JP4842408B2 - 線材、鋼線、及び線材の製造方法 - Google Patents
線材、鋼線、及び線材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4842408B2 JP4842408B2 JP2011514912A JP2011514912A JP4842408B2 JP 4842408 B2 JP4842408 B2 JP 4842408B2 JP 2011514912 A JP2011514912 A JP 2011514912A JP 2011514912 A JP2011514912 A JP 2011514912A JP 4842408 B2 JP4842408 B2 JP 4842408B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- wire
- ppm
- steel
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 85
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical group C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 claims description 50
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 45
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 26
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 10
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 10
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 7
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 5
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- FJMNNXLGOUYVHO-UHFFFAOYSA-N aluminum zinc Chemical compound [Al].[Zn] FJMNNXLGOUYVHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 37
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 12
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 7
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 3
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical class OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000677 High-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000446313 Lamella Species 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000003679 aging effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010622 cold drawing Methods 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/06—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/52—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/003—Cementite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/009—Pearlite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
Description
本願は、2010年1月25日に、日本に出願された特願2010−013278号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
一般に、線材を鋼線に加工する際に断線、あるいは鋼線を撚り加工する際に縦割れ(デラミネーション)が生ずると、生産性と歩留りが大きく低下してしまう。したがって、上記技術分野に属する線材や鋼線は、伸線加工時や撚り又は結束加工時に断線しないことが強く要求される。
このような製品は、従来1600MPa以上の強度を確保すると共に、捻り試験などによって評価される靭延性についても十分な性能を確保することが求められてきたが、近年、種々の目的からワイヤを軽量化する動きが高まってきた。
例えば、特許文献1には、特定の化学組成を有する鋼材からなり、初析セメンタイトの含有平均面積率を規定した「高強度高靱性極細鋼線用線材、高強度高靱性極細鋼線、及び該極細鋼線を用いた撚り製品、並びに該極細鋼線の製造方法」が開示されている。しかし、この公報で提案された線材は、高価な元素であるNi及びCoの1種以上を必須の成分として含有するため、製造コストが嵩む。
特許文献2では、0.6%以上のAlを添加することで、1%を超える高炭素鋼の初析セメンタイトの生成を抑制する技術が提案されている。しかしながら、Alは強脱酸元素であり、過剰な添加は伸線における断線の原因となる硬質介在物量が増加するため、高強度鋼線用の線材に適用することは難しい。また、過剰なAl添加はベイナイト生成を促進するため、均一なパーライト組織を得ることが難しい。
一方、特許文献3では、高炭素線材をオーステナイト温度域に加熱後、823〜1023Kの温度範囲に冷却し、この温度域で加工度15〜80%の塑性加工を行った後、823〜923Kの温度域で恒温変態させることで、初析セメンタイトを抑制する技術を提案している。しかしながら、このような温度域で所定の加工を施すためには大掛かりな設備投資が必要で、製造コストの増加を招く虞がある。
(1)本発明の第1の態様は、0.90〜1.30質量%のCと;0.1〜1.2質量%のSiと;0.1〜1.0質量%のMnと;0.1質量%超0.6質量%未満のAlと;0〜0.02質量%のPと;0〜0.02質量%のSと;10〜60ppmのNと;10〜40ppmのOと;0〜0.5質量%のCrと;0〜0.5質量%のNiと;0〜0.5質量%のCoと;0〜0.5質量%のVと;0〜0.2質量%のCuと;0〜0.1質量%のNbと;0〜0.2質量%のMoと;0〜0.2質量%のWと;0〜0.1質量%のTiと;0〜30ppmのBと;0〜50ppmのREMと;0〜50ppmのCaと;0〜50ppmのMgと;0〜100ppmのZrと、を含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなる組成を有した線材である。この線材は、長手方向に対して垂直な断面の97%以上の面積が、パーライト組織により占有され、前記断面の中心領域の0.5%以下の面積と、前記断面の第1の表層領域の0.5%以下の面積とが、初析セメンタイト組織により占有されている。
(2)上記(1)に記載の線材の前記断面は、前記パーライト組織と;前記初析セメンタイトと;ベイナイト組織と;擬似パーライト組織と;フェライト組織と;粒界フェライト組織と;マルテンサイト組織と;により占有されていてもよい。
(3)本発明の第2の態様は、0.90〜1.30質量%のCと;0.1〜1.2質量%のSiと;0.1〜1.0質量%のMnと;0.1質量%超0.6質量%未満のAlと;0〜0.02質量%のPと;0〜0.02質量%のSと;10〜60ppmのNと;10〜40ppmのOと;0〜0.5質量%のCrと;0〜0.5質量%のNiと;0〜0.5質量%のCoと;0〜0.5質量%のVと;0〜0.2質量%のCuと;0〜0.1質量%のNbと;0〜0.2質量%のMoと;0〜0.2質量%のWと;0〜0.1質量%のTiと;0〜30ppmのBと;0〜50ppmのREMと;0〜50ppmのCaと;0〜50ppmのMgと;0〜100ppmのZrと;を含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなる組成を有した鋼片に熱間圧延を行い圧延線材を得る工程と;前記圧延線材を巻き取る工程と;850℃以上920℃以下の前記圧延線材に対し冷却を開始し、前記圧延線材が850℃から650℃まで冷却される間の冷速Y(℃/s)が、
Y≧exp((C%−0.9)/0.08) (式1)
を満たすように制御して急冷し、前記圧延線材が500℃以上650℃未満の温度にてパーライト変態を終了させることによりパテンティングを行う工程と;を備える上記(1)又は(2)に記載の線材の製造方法である。
(4)本発明の第3の態様は、0.90〜1.30質量%のCと;0.1〜1.2質量%のSiと;0.1〜1.0質量%のMnと;0.1質量%超0.6質量%未満のAlと;0〜0.02質量%のPと;0〜0.02質量%のSと;10〜60ppmのNと;10〜40ppmのOと;0〜0.5質量%のCrと;0〜0.5質量%のNiと;0〜0.5質量%のCoと;0〜0.5質量%のVと;0〜0.2質量%のCuと;0〜0.1質量%のNbと;0〜0.2質量%のMoと;0〜0.2質量%のWと;0〜0.1質量%のTiと;0〜30ppmのBと;0〜50ppmのREMと;0〜50ppmのCaと;0〜50ppmのMgと;0〜100ppmのZrと;を含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなる組成を有した鋼片に熱間圧延を行い圧延線材を得る工程と;前記圧延線材を巻き取る工程と;850℃以上920℃以下の前記圧延線材に対し、前記巻き取り工程後直ちに500℃〜600℃の溶融ソルトに直接浸漬する、又は衝風冷却することで、850℃から650℃まで冷却される間の冷速Y(℃/s)が
Y≧exp((C%−0.9)/0.08) (式1)
を満たすように制御して急冷し、前記圧延線材が500℃以上650℃未満の温度にてパーライト変態を終了させることによりパテンティング処理を行う工程と;を備える上記(1)又は(2)に記載の線材の製造方法である。
(5)本発明の第4の態様は、0.90〜1.30質量%のCと;0.1〜1.2質量%のSiと;0.1〜1.0質量%のMnと;0.1質量%超0.6質量%未満のAlと;0〜0.02質量%のPと;0〜0.02質量%のSと;10〜60ppmのNと;10〜40ppmのOと;0〜0.5質量%のCrと;0〜0.5質量%のNiと;0〜0.5質量%のCoと;0〜0.5質量%のVと;0〜0.2質量%のCuと;0〜0.1質量%のNbと;0〜0.2質量%のMoと;0〜0.2質量%のWと;0〜0.1質量%のTiと;0〜30ppmのBと;0〜50ppmのREMと;0〜50ppmのCaと;0〜50ppmのMgと;0〜100ppmのZrと;を含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなる組成を有し、長手方向に対して垂直な断面の97%以上の面積が、パーライト組織により占有され、前記断面の中心領域の0.5%以下の面積と、前記断面の第1の表層領域の0.5%以下の面積とが、初析セメンタイト組織により占有されている線材を伸線することにより得られる鋼線である。この鋼線は、1800MPa以上の引張り強さを有し、鋼線の長手方向に対して垂直な断面の第2の表層領域の0.5%以下の面積が、初析セメンタイトにより占有される。
(6)上記(5)に記載の鋼線は、亜鉛めっき又はアルミ−亜鉛合金めっきを有しても良い。
(a)引張強さを高めるためには、C、Si、Mn、Crなどの合金元素の含有量を増やせばよい。特に、Cを1質量%以上に増加させ、目的とする強度を得るための加工ひずみを相対的に低下させることにより、鋼線の延性を高く保ちつつ高強度化が図れる。
(b)C含有量を増加させると、パテンティング処理の際のオーステナイト域からの冷却過程において、冷却開始からパーライト変態が開始するまでの間に、過冷オーステナイト中で、図1の矢印で示すような初析セメンタイトが析出しやすくなる。この傾向は、冷却速度が遅くなる線材中心領域で顕著となる。線材中心領域に初析セメンタイトが多量に生成すると、伸線時に断線の原因となる。
(c)初析セメンタイト生成を抑制できる限界冷却速度は、C量の関数で表すことができる。母相オーステナイトをこれ以上の速度で冷却し、引き続き恒温処理を施すことで、冷速が遅くなる線材中心領域の初析セメンタイトの生成を抑制することが出来る。
(d)通常の線材圧延ラインでは、仕上げ圧延後に一定の温度で線材を巻き取り、ステルモア等のパテンティング処理ゾーンにコンベアで搬送する。再加熱パテンティングラインにおいて、線材の巻き取り工程は無いが、加熱帯出側からパテンティングのための冷却帯までの搬送にはある程度の時間を要する。高C材では、セメンタイト析出温度(オーステナイト→オーステナイト+セメンタイト温度)が高いため、従来通りの加熱・搬送条件では、搬送中に大気に触れる線材最表層数十μmの深さの領域における温度が低下し、パテンティング処理のための冷却を開始する前に、線材最表層で初析セメンタイトが生成する虞がある。図1に線材表層領域に生成した初析セメンタイトの例を示す。このような表層領域のセメンタイトは、脆い組織であるため、伸線時に表層き裂の原因となり、伸線によって得られる鋼線のデラミネーション発生の原因となるなど、鋼線の延性を著しく低下させる。
(e)このような線材中心領域と線材表層領域の初析セメンタイトを抑制する方法として、0.1〜0.6質量%の比較的少量のAlを添加し、かつパテンティング処理における850℃近傍から650℃近傍への母相オーステナイトの冷却速度を速くすることが有効である。初析セメンタイト抑制のための限界冷却速度は、C量の関数で表すことができる。
(f)線材のC含有量が0.9〜1.1質量%で直径が10mm未満の場合であれば、ステルモア(衝風冷却)により、C含有量が1.0質量%以上で直径が18mm以下の場合であれば、DLPにより、上記の限界冷却速度以上の冷却速度を得ることができる。
尚、DLPとは圧延線材を直接溶融塩に浸漬してパテンティング処理するDirect In−line Patenting処理のことをいう。
(g)上記線材を伸線するに際し、ファイバーストラクチャーを発達させ、かつデラミネーションを抑制するには真ひずみを1.3〜1.8とすることが望ましい。
(線材の構成)
本発明の第1実施形態は、線材の長手方向に対して垂直な断面における中心領域の0.5%以下の面積と、前記断面における表層領域(第1の表層領域)の0.5%以下の面積とが、初析セメンタイト組織により占有される線材である。
本発明者らの検討によれば、伸線前の線材表層領域と線材中心領域の初析セメンタイト率と、伸線後の鋼線の延性には相関があり、線材表層領域のセメンタイトの面積率を0.5%以下に抑制することができれば、伸線することで得られる鋼線の耐デラミネーション性が向上し、線材中心領域のセメンタイトの面積率を0.5%以下に抑制することで、伸線断線を抑制できる。
ここで、線材の表層領域(第1の表層領域)とは、線材の長手方向に垂直な断面において、線材の表面(断面における周縁部)から50μmまでの深さに相当する領域を意味する。
線材中心領域とは、線材の長手方向に垂直な断面の中心点から半径100μmの領域を意味する。
初析セメンタイトとは、旧オーステナイト粒界に生成した、伸線前の厚みが100nm以上である、変形能が小さいセメンタイトを意味する。
0.9〜1.3質量%の高C材の圧延線材の表層領域における初析セメンタイトを上記の面積率に抑制するためには、鋼片(ビレット)を、直径7〜18mmに熱間圧延するに際して、ソルト漕又はステルモアなどによってパテンティングのための冷却を開始する際の線材温度を850℃以上とする必要がある。そのためには850℃より高い温度域にて巻き取りすることが望ましい。一方、冷却を開始する際の線材温度が高すぎる、即ち巻き取り温度が高すぎると、線材のオーステナイト粒径が粗大化し、延性(絞り値)が低下するため、冷却を開始する際の線材温度は920℃以下とすることが望ましい。
Y≧exp((C%−0.9)/0.08) (式1)
を満たすような方法により圧延線材を急冷し、その後500〜600℃の温度にてパーライト変態を終了させることが有効であることを発見した。
本実施形態に係る線材は、C、Si、Mn、Al、N、Oを含有する。以下、各成分の含有量について説明する。
Cは、線材の強度を高めるのに有効な元素であり、その含有量が0.90質量%未満の場合には高い強度を安定して最終製品に付与させることが困難である。一方、Cの含有量が多すぎると、オーステナイト粒界にネット状の初析セメンタイトが生成して伸線加工時に断線が発生しやすくなるだけでなく、最終伸線後における極細線材の靱性・延性を著しく劣化させる。したがって、Cの含有量を0.90〜1.30質量%に規定する。高強度鋼線を得るためには0.95質量%以上が好ましく、1.0質量%以上が更に好ましい。
Siは線材強度を高めるのに有効な元素である。鋼線の溶融亜鉛めっき時の強度低下を抑制する効果もある。0.1質量%未満では高強度化の効果が小さい。−方、Si量が多すぎると過共析鋼においても初析フェライトの析出を促進するとともに、伸線加工での限界加工度が低下する。したがって、Siの含有量を0.1〜1.2質量%に規定する。
MnもSiと同様、脱酸剤として有用な元素である。また、焼き入れ性を向上させ、線材の強度を高めるのにも有効である。更にMnは、鋼中のSをMnSとして固定して熱間脆性を防止する作用を有する。その含有量が0.1質量%未満では前記の効果が得難い。一方、Mnは偏析しやすい元素であり、1.0質量%を超えると特に線材の中心領域に偏析し、その偏析部にはマルテンサイトやベイナイトが生成するので、伸線加工性が低下する。したがって、Mnの含有量を0.1〜1.0質量%に規定する。
Alは、初析セメンタイトを抑制するのに有効な元素である。線材強度を高める効果もある。一方、Al量が多すぎると過共析鋼においても初析フェライトの析出を促進するとともに、断線の原因となる硬質介在物が増加する。したがって、Alの含有量を0.1質量%超、0.6質量%未満に規定する。好ましくは0.2〜0.5質量%、より好ましくは0.26〜0.35質量%である。
Nは、鋼中でAl、Ti、Bと窒化物を生成し、加熱時におけるオーステナイト粒度の粗大化を防止する作用があり、その効果は10ppm以上含有させることによって有効に発揮される。しかし、含有量が多くなり過ぎると、固溶Nが伸線中の時効を促進する恐れが生じてくるので、上限を60ppmに規定する。
Oは、Siその他と複合介在物を形成することで、伸線特性への悪影響を及ぼさない軟質介在物を形成させることが可能となる。このような軟質介在物は圧延後に微細分散させることが可能で、ピニング効果によりγ粒径を微細化し、パテンティング線材の延性を向上させる効果がある。そのため下限を10ppmに規定する。O含有量が20ppm以上であれば、ピニング効果をより強く得ることができる。しかし、含有量が多くなり過ぎると、硬質な介在物を形成し、伸線特性が劣化するので、Oの上限を40ppmに規定する。
本実施形態に係る線材に不純物として含有されるPとSの含有量は特に規定しないが、延性を確保する観点から、各々0.02質量%以下に制限することが望ましい。ただし、PとSを各々0.0005質量%より低く含有させても、その効果は限定的である。
本実施形態に係る線材は、上記元素に加え、更に強度、靭性、延性等の機械的特性の向上を目的として、Cr、Ni、Co、V、Cu、Nb、Mo、W、Ti、B、REM、Ca、Mg、及びZrのうち1種以上の元素を選択的に含有してもよい。以下、各成分の含有量について説明する。
Crは、パーライトのラメラ間隔を微細化し、線材の強度や伸線加工性等を向上させるのに有効な元素である。このような作用を有効に発揮させるには0.1質量%以上の添加が好ましい。一方、Cr量が多過ぎると変態終了時間が長くなり、熱間圧延線材中にマルテンサイトやベイナイトなどの過冷組織が生じる恐れがあるほか、メカニカルデスケーリング性も悪くなるので、その上限を0.5質量%に規定する。
Niは、線材の強度上昇にはあまり寄与しないが、伸線材の靭性を高める元素である。このような作用を有効に発揮させるには0.1質量%以上の添加が好ましい。一方、Niを過剰に添加すると変態終了時間が長くなるので、上限値を0.5質量%に規定する。
Coは、圧延材における初析セメンタイトの析出を抑制するのに有効な元素である。このような作用を有効に発揮させるには0.1質量%以上の添加が好ましい。一方、Coを過剰に添加してもその効果は飽和して経済的に無駄であるので、その上限値を0.5質量%に規定する。
Vは、フェライト中に微細な炭窒化物を形成することにより、加熱時のオーステナイト粒の粗大化を防止するとともに、圧延後の強度上昇にも寄与する。このような作用を有効に発揮させるには0.05質量%以上の添加が好ましい。しかし、過剰に添加し過ぎると、炭窒化物の形成量が多くなり過ぎると共に、炭窒化物の粒子径も大きくなるため上限を0.5質量%に規定する。
Cuは、極細鋼線の耐食性を高める効果がある。このような作用を有効に発揮させるには0.1質量%以上の添加が好ましい。しかし過剰に添加すると、Sと反応して粒界中にCuSを偏析するため、線材製造過程で鋼塊や線材などに疵を発生させる。このような悪影響を防止するために、その上限を0.2質量%に規定する。
Nbは、極細鋼線の耐食性を高める効果がある。このような作用を有効に発揮させるには0.05質量%以上の添加が好ましい。一方、Nbを過剰に添加すると変態終了時間が長くなるので、上限値を0.1質量%に規定する。
Moは、パーライト成長界面に濃縮し、いわゆるソリュートドラッグ効果によりパーライトの成長を抑制する効果がある。適量を添加することにより、600℃以上の高温域におけるパーライトの成長のみを抑制することが可能であり、ラメラ間隔が大きいコースパーライトの生成を抑制することができる。また、Moはフェライト生成を抑制する、焼き入れ性向上の効果も有し、非パーライト組織の低減にも有効である。Moは過剰であると、全温度域におけるパーライト成長が抑制され、パテンティングに長時間を要し、生産性の低下を招くと共に、粗大なMo2C炭化物が析出し、伸線加工性が低下する。したがって、Moの含有量を0.2質量%以下に規定する。好ましい含有量は0.005〜0.06質量%である。
Wは、Mo同様、パーライト成長界面に濃縮し、いわゆるソリュートドラッグ効果によりパーライトの成長を抑制する効果がある。適量を添加することにより、600℃以上の高温域におけるパーライトの成長のみを抑制することが可能であり、ラメラ間隔が大きいコースパーライトの生成を抑制することができる。また、Wはフェライト生成を抑制し、焼き入れ性向上の効果も有し、非パーライト組織の低減にも有効である。Wは過剰であると、全温度域におけるパーライト成長が抑制され、パテンティングに長時間を要し、生産性の低下を招くと共に、粗大なW2C炭化物が析出し、伸線加工性が低下する。したがって、Wの含有量を0.2質量%以下に規定する。好ましい含有量は0.005〜0.06質量%である。
Tiは、脱酸元素であり、伸線後の時効効果を促進するNを固定する効果もある。過剰な添加は硬質なTi炭化物の析出を促進し、鋼線の延性劣化と伸線性劣化を招くため、0質量%を含む0.1質量%以下と規定する。
Bは、固溶状態でオーステナイト中に存在する場合、粒界に濃化してフェライト、擬似パーライト、ベイナイト等の非パーライト析出の生成を抑制する。B含有量が4ppm以上の場合、この効果を強く得ることができる。一方、Bを添加しすぎるとオーステナイト中において粗大なFe3(CB)6炭化物の析出を促進し、伸線性に悪影響を及ぼす。これを満足するためにBの含有量の上限値を30ppmに規定する。好ましい含有量は4〜15ppm、より好ましくは8〜12ppmである。
REMはSの無害化に有効であるが、過度の添加は酸化物を生成せしめて断線の原因となるため、含有量の上限を50ppmに規定する。
Caは硬質なアルミナ系の介在物を低減するのに有効であるが、過度の添加は酸化物を生成せしめて断線の原因となるため、含有量の上限を50ppmに規定する。
Mgは微細な酸化物となり、鋼の組織を微細化して延性を向上させる。
50ppmを超えると酸化物を起点とし断線が生じやすくなるため、含有量の上限を50ppmに規定する。
ZrはZrOとしてオーステナイトの晶出核となるため、オーステナイトの等軸率を高め、中心偏析を低減する効果があるが、100ppmを超えると酸化物を起点とし断線が生じやすくなるため、含有量の上限を100ppmに規定する。
(鋼線の構成)
本発明の第2実施形態は、第1実施形態に記載の線材に1.3以上の真ひずみで冷間伸線を施すことで得られる、引張り強さが1800MPa以上である鋼線である。この鋼線は、鋼線の長手方向に対して垂直な断面における表層領域(第2の表層領域)の0.5%以下の面積が、初析セメンタイトにより占有される。
ここで、第2の表層領域とは、鋼線の表層(断面における周縁部)から20μm内部までの領域を意味する。
表1及び表2に示す化学成分を含有する鋼のビレット(鋼片)を加熱後、熱間圧延により直径7〜18mmの線材に加工し、所定の温度にて巻き取り後、パテンティング処理を施した。
線材中心領域は、TSが最も低い部位の断面における中心点から半径100μmの領域を選定した。
線材表層領域は、TSが最も高い部位の断面における周縁部付近の50μm×50μmの正方形領域を円周方向に90度毎に4箇所選定した。
これらの選定箇所を5000倍で測定し、厚みが100nm程度以上である初析セメンタイトの面積率を画像解析によって測定した。
尚、表層領域については、4箇所の測定結果の最大値を用いた。
SEMの撮影箇所は、鋼線の断面における周縁部付近の20μm×50μmの長方形領域を選定した。
この選定箇所を10000倍で測定し、厚みが50nm以上である初析セメンタイトの面積率を画像解析によって測定した。
これらの結果、圧延線材の表層領域及び中心領域の初析セメンタイト分率を抑制すると、伸線後の鋼線において、デラミネーション及び伸線時の断線を抑制できることが確認された。上記の測定結果を表3〜6に示した。
Y≧exp((C%−0.9)/0.08) (式1)
を満足する条件で冷却しパテンティングすることで、初析セメンタイトを抑制できること、比較例の組成を有する鋼を(式1)を満足する条件で冷却しパテンティングしても、初析セメンタイトを抑制できないことが分かる。
Claims (6)
- 0.90〜1.30質量%のCと;
0.1〜1.2質量%のSiと;
0.1〜1.0質量%のMnと;
0.1質量%超0.6質量%未満のAlと;
0〜0.02質量%のPと;
0〜0.02質量%のSと;
10〜60ppmのNと;
10〜40ppmのOと;
0〜0.5質量%のCrと;
0〜0.5質量%のNiと;
0〜0.5質量%のCoと;
0〜0.5質量%のVと;
0〜0.2質量%のCuと;
0〜0.1質量%のNbと;
0〜0.2質量%のMoと;
0〜0.2質量%のWと;
0〜0.1質量%のTiと;
0〜30ppmのBと;
0〜50ppmのREMと;
0〜50ppmのCaと;
0〜50ppmのMgと;
0〜100ppmのZrと、を含有し、
残部はFe及び不可避的不純物からなる組成を有した線材であって、
この線材の長手方向に対して垂直な断面の97%以上の面積が、パーライト組織により占有され、
前記断面の中心領域の0.5%以下の面積と、前記断面の第1の表層領域の0.5%以下の面積とが、初析セメンタイト組織により占有されている
ことを特徴とする線材。 - 前記線材の前記断面が、
前記パーライト組織と;
前記初析セメンタイトと;
ベイナイト組織と;
擬似パーライト組織と;
フェライト組織と;
粒界フェライト組織と;
マルテンサイト組織と;
により占有されていることを特徴とする請求項1に記載の線材。 - 0.90〜1.30質量%のCと、0.1〜1.2質量%のSiと、0.1〜1.0質量%のMnと、0.1質量%超0.6質量%未満のAlと、0〜0.02質量%のPと、0〜0.02質量%のSと、10〜60ppmのNと、10〜40ppmのOと、0〜0.5質量%のCrと、0〜0.5質量%のNiと、0〜0.5質量%のCoと、0〜0.5質量%のVと、0〜0.2質量%のCuと、0〜0.1質量%のNbと、0〜0.2質量%のMoと、0〜0.2質量%のWと、0〜0.1質量%のTiと、0〜30ppmのBと、0〜50ppmのREMと、0〜50ppmのCaと、0〜50ppmのMgと;0〜100ppmのZrと、を含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなる組成を有した鋼片に熱間圧延を行い圧延線材を得る工程と;
前記圧延線材を巻き取る工程と;
850℃以上920℃以下の前記圧延線材に対し冷却を開始し、前記圧延線材が850℃から650℃まで冷却される間の冷速Y(℃/s)が、
Y≧exp((C%−0.9)/0.08) (式1)
を満たすように制御して急冷し、前記圧延線材が500℃以上650℃未満の温度にてパーライト変態を終了させることによりパテンティング処理を行う工程と;
を備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載の線材の製造方法。 - 0.90〜1.30質量%のCと、0.1〜1.2質量%のSiと、0.1〜1.0質量%のMnと、0.1質量%超0.6質量%未満のAlと、0〜0.02質量%のPと、0〜0.02質量%のSと、10〜60ppmのNと、10〜40ppmのOと、0〜0.5質量%のCrと、0〜0.5質量%のNiと、0〜0.5質量%のCoと、0〜0.5質量%のVと、0〜0.2質量%のCuと、0〜0.1質量%のNbと、0〜0.2質量%のMoと、0〜0.2質量%のWと、0〜0.1質量%のTiと、0〜30ppmのBと、0〜50ppmのREMと、0〜50ppmのCaと、0〜50ppmのMgと;0〜100ppmのZrと、を含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなる組成を有した鋼片に熱間圧延を行い圧延線材を得る工程と;
前記圧延線材を巻き取る工程と;
850℃以上920℃以下の前記圧延線材に対し、前記巻き取り工程後直ちに500℃〜600℃の溶融ソルトに直接浸漬する、又は衝風冷却することで、850℃から650℃まで冷却される間の冷速Y(℃/s)が
Y≧exp((C%−0.9)/0.08) (式1)
を満たすように制御して急冷し、前記圧延線材が500℃以上650℃未満の温度にてパーライト変態を終了させることによりパテンティング処理を行う工程と;
を備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載の線材の製造方法。 - 0.90〜1.30質量%のCと、0.1〜1.2質量%のSiと、0.1〜1.0質量%のMnと、0.1質量%超0.6質量%未満のAlと、0〜0.02質量%のPと、0〜0.02質量%のSと、10〜60ppmのNと、10〜40ppmのOと、0〜0.5質量%のCrと、0〜0.5質量%のNiと、0〜0.5質量%のCoと、0〜0.5質量%のVと、0〜0.2質量%のCuと、0〜0.1質量%のNbと、0〜0.2質量%のMoと、0〜0.2質量%のWと、0〜0.1質量%のTiと、0〜30ppmのBと、0〜50ppmのREMと、0〜50ppmのCaと、0〜50ppmのMgと;0〜100ppmのZrと、を含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなる組成を有し、長手方向に対して垂直な断面の97%以上の面積が、パーライト組織により占有され、前記断面の中心領域の0.5%以下の面積と、前記断面の第1の表層領域の0.5%以下の面積とが、初析セメンタイト組織により占有されている線材を伸線することにより得られ、
1800MPa以上の引張り強さを有し、
長手方向に対して垂直な断面の第2の表層領域の0.5%以下の面積が、初析セメンタイトにより占有される
ことを特徴とする鋼線。 - 亜鉛めっき、又はアルミ−亜鉛合金めっきを有する
ことを特徴とする請求項5に記載の鋼線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011514912A JP4842408B2 (ja) | 2010-01-25 | 2010-11-22 | 線材、鋼線、及び線材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010013278 | 2010-01-25 | ||
JP2010013278 | 2010-01-25 | ||
JP2011514912A JP4842408B2 (ja) | 2010-01-25 | 2010-11-22 | 線材、鋼線、及び線材の製造方法 |
PCT/JP2010/070796 WO2011089782A1 (ja) | 2010-01-25 | 2010-11-22 | 線材、鋼線、及び線材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4842408B2 true JP4842408B2 (ja) | 2011-12-21 |
JPWO2011089782A1 JPWO2011089782A1 (ja) | 2013-05-20 |
Family
ID=44306599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011514912A Active JP4842408B2 (ja) | 2010-01-25 | 2010-11-22 | 線材、鋼線、及び線材の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4842408B2 (ja) |
KR (1) | KR101382659B1 (ja) |
CN (1) | CN102292460B (ja) |
WO (1) | WO2011089782A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113088818A (zh) * | 2021-03-31 | 2021-07-09 | 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 | 特高强度钢帘线、特高强度钢帘线用盘条及其生产方法 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102301024B (zh) * | 2010-02-01 | 2014-03-05 | 新日铁住金株式会社 | 线材、钢丝以及它们的制造方法 |
JP5802162B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2015-10-28 | 株式会社神戸製鋼所 | 線材及びこれを用いた鋼線 |
WO2014030327A1 (ja) * | 2012-08-20 | 2014-02-27 | 新日鐵住金株式会社 | 冷間鍛造用丸鋼材 |
KR101420281B1 (ko) * | 2012-10-09 | 2014-08-14 | 고려제강 주식회사 | 도금 강연선 및 그 제조 방법 |
KR101860246B1 (ko) * | 2014-02-06 | 2018-05-21 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 강선 |
US10072317B2 (en) | 2014-02-06 | 2018-09-11 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Filament |
EP3144404A4 (en) | 2014-04-24 | 2018-01-17 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Filament for high strength steel cord |
WO2015163407A1 (ja) * | 2014-04-24 | 2015-10-29 | 新日鐵住金株式会社 | 高強度スチールコード用線材 |
CN105256119A (zh) * | 2014-07-16 | 2016-01-20 | 鞍钢股份有限公司 | 一种超高碳帘线钢盘条中网状渗碳体的控制方法 |
JP6416709B2 (ja) * | 2015-07-21 | 2018-10-31 | 新日鐵住金株式会社 | 高強度pc鋼線 |
JP6416708B2 (ja) | 2015-07-21 | 2018-10-31 | 新日鐵住金株式会社 | 高強度pc鋼線 |
JP2017066435A (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 株式会社神戸製鋼所 | 高強度鋼線の製造方法 |
CN108138285B (zh) * | 2015-10-23 | 2020-02-21 | 日本制铁株式会社 | 拉丝加工用钢丝材 |
KR102139255B1 (ko) * | 2016-03-28 | 2020-07-29 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 내지연 파괴 특성이 뛰어난 강선 |
TWI635186B (zh) * | 2016-10-11 | 2018-09-11 | 新日鐵住金股份有限公司 | 鋼線及被覆鋼線 |
WO2018079781A1 (ja) * | 2016-10-28 | 2018-05-03 | 新日鐵住金株式会社 | 線材およびその製造方法 |
KR101917461B1 (ko) * | 2016-12-22 | 2018-11-09 | 주식회사 포스코 | 신선가공성이 우수한 고강도 선재, 열처리 선재 및 이들의 제조방법 |
KR101940873B1 (ko) | 2016-12-22 | 2019-01-21 | 주식회사 포스코 | 인성이 우수한 선재, 강선 및 그 제조 방법 |
KR102303599B1 (ko) * | 2017-05-18 | 2021-09-23 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 선재, 강선, 및 강선의 제조 방법 |
CN109112260B (zh) * | 2017-06-23 | 2023-04-11 | 江苏翔鹰五金弹簧有限公司 | 一种蓝化直丝钢线的热处理方法 |
JP7063394B2 (ja) * | 2018-10-16 | 2022-05-09 | 日本製鉄株式会社 | 熱間圧延線材 |
KR102139175B1 (ko) * | 2018-11-09 | 2020-07-29 | 주식회사 포스코 | 비틀림 특성이 향상된 고강도 선재, 강선 및 이들의 제조방법 |
CN109338228B (zh) * | 2018-11-21 | 2019-09-27 | 钢铁研究总院 | 一种高导电性阳极钢爪用钢及其制备方法 |
CN109628837B (zh) * | 2019-01-02 | 2020-11-13 | 北京科技大学 | 一种超细贝氏体型桥梁缆索钢及其制备方法 |
KR102609886B1 (ko) | 2019-11-05 | 2023-12-04 | 한화솔루션 주식회사 | 매트릭스 보정 xrf법을 이용한 고분자 수지 내의 미량 유해물질 분석방법 |
KR102326241B1 (ko) * | 2019-12-20 | 2021-11-16 | 주식회사 포스코 | 초고강도 타이어코드용 선재, 강선 및 이들의 제조방법 |
CN112301287B (zh) * | 2020-11-09 | 2022-06-21 | 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 | 预应力钢绞线、预应力钢绞线用盘条及其生产方法 |
CN113118225B (zh) * | 2021-03-23 | 2023-04-07 | 首钢集团有限公司 | 一种高速线材风冷风量分配的方法、装置、设备及介质 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02263951A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-10-26 | Nippon Steel Corp | 高強度高延性鋼線材および高強度高延性極細鋼線の製造方法 |
JPH04272134A (ja) * | 1991-02-25 | 1992-09-28 | Nippon Steel Corp | 高強度ビードワイヤの製造方法 |
JPH05295448A (ja) * | 1992-04-21 | 1993-11-09 | Nippon Steel Corp | 過共析鋼線材の製造方法 |
JP2007039800A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-02-15 | Nippon Steel Corp | 伸線特性に優れた高強度線材及びその製造方法、並びに伸線特性に優れた高強度鋼線 |
JP2010270391A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-12-02 | Nippon Steel Corp | 延性に優れた高強度鋼線用線材及び鋼線並びにその製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11293394A (ja) * | 1998-04-07 | 1999-10-26 | Nippon Steel Corp | 高強度溶融めっき鋼線用線材 |
WO2004067789A1 (ja) * | 2003-01-27 | 2004-08-12 | Nippon Steel Corporation | 高強度、高靭性高炭素鋼線材とその製造方法 |
JP4319839B2 (ja) * | 2003-01-27 | 2009-08-26 | 新日本製鐵株式会社 | 高強度、高靭性高炭素鋼線材 |
-
2010
- 2010-11-22 KR KR1020117017031A patent/KR101382659B1/ko active IP Right Grant
- 2010-11-22 WO PCT/JP2010/070796 patent/WO2011089782A1/ja active Application Filing
- 2010-11-22 JP JP2011514912A patent/JP4842408B2/ja active Active
- 2010-11-22 CN CN201080005147.XA patent/CN102292460B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02263951A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-10-26 | Nippon Steel Corp | 高強度高延性鋼線材および高強度高延性極細鋼線の製造方法 |
JPH04272134A (ja) * | 1991-02-25 | 1992-09-28 | Nippon Steel Corp | 高強度ビードワイヤの製造方法 |
JPH05295448A (ja) * | 1992-04-21 | 1993-11-09 | Nippon Steel Corp | 過共析鋼線材の製造方法 |
JP2007039800A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-02-15 | Nippon Steel Corp | 伸線特性に優れた高強度線材及びその製造方法、並びに伸線特性に優れた高強度鋼線 |
JP2010270391A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-12-02 | Nippon Steel Corp | 延性に優れた高強度鋼線用線材及び鋼線並びにその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113088818A (zh) * | 2021-03-31 | 2021-07-09 | 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 | 特高强度钢帘线、特高强度钢帘线用盘条及其生产方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20110099749A (ko) | 2011-09-08 |
WO2011089782A1 (ja) | 2011-07-28 |
JPWO2011089782A1 (ja) | 2013-05-20 |
CN102292460A (zh) | 2011-12-21 |
CN102292460B (zh) | 2014-03-26 |
KR101382659B1 (ko) | 2014-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4842408B2 (ja) | 線材、鋼線、及び線材の製造方法 | |
JP5169839B2 (ja) | 捻回特性に優れるpws用めっき鋼線及びその製造方法 | |
WO2011092905A1 (ja) | 線材、鋼線及びそれらの製造方法 | |
JP4970562B2 (ja) | 延性に優れた高強度鋼線用線材及び鋼線の製造方法 | |
JP5114684B2 (ja) | 延性に優れた線材及び高強度鋼線並びにそれらの製造方法 | |
JP5162875B2 (ja) | 伸線特性に優れた高強度線材およびその製造方法 | |
JP5224009B2 (ja) | 鋼線材及びその製造方法 | |
JP5098444B2 (ja) | 高延性の直接パテンティング線材の製造方法 | |
US10329646B2 (en) | Steel wire for drawing | |
JP6180351B2 (ja) | 生引き性に優れた高強度鋼線用線材および高強度鋼線 | |
JP2007327084A (ja) | 伸線加工性に優れた線材およびその製造方法 | |
US10597748B2 (en) | Steel wire rod for wire drawing | |
JP4374356B2 (ja) | 伸線特性に優れた高強度線材及びその製造方法、並びに伸線特性に優れた高強度鋼線 | |
JP2007039800A (ja) | 伸線特性に優れた高強度線材及びその製造方法、並びに伸線特性に優れた高強度鋼線 | |
US8470099B2 (en) | Wire rod, steel wire, and manufacturing method thereof | |
JP7226548B2 (ja) | 線材 | |
WO2016158901A1 (ja) | 伸線性に優れた高炭素鋼線材、および鋼線 | |
JP5201009B2 (ja) | 高強度極細鋼線用線材、高強度極細鋼線、及び、これらの製造方法 | |
JP5945196B2 (ja) | 高強度鋼線用線材 | |
JP3965010B2 (ja) | 高強度直接パテンティング線材およびその製造方法 | |
WO2001046485A1 (fr) | Tige de fil metallique de haute resistance a patentage direct, et son procede de production | |
JP2004359992A (ja) | 高強度鋼線用線材、高強度鋼線およびこれらの製造方法 | |
JP4392093B2 (ja) | 高強度直接パテンティング線材およびその製造方法 | |
JP3036393B2 (ja) | 高強度高靭性溶融めっき鋼線、及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111005 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4842408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |