JP4735122B2 - Receiving module and receiving device using the same - Google Patents
Receiving module and receiving device using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP4735122B2 JP4735122B2 JP2005236271A JP2005236271A JP4735122B2 JP 4735122 B2 JP4735122 B2 JP 4735122B2 JP 2005236271 A JP2005236271 A JP 2005236271A JP 2005236271 A JP2005236271 A JP 2005236271A JP 4735122 B2 JP4735122 B2 JP 4735122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- signal
- receiving
- reception
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
本発明は、信号を受信する受信モジュールとこれを用いた受信機器に関するものである。 The present invention relates to a receiving module for receiving a signal and a receiving device using the receiving module.
以下、従来の受信モジュールについて図3を用いて説明する。図3において、受信モジュール103は、ダイバシティ受信する第1受信部106及び第2受信部107と、これら第1受信部106及び第2受信部107の出力側に接続された復調LSIなどからなる復調部108とを有する。また、復調部108は、第1受信部106からの信号のレベルを検出する第1検出部122と、第2受信部107からの信号のレベルを検出する第2検出部129とを有する。さらに、第1受信部106は、第1検出部122で検出されたレベルを基に生成されたAGC(Automatic Gain Control)電圧に基づいて、受信した信号を増幅する第1増幅部112を有し、第2受信部107は、第2検出部129で検出されたレベルを元に生成されたAGC電圧に基づいて、受信した信号を増幅する第2増幅部116を有する。
Hereinafter, a conventional receiving module will be described with reference to FIG. In FIG. 3, the
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
従来の受信モジュール103は、第1受信部106のみで信号を受信するシングル受信(非ダイバシティ受信)の状態から、第1受信部106及び第2受信部107で信号を受信するダイバシティ受信の状態に切り替わるとき、AGC電圧の初期値と収束値の差が大きい場合、第2受信部107が動作してから、第2増幅部116に供給されるAGC電圧が最終的に一定値に収束するまでに、例えば100ミリ秒という長い時間を要していた。
The
そこで本発明は、このような問題を解決したもので、第2受信部が動作してから、第2増幅部に供給されるAGC電圧が最終的に一定値に収束するまでの時間を短縮することを目的とする。 Therefore, the present invention solves such a problem, and shortens the time from when the second receiving unit operates until the AGC voltage supplied to the second amplifying unit finally converges to a constant value. For the purpose.
この目的を達成するために本発明の受信モジュールにおける復調部は、シングル受信からダイバシティ受信への切替えを行う際、第1検出部が検出した信号レベルに基づく信号を第2増幅部に増幅度調整信号として供給する。 To achieve this object, the demodulator in the receiving module of the present invention adjusts the amplification level of the signal based on the signal level detected by the first detector to the second amplifier when switching from single reception to diversity reception. Supply as a signal.
これにより、第2受信部が動作するとき、第2増幅部に供給されるAGC電圧は、最終的に安定する一定値に近い大きさになる。従って、第2増幅部に供給されるAGC電圧は、この一定値に近い大きさから一定値に向けて安定していく。その結果、第2受信部が動作してから、第2増幅部に供給されるAGC電圧が最終的に一定値に収束するまでの時間を短縮することができる。 As a result, when the second receiving unit operates, the AGC voltage supplied to the second amplifying unit becomes a value close to a constant value that is finally stabilized. Therefore, the AGC voltage supplied to the second amplifying unit is stabilized from a value close to the constant value toward the constant value. As a result, it is possible to shorten the time from when the second receiving unit operates until the AGC voltage supplied to the second amplifying unit finally converges to a constant value.
(実施の形態1)
以下、本発明における実施の形態1について図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1における受信機器のブロック図である。
(Embodiment 1)
Hereinafter, Embodiment 1 in the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram of a receiving device according to Embodiment 1 of the present invention.
受信機器は、第1アンテナ1と、第2アンテナ2と、これら第1アンテナ1及び第2アンテナ2の出力側に接続された受信モジュール3と、この受信モジュール3の出力側に接続された信号処理部4と、この信号処理部4の出力側に接続された表示部5とを有する。
The receiving device includes a first antenna 1, a
受信モジュール3は、第1アンテナ1及び第2アンテナ2にそれぞれ接続されダイバシティ受信する第1受信部6及び第2受信部7と、これら第1、第2受信部の出力側に接続された復調部8とを有する。
The
第1受信部6は、第1アンテナ1で受信された外部からの、例えば、地上波デジタル放送信号を受ける。この第1受信部6は、第1アンテナ1の出力側に第1入力フィルタ(図示せず)と、この第1入力フィルタからの信号を増幅する第1高周波増幅部9とを有する。また、第1受信部6は、局部発振信号を送出する第1局部発振部10と、第1高周波増幅部9からの信号を局部発振信号と混合し、第1高周波増幅部9からの信号の周波数を変換する第1混合部11とを有する。さらに、第1受信部6は、第1混合部11からの信号のうち、希望信号以外の不要な周波数の信号を抑圧する第1帯域制限フィルタ(図示せず)と、この第1帯域制限フィルタからの信号を増幅する第1増幅部12とを有する。この第1増幅部12は、復調部8から供給されたAGC電圧に基づいて、第1帯域制限フィルタからの信号の増幅度を決定する。
The
第2受信部7は、上記と同様に、第2アンテナ2で受信された外部からの信号を受ける。この第2受信部7は、上記と同様に、第2入力フィルタ(図示せず)と、第2高周波増幅部13と、第2局部発振部14と、第2混合部15と、第2帯域制限フィルタ(図示せず)と、第2増幅部16とを有する。この第2増幅部7もまた、上記と同様に、復調部7から供給されたAGC電圧に基づいて、第2帯域制限フィルタからの信号の増幅度を決定する。
The second receiving
なお、第1受信部6と第2受信部7とは、ダイバ制御部17によって、いずれか一方でシングル受信をするか、両方でダイバシティ受信をするかを制御されている。
The
復調部8は、第1受信部6からのアナログ信号をデジタル信号に変換する第1AD変換部18を有する。また、復調部8は、第1AD変換部18からの信号を直交復調した複素形式の信号とするとともに、搬送波成分を除去したベースバンド信号へ周波数変換する第1乗算部19を有する。さらに、復調部8は、第1乗算部19から供給されたベースバンドOFDM信号の時間領域のデータ列を周波数領域のデータ列へ変換する第1フーリエ変換部20を有する。また、復調部8は、第1フーリエ変換部20からの信号を復調する第1復調処理部21を有する。
The
また、復調部8は、第1AD変換部18からの信号のレベルを検出する第1検出部22を有する。なお、信号のレベルとは信号の強度をいう。そして、復調部8は、第1検出部22からの信号のうち、信号レベルの変動を平滑化する第1ループフィルタ23と、この第1ループフィルタ23からの信号をAGC電圧値に変換する第1変換部24を有する。また、復調部8は、この第1変換部24からのデジタルのAGC電圧値をアナログのAGC電圧に変換し、このAGC電圧を第1受信部の第1増幅部12に増幅度調整信号として供給する第1DA変換部25を有する。
The
また復調部8は、上記と同様に、第2AD変換部26と、第2乗算部27と、第2フーリエ変換部28と、第2復調処理部29とをこの順に有する。また、復調部8は、上記と同様に、第2AD変換部26の出力側に、第2検出部30と、第2ループフィルタ31と、第2変換部32と、第2DA変換部33とをこの順に有する。
Similarly to the above, the
なお、第1検出部22と、第1ループフィルタ23と、第1変換部24と、第1DA変換部25とから第1AGC処理部34が構成され、第2検出部30と、第2ループフィルタ31と、第2変換部32と、第2DA変換部33とから第2AGC処理部35が構成される。
The
さらに、復調部8は、ダイバシティ受信状態において第1復調処理部21からの信号と第2復調処理部29からの信号とを合成するダイバ合成部36を有する。また、復調部8は、このダイバ合成部36と第1受信部6と第2受信部7とを制御し、シングル受信状態とダイバシティ受信状態とを切り替えるダイバ制御部17とを有する。また、復調部8は、例えば、ダイバ合成部36から出力されたB.E.R.(Bit Error Rate)の大きさを判定するBER計測部37を有し、ダイバ制御部17は、このBER計測部37から供給されるBERの大きさに応じて、受信モジュール3をシングル受信状態にするかダイバシティ受信状態にするかを決定する。
Further, the demodulating
さらに、復調部8は、ダイバ制御部17からの信号に基づいて、第1変換部24からのAGC電圧値を第2DA変換部33に増幅度調整信号として供給するスイッチ部38とを有する。
Further, the
次に、受信モジュール3の動作を説明する。
Next, the operation of the receiving
初期状態として、受信モジュール3が第1受信部6のみで外部からの信号を受信するシングル受信状態である場合を想定する。第1受信部6のみでのシングル受信状態において、BER計測部37で計測された、第1受信部6からの信号のBERが所定値よりも大きくなった場合に、ダイバ制御部17は、受信モジュール3をシングル受信状態からダイバシティ受信状態に切り替える。
As an initial state, a case is assumed where the receiving
このとき、ダイバ制御部17は、第1受信部6だけでなく第2受信部7も動作させると共に、ダイバ合成部36に第1復調処理部21からの信号と第2復調処理部29からの信号を合成させる。またこのとき、ダイバ制御部34は、スイッチ部38に、第1変換部24からのAGC電圧値を第2DA変換部33に増幅度調整信号として供給させる。
At this time, the
受信モジュール3が携帯端末など小さい受信機器に設けられている場合、第1アンテナ1と第2アンテナ2とはお互いに近い位置に配置されているので、第1受信部6に供給されるAGC電圧と、第2受信部7に供給されるAGC電圧とは、一般に近似する。従って、上記構成により、第2受信部7が動作するとき、第2増幅部16に供給されるAGC電圧は、最終的に安定する一定値に近い大きさになる。従って、第2増幅部16に供給されるAGC電圧は、この一定値に近い大きさから一定値に向けて安定していく。その結果、第2受信部7が動作するときから、第2増幅部16に供給されるAGC電圧が最終的に一定値に収束するまでの時間を短縮することができる。なお、受信部7が動作するときとは、受信部7に電源が供給されたときでも良いし、局部発振部14からの局部発振信号が所定の周波数に設定されたときでも良い。また、スイッチ部38を復調LSIである復調部8内に設けることにより、アナログスイッチを復調部8外に設けるよりも、受信モジュール3を小型にすることができる。
When the receiving
(実施の形態2)
以下、本実施の形態における受信モジュール及びこれを用いた受信機器について図2を参照して説明する。なお、特に説明しない限りは実施の形態1と同様である。
(Embodiment 2)
Hereinafter, a receiving module and a receiving device using the same according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Note that, unless otherwise specified, the same as in the first embodiment.
実施の形態2における実施の形態1との相違点は、図2に示されるように、スイッチ部39が第1ループフィルタ23と第2ループフィルタ31との間に設けられている点である。
The difference between the second embodiment and the first embodiment is that a
ダイバ制御部17は、受信モジュール3をシングル受信状態からダイバシティ受信状態に切り替えるとき、スイッチ部39に、第1ループフィルタ23からの第1検出部が検出した信号レベルを第2ループフィルタ31に増幅度調整信号として供給させる。
The
第1受信部6の特性と第2受信部7の特性とが異なる場合などに、第1変換部24の変換特性と第2変換部32の変換特性とが異なる場合がある。従って、第1変換部24によって変換された後のAGC電圧値を第2AGC処理部35に供給するより、第1変換部24によって変換される前の、第1検出部が検出した信号レベルをそのまま第2AGC処理部35に供給する方が、第2増幅部16に供給されるAGC電圧が最終的に安定する一定値にさらに近い大きさになる。従って、第2受信部7が動作してから、第2増幅部16に供給されるAGC電圧が最終的に一定値に収束するまでの時間をさらに短縮することができる。
When the characteristics of the
また、第1AGC処理部34から第2AGC処理部35に、第1検出部22で検出された信号レベルが短時間しか供給されない場合、第2増幅部16に供給されるAGC電圧が、第2検出部30からの不安定な信号の影響を受ける可能性がある。そこで、スイッチ部39は、第2受信部7が動作するときから所定時間、第1検出部22で検出した信号レベルを第2AGC処理部35に供給することが望ましい。これにより、第2増幅部16に供給されるAGC電圧が、第2検出部30からの不安定な信号の影響を受ける可能性を低くすることができる。その結果、第2受信部7が動作してから、第2増幅部16に供給されるAGC電圧が最終的に一定値に収束するまでの時間をより確実に短縮することができる。
In addition, when the signal level detected by the
さらに、スイッチ部39は、第2受信部7が非動作から動作に切り替わる前に、第1検出部22が検出した信号レベルを第2AGC処理部35に供給しても良い。これにより、第2受信部7の動作時には、すでに第1検出部22によって検出された信号レベルが第2AGC処理部35に供給されているので、第1検出部22によって検出された信号レベルを、スイッチ部39が第2AGC処理部35に供給する際の時間ロスを小さくすることができる。その結果、第2受信部7が動作してから、第2増幅部16に供給されるAGC電圧が最終的に一定値に収束するまでの時間をさらに短縮することができる。
Further, the
なお、受信モジュール3が携帯端末など小さい受信機器に設けられている場合、第1アンテナ1と第2アンテナ2とはお互いに近い位置に配置されているので、第1検出部22が検出する信号レベルの変動と、第2検出部30が検出する信号レベルの変動とは近似している。従って、スイッチ部39は、所定時間、第1検出部22が検出した信号レベルの変動にあわせて、この変動する信号レベルを第2AGC処理部35に供給することが望ましい。これにより、第2受信部7が動作してから、第2増幅部16に供給されるAGC電圧が最終的に一定値に収束するまでの時間をさらに短縮することができる。
In addition, when the receiving
また、スイッチ部39は、第1検出部22によって検出された信号レベルに一定のオフセット量を加算した信号レベルを第2AGC処理部35に増幅度調整信号として供給しても良い。第1検出部22によって検出された信号レベルをそのまま第2AGC処理部35に供給すると、第2アンテナ2で受信した信号レベルに対して第2増幅部16の増幅量が足りなくなる可能性がある。その結果、その場合には第2AD変換部に供給される振幅レベルが小さくなり、受信特性劣化につながる。そこで、第1検出部22が検出した信号のレベルに負のオフセット量を加算した信号レベルを第2増幅部16に供給することにより、第2増幅部16から出力される信号が特性劣化する確率を下げることができる。
The
また、前記オフセット量はマルチパスや移動受信などの受信環境によって最適値が異なるため、外部から設定可能とすることによって適応的な制御が可能となる。 In addition, since the optimum value of the offset amount varies depending on reception environments such as multipath and mobile reception, adaptive control can be performed by making it possible to set from the outside.
さらにまた、復調部8は、第1検出部22が検出した信号のレベルと第2検出部30が検出した信号のレベルとの相関係数を算出するレベルの相関係数算出部(図示せず)を有しても良い。相関係数は2つのレベル変動の関係の強さを表す値で、一方の変動が他方の変動と全く無関係の場合に相関係数は0となり、関係が強くなるほど相関係数の絶対値が1に近づく。従って、このレベル相関係数算出部によって算出された相関係数の絶対値が一定の閾値以上の場合に、2つのレベル変動に相関があり、AGC電圧の最適値も近いと判断できる。この場合に、スイッチ部39は、第1検出部22が検出したレベルを第2AGC処理部35に供給する。これにより、第2受信部7が動作してから、第2増幅部16に供給されるAGC電圧が最終的に一定値に収束するまでの時間をより確実に短縮することができる。
Furthermore, the
また、2つのアンテナの指向性が異なる場合などには、受信環境に依存して相関係数が異なるため、相関係数の閾値についても、外部から設定可能とすることによって適応的な制御を実現することができる。 Also, when the directivity of the two antennas is different, the correlation coefficient differs depending on the reception environment, so adaptive control is realized by allowing the correlation coefficient threshold to be set externally. can do.
本発明の受信モジュールは、シングル受信状態からダイバシティ受信状態の切替えを短時間にスム−ズに行うことができ、携帯端末等に利用することができる。 The reception module of the present invention can smoothly switch from the single reception state to the diversity reception state in a short time, and can be used for a portable terminal or the like.
1 第1アンテナ
2 第2アンテナ
3 受信モジュール
4 信号処理部
5 表示部
6 第1受信部
7 第2受信部
8 復調部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (11)
前記第1受信部のみで信号を受信するシングル受信と、前記第1受信部及び前記第2受信部で信号を受信するダイバシティ受信との切り替え機能を有する受信モジュールであって、
前記復調部は、前記第1受信部からの信号のレベルを検出する第1検出部と、前記第2受信部からの信号のレベルを検出する第2検出部とを有し、
前記第1受信部は、前記第1検出部からの信号に基づいて、受信した信号を増幅する第1増幅部を有し、
前記第2受信部は、前記第2検出部からの信号に基づいて、受信した信号を増幅する第2増幅部を有し、
シングル受信からダイバシティ受信への切替えを行う際、前記復調部は、前記第1検出部が検出した前記レベルに基づく信号を前記第2増幅部に増幅度調整信号として供給する受信モジュール。 A first receiver and a second receiver for diversity reception, and a demodulator connected to the output side of the first and second receivers,
A reception module having a switching function between single reception for receiving a signal only by the first reception unit and diversity reception for receiving a signal by the first reception unit and the second reception unit,
The demodulator has a first detector that detects the level of the signal from the first receiver, and a second detector that detects the level of the signal from the second receiver,
The first reception unit includes a first amplification unit that amplifies the received signal based on the signal from the first detection unit,
The second receiving unit includes a second amplifying unit that amplifies the received signal based on the signal from the second detecting unit,
When switching from single reception to diversity reception, the demodulation unit supplies a signal based on the level detected by the first detection unit to the second amplification unit as an amplification adjustment signal.
ダイバシティ受信時に前記レベル相関係数算出部によって算出された相関係数が一定の閾値以上の場合に、シングル受信からダイバシティ受信への切替えを行う際、前記復調部は、前記第1検出部が検出した前記レベルに基づく信号を前記第2増幅部に増幅度調整信号として供給する請求項1から請求項8のいずれか一つに記載の受信モジュール。 A level correlation coefficient calculation unit that calculates a correlation coefficient between the level of the signal detected by the first detection unit and the level of the signal detected by the second detection unit;
When the correlation coefficient calculated by the level correlation coefficient calculation unit at the time of diversity reception is equal to or greater than a certain threshold, when switching from single reception to diversity reception, the demodulation unit is detected by the first detection unit. The receiving module according to claim 1, wherein a signal based on the level is supplied to the second amplifying unit as an amplification adjustment signal.
前記第1受信部のみで信号を受信するシングル受信と、前記第1受信部及び前記第2受信部で信号を受信するダイバシティ受信との切り替え機能を有する受信機器であって、
この復調部は、前記第1受信部からの信号のレベルを検出する第1検出部と、前記第2受信部からの信号のレベルを検出する第2検出部とを有し、
前記第1受信部は、前記第1検出部からの信号に基づいて、受信した信号を増幅する第1増幅部を有し、
前記第2受信部は、前記第2検出部からの信号に基づいて、受信した信号を増幅する第2増幅部を有し、
シングル受信からダイバシティ受信への切替えを行う際、前記復調部は、前記第1検出部が検出した前記レベルに基づく信号を前記第2増幅部に増幅度調整信号として供給する受信機器。 A first antenna, a second antenna, a first receiver and a second receiver connected to the first antenna and the second antenna, respectively, for diversity reception, and connected to the output sides of the first and second receivers A demodulation unit, a signal processing unit connected to the output side of the demodulation unit, and a display unit connected to the output side of the signal processing unit,
A receiving device having a switching function between single reception for receiving a signal only by the first receiving unit and diversity reception for receiving a signal by the first receiving unit and the second receiving unit,
The demodulator includes a first detector that detects the level of the signal from the first receiver, and a second detector that detects the level of the signal from the second receiver,
The first reception unit includes a first amplification unit that amplifies the received signal based on the signal from the first detection unit,
The second receiving unit includes a second amplifying unit that amplifies the received signal based on the signal from the second detecting unit,
When switching from single reception to diversity reception, the demodulation unit supplies a signal based on the level detected by the first detection unit to the second amplification unit as an amplification adjustment signal.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005236271A JP4735122B2 (en) | 2005-08-17 | 2005-08-17 | Receiving module and receiving device using the same |
US11/573,956 US7787841B2 (en) | 2005-06-13 | 2006-06-05 | Receiving module and receiving device using the same |
PCT/JP2006/311188 WO2006134791A1 (en) | 2005-06-13 | 2006-06-05 | Receiving module and receiving device using the same |
EP06747168A EP1764925A1 (en) | 2005-06-13 | 2006-06-05 | Receiving module and receiving device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005236271A JP4735122B2 (en) | 2005-08-17 | 2005-08-17 | Receiving module and receiving device using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007053516A JP2007053516A (en) | 2007-03-01 |
JP4735122B2 true JP4735122B2 (en) | 2011-07-27 |
Family
ID=37917673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005236271A Expired - Fee Related JP4735122B2 (en) | 2005-06-13 | 2005-08-17 | Receiving module and receiving device using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4735122B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10313270A (en) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Nec Corp | Diversity receiver |
JP2000151486A (en) * | 1998-11-10 | 2000-05-30 | Fujitsu Ltd | Diversity receiver and its method |
JP2005278017A (en) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Toshiba Corp | Radio communication device |
-
2005
- 2005-08-17 JP JP2005236271A patent/JP4735122B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10313270A (en) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Nec Corp | Diversity receiver |
JP2000151486A (en) * | 1998-11-10 | 2000-05-30 | Fujitsu Ltd | Diversity receiver and its method |
JP2005278017A (en) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Toshiba Corp | Radio communication device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007053516A (en) | 2007-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4574681B2 (en) | Diversity receiver | |
US7787574B2 (en) | Reception terminal apparatus | |
JPWO2005053171A1 (en) | Automatic gain controller | |
WO2006134791A1 (en) | Receiving module and receiving device using the same | |
US20100029237A1 (en) | Radio receiving apparatus and radio receiving method | |
JP4735122B2 (en) | Receiving module and receiving device using the same | |
JP2008252418A (en) | Portable radio terminal, power control method and power control program | |
JP4299344B2 (en) | Mobile communication terminal and reception diversity cutting method | |
JP4170081B2 (en) | Interference wave detection device, reception device, and communication device | |
JP4554505B2 (en) | Digital signal receiver | |
JP2006180087A (en) | Radio receiving device | |
JP2009232089A (en) | Wireless communication device and wireless communication method | |
JP4378263B2 (en) | Receiver | |
JP4116504B2 (en) | Diversity receiving device and electronic device | |
JP2008236414A (en) | Digital signal receiver | |
JP2009100364A (en) | Antenna control apparatus, receiver and antenna control method | |
JP2005102008A (en) | Receiver and receiving method | |
JP4603480B2 (en) | Mobile TV tuner | |
JPH0690192A (en) | Diversity receiver | |
JP2008048085A (en) | Terrestrial digital broadcast receiver and control method | |
JP2006197652A (en) | Radio unit and gain control method | |
KR20080113245A (en) | Diversity receiver apparatus | |
JP2021093615A (en) | Radio communication device and receiving device | |
US20090207952A1 (en) | Automatic gain control circuit | |
WO2006030769A1 (en) | Wireless transmission circuit, wireless reception circuit, and wireless apparatus of array antenna system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080725 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |