[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4731740B2 - モノレバー操作装置 - Google Patents

モノレバー操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4731740B2
JP4731740B2 JP2001190507A JP2001190507A JP4731740B2 JP 4731740 B2 JP4731740 B2 JP 4731740B2 JP 2001190507 A JP2001190507 A JP 2001190507A JP 2001190507 A JP2001190507 A JP 2001190507A JP 4731740 B2 JP4731740 B2 JP 4731740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monolever
lever
boot
receiving member
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001190507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003005853A (ja
Inventor
真芳 本谷
秀司 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2001190507A priority Critical patent/JP4731740B2/ja
Priority to US10/157,998 priority patent/US6817261B2/en
Publication of JP2003005853A publication Critical patent/JP2003005853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731740B2 publication Critical patent/JP4731740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • F15B13/0422Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with manually-operated pilot valves, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G13/00Manually-actuated control mechanisms provided with two or more controlling members and also two or more controlled members
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04703Mounting of controlling member
    • G05G2009/04714Mounting of controlling member with orthogonal axes
    • G05G2009/04718Mounting of controlling member with orthogonal axes with cardan or gimbal type joint
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20201Control moves in two planes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モノレバー操作装置に係り、特に、耐摩耗性に優れ耐久性が良く、信頼性が高く、多くの機種に対応可能なモノレバー操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
単一の操作レバー(以下、モノレバーという)の傾動操作により、操作信号を発生してこの操作信号に基づいて2つの油圧アクチュエータを駆動制御する操作レバー装置に関する発明は既に公知となっている。例えば、特開平9−89515号公報には、モノレバーが傾動操作されることによって、4つのピストン毎にその変位を電気信号として出力する電気式の操作レバー装置が開示されている。この電気操作レバー装置から出力される電気信号に基づいて2つの油圧アクチュエータを駆動制御することができる。
【0003】
また、図6に示すように実公平7−49167号公報には、油圧信号を出力する油圧式操作レバー装置60が開示されている。同公報によれば、油圧式操作レバー装置60は、モノレバー61の前後左右方向の傾動により押圧される4つのピストン62を有する油圧本体部63が設けられており、押圧されたピストン62のそれぞれの変位を油圧信号として出力し、その油圧信号に基づいて2つの油圧アクチュエータを駆動制御することができる。
【0004】
油圧本体部63は、ピストン62である、4つのピストン62a、62b、62c、62d(図2に示す)がモノレバー61に取着されたディスクプレート64に当接するよう円周上に均等位置に配設されている。この4つのピストン62a、62b、62c、62dは、モノレバー61の傾動方向および傾動量に応じてディスクプレート64により押し込まれて変位している。
この変位により、それぞれピストン62a、62b、62c、62dの変位量に対応した大きさの油圧信号を発生する油圧本体部63の油圧発生手段Hdが設けられている。なお、上記の油圧本体部63は駆動信号発生本体部であり、油圧発生手段Hdは駆動信号生成手段である。
【0005】
モノレバー61は、自在継手65を介して油圧本体部63に取付けられている。油圧本体部63は、図7に示す取付プレート66に取付けられるとともに、取付プレート66にあけられた車体用ボルト孔66aに貫通したボルト67によって運転席近傍の車体68に取着されている。
【0006】
図7において、取付プレート66には、リング状のストッパー用突起69が設けられるとともに、ストッパー用突起69にはディスクプレート64に当接してモノレバー61の傾動角度θを規制する円弧状突起部69aが設けられている。
取付プレート66には、リング状のストッパー用突起69の外周面に環状凹部溝69bが設けられている。この環状凹部溝69bには、前記4つのピストン62を覆うブーツ70の一端が挿入されている。また、ブーツ70の他端は、図6に示すように自在継手65とモノレバー61を接続する継手71の外周面に設けられた環状凹部溝71aに挿入されている。
【0007】
前記のごとく形成された操作レバー装置は、近年では、その操作性の向上及び小型化に伴って、小型から大型の油圧ショベル及びブルドーサ、あるいは、ラフテレンクレーン等の多くの建設機械、産業車両等に用いられるようになってきた。
【0008】
上記構成において、実公平7−49167号公報では、ブーツ取付け用部品が取付プレートとは別部品になっていることから部品点数が増えコストアップとなっていることを改良し、1個の部品の取付プレートを設けたことを提案している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこれをさらに改良したモノレバー操作装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】
上記目的を達成するために、本発明に係るモノレバー操作装置は、少なくとも前後方向および左右方向に合わせた2次元の任意方向に傾動自在なモノレバーと、モノレバーの傾動方向および傾動量に応じて前後方向成分および左右方向成分にそれぞれの二つの駆動信号を出力する駆動信号発生本体部に収納された駆動信号生成手段と、駆動信号発生本体部に取着され、モノレバーを傾動自在に支持する自在継手と、取付けられた駆動信号発生本体部を車体に取付ける取付プレートと、モノレバーと取付プレートとの間に設けられ駆動信号生成手段を覆うブーツとを備えたモノレバー操作装置であって、レバー受け止め部及びブーツ押さえ部が円周方向に隣り合って交互に設けられたモノレバー受止め部材を取付プレートの上面に配設されてなり、かつ前記モノレバー受止め部材の前記レバー受け止め部及びブーツ押さえ部との間にスリット溝が設けられてなる構成としている。
この場合において、前記モノレバー受止め部材は低炭素鋼に浸炭が施されたプレス成形品からなるようにしている。
また、前記モノレバー受止め部材は、取付プレートへの取付け面に垂直の前記レバー受け止め部及び、取付け面に平行でブーツを押さえるブーツ押さえ部とが設けられてなるようにすると良い。
また、前記モノレバー受止め部材の前記レバー受け止め部が平面視で円弧形状に成形されてなるようにすると良い。
【0012】
上記構成によれば、モノレバー操作装置は、駆動信号発生本体部を車体に取り付ける取付プレートと、モノレバーの傾動角度を受け止めるモノレバー受止め部材とに分けるとともに、レバー受け止め部及びブーツ押さえ部を円周上に交互に配設することにより、モノレバー受止め部材へのブーツの挿入がし易くなり、組立てが容易になり組立工数の低減が図れる。
また、モノレバー受止め部材は単品とすることにより、複数の形状のモノレバー受止め部材を1工程の絞り加工を行うことが可能となり金型費用の低減が図れる。また、モノレバー受止め部材は単品とすることにより、寸法の異なったモノレバー受止め部材を複数そろえることで、多くの機種に対応可能となるモノレバー操作装置を提供できる。
【0013】
モノレバー受止め部材は低炭素鋼に浸炭を施したため硬度が増してレバー受け止め部の摩耗が低減され、長時間使用時の性能変化の防止ができる。また、プレス加工で作製が行われることにより加工工数の低減化が図れる。
モノレバー受止め部材は、前記レバー受け止め部と、ブーツ押さえ部とに分けたために、傾動角度の異なる設計値が求められたときに、前記レバー受け止め部の板材時の長さを変更することにより容易に対応することができる。また、プレス加工するときに、レバー受け止め部の長さが変更されても簡単に金型の製作ができ、金型製作費の低減および金型管理が容易になる。
【0014】
モノレバー受止め部材は、スリット溝が前記モノレバー受止め部材の前記レバー受け止め部及びブーツ押さえ部との間に設けられているため、レバー受け止め部とブーツ押さえ部とが円周方向に隣り合って交互に容易に配置できるとともに、プレス加工が容易に行える。このとき、スリット溝は曲げ部より内側まで設けることにより絞り加工は容易になる。
前記モノレバー受止め部材の前記レバー受け止め部が平面視で円弧形状に成形されているため、許容曲げ応力が高くなり、レバー受け止め部を薄くできて、小型化が図れる。
【0015】
上記のごとく、モノレバー受止め部材は、レバー受け止め部とブーツ押さえ部とがスリット溝を挟んで円周方向に隣り合って交互に設けられるとともに、低炭素鋼に浸炭を施して硬度が高められ、かつ、レバー受け止め部が円弧形状に成形されている。これにより、モノレバー受止め部材は、板厚を薄くしても耐摩耗性及び許容曲げ応力が向上し、ブーツの装着が容易にされるとともに同じ金型で傾動角度の多種の要望に応ずることが可能となり、かつ、プレス加工が可能になり、加工、組立ての容易化および小型化が図れるとともに、長時間使用時の性能変化が少なくできる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るモノレバー装置の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下では、従来技術の実施形態と同一部品には同一符号を付している。
先ず、実施形態のモノレバー装置について、図1から図5を用いて説明する。図1は実施形態である油圧式モノレバー装置1の側面断面図、図2は図1の平面外観図、図3は図1のY−Y平面断面図、図4はモノレバー受止め部材の部品図、図5はモノレバー受止め部材の部品図である。
【0017】
図1、図2において、油圧式モノレバー装置1は、前後左右方向に傾動可能なモノレバー部3および、モノレバー部3の傾動によって、4つのピストン毎にその変位を油圧信号として出力する油圧本体部63とからなっている。モノレバー部3は油圧本体部63の取付プレート11に設けられた自在継手用孔11aを貫通して油圧本体部63の弁本体63aに取付けられている。
また、モノレバー部3には、図2に示すように、ディスクプレート64が油圧本体部63に枢密に挿入された4つのピストン62a、62b、62c、62dの先端(上端)に当接するように取付けられている。このディスクプレート64は、モノレバー61の下端部に取着され、モノレバー61の前後方向(例えば、Y軸線方向)および左右方向(例えば、X軸線方向)の傾動方向および傾動量に応じてピストン62a、62b、62c、62dを押し込んでいる。
【0018】
このピストン62a、62b、62c、62dは、モノレバー部3のモノレバー61の傾動方向および傾動量に応じてディスクプレート64により押し込まれて変位し、この変位により油圧本体部63には、それぞれピストン62a、62b、62c、62dの変位量に対応した大きさの油圧信号を発生する油圧発生手段Hdが設けられている。即ち、油圧発生手段Hdは、モノレバー61の前後方向および左右方向の傾動方向および傾動量に応じてピストン62a、62b、62c、62dが押し込められた変位量に対応する大きさの油圧信号を発生している。
【0019】
図1、図2において、モノレバー部3はモノレバー61が継手71により自在継手65に接続され、モノレバー61は自在継手65により前後方向および左右方向に傾動自在に支持されている。自在継手65は取付プレート11に設けられた自在継手用孔11aを貫通して油圧本体部63の弁本体63aに取付けられている。
モノレバー61が前後および左右方向とに合わせて回動(斜め方向に回動)されると、自在継手65によりディスクプレート64が傾動して、それぞれのピストン62a、62b、62c、62dを押圧し、その押圧された前後方向成分および左右方向成分に応じた油圧が油圧発生手段Hdより出力されている。
【0020】
図1において、モノレバー部3には、モノレバー61に付設されたディスクプレート64に当接してモノレバー61の最大傾動角度θmを規制するモノレバー受止め部材17の一部が4つのピストン62a、62b、62c、62dの外方に配設されている。このモノレバー受止め部材17は、取付プレート11の上面に配設され、ボルト19により取付プレート11を介して油圧本体部63の弁本体63aに取着されている。
図4(a)、(b)において、モノレバー受止め部材17は、中央部に自在継手65を貫通する自在継手用孔17aが、また、その周辺には4つのピストン62a、62b、62c、62dを貫通するピストン用孔17bが、更に、4つのピストン62a、62b、62c、62dを貫通するピストン用孔17bの間には、ボルト19を貫通するボルト用孔17dがあけられている。
【0021】
モノレバー受止め部材17は、ピストン用孔17bおよびボルト用孔17dの外方の円周上にレバー受け止め部21及び、ブーツ押さえ部23とが隣り合って交互に配設されている。モノレバー受止め部材17は、取付プレート11に当接する底面17eに対して垂直に立設したレバー受け止め部21、および、ブーツが挿入されるスキマSaを有するとともに底面17eに対して平行面を有する平行ブーツ押さえ部23が設けられている。
レバー受け止め部21は、半円弧形状に形成され、レバー受け止め部21の中心点Oaと、4つのピストン62a、62b、62c、62dの中心点Obとを結ぶそれぞれの線上Laに半円弧形状の突起部の頂点Paが位置するように設けられており、頂点Paがディスクプレート64に当接している。
【0022】
モノレバー受止め部材17は、レバー受け止め部21とブーツ押さえ部23との間にスリット溝25が設けられている。スリット溝25は、モノレバー受止め部材17の外周から内方に向けてあけられ、レバー受け止め部21とブーツ押さえ部23との折り曲げ部24よりも内方まで切り込まれている。これにより、ブレス等による絞り加工が容易になっている。
また、レバー受け止め部21は、平面視で円弧形状Raに成形されているため、許容曲げ応力が高まっているとともに、剛性が増しており板厚を薄くすることができる。
【0023】
モノレバー受止め部材17は、数量が多い場合にはプレス加工で板材が打ち抜かれた後に、金型で絞り加工が施されて図4に示す前記の形状に仕上げられる。また、数量が少ない場合、又は、傾動角度が異なる特殊仕様(Haに対してHb)の場合に、例えば、ファインプラズマ加工で板材は外観形状、継手用孔17a、ピストン用孔17b、ボルト用孔17dが加工された後に、前記と同じ金型で絞り加工が施される。
金型は、ブーツ押さえ部23が上型で押圧されるが、レバー受け止め部21の上方は押圧されないため、任意の高さの加工が容易に得られる。したがって、望まれる最大傾動角度の設計値に対応してレバー受け止め部21の板材時の長さを最大傾動角度の高さにしておくことにより、同一の金型により絞り加工を容易に得ることが出来る。これにより、同じ金型で異なったレバー受け止め部21の高さHbを得ることが可能になり、金型費の低減が得られる。
【0024】
モノレバー受止め部材17は、図4に示す形状に成形された後には、熱処理が行われ硬度が増して耐摩耗性が向上している。これにより、モノレバー受止め部材17のレバー受け止め部21がディスクプレート64と当接しても摩耗することが少なくなっている。
このモノレバー受止め部材17は、低炭素鋼の材料をプレス成形した後に、浸炭が施されたプレス成形品からなることが安価となり望ましい。
【0025】
取付プレート11は、図5に一例を示すように、機種に適合した外観形状が形成されるとともに、車体に適合して取付けるボルト孔ピッチ寸法Maが決定されている。この外観形状及びボルト孔ピッチ寸法Maは、車両又は機種等によりそれぞれ決定されるが、板材をそのまま切断加工するため要望される取付プレート11に容易に対応することができる。
取付プレート11は、モノレバー受止め部材17にあけられた継手用孔17a、ピストン用孔17b、ボルト用孔17dと同じ位置の中央部に継手用孔11a、ピストン用孔11b、ボルト用孔11dがあけられている。また、取付プレート11には、車体68に取り付ける車体用ボルト孔66aがあけられている。
取付プレート11は、普通鋼あるいは低炭素鋼の安価な材料の板材よりなり、数量が多い場合にはプレス加工で板材が打ち抜かれ、また、数量が少ない場合には、例えば、ファインプラズマ加工で板材は外観形状、継手用孔11a、ピストン用孔11b、ボルト用孔11dが加工される。
【0026】
取付プレート11は、油圧本体部63の弁本体63aの上面に載せられた後に、更に、その上にモノレバー受止め部材17が重ねられて載置され、ボルト19により油圧本体部63の弁本体63aに取り付けられる。このとき、4つのピストン62a、62b、62c、62dの先端部は、モノレバー受止め部材17のレバー受け止め部21の上面より突出している。
次に、自在継手65が油圧本体部63の弁本体63aに取り付けられる。ディスクプレート64は、4つのピストン62a、62b、62c、62dの先端部に接触するように調整されながら自在継手65に螺合される。更に、自在継手65には、モノレバー61を接続するとともに、ブーツ70が係止される継手71が螺合される。
【0027】
ブーツ70は、その下端面が継手71および自在継手65を中に収納して油圧本体部63上に置かれる。次に、ブーツ70の下部は、モノレバー受止め部材17のブーツ押さえ部23から挿入された後に、全面がスキマSaの中に押し込まれる。このとき、ブーツ押さえ部23の両脇のレバー受け止め部21が引き込んで設けられているため、初めのブーツ押さえ部23にブーツ70を挿入することが容易になっている。ブーツ70が、初めのブーツ押さえ部23に挿入されると、そこを支持箇所としてブーツ70を引き伸ばすことにより、スキマSaの全面に容易に挿入することが出来る。
次に、ブーツ70の上部が、継手71の環状凹部溝71aに挿入されて組立てが終了する。
【0028】
上記構成において、次に作動について説明する。図1、図2では、モノレバー61が傾動せずに真ん中に位置し、油圧発生手段Hdから油圧が発生しない中立位置Mnにある状態が示されている。例えば、図1に示すようにモノレバー61が左右方向に傾動操作し、最大位置Mmまで傾動したものとする。これに伴ってモノレバー61に付設されたディスクプレート64が傾動し、ディスクプレート64はピストン62bを押圧するとともに、ディスクプレート64は、レバー受け止め部21の半円弧形状の突起部頂点Paに当接して停止する。
【0029】
このときレバー受け止め部21はディスクプレート64から曲げ力を受けるが、円弧形状に形成されているので、レバー受け止め部21は許容曲げ応力が高くなっており、従来に比較して薄肉にできる。モノレバー61が最大傾転角度θmのとき、ピストン62bは最大に押圧されて油圧発生手段Hdから最大の変位量に対応する最大の油圧信号が発生される。
このように、モノレバー61が最大傾動角度θmに操作されたときには、その都度ディスクプレート64がレバー受け止め部21の半円弧形状の突起部頂点Paに当接するが、モノレバー受止め部材17は熱処理されて硬度が増しているため、耐摩耗性が向上しているため摩耗が少なくなり、長時間使用時にも最大傾動角度が変化することがなくなる。これにより、車両等では、最大走行速度あるいは旋回速度等の変化がなく、操作性は当初から変化がなく出荷時と同様に操作はし易くなっている。
【0030】
前記では、左右方向の説明を行ったが、前後方向でも同じ結果が得られる。また、上記実施例では、ピストン62a、62b、62c、62dは直交するX軸方向(例えば、左右方向)およびY軸方向(例えば、前後方向)の線上に配置した例で説明したが、他の実施形態として、ピストン62a、62b、62c、62dが直交するX軸方向およびY軸方向の線上から角度で45度ずらして配置しても良い。また、上記実施例では、油圧式モノレバー装置1で説明したが、特開平9−89515号公報のように単一の操作レバーが傾動操作されることによって、4つのピストン毎にその変位を電気信号として出力する電気式の操作レバー装置にも用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態である油圧式モノレバー装置の側面断面図である。
【図2】本発明に係る実施形態である油圧式モノレバー装置の平面外観図である。
【図3】図1のY−Yの平面断面図である。
【図4】本発明に係る実施形態である油圧式モノレバー装置のモノレバー受止め部材の部品図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−Oa−Aの断面図である。
【図5】本発明に係る実施形態である油圧式モノレバー装置の取付プレートの部品図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のB−Oa−Bの断面図である。
【図6】従来の油圧式モノレバー装置の側面断面図である。
【図7】従来の油圧式モノレバー装置の取付プレートの部品図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のC−Oa−C断面図である。
【符号の説明】
1…油圧式モノレバー装置、3…モノレバー部、11…取付プレート、17…モノレバー受止め部材、21…レバー受け止め部、23…ブーツ押さえ部、25…スリット溝、24…曲げ部、61…モノレバー、62,62a,62b,62c,62d…ピストン、63…油圧本体部(駆動信号発生本体部)、63a…弁本体、64…ディスクプレート、65…自在継手、68…車体、70…ブーツ、Hd…油圧発生手段(駆動信号生成手段)、Ra…円弧形状。

Claims (4)

  1. 少なくとも前後方向および左右方向に合わせた2次元の任意方向に傾動自在なモノレバー(61)と、
    モノレバー(61)の傾動方向および傾動量に応じて前後方向成分および左右方向成分にそれぞれの二つの駆動信号を出力する駆動信号発生本体部に収納された駆動信号生成手段(Hd)と、
    駆動信号発生本体部(63)に取着され、モノレバー(61)を傾動自在に支持する自在継手(65)と、
    取付けられた駆動信号発生本体部を車体に取付ける取付プレート(11)と、
    モノレバー(61)と取付プレート(11)との間に設けられ駆動信号生成手段を覆うブーツ(70)とを備えたモノレバー操作装置(1)であって、
    レバー受け止め部(21)及びブーツ押さえ部(23)が円周方向に隣り合って交互に設けられたモノレバー受止め部材(17)を取付プレート(11)の上面に配設されてなり、かつ前記モノレバー受止め部材(17)の前記レバー受け止め部(21)及びブーツ押さえ部(23)との間にスリット溝(25)が設けられてなることを特徴とするモノレバー操作装置。
  2. 前記モノレバー受止め部材(17)は低炭素鋼に浸炭が施されたプレス成形品からなることを特徴とする請求項1記載のモノレバー操作装置。
  3. 前記モノレバー受止め部材(17)は、取付プレート(11)への取付け面に垂直の前記レバー受け止め部(21)及び、取付け面に平行でブーツ(70)を押さえるブーツ押さえ部(23)とが設けられてなることを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載のモノレバー操作装置。
  4. 前記モノレバー受止め部材(17)の前記レバー受け止め部(21)が平面視で円弧形状(Ra)に成形されてなることを特徴とする請求項1から請求項3記載のいずれかのモノレバー操作装置。
JP2001190507A 2001-06-22 2001-06-22 モノレバー操作装置 Expired - Fee Related JP4731740B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190507A JP4731740B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 モノレバー操作装置
US10/157,998 US6817261B2 (en) 2001-06-22 2002-05-31 Monolever device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190507A JP4731740B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 モノレバー操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003005853A JP2003005853A (ja) 2003-01-08
JP4731740B2 true JP4731740B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=19029269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001190507A Expired - Fee Related JP4731740B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 モノレバー操作装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6817261B2 (ja)
JP (1) JP4731740B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1462408B1 (en) * 2001-11-05 2012-05-23 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Operation lever device of construction machinery and construction machinery
DE10153822C1 (de) * 2001-11-05 2003-04-24 Walterscheid Gmbh Gkn Schutzanordnung für ein Gelenk, insbesondere Doppelkreuzgelenk
WO2007077286A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-12 Artto Aurola Semiconductor radiation detector detecting visible light
WO2010090168A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 日立建機株式会社 パイロットバルブ装置
JP2010196783A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Ihi Corp アクチュエータ
US11079294B2 (en) * 2017-02-28 2021-08-03 Komatsu Ltd. Operation lever

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749167Y2 (ja) * 1990-06-27 1995-11-13 株式会社小松製作所 パイロット弁

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3918496A (en) * 1974-03-08 1975-11-11 Tomco Inc Three axes hydraulic remote control valve
US5184646A (en) * 1989-04-28 1993-02-09 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Pilot valve
JP3097409B2 (ja) 1993-08-04 2000-10-10 石川島播磨重工業株式会社 接触型冷却器
JP3596957B2 (ja) 1995-09-27 2004-12-02 株式会社小松製作所 電気式レバー装置
SE509205C2 (sv) * 1996-05-21 1998-12-14 Ovako Steel Ab Förfarande för tillverkning av en stålkomponent med hård yta och seg kärna
US5831554A (en) * 1997-09-08 1998-11-03 Joseph Pollak Corporation Angular position sensor for pivoted control devices
US5857492A (en) * 1998-03-20 1999-01-12 Husco International, Inc. Electromagnetic friction lock for a dual axis control devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749167Y2 (ja) * 1990-06-27 1995-11-13 株式会社小松製作所 パイロット弁

Also Published As

Publication number Publication date
US20030000327A1 (en) 2003-01-02
JP2003005853A (ja) 2003-01-08
US6817261B2 (en) 2004-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102347741B1 (ko) 디텐트 답력 조절방식 페달
US20160272234A1 (en) Position adjustable steering apparatus
US7325833B2 (en) Steering device for motor vehicle
JP4731740B2 (ja) モノレバー操作装置
WO2017033899A1 (ja) 軸ハリ用筒形弾性連結装置
EP2574812A1 (en) Disc brake apparatus
WO2014102923A1 (ja) 斜板式油圧モータ又は斜板式油圧ポンプ
JPH0960703A (ja) 駆動装置
US20150122074A1 (en) Steeering column
MX2007010211A (es) Arreglo para montaje de activador de frenos de disco.
JP3567623B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JPH07305734A (ja) ディスクブレーキ
JP3527245B2 (ja) 制御レバーおよび取付装置
JPH09210049A (ja) マニュアル式シフトレバーの連結構造
JP2003067069A (ja) モノレバー操作装置
US11713068B2 (en) Steering device
JPH0710998Y2 (ja) ステアリングコラム装置
WO2024202242A1 (ja) 電気操作装置
US5988013A (en) Mounting arrangement for a control lever
JP7455201B2 (ja) 操作体および製造方法
JP7534203B2 (ja) ステアリング装置
JP4551296B2 (ja) 可変容量油圧モータ
GB2343238A (en) Foot pedals
JP2001254768A (ja) ディスクブレーキ
KR20020010516A (ko) 보스 및 브래킷의 용접구조물 및 그 용접방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4731740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees