JP4840475B2 - セルロースエステルフィルム及びその製造方法、並びに偏光板用保護フィルム - Google Patents
セルロースエステルフィルム及びその製造方法、並びに偏光板用保護フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4840475B2 JP4840475B2 JP2009145200A JP2009145200A JP4840475B2 JP 4840475 B2 JP4840475 B2 JP 4840475B2 JP 2009145200 A JP2009145200 A JP 2009145200A JP 2009145200 A JP2009145200 A JP 2009145200A JP 4840475 B2 JP4840475 B2 JP 4840475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- cellulose ester
- mass
- dope
- cellulose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
(1)該有機溶媒の常圧での沸点以上で、かつ発泡しない圧力条件下で溶解してドープにする方法、
(2)−100℃〜−10℃に冷却した後、その冷却物を0℃〜120℃に加温してドープにする方法、または、
(3)50気圧以上2,000気圧以下に加圧してドープにする方法、
の何れかの方法により得られたドープを、支持体上にフィルム状に流延し、該支持体に流延した生乾きのフィルムを剥離し乾燥して、膜厚が20〜60μmで、膜厚を40μmの厚さに換算した場合、フィルムの直角形引裂法による引裂強度が3.5N〜7.0Nである単層のフィルムを製造することを特徴とするセルロースエステルフィルムの製造方法。
ここで、Mはウェブの任意時点での質量、NはMを110℃で3時間乾燥させた時の質量である。
〈セルロースエステルの置換度〉
置換度は、ケン化法によって測定するものとする。乾燥したセルロースアシレートを精秤し、アセトンとジメチルスルホキシドとの混合溶媒(容量比4:1)に溶解した後、所定の1N水酸化ナトリウム水溶液を添加し、25℃で2時間ケン化する。フェノールフタレインを指示薬として添加し、1N硫酸で過剰の水酸化ナトリウムを滴定する。また、上記と同様な方法により、ブランクテストを行う。さらに滴定が終了した溶液の上澄み液を希釈し、イオンクロマトグラフを用いて、常法により有機酸の組成を測定する。そして、下記に従って置換度(%)を算出する。
DSace=(162.14×TA)/{1−42.14×
TA+(1−56.06×TP)×(AL/AC)}
DSacy=Ssce×(AL/AC)
式中、Pは試料の滴定に要する1N硫酸量(ml)、Qはブランクテストに要する1N硫酸量(ml)、Fは1N硫酸の力価、Wは試料質量、TAは全有機酸量(mol/g)、AL/ACはイオンクロマトグラフで測定した酢酸(AC)と他の有機酸(AL)とのモル比、DSaceはアセチル基の置換度、DSacyは炭素原子量3または4のアシル基の置換度を示す。
〈セルロースエステルの数平均分子量〉
高速液体クロマトグラフィにより下記条件で測定する。
溶媒:メチレンクロライド
カラム:MPW×1(東ソー(株)製)
試料濃度:0.2質量%
流量:1.0ml/分
試料注入量:300μl
標準試料:ポリスチレン
温度:23℃。
〈フィルムの引裂強度〉
JIS K7128−1991に準じて測定した。測定結果は、40μmの厚さに換算して表示した。
〈剥離性〉
得られたフィルムを偏光板用保護フィルムとして用い、ポリビニルアルコールからなる偏光膜の両側に張り合わせ偏光板を作製する。得られた偏光板を100×100mmのサイズに打ち抜き、ガラス基盤に貼合する。4角の1カ所から偏光板をガラス基盤から少し剥離し、剥離した偏光板を掴みガラス基盤を押さえながら対角線の方向に剥離していく。同様の操作を各10枚のサンプルで実施し、10枚とも完全に剥離できた場合を◎、1枚のみ部分的に剥離残りが生じた場合を○、2枚〜5枚の剥離残りが生じた場合を△、6枚以上剥離残りが生じた場合を×とした。実用的には、ランク○以上であることが好ましい。
アジピン酸とエチレングリコールからなる平均分子量2,125のジヒドロキシポリエステルとトリレンジイソシアナートとから常法により平均分子量7,300のポリエステル−ウレタンを得た(この化合物をP1とする)。得られた化合物(P1)30質量部と酢化度60.9%のセルローストリアセテート(数平均分子量200,000)100質量部とトリフェニルフォスフェイト10質量部を酢酸メチル350質量部とアセトン125質量部とエタノール25質量部からなる混合溶媒に混合し膨潤させた。次に、この混合物を二重構造の密閉容器に入れ、混合物をゆっくり攪拌しながら外側のジャケットに冷媒を導入した。これにより内側容器内の混合物を−70℃まで冷却した。混合物が均一に冷却されるまで30分冷却した。密閉容器の外側のジャケット内の冷媒を排出し、代わりに温水をジャケットに導入。続いて内容物を攪拌し、40分かけて80℃まで上げた。容器内は2気圧となった。攪拌しながら50℃まで温度を下げ常圧に戻し、一晩そのまま放置しドープを得た。このドープを安積濾紙(株)製の安積濾紙No.244を使用して濾過し、製膜に供した。
アセチル基の置換度2.85のセルローストリアセテート(数平均分子量200,000)100質量部、上記化合物(P1)30質量部、酢酸メチル350質量部、アセトン150質量部を加圧密閉容器に投入し、1,000気圧の圧力を30分間加えた。その後圧力を開放し常圧とした。この操作を3回繰り返しドープを得た。ドープ温度を40℃で一晩静置し、脱泡操作を施した後、溶液を安積濾紙(株)製の安積濾紙No.244を使用して濾過し製膜に供した。
アセチル基の置換度2.00、プロピオニル基の置換度0.80、数平均分子量100,000のセルロースエステル100質量部、上記化合物(P1)30質量部、酢酸メチル210質量部、エタノール90質量部を加圧密閉容器に投入し、80℃に加温して容器内圧力を5気圧とし、撹拌しながらセルロースエステルを完全に溶解させドープを得た。ドープ温度を40℃まで下げて一晩静置し、脱泡操作を施した後、溶液を安積濾紙(株)製の安積濾紙No.244を使用して濾過し製膜に供した。
参考例3の化合物(P1)の添加量を30質量部から10質量部に変更した以外は参考例3と同様にして膜厚40μmのフィルムを得た。得られたフィルムの水蒸気透過率は360g/m2・24h、ヘイズは0.2%、弾性率は2.95GPa、フィルム面内のレタデーション値は2nm、厚み方向レタデーション値は40nm、動摩擦係数は0.4、エレメンドルフ法による引裂強度は0.11N、直角形引裂法による引裂強度は5.5Nであった。得られたフィルムを偏光板用保護フィルムとして用いて偏光板を10枚作製し、ガラス基盤からの剥離性について評価したところ10枚とも全て剥離残りは発生せず良好な剥離性(ランク◎)を示した。結果を表1に示した。
上記化合物(P1)30質量部と酢化度60.9%のセルローストリアセテート(数平均分子量200,000)100質量部とトリフェニルフォスフェイト10質量部をメチレンクロライド475質量部とメタノール25質量部を加圧密閉容器に投入し、35℃で撹拌しながらドープを得た。そのまま一晩静置し、脱泡操作を施した後、溶液を安積濾紙(株)製の安積濾紙No.244を使用して濾過し製膜に供した。
酢化度60.9%のセルローストリアセテート(数平均分子量200,000)100質量部、トリフェニルフォスフェイト10質量部、メチレンクロライド475質量部、メタノール25質量部を加圧密閉容器に投入し、35℃で撹拌しながらドープを得た。そのまま一晩静置し、脱泡操作を施した後、溶液を安積濾紙(株)製の安積濾紙No.244を使用して濾過し製膜に供した。
トランス異性体含有量が少なくとも70%を有する1,4−シクロヘキサンジカルボン酸100モル%、1,4−シクロヘキサンジメタノール91モル%、分子量1,000のポリテトラメチレンエーテルグリコール9モル%からなるポリエステルエーテルを常法により得た(化合物P2とする)。化合物(P2)を用いて以下のように行った。
トリエチレングリコールとアジピン酸とから平均分子量2,500のポリエステルを常法により得た(化合物P3とする)。化合物(P3)を用いて以下のように行った。
アセチル基の置換度2.00、プロピオニル基の置換度0.80、数平均分子量100,000のセルロースエステル100質量部、上記化合物(P2)30質量部、酢酸メチル210質量部、エタノール90質量部を用いた以外は参考例1と同様にして膜厚40μmのフィルムを得た。エレメンドルフ法と直角形引裂法の測定値及びガラス基盤からの剥離性の結果を表1に示した。
アセチル基の置換度2.00、プロピオニル基の置換度0.80、数平均分子量100,000のセルロースエステル100質量部、上記化合物(P2)30質量部、酢酸メチル210質量部、エタノール90質量部を用いた以外は参考例2と同様にして膜厚40μmのフィルムを得た。エレメンドルフ法と直角形引裂法の測定値及びガラス基盤からの剥離性の結果を表1に示した。
実施例7で化合物(P2)の代わりに化合物(P3)を用いた以外は同様にして膜厚40μmのフィルムを得た。エレメンドルフ法と直角形引裂法の測定値及びガラス基盤からの剥離性の結果を表1に示した。
実施例8で化合物(P2)の代わりに化合物(P3)を用いた以外は同様にして膜厚40μmのフィルムを得た。エレメンドルフ法と直角形引裂法の測定値及びガラス基盤からの剥離性の結果を表1に示した。
Claims (6)
- アシル基の置換度が2.6〜3.0のセルロースエステルと、ポリエステルエーテル又はポリエステルと、実質的に塩素系溶媒を含まない有機溶媒との混合物を、
(1)該有機溶媒の常圧での沸点以上で、かつ発泡しない圧力条件下で溶解してドープにする方法、
(2)−100℃〜−10℃に冷却した後、その冷却物を0℃〜120℃に加温してドープにする方法、または、
(3)50気圧以上2,000気圧以下に加圧してドープにする方法、
の何れかの方法により得られたドープを、支持体上にフィルム状に流延し、該支持体に流延した生乾きのフィルムを剥離し乾燥して、膜厚が20〜60μmで、膜厚を40μmの厚さに換算した場合、フィルムの直角形引裂法による引裂強度が3.5N〜7.0Nである単層のフィルムを製造することを特徴とするセルロースエステルフィルムの製造方法。 - 前記有機溶媒が酢酸メチルを50%以上含むことを特徴とする請求項1に記載のセルロースエステルフィルムの製造方法。
- 前記ポリエステルエーテル又はポリエステルの含有量がセルロースエステルに対し5〜30質量%であることを特徴とする請求項1又は2に記載のセルロースエステルフィルムの製造方法。
- 前記セルロースエステルが70,000〜300,000の数平均分子量を有することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のセルロースエステルフィルムの製造方法。
- 請求項1〜4の何れか1項に記載の方法で製造されたことを特徴とするセルロースエステルフィルム。
- 請求項5に記載のセルロースエステルフィルムを用いることを特徴とする偏光板用保護フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009145200A JP4840475B2 (ja) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | セルロースエステルフィルム及びその製造方法、並びに偏光板用保護フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009145200A JP4840475B2 (ja) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | セルロースエステルフィルム及びその製造方法、並びに偏光板用保護フィルム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30828999A Division JP4482980B2 (ja) | 1999-10-29 | 1999-10-29 | セルロースエステルフィルム及びその製造方法、並びに偏光板用保護フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009208476A JP2009208476A (ja) | 2009-09-17 |
JP4840475B2 true JP4840475B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=41182071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009145200A Expired - Fee Related JP4840475B2 (ja) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | セルロースエステルフィルム及びその製造方法、並びに偏光板用保護フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4840475B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103588883A (zh) * | 2013-11-22 | 2014-02-19 | 南开大学 | 一种基于离子液体的改性纤维素膜材料的制作方法 |
JP6211118B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2017-10-11 | 富士フイルム株式会社 | 光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05197073A (ja) * | 1991-06-27 | 1993-08-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料の劣化防止法 |
JP3305955B2 (ja) * | 1996-07-30 | 2002-07-24 | 富士写真フイルム株式会社 | セルロースアセテート溶液、その調製方法およびセルロースアセテートフイルムの製造方法 |
JP3896392B2 (ja) * | 1998-01-19 | 2007-03-22 | 富士フイルム株式会社 | セルロースエステルフィルムおよびその製造方法 |
JP3931210B2 (ja) * | 1998-03-23 | 2007-06-13 | ダイセル化学工業株式会社 | セルロースエステル組成物 |
JP4408462B2 (ja) * | 1998-04-15 | 2010-02-03 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | セルローストリアセテートフィルムの製造方法及びセルローストリアセテートフィルム |
JP3893862B2 (ja) * | 1999-08-25 | 2007-03-14 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | セルロースエステルフィルムの製造方法及びセルロースエステルフィルム |
-
2009
- 2009-06-18 JP JP2009145200A patent/JP4840475B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009208476A (ja) | 2009-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI460220B (zh) | 纖維素酯薄膜、遲滯膜、偏光板及液晶顯示裝置 | |
JP4482980B2 (ja) | セルロースエステルフィルム及びその製造方法、並びに偏光板用保護フィルム | |
JP2011105924A (ja) | セルロースエステルフィルム、光学補償フィルム、偏光板、及び液晶表示装置 | |
JP2011132496A (ja) | プラスチックフィルム、その製造方法、偏光板および液晶表示装置 | |
TWI417325B (zh) | 醯化纖維素膜及其製造方法、偏光板、液晶顯示裝置 | |
JP2001163995A (ja) | セルロースエステルフィルム及びその製造方法、偏光板保護フィルム | |
JP5606302B2 (ja) | セルロースアシレートフィルム、偏光板および液晶表示装置 | |
JP2012181516A (ja) | セルロースエステルフィルム、偏光板、液晶表示装置、及びセルロースエステルフィルムの製造方法 | |
JP5384314B2 (ja) | セルロースアシレートフィルム、偏光板及び液晶表示装置 | |
JP4840475B2 (ja) | セルロースエステルフィルム及びその製造方法、並びに偏光板用保護フィルム | |
JP6277066B2 (ja) | 光学フィルム、偏光板および液晶表示装置 | |
WO2015163390A1 (ja) | 偏光板および画像表示装置 | |
JP5865628B2 (ja) | 光学フィルム積層体、偏光板、及び画像表示装置 | |
JP6421094B2 (ja) | 光学フィルム、光学フィルムの製造方法、偏光板及び液晶表示装置 | |
JP5993327B2 (ja) | セルロースアセテートブチレートフィルム、偏光板および液晶表示装置 | |
JP4032721B2 (ja) | セルロースエステルフィルム、該セルロースエステルフィルムを用いた偏光板及び液晶表示装置、及び該セルロースエステルフィルムの製造方法 | |
JP2005181683A (ja) | 光学フィルムの製造方法、光学フィルム及びそれを用いた偏光フィルム | |
JP2013127570A (ja) | 偏光板およびこれを用いた表示装置 | |
JP2010047705A (ja) | セルロースエステル改質用樹脂組成物及びそれを含むセルロースエステルフィルム | |
JP5786447B2 (ja) | 偏光板保護フィルムおよびその製造方法、偏光板および液晶表示装置 | |
JP5993328B2 (ja) | セルロースアシレートフィルム、偏光板および液晶表示装置 | |
JP6333301B2 (ja) | セルロースアセテートフィルム、偏光板及び液晶表示装置 | |
JP5754278B2 (ja) | 積層セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法 | |
JP2010106058A (ja) | セルロースエステル改質用樹脂組成物及びそれを含むセルロースエステルフィルム | |
JP2009120839A (ja) | セルロースエステルフィルムの製造方法及びセルロースエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |