JP4732054B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4732054B2 JP4732054B2 JP2005219732A JP2005219732A JP4732054B2 JP 4732054 B2 JP4732054 B2 JP 4732054B2 JP 2005219732 A JP2005219732 A JP 2005219732A JP 2005219732 A JP2005219732 A JP 2005219732A JP 4732054 B2 JP4732054 B2 JP 4732054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- image
- photosensitive drum
- mode
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
本発明は、電子写真方式或いは静電記録方式を用いた、複写機、プリンタ、FAX等の画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, and a fax machine using an electrophotographic system or an electrostatic recording system.
近年、例えば、電子写真方式を用いた画像形成装置は、高速化、高機能化、カラー化が進められてきており、各種方式のプリンタ、複写機、FAX等が上市されている。 In recent years, for example, image forming apparatuses using an electrophotographic method have been accelerated in speed, function, and color, and various types of printers, copiers, fax machines, and the like have been put on the market.
これらの中でも、それぞれ異なる色の画像を形成する複数の画像形成手段を、被転写体の搬送方向に沿って直列に配置されているインライン方式の画像形成装置がある。それぞれの画像形成手段が備える電子写真感光体(感光体)から被転写体上に順次トナー像を多重転写し、高速でのカラー画像の形成が可能であることから、近年のカラープリンタの主力になりつつある。 Among these, there is an in-line type image forming apparatus in which a plurality of image forming units that form images of different colors are arranged in series along the transfer direction of the transfer target. Since it is possible to form multiple color images at high speed by sequentially transferring toner images from the electrophotographic photosensitive member (photosensitive member) provided in each image forming means onto the transfer target, it has become the mainstay of recent color printers. It is becoming.
インライン方式の画像形成装置には、紙などの転写材を、像搬送体としての搬送ベルト(転写材担持体)で担持搬送しながら、各画像形成手段が備える感光体上の各色トナー像をその転写材に順次多重転写する直接転写方式がある。又、インライン方式の画像形成装置には、各画像形成手段の感光体上の各色トナー像を、像搬送体としての中間転写ベルト(中間転写体)に順次多重転写する中間転写方式がある。この中間転写方式においては、中間転写ベルト上に転写された複数色のトナー像を、転写材に一括して転写する。 In-line type image forming apparatuses transfer a transfer material such as paper on a transfer belt (transfer material carrier) as an image carrier, and transfer each color toner image on a photoconductor provided in each image forming unit. There is a direct transfer method in which multiple transfer is sequentially performed on a transfer material. The in-line type image forming apparatus includes an intermediate transfer method in which each color toner image on the photosensitive member of each image forming unit is sequentially transferred in multiple to an intermediate transfer belt (intermediate transfer member) as an image carrier. In this intermediate transfer method, the toner images of a plurality of colors transferred onto the intermediate transfer belt are collectively transferred to a transfer material.
しかしながら、従来、これらのインライン方式の画像形成装置では、一般的には、単色画像をプリントする際も、全ての色の画像形成手段を作動させなければならなかった。このため、ブラック単色(白黒画像)等の単色画像をプリントしていても、黒色の画像形成には必要のないイエロー、マゼンダ、シアンといった他色の画像形成手段の感光体、現像装置、現像剤も、消耗又は劣化してしまう。そのため、使用頻度の低い色の画像形成手段の寿命を縮めてしまう問題があった。 However, conventionally, in these in-line type image forming apparatuses, generally, when printing a single color image, the image forming means for all colors must be operated. For this reason, even if a single color image such as a black single color (black and white image) is printed, it is not necessary for black image formation. Photosensitive body, developing device and developer of other color image forming means such as yellow, magenta and cyan Are also consumed or deteriorated. For this reason, there has been a problem that the life of the color image forming means that is used infrequently is shortened.
この問題を解決する手段の一つとして、特許文献1は、画像形成手段と搬送手段とを離接する手段を設けた画像形成装置を提案する。斯かる構成によれば、画像形成に必要な色の画像形成手段と搬送手段だけを当接させて動作させれば良い。そのため、画像形成に不要な色の画像形成手段は動作を停止させておくことができる。即ち、例えば、フルカラー画像を印字する際は、全ての色の画像形成手段において感光体と搬送ベルトとを当接させる。そして、ブラック単色画像を印字する際は、ブラックの画像形成手段だけ感光体と搬送ベルトを当接させ、その他の画像形成手段は離間させておく。このように、感光体に対する搬送ベルトの当接/離間状態を適宜切り替えることで、使用頻度の少ない色の画像形成手段の延命を図ることができる。
As one means for solving this problem,
特許文献1の発明では、感光体と搬送ベルトとの搬送速度が略同じ状態で、感光体と搬送ベルトとの当接/離間が行われる。又、特許文献1の発明では、典型的には、搬送ベルトと感光体とが略停止している状態で、感光体と搬送ベルトとの当接/離間が行われる。
In the invention of
ここで、画像形成手段における感光体と搬送ベルトとの当接/離間状態の切り替え動作は、感光体と搬送ベルトとが駆動されている状態で行うと、動作切り替え時間の短縮に繋がる。ファーストプリントタイム(電源投入から1枚目の画像を出力し終わるまでの時間)の短縮や、連続プリント中おけるフルカラーモードと単色モードの切り替え動作によるダウンタイム(画像出力をすることのできない時間)を短縮する観点から望ましい。 Here, if the switching operation of the contact / separation state between the photosensitive member and the transport belt in the image forming unit is performed in a state where the photosensitive member and the transport belt are driven, the operation switching time is shortened. Reduce the first print time (time from power-on to the end of outputting the first image) and downtime (time during which image output cannot be performed) due to switching between full color mode and single color mode during continuous printing It is desirable from the viewpoint of shortening.
しかしながら、この場合、感光体と搬送ベルトとを当接/離間させた時の負荷変動によって、感光体や搬送ベルトの駆動速度が一時的に変動し易い。そして、従来の画像形成装置では、この一時的な駆動速度の変動に起因して、搬送ベルトに局所的に弛みが生じることがあった。 However, in this case, the drive speed of the photoconductor and the conveyor belt is likely to change temporarily due to load fluctuation when the photoconductor and the conveyor belt are brought into contact / separated. In the conventional image forming apparatus, there is a case where the conveyance belt is locally loosened due to the temporary fluctuation of the driving speed.
搬送ベルトに弛みが発生すると、搬送ベルトの搬送が不安定になる。このため、搬送ベルトに寄りが発生して、搬送ベルトの端面が他の部材と干渉し、摺擦による損傷を受け易くなる。特に、フルカラー画像と単色画像を交互にプリントするような使用環境下においては、搬送ベルトと感光体との当接/離間が何度も繰り返し行われることとなる。そのため、搬送ベルトの端部に亀裂が発生するなどして、搬送ベルトの耐久性が低下することがあった。 When the conveyor belt is slack, the conveyance of the conveyor belt becomes unstable. For this reason, the transport belt is deviated, the end surface of the transport belt interferes with other members, and is easily damaged by rubbing. In particular, in a usage environment in which full-color images and single-color images are printed alternately, the contact / separation between the conveyance belt and the photoconductor is repeated many times. For this reason, the end of the conveyor belt may be cracked, and the durability of the conveyor belt may be reduced.
上述のような搬送ベルトに関して説明した問題は、画像形成装置が像搬送体として中間転写体を備えている場合にも同様に起こり得る。
本発明の目的は、像担持体に対して記録材担持体或いは中間転写体などの像搬送体を離接する際の像搬送体の搬送安定性を向上することのできる画像形成装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of improving the conveyance stability of an image carrier when the image carrier such as a recording material carrier or an intermediate transfer member is separated from and contacting the image carrier. It is.
上記目的は本発明に係る画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明は、回転移動可能であり、トナー像を担持する複数の像担持体と、前記複数の像担持体上のトナー像を転写材に転写するためのベルトと、前記ベルトを張架する複数の支持体の一つであり前記ベルトを回転移動させる駆動支持体と、前記ベルトを張架する複数の支持体の一つであり前記ベルトに張力を付与するための張力付与部材と、前記像担持体の移動速度と前記ベルトの移動速度を制御する制御手段と、を有し、前記複数の像担持体全てが前記ベルトと接触して複数の転写ニップを形成する第1の状態で画像形成を行う第1のモードと、前記複数の像担持体のうちの一つの前記像担持体のみが前記ベルトと接触して一つの転写ニップを形成する第2の状態で画像形成を行う第2のモードと、を実行可能であり、第1のモードと第2のモードを切り替える際に前記転写ニップを形成する像担持体と前記ベルトはそれぞれ回転移動中である画像形成装置において、前記駆動支持体は、前記ベルトの回転移動方向において前記第2のモードを実行する際に形成される前記転写ニップよりも下流側に配置され、前記張力付与部材は、前記ベルトの回転移動方向において前記駆動支持体よりも下流側、且つ、前記第2のモードを実行する際に形成される前記転写ニップよりも上流側に配置され、前記ベルトは、前記ベルトの回転方向において前記第2のモードを実行する際に形成される前記転写ニップから前記駆動支持体の間で他の前記支持体によって張架されておらず、前記第1の状態と前記第2の状態を実行するモードに応じて切換える際、前記制御手段は、前記ベルトの移動速度を前記像担持体の移動速度よりも速くなるように制御し、且つ、前記像担持体の移動速度をA、前記ベルトの移動速度をBとして、(|A−B|/A)×100(%)≧4が成り立つように制御することを特徴とする画像形成装置である。
本発明の他の態様によると、回転移動可能であり、トナー像を担持する複数の像担持体と、前記複数の像担持体上のトナー像を転写材に転写するためのベルトと、前記ベルトを張架する複数の支持体の一つであり前記ベルトを回転移動させる駆動支持体と、前記ベルトを張架する複数の支持体の一つであり前記ベルトに張力を付与するための張力付与部材と、前記像担持体の移動速度と前記ベルトの移動速度を制御する制御手段と、を有し、前記複数の像担持体全てが前記ベルトと接触して複数の転写ニップを形成する第1の状態で画像形成を行う第1のモードと、前記複数の像担持体のうちの一つの前記像担持体のみが前記ベルトと接触して一つの転写ニップを形成する第2の状態で画像形成を行う第2のモードと、を実行可能であり、第1のモードと第2のモードを切り替える際に前記転写ニップを形成する像担持体と前記ベルトはそれぞれ回転移動中である画像形成装置において、前記駆動支持体は、前記ベルトの回転移動方向において前記第1のモードを実行する際に最上流に形成される前記転写ニップよりも上流側に配置され、前記張力付与部材は、前記ベルトの回転移動方向において前記第2のモードを実行する際に形成される前記転写ニップよりも下流側、且つ、前記駆動支持体よりも上流側に配置され、前記ベルトは、前記ベルトの回転移動方向において前記駆動支持体から前記第2のモードを実行する際に形成される前記転写ニップの間で他の前記支持体によって張架されておらず、前記第1の状態と前記第2の状態を実行するモードに応じて切換える際、前記制御手段は、前記ベルトの移動速度を前記像担持体の移動速度よりも遅くなるように制御し、且つ、前記像担持体の移動速度をA、前記ベルトの移動速度をBとして、(|A−B|/A)×100(%)≧4が成り立つように制御することを特徴とする画像形成装置が提供される。
The above object is achieved by the image forming apparatus according to the present invention. In summary, the present invention provides a plurality of image carriers that can rotate and carry a toner image, a belt for transferring toner images on the plurality of image carriers to a transfer material, and the belt. A drive support that is one of a plurality of support members that stretch and rotates the belt , and a tension applying member that is one of a plurality of support members that stretch the belt and applies tension to the belt. And a control means for controlling the moving speed of the image carrier and the moving speed of the belt, wherein the plurality of image carriers all come into contact with the belt to form a plurality of transfer nips. In the first mode in which image formation is performed in the state, and in the second state in which only one of the plurality of image carriers is in contact with the belt to form one transfer nip. A second mode of performing and a first mode In the image forming apparatus in which the image carrier that forms the transfer nip and the belt are in rotational movement when switching between the second mode and the second mode, the driving support is in the rotational movement direction of the belt. The tension applying member is disposed downstream of the driving support in the rotational movement direction of the belt, and is disposed downstream of the transfer nip formed when the second mode is executed . The belt is disposed upstream of the transfer nip formed when executing the mode, and the belt supports the drive from the transfer nip formed when executing the second mode in the rotation direction of the belt. When switching according to the mode in which the first state and the second state are executed, the control means is not stretched between the bodies by the other support body, (| A-B | / A) where the moving speed of the image carrier is controlled to be faster than the moving speed of the image carrier, the moving speed of the image carrier is A, and the moving speed of the belt is B. ) × 100 (%) ≧ 4. The image forming apparatus is characterized in that the control is performed.
According to another aspect of the present invention, a plurality of image carriers capable of rotating and carrying toner images, a belt for transferring toner images on the plurality of image carriers to a transfer material, and the belt A driving support for rotating the belt and one of a plurality of supports for stretching the belt, and applying a tension for applying a tension to the belt and the member, and a control means for controlling the moving speed of the belt and the moving speed of the image bearing member, a first of the plurality image bearing members all form a plurality of the transfer nip in contact with the belt In the first mode in which image formation is performed in the above state, and in the second state in which only one of the plurality of image carriers is in contact with the belt to form one transfer nip. A second mode in which In the image forming apparatus in which the image carrier forming the transfer nip and the belt are rotating while switching between the second mode and the second mode, the driving support is configured to move in the rotational movement direction of the belt. The tension applying member is disposed when the second mode is executed in the rotational movement direction of the belt. The belt is disposed downstream of the transfer nip and upstream of the drive support, and the belt is formed when the second mode is executed from the drive support in the rotational movement direction of the belt. not stretched by other said support between said transfer nip to be, when switching according to the mode for executing the second state into the first state, the The control means controls the moving speed of the belt to be slower than the moving speed of the image carrier, and assumes that the moving speed of the image carrier is A and the moving speed of the belt is B (| A An image forming apparatus is provided that is controlled so that −B | / A) × 100 (%) ≧ 4.
本発明によれば、像担持体に対して記録材担持体或いは中間転写体などの像搬送体を離接する際の像搬送体の搬送安定性を向上することができる。 According to the present invention, it is possible to improve the conveyance stability of the image carrier when the image carrier such as the recording material carrier or the intermediate transfer member is separated from and contacting the image carrier.
以下、本発明に係る画像形成装置を図面に則して更に詳しく説明する。 The image forming apparatus according to the present invention will be described below in more detail with reference to the drawings.
実施例1
[全体構成]
先ず、本実施例の画像形成装置の全体構成について説明する。図1に本実施例の画像形成装置の概略構成図を示す。本実施例の画像形成装置100は、画像情報信号に応じて、電子写真方式により転写材P、例えば、記録用紙、OHPシートなどにフルカラー画像を形成することのできるフルカラーレーザービームプリンタである。画像情報信号は、画像形成装置本体(装置本体)に有線若しくは無線により通信可能とされたパソコン、或いは画像読み取り装置、デジタルカメラなどの外部装置から送信される。
Example 1
[overall structure]
First, the overall configuration of the image forming apparatus of this embodiment will be described. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus according to the present exemplary embodiment. The
画像形成装置100は、像搬送体として、無端ベルト状の転写材担持体である搬送ベルト21を有する。そして、この搬送ベルト21の移動方向に沿って、複数の画像形成手段として、それぞれマゼンダ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各色の画像を形成する画像形成ステーションがある。これらの画像形成ステーション(以下、単に「ステーション」という。)は、第1、第2、第3、第4のステーション10M、10C、10Y、10Kとして並設されている。
The
本実施例では、各ステーション10M、10C、10Y、10Kの構成及び動作は、使用するトナーの色が異なることを除いて実質的に同一である。従って、以下、特に区別を要しない場合は、何れかの色用に設けられた要素であることを示すために符号に与えた添え字M、C、Y、Kは省略して総括的に説明する。
In this embodiment, the configurations and operations of the
ステーション10には、像担持体としての円筒状の電子写真感光体、即ち、感光ドラム11が配設されている。感光ドラム11の回転方向に沿って順に、帯電手段としての帯電ローラ12、露光手段としての露光装置13、現像手段としての現像器14、クリーニング手段としてのクリーニング装置(クリーニングブレード、廃トナー容器等を備える。)16が配設されている。又、搬送ベルト21の内周面側には、各ステーション10の各感光ドラム11と対向する位置に、転写手段としての転写ローラ15が配置されている。転写ローラ15が配置された位置で、搬送ベルト21は感光ドラム11と接触して転写ニップ(転写位置)Nを形成することができる。
The station 10 is provided with a cylindrical electrophotographic photosensitive member as an image carrier, that is, a
各ステーション10M、10C、10Y、10Kの感光ドラム11は、それぞれ感光体駆動手段としての感光ドラム駆動モータD1、D2、D3、D4により回転駆動される。
The
搬送ベルト21は、複数の支持体に張架され循環駆動するベルト状部材であり、この支持体のうちの少なくとも1つが搬送ベルト21に駆動力を付与する駆動支持体である。本実施例では、搬送ベルト21は、支持体としての駆動ローラ22、従動ローラ23、テンションローラ24の3軸に掛け渡されている。駆動ローラ22は、搬送ベルト駆動手段としての搬送ベルト駆動モータD5により回転駆動される。即ち、駆動ローラ22は、搬送ベルト21を循環駆動させる駆動支持体である。従動ローラ23は、搬送ベルト21に従動する。又、テンションローラ24は、張力付与部材として搬送ベルト21に張力を付与する。テンションローラ24は、テンションバネ25により、駆動ローラ22及び従動ローラ23との間の距離を長くする方向に付勢され、搬送ベルト21に従動する。各転写位置Nにおける感光ドラム11と搬送ベルト21との移動方向は、実質的に同じ方向となっている。
The
本実施例では、搬送ベルト21が張架された複数の支持体のうち駆動支持体としての駆動ローラ22が、搬送ベルト21の移動方向において最下流の感光ドラム11K(即ち、最下流の転写ニップN)より下流側に配置されている。又、本実施例では、この最下流の感光ドラム11Kと駆動ローラ22との間には他のベルト張架ローラは設けられていない。
In this embodiment, the driving
感光ドラム駆動モータD1〜D4、及び搬送ベルト駆動モータD5は、制御手段としてのCPU50により、駆動速度を各々独立に制御される。本実施例では、これら駆動モータD1〜D5、CPU50、及び各駆動モータのドライバ回路(図示せず)が、後述する速度変更手段として機能する。尚、上記ドライバ回路は、CPU50からの制御信号に従って、各駆動モータD1、D2、D3、D4、D5を作動させるものである。又、本実施例では、CPU50は、画像形成装置100を統括制御する制御部の中心的素子として、上記駆動モータD1〜D5以外にも、装置内の各部の動作を統括してシーケンス制御するものである。
The driving speeds of the photosensitive drum driving motors D1 to D4 and the conveying belt driving motor D5 are independently controlled by the
転写ローラ15は、搬送ベルト21の内周面側において、各色のステーション10の感光ドラム11に対向する位置に配置される。本実施例では、感光ドラム11は、装置本体に対する相対位置が固定されている。一方、転写ローラ15は、感光ドラム11に対し当接又は離間する方向に移動可能に配置されている。
The transfer roller 15 is disposed at a position facing the
そして、本実施例では、それぞれの転写位置Nについて、感光ドラム11と搬送ベルト21とが互いに接触して転写ニップを形成する第1の状態と、感光ドラム11と搬送ベルト21とが互いに離間する第2の状態とを切り替えることができる。即ち、画像形成装置100は、この切り替えを行う切替手段として、当接離間機構S1、S2、S3、S4を有する。当接離間機構S1〜S4は、各転写ローラ15を、搬送ベルト21を介して所定の圧力を持って感光ドラム11に当接させることができる。又、当接離間機構S1〜S4は、各転写ローラ15を感光ドラム11から退避する方向に移動させて、転写ローラ15を搬送ベルト21の内周面から離間させることができる。
In this embodiment, at each transfer position N, the
本実施例では、転写ローラ15が搬送ベルト21を介して感光ドラム11に当接している時のみ、感光ドラム11と搬送ベルト11との接触部にそれぞれ転写ニップNが形成される。転写ローラ15は、搬送ベルト11を介して感光ドラム11に当接しているときのみ、搬送ベルト21に従動して回転する。
In this embodiment, only when the transfer roller 15 is in contact with the
当接離間機構S1〜S4は、離間用のカムやレバーなどにより転写ローラ15を感光ドラム11に対して当接又は離間する方向へ移動可能にする部材と、この部材を適宜駆動するモータやソレノイドなどの駆動源と、を有して構成することができる。このような当接離間機構自体は、一般的なものを用いることができる。
The contact / separation mechanisms S1 to S4 include a member that enables the transfer roller 15 to move in a direction to contact or separate from the
本実施例では、画像形成装置100は、画像形成モードとして、フルカラーモード(第1のモード)と、ブラック単色モード(第2のモード)とを有する。図2はフルカラーモード時の搬送ベルト21と感光ドラム11との当接/離間状態を示している。又、図3はブラック単色モード時の搬送ベルト21と感光ドラム11との当接/離間状態を示している。
In this embodiment, the
本実施例では、CPU50が、当接離間機構S1〜S4の制御手段として機能し、画像形成モードに応じて各当接離間機構S1〜S4を制御して、各転写ローラ15を感光ドラム11に対して当接又は離間する位置に移動させる。
In this embodiment, the
搬送ベルト21が感光ドラム11と当接している時の転写ローラ15は、搬送ベルト21の、駆動ローラ22とテンションローラ24の2軸に張架されて形成された面に対し、搬送ベルト21の感光ドラム11の当接面側が凸になるような位置に配置されている。従って、転写ローラ15を感光ドラム11から離間する位置に移動させることによって、搬送ベルト21も感光ドラム11から離間する。
When the
フルカラー画像を形成する際、図2に示すように、第1〜第4のステーション10M、10C、10Y、10Kの全てにおいて、転写ローラ15は搬送ベルト21を介して感光ドラム11に当接される。一方、ブラック単色画像を形成する際は、図3に示すように、第1、第2、第3のステーション10M、10C、10Yにおいて、感光ドラム11から搬送ベルト21及び転写ローラ15が離間される。そして、第4のステーション10Kの転写ローラ15のみが搬送ベルト21を介して感光ドラム11に当接される。
When forming a full-color image, as shown in FIG. 2, the transfer roller 15 is brought into contact with the
転写ローラ15を感光ドラム11に対して当接又は離間する方向へ移動させることによる、搬送ベルト21と感光ドラム11との当接/離間状態の切り替え動作は、感光ドラム11と搬送ベルト21とがそれぞれ駆動され、移動している状態で実行される。これは、ファーストプリントタイムの短縮、連続プリント中おけるフルカラーモードとブラック単色モードとでのモード切り替えを短時間で行う上で有利である。
The operation of switching the contact / separation state between the
又、画像形成装置100には、搬送ベルト21に転写材Pを供給する給送部40が設けられている。給送部40は、給送カセット41に収納されている転写材Pを、画像形成動作に応じて回転駆動される給送ローラ42によって、搬送ベルト21へと給送する。
In addition, the
更に、転写材Pの搬送方向において最下流のステーション10Kよりも下流側に、定着手段としての定着器30が設けられている。定着器30は、熱源を備えた定着ローラと、これに圧接する駆動ローラとを有し、これらのローラ間に転写材Pを挟持して搬送することで、熱、圧力により、転写材P上のトナーを転写材Pに定着させる。
Further, a fixing
尚、本実施例では、各ステーション10の一部の構成がプロセスカートッリジとして装置本体に対して着脱可能になっている。ここで、プロセスカートリッジとしては、感光体と、この感光体に作用するプロセス手段としての帯電手段、現像手段、クリーニング手段のうち少なくとも一つとを一体的にカートリッジ化して、装置本体に対して着脱可能としたものがある。本実施例では、プロセスカートリッジは、少なくとも感光ドラム、クリーニング装置を備える。 In this embodiment, a part of the configuration of each station 10 is detachable from the apparatus main body as a process cartridge. Here, as the process cartridge, the photosensitive member and at least one of a charging unit, a developing unit, and a cleaning unit as a processing unit acting on the photosensitive unit are integrally formed into a cartridge and can be attached to and detached from the apparatus main body. There is something to do. In this embodiment, the process cartridge includes at least a photosensitive drum and a cleaning device.
[画像形成プロセス]
次に、本実施例の画像形成装置100における画像形成プロセスについて説明する。
[Image formation process]
Next, an image forming process in the
CPU50に画像形成開始信号が入力されると、搬送ベルト21、第1〜第4のステーション10M、10C、10Y、10Kの感光ドラム11の回転が開始される。
When an image formation start signal is input to the
そして、搬送ベルト21及び転写ローラ15は、画像形成モードに応じて、感光ドラム11に対する所定の当接/離間位置に切り替えられる。即ち、フルカラーモードの場合、全てのステーション10M、10C、10Y、10Kにおいて、転写ローラ15は搬送ベルト21を介して感光ドラム11と当接する。一方、ブラック単色モードの場合、マゼンダ、シアン、イエローの各ステーション10M、10C、10Yにおいて、転写ローラ15は感光ドラム11から離間する。そして、ブラックのステーション10Kの転写ローラ15Kだけが中間転写ベルト30を介して感光ドラム11Kに当接する。
The
その後、感光ドラム11の表面は、帯電ローラ12により所望の電位(本実施例では負極性)に帯電させられる。帯電した感光ドラム11の表面に、露光装置13により、画像情報に基づいた画像露光がなされる。これにより、感光ドラム11上に静電像(潜像)が形成される。次に、感光ドラム11上に形成された静電像は、現像器14により、トナー(本実施例では負帯電特性のトナー)で現像される。これにより、感光ドラム11上にトナー像が形成される。
Thereafter, the surface of the
感光ドラム11上のトナー像は、搬送ベルト21に担持された転写材P上に、転写ローラ15の作用によって静電的に転写される。このとき、転写ローラ15には、転写バイアス出力手段としての転写電源より、所定の電圧(本実施例では正極性の電圧)が印加される。搬送ベルト21上の転写材Pは、感光ドラム11上のトナー像とタイミングが合わされて給送部40から給送され、搬送ベルト21に担持される。
The toner image on the
フルカラーモードの場合、上述の帯電、露光、現像、転写の各工程が、各色のステーション10M、10C、10Y、10Kにおいて同様に繰り返される。そして、各ステーション10M、10C、10Y、10Kの感光ドラム11上にそれぞれ形成されたマゼンダトナー像、シアントナー像、イエロートナー像、ブラックトナー像は、搬送ベルト21上に担持されて搬送される転写材Pに、順次重ねて転写される。その後、転写材Pは、搬送ベルト21から分離され、定着器30へと搬送される。定着器30により、転写材P上のトナー像は、加熱加圧されて、転写材P上に定着される。トナー像が定着された転写材Pは、その後機外に排出され、一連の画像形成工程は終了する。
In the full color mode, the above-described charging, exposure, development, and transfer processes are similarly repeated in the
一方、ブラック単色モードの場合、上述の帯電、露光、現像、転写の各工程が、ブラックのステーション10Kにおいてのみ行われる。そして、ブラックトナー像が、搬送ベルト21上に担持されて搬送される転写材Pに転写される。その後、フルカラーモード時と同様に、トナー像が転写材Pに定着され、転写材Pが機外に排出される。尚、ブラック単色モードの場合、感光ドラム11に対する搬送ベルト21及び転写ローラ15の当接/離間動作の終了後は、マゼンタ、シアン、イエローのステーション10M、10C、10Yの各部材の駆動を停止させる。
On the other hand, in the black monochrome mode, the above-described charging, exposure, development, and transfer processes are performed only in the
尚、感光ドラム11から転写材Pにトナー像を転写した後、感光ドラム11上に残留したトナーは、クリーニング装置16により感光ドラム11から除去され、クリーニング装置16に付随する廃トナー容器に回収される。
The toner remaining on the
[感光ドラムと搬送ベルトの駆動速度]
次に、本実施例における感光ドラム11と搬送ベルト21の駆動速度の関係について説明する。
[Drive speed of photosensitive drum and conveyor belt]
Next, the relationship between the driving speeds of the
−画像形成時−
先ず、画像形成時の感光ドラム11と搬送ベルト21の駆動速度の関係について説明する。
-During image formation-
First, the relationship between the driving speeds of the
本実施例では、後述する感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間動作時を除く通常状態において、少なくとも画像形成中は、感光ドラム11の表面の移動速度(周速)と搬送ベルト21の表面の移動速度(周速)とは略等しい。
In this embodiment, in the normal state except during the contact / separation operation of the
但し、転写されたトナー像が中抜けしてしまう画像不良を防止したり、搬送ベルト21による転写材Pの搬送速度の安定性を高めたりするために、各転写位置Nにおいて、感光ドラム11の周速と搬送ベルト21の周速との間に若干の周速差を設けても良い。ここで、感光ドラム11の周速(A)と搬送ベルト21の周速(B)との周速差の感光ドラム11の周速(A)に対する比率Cを、
C=(B−A)/A×100(%) ・・・(1)
とする。
However, in order to prevent an image defect in which the transferred toner image is lost or to improve the stability of the conveyance speed of the transfer material P by the
C = (B−A) / A × 100 (%) (1)
And
少なくとも画像形成中は、上記式(1)で表される周速差の比率Cは、3%以下であることが好ましい。この周速差の比率Cが3%を超えると、転写材Pに転写されたトナー像が原稿画像に対して伸張し過ぎる、或いはトナーが感光ドラム11や搬送ベルト21へ融着するといった問題が発生し易くなる。
At least during image formation, the peripheral speed difference ratio C represented by the above formula (1) is preferably 3% or less. If the peripheral speed difference ratio C exceeds 3%, the toner image transferred onto the transfer material P may be excessively expanded with respect to the original image, or the toner may be fused to the
画像形成中に感光ドラム11と搬送ベルト21との間に周速差を設ける場合には、通常、搬送ベルト21の周速を感光ドラム11の周速よりも相対的に速くする。即ち、上記式(1)で表される周速差の比率Cについて、少なくとも画像形成中は0≦C≦3が成り立つ。但し、所望により、画像形成中に感光ドラム11と搬送ベルト21との間に周速差を設ける場合に、搬送ベルト21の周速を感光ドラム11の周速よりも相対的に遅くすることもできる。この場合、上記式(1)で表される周速差の比率Cについて、少なくとも画像形成中は−3≦C≦0が成り立つ。
When a peripheral speed difference is provided between the
換言すれば、感光ドラム11の周速をA、搬送ベルト21の周速をBとすると、感光ドラム11上のトナー像を転写する時には、
(|A−B|/A)×100(%)≦3
が成り立つ。本実施例では、上述のように、感光ドラム11上のトナー像を転写する際、感光ドラム11の周速と搬送ベルト21の周速とは略等しい。
In other words, when the peripheral speed of the
(| A-B | / A) × 100 (%) ≦ 3
Holds. In this embodiment, as described above, when the toner image on the
−搬送ベルトの当接/離間動作時−
次に、本実施例において最も特徴的な、感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間動作時の、感光ドラム11と搬送ベルト21の駆動速度の関係について説明する。
-During contact / separation operation of the conveyor belt-
Next, the relationship between the drive speeds of the
本実施例では、感光ドラム11と搬送ベルト21とが接触して転写ニップNを形成する第1の状態と、感光ドラム11と搬送ベルト21とが離間する第2の状態との間での切り替えは、感光ドラム11と搬送ベルト21とがそれぞれ移動している状態で行われる。又、感光ドラム11の移動速度(周速)をA、搬送ベルト21の移動速度(周速)をBとして、|A−B|で表される感光ドラム11の移動速度と搬送ベルト21の移動速度との間の速度差は、感光ドラム11から搬送ベルト21上の転写材Pにトナー像を転写する時よりも、上記第1の状態と第2の状態との間での切り替えを行う時の方が大きい。本実施例では、複数の感光ドラム11のうち少なくとも1つに対して搬送ベルト21の当接/離間動作を行う時には、上述のような速度差を設ける。
In this embodiment, switching between the first state in which the
更に説明すると、本実施例では、搬送ベルト21を感光ドラム11に対し当接又は離間させる時は、搬送ベルト21の耐久性向上の観点から、搬送ベルト21の周速を感光ドラム11の周速に対して相対的に速くする。
More specifically, in this embodiment, when the
図4及び図5を参照して、感光ドラムと搬送ベルトとを等速で駆動した場合における、感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間動作直後の、搬送ベルト21の状態について説明する。図4は、ブラック単色モード時の感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間状態(図3)から、フルカラーモード時の状態(図2)にした直後の搬送ベルト21の状態を示す。一方、図5は、フルカラーモード時の感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間状態(図2)から、ブラック単色モード時の状態(図3)にした直後の搬送ベルト21の状態を示す。
With reference to FIGS. 4 and 5, the state of the
尚、本実施例の画像形成装置100では、感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間状態をフルカラーモード時の状態と単色モード時の状態とで切り替えることができる。この切り替えの時、ブラックのステーション10Kにおいては、搬送ベルト21は感光ドラム11に対して接触した状態を維持する。即ち、本実施例では、複数の感光ドラム11のうち少なくとも1つの感光ドラム11について上記第1の状態と第2の状態との間で切り替えが行われる時に、少なくとも他の1つの感光ドラム11について前記第1の状態が維持される。
In the
搬送ベルト21を図2に示す状態から、図3に示す状態に切り替えた場合、或いは逆に図3に示す状態から図2に示す状態に切り替えた場合、感光ドラム駆動モータD1、D2、D3、D4、及び搬送ベルト駆動モータD5への負荷トルクが変動することがある。これにより、各駆動モータD1〜D5の駆動速度が一時的に不安定になり易い。この時、感光ドラム11と搬送ベルト21とが同じ周速で駆動される設定であると、駆動モータD1〜D5の速度変動によって、搬送ベルト21の周速は、感光ドラム11の周速に対して相対的に速くなったり、遅くなったりする。
When the
ここで、上述のような駆動モータD1〜D5の速度変動により、搬送ベルト21の周速が感光ドラム11の周速よりも相対的に遅くなった場合を考える。この場合、両者の速度差により、搬送ベルト21の移動方向において最下流の転写ニップNから、駆動ローラ22までの区間において、搬送ベルト21に弛みが発生し易くなる。この弛みにより、搬送ベルト21の寄りが悪化し、搬送ベルト21の端面に他の部材との摺擦による損傷を受け易くなる。
Here, consider a case where the peripheral speed of the
尚、駆動ローラ22より搬送ベルト21の移動方向下流側の、テンションローラ24及び従動ローラ23を経由して、搬送ベルト21の移動方向において最上流の転写ニップNまでの区間においては、テンションローラ24により弛みが解消され易い。このため、この区間では搬送ベルト21の寄りが発生し難い。
Note that the
ここでは、典型的な例として、図2に示す状態と図3に示す状態との間で切り替える場合における搬送ベルト21の状態について説明した。しかし、この切り替え態様以外においても、同様の問題が発生する可能性がある。駆動ローラ22が搬送ベルト21の移動方向において最下流の感光ドラム11よりも下流側にある場合、駆動モータの速度変動によって搬送ベルト21の周速が相対的に感光ドラム11の周速より遅くなると同じ問題が発生し得る。即ち、感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間動作中に搬送ベルト21が感光ドラム11に接触している最下流の箇所より下流側の、駆動ローラ22に至るまでの区間において、上記同様の搬送ベルト21の弛みが発生し易くなる。
Here, as a typical example, the state of the
そこで、本実施例では、搬送ベルト21を感光ドラム11に対し当接又は離間させる際に、搬送ベルト21の周速を、感光ドラム11の周速に対して相対的に速める。この周速差により、最下流の転写ニップN(即ち、切り替え動作中に感光ドラム11に搬送ベルト21が接触している最下流の箇所)と駆動ローラ22との間で搬送ベルト21に張力が発生し、搬送ベルト21の弛みが除去される。これにより、常に安定した搬送ベルト21の搬送を実現することができる。
Therefore, in this embodiment, when the conveying
(実験例)
次に、搬送ベルト21と感光ドラム11との周速差を種々変更し、搬送ベルト21と感光ドラム11の当接/離間を繰り返す耐久試験を行った結果を表1に示す。
(Experimental example)
Next, Table 1 shows the results of endurance tests in which the peripheral speed difference between the
周速差については、感光ドラム11の周速を固定して、搬送ベルト21の周速を変化させた場合と、逆に搬送ベルト21の周速を固定して、感光ドラム11の周速を変化させた場合の2通りの耐久試験を行った。
Regarding the peripheral speed difference, the peripheral speed of the
又、耐久試験では、搬送ベルト21の寿命保証通紙枚数内でフルカラー画像形成とブラック単色画像形成を1枚おきに切り替えながら行った場合に相当する回数の、感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間動作を行った。そして、耐久後の搬送ベルト21の端面の状態を確認した。耐久後の搬送ベルト21の状態については、3段階の評価記号で示した。表中の記号について、○は問題なし、△はベルト端面に摺擦傷が見られるが亀裂無し、×はベルト端部に亀裂有りを示す。
Further, in the durability test, the number of times that the
表1の結果から分かるように、搬送ベルト21の長寿命化の観点では、感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間時の、前述の式(1)で表される周速差の比率Cは、4%以上に設定することが好ましい。
As can be seen from the results in Table 1, from the viewpoint of extending the life of the
又、搬送ベルト21の周速が感光ドラム11の周速よりも相対的に速ければ良く、感光ドラム11と搬送ベルト21とのどちらか一方又は両方の周速を変更し、上記周速差の比率が確保できれば良い。
Further, it is only necessary that the peripheral speed of the
本実施例では、駆動モータD1〜D5、CPU50、及び各駆動モータのドライバ回路(図示せず)が速度変更手段として機能する。即ち、本実施例では、CPU50が、速度変更手段の制御手段として機能する。そして、感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間動作に応じて感光ドラム駆動モータD1〜D4若しくは搬送ベルト駆動モータD5、又はこれらの両方を制御して、搬送ベルト21の周速を感光ドラム11の周速に対して相対的に速くする。
In the present embodiment, the drive motors D1 to D5, the
更に、感光ドラム11の周速と搬送ベルト21の周速との周速差が大きいほど、感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間時における搬送ベルト21の損傷は抑制できる。但し、この周速差が大きすぎると、感光ドラム11の表面と搬送ベルト21の表面との摺擦による劣化が無視できなくなる。そのため、周速差の比率Cは、200%以下とすることが望ましい。
Furthermore, the greater the difference in the peripheral speed between the peripheral speed of the
即ち、感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間を行う時には、前述の式(1)で表される周速差の比率Cについて、4≦C≦200が成り立つ。
That is, when the contact / separation of the
このように、本実施例によれば、感光ドラム11と搬送ベルト21とを当接/離間させた時の負荷変動によって、感光ドラム11や搬送ベルト21の駆動速度が一時的に変動しても、搬送ベルト21に局所的に弛みが生じることを大幅に抑制することができる。そのため、常に安定した搬送ベルト21の搬送性を確保することができ、搬送ベルト21の耐久性を向上させることができる。従って、複数のステーション10が設けられた画像形成装置100において、使用頻度の少ないステーション10の寿命(感光ドラム11、現像器14、或いはトナーの寿命)の延命を図るとともに、搬送ベルト21の耐久性を向上させることができる。
As described above, according to this embodiment, even if the driving speed of the
尚、本実施例では、搬送ベルト21が3軸に張架された構成について述べたが、軸数についてはこの限りでない。例えば、図6に示すような2軸に張架された構成、図7に示すような4軸に張架された構成など、搬送ベルト21が複数軸に張架された任意の構成において、本実施例を適用することができる。
In the present embodiment, the configuration in which the
実施例2
次に、本発明に係る他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置の基本構成は実施例1と同じである。従って、実施例1のものと同一又はそれに相当する機能、構成を有する要素には同一符号を付して詳しい説明は省略し、本実施例にて特徴的な点について以下説明する。
Example 2
Next, another embodiment according to the present invention will be described. The basic configuration of the image forming apparatus of the present embodiment is the same as that of the first embodiment. Therefore, elements having the same or equivalent functions and configurations as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted, and characteristic points of the present embodiment will be described below.
図8は本実施例の画像形成装置100においてフルカラーモード時の搬送ベルト21と感光ドラム11との当接/離間状態、図9はブラック単色モード時の搬送ベルト21と感光ドラム11との当接/離間状態を示している。
FIG. 8 shows the contact / separation state of the
本実施例では、搬送ベルト21の軸構成が実施例1とは異なる。即ち、実施例1では、搬送ベルト21が張架された複数の支持体のうち駆動支持体としての駆動ローラ22が、搬送ベルト21の搬送方向最下流の感光ドラム11K(即ち、最下流の転写ニップN)より下流側に配置されていた。これに対し、本実施例では、駆動支持体としての駆動ローラ22が、搬送ベルト21の搬送方向最上流の感光ドラム11M(即ち、最上流の転写ニップN)より上流側に配置されている。又、本実施例では、この最上流の感光ドラム11Mと駆動ローラ22との間には他のベルト張架ローラは設けられていない。
In this embodiment, the shaft configuration of the
次に、本実施例における感光ドラム11と搬送ベルト21の駆動速度の関係について、以下に説明する。
Next, the relationship between the driving speeds of the
感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間時を除く通常状態における搬送ベルト21の周速と感光ドラム11の周速の関係については、実施例1と同様である。
The relationship between the peripheral speed of the
一方、搬送ベルト21を感光ドラム11に対し当接又は離間させる時は、本実施例では、搬送ベルト21の耐久性向上の観点から、搬送ベルト21の周速を感光ドラム11の周速に対して相対的に遅くする。
On the other hand, when the
図10及び図11を参照して、感光ドラムと搬送ベルトとを等速で駆動した場合における、感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間動作直後の、搬送ベルト21の状態について説明する。図10は、ブラック単色モード時の感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間状態(図9)から、フルカラーモード時の状態(図8)にした直後の搬送ベルト21の状態を示す。一方、図11は、フルカラーモード時の感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間状態(図8)から、ブラック単色モード時の状態(図9)にした直後の搬送ベルト21の状態を示す。
With reference to FIGS. 10 and 11, the state of the
尚、本実施例の画像形成装置100では、当接/離間状態をフルカラーモード時の状態と単色モード時の状態とで切り替える場合、ブラックのステーション10Kを、搬送ベルト21は感光ドラム11に対して接触した状態を維持する。
In the
搬送ベルト21を図8に示す状態から、図9に示す状態に切り替えた場合、或いは逆に図9に示す状態から図8に示す状態に切り替えた場合、感光ドラム駆動モータD1、D2、D3、D4、及び搬送ベルト駆動モータD5への負荷トルクが変動することがある。これにより、各駆動モータD1〜D5の駆動速度が一時的に不安定になり易い。この時、感光ドラム11と搬送ベルト21とが同じ周速で駆動される設定であると、駆動モータD1〜D5の速度変動によって、搬送ベルト21の周速は、感光ドラム11の周速に対して相対的に速くなったり、遅くなったりする。
When the
ここで、上述のような駆動モータD1〜D5の速度変動により、搬送ベルト21の周速が感光ドラム11の周速よりも相対的に速くなった場合を考える。この場合、両者の速度差により、駆動ローラ22から、搬送ベルト21の移動方向において最上流の転写ニップNまでの区間において、搬送ベルト21に弛みが発生し易くなる。この弛みにより、搬送ベルト21の寄りが悪化し、搬送ベルト21の端面に他の部材との摺擦による損傷を受け易くなる。
Here, consider a case where the peripheral speed of the
尚、駆動ローラ22より搬送ベルト21の移動方向上流側の、テンションローラ24及び従動ローラ23を経由して、搬送ベルト21の移動方向において最上流の転写ニップNまでの区間においては、テンションローラ24により弛みが解消され易い。このため、この区間では搬送ベルト21の寄りが発生し難い。
Note that the
ここでは、典型的な例として、図8に示す状態と図9に示す状態との間で切り替える場合における搬送ベルト21の状態について説明した。しかし、この切り替え態様以外においても、同様の問題が発生する可能性がある。駆動ローラ22が搬送ベルト21の移動方向において最上流の感光ドラム11よりも上流側にある場合、駆動モータの速度変動によって搬送ベルト21の周速が相対的に感光ドラム11の周速より速くなると同じ問題が発生し得る。即ち、感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間動作中に搬送ベルト21が感光ドラム11に接触している最上流の箇所より上流側の、駆動ローラ22に至るまでの区間において、上記同様の搬送ベルト21の弛みが発生し易くなる。
Here, as a typical example, the state of the
そこで、本実施例では、搬送ベルト21を感光ドラム11に対し当接又は離間させる際に、搬送ベルト21の周速を、感光ドラム11の周速に対して相対的に遅くする。この周速差により、切り替え動作中に感光ドラム11に搬送ベルト21が接触している最上流の箇所(図8に示す状態では最上流の転写ニップN;図9に示す状態では最下流の転写ニップN)と駆動ローラ22との間で張力が発生し、搬送ベルト21の弛みが除去される。これにより、常に安定した搬送ベルト21の搬送を実現することができる。
Therefore, in this embodiment, when the conveying
(実験例)
次に、搬送ベルト21と感光ドラム11との周速差を種々変更し、搬送ベルト21と感光ドラム11の当接/離間を繰り返す耐久試験を行った結果を表2に示す。
(Experimental example)
Next, Table 2 shows the results of an endurance test in which the peripheral speed difference between the
周速差については、感光ドラム11の周速を固定して、搬送ベルト21の周速を変化させた場合と、逆に搬送ベルト21の周速を固定して、感光ドラム11の周速を変化させた場合の2通りの耐久試験を行った。
Regarding the peripheral speed difference, the peripheral speed of the
又、耐久試験では、搬送ベルト21の寿命保証通紙枚数内でフルカラー画像形成とブラック単色画像形成を1枚おきに切り替えながら行った場合に相当する回数の、感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間動作を行った。そして、耐久後の搬送ベルト21の端面の状態を確認した。耐久後の搬送ベルト21の状態については、3段階の評価記号で示した。表中の記号について、○は問題なし、△はベルト端面に摺擦傷が見られるが亀裂無し、×はベルト端部に亀裂有りを示す。
Further, in the durability test, the number of times that the
表2の結果から分かるように、搬送ベルト21の長寿命化の観点では、感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間時の、前述の式(1)で表される周速差の比率Cは、−4%以下に設定することが好ましい。
As can be seen from the results in Table 2, from the viewpoint of extending the life of the
又、搬送ベルト21の周速が感光ドラム11の周速よりも相対的に遅ければ良く、感光ドラム11と搬送ベルト21とのどちらか一方又は両方の周速を変更し、上記前述の周速差の比率が確保できれば良い。
Further, it is only necessary that the peripheral speed of the
本実施例では、実施例1と同様、駆動モータD1〜D5、CPU50、及び各駆動モータのドライバ回路(図示せず)が速度変更手段として機能する。即ち、本実施例では、CPU50が、速度変更手段の制御手段として機能する。そして、感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間動作に応じて感光ドラム駆動モータD1〜D4若しくは搬送ベルト駆動モータD5、又はこれらの両方を制御して、搬送ベルト21の周速を感光ドラム11の周速に対して相対的に速くする。
In the present embodiment, as in the first embodiment, the drive motors D1 to D5, the
更に、感光ドラム11の周速と搬送ベルト21の周速との周速差が大きいほど、感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間時における搬送ベルト21の損傷は抑制できる。但し、この周速差が大きすぎると、感光ドラム11の表面と搬送ベルト21の表面の摺擦による劣化が無視できなくなる。そのため、周速差の比率Cは、−200%以上とすることが望ましい。
Furthermore, the greater the difference in the peripheral speed between the peripheral speed of the
即ち、感光ドラム11に対する搬送ベルト21の当接/離間を行う時には、前述の式(1)で表される周速差の比率Cについて、−200≦C≦−4が成り立つ。
That is, when the contact / separation of the
このように、本実施例によれば、実施例1と同様に、感光ドラム11と搬送ベルト21とを当接/離間させた時の負荷変動によって局所的に弛みが生じることを、大幅に抑制することができる。即ち、感光ドラム11や搬送ベルト21の駆動速度が一時的に変動しても、搬送ベルト21に局所的に弛みが生じることを大幅に抑制することができる。そのため、常に安定した搬送ベルト21の搬送性を確保することができ、搬送ベルト21の耐久性を向上させることができる。
As described above, according to the present embodiment, as in the first embodiment, local slackening due to load fluctuations when the
尚、本実施例では、搬送ベルト21が3軸に張架された構成について述べたが、実施例1にて説明したのと同様に、搬送ベルト21が複数軸に張架された任意の構成に、本実施例を適用することができる。
In the present embodiment, the configuration in which the
以上、実施例1及び実施例2の説明から分かるように、感光ドラム11の周速をA、搬送ベルト21の周速をBとすると、感光ドラム11と搬送ベルト21とが接触して転写ニップを形成する第1の状態と、感光ドラム11と搬送ベルト21とが離間する第2の状態との間での切り替え時には、
(|A−B|/A)×100(%)≧4
が成り立つことが好ましい。又、通常、
(|A−B|/A)×100(%)≦200
とすることが望ましい。
As can be seen from the description of the first and second embodiments, assuming that the peripheral speed of the
(| A−B | / A) × 100 (%) ≧ 4
Is preferably satisfied. Also, usually
(| A-B | / A) × 100 (%) ≦ 200
Is desirable.
斯かる構成により、常に安定した搬送ベルト21の搬送性を確保でき、搬送ベルト21の耐久性を向上させることをより効果的に達成することができる。
With such a configuration, it is possible to always ensure stable transportability of the
実施例3
次に、本発明に係る更に他の実施例について説明する。本実施例では、画像形成装置は、中間転写方式を採用する。本発明は、上記実施例1、2のような直接転写方式の画像形成装置に限らず、本実施例のような中間転写方式の画像形成装置にも適用できる。
Example 3
Next, still another embodiment according to the present invention will be described. In this embodiment, the image forming apparatus employs an intermediate transfer method. The present invention is not limited to the direct transfer type image forming apparatus as in the first and second embodiments, but can also be applied to an intermediate transfer type image forming apparatus as in this embodiment.
図12は、本実施例の画像形成装置200の要部概略断面を示す。尚、図1に示す画像形成装置100のものに相当する機能を有する部材には同符号を付し、詳しい説明を省略する。
FIG. 12 shows a schematic cross section of the main part of the
本実施例の画像形成装置200は、像搬送体として、無端ベルト状の中間転写体である中間転写ベルト61を有する。中間転写ベルト61は、駆動ローラ22と、テンションローラ24と、2次転写対向ローラ62の3軸に張架されている。又、本実施例の画像形成装置200では、実施例1における転写ローラ15に相当する1次転写手段としての1次転写ローラ15が中間転写ベルト61の内周側に設けられている。1次転写ローラ15の位置で中間転写ベルト61が感光ドラム11に接触して1次転写ニップ(1次転写位置)N1を形成する。各1次転写ローラ15は、実施例1と同様にして、感光ドラム11に対して当接又は離間する方向に移動可能とされている。又、2次転写対向ローラ62に当接するように、2次転写手段としての2次転写ローラ63が配置されている。2次転写ローラ63と中間転写ベルト61との接触部が2次転写ニップ(2次転写位置)N2を形成する。更に、2次転写工程後に中間転写ベルト61上に残ったトナーをクリーニングするためのベルトクリーニング装置64が設けられている。
The
次に、本実施例の画像形成装置200における画像形成プロセスについて説明する。
Next, an image forming process in the
CPU50に画像形成開始信号が入力されると、中間転写ベルト61、第1〜第4のステーション10M、10C、10Y、10Kの感光ドラム11の回転が開始される。
When an image formation start signal is input to the
そして、フルカラーモードの場合、全てのステーション10M、10C、10Y、10Kにおいて、1次転写ローラ15は中間転写ベルト61を介して感光ドラム11と当接する。一方、ブラック単色モードの場合、マゼンダ、シアン、イエローの各ステーション10M、10C、10Yにおいて、1次転写ローラ15は感光ドラム11から離間する。そして、ブラックのステーション10Kの1次転写ローラ15Kだけが中間転写ベルト61を介して感光ドラム11Kに当接する。
In the full color mode, the primary transfer roller 15 contacts the
その後、感光ドラム11の表面は、帯電ローラ12により所望の電位(本実施例では負極性)に帯電させられる。帯電した感光ドラム11の表面に、露光装置13により、画像情報に基づいた画像露光がなされる。これにより、感光ドラム11上に静電像(潜像)が形成される。次に、感光ドラム11の上に形成された静電像は、現像器14により、トナー(本実施例では負帯電特性のトナー)で現像される。これにより、感光ドラム11上にトナー像が形成される。
Thereafter, the surface of the
感光ドラム11上に形成されたトナー像は、1次転写ローラ15の作用により、中間転写ベルト61に静電的に転写される。このとき、1次転写ローラ15には、1次転写バイアス出力手段としての1次転写電源より、所定の電圧(本実施例では正極性の電圧)が印加される。
The toner image formed on the
フルカラーモードの場合、上述の帯電、露光、現像、転写の各工程が、各色のステーション10M、10C、10Y、10Kにおいて同様に繰り返される。そして、各ステーション10M、10C、10Y、10Kの感光ドラム11上にそれぞれ形成されたマゼンダトナー像、シアントナー像、イエロートナー像、ブラックトナー像は、中間転写ベルト61上に順次重ねて1次転写される。次いで、中間転写ベルト61上の複数色のトナー像は、所定のタイミングで給送される転写材Pに、2次転写ローラ63の作用により一括して2次転写される。このとき、2次転写ローラ63には、2次転写バイアス出力手段としての2次転写電源により所定の電圧(本実施例では正極性の電圧)が印加される。その後、転写材Pは、定着器30に搬送される。定着器30により、転写材P上のトナー像は、加熱加圧されて、転写材P上に定着される。トナー像が定着された転写材Pは、その後機外に排出され、一連の画像形成工程は終了する。
In the full color mode, the above-described charging, exposure, development, and transfer processes are similarly repeated in the
一方、ブラック単色モードの場合、上述の帯電、露光、現像、転写の各工程が、ブラックのステーション10Kにおいてのみ行われる。そして、ブラックトナー像が、中間転写ベルト61上に1次転写された後、転写材P上に2次転写される。その後、フルカラーモード時と同様に、トナー像が転写材Pに定着され、転写材Pが機外に排出される。尚、ブラック単色モードの場合、感光ドラム11に対する中間転写ベルト61及び1次転写ローラ16の当接/離間動作の終了後は、マゼンタ、シアン、イエローのステーション10M、10C、10Yの各部材の駆動を停止させる。
On the other hand, in the black monochrome mode, the above-described charging, exposure, development, and transfer processes are performed only in the
尚、感光ドラム11から中間転写ベルト61にトナー像を1次転写した後、感光ドラム11上に残留したトナーは、クリーニング装置16により感光ドラム11から除去され、クリーニング装置16に付随する廃トナー容器に回収される。又、2次転写工程後に中間転写ベルト61上に残留したトナーは、ベルトクリーニング装置64により回収される。
Incidentally, after the toner image is primarily transferred from the
本実施例の画像形成装置200は、実施例1の画像形成装置100と同様に、画像形成モードとしてフルカラーモードとブラック単色モードとを有し、各モードに応じて、感光ドラム11に対する中間転写ベルト61の当接/離間動作が行われる。
Similar to the
又、図12においては、駆動ローラ22が、中間転写ベルト61の搬送方向最下流の感光ドラム11K(即ち、最下流の1次転写ニップN1)より下流側に配置されている。これに対し、実施例2の画像形成装置100と同様に、駆動支持体としての駆動ローラ22が、搬送ベルト21の搬送方向最上流の感光ドラム11M(即ち、最上流の1次転写ニップN1)より上流側に配置されていてもよい。
In FIG. 12, the driving
そして、本実施例においても、実施例1又は2と同様に、中間転写ベルト61を感光ドラム11に対し当接又は離間させる際は、中間転写ベルト61の周速と感光ドラム11の周速とに周速差を設ける。この時、実施例1又は2と同様に、駆動支持体としての駆動ローラ22が中間転写ベルト61の移動方向において最下流の1次転写ニップN1よりも下流に配置されている場合、中間転写ベルト61は感光ドラム11よりも相対的に速く駆動される。一方、駆動支持体としての駆動ローラ22が中間転写ベルト61の移動方向において最上流の1次転写ニップN1よりも上流に配置されている場合、中間転写ベルト61は感光ドラム11よりも相対的に遅く駆動される。
Also in this embodiment, as in the first or second embodiment, when the
このように、中間転写方式の画像形成装置200においても本発明は好適に作用し、常に安定した中間転写ベルト61の搬送性を確保でき、中間転写ベルト61の耐久性を向上させることができる。
As described above, the present invention suitably operates also in the
尚、本実施例では、中間転写ベルト61が3軸に張架された構成について述べたが、軸数についてはこの限りでなく、中間転写ベルト61が複数軸に張架された任意の構成に、本実施例を適用することができる。
In this embodiment, the configuration in which the
11 感光ドラム(像担持体)
12 帯電ローラ(帯電手段)
13 露光装置(露光手段)
14 現像装置(現像手段)
15 クリーニング装置(クリーニング手段)
16 転写ローラ(転写手段)
21 搬送ベルト(転写材担持体、像搬送体)
22 駆動ローラ(駆動支持体)
30 定着器(定着手段)
61 中間転写ベルト(中間転写体、像搬送体)
63 2次転写ローラ(2次転写手段)
D1〜D5 駆動モータ
S1〜S5 当接離間機構
11 Photosensitive drum (image carrier)
12 Charging roller (charging means)
13 Exposure device (exposure means)
14 Developing device (Developing means)
15 Cleaning device (cleaning means)
16 Transfer roller (transfer means)
21 Conveyor belt (transfer material carrier, image carrier)
22 Drive roller (drive support)
30 Fixing device (fixing means)
61 Intermediate transfer belt (intermediate transfer member, image carrier)
63 Secondary transfer roller (secondary transfer means)
D1-D5 drive motor S1-S5 contact / separation mechanism
Claims (8)
前記駆動支持体は、前記ベルトの回転移動方向において前記第2のモードを実行する際に形成される前記転写ニップよりも下流側に配置され、前記張力付与部材は、前記ベルトの回転移動方向において前記駆動支持体よりも下流側、且つ、前記第2のモードを実行する際に形成される前記転写ニップよりも上流側に配置され、前記ベルトは、前記ベルトの回転方向において前記第2のモードを実行する際に形成される前記転写ニップから前記駆動支持体の間で他の前記支持体によって張架されておらず、
前記第1の状態と前記第2の状態を実行するモードに応じて切換える際、前記制御手段は、前記ベルトの移動速度を前記像担持体の移動速度よりも速くなるように制御し、且つ、前記像担持体の移動速度をA、前記ベルトの移動速度をBとして、
(|A−B|/A)×100(%)≧4
が成り立つように制御することを特徴とする画像形成装置。 A plurality of image carriers that can rotate and carry toner images; a belt that transfers toner images on the plurality of image carriers to a transfer material; and a plurality of supports that stretch the belts. A driving support for rotating the belt, a tension applying member for applying tension to the belt, and a movement of the image carrier. A first control unit that controls a speed and a moving speed of the belt, and performs image formation in a first state in which all of the plurality of image carriers are in contact with the belt to form a plurality of transfer nips. And a second mode in which image formation is performed in a second state in which only one of the plurality of image carriers is in contact with the belt to form one transfer nip. It is possible to execute the first mode and the second mode. In the image forming apparatus are each in rotational movement and the belt image-bearing member to form the transfer nip when changing Ri,
The drive support is disposed downstream of the transfer nip formed when the second mode is executed in the rotational movement direction of the belt, and the tension applying member is disposed in the rotational movement direction of the belt. It is disposed downstream of the drive support and upstream of the transfer nip formed when the second mode is executed, and the belt is in the second mode in the rotation direction of the belt. Is not stretched by the other support body between the drive support body from the transfer nip formed when performing
When switching according to the mode for executing the first state and the second state, the control means controls the moving speed of the belt to be faster than the moving speed of the image carrier, and The moving speed of the image carrier is A, and the moving speed of the belt is B.
(| A−B | / A) × 100 (%) ≧ 4
An image forming apparatus that is controlled to satisfy the above.
(|A−B|/A)×100(%)≦3
が成り立つように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 When performing image formation by executing the first mode or the second mode, the control means
(| A-B | / A) × 100 (%) ≦ 3
The image forming apparatus according to claim 1, wherein control is performed so that
前記駆動支持体は、前記ベルトの回転移動方向において前記第1のモードを実行する際に最上流に形成される前記転写ニップよりも上流側に配置され、前記張力付与部材は、前記ベルトの回転移動方向において前記第2のモードを実行する際に形成される前記転写ニップよりも下流側、且つ、前記駆動支持体よりも上流側に配置され、前記ベルトは、前記ベルトの回転移動方向において前記駆動支持体から前記第2のモードを実行する際に形成される前記転写ニップの間で他の前記支持体によって張架されておらず、
前記第1の状態と前記第2の状態を実行するモードに応じて切換える際、前記制御手段は、前記ベルトの移動速度を前記像担持体の移動速度よりも遅くなるように制御し、且つ、前記像担持体の移動速度をA、前記ベルトの移動速度をBとして、
(|A−B|/A)×100(%)≧4
が成り立つように制御することを特徴とする画像形成装置。 A plurality of image carriers that can rotate and carry toner images; a belt that transfers toner images on the plurality of image carriers to a transfer material; and a plurality of supports that stretch the belts. A driving support for rotating the belt, a tension applying member for applying tension to the belt, and a movement of the image carrier. A first control unit that controls a speed and a moving speed of the belt, and performs image formation in a first state in which all of the plurality of image carriers are in contact with the belt to form a plurality of transfer nips. And a second mode in which image formation is performed in a second state in which only one of the plurality of image carriers is in contact with the belt to form one transfer nip. It is possible to execute the first mode and the second mode. In the image forming apparatus are each in rotational movement and the belt image-bearing member to form the transfer nip when changing Ri,
The drive support is disposed upstream of the transfer nip formed on the most upstream side when the first mode is executed in the rotational movement direction of the belt, and the tension applying member is rotated by the belt. The belt is disposed downstream of the transfer nip formed when the second mode is executed in the movement direction and upstream of the drive support, and the belt is arranged in the rotational movement direction of the belt. It is not stretched by the other support body between the transfer nip formed when performing the second mode from the drive support body,
When switching according to the mode for executing the first state and the second state, the control means controls the moving speed of the belt to be slower than the moving speed of the image carrier; and The moving speed of the image carrier is A, and the moving speed of the belt is B.
(| A−B | / A) × 100 (%) ≧ 4
An image forming apparatus that is controlled to satisfy the above.
(|A−B|/A)×100(%)≦3
が成り立つように制御することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。 When performing image formation by executing the first mode or the second mode, the control means
(| A-B | / A) × 100 (%) ≦ 3
The image forming apparatus according to claim 5, wherein control is performed so that
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005219732A JP4732054B2 (en) | 2005-07-28 | 2005-07-28 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005219732A JP4732054B2 (en) | 2005-07-28 | 2005-07-28 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007034085A JP2007034085A (en) | 2007-02-08 |
JP4732054B2 true JP4732054B2 (en) | 2011-07-27 |
Family
ID=37793398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005219732A Expired - Fee Related JP4732054B2 (en) | 2005-07-28 | 2005-07-28 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4732054B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008197487A (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Casio Electronics Co Ltd | Multicolor image forming method and multicolor toner |
JP4973518B2 (en) * | 2008-01-17 | 2012-07-11 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP5251767B2 (en) * | 2008-08-01 | 2013-07-31 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP5538788B2 (en) * | 2008-09-29 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP5549254B2 (en) * | 2009-07-16 | 2014-07-16 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP5994597B2 (en) * | 2012-11-22 | 2016-09-21 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP6724360B2 (en) * | 2015-12-24 | 2020-07-15 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001242680A (en) * | 1999-06-14 | 2001-09-07 | Ricoh Co Ltd | Image forming device and unit device and belt device used for the same |
JP2004219613A (en) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2005181698A (en) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10207151A (en) * | 1997-01-22 | 1998-08-07 | Fujitsu Ltd | Image forming device |
-
2005
- 2005-07-28 JP JP2005219732A patent/JP4732054B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001242680A (en) * | 1999-06-14 | 2001-09-07 | Ricoh Co Ltd | Image forming device and unit device and belt device used for the same |
JP2004219613A (en) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2005181698A (en) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007034085A (en) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4777172B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8290413B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008009011A (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP4863719B2 (en) | Transfer device, image forming device | |
US20150023682A1 (en) | Image forming apparatus | |
US8478157B2 (en) | Image forming device that executes reverse-transfer operation | |
JP2012237977A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009075350A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008233196A (en) | Transfer unit and image forming apparatus equipped with the same | |
JP4732054B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016170280A (en) | Image forming apparatus | |
JP4068038B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3737501B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008216316A (en) | Image forming apparatus | |
JP5839878B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5024309B2 (en) | Tandem type color image forming apparatus | |
JP2001147572A (en) | Image forming device | |
JP4515340B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4701915B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013011707A (en) | Image forming apparatus | |
JP2012048025A (en) | Color electrophotographic apparatus | |
JP2017026724A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009063768A (en) | Image forming apparatus and control method for image forming apparatus | |
JP2008076728A (en) | Image forming apparatus | |
JP6914618B2 (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4732054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |