[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4841179B2 - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents

定着装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4841179B2
JP4841179B2 JP2005177324A JP2005177324A JP4841179B2 JP 4841179 B2 JP4841179 B2 JP 4841179B2 JP 2005177324 A JP2005177324 A JP 2005177324A JP 2005177324 A JP2005177324 A JP 2005177324A JP 4841179 B2 JP4841179 B2 JP 4841179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
support roller
fixing
induction heating
fixing belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005177324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006350054A (ja
Inventor
賢治 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005177324A priority Critical patent/JP4841179B2/ja
Priority to US11/453,035 priority patent/US7570910B2/en
Publication of JP2006350054A publication Critical patent/JP2006350054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841179B2 publication Critical patent/JP4841179B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等の画像形成装置とそこに設置される定着装置とに関し、特に、電磁誘導加熱方式を用いた定着装置及び画像形成装置に関するものである。
従来から、複写機、プリンタ等の画像形成装置において、装置の立ち上がり時間を低減して省エネルギー化することを目的として、電磁誘導加熱方式の定着装置を用いたものが広く知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1等において、電磁誘導加熱方式の定着装置は、発熱体としての支持ローラ(加熱ローラ)、定着補助ローラ(定着ローラ)、支持ローラと定着補助ローラとによって張架された定着ベルト、支持ローラに定着ベルトを介して対向する誘導加熱部(誘導加熱手段)、定着補助ローラに定着ベルトを介して当接する加圧ローラ、等で構成される。誘導加熱部は、幅方向(記録媒体の搬送方向に直交する方向である。)に延設されたコイル部(励磁コイル)や、コイル部に対向するコア(励磁コイルコア)等で構成される。
そして、定着ベルトは、誘導加熱部との対向位置で加熱される。加熱された定着ベルトは、定着補助ローラ及び加圧ローラの位置に搬送される記録媒体上のトナー像を加熱して定着する。詳しくは、コイル部に高周波の交番電流を流すことで、コイル部の周囲に交番磁界が形成されて、支持ローラ表面近傍に渦電流が生じる。支持ローラ(発熱体)に渦電流が生じると、支持ローラ自身の電気抵抗によってジュール熱が発生する。このジュール熱によって、支持ローラに巻装された定着ベルトが加熱される。
このような電磁誘導加熱方式の定着装置は、発熱体が電磁誘導によって直接的に加熱されるために、熱ローラ方式(ヒータランプ加熱方式)等の他方式のものに比べて熱変換効率が高く、少ないエネルギー消費で短い立ち上げ時間にて定着ベルトの表面温度(定着温度)を所望の温度まで昇温できるものとして知られている。
特開2005−70376号公報
上述した従来の定着装置は、電力消費量が少なくて昇温時間も短縮できるものの、誘導加熱部と支持ローラ等の発熱体との位置関係が変動して種々の不具合が生じる可能性があった。
詳しくは、以下の通りである。
誘導加熱部と発熱体との位置関係が変動してしまうのは、高温で使用される定着装置を構成する構成部材が熱変形することによる。
具体的に、特許文献1等の定着装置において、定着補助ローラは所定の定着ニップ部を形成するために加圧ローラに対向する位置で固定支持されていて、支持ローラは定着ベルトに所定の張力を与えるために誘導加熱部(固定支持されている。)に対向する位置で移動自在に支持されている場合が多い。一方、定着工程時に誘導加熱部によって加熱された定着ベルトの熱は、記録媒体上へトナー像(トナー)を溶着させる熱として伝達されるだけではなく、定着補助ローラへも伝達される。したがって、定着工程が連続しておこなわれている定着補助ローラの温度は徐々に上昇して、シリコーンゴム等で形成された弾性層の熱膨張によって定着補助ローラの外径が大きくなる。そして、定着ベルトの基材の熱膨張率は定着補助ローラの弾性層のものよりも低いために、定着補助ローラの外径変化にともない支持ローラと定着補助ローラとの軸間距離が縮まってしまう。したがって、誘導加熱部と発熱体(支持ローラ)との対向距離(位置関係)が変動してしまう。
ここで、誘導加熱部と発熱体との対向距離は、発熱体の発熱効率に大きく影響する。具体的に、誘導加熱部と発熱体との対向距離が小さくなると発熱体の発熱量が増加して、誘導加熱部と発熱体との対向距離が大きくなると発熱体の発熱量が低減してしまう。このように、発熱体の発熱量が変動すると、その時々の装置の立ち上げ時間にバラツキが生じてしまうことになる。
また、誘導加熱部と発熱体との対向距離が小さくなると、双方の部材が接触してしまって定着ベルト表面を傷付けてしまったり、誘導加熱部の対向面にオフセットトナーが堆積して定着ベルト表面を傷付けてしまったり、その堆積したトナーが定着ベルトに再付着して異常画像を発生させてしまったりする可能性がある。
さらに、誘導加熱部と発熱体との対向距離が小さくなると、誘導加熱部自体の温度が上昇して、構成部材が耐熱温度を超えてしまったり、コア部の温度がキューリー点を超えて発熱効率を低下させてしまったりする可能性もある。
これに対して、誘導加熱部と発熱体との対向距離が大きくなると、定着ベルトを発熱させる効率が低下してしまうので、連続通紙時等に所望の定着温度が得られずに定着性不良等の異常画像が発生する可能性がある。
このように、誘導加熱部と発熱体との位置関係が変動してしまう不具合を防止するために、支持ローラも定着補助ローラと同様に固定支持して、支持ローラと定着補助ローラとの間であって定着ベルトの内周面又は外周面に当接するように移動自在に支持されて定着ベルトに張力を与えるテンションローラを設置する方策も考えられる。しかし、テンションローラを設置することで、部品点数の増加や、レイアウトの自由度低下や、定着ベルト表面の損傷による画像不良(定着ベルトの外周面にテンションローラを当接させた場合である。)や、テンションローラ表面にオフセットトナーが付着することによる画像不良(定着ベルトの外周面にテンションローラを当接させた場合である。)や、支持ローラに対する定着ベルトの巻き付け角度が小さくなることによる発熱効率の低下、等が発生してしまう。また、定着補助ローラの外径変化にともないテンションローラの位置が変位して、支持ローラに対する定着ベルトの巻き付け角度変動にともない発熱効率も変動してしまうことになる。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、電磁誘導加熱方式の定着装置の構成部材に熱変形が生じても、誘導加熱部と発熱体との位置関係の変動が少なく、発熱効率の変動等の不具合が生じない、定着装置及び画像形成装置を提供することにある。
この発明の請求項1記載の発明にかかる定着装置は、トナー像を加熱して当該トナー像を記録媒体に定着する定着装置であって、支持ローラと定着補助ローラとに張架された定着ベルトと、前記定着ベルトに当接して記録媒体が搬送されるニップ部を形成する加圧ローラと、前記定着ベルトを介して前記支持ローラに対向するとともに、磁束を発生させて前記定着ベルト又は/及び前記支持ローラを電磁誘導加熱する誘導加熱部と、前記支持ローラの両端軸部を保持するとともに、外周に曲面部を有する軸受と、前記誘導加熱部を保持するとともに、前記軸受の前記曲面部が2点で当接するV字状の傾斜部を有する第1保持部と、前記軸受を保持するとともに、前記軸受が前記支持ローラの回転中心と前記定着補助ローラの回転中心とを通る仮想線上を移動するように当該仮想線に沿って形成された案内部を有する第2保持部と、前記軸受を前記傾斜部に向けて付勢する第1付勢部材と、前記誘導加熱部を前記支持ローラに向けて付勢する第2付勢部材と、を備えたものである。
また、請求項2記載の発明にかかる定着装置は、トナー像を加熱して当該トナー像を記録媒体に定着する定着装置であって、支持ローラと定着補助ローラとに張架された定着ベルトと、前記支持ローラと前記定着補助ローラとの間の位置で前記定着ベルトに張力を与えるテンションローラと、前記定着ベルトに当接して記録媒体が搬送されるニップ部を形成する加圧ローラと、前記定着ベルトを介して前記支持ローラに対向するとともに、磁束を発生させて前記定着ベルト又は/及び前記支持ローラを電磁誘導加熱する誘導加熱部と、前記支持ローラの両端軸部を保持するとともに、外周に曲面部を有する軸受と、前記誘導加熱部を保持するとともに、前記軸受の前記曲面部が2点で当接するV字状の傾斜部を有する第1保持部と、前記軸受を保持するとともに、前記軸受が前記支持ローラの回転中心と前記定着補助ローラの回転中心とを通る第1の仮想線上と前記支持ローラの回転中心と前記テンションローラの回転中心とを通る第2の仮想線上との間であって前記支持ローラが前記定着ベルトによって付勢される側で等角度にて等分される第3の仮想線上を移動するように当該第3の仮想線に沿って形成された案内部を有する第2保持部と、前記軸受を前記傾斜部に向けて付勢する第1付勢部材と、前記誘導加熱部を前記支持ローラに向けて付勢する第2付勢部材と、を備えたものである。
また、請求項3記載の発明にかかる定着装置は、前記請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記第1保持部は、前記第2付勢部材による付勢方向に対して直交する面方向に変位できるように画像形成装置本体に支持されたものである。
また、請求項4記載の発明にかかる定着装置は、前記請求項1〜請求項3のいずれかに記載の発明において、前記定着補助ローラは、前記加圧ローラに対して前記定着ベルトを介して当接するように配設されたものである。
また、請求項5記載の発明にかかる定着装置は、前記請求項1〜請求項4のいずれかに記載の発明において、前記支持ローラに内設された内部コアと、前記支持ローラに内設されるとともに前記内部コアに達する前記磁束を調整する磁束調整部材と、を備え、前記軸受部は、前記誘導加熱部に突き当たる突当部をさらに有し、前記第2付勢部材は、前記突当部に突き当たった状態の前記誘導加熱部を前記支持ローラに向けて付勢するものである。
また、請求項6記載の発明にかかる画像形成装置は、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の定着装置を備えたものである。
本発明は、電磁誘導加熱方式の定着装置において発熱体の変位に連動して誘導加熱部を変位させるように構成しているために、構成部材に熱変形が生じても、誘導加熱部と発熱体との位置関係の変動が少なく、発熱効率の変動等の不具合が生じない、定着装置及び画像形成装置を提供することができる。
以下、この発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1〜図4にて、この発明の実施の形態1について詳細に説明する。
まず、図1にて、画像形成装置全体の構成・動作について説明する。
図1において、1は画像形成装置としてのレーザープリンタの装置本体、3は画像情報に基いた露光光Lを感光体ドラム18上に照射する露光部、4は装置本体1に着脱自在に設置される作像部としてのプロセスカートリッジ、7は感光体ドラム18上に形成されたトナー像を記録媒体Pに転写する転写部、10は出力画像が載置される排紙トレイ、11、12は転写紙等の記録媒体Pが収納された給紙部、13は記録媒体Pを転写部7に搬送するレジストローラ、15は手差し給紙部、19は記録媒体P上の未定着画像を定着する定着装置を示す。
図1を参照して、画像形成装置における、通常の画像形成時の動作について説明する。
まず、露光部3から、画像情報に基づいたレーザ光等の露光光Lが、プロセスカートリッジ4の感光体ドラム18上に向けて発せられる。感光体ドラム18は図中の反時計方向に回転しており、所定の電子写真プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程)を経て、感光体ドラム18上に画像情報に対応したトナー像が形成される。その後、感光体ドラム18上に形成されたトナー像は、転写部7で、レジストローラ13により搬送された記録媒体P上に転写される。
なお、図示は省略するが、プロセスカートリッジ4には、感光体ドラム18、感光体ドラム18上を帯電する帯電部、トナー(現像剤)が収容されていて感光体ドラム18上に形成された静電潜像を現像する現像部、感光体ドラム18上に残存する未転写トナーを除去するクリーニング部、等が一体的に設けられている。
一方、転写部7に搬送される記録媒体Pは、次のように動作する。
まず、画像形成装置本体1の複数の給紙部11、12、15のうち、1つの給紙部が自動又は手動で選択される(例えば、最上段の給紙部11が選択されたものとする。)。
そして、給紙部11に収納された記録媒体Pの最上方の1枚が、搬送経路Kの位置に向けて搬送される。その後、記録媒体Pは、搬送経路Kを通過してレジストローラ13の位置に達する。そして、レジストローラ13の位置に達した記録媒体Pは、感光体ドラム18上に形成されたトナー像と位置合わせをするためにタイミングを合わせて、転写部7に向けて搬送される。
そして、転写工程後の記録媒体Pは、転写部7の位置を通過した後に、搬送経路を経て定着装置19に達する。定着装置19に達した記録媒体Pは、定着ベルトと加圧ローラとの間に送入されて、定着ベルトから受ける熱と加圧ローラから受ける圧力とによってトナー像が定着される。トナー像が定着された記録媒体Pは、定着ベルトと加圧ローラとの間から送出された後に、出力画像として画像形成装置本体1から排出されて、排紙トレイ10上に載置される。
こうして、一連の画像形成プロセスが完了する。
次に、図2にて、画像形成装置本体1に設置される定着装置19の構成・動作について詳述する。
図2に示すように、定着装置19は、誘導加熱部24、定着補助ローラ21、定着ベルト22(発熱体)、支持ローラ23(発熱体)、加圧ローラ30、サーミスタ37、等で構成される。なお、定着装置19には、発熱体の変位に連動して誘導加熱部24を変位させる可変手段も設けられているが、これについては後で詳しく説明する。
ここで、定着補助ローラ21は、ステンレス鋼等からなる芯金の表面に、シリコーンゴム等の弾性層を形成したものである。定着補助ローラ21の弾性層は、肉厚が1〜5mmで、アスカー硬度が30〜60度となるように形成されている。定着補助ローラ21は、定着装置19の筐体の一部として機能する第2保持部20にベアリングを介して固定支持されて、不図示の駆動部によって図2の反時計方向に回転駆動される。
発熱体としての支持ローラ23は、鉄、コバルト、ニッケル、ステンレス鋼、又は、それらの合金等の磁性金属材料からなる低熱容量の円筒部を備えている。支持ローラ23の円筒部は、外径が20mmで、肉厚が1mmとなるように形成されている。支持ローラ23は、第2保持部20に軸受33(図3を参照できる。)を介して破線矢印方向(後述する仮想線Sに沿った方向である。)に移動可能に支持されて、図2の反時計方向に回転する。
発熱体としての定着ベルト22は、支持ローラ23と定着補助ローラ21とに張架・支持されている。
定着ベルト22は、ポリイミド等からなるベース層、ニッケルや銀等の金属からなる発熱層、シリコーンゴム等からなる弾性層、フッ素化合物等からなる離型層等からなる多層構造のエンドレスベルトである。定着ベルト22の離型層によって、トナーTに対する離型性が担保されている。
なお、定着ベルト22の発熱層として、フッ素系樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、PEEK樹脂、PES樹脂、PPS樹脂等の樹脂層とニッケル等の金属層との複数層構造体を用いることもできる。
加圧ローラ30は、アルミニウム、銅等からなる円筒部材上にフッ素ゴム、シリコーンゴム等の弾性層が形成されたものである。加圧ローラ30の弾性層は、肉厚が0.5〜2mmで、アスカー硬度が60〜90度となるように形成されている。加圧ローラ30は、定着ベルト22を介して定着補助ローラ21に圧接している。そして、定着ベルト22と加圧ローラ30との当接部(定着ニップ部である。)に、記録媒体Pが搬送される。
誘導加熱部24は、コイル部25(励磁コイル)、コア26(励磁コイルコア)、コイルガイド27、等で構成される。コイル部25は、支持ローラ23に巻装された定着ベルト22の外周部を覆うように配設されたコイルガイド27上に細線を束ねたリッツ線を巻回して幅方向(図2の紙面垂直方向である。)に延設したものである。コイルガイド27は、耐熱性の高い樹脂材料等からなる半円筒状部材であって、コイル部25を保持する。コア26は、フェライト等の強磁性体(比透磁率が1000〜3000程度である。)からなる半円筒状部材であって、発熱体に向けて効率のよい磁束を形成するためにセンターコア26aやサイドコア26bが設けられている。コア26は、幅方向に延設されたコイル部25に対向するように設置されている。
誘導加熱部24は、定着装置19の筐体の一部として機能する第1保持部29に保持されて、図2の破線両矢印方向に移動可能に構成されている。
詳しくは、図2及び図3を参照して、誘導加熱部24は、画像形成装置本体1の本体側板42に固設されたガイドピン45によって支持されている。ガイドピン45は、誘導加熱部24を保持する第1保持部29に形成された穴部29aに挿通されるとともに、誘導加熱部24(第1保持部29)を支持ローラ23に向けて付勢する第2付勢部材としてのスプリング46が設置されている。ここで、ガイドピン45の外径は穴部29aの穴径よりも小さくなっていて、ガイドピン45は穴部29aに対して径方向にある程度の自由度をもって取り付けられている。
また、図3を参照して、第1保持部29には、支持ローラ23の両端軸部を保持する軸受33の曲面部33aが2点で当接するV字状の傾斜部29bが形成されている。
一方、支持ローラ23が保持される軸受33を保持する第2保持部20には、軸受33(又は支持ローラ23の軸中心)が図3中に一点鎖線で示す仮想線S上を移動するように、仮想線Sに沿って形成された案内部20aが設けられている詳しくは、図4(図3の軸受33近傍を紙面垂直方向に断面化した図である。)を参照して、軸受33の溝部33bが、案内部20aにスライド移動可能に係合している。また、案内部20aには、軸受33(又は支持ローラ23)を傾斜部29b(又は誘導加熱部24)に向けて付勢する第1付勢部材としてのスプリング34が設置されている。このスプリング34は、定着ベルト22に張力を与える付勢部材としても機能することになる。なお、仮想線Sは、支持ローラ23の回転中心と定着補助ローラ21の回転中心とを通る仮想上の線である。
このような構成によって、定着補助ローラ21が熱膨張して支持ローラ23が変位した場合等であっても、その変位に連動して誘導加熱部24がほぼ等量変位することになる。したがって、誘導加熱部24と定着ベルト22(又は支持ローラ23)とのギャップ(対向距離)Gが一定に維持されることになる。
ここで、第2保持部20は、支持ローラ23の他に、定着補助ローラ21、加圧ローラ30等も保持していて、誘導加熱部24を保持した第1保持部29に対して分離可能に構成されている。ここで、誘導加熱部24は、上述したようにガイドピン45によってある程度ルーズに支持されているために、第1保持部29と第2保持部20との位置決めをおこなう際に生じる支持ローラ23の位置のバラツキを吸収することができる。
また、定着工程が連続しておこなわれた場合(連続通紙時である。)等に、定着補助ローラ21の外径が熱膨張によって大きくなり、定着ベルト22に引っ張られて支持ローラ23が定着補助ローラ21側に引き寄せられても、軸受33が第1保持部29の傾斜部29aに接触した状態が維持されるために、コイル部25と支持ローラ23との対向距離を一定に保つことができる。このとき、支持ローラ23の移動方向が一方向(仮想線Sの方向である。)になっているために、定着ベルト22の張架状態が均一となって、支持ローラ23と定着補助ローラ21との平行度の精度が低下して定着ベルト22が走行中に片方向に寄って外れてしまうような不具合が生じるのを抑止することができる。
なお、定着ベルト22の内周面には、サーミスタ37が当接されている。サーミスタ37は、熱応答性の高い感温素子であって、定着ベルト22における内周面の温度を検知する。そして、サーミスタ37による検知結果に基いて、誘導加熱部24による加熱量を調整する。
また、図示は省略するが、支持ローラ23の外周面には、サーモスタットが当接されている。そして、支持ローラ23上の表面温度が所定の温度を超えた場合には、サーモスタット37によって誘導加熱部24への通電が切断される。これにより、誘導加熱部24による支持ローラ23の過熱が制限される。
このように構成された定着装置19は、次のように動作する。
定着補助ローラ21の回転駆動によって、定着ベルト22は図2中の矢印方向に周回するとともに、支持ローラ23も反時計方向に回転して、加圧ローラ30も矢印方向に回転する。定着ベルト22は、誘導加熱部24との対向位置で、誘導加熱部24から発生される磁束によって加熱される。
詳しくは、不図示の電源部からコイル部25に10kHz〜1MHz(好ましくは、20kHz〜800kHzである。)の高周波交番電流を流すことで、コア26と内部コア28との間に磁力線が双方向に交互に切り替わるように形成される。このように交番磁界が形成されることで、支持ローラ23表面と定着ベルト22の発熱層とに渦電流が生じて、支持ローラ23及び発熱層の電気抵抗によってジュール熱が発生して、支持ローラ23及び発熱層が加熱される。こうして、定着ベルト22は、発熱した支持ローラ23から受ける熱と、自身の発熱層の発熱と、によって加熱される。
その後、誘導加熱部24によって加熱された定着ベルト22表面は、加圧ローラ30との当接部に達する。そして、搬送される記録媒体P上のトナー像T(トナー)を加熱して溶融する。
詳しくは、先に説明した作像プロセスを経てトナー像Tを担持した記録媒体Pが、ガイド板に案内されながら定着ベルト22と加圧ローラ30との間に送入される(矢印Y1の搬送方向の移動である。)。そして、定着ベルト22から受ける熱と加圧ローラ30から受ける圧力とによってトナー像Tが記録媒体Pに定着されて、記録媒体Pは定着ベルト22と加圧ローラ30との間から送出される。
定着位置を通過した定着ベルト22表面は、その後に再び誘導加熱部24との対向位置に達する。
このような一連の動作が連続的に繰り返されて、画像形成プロセスにおける定着工程が完了する。
ここで、連続通紙時等に誘導加熱部24に対向する支持ローラ23(又は定着ベルト22)が変位した場合であっても、それに応じて可変手段によって誘導加熱部24が変位して、誘導加熱部24と支持ローラ23(又は定着ベルト22)との位置関係が一定に維持される。これによって、発熱体としての支持ローラ23及び定着ベルト22の発熱効率を一定化することができる。
以上説明したように、本実施の形態1では、発熱体22、23の変位に連動して誘導加熱部24を変位させるように構成しているために、定着補助ベルト21等の構成部材に熱変形が生じても、誘導加熱部24と発熱体22、23との位置関係の変動が少なく、発熱効率の変動等の不具合が生じるのを抑止することができる。
なお、本実施の形態1では、加圧ローラ30が定着ベルト22を介して定着補助ローラ21に当接するように、定着装置20を構成した。これに対して、支持ローラ23(又は定着補助ローラ21)から定着補助ローラ21(又は支持ローラ23)に至る定着ベルト22表面に加圧ローラ30が当接するように、定着装置20を構成することもできる。このような定着装置に対しても、発熱体22、23の変位に連動して誘導加熱部24を変位させるように構成することで、本実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態1では、発熱層を有する定着ベルト22と、支持ローラ23と、を発熱体として用いた。これに対して、定着ベルト22及び支持ローラ23のうちいずれか一方のみを発熱体として用いることもできる。その場合も、発熱体の変位に連動して誘導加熱部24を変位させるように構成することで、本実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
実施の形態2.
図5にて、この発明の実施の形態2について詳細に説明する。
図5は、実施の形態2の定着装置19を示す断面図である。本実施の形態2の定着装置19は、定着ベルト22に張力を与えるテンションローラ38が設置されている点と、誘導加熱部24の移動方向と、が前記実施の形態1のものとは相違する。
図5に示すように、本実施の形態2の定着装置19は、誘導加熱部24、定着補助ローラ21、定着ベルト22、支持ローラ23、加圧ローラ30、テンションローラ38、可変手段20、29、サーミスタ、等で構成される。
テンションローラ38は、支持ローラ23と定着補助ローラ21との間であって、定着ベルト22の内周面に当接する位置で、定着ベルト22に張力を与えている。ここで、テンションローラ38と定着補助ローラ21とは第2保持部20に固定支持されていて、支持ローラ23は前記実施の形態1と同様に第1付勢部材34によって定着ベルト22に積極的に張力を与えている。
ここで、誘導加熱部24を保持して可変手段の一部として機能する第1保持部29は、支持ローラ23の回転中心と定着補助ローラ21の回転中心とを通る第1の仮想線S1上と、支持ローラ23の回転中心とテンションローラ38の回転中心とを通る第2の仮想線S2上と、の間であって、支持ローラ23が定着ベルト22によって付勢される側で等角度にて等分される第3の仮想線S3上を、誘導加熱部24が移動するように構成されている。
具体的には、前記実施の形態1の図3で説明した第2保持部20の案内部20aが、軸受33が第3の仮想線S3上を移動するように第3の仮想線S3に沿って形成されている。
これにより、誘導加熱部24に対向する支持ローラ23(又は定着ベルト22)が変位した場合(おおむね仮想線S3に沿って変位する。)であっても、それに応じて可変手段によって誘導加熱部24が変位して、誘導加熱部24と支持ローラ23(又は定着ベルト22)との位置関係が一定に維持される。また、定着ベルト22に対して支持ローラ23を中心として入口側及び出口側に均等に配置されたセンタコア26a及びサイドコア26bの位置関係も一定に維持される。これによって、発熱体としての支持ローラ23及び定着ベルト22の発熱効率を一定化することができる。
以上説明したように、本実施の形態2では、発熱体22、23の変位に連動して誘導加熱部24を変位させるように構成しているために、定着補助ベルト21等の構成部材に熱変形が生じても、誘導加熱部24と発熱体22、23との位置関係の変動が少なく、発熱効率の変動等の不具合が生じるのを抑止することができる。
実施の形態3.
図6及び図7にて、この発明の実施の形態3について詳細に説明する。
図6は実施の形態3における定着装置19を示す断面図であって、図7はその要部を示す概略図である。本実施の形態3の定着装置19は、支持ローラ23内に内部コア35と磁束調整部材36とが設置されている点と、軸受33の構成と、が前記実施の形態1のものとは相違する。
図6に示すように、本実施の形態3の定着装置19は、誘導加熱部24、定着補助ローラ21、定着ベルト22、支持ローラ23、加圧ローラ30、内部コア35、磁束調整部材36、可変手段20、29、サーミスタ37、等で構成される。
ここで、内部コア35は、フェライト等の強磁性体からなり、定着ベルト22を介してコイル部25に対向するように支持ローラ23に内設されている。内部コア35を設けることによって、コア26と内部コア35との間でコイル部25によって交番磁界が効率よく生成されることになる。
磁束調整部材36は、アルミニウムや銅等の低抵抗率の材料からなり、幅方向にみた展開形状が三角形になるように形成されていて、内部コア35の周面上の一部であって幅方向両端に貼着されている。ここで、磁束調整部材36が貼着された内部コア35は、支持ローラ23の回転駆動とは独立して回転駆動されるように構成されている。そして、内部コア35を所定角度回転させて、誘導加熱部24のセンターコア26aに対向する磁束調整部材36の姿勢(対向面積)を可変することで、発熱体22、23の幅方向の加熱範囲を可変する。
このように内部コア35及び磁束調整部材36が設置された定着装置19では、磁束調整部材36と誘導加熱部24のセンターコア26a及びサイドコア26bとの位置関係が特に重要になる。これは、コイル部35によって生成された交番磁界がセンターコア26a及びサイドコア26bに集中して磁束を発生させるためである。すなわち、センターコア26aの中心と内部コア35の中心(支持ローラ23の回転中心と一致する。)とを通る仮想線Sに対する、磁束調整部材36の両端と内部コア35の中心とを通る仮想線(図6中の破線で示す2つの線分である。)の角度がずれると、発熱体22、23の幅方向加熱範囲が変動してしまう。
本実施の形態3では、支持ローラ23が変位したときに、誘導加熱部24(特に、センターコア26a及びサイドコア26bである。)が内部コア35及び磁束調整部材36との相対位置を維持したまま移動するように構成しているために、発熱体22、23の幅方向加熱範囲が所望のものからずれてしまう不具合が抑止される。
具体的には、図7を参照して、支持ローラ23の両端軸部を保持する軸受33には、誘導加熱部24に突き当たる複数の突当部33cが設けられている。また、軸受33は、第1付勢部材としてのスプリング34によって、その曲面部33aが傾斜部29bに当接した状態で誘導加熱部24に向けて付勢されている。また、誘導加熱部24は、第2付勢部材としてのスプリング46によって、軸受33の複数の突当部33cに突き当たった状態で支持ローラ23に向けて付勢されている。
以上説明したように、本実施の形態3では、発熱体22、23の変位に連動して誘導加熱部24を変位させるように構成しているために、定着補助ベルト21等の構成部材に熱変形が生じても、誘導加熱部24と発熱体22、23との位置関係の変動が少なく、発熱効率の変動等の不具合が生じるのを抑止することができる。
実施の形態4.
図8にて、この発明の実施の形態4について詳細に説明する。
図8は、実施の形態4における定着装置19の可変手段の要部を示す概略図である。本実施の形態4の定着装置19は、軸受33の構成が前記実施の形態3のものとは相違する。
本実施の形態4でも、前記実施の形態3と同様に、支持ローラ23が変位したときに、誘導加熱部24(特に、センターコア26a及びサイドコア26bである。)が内部コア35及び磁束調整部材36との相対位置を維持したまま移動するように構成されている。これにより、発熱体22、23の幅方向加熱範囲が所望のものからずれてしまう不具合が抑止される。
具体的には、図8を参照して、支持ローラ23の両端軸部を保持する軸受33には、その外周に2つの平面部33dがV字状に設けられている。また、軸受33は、第1付勢部材34によって、2つの平面部33dが傾斜部29bに当接した状態で誘導加熱部24に向けて付勢されている。また、誘導加熱部24は、第2付勢部材46によって、支持ローラ23に向けて付勢されている。
このような構成によって、軸受33が第1保持部29の傾斜部29aに2箇所で面接触した状態で、支持ローラ23の変位に連動して、誘導加熱部24の姿勢を同一方向(仮想線Sに沿った方向である。)に維持したまま移動させることができる。
以上説明したように、本実施の形態4では、発熱体22、23の変位に連動して誘導加熱部24を変位させるように構成しているために、定着補助ベルト21等の構成部材に熱変形が生じても、誘導加熱部24と発熱体22、23との位置関係の変動が少なく、発熱効率の変動等の不具合が生じるのを抑止することができる。
なお、本発明が前記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、前記各実施の形態の中で示唆した以外にも、前記各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は前記各実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
この発明の実施の形態1における画像形成装置を示す全体構成図である。 図1の画像形成装置に設置される定着装置を示す断面図である。 図2の定着装置の可変手段の要部を示す概略図である。 図3の可変手段の軸受近傍を示す断面図である。 この発明の実施の形態2における定着装置を示す断面図である。 この発明の実施の形態3における定着装置を示す断面図である。 図6の定着装置の可変手段の要部を示す概略図である。 この発明の実施の形態4における定着装置の可変手段の要部を示す概略図である。
符号の説明
1 画像形成装置本体(装置本体)、
19 定着装置、
20 第2保持部、 20a 案内部、
21 定着補助ローラ、
22 定着ベルト、 23 支持ローラ(発熱体)、
24 誘導加熱部、 25 コイル部、 26 コア、
26a センターコア、 26b サイドコア、 27 コイルガイド、
29 第1保持部、 29a 穴部、 29b 傾斜部、
33 軸受、 33a 曲面部、 33b 溝部、
33c 突当部、 33d 平面部、
34 スプリング(第1付勢部材)、
35 内部コア、 36 磁束調整部材、
38 テンションローラ、 42 本体側板、 45 ガイドピン、
46 スプリング(第2付勢部材)、
S 仮想線、 S1 第1の仮想線、
S2 第2の仮想線、 S3 第3の仮想線。

Claims (6)

  1. トナー像を加熱して当該トナー像を記録媒体に定着する定着装置であって、
    支持ローラと定着補助ローラとに張架された定着ベルトと、
    前記定着ベルトに当接して記録媒体が搬送されるニップ部を形成する加圧ローラと、
    前記定着ベルトを介して前記支持ローラに対向するとともに、磁束を発生させて前記定着ベルト又は/及び前記支持ローラを電磁誘導加熱する誘導加熱部と、
    前記支持ローラの両端軸部を保持するとともに、外周に曲面部を有する軸受と、
    前記誘導加熱部を保持するとともに、前記軸受の前記曲面部が2点で当接するV字状の傾斜部を有する第1保持部と、
    前記軸受を保持するとともに、前記軸受が前記支持ローラの回転中心と前記定着補助ローラの回転中心とを通る仮想線上を移動するように当該仮想線に沿って形成された案内部を有する第2保持部と、
    前記軸受を前記傾斜部に向けて付勢する第1付勢部材と、
    前記誘導加熱部を前記支持ローラに向けて付勢する第2付勢部材と、
    を備えたことを特徴とする定着装置。
  2. トナー像を加熱して当該トナー像を記録媒体に定着する定着装置であって、
    支持ローラと定着補助ローラとに張架された定着ベルトと、
    前記支持ローラと前記定着補助ローラとの間の位置で前記定着ベルトに張力を与えるテンションローラと、
    前記定着ベルトに当接して記録媒体が搬送されるニップ部を形成する加圧ローラと、
    前記定着ベルトを介して前記支持ローラに対向するとともに、磁束を発生させて前記定着ベルト又は/及び前記支持ローラを電磁誘導加熱する誘導加熱部と、
    前記支持ローラの両端軸部を保持するとともに、外周に曲面部を有する軸受と、
    前記誘導加熱部を保持するとともに、前記軸受の前記曲面部が2点で当接するV字状の傾斜部を有する第1保持部と、
    前記軸受を保持するとともに、前記軸受が前記支持ローラの回転中心と前記定着補助ローラの回転中心とを通る第1の仮想線上と前記支持ローラの回転中心と前記テンションローラの回転中心とを通る第2の仮想線上との間であって前記支持ローラが前記定着ベルトによって付勢される側で等角度にて等分される第3の仮想線上を移動するように当該第3の仮想線に沿って形成された案内部を有する第2保持部と、
    前記軸受を前記傾斜部に向けて付勢する第1付勢部材と、
    前記誘導加熱部を前記支持ローラに向けて付勢する第2付勢部材と、
    を備えたことを特徴とする定着装置。
  3. 前記第1保持部は、前記第2付勢部材による付勢方向に対して直交する面方向に変位できるように画像形成装置本体に支持されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の定着装置。
  4. 前記定着補助ローラは、前記加圧ローラに対して前記定着ベルトを介して当接するように配設されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の定着装置。
  5. 前記支持ローラに内設された内部コアと、
    前記支持ローラに内設されるとともに前記内部コアに達する前記磁束を調整する磁束調整部材と、
    を備え、
    前記軸受部は、前記誘導加熱部に突き当たる突当部をさらに有し、
    前記第2付勢部材は、前記突当部に突き当たった状態の前記誘導加熱部を前記支持ローラに向けて付勢することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の定着装置。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の定着装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2005177324A 2005-06-17 2005-06-17 定着装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4841179B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177324A JP4841179B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 定着装置及び画像形成装置
US11/453,035 US7570910B2 (en) 2005-06-17 2006-06-15 Image forming apparatus, fixing unit, and image forming method using induction heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177324A JP4841179B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 定着装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006350054A JP2006350054A (ja) 2006-12-28
JP4841179B2 true JP4841179B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=37573470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005177324A Expired - Fee Related JP4841179B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 定着装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7570910B2 (ja)
JP (1) JP4841179B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2711780A2 (en) 2012-09-24 2014-03-26 Konica Minolta, Inc. Fixing device and image forming apparatus

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7925177B2 (en) * 2004-07-21 2011-04-12 Ricoh Co, Ltd. Image fixing apparatus stably controlling a fixing temperature, and image forming apparatus using the same
US8023876B2 (en) * 2007-09-11 2011-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing device and image forming apparatus
JP4793467B2 (ja) * 2009-03-27 2011-10-12 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
JP5360686B2 (ja) * 2009-05-27 2013-12-04 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5464411B2 (ja) * 2009-07-29 2014-04-09 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5299690B2 (ja) * 2009-09-10 2013-09-25 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5366005B2 (ja) 2009-09-10 2013-12-11 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP2011081338A (ja) * 2009-09-14 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 定着装置
JP5375469B2 (ja) * 2009-09-14 2013-12-25 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5581634B2 (ja) * 2009-09-15 2014-09-03 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP2011064767A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP5532977B2 (ja) 2009-11-30 2014-06-25 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5333194B2 (ja) * 2009-12-22 2013-11-06 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5451362B2 (ja) 2009-12-22 2014-03-26 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP5403264B2 (ja) * 2010-01-13 2014-01-29 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
US8600276B2 (en) * 2010-01-27 2013-12-03 Ricoh Company, Limited Heat conduction unit, fixing device, and image forming apparatus
JP5445188B2 (ja) * 2010-02-07 2014-03-19 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5445189B2 (ja) 2010-02-08 2014-03-19 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5564981B2 (ja) 2010-02-25 2014-08-06 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5418913B2 (ja) * 2010-03-04 2014-02-19 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5440278B2 (ja) 2010-03-10 2014-03-12 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP5633386B2 (ja) 2010-03-10 2014-12-03 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5408553B2 (ja) 2010-03-12 2014-02-05 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5589526B2 (ja) * 2010-03-18 2014-09-17 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP2011197183A (ja) 2010-03-18 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP5510727B2 (ja) * 2010-06-21 2014-06-04 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5271974B2 (ja) * 2010-06-28 2013-08-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着ユニット及び定着ユニットが組み込まれた画像形成装置
JP5499999B2 (ja) 2010-08-31 2014-05-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP5541734B2 (ja) * 2010-12-14 2014-07-09 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP5625865B2 (ja) 2010-12-16 2014-11-19 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5412486B2 (ja) 2010-12-17 2014-02-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及びこれを備える画像形成装置
JP5589820B2 (ja) 2010-12-17 2014-09-17 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
US8693934B2 (en) * 2010-12-17 2014-04-08 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus incorporating same
JP5640750B2 (ja) 2011-01-07 2014-12-17 株式会社リコー 定着装置、画像形成装置、定着制御方法
JP5825545B2 (ja) 2011-01-11 2015-12-02 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP2012185295A (ja) 2011-03-04 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP5870569B2 (ja) 2011-03-09 2016-03-01 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5768507B2 (ja) 2011-03-17 2015-08-26 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP5618882B2 (ja) * 2011-03-25 2014-11-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP5284404B2 (ja) 2011-03-30 2013-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Ih定着式画像形成装置
JP5773151B2 (ja) 2011-08-17 2015-09-02 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5036899B2 (ja) * 2011-10-07 2012-09-26 株式会社リコー 定着装置、画像形成装置
JP5737629B2 (ja) 2011-12-26 2015-06-17 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5928783B2 (ja) 2012-01-11 2016-06-01 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP5737520B2 (ja) 2012-01-13 2015-06-17 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5761524B2 (ja) 2012-01-13 2015-08-12 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6333511B6 (ja) 2012-01-23 2023-11-08 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6052598B2 (ja) 2012-01-30 2016-12-27 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP6209311B2 (ja) 2012-02-09 2017-10-04 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6103679B2 (ja) 2012-02-09 2017-03-29 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP2013164463A (ja) 2012-02-09 2013-08-22 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2013195857A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 定着装置、及び、画像形成装置
JP5950152B2 (ja) 2012-03-22 2016-07-13 株式会社リコー 定着装置、及び、画像形成装置
JP6221238B2 (ja) 2013-01-21 2017-11-01 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
US8983348B2 (en) 2013-01-22 2015-03-17 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus including same
JP2014153396A (ja) 2013-02-05 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP6032051B2 (ja) * 2013-02-19 2016-11-24 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6136498B2 (ja) 2013-04-12 2017-05-31 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5383941B2 (ja) * 2013-05-28 2014-01-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Ih定着装置
JP2015075525A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6248736B2 (ja) * 2014-03-24 2017-12-20 富士ゼロックス株式会社 加熱装置、定着装置及び画像形成装置
JP6832180B2 (ja) * 2017-02-06 2021-02-24 株式会社東芝 定着装置及び画像形成装置
JP7304003B2 (ja) * 2019-09-27 2023-07-06 株式会社リコー 回転装置及び画像形成装置
JP2021064016A (ja) * 2021-02-01 2021-04-22 株式会社東芝 定着装置及び画像形成装置
JP2023131947A (ja) * 2022-03-10 2023-09-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2023131946A (ja) * 2022-03-10 2023-09-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2023131945A (ja) * 2022-03-10 2023-09-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619270A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー電子写真装置
JPH0632480A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Hitachi Ltd 電子写真装置の熱定着器
JP3349256B2 (ja) * 1994-04-26 2002-11-20 株式会社リコー 転写ベルト装置
JPH08123212A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH08137306A (ja) 1994-11-10 1996-05-31 Minolta Co Ltd 電磁誘導加熱式定着装置
JPH08194392A (ja) * 1995-01-14 1996-07-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001100575A (ja) * 1999-07-23 2001-04-13 Canon Inc 像加熱装置
JP2001042636A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Canon Inc 軸受け部材及び現像剤担持体ユニット及び現像装置及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
GB2357461B (en) * 1999-12-22 2002-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fixing device
JP2002006658A (ja) 2000-06-23 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像加熱装置および画像形成装置
JP3926551B2 (ja) 2000-10-18 2007-06-06 株式会社リコー 加熱装置及び画像形成装置
JP4136323B2 (ja) 2001-03-09 2008-08-20 株式会社リコー 加熱装置、定着装置および画像形成装置
JP3846255B2 (ja) 2001-10-23 2006-11-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP4139138B2 (ja) * 2002-05-28 2008-08-27 株式会社リコー 部材間のねじ止め構造及び画像形成装置
EP1582939B1 (en) * 2003-01-08 2012-10-10 Panasonic Corporation Image heating device and image forming device
JP3461176B2 (ja) * 2003-01-29 2003-10-27 松下電器産業株式会社 像加熱装置および画像形成装置
US7079800B2 (en) * 2003-02-19 2006-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image heating device
JP2004272226A (ja) * 2003-02-19 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱定着装置
JP2005070376A (ja) 2003-08-25 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
WO2005038533A1 (ja) * 2003-10-17 2005-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 定着装置
JP2004145368A (ja) 2004-01-27 2004-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
US7925177B2 (en) * 2004-07-21 2011-04-12 Ricoh Co, Ltd. Image fixing apparatus stably controlling a fixing temperature, and image forming apparatus using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2711780A2 (en) 2012-09-24 2014-03-26 Konica Minolta, Inc. Fixing device and image forming apparatus
US9671733B2 (en) 2012-09-24 2017-06-06 Konica Minolta, Inc Fixing device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006350054A (ja) 2006-12-28
US20060285893A1 (en) 2006-12-21
US7570910B2 (en) 2009-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841179B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4936430B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5796303B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US8811837B2 (en) Fixing device and image forming apparatus including same
JP5299690B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5371943B2 (ja) 像加熱装置
JP2011059247A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2007226137A (ja) 定着装置、画像形成装置
JP2013037056A (ja) 像加熱装置
JP2007003808A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2002006658A (ja) 像加熱装置および画像形成装置
JP2008299288A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3461176B2 (ja) 像加熱装置および画像形成装置
JP5598713B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4526019B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4781457B2 (ja) 画像加熱装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4798775B2 (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP2007286080A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4873532B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4164408B2 (ja) 像加熱装置
JP4456942B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2009104019A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2007333878A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2020067477A (ja) 画像加熱装置
JP2012083410A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4841179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees