JP4842208B2 - CVD apparatus, semiconductor device, and photoelectric conversion apparatus - Google Patents
CVD apparatus, semiconductor device, and photoelectric conversion apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4842208B2 JP4842208B2 JP2007128517A JP2007128517A JP4842208B2 JP 4842208 B2 JP4842208 B2 JP 4842208B2 JP 2007128517 A JP2007128517 A JP 2007128517A JP 2007128517 A JP2007128517 A JP 2007128517A JP 4842208 B2 JP4842208 B2 JP 4842208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- cvd apparatus
- catalyst body
- connection terminal
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
本発明は、CVD装置、半導体装置、及び光電変換装置に関する。 The present invention relates to a CVD device, a semiconductor device, and a photoelectric conversion device.
半導体装置や光電変換装置の製造工程においては、原料物質の化学反応を利用して薄膜を形成する化学的気相成長(CVD:Chemical Vapor Deposition )法が用いられている。CVD法には、例えば、反応系にプラズマ空間を利用するプラズマCVD法や、加熱反応を利用する熱CVD法が知られている。 In the manufacturing process of a semiconductor device or a photoelectric conversion device, a chemical vapor deposition (CVD) method in which a thin film is formed using a chemical reaction of a raw material is used. As the CVD method, for example, a plasma CVD method using a plasma space in a reaction system and a thermal CVD method using a heating reaction are known.
プラズマCVD法や熱CVD法は、基板をプラズマの下に曝したり、基板を高温に加熱したりするため、基板や薄膜に対して、電気的、熱的ダメージを与え易い。また、プラズマCVD法や熱CVD法は、プラズマの密度や基板の温度に高い均一性を要求するため、基板の大面積化に対応し難い。 In the plasma CVD method or the thermal CVD method, the substrate is exposed to the plasma or the substrate is heated to a high temperature, and therefore, the substrate and the thin film are easily damaged electrically and thermally. In addition, the plasma CVD method and the thermal CVD method require high uniformity in the plasma density and the substrate temperature, so that it is difficult to cope with an increase in the area of the substrate.
そこで、CVD法においては、従来から、上記問題を解決するため、加熱したタングステンなどの触媒体に原料ガスを接触させて原料ガスを反応種に分解する、いわゆる触媒CVD法が注目されている(例えば、特許文献1)。触媒CVD法は、触媒体の表面が化学反応の進行を担うため、プラズマCVD法や熱CVD法に比べて、基板や薄膜の電気的、熱的ダメージを抑えられる。また、触媒CVD法は、触媒体の数量を増加させるだけで成膜領域を大きくできるため、基板の大面積化に対して比較的容易に対応できる。
触媒CVD法に用いられるCVD装置は、処理容器内に配置される触媒体と、触媒体に電力を供給する接続端子と、接続端子を保持する接続端子ホルダとを有する。特許文献1では、この接続端子ホルダが、処理容器内に設置されると共に、触媒体と接続端子との接続部領域が、被覆部材によって覆われる。特許文献1は、この接続部領域が成膜を行う空間に露出しないことによって、触媒体の劣化(シリサイド化)を抑える。
A CVD apparatus used in the catalytic CVD method includes a catalyst body disposed in a processing container, a connection terminal that supplies power to the catalyst body, and a connection terminal holder that holds the connection terminal. In
しかしながら、被覆部材が接続部領域を接触的に覆う場合、高温に加熱される触媒体は、被覆部材との間の熱膨張に差を来たし、触媒体や被覆部材の機械的破損を招いて、終には、接続部領域を処理容器内に露出させてしまう。また、被覆部材が接続部領域を非接触的に覆う場合、接触部領域から成膜空間に向けてパージガスが流されなければならず、接続部領域とその周辺の汚染物を成膜空間内に容易に混入させてしまう。 However, when the covering member covers the connection region in a contact manner, the catalyst body heated to a high temperature has caused a difference in thermal expansion with the covering member, causing mechanical damage to the catalyst body and the covering member, Finally, the connection area is exposed in the processing container. In addition, when the covering member covers the connection portion region in a non-contact manner, purge gas must flow from the contact portion region toward the film formation space, and contaminants around the connection portion region and its surroundings are formed in the film formation space. Easily mixed.
これらの結果、特許文献1では、触媒CVD法を用いて形成する薄膜の膜質を劣化させたり、触媒CVD法を用いて製造する半導体装置や光電変換装置の生産性を低下させたりする問題がある。
As a result, in
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであって、触媒体の劣化を抑制させて生産性を向上させたCVD装置と、該CVD装置を用いて製造する半導体装置及び光電変換装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problem, and includes a CVD apparatus in which deterioration of a catalyst body is suppressed and productivity is improved, and a semiconductor device and a photoelectric conversion apparatus manufactured using the CVD apparatus The purpose is to provide.
請求項1に記載のCVD装置は、処理容器と、前記処理容器内の空間に設けられて、前記処理容器内の空間を、成膜を行う第一室と、前記第一室を除く第二室とに区画する隔壁
と、前記隔壁に設けられて前記第一室と第二室とを連通する連通孔と、前記第一室を減圧する第一減圧手段と、前記第一室に原料ガスを供給する供給部と、前記第一室で基板を載置するステージと、前記連通孔を通じて前記第二室から前記第一室に延びる触媒体と、前記第二室を前記第一室より低圧に減圧する第二減圧手段と、前記第二室に配置されて前記触媒体に所定の電力を供給する接続端子と、前記第二室に配置されて前記接続端子を保持する接続端子ホルダと、を備えたことを要旨とする。
The CVD apparatus according to
請求項1に記載のCVD装置によれば、第一室の触媒体が、原料ガスを分解又は活性化し、基板に対して成膜処理を実行する。また、第二室が、第一室よりも低圧の空間を形成し、接続端子ホルダ、すなわち、触媒体と接続端子の接続部を収容する。したがって、第二室が低圧になる分だけ、接続部が原料ガスとの接触頻度を低減できる。しかも、接続部の周辺の気体が第一室に流入しないため、第一室が、成膜空間のクリーン度を十分に維持できる。この結果、触媒体の劣化を抑制させることができ、かつ、薄膜の生産性を向上させることができる。 According to the CVD apparatus of the first aspect, the catalyst body in the first chamber decomposes or activates the source gas and performs the film forming process on the substrate. Further, the second chamber forms a space lower in pressure than the first chamber, and accommodates the connection terminal holder, that is, the connection portion between the catalyst body and the connection terminal. Therefore, the contact portion can reduce the frequency of contact with the source gas by the amount that the second chamber has a low pressure. In addition, since the gas around the connection portion does not flow into the first chamber, the first chamber can sufficiently maintain the cleanness of the film formation space. As a result, the deterioration of the catalyst body can be suppressed, and the productivity of the thin film can be improved.
請求項2に記載のCVD装置は、請求項1に記載のCVD装置であって、前記第一減圧手段と前記第二減圧手段とを駆動制御して前記第一室と前記第二室との間に所定の差圧を形成する制御部を備えたことを要旨とする。 A CVD apparatus according to a second aspect is the CVD apparatus according to the first aspect, wherein the first chamber and the second chamber are controlled by driving and controlling the first decompression unit and the second decompression unit. The gist is that a control unit for forming a predetermined differential pressure is provided therebetween.
請求項2に記載のCVD装置によれば、制御部が、第一室の圧力及び第二室の圧力を制御するため、触媒体の劣化を、より確実に抑制させることができる。
請求項3に記載のCVD装置は、請求項1又は2に記載のCVD装置であって、前記隔壁は、前記基板の面方向に沿う板状に形成されて、前記処理容器内の空間に、前記基板の全体と対向する前記第二室を区画することを要旨とする。
According to the CVD apparatus of the second aspect, since the control unit controls the pressure in the first chamber and the pressure in the second chamber, the deterioration of the catalyst body can be more reliably suppressed.
The CVD apparatus according to claim 3 is the CVD apparatus according to
請求項3に記載のCVD装置によれば、第二室は、基板の全体と対向する位置に接続端子を配置できる。したがって、第二室は、基板の全体と対向する領域に触媒体を配置させることができ、触媒体の配置位置の自由度を向上させることができる。この結果、触媒体の配置位置を、基板のサイズや成膜条件に応じて選択させることができ、薄膜の生産性を、さらに向上させることができる。 According to the CVD apparatus of the third aspect, in the second chamber, the connection terminal can be arranged at a position facing the entire substrate. Therefore, in the second chamber, the catalyst body can be arranged in a region facing the entire substrate, and the degree of freedom of the arrangement position of the catalyst body can be improved. As a result, the arrangement position of the catalyst body can be selected according to the size of the substrate and the film formation conditions, and the productivity of the thin film can be further improved.
請求項4に記載のCVD装置は、請求項1〜3のいずれか1つに記載のCVD装置であって、前記接続端子ホルダは、前記連通孔に嵌合して前記連通孔の領域で前記第一室と前記第二室とを区画し、前記連通孔の領域に、前記触媒体を前記第二室から前記第一室に案内する案内孔を有することを要旨とする。
The CVD apparatus according to claim 4 is the CVD apparatus according to any one of
請求項4に記載のCVD装置によれば、接続端子ホルダの案内孔が、第二室の触媒体を第一室に導く。したがって、隔壁と触媒体との間に接続端子ホルダを介在させることができ、触媒体の発熱による熱的影響を、隔壁に対して軽減させることができる。この結果、隔壁の材質や形状を、基板のサイズや成膜対象に応じて選択させることができ、CVD装置の適用範囲を、さらに拡張させることができる。 According to the CVD apparatus of the fourth aspect, the guide hole of the connection terminal holder guides the catalyst body in the second chamber to the first chamber. Therefore, the connection terminal holder can be interposed between the partition wall and the catalyst body, and the thermal influence due to heat generation of the catalyst body can be reduced with respect to the partition wall. As a result, the material and shape of the partition can be selected according to the size of the substrate and the film formation target, and the application range of the CVD apparatus can be further expanded.
請求項5に記載のCVD装置によれば、請求項1〜4のいずれか1つに記載のCVD装置であって、前記供給部が、前記第一室に前記原料ガスを分散して放出するシャワープレートと、前記シャワープレートに前記原料ガスを導入するガスラインとを有し、前記隔壁が、前記シャワープレートであることを要旨とする。
According to the CVD apparatus according to claim 5, in the CVD apparatus according to any one of
請求項5に記載のCVD装置によれば、隔壁がシャワープレートによって構成されるため、別途隔壁を設ける場合に比べて、CVD装置の部材点数を低減させることができる。
請求項6に記載のCVD装置は、請求項1〜5のいずれか1つに記載のCVD装置であ
って、前記接続端子ホルダが、石英からなることを要旨とする。
According to the CVD apparatus of the fifth aspect, since the partition wall is constituted by the shower plate, the number of members of the CVD apparatus can be reduced as compared with a case where a separate partition wall is provided.
A CVD apparatus according to a sixth aspect is the CVD apparatus according to any one of the first to fifth aspects, wherein the connection terminal holder is made of quartz.
請求項6に記載のCVD装置によれば、接続端子ホルダが石英によって構成されるため接続端子ホルダに対して、機械的、化学的安定性を与えることができ、成膜空間のクリーン度を、より向上させることができる。 According to the CVD apparatus of claim 6, since the connection terminal holder is made of quartz, the connection terminal holder can be given mechanical and chemical stability, and the cleanliness of the film formation space can be improved. It can be improved further.
請求項7に記載のCVD装置は、請求項1〜6のいずれか1つに記載のCVD装置であって、前記触媒体の純度が99.99%以上であることを要旨とする。
請求項8に記載のCVD装置は、請求項1〜7のいずれか1つに記載のCVD装置であ
って、前記触媒体の純度が99.999%以上であることを要旨とする。
A CVD apparatus according to a seventh aspect is the CVD apparatus according to any one of the first to sixth aspects, wherein the purity of the catalyst body is 99.99% or more.
A CVD apparatus according to an eighth aspect is the CVD apparatus according to any one of the first to seventh aspects, wherein the purity of the catalyst body is 99.999% or more.
請求項7、8に記載のCVD装置によれば、触媒体の燃焼に起因する真空槽内の金属汚染レベルの低減を図ることができる。
請求項9に記載の半導体装置は、シリコンを含む層を備えた半導体装置であって、前記層は請求項1〜8のいずれか1つに記載のCVD装置を用いて形成したことを要旨とする。
According to the CVD apparatus of the 7th, 8th aspect, the metal contamination level in the vacuum chamber resulting from combustion of a catalyst body can be aimed at.
The semiconductor device according to
請求項9に記載の半導体装置によれば、シリコンを含む層の生産性、ひいては、半導体装置の生産性を向上させることができる。
請求項10に記載の光電変換装置は、シリコンを含む層を備えた光電変換装置であって、前記シリコンを含む層は請求項1〜8のいずれか1つに記載のCVD装置を用いて形成したことを要旨とする。
According to the semiconductor device of the ninth aspect, it is possible to improve the productivity of the layer containing silicon, and hence the productivity of the semiconductor device.
The photoelectric conversion device according to
請求項10に記載の光電変換装置によれば、シリコンを含む層の生産性、ひいては、光電変換装置の生産性を向上させることができる。 According to the photoelectric conversion device of the tenth aspect, it is possible to improve the productivity of the layer containing silicon, and thus the productivity of the photoelectric conversion device.
上記のように、本発明によれば、触媒体の劣化を抑制させて生産性を向上させたCVD装置と、該CVD装置を用いて製造する半導体装置及び光電変換装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a CVD apparatus in which deterioration of the catalyst body is suppressed and productivity is improved, and a semiconductor device and a photoelectric conversion apparatus manufactured using the CVD apparatus.
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。まず、CVD装置10について説明する。図1は、CVD装置10を模式的に示す平面図である。
(CVD装置10)
図1において、CVD装置10は、クラスタ形式のシステムであって、ロードロックチャンバ11(以下単に、LLチャンバ11という。)と、LLチャンバ11に連結される搬送チャンバ12と、搬送チャンバ12に連結される複数の触媒CVDチャンバ13を有する。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the invention will be described with reference to the drawings. First, the
(CVD apparatus 10)
In FIG. 1, a
LLチャンバ11は、減圧可能な内部空間(以下単に、収容室11aという。)を有し、複数の基板Bを搬入及び搬出可能にする。LLチャンバ11は、基板Bの成膜処理を開始するとき、収容室11aを減圧して基板Bを搬送チャンバ12へ搬送可能にする。また、LLチャンバ11は、基板Bの成膜処理を終了するとき、収容室11aを大気圧にして基板BをCVD装置10の外部へ搬出可能にする。基板Bとしては、例えば、円盤状のシリコン基板や矩形板状のガラス基板など、各種の板材を用いることができる。
The
搬送チャンバ12は、減圧可能な内部空間(以下単に、搬送室12aという。)を有して、LLチャンバ11内や触媒CVDチャンバ13内と連通可能な真空系を形成する。搬送チャンバ12は、搬送室12aに搬送ロボット14を搭載して、基板Bの成膜処理を開
始するとき、LLチャンバ11の基板Bを搬送チャンバ12に搬入し、搬送チャンバ12の基板Bを触媒CVDチャンバ13に搬送する。また、搬送チャンバ12は、成膜処理を終了するとき、搬送ロボット14を駆動して、触媒CVDチャンバ13の基板Bを搬送チャンバ12に搬出し、搬送チャンバ12の基板BをLLチャンバ11に搬送する。
The
(触媒CVDチャンバ13)
次に、触媒CVDチャンバ13について以下に説明する。図2は、触媒CVDチャンバ13の構成を模式的に示す側断面図である。
(Catalytic CVD chamber 13)
Next, the
図2において、触媒CVDチャンバ13は、触媒CVD法を用いて基板Bに薄膜を形成する真空チャンバである。触媒CVDチャンバ13は、箱体状のチャンバ本体21を有して、そのチャンバ本体21に内部に空間Sを形成する。
In FIG. 2, a
チャンバ本体21は、マスフローコントローラMFCに接続されるガスラインLSを有し、マスフローコントローラMFCが所定の流量で原料ガスを供給するとき、ガスラインLSに沿って原料ガスを搬送させて、所定の流量の原料ガスを空間Sに導入する。原料ガスは、成膜対象の膜種に応じて適宜選択することができる。例えば、シリコン膜を形成する場合、原料ガスとしては、シラン(SiH4)と水素(H2)を用いることができ、シリコン窒化膜を形成する場合、シランとアンモニア(NH3)を用いることができる。また、シリコン酸化窒化膜を形成する場合、原料ガスとしては、シランと亜酸化窒素(N2O)を用いることができる。
The chamber
チャンバ本体21は、空間Sの下側にステージ22を有して、基板Bが搬入されるとき、基板Bをステージ22に載置して空間Sに位置決めする。チャンバ本体21の内側面やステージ22の外側面は、それぞれセラミック等からなる防着板23によって覆われて、成膜処理が実行されるとき、成膜種の堆積を抑制させる。
The
チャンバ本体21は、ステージ22の上方に隔壁としてのシャワープレート24を有する。シャワープレート24は、基板Bの面方向(以下単に、水平方向という。)に広がる板状に形成されている。シャワープレート24は、空間Sを水平方向に沿って2つの空間に区画する。シャワープレート24としては、原料ガスを分散させて放出させるプレートであって、アルミニウムやステンレス等の耐食性の高い金属からなる板材を用いることができる。シャワープレート24は、上下一対の第一プレート24aと第二プレート24bを有している。シャワープレート24は、マスフローコントローラMFCが原料ガスを供給するとき、第二プレート24bの中心に導入される原料ガスを、第二プレート24bに内設される流路によって分散させて、さらに、第二プレート24bと第一プレート24aとの間の流路によって原料ガスを分散させる。
The
ここで、シャワープレート24によって区画される空間Sであって、ステージ22が配設される空間Sを、第一室S1という。また、シャワープレート24によって区画される空間Sであって、ステージ22を有しない空間Sを、第二室S2という。
Here, the space S partitioned by the
第一室S1は、第一ポートP1を介して排気システム25に連結されて、第一ポートP1と排気システム25との間に、第一センサPS1と、第一調整バルブVc1と、第一排気バルブVd1とを有する。排気システム25としては、ドライポンプ又はターボ分子ポンプ等の各種のポンプを用いることができる。この第一室S1は、排気システム25が排気動作を開始するとき、第一調整バルブVc1の駆動量に応じて減圧されて、所定の圧力に維持される。
The first chamber S1 is connected to the
第二室S2は、第二ポートP2を介して排気システム25に連結されて、第二ポートP
2と排気システム25との間に、第二センサPS2と、第二調整バルブVc2と、第二排気バルブVd2とを有する。この第二室S2は、排気システム25が排気動作を開始するとき、第二調整バルブVc2の駆動量に応じて減圧されて、第一室S1の圧力よりも低い圧力に維持される。
The second chamber S2 is connected to the
2 and the
本実施形態においては、第一調整バルブVc1、第一排気バルブVd1及び排気システム25が、第一減圧手段を構成する。また、第二調整バルブVc2と、第二排気バルブVd2、及び排気システム25が、第二減圧手段を構成する。また、本実施形態においては、成膜処理を実行するための第一室S1の圧力を、「第一目標圧力」とし、成膜処理を実行するための第二室S2の圧力を、「第二目標圧力」という。
In the present embodiment, the first adjustment valve Vc1, the first exhaust valve Vd1, and the
シャワープレート24は、第一室S1と第二室S2との間を連通する複数の連通孔Hを有し、各連通孔Hには、それぞれ触媒体ユニット30が嵌合される。各触媒体ユニット30は、それぞれ連通孔Hに嵌合する接続端子ホルダ31と、接続端子ホルダ31に保持されて第二室S2に配置される一対の接続端子32と、一対の接続端子32の間に連結されて第二室S2から第一室S1に延出される触媒体Wとを有する。
The
一対の接続端子32は、それぞれ鉛直方向に延びる棒状に形成されて、チャンバ本体21の上部から延出し、その一方が外部電源GEに接続されて、他方が接地電位に接続される。
The pair of
触媒体Wは、U字状に曲折される線材であって、例えば、タングステン、タンタル、白金、パラジウム等の金属を用いることができ、その純度が、例えば99.99%以上であり、より好ましくは、99.999%以上である。触媒体Wは、各接続端子32に接続される両端部の近傍を、それぞれ低圧の第二室S2に露出させて、各接続端子に挟まれる中間の領域を、第一室S1に露出させる。
The catalyst body W is a wire that is bent in a U-shape, and for example, a metal such as tungsten, tantalum, platinum, or palladium can be used, and the purity thereof is, for example, 99.99% or more, and more preferable. Is 99.999% or more. The catalyst body W exposes the vicinity of both ends connected to the
触媒体Wは、外部電源GEが所定の電力を出力するとき、該電力に応じた温度(例えば、1500℃〜2000℃)に発熱する。第一室S1の触媒体Wは、原料ガスが第一室S1に供給されるとき、その発熱によって触媒作用を発現し、原料ガスを分解又は励起して、基板Bの表面に所望の薄膜を成膜する。一方、第二室S2の触媒体Wは、接続端子32が触媒体Wの熱量を吸熱するため、その触媒作用を発現することなく、低圧の空間に曝される。
When the external power source GE outputs predetermined power, the catalyst body W generates heat at a temperature (for example, 1500 ° C. to 2000 ° C.) corresponding to the power. When the source gas is supplied to the first chamber S1, the catalyst body W in the first chamber S1 exhibits a catalytic action due to its heat generation, decomposes or excites the source gas, and forms a desired thin film on the surface of the substrate B. Form a film. On the other hand, the catalyst body W in the second chamber S2 is exposed to a low pressure space without exhibiting its catalytic action because the
この際、第二室S2の触媒体Wは、その雰囲気が「第二目標圧力」に調整維持されるため、原料ガスとの衝突頻度を十分に低くさせることができ、その温度に関わらず、原料ガスとの反応を回避することができ、その劣化を抑えることができる。 At this time, since the atmosphere of the catalyst body W in the second chamber S2 is adjusted and maintained at the “second target pressure”, the frequency of collision with the raw material gas can be made sufficiently low, regardless of the temperature. Reaction with the source gas can be avoided, and deterioration thereof can be suppressed.
(触媒体ユニット30)
次に、上記触媒体ユニット30について以下に詳述する。図3は、触媒CVDチャンバ13を上側から見た図であって、図2のA−A線断面図である。図4は、触媒体ユニット30を示す側断面図である。
(Catalyst body unit 30)
Next, the
図3において、各連通孔Hは、基板Bの中心点を中心とする同心円上に等配されて、該同心円の接線方向に沿って延びるように形成されている。例えば、各連通孔Hは、それぞれ基板Bの中心位置を4回回転中心とする点対称の位置に配置されている。これによって、各連通孔Hは、それぞれ基板Bの中心から見て、略等方的に触媒体ユニット30を配置させられる。
In FIG. 3, the communication holes H are equally arranged on a concentric circle centered on the center point of the substrate B, and are formed to extend along the tangential direction of the concentric circle. For example, each communication hole H is disposed at a point-symmetrical position with the center position of the substrate B being the center of rotation four times. As a result, the
ここで、鉛直方向から見て、各連通孔Hの長手方向(上記同心円の接線方向)を、それ
ぞれ対応する連通孔の「配線方向」という。
図4において、接続端子ホルダ31は、耐熱性の高いセラミック材料(例えば、石英)によって直方体状に形成されている。接続端子ホルダ31の下部外周には、その配線方向の両側に、それぞれ切欠部31aが形成されている。切欠部31aは、接続端子ホルダ31が連通孔Hに嵌合するとき、連通孔Hの内壁から離間して、接続端子ホルダ31と第一プレート24aとの間に導入口Nを形成する。接続端子ホルダ31は、マスフローコントローラMFCが原料ガスを供給するとき、図4の矢印で示すように、シャワープレート24によって分散される原料ガスを、各導入口Nから第一室S1の内部に導入する。
Here, when viewed from the vertical direction, the longitudinal direction of each communication hole H (the tangential direction of the concentric circle) is referred to as the “wiring direction” of the corresponding communication hole.
In FIG. 4, the
接続端子ホルダ31の下部には、その配線方向の両側に、それぞれ第一室S1から第二室S2までを貫通するピン挿通孔31bが形成されている。各ピン挿通孔31bは、それぞれ鉛直方向に沿って形成されて、対応するガイドピン33が挿通される。
In the lower part of the
各ガイドピン33は、耐熱性の高いセラミック材料(例えば、石英)によって円筒状に形成されて、鉛直方向に延びる案内孔33aを有する。各ガイドピン33は、それぞれ対応するピン挿通孔31bに挿通されるとき、その頭部が接続端子ホルダ31に支持固定される。各ガイドピン33は、配線方向に延びる触媒体Wを、対応する案内孔33aに挿通させて、第一室S1から第二室S2までを鉛直方向に沿って案内する。
Each
接続端子ホルダ31の上部には、対応する配線方向の両側に、それぞれ一対の凹部31cと、一対の端子挿通孔31dとが形成されている。一対の端子挿通孔31dは、それぞれ対応する凹部31cから接続端子ホルダ31の上端までを貫通する貫通孔であって、対応するピン挿通孔31bの直上に形成されて、接続端子32が挿通される。
A pair of
各接続端子32は、それぞれ鍔部32aを有する棒状に形成されている。各接続端子32は、それぞれ対応する端子挿通孔31dに挿通されるとき、鍔部32aが接続端子ホルダ31の上端に固定されて、接続端子32の下端を、所定の長さだけ凹部31c内に侵入させる。
Each
各接続端子32の下端には、把持ピン34と締付けネジ35が取付けられている。把持ピン34は、耐食性の高い金属からなるピンであり、触媒体Wの外径と略同じ内径からなる円形孔を有して、その下端を開口する有底円筒状に形成されている。把持ピン34は、その外形が下端に向かって細くなるように形成されている。把持ピン34は、その上端が接続端子32の下端に嵌合するとき、その孔内の触媒体Wと接続端子32とを電気的に接続する。締付けネジ35は、接続端子32の下端に螺合するとき、上方に向かって拡開する傾斜面を把持ピン34の下端に対応させて、その傾斜面によって把持ピン34の下端を締付け、触媒体Wを把持ピン34に締付け固定する。触媒体Wは、締付けネジ35とガイドピン33が離間する分だけ、接続端子32の下端近傍で第二室S2に露出する。
A
第一室S1の触媒体Wは、外部電源GEが所定の電力を出力するとき、対応する接続端子32及び把持ピン34を介して該電力を受け、所定の温度に発熱して、第一室S1内で所望の成膜処理を実行する。
When the external power source GE outputs a predetermined power, the catalyst body W in the first chamber S1 receives the power via the
この際、第一室S1の原料ガスは、「第一目標圧力」と「第二目標圧力」の差圧に応じ、案内孔33aと触媒体Wとの間を介して第二室S2に流入する。第二室S2の触媒体Wであって、その温度が最も低くなる部分、すなわち、把持ピン34の下端にある触媒体Wは、案内孔33aから十分に離間し、その周囲を解放している。このため、低温の触媒体Wは、流入する原料ガスとの衝突頻度を十分に低くさせることができる。
At this time, the raw material gas in the first chamber S1 flows into the second chamber S2 via the gap between the
さらに、第一室S1の原料ガスは、案内孔33aと触媒体Wとの間に流入する前に、高
温の触媒体Wに先行して衝突し、その反応を十分に進行させる。そのため、案内孔33aと触媒体Wとの間に侵入する原料ガスの殆どは、低温の触媒体Wに対して不活性な状態で第二室S2に流入する。
Furthermore, before the raw material gas in the first chamber S1 flows between the
この結果、触媒体Wは、その温度に関わらず、原料ガスとの反応を回避させることができ、その劣化を抑えることができる。また、第二室S2内の気体が第一室S1内に流入しないため、第一室S1のクリーン度を十分に高く維持させることができ、高い再現性の下で成膜処理を実行させることができる。 As a result, the catalyst body W can avoid the reaction with the raw material gas regardless of the temperature, and can suppress the deterioration thereof. Further, since the gas in the second chamber S2 does not flow into the first chamber S1, the cleanliness of the first chamber S1 can be maintained sufficiently high, and the film forming process can be performed with high reproducibility. Can do.
なお、本実施形態においては、マスフローコントローラMFC、ガスラインLS、シャワープレート24、及び触媒体ユニット30によって、供給部が構成されている。
図5(a)、(b)、(c)は、それぞれ触媒体ユニット30に触媒体Wを取付ける取付け方法を示す図である。
In the present embodiment, the mass flow controller MFC, the gas line LS, the
FIGS. 5A, 5 </ b> B, and 5 </ b> C are diagrams illustrating attachment methods for attaching the catalyst body W to the
図5(a)において、接続端子ホルダ31は、まず、ピン挿通孔31bにガイドピン33を挿通して、そのガイドピン33の頭部上に、把持ピン34と締付けネジ35を配置する。図5(b)において、接続端子ホルダ31は、端子挿通孔31dに接続端子32を挿通して、接続端子32の下端に把持ピン34の上端を嵌合する。図5(c)において、接続端子ホルダ31は、案内孔33aを介して、触媒体Wの端部を把持ピン34の孔上端に案内し、締付けネジ35を接続端子32に所定のトルクで螺合する。
5A, the
この際、接続端子32の下端は、締付けネジ35の螺合によって、凹部31c内に引き込まれ、また、その鍔部32aは、接続端子ホルダ31の上端に当接してネジ止め固定される。触媒体Wは、締付けネジ35の螺合によって、把持ピン34に締付け固定されて、締付けネジ35とガイドピン33が離間する分だけ、その一部を第二室S2に露出させる。
At this time, the lower end of the
なお、締付けネジ35の締付けトルクは、締付けネジ35とガイドピン33との間を十分に離間させる値、すなわち、触媒体Wの周囲を十分に開放させる値に設定されている。
次に、CVD装置10の電気的構成について説明する。図6は、CVD装置10の電気的構成を示す電気ブロック回路図である。
The tightening torque of the tightening
Next, the electrical configuration of the
図6において、CVD装置10の制御部40は、CVD装置10に各種の処理(例えば、基板Bの搬送処理や基板Bの成膜処理)を実行させるものである。制御部40は、CPU等からなる演算部41を有して各種の演算処理を実行する。また、制御部40は、RAM、ROM、ハードディスクなどからなる記憶部42を有して「第一目標圧力」や「第二目標圧力」等に関するデータと各種の制御プログラムを記憶する。
In FIG. 6, the
制御部40には、入出力部43が接続されている。入出力部43は、起動スイッチや停止スイッチなどの各種操作スイッチと、液晶ディスプレイなどの各種表示装置とを有する。入出力部43は、各種の処理に利用するデータを制御部40に入力し、CVD装置10の処理状況に関するデータを出力する。入出力部43は、例えば、原料ガスの流量、触媒体Wに投入する電力、「第一目標圧力」や「第二目標圧力」に関するデータを制御部40に入力する。制御部40は、入出力部43から入力されるデータを受信し、入出力部43からのデータに対応する成膜条件の下で成膜処理を実行させる。
An input /
制御部40には、排気システム駆動回路44が接続されている。制御部40は、排気システム駆動回路44に対応する駆動制御信号を排気システム駆動回路44に出力する。排気システム駆動回路44は、制御部40からの駆動制御信号に応答して、排気システム25を駆動させ、第一室S1又は第二室S2の排気動作を実行させる。
An exhaust
制御部40には、外部電源GEを駆動制御するための電源駆動回路45が接続されている。制御部40は、電源駆動回路45に対応する駆動制御信号を電源駆動回路45に出力する。電源駆動回路45は、制御部40からの駆動制御信号に応答して外部電源GEを駆動させ、各触媒体Wに所定の電力を供給させる。
A power
制御部40には、第一センサPS1と第二センサPS2が接続されている。制御部40は、第一センサPS1と第二センサPS2を駆動するための駆動電力を第一センサPS1と第二センサPS2に出力する。第一センサPS1と第二センサPS2は、それぞれ第一室S1の圧力と第二室S2の圧力の検出結果を制御部40に入力する。
A first sensor PS1 and a second sensor PS2 are connected to the
制御部40には、第一調整バルブVc1を駆動制御するための第1バルブ駆動回路46が接続されている。制御部40は、第1バルブ駆動回路46に対応する駆動制御信号を第1バルブ駆動回路46に出力する。第1バルブ駆動回路46は、制御部40からの駆動制御信号に応答して第一調整バルブVc1を駆動させ、第一室S1の圧力を「第一目標圧力」に調整して維持させる。
A first
制御部40には、第二調整バルブVc2を駆動制御するための第2バルブ駆動回路47が接続されている。制御部40は、第2バルブ駆動回路47に対応する駆動制御信号を第2バルブ駆動回路47に出力する。第2バルブ駆動回路47は、制御部40からの駆動制御信号に応答して第二調整バルブVc2を駆動させ、第二室S2の圧力を「第二目標圧力」に調整して維持させる。
A second
制御部40は、成膜処理を実行するための操作信号が入出力部43から入力されるとき、記憶部42の成膜処理プログラムを読み出し、成膜処理プログラムに従って成膜処理を実行させる。すなわち、制御部40は、排気システム駆動回路44を介して排気システム25を駆動させ、第一センサPS1の検出結果に基づいて第一室S1が「第一目標圧力」に到達したか否かを判断する。また、制御部40は、第二センサPS2の検出結果に基づいて第二室S2が「第二目標圧力」に到達したか否かを判断する。
When an operation signal for executing the film forming process is input from the input /
制御部40は、第一室S1の圧力が「第一目標圧力」であって、かつ、第二室S2の圧力が「第二目標圧力」であると判断すると、電源駆動回路45を介して、各触媒体Wに所定の電力を供給させる。そして、制御部40は、マスフローコントローラMFCを駆動制御して第一室S1に所定の原料ガスを供給させ、原料ガスの分解及び励起によって成膜処理を実行させる。
When the
この間、制御部40は、第一室S1と第二室S2の圧力を、それぞれ「第一目標圧力」と「第二目標圧力」に維持させるため、触媒体Wの劣化を確実に抑えることができ、また、第一室S1のクリーン度を十分に高く維持させることができる。
During this time, the
(半導体装置50)
次に、CVD装置10を用いて製造する半導体装置50について以下に説明する。図7は、半導体装置50を示す要部断面図である。
(Semiconductor device 50)
Next, the
図7において、半導体装置50は、例えば、各種RAMや各種ROMを含むメモリデバイス、MPUや汎用ロジックを含むロジックデバイス等である。半導体装置50の基板Bには、複数の素子分離領域51が形成されて、各素子分離領域51に囲まれる領域には、それぞれ薄膜トランジスタTrが形成されている。
In FIG. 7, the
複数の薄膜トランジスタTrの各々には、それぞれシリコン酸化膜からなるゲート絶縁
膜52と、ポリシリコン膜からなるゲート電極53とが備えられている。ゲート絶縁膜52及びゲート電極53の周囲には、それぞれシリコン酸化膜からなる第一サイドウォール54と、シリコン窒化膜からなる第二サイドウォール55とが形成されている。ゲート電極53、第一サイドウォール54、及び第二サイドウォール55は、それぞれ上記CVD装置10を用いる成膜処理によって形成されている。
Each of the plurality of thin film transistors Tr includes a
これによって、半導体装置50は、ゲート電極53、第一サイドウォール54、及び第二サイドウォール55の膜質を、それぞれ高い再現性の下で維持させることができ、半導体装置50の生産性を向上させることができる。
As a result, the
(光電変換装置60)
次に、CVD装置10を用いて製造する光電変換装置60について以下に説明する。図8は、光電変換装置60を示す要部断面図である。
(Photoelectric conversion device 60)
Next, the photoelectric conversion apparatus 60 manufactured using the
図8において、光電変換装置60は、例えば、シリコン膜の光起電力効果を利用するシリコン太陽電池である。光電変換装置60は、ガラス基板等の透光性の基板Bを有し、基板Bの表面には、金属酸化物等からなる透明電極61が形成されている。透明電極61の上側には、p型の非晶質シリコン膜62、i型の非晶質シリコン膜63、n型の非晶質シリコン膜64、及び金属電極65が順に積層されて、透明電極61と金属電極65との間に、シリコン膜からなるp−i−n接合を形成する。各非晶質シリコン膜62,63,64は、それぞれ上記CVD装置10を用いる成膜処理によって形成されている。
In FIG. 8, the photoelectric conversion device 60 is, for example, a silicon solar cell that uses the photovoltaic effect of a silicon film. The photoelectric conversion device 60 has a translucent substrate B such as a glass substrate, and a
これによって、光電変換装置60は、各非晶質シリコン膜62,63,64の膜質を、それぞれ高い再現性の下で維持させることができ、光電変換装置60の生産性を向上させることができる。
Accordingly, the photoelectric conversion device 60 can maintain the film quality of each of the
上記実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)上記実施形態においては、シャワープレート24が、チャンバ本体21の空間Sを2つに区画し、成膜を行う第一室S1と、第一室S1を除く第二室S2とを形成する。また、接続端子ホルダ31が、各接続端子32をそれぞれ第二室S2に配置し、触媒体Wの両端部を、それぞれ第二室S2にまで案内する。そして、第一調整バルブVc1が、第一室S1の圧力を「第一目標圧力」に調整し、第二調整バルブVc2が、第二室S2の圧力を「第一目標圧力」よりも低圧の「第二目標圧力」に調整する。
According to the said embodiment, there exist the following effects.
(1) In the above embodiment, the
したがって、第一室S1の触媒体Wが、原料ガスを分解又は活性化し、基板Bに対して成膜処理を実行する。また、第二室S2の触媒体Wが、第一室S1よりも低圧の空間に配置されて、原料ガスとの接触頻度を低減させる。しかも、第二室S2の気体が第一室S1に流入しないため、成膜空間のクリーン度が十分に維持される。この結果、触媒体Wの劣化を抑制させることができ、かつ、薄膜の生産性を向上させることができる。 Therefore, the catalyst body W in the first chamber S1 decomposes or activates the source gas, and executes the film forming process on the substrate B. Moreover, the catalyst body W of the second chamber S2 is disposed in a lower pressure space than the first chamber S1, and the contact frequency with the source gas is reduced. Moreover, since the gas in the second chamber S2 does not flow into the first chamber S1, the cleanness of the film formation space is sufficiently maintained. As a result, the deterioration of the catalyst body W can be suppressed, and the productivity of the thin film can be improved.
(2)また、第一室S1と第二室S2とを区画する隔壁が、シャワープレート24によって構成される。そのため、別途隔壁を設ける場合に比べて、CVD装置10の部材点数を低減させることができる。
(2) Moreover, the partition which divides 1st chamber S1 and 2nd chamber S2 is comprised by the
(3)また、シャワープレート24が、基板Bの面方向に沿って形成されて、基板Bの全体と対向する領域に第二室S2を区画する。そのため、第二室S2は、基板Bの全体と対向する位置に触媒体Wを配置させることができる。この結果、触媒体Wの配置位置を、基板Bのサイズや成膜条件に応じて選択させることができ、薄膜の生産性を、さらに向上させることができる。
(3) Moreover, the
(4)上記実施形態においては、制御部40が、第一調整バルブVc1と第二調整バルブVc2とを駆動制御して、第一室S1と第二室S2との間に、「第一目標圧力」と「第二目標圧力」に応じた差圧を形成する。したがって、第一室S1と第二室S2の圧力を、より高い精度の下で調整させることができ、触媒体Wの劣化を、より確実に抑制させることができる。
(4) In the above-described embodiment, the
(5)上記実施形態においては、接続端子ホルダ31は、シャワープレート24の連通孔Hに嵌合し、連通孔Hの領域で、第一室S1と第二室S2とを区画する。そして、接続端子ホルダ31は、連通孔Hの領域に、触媒体Wを第二室S2から第一室S1に案内する案内孔33aを有する。
(5) In the above-described embodiment, the
したがって、シャワープレート24に関し、その材質やサイズの選択範囲を、触媒体Wの温度に制約されることなく、拡張させることができる。この結果、CVD装置10の適用範囲を拡張させることができる。
Accordingly, the selection range of the material and size of the
(6)上記実施形態においては、触媒体Wの純度が99.99%以上(より好ましくは99.999%以上)であるため、触媒体Wの燃焼に起因する第一室S1の金属汚染レベルの低減を図ることができる。ひいては、薄膜の汚染レベルを低減させることによって、半導体装置50や光電変換装置60の電気的特性を向上させることができる。
(6) In the above embodiment, since the purity of the catalyst body W is 99.99% or more (more preferably 99.999% or more), the metal contamination level of the first chamber S1 due to the combustion of the catalyst body W Can be reduced. As a result, the electrical characteristics of the
尚、上記実施形態は、以下の態様で実施してもよい。
・上記実施形態においては、CVD装置を、クラスタ形式のシステムに具体化する。これに限らず、例えば、CVD装置を、1つの触媒CVDチャンバ13に具体化してもよい。すなわち、本発明のCVD装置は、LLチャンバ11や搬送チャンバ12など、基板を搬送するための各種の装置によって限定されるものではない。
In addition, you may implement the said embodiment in the following aspects.
In the above embodiment, the CVD apparatus is embodied in a cluster type system. For example, the CVD apparatus may be embodied in one
・上記実施形態においては、第一減圧手段と第二減圧手段に、それぞれ共通する排気システム25を利用する。これに限らず、第一減圧手段と第二減圧手段に、それぞれ異なる排気システムを利用してもよい。すなわち、第一減圧手段と第二減圧手段は、それぞれ排気システムの構成に限定されるものではなく、第二室を第一室より低圧にする構成であればよい。
In the above embodiment, the
・上記実施形態においては、第一減圧手段と第二減圧手段に、それぞれ第一調整バルブVc1と第二調整バルブVc2を利用する。これに限らず、例えば、第一減圧手段と第二減圧手段のいずれか一方に圧力調整バルブを用いる構成であってもよい。すなわち、第一減圧手段と第二減圧手段は、それぞれバルブの構成に限定されるものではなく、第二室を第一室より低圧にする構成であればよい。 In the above embodiment, the first adjustment valve Vc1 and the second adjustment valve Vc2 are used for the first pressure reduction means and the second pressure reduction means, respectively. For example, a configuration in which a pressure adjustment valve is used for either the first pressure reducing unit or the second pressure reducing unit may be used. That is, each of the first pressure reducing means and the second pressure reducing means is not limited to the valve configuration, and may be any configuration as long as the second chamber has a lower pressure than the first chamber.
・上記実施形態においては、制御部40が、第一調整バルブVc1を駆動制御して、第一室S1の圧力を「第一目標圧力」に維持させる。また、制御部40が、第二調整バルブVc2を駆動制御して、第二室S2の圧力を「第二目標圧力」に維持させる。これに限らず、例えば、第一調整バルブVc1の流路抵抗を所定の流路抵抗に固定し、排気システム25を駆動させるだけで、第一室S1の圧力を「第一目標圧力」にさせる構成であってもよい。また、第二調整バルブVc2の流路抵抗を所定の流路抵抗に固定し、排気システム25を駆動させるだけで、第二室S2の圧力を「第二目標圧力」にさせる構成であってもよい。
In the above embodiment, the
・上記実施形態においては、接続端子ホルダ31とシャワープレート24との間にシール材を挟入させてもよい。これによれば、第二室S2へ漏れ出る原料ガスの量を、より低減させることができ、触媒体Wの劣化を、さらに抑制させることができる。
In the above embodiment, a sealing material may be inserted between the
・上記実施形態においては、ガイドピン33に案内孔33aを設ける。これに限らず、例えば、接続端子ホルダ31に案内孔33aを設け、ガイドピン33を省略する構成にしてもよい。なお、この際、接続端子ホルダ31としては、耐熱性に優れた材料(例えば、石英)を用いる構成が好ましい。
In the above embodiment, the
・上記実施形態においては、触媒体Wを線材に具体化するが、これに限らず、例えば、触媒体Wを板状に形成してもよい。すなわち、本発明のCVD装置は、触媒体の形状によって限定されるものではなく、触媒体と接続端子の接続部領域が、第二室に配置される構成であればよい。 -In above-mentioned embodiment, although the catalyst body W is actualized to a wire, it is not restricted to this, For example, you may form the catalyst body W in plate shape. In other words, the CVD apparatus of the present invention is not limited by the shape of the catalyst body, and may be any configuration as long as the connection region between the catalyst body and the connection terminal is disposed in the second chamber.
B…基板、H…連通孔、LS…ガスライン、S…空間、W…触媒体、S1…第一室、S2…第二室、10…CVD装置、22…ステージ、24…シャワープレート、31…接続端子ホルダ、32…接続端子、33a…案内孔、40…制御部。 B ... substrate, H ... communication hole, LS ... gas line, S ... space, W ... catalyst body, S1 ... first chamber, S2 ... second chamber, 10 ... CVD apparatus, 22 ... stage, 24 ... shower plate, 31 ... Connection terminal holder, 32 ... Connection terminal, 33a ... Guide hole, 40 ... Control part.
Claims (10)
前記処理容器内の空間に設けられて、前記処理容器内の空間を、成膜を行う第一室と、前記第一室を除く第二室とに区画する隔壁と、
前記隔壁に設けられて前記第一室と第二室とを連通する連通孔と、
前記第一室を減圧する第一減圧手段と、
前記第一室に原料ガスを供給する供給部と、
前記第一室で基板を載置するステージと、
前記連通孔を通じて前記第二室から前記第一室に延びる触媒体と、
前記第二室を前記第一室より低圧に減圧する第二減圧手段と、
前記第二室に配置されて前記触媒体に所定の電力を供給する接続端子と、
前記第二室に配置されて前記接続端子を保持する接続端子ホルダと、
を備えたことを特徴とするCVD装置。 A processing vessel;
A partition provided in a space in the processing container, and partitioning the space in the processing container into a first chamber for film formation and a second chamber excluding the first chamber;
A communication hole provided in the partition wall for communicating the first chamber and the second chamber;
First decompression means for decompressing the first chamber;
A supply unit for supplying a source gas to the first chamber;
A stage for placing a substrate in the first chamber;
A catalyst body extending from the second chamber to the first chamber through the communication hole;
Second decompression means for decompressing the second chamber to a lower pressure than the first chamber;
A connection terminal arranged in the second chamber for supplying predetermined power to the catalyst body;
A connection terminal holder that is disposed in the second chamber and holds the connection terminal;
A CVD apparatus comprising:
前記第一減圧手段と前記第二減圧手段とを駆動制御して前記第一室と前記第二室との間に所定の差圧を形成する制御部を備えたことを特徴とするCVD装置。 The CVD apparatus according to claim 1,
A CVD apparatus comprising: a control unit that drives and controls the first decompression unit and the second decompression unit to form a predetermined differential pressure between the first chamber and the second chamber.
前記隔壁は、前記基板の面方向に沿う板状に形成されて、前記処理容器内の空間に、前記基板の全体と対向する前記第二室を区画すること、
を特徴とするCVD装置。 The CVD apparatus according to claim 1 or 2,
The partition is formed in a plate shape along the surface direction of the substrate, and defines the second chamber facing the whole of the substrate in a space in the processing container;
A CVD apparatus characterized by the above.
前記接続端子ホルダは、
前記連通孔に嵌合して前記連通孔の領域で前記第一室と前記第二室とを区画し、前記連通孔の領域に、前記触媒体を前記第二室から前記第一室に案内する案内孔を有すること、を特徴とするCVD装置。 The CVD apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The connection terminal holder is
The first chamber and the second chamber are partitioned in the region of the communication hole by fitting into the communication hole, and the catalyst body is guided from the second chamber to the first chamber in the region of the communication hole. A CVD apparatus characterized by having a guide hole.
前記供給部は、
前記第一室に前記原料ガスを分散して放出するシャワープレートと、
前記シャワープレートに前記原料ガスを導入するガスラインと、を有し、
前記隔壁は、
前記シャワープレートであること、
を特徴とするCVD装置。 A CVD apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The supply unit
A shower plate that disperses and discharges the source gas into the first chamber;
A gas line for introducing the source gas into the shower plate,
The partition is
Being the shower plate,
A CVD apparatus characterized by the above.
前記接続端子ホルダは、石英からなることを特徴とするCVD装置。 A CVD apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The CVD apparatus characterized in that the connection terminal holder is made of quartz.
999%以上であることを特徴とするCVD装置。 The CVD apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the purity of the catalyst body is 99.99.
A CVD apparatus characterized by being 999% or more.
前記シリコンを含む層は請求項1〜8のいずれか1つに記載のCVD装置を用いて形成したことを特徴とする半導体装置。 A semiconductor device comprising a layer containing silicon,
A semiconductor device, wherein the silicon-containing layer is formed using the CVD apparatus according to claim 1.
前記シリコンを含む層は請求項1〜8のいずれか1つに記載のCVD装置を用いて形成したことを特徴とする光電変換装置。 A photoelectric conversion device including a layer containing silicon,
The photoelectric conversion device according to claim 1, wherein the silicon-containing layer is formed by using the CVD device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007128517A JP4842208B2 (en) | 2007-05-14 | 2007-05-14 | CVD apparatus, semiconductor device, and photoelectric conversion apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007128517A JP4842208B2 (en) | 2007-05-14 | 2007-05-14 | CVD apparatus, semiconductor device, and photoelectric conversion apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008283146A JP2008283146A (en) | 2008-11-20 |
JP4842208B2 true JP4842208B2 (en) | 2011-12-21 |
Family
ID=40143678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007128517A Expired - Fee Related JP4842208B2 (en) | 2007-05-14 | 2007-05-14 | CVD apparatus, semiconductor device, and photoelectric conversion apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4842208B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5439018B2 (en) * | 2009-04-20 | 2014-03-12 | 株式会社アルバック | Catalytic CVD equipment |
JP5357690B2 (en) * | 2009-10-02 | 2013-12-04 | 三洋電機株式会社 | Film forming method, solar cell manufacturing method, and catalytic CVD apparatus |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1154441A (en) * | 1997-08-01 | 1999-02-26 | Anelva Corp | Catalytic chemical evaporation device |
JP2001168055A (en) * | 1999-12-13 | 2001-06-22 | Sony Corp | Method for forming semiconductor film, and manufacturing thin-film semiconductor device |
JP2001345280A (en) * | 2000-03-28 | 2001-12-14 | Hideki Matsumura | Method of chemical vapor deposition and chemical vapor deposition apparatus |
JP3887690B2 (en) * | 2005-12-26 | 2007-02-28 | キヤノンアネルバ株式会社 | Connection structure between heating element and power supply mechanism in heating element CVD device |
JP4948021B2 (en) * | 2006-04-13 | 2012-06-06 | 株式会社アルバック | Catalytic chemical vapor deposition system |
JP4881220B2 (en) * | 2007-05-14 | 2012-02-22 | 株式会社アルバック | CVD apparatus, semiconductor device, and photoelectric conversion apparatus |
-
2007
- 2007-05-14 JP JP2007128517A patent/JP4842208B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008283146A (en) | 2008-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6550029B2 (en) | Substrate processing apparatus, nozzle base and method of manufacturing semiconductor device | |
US10914005B2 (en) | Substrate processing apparatus having gas guide capable of suppressing gas diffusion | |
TWI710026B (en) | Substrate processing device, semiconductor device manufacturing method and recording medium | |
KR100890684B1 (en) | Film formation method for semiconductor process | |
KR100954243B1 (en) | Film formation apparatus and method for semiconductor process and computer-readble medium | |
KR100980127B1 (en) | Film formation method and apparatus for semiconductor process, and computer readable medium | |
KR100935257B1 (en) | Film formation method and apparatus for semiconductor process, and computer readable medium | |
JP4948021B2 (en) | Catalytic chemical vapor deposition system | |
KR100957879B1 (en) | Film forming method and apparatus for semiconductor process, and computer readable medium | |
US20080257494A1 (en) | Substrate processing apparatus | |
KR102170007B1 (en) | Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device, and recording medium | |
US20130078823A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus | |
CN101436533A (en) | Modulating the stress of poly-crystaline silicon films and surrounding layers through the use of dopants and multi-layer silicon films with controlled crystal structure | |
US9142403B2 (en) | Method of forming boron-containing silicon oxycarbonitride film and method of forming silicon oxycarbonitride film | |
US10672617B2 (en) | Etching method and etching apparatus | |
TWI660472B (en) | Substrate processing device, method for manufacturing semiconductor device, and recording medium | |
KR20170077013A (en) | Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device, and recording medium | |
JP4881220B2 (en) | CVD apparatus, semiconductor device, and photoelectric conversion apparatus | |
JP4842208B2 (en) | CVD apparatus, semiconductor device, and photoelectric conversion apparatus | |
KR100964045B1 (en) | Film formation method and apparatus for semiconductor process and computer-readable medium | |
KR20060046767A (en) | Method and apparatus for forming silicon nitride film | |
US20230141501A1 (en) | Method for forming polycrystalline silicon film | |
KR102241600B1 (en) | Loadlock chamber and system for treating substrate with the loadlock chamber | |
JP2007096189A (en) | Method for managing plasma cvd device | |
JP2011066214A (en) | Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110920 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4842208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |