JP4738765B2 - Tongleil material for railway turnout - Google Patents
Tongleil material for railway turnout Download PDFInfo
- Publication number
- JP4738765B2 JP4738765B2 JP2004187258A JP2004187258A JP4738765B2 JP 4738765 B2 JP4738765 B2 JP 4738765B2 JP 2004187258 A JP2004187258 A JP 2004187258A JP 2004187258 A JP2004187258 A JP 2004187258A JP 4738765 B2 JP4738765 B2 JP 4738765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- tongrel
- basic
- cross
- height
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 26
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 24
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 14
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Description
本発明は、鉄道分岐器用トングレールに使用する素材レール(以下、単にSレールという)に関するもので、特に、圧延加工が容易であってかつトングレールへの加工も効率的に行うことができるSレールに係る。 The present invention relates to a material rail (hereinafter simply referred to as an S rail) used for a railway turnout tongleil, and in particular, an S that can be easily rolled and can be efficiently processed into a tongleil. Related to rails.
鉄道分岐部においては、基本レールに対し転換(接離)可能としたトングレールが用いられるが、このトングレールはその頭部断面形状が長手方向先端側(基本レールと組み合う側)に向って漸次薄くなるように形成される。通常、トングレールの製作に当たっては、まず所定断面形状のSレールを圧延によって得た後、これを切削、鍛造加工することにより製作する。
従来の基本レールとトングレールの配置を示すと、図4及び図5の通りであり、これは例えば特許文献1にも開示されている。図4は、80Sレールの例であり、(a)は基本レール1に対しこれと組み合わせるトングレール2が離間している状態、(b)は両レールが接着している状態を示す。図5は、70Sレールの例であり、(a)は離間状態、(b)は接着状態を示す。なお、前記基本レール1は軌間外側から何らかの締結装置3(図4,5ではレールブレスを示す)により締結されている。
The arrangement of the conventional basic rail and the tongrel is shown in FIGS. 4 and 5, which is also disclosed in, for example,
しかしながら、従来の鉄道分岐部における基本レール及びトングレール、さらには素材となるSレールには下記のような問題があった。
(1)図4及び図5からもわかるように、基本レールとトングレールとの間には、さほど高さに差がなく、トングレール底部と基本レール底部との段差が小さいため、基本レールの軌間内側に締結手段を設けることができず、その結果、基本レールがその長手方向に移動(ふく進)しやすいとともに、基本レールの小返り(横方向の力を受けて締結していないレール側から若干持ち上がる現象)防止のため、軌間外側に通常の締結装置よりも大掛かりなレールブレスを設置する必要があった。また、基本レールとトングレールが接着する全ての範囲において、両者はほぼ完全に接触状態にあるため、いかなる微小な異物が介在しても必ずトングレールの転換に支障を来たすおそれがあった。さらに、基本レールとトングレールが接着する範囲及びその周辺の範囲において、両レールが断面方向で相互に干渉するのを避けるため、基本レール及びトングレールの両方の底部を切削する(80Sレールの場合)か、もしくはトングレールの裏面を切削する(50S又は70Sレールの場合)ことが必要であった。特に、トングレール底部裏面を切削する場合には、トングレールが不安定となって自立が困難となり、トングレールが転換する際の余計な抵抗力となっていた。
However, the basic rail and the Tongleil in the conventional railroad branch and the S rail as a material have the following problems.
(1) As can be seen from FIG. 4 and FIG. 5, there is not much difference in height between the basic rail and the Tongrel, and the difference in level between the Tongrel bottom and the basic rail bottom is small. Fastening means can not be provided inside the rail, and as a result, the basic rail is easy to move (stretch) in the longitudinal direction, and the basic rail is slightly turned back (the side of the rail that is not fastened by receiving lateral force) In order to prevent this phenomenon, it was necessary to install a larger rail brace outside the gauge than a normal fastening device. Further, in the entire range where the basic rail and the Tongrel are adhered, the two are almost completely in contact with each other, so that there is a possibility that the conversion of the Tongrel may be hindered by any minute foreign matter. Further, in the range where the basic rail and the Tongler are bonded and the surrounding area, the bottom of both the basic rail and the Tongrel is cut in order to avoid mutual interference in the cross-sectional direction (in the case of the 80S rail). ) Or the back side of the Tongrel has to be cut (for 50S or 70S rails). In particular, when the bottom surface of the Tongrel is cut, the Tongrel becomes unstable and difficult to stand on its own, resulting in extra resistance when the Tongrel is converted.
(2)トングレールはその機能(転換可能とした機能)から十分に締結されていない構造となっているため、横圧(左右方向の列車荷重)が作用した場合、ねじれ易く小返りを起こしやすい。特に、前記の如くトングレールが自立していない場合には、このような現象は顕著である。
(3)基本レール底部とトングレール底部は、上下及び左右両方向でかなりの範囲にわたって構造的に干渉するため、Sレールをトングレールに切削加工する際の切削量が多くなり、製作コスト面での不利益に繋がっていた。
(4)上記の(3)により、トングレールの基本レールとの接着側は、基本レールと干渉しないためにトングレールの底部跳ねだし量を短くする必要がある。従って、Sレールは、断面効率の観点から底部については左右非対称レールであることが望ましいとされる。現に、図6(a)〜(c)に示す如く、従来の50S又は70Sレールは、底部が非対称となっているが、同時にレール腹部も非対称となっていることから、圧延作業性が悪い。一方、従来の80Sレールは完全に対称形であるため、圧延作業性には優れているが、トングレールに切削する際の切削量が多く、断面効率が悪いという問題があった。
(2) Since Tongrel has a structure that is not sufficiently fastened due to its function (a function that can be converted), when lateral pressure (train load in the left-right direction) is applied, it is likely to twist and easily return. . In particular, such a phenomenon is remarkable when the tongrel is not self-supporting as described above.
(3) Since the bottom of the basic rail and the bottom of the tongrel interfere structurally over a considerable range in both the top and bottom and left and right directions, the amount of cutting when the S rail is cut into a tongrel increases, resulting in production costs. It led to a disadvantage.
(4) According to the above (3), the adhesion side of the tongue rail with the basic rail does not interfere with the basic rail, and therefore it is necessary to shorten the amount of the bottom portion of the tongue rail. Therefore, the S rail is desirably a left-right asymmetric rail at the bottom from the viewpoint of cross-sectional efficiency. Actually, as shown in FIGS. 6A to 6C, the conventional 50S or 70S rail has an asymmetric bottom, but at the same time, the abdominal portion of the rail is also asymmetric, so that the rolling workability is poor. On the other hand, since the conventional 80S rail is completely symmetrical, the rolling workability is excellent, but there is a problem that the amount of cutting when cutting into a tongrel is large and the cross-sectional efficiency is poor.
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するためになされたもので、できるだけ圧延作業性とトングレール根幹部鍛造時の作業性を良好にしかつ切削量が少なくて済む効率の良い断面のSレールとすることで、Sレールの圧延からトングレールへの加工までの全製作コストを低減することができるとともに、トングレールとして使用したときに基本レールの軌間内側からの締結を可能とし、自立性を確保でき対小返り性にも優れたトングレールを得ることを課題とする。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and has an efficient cross-section that makes rolling workability and workability at the time of forging of the Tongrel root as good as possible and requires less cutting amount. By using the S-rail, it is possible to reduce the total production cost from rolling the S-rail to processing into a tongrel, and when used as a tongrail, it is possible to fasten the basic rail from the inside of the gauge, so that it is self-supporting. It is an object to obtain a tongrel which can secure the property and has excellent reversibility.
上記の課題を解決するための本発明の要旨は次の通りである。
(1) 鉄道分岐器における基本レールに対し接離自在に設置するトングレールの素材となるレールにおいて、素材レール高さが基本レール高さより20〜50mm低く、素材レールを切削して得た断面形状が左右非対称のトングレール頭部を基本レール頭部に接着したときのトングレール底部下面と基本レール底部上面との間に、基本レールの軌間内側の取付け高さをもった締結手段を設置し得るに充分な段差を生じるレール高さで、素材レール腹部の幅が40mm以上かつ素材レール頭部と腹部の段差が5mm以上で、素材レール頭部と腹部の断面形状が左右対称であることを特徴とする鉄道分岐器用トングレール素材。
(2) 素材レール底部の断面形状を左右非対称とすることを特徴とする(1)記載の鉄道分岐器用トングレール素材。
(3) 素材レール底部の断面形状を左右対称とすることを特徴とする(1)記載の鉄道分岐器用トングレール素材。
(4) (1)〜(3)のいずれか1項に記載のトングレール素材を用い、頭部及び底部の基本レールに接する側のみを切削してトングレールを得ることを特徴とする鉄道分岐器用トングレールの製造方法。
The gist of the present invention for solving the above problems is as follows.
(1) Cross-sectional shape obtained by cutting the material rail when the material rail height is 20 to 50 mm lower than the basic rail height in the rail that is the material of the Tongrel that is installed in the railroad branching device so as to be freely attached to and detached from the basic rail. A fastening means having a mounting height inside the gauge of the basic rail can be installed between the bottom surface of the bottom of the tongue rail and the top surface of the bottom of the basic rail when the asymmetrical tongrel head is bonded to the basic rail head. The height of the rail that produces a sufficient level of difference, the width of the material rail abdomen is 40 mm or more, the step between the material rail head and abdomen is 5 mm or more, and the cross-sectional shape of the material rail head and abdomen is symmetrical Tongleil material for railway turnouts.
(2) The tongrel material for a railway turnout according to (1), wherein the cross-sectional shape of the bottom of the material rail is asymmetrical.
(3) The tongrail material for a railway turnout according to (1), wherein the cross-sectional shape of the bottom of the material rail is symmetrical.
(4) A railway branch characterized by using the Tongrel material according to any one of (1) to (3) and cutting only the side of the head and the bottom contacting the basic rail to obtain the Tongrel. A method for producing dexterous tongrel.
本発明に係るSレールにより期待できる効果は次の通りである。
(a)従来に比べ充分に高さの低いものとしたため、軌間内側から基本レールの締結ができるようになり、基本レールの移動を防止し、レールブレスのような大掛かりな締結装置が必要なくなる。また、異物がトングレールと基本レール間に入り込むことが少なくなり、転換不能が起こりにくくなる。さらに、基本レール及びトングレールの小返り現象もほぼ解消することができる。
(b)基本レール底部及びトングレール上下方向の切削を不要としたことで、両レールの製造コストを低減することができるとともに、Sレールの断面効率を向上させる。また、トングレールの自立性も充分確保できる。
(c)基本レールに接着する側のSレール底部の跳ねだし量を極力小さくして、その部分の切削量を最小限にとどめることで、トングレール切削量を大幅に減少させ、製造コストを低減させることができる。
(d)レール腹部の幅をできる限り大きくすることにより、トングレール自体の剛性を高めるとともに、対小返り性を向上させる。
(e)レール頭部及び腹部断面形状を左右対称としたので、非対称レールの圧延性を改善することができる。
さらに、本発明のSレールの別の状態では底部も左右対称としたので、トングレール根幹部鍛造時の作業性も向上する。
The effects expected from the S-rail according to the present invention are as follows.
(A) Since the height is sufficiently lower than that of the prior art, the basic rail can be fastened from the inside of the gauge, the movement of the basic rail is prevented, and a large fastening device such as a rail brace is not necessary. In addition, the foreign matter is less likely to enter between the Tongleil and the basic rail, making it difficult to convert. In addition, the basic rail and the tongrel rebound phenomenon can be almost eliminated.
(B) By eliminating the basic rail bottom and tongrel up-and-down cutting, the manufacturing cost of both rails can be reduced, and the cross-sectional efficiency of the S rail is improved. In addition, the self-supporting property of Tongrel can be sufficiently secured.
(C) Minimizing the amount of protrusion at the bottom of the S-rail on the side that is bonded to the basic rail and minimizing the amount of cutting at that portion, greatly reducing the tongler cutting amount and reducing manufacturing costs Can be made.
(D) By increasing the width of the rail abdomen as much as possible, the rigidity of the tongrel itself is increased and the counter-returning property is improved.
(E) Since the rail head and abdomen cross-sectional shapes are symmetric, the rollability of the asymmetric rail can be improved.
Furthermore, in another state of the S-rail of the present invention, the bottom portion is also left-right symmetric, so the workability at the time of forging of the Tongrel root is improved.
以下、本発明を図面に示す実施形態に基づいて説明する。
図1は本発明に係るSレール4の断面形状の好適な一例を示すもので、上からレール頭部5、レール腹部6及びレール底部7から構成される。該Sレール4は、鋼片を複数の孔型圧延機もしくは孔型圧延機とユニバーサル圧延機に通して粗圧延、中間圧延及び仕上圧延して得られる。
本発明に係るSレール4は、まず、基本レールに比し充分高さが低いものとした点を大きな特徴とする。例えば、図1に基本レール1を一点鎖線で示しているが、Sレール4はその高さを基本レール1のそれに比べ、約20mm〜50mm程度低くしている。因みに、従来のトングレール用Sレールの高さは、せいぜい5mm〜20mm程度基本レールより低くしたものである。例えば、基本レールがJIS60kgレールの場合、基本レールの高さが174mmであるので、本発明のSレールは154〜124mmである。
なお、本発明のSレール4は、必ずしも基本レール1よりも20mm〜50mm程度低くしなければならないというわけではなく、より具体的に言えば、図2に示す如く、Sレールを加工して得たトングレール2が基本レール1に接着したとき、トングレール底部下面と基本レール底部上面との間に、基本レール1の軌間内側の締結手段(ボルト締結具等)を設置し得るに充分な段差(空間)Cを生じる程度のレール高さとすることが必要である。例えば、前記JIS60kgレールでは、底部の高さが30.1mm、末端部の高さが12mmなので、頭頂部の高さ位置をそろえた時に、本発明のSレールの底面が基本レールの締結装置より上になるような高さとすることが好ましい。また、このSレール4の高さは、トングレールとする場合にレール底部上下方向の切削を不要とするレール高さであるともいえる。
Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the drawings.
FIG. 1 shows a preferred example of the cross-sectional shape of the
First, the
The
トングレール底面と基本レール底部上面との段差Cをどの程度設ければよいかは、実際に用いられる基本レール1軌間内側の締結手段の取付け高さに影響される。従って、Sレール4の高さは、トングレールが基本レール1と組み合わさって列車荷重を直接受ける意味で、できるだけ高いほうが望ましいことを考慮すれば、基本レール1の軌間内側の締結手段と干渉しない範囲内であって、可及的に高くすることが好ましい。この段差Cを必要以上に大きくしてSレール高さを過度に低くする必要はない。
段差(空間)Cの形成により、基本レール1を軌間内側から締結することが可能となり、基本レールのふく進抵抗力を増大させ、軌間外側からの余分な締結手段(レースブレスなどの)の必要性を解消した。また、この空間形成は、一定以下の異物がレール間に介在しても転換操作に支障がないとともに、基本レール及びトングレール底部の切削を不要として、レール製作コストの低減に寄与する。加えて、トングレール底部の切削を不要とすることにより、トングレールの自立性を高めることになる。
How much step C should be provided between the bottom surface of the tongue rail and the top surface of the basic rail is affected by the mounting height of the fastening means inside the
The formation of the step (space) C makes it possible to fasten the
次に、本発明に係るSレール4は、そのレール腹部6の幅をできる限り大きくして、レール頭部5の幅に近い幅とすることが望ましい。例えば、少なくとも従来の80Sレールの腹部幅である40mm以上の幅を本発明のSレール腹部にもたせることが望ましい。勿論、Sレール4の腹部最大幅は、レール頭部の幅を超えることはない。頭部幅より腹部幅が大きくなると、圧延ロールのカリバーがかからなくなり、孔型圧延が困難となるからである。望ましくは頭部と腹部の段差を5mm以上とするのが良い。レール腹部幅を大きくすることで、強度を高めるとともにトングレールの対小返り性を向上させることができる。
Next, it is desirable that the width of the rail
また、本発明に係るSレール4は、レール頭部5及び腹部6の断面形状を左右対称とすることとすることが望ましい。これによって非対称のSレールの圧延加工性を改善し得る。圧延性は素材の断面形状が対称であれば良好であるので、本発明では後述するレール底部だけを非対称とし、残りを対称とすることで、できる限り圧延性を阻害しないようにした。なお、レール腹部幅を左右対称とすることにより、圧延時の曲がりの発生が抑制され、矯正に必要なコストの削減にも役立つ。
Moreover, as for the
さらに、本発明に係るSレール4は、レール底部7の断面形状を左右非対称とすることを特徴とする。すなわち、レール底部7の一方の(トングレールとしたとき基本レールに接着する側)跳ねだし量を必要最小限とし、底部の切削量をできるだけ少なくした。また、底部の切削範囲を底部の跳ねだし部に限定することにより、トングレール最小断面部においてもレールが自立し、輪重(列車荷重)をバランス良く下方に伝達することができる。さらに、従来ではレール曲げ点よりも後方の一定範囲までの切削が必須であったが、本発明ではレール曲げ点よりも後方の切削を不要とした。その結果、トングレール切削全長を頭部切削長と一致又は同等とすることができ、平削り盤(プレーナー)に要求される切削ストロークを最小とし、長大なトングレールの切削性を向上させた。なお、Sレールの接着側の底部跳ねだし量は、トングレールの後方側でレール締結装置が適用可能な跳ねだし量を確保し得ることが必要条件である。締結装置の種類にもよるが、跳ねだし量は20mm以上あるのが好ましい。
なお、底面のもう一方の側については、相対的に跳ねだし量を大きくする。圧延性の面からは頭部と底部の質量をほぼ同じにすることが望ましく、かつ底部の厚みは圧延設備および締結装置の両面から制約されるため、跳ねだし量を大きくして調節するのが好ましい。また、基本レールと接着しない側の跳ねだし量を大きくすることにより、トングレールの安定性が向上する。
Furthermore, the
For the other side of the bottom surface, the amount of springing is relatively increased. From the standpoint of rollability, it is desirable that the mass of the head and the bottom is approximately the same, and the thickness of the bottom is restricted by both the rolling equipment and the fastening device. preferable. Moreover, the stability of the tongrel can be improved by increasing the amount of protrusion on the side not bonded to the basic rail.
図3は、本発明に係るSレールに基づいて製作したトングレールを実際の分岐部に用いた場合のトングレール先端部のレール軸方向から見た断面を示す。図示する如く、基本レール1に比べ充分に高さの低いSレールを切削して得たトングレール2であるため、トングレールが基本レールに接着した場合でもトングレールの底部と基本レールの底部は接着せず、充分な空間を形成することができる。従って、軌間外側の基本レール1の底部に対する締結装置8に加えて軌間内側の基本レール1の底部に対しても別の締結装置9を設置することができ、基本レールの安定化を確保し得る。また、同時にこの空間の形成により、細かい異物が挟まることも無くなった。なお、図3における締結装置8或いは9は概念的に示したが、その機構、種類及びサイズ等は種々のものがあり、特に限定するものではない。
FIG. 3 shows a cross section viewed from the axial direction of the tongrel tip when the tongrel manufactured based on the S rail according to the present invention is used for an actual branching portion. As shown in the figure, since the
また図7は、本発明の別の態様として、レール底部7の断面形状を左右対称とすることを特徴とするものである。頭部、腹部あわせて左右対称とすることで、圧延時の曲がりはさらに低減できる。加えて左右対称であれば、右用、左用に応じてレールの向きを変えることなく切削でき、作業効率を向上することができる。さらに、この態様のSレールは図8に示すように切削してトングレールとなる。この時、トングレールの根幹部は後方レールと円滑に接続するために図9に示すように後方レールと同じ断面形状に鍛造することになるが、Sレール、後方レールとも左右対称断面であることにより、鍛造時の作業効率が大幅に向上する。Sレールの底部が左右対称となることにより、トングレールとしたとき基本レールに接着する側の底部切削量は底部が広がった分だけ増えることになるが、Sレールからトングレールを完成するための全加工量から見て問題になるものではない。 FIG. 7 shows another aspect of the present invention in which the cross-sectional shape of the rail bottom 7 is symmetric. By making the head and abdomen symmetrical, the bending during rolling can be further reduced. In addition, if left and right are symmetrical, cutting can be performed without changing the direction of the rail according to the right and left directions, and work efficiency can be improved. Further, the S rail of this aspect is cut into a tongrel as shown in FIG. At this time, in order to connect smoothly with the rear rail, the root part of the Tongrel is forged to the same cross-sectional shape as the rear rail as shown in FIG. 9, but both the S rail and the rear rail have a bilaterally symmetric cross section. As a result, work efficiency during forging is greatly improved. By making the bottom of the S rail symmetrical, the bottom cutting amount on the side that adheres to the basic rail when it is made tongrel increases by the amount that the bottom spreads, but to complete the tongrel from the S rail. This is not a problem in terms of the total processing amount.
1 基本レール 2 トングレール
3 締結装置(レールブレス) 4 Sレール
5 レール頭部 6 レール腹部
7 レール底部 8 基本レール軌間外側締結装置
9 基本レール軌間内側締結装置
DESCRIPTION OF
Claims (4)
素材レール高さが基本レール高さより20〜50mm低く、素材レールを切削して得た断面形状が左右非対称のトングレール頭部を基本レール頭部に接着したときのトングレール底部下面と基本レール底部上面との間に、基本レールの軌間内側の取付け高さをもった締結手段を設置し得るに充分な段差を生じるレール高さで、
素材レール腹部の幅が40mm以上かつ素材レール頭部と腹部の段差が5mm以上で、
素材レール頭部と腹部の断面形状が左右対称であることを特徴とする鉄道分岐器用トングレール素材。 In the rail that is the material of the Tongleil that can be installed on and away from the basic rail in the railway turnout,
When the material rail height is 20-50 mm lower than the basic rail height and the cross-sectional shape obtained by cutting the material rail is bonded to the basic rail head , the bottom surface of the bottom of the tongue rail and the basic rail bottom Between the upper surface and the rail height that produces a level difference sufficient to install the fastening means with the mounting height inside the gauge of the basic rail,
The width of the material rail abdomen is 40 mm or more and the step between the material rail head and the abdomen is 5 mm or more,
Tongleil material for railway turnouts, characterized in that the cross-sectional shapes of the material rail head and abdomen are symmetrical.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004187258A JP4738765B2 (en) | 2003-07-01 | 2004-06-25 | Tongleil material for railway turnout |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003189329 | 2003-07-01 | ||
JP2003189329 | 2003-07-01 | ||
JP2004187258A JP4738765B2 (en) | 2003-07-01 | 2004-06-25 | Tongleil material for railway turnout |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005036642A JP2005036642A (en) | 2005-02-10 |
JP4738765B2 true JP4738765B2 (en) | 2011-08-03 |
Family
ID=34220556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004187258A Expired - Lifetime JP4738765B2 (en) | 2003-07-01 | 2004-06-25 | Tongleil material for railway turnout |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4738765B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5392653B2 (en) * | 2009-12-22 | 2014-01-22 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | Projecting part for mounting a rolling bar on a nose movable rail and its manufacturing method |
JP6308582B2 (en) * | 2013-12-26 | 2018-04-11 | 株式会社総合車両製作所 | Tongue rail manufacturing method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5682001A (en) * | 1979-12-07 | 1981-07-04 | Ochiai Hamono Kogyo Kk | Automatic deep plowing machine |
DE4315200C2 (en) * | 1993-05-07 | 2003-04-30 | Schwihag Gmbh | Crossbar with adjustment device for switch tongues |
JPH11148102A (en) * | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Nakata Seisakusho:Kk | Locking switch |
JP3564678B2 (en) * | 1998-03-31 | 2004-09-15 | 株式会社峰製作所 | Crossing rail structure |
JP3622110B2 (en) * | 2001-06-22 | 2005-02-23 | 東急車輛製造株式会社 | Diagonally bonded insulated rail and its fixing method |
-
2004
- 2004-06-25 JP JP2004187258A patent/JP4738765B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005036642A (en) | 2005-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101251393B1 (en) | A bumper beam | |
CN103052559B (en) | Vehicle substructure | |
US20100013249A1 (en) | Bumper beam | |
KR101410829B1 (en) | Bumper beam | |
US7357430B2 (en) | Bumper beam for a vehicle | |
CN103085739B (en) | Bumper Reinforcement | |
JP2006213208A (en) | Vehicle body front structure | |
CN107031722A (en) | Car body fore part arrangement | |
CN105593043A (en) | Vehicle body frame and vehicle underfloor structure | |
CA2700326A1 (en) | Formed part for vehicle body structural member | |
JP4738765B2 (en) | Tongleil material for railway turnout | |
JP6555221B2 (en) | Bumper reinforcement and side member connection structure | |
JP2007161128A (en) | Shock absorbing structure for railway vehicle | |
JP6909423B2 (en) | Underrun protector | |
JP2006069401A (en) | Frame reinforcing member | |
JP2009274663A (en) | Vehicle energy absorbing structure | |
JP7288179B2 (en) | Joint structure | |
US7097112B2 (en) | Profiled bar | |
WO2015190122A1 (en) | Structural member for automobile | |
JP2005231496A (en) | Roof header for vehicle body | |
JP4104530B2 (en) | Door beam | |
JP2007237872A (en) | Bumper structure | |
JP5201010B2 (en) | Suspension arm | |
JP5200606B2 (en) | Body front structure | |
WO2009037789A1 (en) | Bumper reinforcement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091001 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101207 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4738765 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |