[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4728697B2 - 光スイッチ装置及びそれを用いた光アクセスネットワーク方法と光アクセスネットワークシステム - Google Patents

光スイッチ装置及びそれを用いた光アクセスネットワーク方法と光アクセスネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4728697B2
JP4728697B2 JP2005144423A JP2005144423A JP4728697B2 JP 4728697 B2 JP4728697 B2 JP 4728697B2 JP 2005144423 A JP2005144423 A JP 2005144423A JP 2005144423 A JP2005144423 A JP 2005144423A JP 4728697 B2 JP4728697 B2 JP 4728697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical switch
switch device
downstream
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005144423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006324796A (ja
Inventor
拓望 野村
裕巳 上田
州哲 牧野
宏之 河西
利憲 坪井
弘章 黒川
紘一 小林
弘之 遠藤
壮一郎 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005144423A priority Critical patent/JP4728697B2/ja
Publication of JP2006324796A publication Critical patent/JP2006324796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728697B2 publication Critical patent/JP4728697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光スイッチ装置及びそれを用いた光アクセスネットワーク方法と光アクセスネットワークシステムに関する。更に詳述すれば、本発明は、光アクセスネットワークの信頼度の向上を図った光スイッチ装置及びそれを用いた光アクセスネットワーク方法と光アクセスネットワークシステムに関するものである。
光アクセスネットワークに関する従来技術の文献として、IEEE(The In-stitute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)の規格であるIEEE 802.3ah (Draft Amendment to Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection (CSMA/CD) access method and physical layer specifications, October, 7, 2003)(非特許文献1)と、ITU(The International Telecommunication Union)の規格であるITU-T勧告G.983.1 (Broadband optical access sysytems based on Passive Optical Netwoks(PON),Appendix IV(Access netwaok survivability)(非特許文献2)と、同ITU-T勧告G.983.5(A Broadban optical access sysytem with enhanced survivability)(非特許文献3)とを挙げることができる。
非特許文献1で述べられている従来技術では、伝送速度1.25Gbits/sのIEEE803.ahフレームを用いたPON(Passive Optical Network)を規定している。この従来技術は、すべて単一系(現用系のみ)であって予備系を有しておらず、現用系が故障になった場合には予備系に切り替わる機能を有しないものである。従って、非特許文献1の光アクセスネットワークは、予備系を有し故障時に現用系から予備系に切り替えることによる信頼度を向上する構成にはなっておらず、その方法が述べられていない。なお、図11にOLT(センタ装置)とONU(リモート装置)間で通信に使用されるIEEE 802.3ahフレームについて示す。IEEE 802.3ahフレームのLLID (Logical Link Identifier)を調べることによって、このフレームの宛先を判定することができる。
これに対して、非特許文献2には、PONのネットワークの信頼度を向上する方法が幾つか述べられており、非特許文献3には非特許文献2のPONにおけるネットワークの信頼度を向上する方法が具体的に記述されている。非特許文献2及び非特許文献3に述べられている光アクセスネットワーク方法を図12及び図13に示す。
図12は、OLTとn×2光スプリッタの間のフィーダ(Feeder)区間の光ファイバを2重化して信頼度の向上を図ったものである。即ち、Feeder区間に、現用系光ファイバと予備系光ファイバの2本の光ファイバを配した構成になっている。OLT内には、2台のネットワークインタフェースが設置され、n×2光スプリッタの2側には最大n台のONUが光ファイバにより接続されている。各光ファイバの端末にはONUが接続されている。
また、図12では、受動素子であるn×2光スプリッタを用いていることから、下り信号がn×2光スプリッタの出力側(2側のポート)で衝突しないようにする必要がある。ここで、信号の下り方向とは、OLTからONUに信号が伝送する方向を意味し、上り方向とは、この逆でONUからOLTに信号が伝送する方向を意味する。このため、OLTのネットワークインタフェースは、通常は現用系のみ動作させ、予備系は動作停止(光信号を送信停止)して故障に備え、現用系の故障を検出したときに、その現用系の運転を止め、予備系の運転を開始するように構成されている。この方式は、所謂コールドスタンバイ方式と呼ばれ、現用系と予備系の切り替え時間が長いという欠点がある。
更に、故障の種類によっては正常に切り替えられないという欠点もある。例えば、OLTの現用系の送信側が故障した場合、この故障を検出できるのはONUであり、ONUはこの検出した故障状況をOLTに通知する必要があるが、これがPONの特性上不可能である。即ち、OLTの送信部が故障しているので、OLTはONUの送信制御ができず、ONUはもはや送信できないからである。従って、OLTの送信部が故障した場合には、予備系と現用系とを切り替えることができないという大きな問題点がある。
図13は、n×1光スプリッタを2台用意し、OLTとONUにそれぞれ2台のネットワークインタフェースを設置し、予備系と現用系の2つの系を同時に組み込んで、信頼度を向上する方法について示したものである。即ち、予備系と現用系の2系統が組み込まれているため、必要に応じてOLTとONUとの間で系を切り替えるというものである。この切り替え方法では、ONUはネットワークインタフェースを2台装備するものが必要である。従って、従来の単一系のONUが適用できないという問題点がある。ONUはFTTH(Fiber-To-The-Home)サービスの経済化のために安価にする必要があり、ネットワークインタフェースを2台有する機種をも用意して、機種の数を増やすことはこれに反する。ONUの種類は1種類にして、大量に生産することが経済化につながるからである。
また、図12、13に示したような信頼度を向上する方法は、非特許文献2で規定しているB−PON(Broadband Passive Optical Network)に特化しているため、非特許文献1で開示されている光アクセスネットワークには適用することができない。
なお、光アクセスネットワークの信頼度を向上するために、中継或いは幹線の光ファイバを2重にするものとして、特許文献1、特許文献2及び特許文献3を挙げることができる。特許文献1には、1台の親局装置と、複数台の子局装置が光スプリッタによって接続される構成において、光スプリッタと親局装置との間に、2台の光スイッチを挿入し、当該2台の光スイッチを幹線である光ファイバ2本によって接続する構成が開示されている。光スイッチは、外付けの切替指示部によって制御され、2本の光ファイバの切替を行うように構成されている。このような構成により、各子局装置に割り当てられた帯域の割当量とは無関係に、瞬断、特に幹線の切替に伴う瞬断などによって通信が途切れる時間の短縮を図ったものである。しかしながら、外付けの制御部を持つことは装置コストだけでなく施設コストや管理などの面で不利である点は否めない。
特許文献2、3は、複数のONUが接続された下位ノードとOLTを搭載した上位ノードとの間の中継ファイバを予備系と現用系との2重にし、予備系と現用系との切替を下位ノード内の第2の現用予備切替回路内の光スイッチにより行う構成である。即ち、Feeder部を2重化し、切り替えそのものに光スイッチを使用する構成になっている。
特開2002−198904号公報 特開2002−368656号公報 特開2003−51765号公報 IEEE 802.3ah (Draft Amendment to Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection (CSMA/CD) access method and physical layer specifications, October, 7, 2003) ITU-T勧告G.983.1 (Broadband optical access sysytems based on Passive Optical Netwoks(PON),Appendix IV(Access netwaok survivability) ITU-T勧告G.983.5(A Broadban optical access sysytem with enhanced survivability)
本発明の目的は、従来技術の光アクセスネットワークの問題点、即ち、(1)コールドスタンバイ方式であるため切り替え時間が長いこと、(2)OLTの送信側が故障した場合に予備系と現用系との切り替えが不可能であること、(3)予備系と現用系とを完全に2重にすると従来の単一系のONUが適用できずONUの種類を新たに増さねばならない、という問題点を全て解決する光スイッチ装置及びそれを用いた光アクセスネットワーク方法と光アクセスネットワークシステムを提供することを目的とする。
なお、上記の特許文献1〜3に開示されている光アクセスネットワーク方法は、それぞれの固有の特徴を有するものの、本発明とは構成が明らかに異なるものである。詳細は発明を実施するための最良の形態で明らかにしているが、具体的に、例えば外付けの光スイッチ切替制御部は有していないこと、Feeder部を2重化した場合に切り替えそのものに光スイッチは使用していないことを挙げることができる。然も、特許文献1〜3に開示されている構成では上記の3つの問題点を同時に解決することは不可能である。
本発明の光スイッチ装置は、センタ装置からリモート装置側の下り方向に送信するパケット信号に当該パケット信号を受信するリモート装置の宛先が記入してあり、前記リモート装置が送信するパケット信号の送信指示を前記センタ装置からの制御メッセージで行う光アクセスネットワーク装置において、前記センタ装置と接続された2本の光ファイバで伝送される特定波長の上り光信号及び下り光信号をそれぞれ分波・合成する2台の上り側合分波器と、前記上り側合分波器で分波した2つの下り光信号をそれぞれ分岐する2台の2×1光スプリッタと、前記2台の2×1光スプリッタで分岐された一方の下り光信号2つをそれぞれ電気信号に変換する2台の光電気信号変換部と、前記2台の2×1光スプリッタで分岐された他方の下り光信号2つにそれぞれ遅延を与える2台の遅延回路部と、前記2台の光電気信号変換部により変換された下り電気信号を調べ、前記下り電気信号の状態及び前記センタ装置からの切り替え制御情報により切り替え指示を出す選択制御部と、前記選択制御部からの指示を受けて前記2台の光電気信号変換部により電気に変換された下り電気信号のうち一つの下り電気信号を選択する選択部と、前記選択部により選択された一つの下り電気信号の内容を解析する受信フレーム解析部と、前記受信フレーム解析部により解析された結果の指示を受けてn×1上り光スイッチ素子部及びn×2下り光スイッチ素子部を制御する上り光スイッチ素子制御部及び下り光スイッチ素子制御部と、前記n×1上り光スイッチ素子部の1側の1個のポートに接続され、且つ前記2台の上り側合分波器に接続される2×1光スプリッタと、最大n個の前記リモート装置に接続された最大n本の光ファイバで伝送される特定波長の上り光信号及び下り光信号を分波・合成するn台の下り側合分波器と、を具備し、前記n×1上り光スイッチ素子部は、前記上りスイッチ素子制御部の制御信号に応じて、上り光信号のパケットをパケット単位にスイッチングするように構成され、前記n×1の上り光スイッチ素子部のn側のn個のポートは前記n台の下り側合分波器に接続され、前記n×2の下り光スイッチ素子部は、前記下りスイッチ素子制御部の制御信号に応じて、下り光信号のパケットをパケット単位にスイッチングするように構成され、前記n×2の下り光スイッチ素子部の2側の2つのポートは前記2台の遅延回路部に接続され、前記n×2下り光スイッチ素子部のn側のn個のポートは前記n台の下り側合分波器に接続されて成ることを特徴とする。
本発明の光スイッチ装置は、センタ装置からリモート装置側の下り方向に送信するパケット信号に当該パケット信号を受信するリモート装置の宛先が記入してあり、前記リモート装置が送信するパケット信号の送信指示を前記センタ装置からの制御メッセージで行う光アクセスネットワークにおいて、前記センタ装置と接続された2本の光ファイバで伝送される特定波長の上り光信号及び下り光信号をそれぞれ分波・合成する2台の上り側合分波器と、前記上り側合分波器で分波した2つの下り光信号をそれぞれ分岐する2台の2×1光スプリッタと、前記2台の2×1光スプリッタで分岐された一方の下り光信号2つをそれぞれ電気信号に変換する2台の光電気信号変換部と、前記2台の2×1光スプリッタで分岐された他方の下り光信号2つにそれぞれ遅延を与える2台の遅延回路部と、前記2台の光電気信号変換部により変換された下り電気信号を調べ、前記下り電気信号の状態及び前記センタ装置からの切り替え制御情報により切り替え指示を出す選択制御部と、前記選択制御部からの指示を受けて前記2台の光電気信号変換部により電気に変換された下り電気信号のうち一つの下り電気信号を選択する選択部と前記選択部により選択された一つの下り電気信号の内容を解析する受信フレーム解析部と、前記受信フレーム解析部により解析された結果の指示を受けてn×2上り光スイッチ素子部及びn×2下り光スイッチ素子部を制御する上り光スイッチ素子制御部及び下り光スイッチ素子制御部と、最大n個の前記リモート装置に接続された最大n本の光ファイバで伝送される特定波長の上り光信号及び下り光信号を分波・合成するn台の下り側合分波器と、を具備し、前記n×2上り光スイッチ素子部は、前記上りスイッチ素子制御部の制御信号に応じて、上り光信号のパケットをパケット単位にスイッチングするように構成され、前記n×2の上り光スイッチ素子部の2側の2つのポートは前記2台の上り側合分波器に接続され、前記n×2の下り光スイッチ素子部は、前記下りスイッチ素子制御部の制御信号に応じて、下り光信号のパケットをパケット単位にスイッチングするように構成され、前記n×2の下り光スイッチ素子部の2側の2つのポートは前記2台の遅延回路部に接続され、前記n×2下り光スイッチ素子部のn側のn個のポートは前記n台の下り側合分波器に接続されて成ることを特徴とする。
前記パケット信号は、IEEE 802.3ahで定義されるフレームを用いて構成され、前記下り光スイッチ素子部では前記フレームに定義されたLLIDと前記フレーム長に基づいてスイッチングを行い、前記上り光スイッチ素子部では前記センタ装置からの制御メッセージに基づきスイッチングを行うことができる。
本発明の光アクセスネットワーク方法は、センタ装置とリモート装置と光スイッチ装置と光ファイバとにより構成される光アクセスネットワーク方法において、前記光スイッチ装置は本発明の光スイッチ装置であり、n×2(nは整数)の光信号をスイッチングする手段を備えるn×2光スイッチ装置であって、前記光アクセスネットワーク内に1台設置し、前記n×2光スイッチ装置のn側のn個のポートに最大n個の前記リモート装置を前記光ファイバでそれぞれ接続し、前記センタ装置は、現用系ネットワークインタフェースと予備系ネットワークインタフェースの2台のネットワークインタフェースを備え、前記n×2光スイッチ装置の2側の2個のポートと前記センタ装置内の前記現用系ネットワークインタフェースと前記予備系ネットワークインタフェースとをそれぞれ現用系光ファイバと予備系光ファイバとで接続し、前記センタ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記現用系光ファイバ又は前記現用系ネットワークインタフェースが故障したときに、前記現用系光ファイバと前記現用系ネットワークインタフェースがそれぞれ前記予備系光ファイバと前記予備系ネットワークインタフェースに自動的に切り替わること、又は、前記センタ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記センタ装置の指示により、前記現用系光ファイバと前記現用系ネットワークインタフェースがそれぞれ前記予備系光ファイバと前記予備系ネットワークインタフェースに切り替わることを特徴とする。
本発明の光アクセスネットワーク方法は、センタ装置とリモート装置と光スイッチ装置と光ファイバとにより構成される光アクセスネットワークにおいて、前記光スイッチ装置は、m×1(mは整数)の光信号をスイッチングする手段を備えるm×1光スイッチ装置と、n×2(nは整数)の光信号をスイッチングする手段を備えるn×2光スイッチ装置であって、前記光アクセスネットワーク内に前記m×1光スイッチ装置を2台、前記n×2光スイッチ装置をm台設置し、前記2台のm×1光スイッチ装置は、一方は現用系m×1光スイッチ装置とし、他方は予備系m×1光スイッチ装置とし、前記m台のn×2光スイッチ装置のn側の合計m・n個のポートに最大m・n個の前記リモート装置を前記光ファイバでそれぞれ接続し、前記センタ装置は、現用系ネットワークインタフェースと予備系ネットワークインタフェースの2台のネットワークインタフェースを備え、前記現用系のm×1光スイッチ装置及び前記予備系のm×1光スイッチ装置の1側の1個のポートと前記センタ装置内の前記現用系ネットワークインタフェースと前記予備系ネットワークインタフェースとをそれぞれ現用系光ファイバと予備系光ファイバとで接続し、前記現用系m×1光スイッチ装置のm側のm個のポートの内のk番目(k=1、2、3・・・m)のポートと前記予備系m×1光スイッチ装置のm側のm個のポートの内のk番目(k=1、2、3・・・m)のポートとをk番目の前記n×2光スイッチ装置の2側の2個のポートにそれぞれ前記光ファイバで接続し、前記センタ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記現用系光ファイバ又は前記現用系m×1光スイッチ装置又は前記現用系ネットワークインタフェースが故障したときに、前記現用系光ファイバと前記現用系m×1光スイッチ装置と前記現用系ネットワークインタフェースがそれぞれ前記予備系光ファイバと前記予備系m×1光スイッチ装置と前記予備系ネットワークインタフェースに自動的に切り替わること、又は、前記センタ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記センタ装置の指示により、前記現用系光ファイバと前記現用系m×1光スイッチ装置と前記現用系ネットワークインタフェースがそれぞれ前記予備系光ファイバと前記現用系m×1光スイッチ装置と前記予備系ネットワークインタフェースに切り替わることを特徴とする。ここで、前記n×2光スイッチ装置のnを1としても良い。また、前記1×2光スイッチ装置を前記リモート装置内或いは当該リモート装置の近傍に設置しても良い。
本発明の光アクセスネットワーク方法は、センタ装置とリモート装置と光スイッチ装置と光ファイバとにより構成される光アクセスネットワーク方法において、前記光スイッチ装置は本発明の光スイッチ装置であり、n×2(nは整数)の光信号をスイッチングする手段を備えるn×2光スイッチ装置であって、前記光アクセスネットワーク内に1台設置し、前記n×2光スイッチ装置のn側のn個のポートには最大n個の前記リモート装置を前記光ファイバでそれぞれ接続し、前記センタ装置は、1台のネットワークインタフェースと1台の1×2光スイッチ装置とを備え、当該1×2光スイッチ装置の1側の1個のポートを前記ネットワークインタフェースに接続し、前記n×2光スイッチ装置の2側の2個のポートと前記センタ装置内の前記1×2光スイッチ装置の2側の2個のポートを現用系光ファイバと予備系光ファイバでそれぞれ接続し、前記センタ装置内の前記1×2光スイッチ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記現用系光ファイバが故障したときに、前記現用系光ファイバが予備系光ファイバに自動的に切り替わること、又は、前記センタ装置内の前記1×2光スイッチ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記センタ装置の指示により、前記現用系光ファイバが前記予備系光ファイバに切り替わることを特徴とする。
本発明の光アクセスネットワーク方法は、センタ装置とリモート装置と光スイッチ装置と光ファイバとにより構成される光アクセスネットワークにおいて、前記光スイッチ装置は、m×1(mは整数)の光信号をスイッチングする手段を備えるm×1光スイッチ装置と、n×2(nは整数)の光信号をスイッチングする手段を備えるn×2光スイッチ装置であって、前記光アクセスネットワーク内に前記m×1光スイッチ装置を2台、前記n×2光スイッチ装置をm台設置し、前記2台のm×1光スイッチ装置は、一方は現用系m×1光スイッチ装置とし、他方は予備系m×1光スイッチ装置とし、前記m台のn×2光スイッチ装置のn側の合計m・n個のポートには最大m・n個の前記リモート装置を前記光ファイバでそれぞれ接続し、前記センタ装置には1台のネットワークインタフェースと1台の1×2光スイッチ装置とを備え、当該1×2光スイッチ装置の1側の1個のポートを前記ネットワークインタフェースに接続し、前記n×2光スイッチ装置の2側の2個のポートと前記センタ装置内の前記1×2光スイッチ装置の2側の2個のポートを現用系光ファイバと予備系光ファイバで接続し、前記現用系m×1光スイッチ装置のm側のm個のポートの内のk番目(k=1、2、3・・・m)のポートと前記予備系m×1光スイッチ装置のm側のm個のポートの内のk番目(k=1、2、3・・・m)のポートとをk番目の前記n×2光スイッチ装置の2側の2個のポートにそれぞれ前記光ファイバで接続し、前記センタ装置内の1×2光スイッチ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記現用系光ファイバ又は前記現用系m×1光スイッチ装置が故障したときに、前記現用系光ファイバと前記現用系m×1光スイッチ装置がそれぞれ前記予備系光ファイバと前記予備系m×1光スイッチ装置に自動的に切り替わること、又は、前記センタ装置内の1×2光スイッチ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記センタ装置の指示により、前記現用系光ファイバと前記現用系m×1光スイッチ装置がそれぞれ前記予備系光ファイバと前記現用系m×1光スイッチ装置に切り替わることを特徴とする。ここで、前記n×2光スイッチ装置のnを1としても良い。また、前記1×2光スイッチ装置を前記リモート装置内或いは当該リモート装置の近傍に設置しても良い。
また本発明の光アクセスネットワークシステムは、センタ装置とリモート装置と光スイッチ装置と光ファイバとにより構成される光アクセスネットワークシステムにおいて、前記光スイッチ装置は、請求項1または2に記載のn×2の光信号をスイッチングする手段を備える光スイッチ装置であって、前記光アクセスネットワーク内に1台設置し、前記n×2光スイッチ装置のn側のn個のポートに最大n個の前記リモート装置を前記光ファイバでそれぞれ接続し、前記センタ装置は、現用系ネットワークインタフェースと予備系ネットワークインタフェースの2台のネットワークインタフェースを備え、前記n×2光スイッチ装置の2側の2個のポートと前記センタ装置内の前記現用系ネットワークインタフェースと前記予備系ネットワークインタフェースとをそれぞれ現用系光ファイバと予備系光ファイバとで接続し、前記センタ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記現用系光ファイバ又は前記現用系ネットワークインタフェースが故障したときに、前記現用系光ファイバと前記現用系ネットワークインタフェースがそれぞれ前記予備系光ファイバと前記予備系ネットワークインタフェースに自動的に切り替わること、又は、前記センタ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記センタ装置の指示により、前記現用系光ファイバと前記現用系ネットワークインタフェースがそれぞれ前記予備系光ファイバと前記予備系ネットワークインタフェースに切り替わることを特徴とする。
さらに本発明の光アクセスネットワークシステムは、センタ装置とリモート装置と光スイッチ装置と光ファイバとにより構成される光アクセスネットワークシステムにおいて、前記光スイッチ装置は、請求項1または2に記載のn×2の光信号をスイッチングする手段を備える光スイッチ装置であって、前記光アクセスネットワーク内に1台設置し、前記n×2光スイッチ装置のn側のn個のポートには最大n個の前記リモート装置を前記光ファイバでそれぞれ接続し、前記センタ装置は、1台のネットワークインタフェースと1台の1×2光スイッチ装置とを備え、当該1×2光スイッチ装置の1側の1個のポートを前記ネットワークインタフェースに接続し、前記n×2光スイッチ装置の2側の2個のポートと前記センタ装置内の前記1×2光スイッチ装置の2側の2個のポートを現用系光ファイバと予備系光ファイバでそれぞれ接続し、前記センタ装置内の前記1×2光スイッチ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記現用系光ファイバが故障したときに、前記現用系光ファイバが予備系光ファイバに自動的に切り替わること、又は、前記センタ装置内の前記1×2光スイッチ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記センタ装置の指示により、前記現用系光ファイバが前記予備系光ファイバに切り替わることを特徴とする。
本発明の光スイッチ装置及びそれを用いた光アクセスネットワーク方法と光アクセスネットワークシステムによれば、従来技術の光アクセスネットワークの問題点、即ち、(1)コールドスタンバイ方式であるため切り替え時間が長いこと、(2)OLTの送信側が故障した場合に予備系と現用系との切り替えが不可能であること、(3)予備系と現用系とを完全に2重にすると従来の単一系のONUが適用できずONUの種類を新たに増さねばならない、という問題点を全て解決することが可能である。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照しながら詳述する。
(実施例1)
図1は、本発明の光スイッチ装置の第1の実施例を示す概略構成図であり、請求項1に対応するものである。この光スイッチ装置は、後述する図3〜図10の光アクセスネットワーク方法に適用し得るものである。当該光アクセスネットワークでは、OLT(センタ装置)からONU(リモート装置)方向を下り方向と定義する。下り方向には波長1.5μm帯の光が用いられる。一方、ONUからOLT方向は上り方向と定義し、波長1.3μ帯の光が用いられる。これらの光信号は波長多重化されて光ファイバにより伝送される。
OLTとの間の波長多重された2系統の光信号は、上り側合分波器において下り光信号と上り光信号に分離される。この分離された2系列の下り光信号は、それぞれ2×1光スプリッタで2つの下り光信号に分岐される。分岐された2系列の下り光信号の一方は、それぞれ遅延回路部に入力されて遅延時間を与えられた後に、n×2下り光スイッチ素子部の2側に接続される。分岐された2系列の下り光信号のもう一方は、それぞれ光電気信号変換部(O/E)に入力される。上述の光信号に与えた遅延時間は、電気で行う以下に述べる機能を実現するのに必要な時間を補償するためのものである。
光電気信号変換部(O/E)に入力された2系列の下り光信号は、光電気信号変換部(O/E)により電気信号に変換され、2系列の下り電気信号となる。この2系列の下り電気信号は、選択制御部と選択部に入力される。選択制御部は、2系列の電気信号が正常か異常かを判定し、2系列の電気信号とも異常判定でない場合に限り、常に正常判定の電気信号を選択するように、選択部に指示する。また、選択制御部は、OLTからの切り替え制御情報を受けて、その内容に応じて2系列の下り電気信号を選択するように選択部に指示する。即ち、選択制御部は、上述の故障による切り替えの他、OLTからの制御情報による切り替えも行うように構成されている。
更に、選択制御部は下りスイッチ素子制御部に対して、n×2下り光スイッチ素子の2側(入力側)に対して、正常判定の電気信号に対応する光信号を選択するように指示する。
選択制御部は、2系列の電気信号とも異常判定であれば、どちらか一方の系列を定め、その定めた系列を選択するように選択部に指示すると共に、下りスイッチ素子制御部には、n×2下り光スイッチ素子の2側に対して、定めた系列の電気信号に対応する光信号の系列を選択するように指示する。これにより、選択部は、2系列の内で常に正常な下り電気信号を受信フレーム解析部に入力する。同様にn×2下り光スイッチ素子の2側(入力側)は、下りスイッチ素子制御部の指示により、正常な電気信号に対応する光信号の系列を選択する。
受信フレーム解析部では、受信パケット(フレーム)に記載されているONUの宛先を調べると共に、パケット(フレーム)の長さを計測する。これらの情報を基にして、下り光スイッチ素子制御部は、下り光スイッチ素子の接続先と接続時刻、接続時間を定め、下り光スイッチ素子の接続制御をパケット(フレーム)単位で行う。また、受信パケット(フレーム)解析部では、受信パケット(フレーム)の内で、制御メッセージの内容を解析し、上り光スイッチ制御を行う。制御メッセージの内容を解析し、受信したONUの宛先、ONUのパケット(フレーム)の送信時刻、ONUのパケット(フレーム)の送信時間を定める。この情報を基にして、上り光スイッチ素子制御部は、上りスイッチ素子の接続先と接続時刻、接続時間を定め、上り光スイッチ素子の接続制御をパケット(フレーム)単位で行う。
n×2下り光スイッチ素子のn側(出力側)は、上記のように下りスイッチ素子制御部の指示の通りに、宛先のONUに対応しているポートにパケット単位に接続される。上り光スイッチ素子のn側(入力側)は、上記のように上りスイッチ素子制御部の指示の通りに、送信元のONUに対応しているポートにパケット単位に接続される。
n×2下り光スイッチ素子のn側(出力側)の下り信号は、上り光信号と下り側合分波器により分波・合波され、該当するONUに波長多重方式で、光ファイバを介して送信される。
ONUとの間の波長多重された2系統の光信号は、下り側合分波器において下り光信号と上り光信号とに分離される。上り信号は、n×1上り光スイッチ素子部に入力される。n×1上り光スイッチ素子部に入力された上り信号は、上り光スイッチ素子制御部の指示に基づき、n×1上り光スイッチ素子部によってスイッチングされる。n×1上り光スイッチ制御部は、上述のように受信フレーム解析部におけるOLTからの制御パケットの解析結果に基づき、n×1上りスイッチ素子部のスイッチング制御を行う。n×1上り光スイッチ素子部の出力側(1側のポート)の後には、2×1光スプリッタが接続され、n×1上り光スイッチ素子の出力信号は2系列に分岐される。この2系列の上り信号は、下り信号とそれぞれ上り側合分波器によって分波・合波され、OLTに送信される。この上り光信号は、光スプリッタで分岐されているので、フィーダ(Feeder)区間で故障がない限り、2系列とも同じ内容の信号がOLTに届くことになる。
(実施例2)
図2は、本発明の光スイッチ装置の第2の実施例を示す概略構成図であり、請求項2に対応するものである。この光スイッチ装置は、後述する図3〜図10の光アクセスネットワーク方法に適用し得るものである。図1では、上り側はn×1上り光スイッチ素子部と2×1光スプリッタを接続して、2系列の上り信号を実現していたのに対して、図2では、上り側もn×2光スイッチ素子部を用いる構成になっている。
下り側のn×2下り光スイッチ素子部の切り替え制御は、図1の場合と同じである。上り側のn×2上り光スイッチ素子部の入力側の切り替え制御も、図1の場合と同じであ。n×2上り光スイッチ素子の出力側の切り替えは、OLT側から送られる受信パケットの切り替え制御情報の内容によるか、又はn×2下り光スイッチ素子部の入力側のポートと合わせるように制御を行う。OLT側から送られる受信パケットの切り替え制御情報の内容は、選択制御部の解析結果に基づいて行われる。また、n×2下り光スイッチ素子部の入力側のポートと合わせる場合は、選択制御部の指示による。
IEEE 802.3ahフレームを実施例1(図1)及び実施例2(図2)に適用した場合について述べる。実施例1の図1において、図11に示したIEEE 802.3ahフレームを用いた場合、図1における下り光スイッチ素子部の制御に必要なONUの宛先は、図11のLLID(Logical Link Identifier)を参照することによって知ることができる。また、図1における上り光スイッチ素子制御に必要な情報はIEEE 802.3ahに規定されているGATEメッセージの内容を解析し、受信したLLID、 Timestamp、Grant Start、Grant Lengthを基にして、上り光スイッチ素子の接続先ポートと接続開始時刻、接続時間を定め、上り光スイッチ素子制御を行う。以上の説明は図2にも当て嵌まる。
(実施例3)
図3は、本発明の光アクセスネットワーク方法の第1及び第2の実施例を示す概略構成図であり、請求項4に対応するものである。図3に示すネットワーク構成において、n×2光スイッチ装置として、図1に示す光スイッチ装置と図2に示す光スイッチ装置を適用する2つの場合が考えられ、実施例3は図1に示すn×2光スイッチ装置を適用した場合である。
図3では、OLTとONUとn×2光スイッチ装置によって全体が構成され、OLTとn×2光スイッチ装置との間が、所謂1対1構成となっている。OLTには2台のネットワークインタフェースが設置され、当該2台のネットワークインタフェースはn×2光スイッチ装置の2側の2個のポートとそれぞれ接続している。OLTからは、n×2光スイッチ装置に対して、2系列の光ファイバに同一光信号が送信される。図1で説明したように、現用系の下り信号が故障した場合、n×2光スイッチ装置は、それを検出し予備系に切り替える。また、n×2光スイッチ装置からOLTへの2系列の上り信号は故障でない限り同一であるから、光ファイバには同一光信号が流れる。現用系の上り信号が故障した場合、OLTは、それを検出し予備系に切り替える。即ち、OLTからn×2光スイッチ装置の区間で上り、下りにおいて2つの系が正常であれば、それぞれ同一の信号が流れ、基本的に受信側において現用系の故障を検出した場合、予備系に切り替える。両系とも正常な場合には、同一の信号が流れており、現在選択されている現用系が故障した場合、もう片方の予備系が正常であれば、予備系に切り替えるので、現用系の故障検出時間のみの時間で切り替えることが可能となる。
従って、予備系が常に運転中のホットスタンバイの切り替えであり、PONの従来技術のように、故障を検出したのちに、片方の運転を立ち上げて、初期化運転を行った上で切り替えるコールドスタンバイ方式に比べ、切り替え時間が短縮できる。また、従来技術では、前述の通りOLTの送信部の故障では切り替え不可能であるが本発明の構成においては、OLTの送信側の故障はn×2光スイッチ装置の受信側で検出することが可能であり、同時に現用系と予備系とを切り替えることができる。
なお、図1に示す光アクセスネットワーク方法では、上り信号と下り信号の伝送される系が独立で異なる場合がある。運用上で不都合が生じる場合には、ONUと光スイッチ装置の間でどちらの系を使っているかを示す切り替え制御情報をお互いに通信することにより、上り信号と下り信号で使用する系を合わせることができる。更に、OLTからの切り替え制御情報により、n×2光スイッチ装置内で系を切り替えることも可能である。
(実施例4)
実施例4は、図3に示すネットワーク構成において、n×2光スイッチ装置として、図2に示すn×2光スイッチ装置を適用した場合である。この場合も、OLTとn×2光スイッチ装置との間が、所謂1対1構成となっている。OLTとn×2光スイッチ装置間においては、上り方向、下り方向の両系に同一の光信号を流さずに、現用系のみに情報のある光信号を流し、予備系には情報のない光信号を流す方式である。即ち、予備系に光信号は流れているものの、情報が入っていない方式であり、OLT及びn×2光スイッチ装置の2側のポートにおいて送信側の切り替えを行う方式である。
OLTの受信側において、現用系で故障を検出した場合、OLTのネットワークインタフェースの切り替えを行い、n×2光スイッチ装置に対して送信側の切り替えを指示する。n×2光スイッチ装置は、OLTからの切り替え指示により、n×2上り光スイッチ素子部の出力選択を行い、光ファイバの切り替えを行う。n×2光スイッチ装置の受信側において、現用系で故障を検出した場合、n×2光スイッチ装置の選択制御部に基づき選択部で切り替えを行い、OLTに対して送信側の切り替えを指示する。OLTはn×2光スイッチ装置からの指示により、n×2上り光スイッチ素子部の出力選択を行い、光ファイバの切り替えが行われる。この場合も、OLTからの切り替え制御情報の解析に要する時間と故障検出時間のみの時間で切り替えること、所謂ホットスタンバイの切り替えができ、従来技術に示すコールドスタンバイ方式に比べ、切り替え時間の短縮が図れる。
(実施例5)
図4は、本発明の光アクセスネットワーク方法の第3及び第4の実施例を示す概略構成図であり、請求項5に対応するものである。図4に示すネットワーク構成において、n×2光スイッチ装置として、図1に示す光スイッチ装置と図2に示す光スイッチ装置を適用する2つの場合が考えられ、実施例5は、図1に示すn×2光スイッチ装置を適用した場合である。
OLTとONUとの間にn×2光スイッチ装置とm×1光スイッチ装置が接続されている。OLTには2台のネットワークインタフェースが設置され、当該ネットワークインタフェースとn×2光スイッチ装置の区間で、現用系と予備系の2系統を有し、信頼度の向上を図っている。この場合、光ファイバの他m×1光スイッチ装置も現用系と予備系の2台が用意され、前記現用系m×1光スイッチ装置のm側のm個のポートの内のk番目(k=1、2、3・・・m)のポートと前記予備系m×1光スイッチ装置のm側のm個のポートの内のk番目(k=1、2、3・・・m)のポートとがk番目の前記n×2スイッチ装置の2側の2個のポートにそれぞれ光ファイバで接続されている。
現用系と予備系との切り替えは、OLTのネットワークインタフェースとn×2光スイッチ装置間で行われる。なお、この切り替えは、図3のネットワーク構成に図1のn×2光スイッチ装置を適用した場合のOLTのネットワークインタフェースとn×2光スイッチ装置間で行われるものと同じである。
(実施例6)
実施例6は、図4に示すネットワーク構成に、図2に示すn×2光スイッチ装置を適用した場合である。OLTのネットワークインタフェースとn×2光スイッチ装置の区間で、現用系と予備系の2系統を有し、信頼度の向上を図っている。この場合、光ファイバの他m×1光スイッチ装置も現用系と予備系の2台が用意され、前記現用系m×1光スイッチ装置のm側のm個のポートの内のk番目(k=1、2、3・・・m)のポートと前記予備系m×1光スイッチ装置のm側のm個のポートの内のk番目(k=1、2、3・・・m)のポートとがk番目の前記n×2スイッチ装置の2側の2個のポートにそれぞれ前記光ファイバで接続されている。現用系と予備系との切り替えは、OLTのネットワークインタフェースとn×2光スイッチ装置間で行われる。なお、この切り替えは、図3のネットワーク構成に図2のn×2光スイッチ装置を適用した場合のOLTのネットワークインタフェースとn×2光スイッチ装置間で行われるものと同じである。
(実施例7、8)
図5は、本発明の光アクセスネットワーク方法の第5及び第6の実施例を示す概略構成図であり、請求項6に対応するものである。図5のネットワーク構成は、図4におけるn×2光スイッチ装置において、n=1とした場合である。図5に示すネットワーク構成において、1×2光スイッチ装置として、図1に示す光スイッチ装置と図2に示す光スイッチ装置を適用する2つの場合が考えられ、実施例7は、図1に示す1×2光スイッチ装置を適用した場合である。実施例8は、図2に示す1×2光スイッチ装置を適用した場合である。切り替えの動作は基本的に図4の場合と同様である。
(実施例9、10)
図6は、本発明の光アクセスネットワーク方法の第7及び第8の実施例を示す概略構成図であり、請求項7に対応するものである。図6に示すネットワーク構成において、1×2光スイッチ装置として、図1に示す光スイッチ装置と図2に示す光スイッチ装置を適用する2つの場合が考えられ、実施例9は、図1に示す1×2光スイッチ装置を適用した場合である。実施例10は、図2に示す1×2光スイッチ装置を適用した場合である。
図6のネットワーク構成は、図5の1×2光スイッチ装置をONU内或いはその近傍に設置し、フィーダ(Feeder)区間のみならず、ドロップ(Drop)区間の信頼度の向上を図ったものである。ONUの前段に1×2光スイッチ装置を置く構成であり、従来のようなネットワークインタフェースが単一系のONUが適用できる。即ち、信頼度の向上を図る上で新たなONUの開発が不要であり、ONUは1種類で良い。
(実施例11、12)
図7は、本発明の光アクセスネットワーク方法の第9及び第10の実施例を示す概略構成図であり、請求項8に対応するものである。図7に示すネットワーク構成において、1×2光スイッチ装置とn×2光スイッチ装置として、図1に示す光スイッチ装置と図2に示す光スイッチ装置を適用する2つの場合が考えられ、実施例11は、図1に示すn×2光スイッチ装置を適用した場合である。実施例12は、図2に示すn×2光スイッチ装置を適用した場合である。
図7において、OLTには1台のネットワークインタフェースと1台の1×2光スイッチ装置が設置され、当該1×2光スイッチ装置とn×2光スイッチ装置との間の光ファイバで構成される区間(Feeder区間)に現用系の光ファイバと予備系の光ファイバが設置されている。現用系の光ファイバで故障が発生した場合、自動的に予備系の光ファイバに切り替わる構成である。また、OLTの制御によっても現用系の光ファイバから予備系の光ファイバに切り替わる構成になっている。この場合、1×2光スイッチ装置とn×2光スイッチ装置は、受信側の故障検出を行うことができるので、より確実な切り替えが可能となる。
(実施例13、14)
図8は、本発明の光アクセスネットワーク方法の第11及び第12の実施例を示す概略構成図であり、請求項9に対応するものである。図8に示すネットワーク構成において、1×2光スイッチ装置とn×2光スイッチ装置として、図1に示す光スイッチ装置と図2に示す光スイッチ装置を適用する2つの場合が考えられ、実施例13は、図1に示すn×2光スイッチ装置を適用した場合である。実施例14は、図2に示すn×2光スイッチ装置を適用した場合である。
図8において、OLTには1台のネットワークインタフェースと1台の1×2光スイッチ装置が設置されている。OLTに備える1×2光スイッチ装置とn×2光スイッチ装置との間、即ちm×1光スイッチ装置と光ファイバとで構成される区間は、現用系と予備系の2系統が準備され、現用系で故障が発生した場合に、自動的に予備系に切り替わる構成になっている。また、OLTの制御により現用系から予備系に切り替わる構成でもある。この場合、1×2光スイッチ装置とn×2光スイッチ装置は、受信側の故障検出を行うことができるので、より確実な切り替えが可能となる。
(実施例15、16)
図9は、本発明の光アクセスネットワーク方法の第13及び第14の実施例を示す概略構成図であり、請求項10に対応するものである。図9に示すネットワーク構成において、1×2光スイッチ装置として、図1に示す光スイッチ装置と図2に示す光スイッチ装置を適用する2つの場合が考えられ、実施例14は、図1に示す1×2光スイッチ装置を適用した場合である。実施例15は、図2に示す1×2光スイッチ装置を適用した場合である。図9は、図8においてnを1とした場合に相当し、m×1光スイッチ装置を2台用いて、フィーダ(Feeder)区間の信頼度の向上を図ったものである。
(実施例17、18)
図10は、本発明の光アクセスネットワーク方法の第15及び第16の実施例を示す概略構成図であり、請求項11に対応するものである。図10に示すネットワーク構成において、1×2光スイッチ装置として、図1に示す光スイッチ装置と図2に示す光スイッチ装置を適用する2つの場合が考えられ、実施例17は、図1に示すn×2光スイッチ装置でn=1とした1×2光スイッチ装置を適用した場合である。実施例18は、図2に示すn×2光スイッチ装置でn=1とした1×2光スイッチ装置を適用した場合である。図10は、図9のm×1光スイッチ装置後段の1×2光スイッチ装置を、ONU内或いはその近傍に設置し、フィーダ(Feeder)区間のみならずドロップ(Drop)区間の信頼度の向上を図ったものである。ONUの前段に1×2光スイッチ装置を置くものであり、従来のようなネットワークインタフェースが単一系のONUが適用できる。即ち、信頼度の向上を図る上で新たなONUの開発が不要であり、ONUは1種類で良い。
本発明の光スイッチ装置及びそれを用いた光アクセスネットワークは、センタ装置とリモート装置と光スイッチ装置と光ファイバとにより構成される光アクセスネットワークにおいて、従来技術の問題点、即ち(1)コールドスタンバイ方式で切り替え時間が長いこと、(2)OLTの送信側が故障した場合に予備系と現用系との切り替えが不可能であること、(3)予備系と現用系とを完全に2重にすると従来の単一系のONUが適用できずONUの種類を新たに増さねばならない、という問題点をすべて解決するものであるから、広く光アクセスネットワークに適用することが可能である。
本発明の光スイッチ装置の第1の実施例を示す概略構成図である。 本発明の光スイッチ装置の第2の実施例を示す概略構成図である。 本発明の光アクセスネットワーク方法の第1及び第2の実施例を示す概略構成図である。 本発明の光アクセスネットワーク方法の第3及び第4の実施例を示す概略構成図である。 本発明の光アクセスネットワーク方法の第5及び第6の実施例を示す概略構成図である。 本発明の光アクセスネットワーク方法の第7及び第8の実施例を示す概略構成図である。 本発明の光アクセスネットワーク方法の第9及び第10の実施例を示す概略構成図である。 本発明の光アクセスネットワーク方法の第11及び第12の実施例を示す概略構成図である。 本発明の光アクセスネットワーク方法の第13及び第14の実施例を示す概略構成図である。 本発明の光アクセスネットワーク方法の第15及び第16の実施例を示す概略構成図である。 光アクセスネットワークで使用するIEEE 802.3ahフレーム構成を示した説明図である。 従来の光アクセスネットワーク方法の概略構成図である。 従来の光アクセスネットワーク方法を示すその他の概略構成図である。
符号の説明
OLT センタ装置
ONU リモート装置
O/E 光電気信号変換部

Claims (13)

  1. センタ装置からリモート装置側の下り方向に送信するパケット信号に当該パケット信号を受信するリモート装置の宛先が記入してあり、前記リモート装置が送信するパケット信号の送信指示を前記センタ装置からの制御メッセージで行う光アクセスネットワーク装置において、
    前記センタ装置と接続された2本の光ファイバで伝送される特定波長の上り光信号及び下り光信号をそれぞれ分波・合成する2台の上り側合分波器と、
    前記上り側合分波器で分波した2つの下り光信号をそれぞれ分岐する2台の2×1光スプリッタと、
    前記2台の2×1光スプリッタで分岐された一方の下り光信号2つをそれぞれ電気信号に変換する2台の光電気信号変換部と、
    前記2台の2×1光スプリッタで分岐された他方の下り光信号2つにそれぞれ遅延を与える2台の遅延回路部と、
    前記2台の光電気信号変換部により変換された下り電気信号を調べ、前記下り電気信号の状態及び前記センタ装置からの切り替え制御情報により切り替え指示を出す選択制御部と、
    前記選択制御部からの指示を受けて前記2台の光電気信号変換部により電気に変換された下り電気信号のうち一つの下り電気信号を選択する選択部と、
    前記選択部により選択された一つの下り電気信号の内容を解析する受信フレーム解析部と、
    前記受信フレーム解析部により解析された結果の指示を受けてn×1上り光スイッチ素子部及びn×2下り光スイッチ素子部を制御する上り光スイッチ素子制御部及び下り光スイッチ素子制御部と、
    前記n×1上り光スイッチ素子部の1側の1個のポートに接続され、且つ前記2台の上り側合分波器に接続される2×1光スプリッタと、
    最大n個の前記リモート装置に接続された最大n本の光ファイバで伝送される特定波長の上り光信号及び下り光信号を分波・合成するn台の下り側合分波器と、を具備し、
    前記n×1上り光スイッチ素子部は、前記上り光スイッチ素子制御部の制御信号に応じて、上り光信号のパケットをパケット単位にスイッチングするように構成され、前記n×1の上り光スイッチ素子部のn側のn個のポートは前記n台の下り側合分波器に接続され、
    前記n×2の下り光スイッチ素子部は、前記下り光スイッチ素子制御部の制御信号に応じて、下り光信号のパケットをパケット単位にスイッチングするように構成され、前記n×2の下り光スイッチ素子部の2側の2つのポートは前記2台の遅延回路部に接続され、前記n×2下り光スイッチ素子部のn側のn個のポートは前記n台の下り側合分波器に接続されて成ることを特徴とする光スイッチ装置。
  2. センタ装置からリモート装置側の下り方向に送信するパケット信号に当該パケット信号を受信するリモート装置の宛先が記入してあり、前記リモート装置が送信するパケット信号の送信指示を前記センタ装置からの制御メッセージで行う光アクセスネットワーク装置において、
    前記センタ装置と接続された2本の光ファイバで伝送される特定波長の上り光信号及び下り光信号をそれぞれ分波・合成する2台の上り側合分波器と、
    前記上り側合分波器で分波した2つの下り光信号をそれぞれ分岐する2台の2×1光スプリッタと、
    前記2台の2×1光スプリッタで分岐された一方の下り光信号2つをそれぞれ電気信号に変換する2台の光電気信号変換部と、
    前記2台の2×1光スプリッタで分岐された他方の下り光信号2つにそれぞれ遅延を与える2台の遅延回路部と、
    前記2台の光電気信号変換部により変換された下り電気信号を調べ、前記下り電気信号の状態及び前記センタ装置からの切り替え制御情報により切り替え指示を出す選択制御部と、
    前記選択制御部からの指示を受けて前記2台の光電気信号変換部により電気に変換された下り電気信号のうち一つの下り電気信号を選択する選択部と、
    前記選択部により選択された一つの下り電気信号の内容を解析する受信フレーム解析部と、
    前記受信フレーム解析部により解析された結果の指示を受けてn×2上り光スイッチ素子部及びn×2下り光スイッチ素子部を制御する上り光スイッチ素子制御部及び下り光スイッチ素子制御部と、
    最大n個の前記リモート装置に接続された最大n本の光ファイバで伝送される特定波長の上り光信号及び下り光信号を分波・合成するn台の下り側合分波器と、を具備し、
    前記n×2上り光スイッチ素子部は、前記上り光スイッチ素子制御部の制御信号に応じて、上り光信号のパケットをパケット単位にスイッチングするように構成され、前記n×2の上り光スイッチ素子部の2側の2つのポートは前記2台の上り側合分波器に接続され、
    前記n×2の下り光スイッチ素子部は、前記下り光スイッチ素子制御部の制御信号に応じて、下り光信号のパケットをパケット単位にスイッチングするように構成され、前記n×2の下り光スイッチ素子部の2側の2つのポートは前記2台の遅延回路部に接続され、前記n×2下り光スイッチ素子部のn側のn個のポートは前記n台の下り側合分波器に接続されて成ることを特徴とする光スイッチ装置。
  3. 前記パケット信号は、IEEE 802.3ahで定義されるフレームを用いて構成され、前記下り光スイッチ素子部では前記フレームに定義されたLLIDと前記フレーム長に基づいてスイッチングを行い、前記上り光スイッチ素子部では前記センタ装置からの制御メッセージに基づきスイッチングを行うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光スイッチ装置。
  4. センタ装置とリモート装置と光スイッチ装置と光ファイバとにより構成される光アクセスネットワーク方法において、
    前記光スイッチ装置は、請求項1または2に記載のn×2の光信号をスイッチングする手段を備える光スイッチ装置であって、
    前記光アクセスネットワーク内に1台設置し、
    前記n×2光スイッチ装置のn側のn個のポートに最大n個の前記リモート装置を前記光ファイバでそれぞれ接続し、
    前記センタ装置は、現用系ネットワークインタフェースと予備系ネットワークインタフェースの2台のネットワークインタフェースを備え、
    前記n×2光スイッチ装置の2側の2個のポートと前記センタ装置内の前記現用系ネットワークインタフェースと前記予備系ネットワークインタフェースとをそれぞれ現用系光ファイバと予備系光ファイバとで接続し、
    前記センタ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記現用系光ファイバ又は前記現用系ネットワークインタフェースが故障したときに、前記現用系光ファイバと前記現用系ネットワークインタフェースがそれぞれ前記予備系光ファイバと前記予備系ネットワークインタフェースに自動的に切り替わること、
    又は、前記センタ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記センタ装置の指示により、前記現用系光ファイバと前記現用系ネットワークインタフェースがそれぞれ前記予備系光ファイバと前記予備系ネットワークインタフェースに切り替わることを特徴とする光アクセスネットワーク方法。
  5. センタ装置とリモート装置と光スイッチ装置と光ファイバとにより構成される光アクセスネットワーク方法において、
    前記光スイッチ装置は、m×1(mは整数)の光信号をスイッチングする手段を備えるm×1光スイッチ装置と、n×2(nは整数)の光信号をスイッチングする手段を備えるn×2光スイッチ装置であって、前記光アクセスネットワーク内に前記m×1光スイッチ装置を2台、前記n×2光スイッチ装置をm台設置し、前記2台のm×1光スイッチ装置は、一方は現用系m×1光スイッチ装置とし、他方は予備系m×1光スイッチ装置とし、
    前記m台のn×2光スイッチ装置のn側の合計m・n個のポートに最大m・n個の前記リモート装置を前記光ファイバでそれぞれ接続し、
    前記センタ装置は、現用系ネットワークインタフェースと予備系ネットワークインタフェースの2台のネットワークインタフェースを備え、
    前記現用系のm×1光スイッチ装置及び前記予備系のm×1光スイッチ装置の1側の1個のポートと前記センタ装置内の前記現用系ネットワークインタフェースと前記予備系ネットワークインタフェースとをそれぞれ現用系光ファイバと予備系光ファイバとで接続し、
    前記現用系m×1光スイッチ装置のm側のm個のポートの内のk番目(k=1、2、3・・・m)のポートと前記予備系m×1光スイッチ装置のm側のm個のポートの内のk番目(k=1、2、3・・・m)のポートとをk番目の前記n×2光スイッチ装置の2側の2個のポートにそれぞれ前記光ファイバで接続し、
    前記センタ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記現用系光ファイバ又は前記現用系m×1光スイッチ装置又は前記現用系ネットワークインタフェースが故障したときに、前記現用系光ファイバと前記現用系m×1光スイッチ装置と前記現用系ネットワークインタフェースがそれぞれ前記予備系光ファイバと前記予備系m×1光スイッチ装置と前記予備系ネットワークインタフェースに自動的に切り替わること、
    又は、前記センタ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記センタ装置の指示により、前記現用系光ファイバと前記現用系m×1光スイッチ装置と前記現用系ネットワークインタフェースがそれぞれ前記予備系光ファイバと前記現用系m×1光スイッチ装置と前記予備系ネットワークインタフェースに切り替わることを特徴とする光アクセスネットワーク方法。
  6. 前記n×2光スイッチ装置のnを1としたことを特徴とする請求項5に記載の光アクセスネットワーク方法。
  7. 前記1×2光スイッチ装置を前記リモート装置内或いは当該リモート装置の近傍に設置したこと特徴とする請求項6に記載の光アクセスネットワーク方法。
  8. センタ装置とリモート装置と光スイッチ装置と光ファイバとにより構成される光アクセスネットワーク方法において、
    前記光スイッチ装置は、請求項1または2に記載のn×2の光信号をスイッチングする手段を備える光スイッチ装置であって、前記光アクセスネットワーク内に1台設置し、
    前記n×2光スイッチ装置のn側のn個のポートには最大n個の前記リモート装置を前記光ファイバでそれぞれ接続し、
    前記センタ装置は、1台のネットワークインタフェースと1台の1×2光スイッチ装置とを備え、当該1×2光スイッチ装置の1側の1個のポートを前記ネットワークインタフェースに接続し、
    前記n×2光スイッチ装置の2側の2個のポートと前記センタ装置内の前記1×2光スイッチ装置の2側の2個のポートを現用系光ファイバと予備系光ファイバでそれぞれ接続し、
    前記センタ装置内の前記1×2光スイッチ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記現用系光ファイバが故障したときに、前記現用系光ファイバが予備系光ファイバに自動的に切り替わること、
    又は、前記センタ装置内の前記1×2光スイッチ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記センタ装置の指示により、前記現用系光ファイバが前記予備系光ファイバに切り替わることを特徴とする光アクセスネットワーク方法。
  9. センタ装置とリモート装置と光スイッチ装置と光ファイバとにより構成される光アクセスネットワーク方法において、
    前記光スイッチ装置は、m×1(mは整数)の光信号をスイッチングする手段を備えるm×1光スイッチ装置と、n×2(nは整数)の光信号をスイッチングする手段を備えるn×2光スイッチ装置であって、前記光アクセスネットワーク内に前記m×1光スイッチ装置を2台、前記n×2光スイッチ装置をm台設置し、前記2台のm×1光スイッチ装置は、一方は現用系m×1光スイッチ装置とし、他方は予備系m×1光スイッチ装置とし、
    前記m台のn×2光スイッチ装置のn側の合計m・n個のポートには最大m・n個の前記リモート装置を前記光ファイバでそれぞれ接続し、
    前記センタ装置には1台のネットワークインタフェースと1台の1×2光スイッチ装置とを備え、当該1×2光スイッチ装置の1側の1個のポートを前記ネットワークインタフェースに接続し、
    前記n×2光スイッチ装置の2側の2個のポートと前記センタ装置内の前記1×2光スイッチ装置の2側の2個のポートを現用系光ファイバと予備系光ファイバで接続し、
    前記現用系m×1光スイッチ装置のm側のm個のポートの内のk番目(k=1、2、3・・・m)のポートと前記予備系m×1光スイッチ装置のm側のm個のポートの内のk番目(k=1、2、3・・・m)のポートとをk番目の前記n×2光スイッチ装置の2側の2個のポートにそれぞれ前記光ファイバで接続し、
    前記センタ装置内の1×2光スイッチ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記現用系光ファイバ又は前記現用系m×1光スイッチ装置が故障したときに、前記現用系光ファイバと前記現用系m×1光スイッチ装置がそれぞれ前記予備系光ファイバと前記予備系m×1光スイッチ装置に自動的に切り替わること、
    又は、前記センタ装置内の1×2光スイッチ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記センタ装置の指示により、前記現用系光ファイバと前記現用系m×1光スイッチ装置がそれぞれ前記予備系光ファイバと前記現用系m×1光スイッチ装置に切り替わることを特徴とする光アクセスネットワーク方法。
  10. 前記n×2光スイッチ装置のnを1としたことを特徴とする請求項9に記載の光アクセスネットワーク方法。
  11. 前記1×2光スイッチ装置を前記リモート装置内或いは当該リモート装置の近傍に設置したこと特徴とする請求項10に記載の光アクセスネットワーク方法。
  12. センタ装置とリモート装置と光スイッチ装置と光ファイバとにより構成される光アクセスネットワークシステムにおいて、
    前記光スイッチ装置は、請求項1または2に記載のn×2の光信号をスイッチングする手段を備える光スイッチ装置であって、前記光アクセスネットワーク内に1台設置し、
    前記n×2光スイッチ装置のn側のn個のポートに最大n個の前記リモート装置を前記光ファイバでそれぞれ接続し、
    前記センタ装置は、現用系ネットワークインタフェースと予備系ネットワークインタフェースの2台のネットワークインタフェースを備え、
    前記n×2光スイッチ装置の2側の2個のポートと前記センタ装置内の前記現用系ネットワークインタフェースと前記予備系ネットワークインタフェースとをそれぞれ現用系光ファイバと予備系光ファイバとで接続し、
    前記センタ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記現用系光ファイバ又は前記現用系ネットワークインタフェースが故障したときに、前記現用系光ファイバと前記現用系ネットワークインタフェースがそれぞれ前記予備系光ファイバと前記予備系ネットワークインタフェースに自動的に切り替わること、
    又は、前記センタ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記センタ装置の指示により、前記現用系光ファイバと前記現用系ネットワークインタフェースがそれぞれ前記予備系光ファイバと前記予備系ネットワークインタフェースに切り替わることを特徴とする光アクセスネットワークシステム。
  13. センタ装置とリモート装置と光スイッチ装置と光ファイバとにより構成される光アクセスネットワークシステムにおいて、
    前記光スイッチ装置は、請求項1または2に記載のn×2の光信号をスイッチングする手段を備える光スイッチ装置であって、前記光アクセスネットワーク内に1台設置し、
    前記n×2光スイッチ装置のn側のn個のポートには最大n個の前記リモート装置を前記光ファイバでそれぞれ接続し、
    前記センタ装置は、1台のネットワークインタフェースと1台の1×2光スイッチ装置とを備え、当該1×2光スイッチ装置の1側の1個のポートを前記ネットワークインタフェースに接続し、
    前記n×2光スイッチ装置の2側の2個のポートと前記センタ装置内の前記1×2光スイッチ装置の2側の2個のポートを現用系光ファイバと予備系光ファイバでそれぞれ接続し、
    前記センタ装置内の前記1×2光スイッチ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記現用系光ファイバが故障したときに、前記現用系光ファイバが予備系光ファイバに自動的に切り替わること、
    又は、前記センタ装置内の前記1×2光スイッチ装置と前記n×2光スイッチ装置との間で、前記センタ装置の指示により、前記現用系光ファイバが前記予備系光ファイバに切り替わることを特徴とする光アクセスネットワークシステム。
JP2005144423A 2005-05-17 2005-05-17 光スイッチ装置及びそれを用いた光アクセスネットワーク方法と光アクセスネットワークシステム Active JP4728697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144423A JP4728697B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 光スイッチ装置及びそれを用いた光アクセスネットワーク方法と光アクセスネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144423A JP4728697B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 光スイッチ装置及びそれを用いた光アクセスネットワーク方法と光アクセスネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006324796A JP2006324796A (ja) 2006-11-30
JP4728697B2 true JP4728697B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=37544162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144423A Active JP4728697B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 光スイッチ装置及びそれを用いた光アクセスネットワーク方法と光アクセスネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4728697B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4909547B2 (ja) * 2005-08-31 2012-04-04 日本電気通信システム株式会社 光スイッチ装置、光アクセスネットワーク、そのシステムおよび光波長多重伝送方法
JP2007124422A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Pyxisway Networks Inc 光リングネットワーク装置
CN101589579B (zh) * 2006-12-27 2012-07-25 日本电气通信系统株式会社 光接入网络、远程单元和光通信方法
JP4901594B2 (ja) * 2007-06-11 2012-03-21 日本電信電話株式会社 光ファイバ線路網試験システム及び光ファイバ線路網試験方法
EP2320607A4 (en) 2008-08-26 2016-05-11 Mitsubishi Electric Corp PON SYSTEM AND REDUNDANCY PROCESS
JP5196595B2 (ja) * 2010-03-15 2013-05-15 Necアクセステクニカ株式会社 光信号冗長システム、光信号分配装置及び光信号冗長方法
JP5089748B2 (ja) * 2010-10-18 2012-12-05 古河電気工業株式会社 加入者宅側光回線終端装置
JP2013074319A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Fujikura Ltd 光伝送システム及び光中継装置
JP2016195343A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ミハル通信株式会社 ネットワークシステムおよび通信事業者側回線終端装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10107734A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Nec Corp 光送受信システムにおける無瞬断切替方法
JP2000269891A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Nec Miyagi Ltd 光集線装置及び現用系/予備系の切替方法
JP2001177551A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Mitsubishi Electric Corp 冗長光多分岐通信システムおよびその方法
JP2001203735A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Nec Corp 多対一冗長構成切替方法及び方式
JP2001345786A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Mitsubishi Electric Corp 冗長光多分岐通信システム
JP2002057679A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Nec Corp Atm−pon二重化システム、局側光網終端装置、加入者側光網終端装置、およびatm−pon二重化方法
JP2002198904A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Mitsubishi Electric Corp 光多分岐通信システムおよびその伝送路切替復旧制御方法
JP2002368656A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光アクセスネットワーク、ノード装置、光アクセスネットワークの制御方法および制御プログラム
JP2003051765A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光アクセスネットワーク、ノード装置、光アクセスネットワークの制御方法および制御プログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10107734A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Nec Corp 光送受信システムにおける無瞬断切替方法
JP2000269891A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Nec Miyagi Ltd 光集線装置及び現用系/予備系の切替方法
JP2001177551A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Mitsubishi Electric Corp 冗長光多分岐通信システムおよびその方法
JP2001203735A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Nec Corp 多対一冗長構成切替方法及び方式
JP2001345786A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Mitsubishi Electric Corp 冗長光多分岐通信システム
JP2002057679A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Nec Corp Atm−pon二重化システム、局側光網終端装置、加入者側光網終端装置、およびatm−pon二重化方法
JP2002198904A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Mitsubishi Electric Corp 光多分岐通信システムおよびその伝送路切替復旧制御方法
JP2002368656A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光アクセスネットワーク、ノード装置、光アクセスネットワークの制御方法および制御プログラム
JP2003051765A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光アクセスネットワーク、ノード装置、光アクセスネットワークの制御方法および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006324796A (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8275268B2 (en) Optical transmission system and optical repeater
EP0920153B1 (en) Ring network for sharing protection resource by working communications paths
KR100971676B1 (ko) 수동형 광 가입자 망에서 장애 검출 방법 및 검출 장치, 및그 검출 장치를 구비한 수동형 광 가입자 망
KR101237687B1 (ko) Pon 시스템 및 리던던시화 방법
CN101854566B (zh) 无源光网络保护方法、主备切换控制设备和系统
CN101826919B (zh) 一种混合型无源光网络及其故障定位和恢复的方法
US20060250681A1 (en) Inter-network optical fiber sharing system
CN102811094B (zh) 波分-时分复用无源光网络系统的保护倒换装置及方法
US20130266318A1 (en) Broadband optical communication network having optical channel protection apparatus
EP0827357B1 (en) Cross-connect network node
KR101821814B1 (ko) Wdm-tdm 수동형 광 가입자망 원격 종단 단말 및 wdm-tdm 수동형 광 가입자망 링크 보호 시스템
CN101651495A (zh) 一种波分复用无源光网络主干光纤保护的方法及装置
CN1859061B (zh) 一种提高波分复用系统光层保护可靠性的方法
KR20130116415A (ko) 광 전달망에서의 보호 절체 방법 및 장치
JPWO2011145218A1 (ja) 光通信システムおよび通信装置
JP4728697B2 (ja) 光スイッチ装置及びそれを用いた光アクセスネットワーク方法と光アクセスネットワークシステム
JP4129028B2 (ja) 光伝送システム及び光中継装置
CN104202082B (zh) 一种低开销的高生存性pon保护结构
US7747164B2 (en) Wavelength division multiplexing transmission system, wavelength division multiplexing transmission apparatus and method for controlling wavelength division multiplexing transmission apparatus
JP4973557B2 (ja) ポイントtoマルチポイント光通信システム
US9584249B2 (en) Station-side terminal apparatus, optical access network, and communication method
JP2002185485A (ja) 光リングネットワークシステム、光ノード装置および光リングネットワークシステム冗長化方法
KR100334907B1 (ko) 파장분할다중 광전송시스템에서 광채널계층의 단방향절체장치
JP3588657B2 (ja) 光線路監視システム
JP5365721B2 (ja) 局回線終端装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4728697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3