
- AIFMYMZGQVTROK-UHFFFAOYSA-N silicon tetrabromide Chemical compound Br[Si](Br)(Br)Br AIFMYMZGQVTROK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHGCXUUFRJCMON-UHFFFAOYSA-J silicon(4+);tetraiodide Chemical compound [Si+4].[I-].[I-].[I-].[I-] JHGCXUUFRJCMON-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- HPNURIVGONRLQI-UHFFFAOYSA-K trifluoroeuropium Chemical compound F[Eu](F)F HPNURIVGONRLQI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017639 MgSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002447 crystallographic data Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001940 europium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- AEBZCFFCDTZXHP-UHFFFAOYSA-N europium(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Eu+3].[Eu+3] AEBZCFFCDTZXHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNMXSTWQJRPBJZ-UHFFFAOYSA-K europium(iii) chloride Chemical compound Cl[Eu](Cl)Cl NNMXSTWQJRPBJZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7728—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
- C09K11/77342—Silicates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/55—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing beryllium, magnesium, alkali metals or alkaline earth metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/59—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3224—Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Description
CMS:Eu2+青色発光蛍光体は、一般に、カルシウム源粉末、ユウロピウム源粉末、マグネシウム源粉末、そしてケイ素源粉末を、ディオプサイド結晶構造を有する青色発光蛍光体を生成する所定の比率に混合して、還元性雰囲気下にて加熱焼成することによって製造されている。従来より、CMS:Eu2+青色発光蛍光体の発光強度の向上を目的として製造原料粉末を最適化することが検討されている。
特開2003−183644号公報には、発光強度の高いCMS:Eu2+青色発光蛍光体を製造する方法として、ケイ素源粉末に、BET比表面積が10m2/g以上の酸化ケイ素粉末を使用することが開示されている。
本発明の目的は、従来のCMS:Eu2+青色発光蛍光体と比べて、発光強度の高いCMS:Eu2+青色発光蛍光体を工業的に有利に製造することができる方法を提供することにある。
従って、本発明は、カルシウム源粉末、ユウロピウム源粉末、マグネシウム源粉末、そして主としてシリコンジイミド粉末からなるケイ素源粉末を、基本組成式がCaMgSi2O6:Eu2+で表されるディオプサイド結晶構造を有する青色発光蛍光体を生成する比率に混合して粉末混合物を調製する工程と、該粉末混合物を酸素含有気体の雰囲気下、400〜1000℃の温度にて加熱した後、還元性気体の雰囲気下、800〜1500℃の温度にて焼成する工程とを有する基本組成式がCaMgSi2O6:Eu2+で表される青色発光蛍光体の製造方法にある。
本発明の製造方法の好ましい態様は、次の通りである。
(1)前記粉末混合物は、カルシウム(Ca)、ユウロピウム(Eu)、マグネシウム(Mg)、およびケイ素(Si)のモル比(Ca:Eu:Mg:Si)が0.90〜0.995:0.005〜0.10:1:1.90〜2.10となる比率であって、カルシウムとユウロピウムとの総モル数に対するユウロピウムのモル比〔Eu/(Ca+Eu)〕が0.005〜0.10の範囲にある。
(2)前記カルシウム源粉末は、レーザ散乱回折法により測定された平均粒子径が0.1〜5.0μmの範囲にあり、前記ユウロピウム源粉末は、レーザ散乱回折法により測定された平均粒子径が0.1〜5.0μmの範囲にあり、前記マグネシウム源粉末は、BET比表面積から換算された平均粒子径が0.01〜3.0μmの範囲にあり、前記ケイ素源粉末は、電子顕微鏡による画像から測定された平均粒子径が0.001〜1.0μmの範囲にある。
本発明の製造方法を利用することにより、工業的に有利に発光強度の高いCMS:Eu2+青色発光蛍光体を製造することが可能となる。
前記粉末は単独で用いてもよいし、その他のシリカ源と併用してもよい。ケイ素源粉末は、ケイ素源粉末の電子顕微鏡による画像から測定された平均粒子径が0.001〜1.0μmの範囲にあることが好ましい。0.001μmより小さい場合には、シリコンジイミド粉末等の酸化が容易に進行しやすくなりイミド基の残存が十分でなくなる。また、1.0μmよりも大きい場合には均一な反応が進行しにくくなる。ここで、平均粒子径は電子顕微鏡の画像から測定された粒子の長径の平均値をいう。
カルシウム源粉末の例としては、炭酸カルシウム粉末及び酸化カルシウム粉末を挙げることができる。カルシウム源粉末の純度は、99質量%以上であることが好ましく、99.9質量%以上であることが特に好ましい。カルシウム源粉末は、レーザ散乱回折法により測定された平均粒子径が0.1〜5.0μmの範囲にあることが好ましい。0.1μmよりも小さなカルシウム源粉末は工業的に入手しにくく高価である。また、5.0μmよりも大きなものを用いると反応性が低くなる。
ユウロピウム源粉末の例としては、フッ化ユウロピウム粉末、酸化ユウロピウム粉末及び塩化ユウロピウム粉末を挙げることができる。ユウロピウム源粉末の純度は99質量%以上であることが好ましく、99.5質量%以上であることが特に好ましい。ユウロピウム源粉末は、レーザ散乱回折法により測定された平均粒子径が0.1〜5.0μmの範囲にあることが好ましい。0.1μmよりも小さなユーロピウム源粉末は工業的に入手しにくく高価である。また、5.0μmよりも大きなものを用いると反応性が低くなる。
マグネシウム源粉末の例としては、炭酸マグネシウム粉末及び酸化マグネシム粉末を挙げることができる。マグネシウム源粉末は、金属マグネシウム蒸気と酸素とを接触させる方法(気相酸化反応法)により得られた酸化マグネシウム粉末であることが好ましい。マグネシウム源粉末の純度は99質量%以上であることが好ましく、99.9質量%以上であることが特に好ましい。マグネシウム源粉末はBET比表面積から換算された平均粒子径が0.01〜3.0μmの範囲にあることが好ましい。0.01μmよりも小さなマグネシウム源粉末は吸湿性が高く取扱上難しくなる。また、3.0μmよりも大きなものを用いると反応性が低くなる。
本発明のCMS:Eu2+青色発光蛍光体の製造方法においては、カルシウム源粉末、ユウロピウム源粉末、マグネシウム源粉末及びケイ素源粉末を、CMS:Eu2+青色発光蛍光体を生成する比率、好ましくは、カルシウム(Ca)、ユウロピウム(Eu)、マグネシウム(Mg)、およびケイ素(Si)のモル比(Ca:Eu:Mg:Si)に換算して0.90〜0.995:0.005〜0.10:1:1.90〜2.10となる比率であって、カルシウムとユウロピウムとの総モル数に対するユウロピウムのモル比〔Eu/(Ca+Eu)〕が0.005〜0.10の範囲、好ましくは0.015〜0.030の範囲、より好ましくは0.015〜0.025となる比率に混合して、粉末混合物を調製する。
原料粉末の混合には、ボールミルなどの公知の混合機を用いることができる。原料粉未の混合は、メタノール、エタノール及びアセトンなどの有機溶媒中にて行なうことが好ましい。
上記の工程で得られた粉末混合物を酸素含有気体の雰囲気下、400〜1000℃、好ましくは700〜900℃の温度にて、通常は1〜10時間加熱して、ケイ素源粉末のシリコンジイミド粉末を部分的に酸化分解させた後、還元性気体の雰囲気下、800〜1500℃、好ましくは900〜1300℃の温度にて、通常は1〜100時間焼成して、CMS:Eu2+青色発光蛍光体を生成する。
粉末混合物の加熱の際に用いる酸素含有気体は、酸素を1〜30体積%の範囲にて含むことが好ましい。酸素含有気体の例としては、空気及び酸素ガスと不活性ガス(例、アルゴンガス、窒素ガス)との混合ガスを挙げることができる。また、焼成の際に用いる還元性気体の例としては、水素ガスを1〜10体積%の範囲にて含む不活性ガスを挙げることができる。
前述のようにCMS:Eu2+青色発光蛍光体は、BAM:Eu2+青色発光蛍光体と比べて経時的な劣化が起こりにくいことが知られている。そして、本発明の製造方法により得られるCMS:Eu2+青色発光蛍光体は、従来のケイ素源粉末に二酸化ケイ素粉末を用いて得られたCMS:Eu2+青色発光蛍光体と比べて高い発光強度を示す。従って、本発明の製造方法により得られるCMS:Eu2+青色発光蛍光体は、PDPや希ガスランプの青色蛍光材料としての有用性が高い。
炭酸カルシウム粉末(純度99.99質量%、レーザ回折散乱法により測定された平均粒子径:3.87μm)、フツ化ユウロピウム粉末(純度99.9質量%、レーザ回折散乱法により測定された平均粒子径:2.71μm)、酸化マグネシウム粉末(気相酸化反応法により製造したもの、純度99.99質量%、BET比表面輯から換算された平均粒子径:0.05μm)、そして、四塩化ケイ素とアンモニアとを反応させることにより得られたシリコンジイミドを主成分とする粉末(シリコンジイミドの含有量は80質量%、Si−N−H以外の金属不純物に対する純度は99.9質量%以上、電子顕微鏡による画像から測定された平均粒子径:0.004μm)を、カルシウム、ユウロピウム、マグネシウム、ケイ素のモル比が0.98:0.02:1:2.00となるようにそれぞれ秤量し、エタノール溶媒中にてボールミルを用いて24時間湿式混合した。得られた粉末混合物をアルミナ坩堝に入れて、加熱炉に投入し、大気雰囲気下、800℃の温度にて3時間加熱した。加熱後の粉末混合物のX線回折パターンを測定したところ、メルウイナイト(Ca3MgSi2O8)が生成していることが確認された。次いで、加熱炉に2体積%水素−98体積%アルゴンガスを導入して、炉内を還元性雰囲気に調整しながら、粉末混合物を1150℃の温度で3時間焼成した。加熱炉内の温度を室温まで放冷した後、加熱炉を開けて、炉内を大気雰囲気にした後、600℃の温度で1時間加熱処理した。
加熱炉内の温度を室温まで放冷した後、加熱炉から粉末焼成物を取り出した。得られた粉末焼成物のX線回折パターンを測定したところ、得られたX繰回折パターンはディオプサイドのX線回折パターン(International Center for Diffraction Data(ICDD)、The Powder Diffraction File(PDF)78−1390)と一致した。
[比較例1]
シリコンジイミドの代わりに、二酸化ケイ案粉末(BET比表面積190m2/g)を用いる以外は、実施例1と同じ方法で混合粉末を作製した。得られた粉末混合物をアルミナ坩堝に入れて、加熱炉に2体積%水素−98体積%アルゴンガスを導入して、炉内を還元性雰囲気に調整しながら、粉末混合物を1150℃の温度で3時間焼成した。加熱炉内の温度を室温まで放冷した後、加熱炉を開けて、炉内を大気雰囲気にした後、600℃の温度で1時間加熱処理した。加熱炉内の温度を室温まで放冷した後、加熱炉から粉末焼成物を取り出した。得られた粉末焼成物のX線回折パターンを測定したところ、得られたX繰回折パターンはディオプサイドのX線回折パターンと一致した。
[評価]
実施例1及び比較例1にて得られた粉末焼成物の発光スペクトルを、励起波長146nmとした分光蛍光光度計により測定して、実施例1にて得られた粉末焼成物の最大発光強度(発光スペクトルのピークの最大)と比較例1にて得られた粉末焼成物の最大発光強度を比較したところ、実施例1にて得られた粉末焼成物の最大発光強度は、比較例1にて得られた粉末焼成物の最大発光強度の1.15倍と高い値を示すことが確認された。
[実施例2]
カルシウム、ユウロピウム、マグネシウム、ケイ素のモル比が0.91:0.09:1:2.00となるようにそれぞれ秤量した以外は実施例1と同じ方法でCMS:Eu2+を作製した。さらに、実施例1と同じ方法によって蛍光スペクトルを測定した。実施例2にて得られた粉末焼成物の最大発光強度は、比較例1にて得られた粉末焼成物の最大発光強度の1.03倍と高い値を示すことが確認された。
[比較例2]
シリコンジイミドの代わりに、二酸化ケイ案粉末(BET比表面積190m2/g)を用いる以外は、実施例2と同じ方法で混合粉末物を作製し、比較例1と同じ方法で混合粉末を焼成した。得られた粉末の蛍光スペクトルを実施例1と同じ方法で測定した。比較例2にて得られた粉末焼成物の最大発光強度は、比較例1にて得られた粉末焼成物の最大発光強度の0.84倍であった。
Claims (3)
- カルシウム源粉末、ユウロピウム源粉末、マグネシウム源粉末、およびシリコンジイミド粉末を、基本組成式がCaMgSi2O6:Eu2+で表されるディオプサイド結晶構造を有する青色発光蛍光体を生成する比率に混合して粉末混合物を調製する工程と、該粉末混合物を酸素含有気体の雰囲気下、400〜1000℃の温度にて加熱した後、還元性気体の雰囲気下、800〜1500℃の温度にて焼成する工程とを有する、基本組成式がCaMgSi2O6:Eu2+で表される青色発光蛍光体の製造方法。
- 前記粉末混合物は、カルシウム(Ca)、ユウロピウム(Eu)、マグネシウム(Mg)、およびケイ素(Si)のモル比(Ca:Eu:Mg:Si)が0.90〜0.995:0.005〜0.10:1:1.90〜2.10となる比率であって、カルシウムとユウロピウムとの総モル数に対するユウロピウムのモル比〔Eu/(Ca+Eu)〕が0.005〜0.10の範囲にあることを特徴とする請求項1記載の青色発光蛍光体の製造方法。
- 前記カルシウム源粉末は、レーザ散乱回折法により測定された平均粒子径が0.1〜5.0μmの範囲にあり、前記ユウロピウム源粉末は、レーザ散乱回折法により測定された平均粒子径が0.1〜5.0μmの範囲にあり、前記マグネシウム源粉末は、BET比表面積から換算された平均粒子径が0.01〜3.0μmの範囲にあり、前記ケイ素源粉末は、電子顕微鏡による画像から測定された平均粒子径が0.001〜1.0μmの範囲にあることを特徴とする請求項1または2に記載の青色蛍光体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007557876A JP4844567B2 (ja) | 2006-02-09 | 2007-02-01 | 青色発光蛍光体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006031892 | 2006-02-09 | ||
JP2006031892 | 2006-02-09 | ||
PCT/JP2007/052154 WO2007091615A1 (ja) | 2006-02-09 | 2007-02-01 | 青色発光蛍光体の製造方法 |
JP2007557876A JP4844567B2 (ja) | 2006-02-09 | 2007-02-01 | 青色発光蛍光体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007091615A1 JPWO2007091615A1 (ja) | 2009-07-02 |
JP4844567B2 true JP4844567B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=38345210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007557876A Expired - Fee Related JP4844567B2 (ja) | 2006-02-09 | 2007-02-01 | 青色発光蛍光体の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8372308B2 (ja) |
JP (1) | JP4844567B2 (ja) |
KR (1) | KR100990699B1 (ja) |
CN (1) | CN101374926B (ja) |
TW (1) | TWI414584B (ja) |
WO (1) | WO2007091615A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015206052A (ja) * | 2010-04-14 | 2015-11-19 | 宇部マテリアルズ株式会社 | ケイ酸塩系青色蛍光体の製造方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101256782B1 (ko) | 2005-03-01 | 2013-04-25 | 우베 마테리알즈 가부시키가이샤 | 청색 발광 형광체 분말 및 그 제조방법 |
JP4861722B2 (ja) * | 2005-03-01 | 2012-01-25 | 宇部マテリアルズ株式会社 | 青色発光蛍光体粉末及びその製造方法 |
EP2163593A1 (en) * | 2008-09-15 | 2010-03-17 | Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Production of nitride-based phosphors |
CN101440283B (zh) * | 2008-12-23 | 2012-07-04 | 四川大学 | 一种用于近紫外led的蓝色荧光粉及其制备方法 |
CN102925144B (zh) * | 2012-11-14 | 2015-07-01 | 合肥工业大学 | 一种适于近紫外波长激发的白光led蓝色荧光材料及其制备方法 |
CN113046065A (zh) * | 2021-03-12 | 2021-06-29 | 中山大学 | 一种基于二价铕离子、三价铕离子激活的硅酸盐及其制备方法和应用 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003183644A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-03 | Sumitomo Chem Co Ltd | ケイ酸塩蛍光体の製造方法 |
JP2004131677A (ja) * | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Kasei Optonix Co Ltd | 2価金属珪酸塩蛍光体及びその製造方法、並びにその蛍光体を用いた蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光素子 |
JP2004238505A (ja) * | 2003-02-06 | 2004-08-26 | Ube Ind Ltd | サイアロン系酸窒化物蛍光体およびその製造方法 |
WO2005116163A1 (en) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Philips Intellectual Property & Standards Gmbh | Illumination system comprising a radiation source and a fluorescent material |
JP2005336450A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蛍光体組成物とその製造方法、並びにその蛍光体組成物を用いた発光装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6802990B2 (en) * | 2000-09-29 | 2004-10-12 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Fluorescent substances for vacuum ultraviolet radiation excited light-emitting devices |
TWI285672B (en) * | 2001-12-19 | 2007-08-21 | Sumitomo Chemical Co | Method for producing silicate phosphor |
US6899825B2 (en) * | 2002-03-22 | 2005-05-31 | Kasei Optonix, Ltd. | Bivalent metal silicate phosphor and process for its production, and a phosphor paste composition and a vacuum ultraviolet ray excitation type light-emitting device employing such a phosphor |
KR101157313B1 (ko) * | 2004-04-27 | 2012-06-18 | 파나소닉 주식회사 | 형광체 조성물과 그 제조방법, 및 그 형광체 조성물을 이용한 발광 장치 |
-
2007
- 2007-02-01 WO PCT/JP2007/052154 patent/WO2007091615A1/ja active Application Filing
- 2007-02-01 KR KR1020087016797A patent/KR100990699B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-02-01 US US12/278,281 patent/US8372308B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-01 JP JP2007557876A patent/JP4844567B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-01 CN CN2007800035954A patent/CN101374926B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-02-07 TW TW096104439A patent/TWI414584B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003183644A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-03 | Sumitomo Chem Co Ltd | ケイ酸塩蛍光体の製造方法 |
JP2004131677A (ja) * | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Kasei Optonix Co Ltd | 2価金属珪酸塩蛍光体及びその製造方法、並びにその蛍光体を用いた蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光素子 |
JP2004238505A (ja) * | 2003-02-06 | 2004-08-26 | Ube Ind Ltd | サイアロン系酸窒化物蛍光体およびその製造方法 |
JP2005336450A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蛍光体組成物とその製造方法、並びにその蛍光体組成物を用いた発光装置 |
WO2005116163A1 (en) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Philips Intellectual Property & Standards Gmbh | Illumination system comprising a radiation source and a fluorescent material |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015206052A (ja) * | 2010-04-14 | 2015-11-19 | 宇部マテリアルズ株式会社 | ケイ酸塩系青色蛍光体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8372308B2 (en) | 2013-02-12 |
WO2007091615A1 (ja) | 2007-08-16 |
CN101374926A (zh) | 2009-02-25 |
TWI414584B (zh) | 2013-11-11 |
JPWO2007091615A1 (ja) | 2009-07-02 |
KR100990699B1 (ko) | 2010-10-29 |
CN101374926B (zh) | 2012-08-29 |
KR20080077402A (ko) | 2008-08-22 |
US20090035203A1 (en) | 2009-02-05 |
TW200730609A (en) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5206941B2 (ja) | 蛍光体とその製造方法および発光器具 | |
JP4844567B2 (ja) | 青色発光蛍光体の製造方法 | |
JP5874635B2 (ja) | 珪窒化物蛍光体用窒化珪素粉末並びにそれを用いたSr3Al3Si13O2N21系蛍光体、β−サイアロン蛍光体及びそれらの製造方法 | |
JP2012046625A (ja) | 蛍光体の製造方法 | |
JP2004277663A (ja) | サイアロン蛍光体とその製造方法 | |
JP5154481B2 (ja) | 青色発光蛍光体 | |
WO2020209147A1 (ja) | 表面被覆蛍光体粒子、表面被覆蛍光体粒子の製造方法および発光装置 | |
JP2008045080A (ja) | 無機化合物の製造方法 | |
JP4861722B2 (ja) | 青色発光蛍光体粉末及びその製造方法 | |
JP5330684B2 (ja) | 青色発光蛍光体粒子 | |
JP2004352936A (ja) | ケイ酸塩蛍光体の製造方法 | |
JP5230214B2 (ja) | 青色発光蛍光体粉末およびその製造方法 | |
JP2007217510A (ja) | 青色発光蛍光体 | |
JP4639125B2 (ja) | 青色発光蛍光体の製造方法 | |
JP5110499B2 (ja) | 蛍光体の製造方法 | |
JP2003213254A (ja) | 珪酸塩蛍光体の製造方法 | |
JP4533781B2 (ja) | 蛍光体粉末の製造方法 | |
JP5002819B2 (ja) | サイアロン蛍光体およびそれを用いた白色発光ダイオード | |
KR101256782B1 (ko) | 청색 발광 형광체 분말 및 그 제조방법 | |
JP4440068B2 (ja) | 青色蛍光体 | |
JP2011032332A (ja) | 蛍光体及びその製造方法 | |
WO2017030030A1 (ja) | 蛍光体及びその製造方法並びに発光装置 | |
KR20070035812A (ko) | 아연실리케이트계 녹색 형광체의 제조 방법 | |
JP2004217865A (ja) | 蛍光体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |