JP4725099B2 - Logistics management system, storage box - Google Patents
Logistics management system, storage box Download PDFInfo
- Publication number
- JP4725099B2 JP4725099B2 JP2004372598A JP2004372598A JP4725099B2 JP 4725099 B2 JP4725099 B2 JP 4725099B2 JP 2004372598 A JP2004372598 A JP 2004372598A JP 2004372598 A JP2004372598 A JP 2004372598A JP 4725099 B2 JP4725099 B2 JP 4725099B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage box
- information
- tag
- management server
- box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 586
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 175
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 172
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 129
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 91
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 48
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 34
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 17
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 6
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 254
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 52
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 41
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 41
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 27
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 14
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 10
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 10
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 siliceous shale Chemical compound 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、コンピュータネットワークを利用した物流管理システムに関し、特に内部に物品を収容して運搬される収容箱に関する物流管理システムに関する。又、本発明は、この物流管理システムに利用される収容箱に関する。 The present invention relates to a physical distribution management system using a computer network, and more particularly to a physical distribution management system related to a storage box in which articles are stored and transported. The present invention also relates to a storage box used in this physical distribution management system.
従来、物流分野では、収容箱に収容して物品が運搬されるということが日常的に行われている。この収容箱には、例えば運搬業者が保有しており、運搬業者はこの収容箱に収容して物品を運搬するとともに、運搬が完了すると収容箱を持ち帰って、別の物品を運搬する際に再利用されるものがある。収容箱は、運搬完了後に運搬業者が持ち帰りやすいように、折り畳むことができる構造をしているものが多く、このため折畳箱とも呼ばれる。以下では収容箱と名称を統一する。 Conventionally, in the physical distribution field, it is routinely performed that articles are stored in a storage box. For example, a transporter holds in this storage box, and the transporter stores the container in the storage box to transport the article. When the transport is completed, the transporter takes the storage box home and reuses it when transporting another article. Some are used. Many of the storage boxes have a structure that can be folded so that the carrier can easily take it home after completion of transportation, and is therefore also called a folding box. In the following, the name of the storage box is unified.
従来、収容箱が再利用されることによって環境への負荷が軽減するという効果がある反面、その性質上、発送元、運送会社、送り先等を頻繁に往来するために紛失することが多く、その管理が必要とされていた。これを受けて、従来、収容箱の外側に2次元バーコードを貼付するとともに、この2次元バーコードに収容箱個別の情報を書き込んでおき、発送元、運送会社、送り先等の各拠点でこの2次元バーコードをバーコードリーダで読み込むことで収容箱に収容される物品の情報等を把握することが行われていた(特許文献1参照)。 Conventionally, there is an effect of reducing the burden on the environment by reusing the storage box, but on the other hand, due to its nature, it is often lost because it frequently goes to the shipping source, shipping company, destination, etc. Management was needed. In response to this, conventionally, a two-dimensional barcode is affixed to the outside of the storage box, and individual information on the storage box is written on the two-dimensional barcode, and this information is sent to each site such as the shipping source, shipping company, and destination. It has been performed to read information of articles stored in a storage box by reading a two-dimensional barcode with a barcode reader (see Patent Document 1).
特許文献1によれば、各拠点には同一のネットワーク(インターネット)に接続されたコンピュータが備えられており、バーコードリーダが収容箱に貼付された2次元バーコードを読み取ると、バーコードリーダによって読み取られた情報がコンピュータに送出されるとともに、当該コンピュータが、ネットワーク上のサーバに情報を与え、この情報をサーバが受け取ることで、2次元バーコードがどの拠点で読み取られたかという情報がサーバ上で更新される。これによって、収容箱が現時点でどの拠点まで届いているかという情報を一元的に管理することが可能となる。
しかしながら、特許文献1のように2次元バーコードを利用して収容箱を管理する管理システムの場合、2次元バーコード内には情報が追記できないため、更新された情報を読み込む際には、必ずネットワークに接続されたPCがサーバにアクセスして最新の情報を取得することが必要になる。このため、各拠点では、バーコードを読み取り、読み取った旨の情報をサーバに送信する直前に当該バーコードに該当する収容箱に関する最新の情報を知ることになる。
However, in the case of a management system that manages a storage box using a two-dimensional barcode as in
このため、万一、誤って目的の収容箱とは異なる別の収容箱が運搬されてきた場合においても、サーバにアクセスするまでその事実に気が付かず、再度正しい収容箱のバーコードを読み込んで、当該バーコードに記載された情報をサーバに送信するという手続を経なければならず、手続が煩雑化するという問題があった。 For this reason, even if another storage box different from the target storage box is accidentally transported, you will not notice the fact until you access the server, read the correct storage box barcode again, There has been a problem that the procedure of transmitting information described in the barcode to the server has to be performed, and the procedure becomes complicated.
又、バーコードを読み取る際には、収容箱個々に対してバーコードリーダで読み取る必要があるため、例えば収容箱を管理する管理業者のように大量の収容箱が一時に存在する拠点においては、バーコードを読み込む作業の量が多くなり、処理に必要な時間が増大する。 Also, when reading a barcode, it is necessary to read each storage box with a barcode reader. For example, in a base where a large number of storage boxes exist at a time, such as a management company that manages the storage box, The amount of work for reading barcodes increases, and the time required for processing increases.
本発明は、上記の問題点に鑑み、各拠点で行うべき作業量を少なくして処理に必要な手続を簡易化した物流管理システムを提供することを目的とする。又、本発明は、この物流管理システムに用いられる収容箱を提供することを別の目的とする。 An object of this invention is to provide the physical distribution management system which simplified the procedure required for processing by reducing the work amount which should be performed in each base in view of said problem. Another object of the present invention is to provide a storage box used in the physical distribution management system.
上記目的を達成すべく、本発明の物流管理システムは、配送対象の物品が中に収容されて運搬される収容箱の物流管理システムであって、前記収容箱それぞれに収容された異なる識別番号に基づいて前記収容箱に関する情報を管理するとともに、前記収容箱に関する情報を管理するために外部よりアクセス可能である管理サーバと、前記識別番号を情報として備えるICタグが取り付けられた前記収容箱に物品を収容するとともに、前記物品を収容した前記収容箱を出荷する際に、電気通信回線を介して前記管理サーバにアクセスするための情報であるとともに前記識別番号と所定の関連付けが施された情報が記載された2次元バーコードを前記収容箱に貼付する搬送元と、前記搬送元から出荷された前記収容箱が入荷されたときに前記収容箱に収容された前記物品を収めるとともに、前記物品が取り出された前記収容箱を前記搬送元に返送する搬送先と、を備え、前記搬送先が、少なくとも前記ICタグと通信を行うとともに前記管理サーバとアクセス可能な第1の通信端末装置と前記2次元バーコードに記載された情報に基づいて前記管理サーバにアクセス可能な第2の通信端末装置のいずれか一方を備えており、前記収容箱が入荷されてから返送するまでの間に、前記第1又は第2の通信端末装置によって前記管理サーバにアクセスして前記管理サーバにおける前記収容箱に関する情報を更新することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a physical distribution management system according to the present invention is a physical distribution management system for storage boxes in which articles to be delivered are stored and transported, with different identification numbers stored in the storage boxes. Based on the management server that is accessible from the outside in order to manage the information about the storage box based on the information on the storage box, and the storage box to which the IC tag having the identification number as information is attached And information for accessing the management server via a telecommunication line when shipping the storage box containing the article and information associated with a predetermined association with the identification number A transport source for pasting the described two-dimensional barcode on the storage box, and the storage when the storage box shipped from the transport source is received And a transport destination that returns the storage box from which the article has been taken out to the transport source, and the transport destination communicates with at least the IC tag and the management server And a first communication terminal device that can be accessed, and a second communication terminal device that is accessible to the management server based on the information described in the two-dimensional barcode. The information on the storage box in the management server is updated by accessing the management server by the first or second communication terminal device between the arrival and return.
このとき、第1の通信端末装置が、ICタグリーダライタ及びICタグリーダライタと通信接続可能であるとともに管理サーバとネットワーク接続されたクライアントコンピュータで構成されるものとしても構わないし、第2の通信端末装置が、2次元バーコードを読み取ることができるとともにインターネットに接続可能な携帯電話で構成されるものとしても構わない。 At this time, the first communication terminal device may be constituted by an IC tag reader / writer and a client computer that is communicably connected to the IC tag reader / writer and is connected to the management server via a network. However, it may be configured by a mobile phone that can read a two-dimensional barcode and can be connected to the Internet.
又、第1の通信端末装置が、ゲート間に複数のICタグを通過させることで一時に複数のICタグに対して情報の読み書きが行えるICアンテナゲート及びICアンテナゲートと通信接続可能であるとともに管理サーバとネットワーク接続されたクライアントコンピュータで構成されるものとしても構わない。このように構成することで、従来のバーコード管理の場合と比較して、情報の読み取りに必要な時間の短縮を図ることができる。 In addition, the first communication terminal device can communicate with the IC antenna gate and the IC antenna gate that can read and write information to and from the plurality of IC tags at a time by passing the plurality of IC tags between the gates. It may be configured by a client computer connected to the management server via a network. With this configuration, it is possible to shorten the time required for reading information as compared with the case of conventional bar code management.
又、前記搬送元が、前記搬送先から返送された前記収容箱を入荷すると、貼付された前記2次元バーコードを剥離するとともに、該収容箱を物品の運搬に再度利用する際に、改めて前記2次元バーコードを貼付するものとしても構わない。 In addition, when the transport source receives the storage box returned from the transport destination, the pasted two-dimensional barcode is peeled off, and when the storage box is used again for transporting articles, A two-dimensional barcode may be attached.
又、前記搬送元及び前記搬送先が、前記収容箱を受領すると前記収容箱に対して所定の処理を施すとともに、前記管理サーバに対してアクセスを行って前記収容箱に対して施した前記処理の内容及び前記処理を行った処理日又は処理日時の情報を前記管理サーバに対して送信し、該送信された情報に基づいて、前記管理サーバが前記収容箱に関する情報の更新を行うものとしても構わない。 In addition, when the transport source and the transport destination receive the storage box, the transport box and the transport destination perform predetermined processing on the storage box, and access the management server to perform the processing on the storage box. And information on the processing date or processing date when the processing is performed is transmitted to the management server, and the management server updates the information on the storage box based on the transmitted information. I do not care.
このとき、前記処理の内容として、入荷手続を行う入荷処理、前記収容箱の再利用のための処理を行う再利用処理、運搬する対象物品を梱包する梱包処理、搬送先に出荷する出荷処理等が含まれるものとしても構わない。更にこのとき、梱包された物品の情報が前記管理サーバに送信されるものとしても構わないし、出荷先の情報が前記管理サーバに送信されるものとしても構わない。 At this time, the contents of the process include an arrival process for performing an arrival procedure, a reuse process for performing a process for reusing the storage box, a packing process for packing an object to be transported, a shipping process for shipping to a destination, etc. May be included. Furthermore, at this time, the information on the packed article may be transmitted to the management server, or the information on the shipping destination may be transmitted to the management server.
又、前記搬送元が、前記第1の通信端末装置を備えており、前記収容箱を受領すると前記収容箱に対して所定の処理を施すとともに、前記収容箱に取り付けられた前記ICタグに対して、前記収容箱に対して施した前記処理の内容及び前記処理を行った処理日又は処理日時の情報を記載するものとしても構わない。 The transport source includes the first communication terminal device. Upon receipt of the storage box, the transport source performs a predetermined process on the storage box, and applies to the IC tag attached to the storage box. The contents of the processing performed on the storage box and the information on the processing date or processing date and time when the processing is performed may be described.
このとき、前記処理の内容として、入荷手続を行う入荷処理、前記収容箱の再利用のための処理を行う再利用処理、運搬する対象物品を梱包する梱包処理、搬送先に出荷する出荷処理等が含まれるものとしても構わない。更にこのとき、梱包された物品の情報が前記ICタグに記載されるものとしても構わないし、出荷先の情報が前記管理サーバに送信されるものとしても構わない。 At this time, the contents of the process include an arrival process for performing an arrival procedure, a reuse process for performing a process for reusing the storage box, a packing process for packing an object to be transported, a shipping process for shipping to a destination, etc. May be included. Further, at this time, the information of the packed article may be described on the IC tag, or the shipping destination information may be transmitted to the management server.
又、前記搬送元が、前記収容箱を受領すると、前記収容箱に対して所定の処理を施す前に前記収容箱に取り付けられた前記ICタグに記載された情報を読み込むとともに、前記収容箱が前記所定の処理を施す対象であることを確認するものとしても構わない。 In addition, when the transport source receives the storage box, it reads information described in the IC tag attached to the storage box before performing a predetermined process on the storage box, and the storage box It may be confirmed that the target is to be subjected to the predetermined processing.
このように構成することで、前記搬送元では、受領した収容箱が処理を行う対象である収容箱であるかどうかの確認を行うことができ、収容箱の取り違え等に伴う収容箱の紛失の防止を図ることができる。 With this configuration, the transport source can confirm whether or not the received storage box is a storage box to be processed, and if the storage box is lost due to a mix of storage boxes, etc. Prevention can be achieved.
又、前記搬送先が、前記収容箱を受領すると、前記収容箱に対して所定の処理を施す前に前記収容箱に取り付けられた前記2次元バーコードに記載された情報に基づいて前記管理サーバにアクセスして当該収容箱に関する情報を取得するとともに、該取得した情報によって前記所定の処理を施す対象であることを確認するものとしても構わない。 In addition, when the transport destination receives the storage box, the management server based on information described in the two-dimensional barcode attached to the storage box before performing a predetermined process on the storage box It is also possible to acquire information related to the storage box by accessing the storage box and to confirm that the predetermined processing is performed based on the acquired information.
このように構成することで、前記搬送元では、受領した収容箱が処理を行う対象である収容箱であるかどうかの確認を行うことができ、収容箱の取り違え等に伴う搬送対象である物品の取り違えを未然に防止することができる。 With this configuration, the transport source can confirm whether the received storage box is a storage box that is a target of processing, and an article that is a target of transport due to a mix-up of storage boxes. Can be prevented in advance.
又、前記収容箱が、該収容箱内の湿度を所定の範囲に保持するための調湿材が取り付けられるとともに、前記収容箱に取り付けられた前記ICタグに前記調湿材が取り付けられた日の情報である調湿材取付日情報が記載されており、前記搬送元が、前記搬送先から返送された前記収容箱が再利用可能であるかどうかを判別する利用可否判定部を備えるとともに、該利用可否判定部が、前記収容箱に取り付けられた前記ICタグに記載された情報から、前記調湿材取付日情報から起算して所定の日数が経過したことを確認すると、当該収容箱を再利用不可能と判断するものとしても構わない。 In addition, the storage box is attached with a humidity control material for maintaining the humidity in the storage box within a predetermined range, and the humidity control material is attached to the IC tag attached to the storage box. The humidity conditioning material attachment date information is described, and the transport source includes a use availability determination unit that determines whether the storage box returned from the transport destination is reusable, When the availability determination unit confirms that a predetermined number of days have elapsed from the information described in the IC tag attached to the storage box, from the humidity control material attachment date information, the storage box is It may be determined that it cannot be reused.
又、前記搬送元が、前記搬送先から返送された前記収容箱が再利用可能であるかどうかを判別する利用可否判定部と、前記利用可否判定部で再利用可能と判断された前記収容箱に対して再利用を行うための再利用処理を施すとともに前記収容箱に取り付けられた前記ICタグに該再利用処理を施した旨の情報を書き込む再利用処理部と、を備え、前記利用可否判定部が、前記収容箱に取り付けられた前記ICタグに記載された情報から当該収容箱に対して施された前記再利用処理の回数を取得するとともに、前記取得した再利用処理の回数が所定の回数以上又は所定の回数を上回る場合には当該収容箱が再利用不可能と判断し、前記所定の回数以下又は前記所定の回数を下回る場合には当該収容箱が再利用可能と判断するものとしても構わない。 In addition, the transport source determines whether the storage box returned from the transport destination is reusable, and the storage box determined to be reusable by the use permission determination unit. A reuse processing unit that performs a reuse process for reusing the information and writes information indicating that the reuse process has been performed on the IC tag attached to the storage box. The determination unit acquires the number of reuse processes applied to the storage box from information described in the IC tag attached to the storage box, and the acquired number of reuse processes is predetermined. When the number of times exceeds or exceeds the predetermined number of times, it is determined that the storage box is not reusable, and when the number is less than the predetermined number of times or less than the predetermined number of times, the storage box is determined to be reusable. Can be .
又、前記収容箱を貸与するとともに、前記管理サーバとアクセス可能な前記第1の通信端末を備えるレンタル元を備え、前記レンタル元が、前記収容箱に取り付けられた前記ICタグに前記収容箱の貸与を行う貸与先の情報である貸与先情報及び貸与日の情報である貸与日情報を記載するとともに、前記管理サーバにアクセスして前記貸与先情報及び前記貸与日情報を送信し、貸与後も前記管理サーバにアクセスして貸与した前記収容箱に関する情報を取得することで前記収容箱の管理を行うものとしても構わない。 In addition, the storage box is lent and a rental source including the first communication terminal accessible to the management server is provided, and the rental source is attached to the IC tag attached to the storage box. The loan destination information that is information on the loan destination and the loan date information that is the loan date information are described, and the management server is accessed to transmit the loan destination information and the loan date information. The storage box may be managed by accessing the management server and acquiring information related to the storage box lent.
又、前記搬送元が、前記レンタル元から前記収容箱の貸与を受けており、前記利用可否判定部が、前記収容箱に取り付けられた前記ICタグに記載された情報から、前記貸与日情報から起算して所定の日数が経過したことを確認すると、当該収容箱を再利用不可能と判断するものとしても構わない。 Further, the transport source has received the lending of the storage box from the rental source, and the availability determination unit determines from the information on the IC tag attached to the storage box from the lending date information. When it is confirmed that a predetermined number of days have elapsed, it is possible to determine that the storage box is not reusable.
又、前記収容箱を前記搬送元から前記搬送先に対して運搬する運送業者を備え、前記運送業者が、前記収容箱を前記搬送元から受領すると、前記収容箱に対して所定の処理を施すとともに、前記管理サーバに対してアクセスを行って前記収容箱に対して施した前記処理の内容及び前記処理を行った処理日又は処理日時の情報を前記管理サーバに対して送信し、該送信された情報に基づいて、前記管理サーバが前記収容箱に関する情報の更新を行うものとしても構わない。 A transporter that transports the storage box from the transport source to the transport destination, and when the transporter receives the storage box from the transport source, performs a predetermined process on the storage box; In addition, the contents of the processing performed on the storage box by accessing the management server and the processing date or processing date information on which the processing was performed are transmitted to the management server. Based on the information, the management server may update the information related to the storage box.
このとき、前記運送業者が、前記収容箱を受領すると、前記収容箱に対して所定の処理を施す前に前記収容箱に取り付けられた前記ICタグに記載された情報を読み込むとともに、前記収容箱が前記所定の処理を施す対象であることを確認するものとしても構わない。又、前記運送業者が、前記収容箱を受領すると、前記収容箱に対して所定の処理を施す前に前記収容箱に取り付けられた前記2次元バーコードに記載された情報に基づいて前記管理サーバにアクセスして当該収容箱に関する情報を取得するとともに、該取得した情報によって前記所定の処理を施す対象であることを確認するものとしても構わない。 At this time, when the carrier receives the storage box, it reads the information described in the IC tag attached to the storage box before performing a predetermined process on the storage box, and the storage box May be a target for confirming that the predetermined processing is performed. Further, when the carrier receives the storage box, the management server based on the information described in the two-dimensional barcode attached to the storage box before performing a predetermined process on the storage box It is also possible to acquire information related to the storage box by accessing the storage box and to confirm that the predetermined processing is performed based on the acquired information.
このように構成することで、前記運送業者は、受領した収容箱が処理を行う対象である収容箱であるかどうかの確認を行うことができ、収容箱の取り違え等に伴う搬送対象である物品の取り違えや収容箱の紛失等を未然に防止することができる。 By configuring in this way, the carrier can confirm whether the received storage box is a storage box to be processed, and an article to be transported due to a mix of storage boxes, etc. It is possible to prevent the mistake of the container and the loss of the storage box.
又、前記収容箱が、該収容箱内部に物品を収容しない場合には折り畳むことが可能な折畳箱であるものとしても構わない。 Further, the storage box may be a folding box that can be folded when an article is not stored inside the storage box.
又、本発明の収容箱は、配送対象の物品が中に収容して運搬されるとともに前記物流管理システムで利用される収容箱であって、前記ICタグが取り付けられるともに、該ICタグに記載された情報に基づいて再利用可能期間が判別されることを特徴とする。 In addition, the storage box of the present invention is a storage box used for storing and transporting articles to be delivered and used in the physical distribution management system. The IC tag is attached to the storage box. The reusable period is determined on the basis of the information thus obtained.
又、本発明の収容箱は、配送対象の物品が中に収容して運搬されるとともに前記物流管理システムで利用される収容箱であって、前記ICタグが取り付けられるとともに、前記2次元バーコードが貼付されており、前記管理サーバによって該収容箱に関する情報が管理されることを特徴とする。 In addition, the storage box of the present invention is a storage box used for storing and transporting articles to be delivered and used in the physical distribution management system, wherein the IC tag is attached and the two-dimensional barcode is used. Is attached, and information on the storage box is managed by the management server.
本発明の構成によれば、収容箱ごとに取り付けられたICタグに書き込まれた情報が管理サーバに送られて、管理サーバ上で更新されるため、収容箱レンタル会社はこの管理サーバにアクセスを行うことで、管理している全ての収容箱に関する現在の状況を把握することができる。又、管理サーバ上では、ICタグの個別ID毎に、予め想定される工程を行った日時が更新される構成であるため、そのデータを解析することによって当該収容箱の動きを追うことができ、精細な収容箱の管理が実現できる。このとき、複数の収容箱に取り付けられたICタグを一時に読み取ることができるICアンテナゲートを設置することで、従来のバーコード管理の場合と比較して、情報の読み取りに必要な時間の短縮を図ることができる。 According to the configuration of the present invention, since the information written in the IC tag attached to each storage box is sent to the management server and updated on the management server, the storage box rental company has access to this management server. By doing so, it is possible to grasp the current situation regarding all the storage boxes being managed. In addition, since the management server is configured to update the date and time when the process assumed in advance is performed for each individual ID of the IC tag, the movement of the storage box can be followed by analyzing the data. , Precise management of the storage box can be realized. At this time, by installing an IC antenna gate that can read IC tags attached to a plurality of storage boxes at one time, the time required for reading information is shortened compared to the case of conventional barcode management. Can be achieved.
又、収容箱はレンタル先において再利用されることが前提であるため、通常、洗浄等が行われることが考えられるが、バーコードと違ってICタグの場合は洗浄作業によって外れる恐れが著しく少ないため、再利用後も同様の管理を行うことが可能である。更に、当該収容箱に物品を収容して運搬する際に、別途管理サーバにアクセスするためのURLが記載された2次元バーコードを収容箱に貼付することにより、ICタグを読み取る設備を備えていない拠点においても、携帯電話によってこの2次元バーコードを読み取って記載されたURLにアクセスすることにより、情報の更新を行うことができるため、必要とされる作業の簡素化を図ることができる。 In addition, since it is assumed that the storage box is reused at the rental destination, it can be considered that the container is usually cleaned, but unlike a bar code, in the case of an IC tag, there is a very low possibility that it will be removed by a cleaning operation. Therefore, the same management can be performed after reuse. Furthermore, when storing and transporting an article in the storage box, a facility for reading an IC tag is provided by attaching a two-dimensional barcode on which a URL for accessing a management server is separately attached to the storage box. Even at sites that do not have such information, it is possible to update the information by reading the two-dimensional bar code with a mobile phone and accessing the URL described therein, so that the required work can be simplified.
又、ICタグリーダライタがICタグ情報を読み出す場合には、利用者がICタグに記載された内容を把握できるような表示形式にするため、当該ICタグリーダライタ内に予めICタグに記載された内容を読み込んで所定の形式に変換する変換プログラムを組み込む必要があり、この変換プログラムが組み込まれたICタグリーダライタが必要であるが、2次元バーコードを読み込んで携帯電話で管理サーバにアクセスする構成においては、利用者が把握可能な表示形式にするために必要な表示形式変換は全て管理サーバ上で行うことができ、利用者は携帯電話を用いて当該変換が施されたデータにアクセスするのみでよいので、汎用の携帯電話を利用することが可能であり、ICタグのみで管理する場合と比較してシステム全体としての汎用性が向上する。 Further, when the IC tag reader / writer reads the IC tag information, in order to make the display format so that the user can grasp the contents described in the IC tag, the contents described in the IC tag in advance in the IC tag reader / writer It is necessary to incorporate a conversion program for reading and converting to a predetermined format, and an IC tag reader / writer incorporating this conversion program is required. In a configuration in which a two-dimensional barcode is read and a management server is accessed by a mobile phone The display format conversion necessary for making the display format that can be grasped by the user can be performed on the management server, and the user only has to access the converted data using a mobile phone. Because it is good, it is possible to use a general-purpose mobile phone, and as a whole system compared to the case where it is managed only with an IC tag Use is improved.
又、ICタグと2次元バーコードの両者で管理を行うことができるため、信頼性が向上し、従来の管理方法に比べてより信頼性の高い、収容箱の管理システムが実現できる。 In addition, since management can be performed using both the IC tag and the two-dimensional barcode, the reliability is improved, and a storage box management system that is more reliable than the conventional management method can be realized.
本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態の物流管理システムの全体的な構成を示すブロック図である。尚、図1において、実線は矢印の向きに収容箱が運搬されることを示しており、破線は矢印の向きに無線通信を含む電気通信回線を介して情報が流れることを示している。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the physical distribution management system of the present embodiment. In FIG. 1, the solid line indicates that the storage box is transported in the direction of the arrow, and the broken line indicates that information flows in the direction of the arrow through the telecommunication line including wireless communication.
図1に示す物流管理システム1は、収容箱を製造する箱製造会社2と、収容箱を箱製造会社2から購入して、製造業者等の各業者に対し当該収容箱を貸与するとともに、この収容箱の管理を行う収容箱レンタル会社3と、収容箱レンタル会社3から収容箱を借り受けて、当該収容箱を物品の運搬用途に利用するレンタル先本部4と、レンタル先本部4から収容箱に収容された状態で物品が届けられるレンタル先支部4aとで構成される。図1では、レンタル先支部4aが複数の支部a1〜anで構成されるものとして図示しているが、単独であっても構わない。ここでいうレンタル先本部4とは、例えば製麺会社である場合の製麺工場の本部を表しており、レンタル先支部4aとは、製麺工場で作られた麺を仕入れる小売業者や店舗等を表している。以下では、物品が麺であるものとして記載し、レンタル先本部が製麺工場、レンタル先支部が店舗であるものとして説明するが、もちろんこの構成に限られるものではない。
The
又、収容箱レンタル会社3と、レンタル先本部4と、レンタル先支部4aとは同一のネットワーク10上に接続されており、更にこのネットワーク10に接続された管理サーバ5に対してアクセス可能な構成となっている。このとき、管理サーバ5にアクセスする手段としては、クライアントPCやインターネット接続が可能な携帯電話等が挙げられる。これらの詳細な構成の説明については後述する。
The storage
レンタル先支部4aに対して物品が運搬された後、収容箱はレンタル先本部4に返却される。返却された収容箱は、洗浄等されて再利用される。又、レンタル契約が解消されると、収容箱はレンタル会社3に返却され、レンタル会社3で洗浄等されて保管されて再びレンタル契約先に貸与される。又、収容箱に破損等が発生して再利用ができない場合においては、当該収容箱は廃棄処分される。
After the goods are transported to the
収容箱レンタル会社3は、箱製造会社2から複数の収容箱を購入し、この購入した収容箱の管理、運用を行っている。図2に収容箱の外観図を示す。尚、図2に示す形状は、物品を格納する前の形状であり、格納後返却する時点では折り畳むことができる構造であるものとしても構わない。
The storage
図2に示すように、収容箱11には、収容箱11内の湿度を所定の範囲内に保持するため底部に調湿材12が設置されている。この調湿材は、湿気などの水分を吸収保持する機能を有するとともに、外部環境の湿度条件によって、水分の吸収と放出とが切り替わり、環境湿度を一定の範囲に調整する機能を有する材料である。環境の湿度が高い場合は湿気を除去し、環境の湿度が乾燥し過ぎると湿気を放出する。この調湿材として、珪藻土、珪質頁岩、シリカゲルなどの無機調湿材が使用できる。
As shown in FIG. 2, a
又、収容箱11の側面にはICタグ13が取り付けられている。このICタグ13には個々のICタグを識別するための個別のIDが振られている。ICタグ13は、ICタグリーダライタによって情報の読み書きを行うことが可能であり、情報の上書きを行うことも可能であるが、前記個別のIDはICタグ13個別単位で割り当てられており、ICタグリーダライタによって書き換えが不可能な識別番号である。
An
以下に、各拠点(箱製造会社2、収容箱レンタル会社3、レンタル先本部4、レンタル先支部5)における構成についてそれぞれ説明を行う。
Below, the structure in each base (the
図3は、箱製造会社2で行われる製造過程を示すブロック図である。図3に示すように、箱製造会社2は、収容箱11を製造する箱製造部21と、収容箱11にICタグ13を取り付けるICタグ取付部22と、ICタグ13を取り付けた収容箱11を出荷指示があるまで保管する保管部23と、収容箱11に調湿材12を取り付ける調湿材取付部25と、収容箱11の出荷処理を行う出荷処理部26と、保管部23で保管される収容箱11に対して出荷の指示を与える指示部24と、で構成される。又、ICタグ取付部22と、調湿材取付部25とには、後述するICタグリーダライタ8が備えられており、このICタグリーダライタ8によってICタグ13に対して情報の書き込みが行われる。
FIG. 3 is a block diagram showing a manufacturing process performed by the
箱製造会社2は、まず箱製造部21にて収容箱11を製造すると、ICタグ取付部22にて個別に割り当てられたIDが振られているICタグ13を収容箱11の側面に取り付ける。そして、ICタグ13に対して、ICタグリーダライタ8によって収容箱11の製造年月日が書き込まれる。ICタグリーダライタ8の説明については後述する。
When the
ICタグ取付部22にてICタグ13が取り付けられた収容箱11は、出荷指示があるまで保管部23にて保管される。そして、指示部24から出荷指示が出されると、調湿材取付部25に送られて上述した調湿材12が収容箱11の底面に設置されるとともに、ICタグリーダライタ8によって収容箱11のロット番号と調湿材12の設置年月日が書き込まれる。収容箱11のロット番号は、収容箱11の製造業者や箱の寸法、材質等のデータを確認する際に用いられ、同一業者が製造した同一種類の収容箱に対して同一の番号が振られる。又、調湿材取付部25にて書き込まれた調湿材12の設置年月日のデータは、調湿材の交換時期の判断に利用される。そして、調湿材取付部25にて調湿材が取り付けられた収容箱11は、出荷処理部26に送られて、出荷処理部26にて出荷の手続が行われる。このとき、出荷処理部26に対して指示部24から出荷先の情報が送られており、収容箱11との紐付けが行われるものとしても良い。
The
図4は、ICタグリーダライタ8によってICタグ13に対して情報が読み書きされる状況を説明するための模式図である。図4に示すICタグリーダライタ8は携帯が可能なハンディタイプのリーダライタである。ICタグリーダライタ8の所定のボタンを押下すると、リーダライタ8から一定周波数の電波がICタグ13に与えられる。ICタグ13は、図4に示すように、アンテナコイル14とICチップ15とで構成されており、リーダライタ8から放射された電波によって生じる磁束15がアンテナコイル14内を通過すると、電磁結合方式で交信してICタグ13に対して電力供給を行うとともに、この電力を用いてICチップ15内に記録されている識別情報の読み出しを行う。書き込みを行う時は、リーダライタ8から放射される電波に情報を重畳させてICタグ13に送信することで、当該情報がICチップ15に記録される。尚、このICタグリーダライタ8は、ICタグ情報の他、1次元バーコード情報や2次元バーコード情報についても読み込むことが可能である。
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a situation where information is read from and written to the
図5は、出荷処理部26に送られる時点における収容箱11に取り付けられたICタグ13に書き込まれている情報の構造を示すブロック図である。ICタグ13に書き込まれるタグ情報30は、上述のようにICタグ13固有のID31と、取り付けられている収容箱11のロット番号32と、収容箱11が製造された箱製造年月日33と、調湿材12が取り付けられた調湿材取付年月日34と、で構成される。これらの情報が、タグ情報30に数字の羅列として入力されており、ユーザはICタグリーダライタ8によってこの情報を読み込むことで、ICタグのID31と、収容箱11のロット番号32と、箱製造年月日33と、調湿材取付年月日34とを知ることができる。ICタグリーダライタ8は、タグ情報30が示す数字の羅列から、上記ID31と、ロット番号32と、箱製造年月日33と、調湿材取付年月日34との情報をユーザが認識可能な形態に復元するプログラムを備える構成としても構わない。
FIG. 5 is a block diagram showing the structure of information written in the
上述のように、ID31はICタグ13に固有の番号であり、このデータが格納されるエリア30aは、データの上書きが禁止されている。又、ID31以外のデータが格納されるエリア30bは、上書きが可能になっており、ICタグリーダライタ8によって情報の更新を行うことが可能な構成となっている。
As described above, the
次に、収容箱レンタル会社3で行われる各工程について、図面を参照して説明する。
Next, each process performed in the storage
図6は、収容箱レンタル会社3で行われる管理の流れを示すブロック図である。図6に示すように、収容箱レンタル会社3は、箱製造会社2より入荷された収容箱11の入荷受付を行う入荷受付部41と、入荷受付部41で受け付けた収容箱11について在庫に回すかそのまま出荷手続に回すかを判定する在庫判定部42と、在庫に回された収容箱11を出荷指示があるまで保管する保管部43と、収容箱11の出荷手続を行う出荷処理部44と、在庫判定部42及び保管部43に対して出荷の指示を与える指示部45と、で構成される。又、収容箱レンタル会社3は、レンタル先本部4から返却される収容箱11の返却手続を行う返却受付部46と、返却受付部46で受け付けた収容箱11が再び利用可能であるかどうかを判定する利用可否判定部47と、利用可否判定部47で利用可能と判定された収容箱11に対して洗浄等の再利用処理を行う再利用処理部49と、利用可否判定部47で利用不可と判定された収容箱11に対して廃棄処分を行う廃棄処理部48と、で構成される。
FIG. 6 is a block diagram showing a flow of management performed in the storage
尚、入荷受付部41と、出荷処理部44とにはICアンテナゲート9が備えられており、後述するように、入荷受付部41と出荷処理部44とにおいては、このICアンテナゲート9によってICタグ13に対して情報の読み書きが行われる。又、保管部43、廃棄処理部48、再利用処理部49にはICタグリーダライタ8が備えられており、後述するように保管部43、廃棄処理部48、再利用処理部49においては、このICタグリーダライタ8によってICタグ13に対して情報の読み書きが行われる。又、このICアンテナゲート9及びICタグリーダライタ8は、ネットワーク10に接続された通信用PC50と無線あるいは有線によって通信可能な構成となっており、ICアンテナゲート9及びICタグリーダライタ8がICタグ13より読み込んだ情報が通信用PC50に送られるとともに、通信用PC50よりネットワーク10を介して管理サーバ5に与えられる。尚、管理サーバ5に対してデータの更新が行われるタイミングは、通信用PC50にデータが送られる都度更新されるものとしても構わないし、所定の時間毎に通信用PC50がその時点で記憶しているデータを管理サーバ5に送るものとしても構わないし、後述するように管理サーバ5に接続して検索等を行う際、その接続と同時にデータの更新を行う構成としても構わない。更には、利用者が通信用PC50を操作することで、不定時にデータの更新を行う構成としても構わない。尚、以下では、通信用PC50にデータが送られる都度管理サーバ5に対して情報の更新がされるものとして説明を行う。
In addition, the
又、通信用PC50からネットワーク10を介して管理サーバ5に接続する際に、ユーザ認証を行うものとしても良い。このとき、ログインに必要なユーザID及びパスワードが予め各拠点に与えられているものとしても構わない。後述するように、レンタル先本部4及びレンタル先支部4aから管理サーバ5に対して接続を行う処理工程があるため、レンタル先本部4及びレンタル先支部4aに対してもユーザID及びパスワードを提供しておくとともに、ユーザによって可能な処理内容を制限することによって、管理サーバ5に対するアクセス制限を施すことができ、セキュリティ的に望ましい構成とすることができる。
Further, user authentication may be performed when the
又、この通信用PC50は、図6に示す収容箱レンタル会社3の入荷受付部41等の各処理部において利用することができ、情報の検索や更新が行えるものとしても構わないし、管理サーバ5に対する情報の更新については特定のPCのみが行うものとしておくとともに、情報検索については各処理部で行える構成としても構わない。
Further, the
箱製造会社2より出荷された収容箱11がレンタル会社3に入荷すると、まず入荷受付部41にて入荷手続が行われる。入荷受付部11には、ICタグ13に対して情報を読み書き可能なICアンテナゲート9が設置されている。
When the
図7は、ICアンテナゲート9によってICタグ13に対して情報が読み書きされる状況を説明するための模式図である。ICアンテナゲート9は、ゲート間に電波が発信されており、このゲート間をICタグ13を取り付けた収容箱11が通過すると、ICアンテナゲート9が収容箱11に取り付けられたICタグ13に対して情報の読み書きを行う。ICアンテナゲート9は、アンチコリジョン方式を採用しており、同時に複数のICタグ13に対して情報の読み書きを行うことが可能である構成となっている。このため、図7に示すように複数の収容箱11をゲート9に通すことにより、各々の収容箱に取り付けられたICタグ13に書き込まれた情報が一時に読み出され、この読み出された情報が通信用PC50に与えられる。通信用PC50は、この情報をネットワーク10を介して管理サーバ5に送り、管理サーバ5は、入荷受付部41が入荷処理を行った収容箱が取り付けているICタグ13のID31を登録するとともに、固有のIDが振られたICタグ13が取り付けられている収容箱11が有する各データ(ロット番号32、箱製造年月日33、調湿材取付年月日34)を対応させて登録する。
FIG. 7 is a schematic diagram for explaining a situation where information is read from and written to the
このとき、入荷受付部41にて入荷受付が行われた入荷受付日についても、合わせて管理サーバ5に登録される構成としても構わないし、ICアンテナゲート9がICタグ13に対してこの入荷受付日を書き込むものとしても構わない。ICタグ13に対して入荷受付日が書き込まれることで、通信用PC50から管理サーバ5にアクセスして検索することなく、ICタグ13に記載された情報をICタグリーダライタ8によって読み込むだけで入荷受付が行われた日を知ることができる。このように構成されるとき、入荷受付部41にて入荷受付が完了した時点でのICタグ13に書き込まれているタグ情報30及び管理サーバ5に記憶されるデータ構造を図8に示す。
At this time, the arrival date when the
図8(a)は、入荷受付部41にて入荷受付が完了した時点でのICタグ13に書き込まれているタグ情報30の構造を示すブロック図である。又、図8(b)は、入荷受付部41にて入荷受付が完了した時点での管理サーバ5に記憶されるデータ構造を示している。
FIG. 8A is a block diagram showing the structure of the
図8(a)に示すICタグ情報30は、箱製造会社2の出荷時点におけるタグ情報(図5)に入荷受付日の情報61が加えられた構造となっている。又、図8(b)に示すデータ構造51は、各ICタグのID番号毎に、ロット番号、製造年月日、調湿材設置年月日、入荷受付日が記憶されたデータベース構造となっている。例えばID番号0001のICタグ13が取り付けられている収容箱11は、ロット番号がA101x、製造年月日が04年2月1日、調湿材設置年月日が04年2月3日で、収容箱レンタル会社3に入荷された日が04年6月12日であることが分かる。これらのデータは、通信用PC50が管理サーバ5にアクセスすることで、通信用PC50から閲覧、検索することが可能である。尚、収容箱11に関する情報検索についての説明は後述する。
The
このように入荷受付部41における入荷受付が完了すると、収容箱11は在庫判定部42に送られ、在庫扱いとしての処理を行うか、そのまま出荷手続を行うかについての判定が行われる。在庫判定部42には、指示部45からの出荷指示内容が与えられており、後述する保管部43に保管されている収容箱11の在庫数が不足している場合には、保管部43で保管されることなく、そのまま出荷処理部44に送られて出荷手続が行われる。一方、保管部43に十分な収容箱11の在庫が存在する場合には、当該収容箱11は保管部43に送られて指示部45からの出荷指示があるまで保管される。
Thus, when the receipt reception in the
在庫判定部42で保管扱いとされた収容箱11は、上述のように保管部43に送られて保管手続が行われる。このとき、保管部43は、収容箱11に対して保管すべき棚の位置を指定して、ICタグリーダライタ8によってICタグ13に棚位置情報の書き込みを行うとともに、当該棚に収容箱11を保管する。この状況を図9を用いて説明する。
The
図9は、保管部43において収容箱11に対し保管手続が行われる状況を説明するための概念図である。図9(a)は、棚の位置情報を示す外観図である。又、図9(b)は棚番に対応したバーコードが印刷されているバーコード表を示しており、又、このバーコードをICタグリーダライタによって読み込んでICタグ13に読み込んだ情報を書き込む状況を示している。
FIG. 9 is a conceptual diagram for explaining a situation where a storage procedure is performed on the
収容箱11を保管すべき棚が確定すると、ICタグリーダライタ8によって、まずバーコード表52から保管すべき棚番に該当するバーコードを読み込み(43ー1)、次にこのバーコードの情報をICタグ13に対して書き込む(43−2)。例えば収容箱11を図9(a)に示す棚A1に保管することとした場合、バーコード表52に印刷されている棚番A1に対応したバーコード53をICタグリーダライタ8に読み込ませるとともに、この情報を収容箱11に取り付けられているICタグ13に書き込む。そして棚番を示すバーコード53がICタグ13に対して書き込まれると、収容箱11を当該棚番(A1)に該当する棚に保管する。又、ICタグリーダライタ8は、ICタグ13への書き込みを行う際、当該ICタグ13に記載された情報を読み出して、通信用PC50にその情報を与える。このとき、通信用PC50には保管される棚番の情報も合わせて送られるものとする。通信用PC50は、与えられた情報をネットワーク10を介して管理サーバ5に送り、管理サーバ5が、この情報が示すID31に該当するデータ列に保管棚番の情報を追記することで更新を行う。
When the shelf in which the
このように構成されることで、通信用PC50から管理サーバ5にアクセスして検索することにより、検索したいIDに該当するICタグが取り付けられた収容箱11が、保管部43で保管されている場合にどの棚に保管されているかという情報を知ることができる。これによって、目的の収容箱11が保管されていることを確認できるとともに、その保管場所も把握することができる。保管部43にて保管手続が完了した時点でのICタグ13に書き込まれているタグ情報及び管理サーバ5に記憶されるデータ構造を図10に示す。尚、図6に示すように、レンタル先本部4から返却された収容箱11の内、再利用処理が施されたものについても保管部43で保管手続が行われるが、この際の保管手続完了後のタグ情報及びデータ構造については後述する。図10は、箱製造会社2から新規に入荷された収容箱に関するタグ情報及びデータ構造について示している。
With this configuration, the
図10(a)は、保管部43にて入荷受付が完了した時点でのICタグ13に書き込まれているタグ情報30の構造を示すブロック図である。又、図10(b)は、保管部43にて入荷受付が完了した時点での管理サーバ5に記憶されるデータ構造を示している。
FIG. 10A is a block diagram showing the structure of the
図10(a)に示すICタグ情報30は、入荷受付部41での入荷受付完了時点におけるタグ情報(図8)に保管されている棚番の情報52が加えられた構造となっている。又、図10(b)に示すデータ構造51は、入荷受付部41での入荷受付完了時点におけるデータ構造(図8)に、保管されている棚番の情報52がID番号毎に加えられた構造となっている。例えばID番号0001のICタグ13が取り付けられている収容箱11は、棚番A1に保管されていることが分かる。この保管場所の情報については、通信用PC50が管理サーバ5にアクセスすることで、通信用PC50から閲覧、検索することが可能である。
The
保管部43に保管される収容箱11に対し、指示部45から出荷指示が出されると、保管部43は指示部45が指定する収容箱11を保管している棚から取り出すとともに、出荷処理部44に送る。このとき、指示部45は、出荷処理部44に対して出荷先の情報を送るものとし、出荷処理部44で収容箱11と出荷先との紐付けが行われるものとしても良い。又、指示部45が保管部43に送る出荷指示の情報として、収容箱11の大きさを特定するためにロット番号32を指定するものとし、保管部43は指定されたロット番号32が記載された収容箱11及びこの収容箱11が保管されている棚番を検索するとともに、検索された棚番が示す棚から当該収容箱11を出荷処理部44に送り出すものとしても良い。このとき、保管部43は、通信用PC50で目的の収容箱11及び当該収容箱11が保管されている棚の棚番62を検索するものとしても構わない。そして、通信用PC50で検索を行った結果、指示部45から指示された箱数を下回る数の在庫しかない場合は、その旨の連絡を指示部45に対して行うものとしても構わない。このとき、指示部45は保管部43から在庫不足である連絡を受けると、在庫判定部42に対して出荷指示を行い、在庫判定部42は入荷受付部41から送られてくる収容箱11の内、該当する収容箱11については保管部43に送らずに直接出荷処理部44に送り出して出荷手続を行うものとすることができる。
When a shipping instruction is issued from the
更に、指示部45において、所望の収容箱11及び当該収容箱11が保管されている棚の棚番62を予め検索しておくとともに、保管部43に対しては、棚番62と収容箱11のICタグ情報を直接指示するものとしても構わない。保管部43では、所望の収容箱11であるかどうかの確認を行うために、出荷処理部44に送り出す前にICタグリーダライタ8で各収容箱11のICタグ情報を読み出して指示内容との照合を行うものとしても構わない。
Further, the
出荷処理部44は、保管部43からあるいは在庫判定部42から収容箱11が送られると、送られてきた収容箱11に対して出荷の手続を行う。以下に出荷処理部44で行われる手続について説明する。
When the
出荷処理部44から収容箱11が出荷先に出荷される際、当該収容箱11を出荷処理部44に設けられたICアンテナゲート9に通すものとする。このとき、ICアンテナゲート9によって収容箱11に取り付けられたICタグ13に対し出荷先情報と出荷処理日の情報が書き込まれるとともに、ICタグ13のID31が読み出されて、出荷先情報と出荷処理日の情報とを併せて通信用PC50に送られるものとする。通信用PC50は、与えられた情報をネットワーク10を介して管理サーバ5に送り、管理サーバ5が、この情報が示すID31に該当するデータ列に出荷先情報と出荷処理日の情報を追記することで更新を行う。
When the
尚、ICアンテナゲート9が収容箱11に取り付けられたICタグ13に対して出荷先情報と出荷処理日の情報を書き込む際、既にICタグ情報30に書き込まれている情報の内、入荷受付部41で入荷受付を行った日を表す情報である入荷受付日情報61、及び保管されていた棚番が記載されていた棚番情報62を削除するものとしても構わない。このようにすることで、ICタグに追記することのできるデータ容量を一時的に増大させることができる。図11は、収容箱レンタル会社3からレンタル先本部4に出荷された収容箱に関するタグ情報及びデータ構造について示している。
In addition, when the
図11(a)は、出荷処理部44にて出荷手続が完了した時点でのICタグ13に書き込まれているタグ情報30の構造を示すブロック図である。又、図11(b)は、出荷処理部44にて出荷手続が完了した時点での管理サーバ5に記憶されるデータ構造を示している。尚、図6に示すように、レンタル先本部4から返却された収容箱11の内、再利用処理が施されたものについても出荷処理部44で出荷処理が行われる場合があるが、この際の出荷処理手続完了後のタグ情報及びデータ構造については後述する。
FIG. 11A is a block diagram showing the structure of the
図11(a)に示すICタグ情報30は、保管部43での保管処理完了時点におけるタグ情報(図10(a))に対して、出荷先情報63と出荷処理日64の情報を書き込むとともに、既にICタグ情報30に書き込まれていた入荷受付日情報61と棚番情報62が削除された構成となっている。又、図11(b)に示すデータ構造51は、保管部43での保管処理完了時点におけるデータ構造(図10(b))に、出荷先情報63と出荷処理日64の情報がID番号毎に加えられた構造となっている。例えばID番号0001のICタグ13が取り付けられている収容箱11は、04年7月1日にXY製麺に出荷されたことが分かる。これらのデータは、通信用PC50が管理サーバ5にアクセスすることで、通信用PC50から閲覧、検索することが可能である。
In the
次に、レンタル先本部4で行われる各工程について、図面を参照して説明する。
Next, each process performed in the
図12は、レンタル先本部4で行われる工程の流れを示すブロック図である。図12に示すように、レンタル先本部4は、収容箱レンタル会社3より入荷された収容箱11の入荷受付を行う入荷受付部71と、入荷受付部71で受け付けた収容箱11を一時的に保管する一時保管部72と、収容箱11に製品を梱包する製品梱包部73と、収容箱11の出荷手続を行う出荷処理部74と、一時保管部72に対し出荷の指示を与える指示部79とで構成される。又、レンタル先本部4は、製品を各支部4aに搬送後、戻ってきた収容箱11を受け付ける返却受付部75と、返却された収容箱11が再び利用可能であるかどうかを判定する利用可否判定部76と、利用可否判定部76で利用可能と判定された収容箱11に対して洗浄等の再利用処理を行う再利用処理部77と、利用可否判定部76で利用不可と判定された収容箱11に対して返品手続を行う返品処理部78とで構成される。又、返品処理部78は、一時保管部72で保管してある収容箱11の内、不要と判断されて返品手続を行う収容箱11についても返品手続も行う。この返品指示についても、指示部79が一時保管部72に対して与えるものとしても構わない。
FIG. 12 is a block diagram showing a flow of processes performed in the
尚、入荷受付部71と、製品梱包部73と、出荷処理部74と、利用可否判定部76と、再利用手続部77と、返品処理部78とにはICタグリーダライタ8が備えられており、このICタグリーダライタ8は、ネットワーク10に接続された通信用PC50と無線あるいは有線によって通信可能な構成である。これらの各処理部ではICタグリーダライタ8によってICタグ情報30に対して、後述するようにデータの追記が行われる。又、このとき、ICタグ情報30に記載された内容をICタグリーダライタ8が読み込むとともに、この読み込んだ情報が通信用PC50に送られて、通信用PC50よりネットワーク10を介して管理サーバ5に与えられる。
In addition, the
尚、管理サーバ5に対してデータの更新が行われるタイミングは、通信用PC50にデータが送られる都度更新されるものとしても構わないし、所定の時間毎に通信用PC50がその時点で記憶しているデータを管理サーバ5に送るものとしても構わないし、後述するように管理サーバ5に接続して検索等を行う際、その接続と同時にデータの更新を行う構成としても構わない。尚、以下では、通信用PC50にデータが送られる都度、その情報が管理サーバ5に送られることで管理サーバ5の情報が更新されるものとして説明する。
Note that the timing at which data is updated to the
尚、この通信用PC50は、図12に示すレンタル先本部4の入荷受付部71等の各処理部において利用することができ、情報の検索や更新が行えるものとしても構わないし、情報の更新は特定のPCのみに限定しておくとともに、情報検索については各処理部で行える構成としても構わない。
The
又、出荷処理部74には、2次元バーコード発行機81が備えられており、出荷処理部44において、この2次元バーコード発行機81が発行する2次元バーコードが収容箱11に貼付される。即ち、出荷処理部74から出荷される収容箱11は、ICタグ13と2次元バーコードの両方が取り付けられている構成である。尚、この2次元バーコードについての説明は後述する。
The
収容箱レンタル会社3より出荷された収容箱11がレンタル先本部4に入荷すると、まず入荷受付部71にて入荷手続が行われる。このとき、ICタグリーダライタ8によって、ICタグ13に対して入荷受付を行った入荷受付日が書き込まれるとともに、ICタグ情報30に記載される内容が読み出されて、通信用PC50に与えられる。このとき、通信用PC50において、ICタグ情報30に記載されていた出荷先情報63と、当該レンタル先本部4との照合を行うとともに、適合しない場合にICタグリーダライタ8に対してその旨の警告信号を与える構成としても構わない。又、通信用PC50からネットワーク10を介して管理サーバ5に情報が更新された際、管理サーバ5において前記照合を行って、適合しない場合にのみ通信用PC50に対してその旨の警告信号を与える構成としても構わない。更にこのとき、収容箱レンタル会社3の通信用PC50に対しても警告信号を与える構成としても構わない。図13に、入荷受付部71にて入荷受付が完了した時点でのICタグ13に書き込まれているタグ情報30及び管理サーバ5に記憶されるデータ構造を示す。
When the
図13(a)は、入荷受付部71にて入荷受付が完了した時点でのICタグ13に書き込まれているタグ情報30の構造を示すブロック図である。又、図13(b)は、入荷受付部71にて入荷受付が完了した時点での管理サーバ5に記憶されるデータ構造を示している。尚、図13(b)に示すデータ構造51は、紙面の制約上、一部を省略した形で表示している。
FIG. 13A is a block diagram showing the structure of the
図13(a)に示すICタグ情報30は、レンタル会社3の出荷時点におけるタグ情報(図11(a))にレンタル先本部4での入荷受付日の情報82が加えられた構造となっている。又、図13(b)に示すデータ構造51は、レンタル会社3の出荷時点におけるデータ構造(図11(b))に、レンタル先本部4での入荷受付日の情報がID番号毎に加えられた構造となっている。例えばID番号0001のICタグ13が取り付けられている収容箱11は、04年7月2日にXY製麺本部に入荷されたことが分かる。これらのデータは、通信用PC50が管理サーバ5にアクセスすることで、通信用PC50から閲覧、検索することが可能である。尚、管理サーバ5に情報が更新されると、レンタル会社3の通信用PC50からも検索を行うことができる。
The
入荷受付部71で入荷受付が完了した収容箱11は、一時保管部72に送られて一時的に保管される。そして、指示部79からの出荷指示が送られると、収容箱11は、まず製品梱包部73に送られてレンタル先支部4aに対して送るべき製品が梱包される。このとき、ICタグリーダライタ8によって、ICタグ13に対して製品の製造年月日が書き込まれるとともに、ICタグ情報30に記載される内容が読み出されて、通信用PC50に与えられる。このとき、同時に梱包する製品の種類の情報を書き込むものとしても構わない。図14に、製品梱包部73にて製品の梱包が完了した時点でのICタグ13に書き込まれているタグ情報30及び管理サーバ5に記憶されるデータ構造を示す。
The
図14(a)は、製品梱包部73にて製品の梱包が完了した時点でのICタグ13に書き込まれているタグ情報30の構造を示すブロック図である。又、図14(b)は、製品梱包部73にて製品の梱包が完了した時点での管理サーバ5に記憶されるデータ構造を示している。尚、図14(b)に示すデータ構造51は、紙面の制約上、一部を省略した形で表示している。
FIG. 14A is a block diagram showing the structure of the
図14(a)に示すICタグ情報30は、入荷受付部71にて入荷受付が完了した時点でのタグ情報(図13(a))に梱包した製品の製造年月日83が加えられた構造となっている。又、図13(b)に示すデータ構造51は、入荷受付部71にて入荷受付が完了した時点でのデータ構造(図13(b))に、梱包した製品の製造年月日がID番号毎に加えられた構造となっている。例えばID番号0001のICタグ13が取り付けられている収容箱11には、04年8月8日に製造された製品が梱包されていることが分かる。これらのデータは、通信用PC50が管理サーバ5にアクセスすることで、通信用PC50から閲覧、検索することが可能である。尚、管理サーバ5に情報が更新されると、レンタル会社3の通信用PC50からも検索を行うことができる。
In the
製品梱包部73にて製品が梱包された収容箱11は、出荷処理部74に送られて出荷手続がされる。出荷処理部74では、まず2次元バーコード発行機81が発行する2次元バーコードを収容箱11に貼付する。
The
図15は、出荷処理部74において2次元バーコードを収容箱11に貼付する手続が行われる状況を説明するための概念図である。図15において、2次元バーコード発行機11は、通信用PC50と無線あるいは有線によってネットワーク接続がされている構成である。
FIG. 15 is a conceptual diagram for explaining a situation in which a procedure for attaching a two-dimensional barcode to the
2次元バーコード発行機81は、発行する2次元バーコード毎に固有のIDであるUID85と、外部から管理サーバ5に接続するためにアクセスすべきURL86とを記載した2次元バーコード84を発行する(74−1)。このUID85は、管理サーバ5上でレンタル先本部4を認識することができるコードと、バーコードを発行した発行日時とを含む構成としても構わないし、更にこの情報に加えて所定の乱数を追記した構成としても良い。このようにすることで、レンタル会社3が複数のレンタル先に収容箱11を貸与している場合においても、2次元バーコードに記載される全てのUID85を固有のIDにすることができる。
The two-dimensional
又、URL86は、外部から管理サーバ5に接続するためにアクセスすべきURLであり、このURLの情報は、通信用PC50から与えられる。この情報は、あらかじめ管理サーバ5から通信用PC50に与えられており、管理サーバ5にアクセスすべきURLが変わると、管理サーバ5からその情報が送られる構成である。通信用PC50は、管理サーバにアクセスすべきURLの変更の通知を受けると、その内容を2次元バーコード発行機81に送り、2次元バーコード発行機81は、これ以後に発行する2次元バーコードに記載すべきURL86を変更する。尚、このURL86及びUID85を用いて管理サーバ5に対して情報の更新を行う方法については後述する。
The
このようにUID85とURL86とが記載された2次元バーコード84が発行されると、収容箱11の所定の位置にこの2次元バーコード84が貼付される(74ー2)。次に、2次元バーコード84が貼付された後に行われる処理について、図16を用いて説明する。
When the two-
図16は、2次元バーコード84が収容箱11に貼付された後の出荷処理部74で行われる処理について説明するための概念図である。図16に示すように、出荷処理部44には、送り先である支部4aの一覧がバーコード化されている送り先バーコード表87が予め備えられている。
FIG. 16 is a conceptual diagram for explaining processing performed in the
まず、製品を送る送り先の支部を送り先バーコード表87から選択して、該当する支部のバーコード88をICタグリーダライタ8によって読み込む(74−3)。更に、収容箱11に貼付された2次元バーコード84の読み込みを行う(74−4)。送り先支部のバーコード88と2次元バーコード84とが読み込まれると、収容箱11に取り付けられたICタグ13に、これら送り先支部のバーコード88と2次元バーコード84とが示す情報についての追記を行う(74−5)とともに、ICタグ13に記載されたタグ情報30を読み込んで通信用PC50に送る。尚、ICタグリーダライタ8が、十分なメモリを備えていない場合は、支部のバーコード88の情報と2次元バーコード84の情報とを、別々にICタグ13に対して書き込むものとしても構わない。又、出荷処理部74にてこの出荷処理を行った出荷処理日の情報も併せてICタグ13に書き込むものとしても構わないし、レンタル先4の入荷された入荷受付日の情報82を削除するものとしても構わない。図17に、出荷処理部74にて出荷処理が完了した時点でのICタグ13に書き込まれているタグ情報30及び管理サーバ5に記憶されるデータ構造を示す。
First, the branch of the destination to which the product is to be sent is selected from the destination barcode table 87, and the
図17(a)は、出荷処理部74にて出荷処理が完了した時点でのICタグ13に書き込まれているタグ情報30の構造を示すブロック図である。又、図17(b)は、出荷処理部74にて出荷処理が完了した時点での管理サーバ5に記憶されるデータ構造を示している。尚、図17(b)に示すデータ構造51は、紙面の制約上、一部を省略した形で表示している。
FIG. 17A is a block diagram showing the structure of the
図17(a)に示すICタグ情報30は、製品梱包部73にて製品の梱包が完了した時点におけるタグ情報(図14(a))から入荷受付日の情報82を削除するとともに、新たに送り先支部情報89と、2次元バーコード84の固有のIDであるUID情報90と、管理サーバ5にアクセスするためのアクセス先のURLが記載されたURL情報91と、出荷処理を行った出荷処理日情報92とが加えられた構造となっている。このとき、URLの一部にUIDを含むアドレスを指定するものとしても構わない。又、図17(b)に示すデータ構造51は、製品梱包部73にて製品の梱包が完了した時点におけるデータ構造(図14(b))に、送り先支部の情報とUID情報とURL情報とがID番号毎に加えられた構造となっている。例えばID番号0001のICタグ13が取り付けられている収容箱11は、支部a1に出荷され、UIDがa1040808ax4fggg、URLがhttp://kayoibako.jp/id=a1040808ax4fggg、出荷処理日が04年8月8日であることが分かる(尚、図面上ではUID及びURLの情報を一部省略している)。尚、これらのデータは、通信用PC50が管理サーバ5にアクセスすることで、利用者が通信用PC50から閲覧、検索することが可能である。又、管理サーバ5に情報が更新されると、レンタル会社3の通信用PC50からも検索を行うことができる。
The
尚、図17(a)に示すICタグ情報30の内、UID情報90及びURL情報91については、通信用PC50に情報を送るとともにその領域を削除するものとしても構わない。このようにすることで、ICタグ情報が必要とする記憶領域を少なくすることができる。
Note that the
次に、レンタル先支部4aで行われる各工程について、図面を参照して説明する。
Next, each process performed in the
図18は、レンタル先支部4aで行われる工程の流れを示すブロック図である。図18に示すように、レンタル先支部4aは、レンタル先本部4より入荷された商品が梱包されている収容箱11の入荷受付を行う入荷受付部101と、入荷受付部101で受付を完了した収容箱11から収容されている商品を取り出して、収容箱11のみを一時的に保管しておく一時保管部102と、一時保管部102で保管されていた収容箱11をレンタル先本部4に返却する手続を行う返却処理部103とで構成される。又、入荷受付部101と返却処理部103とには携帯電話104が備えられている。この携帯電話104はデジタルカメラ機能が搭載されており、このデジタルカメラ機能を用いて2次元バーコードを撮影すると、当該撮影されたデータから2次元バーコードに記載されたURL情報を読み出して、当該URLで指定されるサーバに対してインターネットによってアクセスすることができる構成である。
FIG. 18 is a block diagram showing a flow of processes performed in the
レンタル先本部4から出荷された商品が梱包されている収容箱11がレンタル先支部4aに入荷すると、まず入荷受付部101にて入荷手続が行われる。このとき、携帯電話104によって、収容箱11に貼付された2次元バーコード84を撮影して読み込み、当該2次元バーコード84に記載されているURL86で指定される管理サーバ5に対してインターネットによってアクセスを行う。このアクセスの手順について以下に説明する。
When the
図19は、携帯電話104を用いて管理サーバ5にアクセスをして情報の更新を行う手続を示すフローチャートである。図19に示すように、携帯電話104を用いて管理サーバ5にアクセスをして情報の更新を行う手順は、2次元バーコードを読み取るステップ(STEP1−1)と、STEP1−1で読み込んだ2次元バーコードに記載されたURLにアクセスを行うステップ(STEP1−2)と、ログインのための認証コード等を入力するステップ(STEP1−3)と、STEP1ー3で入力されたコードに基づいて認証の判断を行うステップ(STEP1−4)と、STEP1−4で認証がOKであった場合に処理内容の入力を求めるステップ(STEP1−5)と、STEP1−5で入力した内容の確認を求めるステップ(STEP1−6)と、STEP1−6で処理内容の確認がされた場合にSTEP1−5で入力した内容を管理サーバ5に送信して情報の更新を行うステップ(STEP1−7)とで構成される。
FIG. 19 is a flowchart showing a procedure for updating the information by accessing the
まず、携帯電話104で2次元バーコード84を撮影し、当該2次元バーコード84に記載された情報の読み込みを行う(STEP1−1)。上述のように、2次元バーコード84には収容箱11のUID85及びURL86が記載されており、このうちURL86に記載されているアドレスに対し、携帯電話104がアクセスを行う(STEP1−2)。携帯電話104がURL86を正しく認識している場合は、サーバ5よりユーザ認証のための入力を求められる(STEP1−3)。
First, a two-
図20は、STEP1−3で入力を求められるユーザ認証の画面(携帯電話104の画面)を示すイメージ図の一例である。拠点コードとは、各拠点(レンタル先本部4、レンタル先各支部4a、後述する運送会社)毎に割り当てられている異なるコード番号であり、収容箱レンタル会社3とレンタル契約を行う際に、予めレンタル先本部4及び各支部4aに対して割り当てられているコード番号である。又、その際、認証のためにパスワードも与えられており、レンタル先支部4aでは、当該レンタル先支部に該当するコード番号及びパスワードを入力して送信ボタンを押してデータの送信を行う。
FIG. 20 is an example of an image diagram illustrating a user authentication screen (screen of the mobile phone 104) that is requested to input in STEP 1-3. The base code is a different code number assigned to each base (the
STEP1ー3で入力されたコード番号及びパスワードは、管理サーバ5に送信され、正しいコード番号及びパスワードであることの認証が行われる(STEP1−4)。このとき、正しいコード番号及びパスワードが入力されていれば(STEP1−4でYes)、管理サーバ5から処理内容の入力を求められる(STEP1−5)。又、コード番号とパスワードの少なくとも一方が誤った入力であった場合には(STEP1−4でNo)、再度STEP1−3に戻って認証のための入力が求められる。
The code number and password input in STEP1-3 are transmitted to the
尚、このとき、管理サーバ5に記憶されているレンタル先支部の情報と、STEP1−3で入力された拠点コードに対応した情報との照合が行われるものとしても良い。このとき、管理サーバ5に記憶されているレンタル先支部の情報89と、STEP1−3で入力された拠点コードに対応した情報とが合致していない場合についても、STEP1−3に戻って認証のための入力が再度求められるものとしても構わないし、レンタル先支部が異なっている旨の情報を携帯電話104の画面に表示するものとしても構わない。
At this time, the information on the rental destination branch stored in the
図21は、STEP1−5及びSTEP1−6における携帯電話104の画面イメージの一例を示す図である。この内、図21(a)はSTEP1−5において処理内容の入力を求められるときの携帯電話104の画面イメージの一例である。STEP1−4で認証がされた後、管理サーバ5においてURLに含まれるUIDの情報から当該2次元バーコード84が貼付されている収容箱11に関するデータが検索されており、収容箱11に取り付けられているICタグ13のID31とUID85とが既に表示されている。又、STEP1−3で入力した拠点コードに対応した拠点名(支部名)が表示されている。利用者は、画面に表示されている処理内容を選択するためのプルダウンメニュー105に表示される「入荷」「返却」「詳細」から「入荷」を選択して、確認ボタン106を押下する。尚、「返却」は、当該収容箱をレンタル先本部4に対して返却する際に選択される項目であり、「詳細」は、当該収容箱に関する情報の詳細を表示する際に選択される項目である。「詳細」を選択することで、当該IDに対応したICタグ13が取り付けられている収容箱11の詳細な情報が表示される。
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a screen image of the
STEP1−5で確認ボタン106を押下すると、送信すべき内容の確認画面に移行する(STEP1−6)。この確認画面のイメージ図を図21(b)に示す。ID31とUID85と拠点名に加えて、STEP1−5で選択した処理内容(「入荷」)が表示されている。利用者は内容が正しいことを確認すると送信ボタン107を押下して、管理サーバ5に対してデータの送信を行う(STEP1−7)。管理サーバ5は、送信されたデータを元に、当該IDに対応したデータ構造の更新を行う。
When the
図22は、入荷受付部101にて入荷受付が完了した時点での管理サーバ5に記憶されるデータ構造を示している。尚、図22に示されるデータ構造51は、紙面の制約上、一部を省略した形で表示している。
FIG. 22 shows a data structure stored in the
図22に示されるデータ構造51は、図17(b)に示されるデータ構造51に加えて、レンタル先支部4aにおいて入荷受付を行った入荷受付日が加えられた構造となっている。STEP1−5にて「入荷」が選択されたことにより、当該データの送信日と、「入荷」情報より、「入荷受付日」が管理サーバ5において認識される構造となっている。例えばID番号0001のICタグ13が取り付けられている収容箱11は、支部a1に04年8月9日に入荷されたことが分かる。これらのデータは、通信用PC50が管理サーバ5にアクセスすることで、通信用PC50から閲覧、検索することが可能である。尚、管理サーバ5に情報が更新されると、レンタル会社3の通信用PC50からも検索を行うことができる。
The
入荷受付部101で入荷受付が完了すると、収容箱11は一時保管部102において一時的に保管される。この時点に置ける収容箱11は、梱包されていた製品が取り出されて中には何も収容されていない状態である。そして、レンタル先本部4に返却する時期が来ると、返却処理部103にて返却手続が行われて、当該収容箱11はレンタル先本部4に返却される。尚、返却処理部103で行われる返却手続は、入荷受付部101で行われる入荷受付と同様、携帯電話104から管理サーバ5にアクセスしてデータを更新することによって行われる。手続のステップ等は入荷受付部101で行うステップに準ずるために、その内容の説明については省略する。尚、返却処理部103で行われる返却手続の場合は、図19におけるSTEP1−5で処理内容の入力を行う際、図21(a)に示すプルダウンメニュー105から「返却」を選択することで、当該処理が返却手続であることを管理サーバ5に送信する。
When the receipt acceptance is completed in the
図23は、返却処理部103にて返却処理が完了した時点での管理サーバ5に記憶されるデータ構造を示している。図23に示すデータ構造は、図22に示すデータ構造51に加えて、返却処理を行った返却処理日が加えられた構造となっている。図19におけるSTEP1−5にて「返却」が選択されたことにより、当該データの送信日と「返却」情報より、「返却処理日」が管理サーバ5において認識される構造となっている。例えばID番号0001のICタグ13が取り付けられている収容箱11は、支部a1において04年8月12日に返却手続されたことが分かる。これらのデータは、通信用PC50が管理サーバ5にアクセスすることで、通信用PC50から閲覧、検索することが可能である。尚、管理サーバ5に情報が更新されると、レンタル会社3の通信用PC50からも検索を行うことができる。
FIG. 23 shows a data structure stored in the
レンタル先支部4aを出庫した収容箱11が、レンタル先本部4に再び戻されると、まず返却受付部75にて返却受付を行う(図12参照)。返却受付が行われた収容箱11は、利用可否判定部76に送られて、再利用が可能であるかどうかの判別がされる。
When the
利用可否判定部76では、以下の3点についての判定が行われる。これらの3点がすべてクリアされたとき、当該収容箱11は再利用される。一方、これらの3点のうち、少なくとも1点が不適と判断された場合には、再利用が不可能と判定され、返品処理部78に送られて収容箱レンタル会社3に対する返品手続が行われる。この返品手続については後述する。
In the
利用可能判定部76で行われる第1の判定は、収容箱11に著しい破損が存在するかどうかという判定である。この判定は、収容箱11の外観に関することであり、目視あるいは手触り等でその判定が行われる。又、利用可能判定部76で行われる第2の判定は、収容箱11に取り付けられている調湿材12の取り替え時期が過ぎていないかという判定であり、利用可能判定部76で行われる第3の判定は、当該収容箱11に対して過去に行われた再利用処理に伴う洗浄回数が所定の回数を上回っていないかという判定である。尚、再利用処理についての説明は後述する。これらの第2及び第3の判定については、ICタグリーダライタ8によってICタグ情報30に記載された調湿材設置年月日34及び後述する洗浄回数111とを読み出して、取替期限が過ぎていないかどうか、及び洗浄回数が所定の回数を上回っていないかについての判断を行うことによって判定される。尚、これら第2及び第3の判定を行う際、ICタグリーダライタ8に、上述の判定結果を表示するプログラムが内部に組み込まれているものとしても構わないし、ICタグリーダライタ8が読み込んだデータを一旦通信用PC50に送るとともに、通信用PC50上で上記判定を行った後ICタグリーダライタ8にその判定結果を送るものとしても構わない。更には、通信用PC50から管理サーバ10に当該データを送り、サーバ上で判定結果を算出して再び通信用PC50に結果を返すものとしても構わない。又、この際に、ICタグ情報30に記載されている支部情報及び支部出荷日情報について削除するものとしても構わないし、支部に出荷する際にUID情報及びURL情報を書き込んだ状態であれば、これらの情報についても削除するものとしても構わない。
The first determination performed by the
利用可否判定部76で再利用可能と判断された収容箱11は、再利用手続部77に送られて再利用のための手続がされる。具体的には、収容箱11に貼付されている2次元バーコード84を剥がし、収容箱11の洗浄を行う。このとき、ICタグリードライタ8がICタグ情報30に対し洗浄回数の更新を行うとともに、この洗浄回数の更新情報を含めたICタグ13に記載される情報を通信用PC50に送るものとする。通信用PC50は、与えられた情報をネットワーク10を介して管理サーバ5に送り、管理サーバ5が、この情報が示すID31に該当する洗浄回数の情報を追記することで更新を行う。尚、収容箱11が1回目の再利用処理である場合には、ICタグ情報30には洗浄回数の情報が記載されていないので、ICタグ情報30に洗浄回数情報を記載する領域を確保するとともに、当該領域に洗浄回数情報として1回という情報を書き込む。尚、このとき、2次元バーコードに関する固有の情報であるUID90及びURL91については削除するものとしても構わない。図24に、再利用手続部77で再利用処理が完了した時点での収容箱に関するタグ情報及びデータ構造について示す。
The
図24(a)は、再利用手続部77で再利用処理が完了した時点でのICタグ13に書き込まれているタグ情報30の構造を示すブロック図である。又、図24(b)は、再利用手続部77で再利用処理が完了した時点での管理サーバ5に記憶されるデータ構造を示している。尚、図24(b)に示すデータ構造51は、紙面の制約上、一部を省略した形で表示している。
FIG. 24A is a block diagram showing the structure of the
図24(a)に示すICタグ情報30は、レンタル先本部4の出荷時点におけるタグ情報(図17(a))に、支部情報89、UID90、URL91、本部出荷日情報92が削除されるとともに、洗浄回数情報111が加えられた構造となっている。又、図24(b)に示すデータ構造51は、レンタル先本部4の出荷時点におけるデータ構造(図17(b))に、洗浄回数がID番号毎に加えられた構造となっている。尚、上述のように、既に少なくとも1回洗浄されていた収容箱11のICタグ情報30には、洗浄回数情報111が存在しており、この値を1だけカウントアップさせた値を書き込む。同様に、既に少なくとも1回洗浄されていた収容箱11のICタグ13が示すID31に該当するデータ構造には、洗浄回数が記憶されており、この記憶されている洗浄回数の値に1を加える。例えばID番号0001のICタグ13が取り付けられている収容箱11は、再利用処理のために1回の洗浄が行われたことが分かる。このデータは、通信用PC50が管理サーバ5にアクセスすることで、通信用PC50から閲覧、検索することが可能である。尚、管理サーバ5に情報が更新されると、レンタル会社3の通信用PC50からも検索を行うことができる。
In the
又、このとき、洗浄回数とともに洗浄を行った洗浄年月日を合わせて記憶するものとしても構わないし、管理サーバ5に格納されるデータ構造にのみ洗浄年月日を記憶する構成としても構わない。このようにすることで、再利用処理が行われた年月日を把握することができるため、更なる管理精度が向上する。
Further, at this time, the cleaning date may be stored together with the number of cleanings, or the cleaning date may be stored only in the data structure stored in the
再利用手続部77で上記再利用処理が施された収容箱11は、一時保管部72に送られる。一時保管部72で保管される収容箱11に、製品を梱包して出荷する手順については既に上述したので以下では省略する。尚、ICタグリーダライタ8でICタグ情報30の読み込みを行って、管理サーバ5に対して情報の更新を行う際、ICタグ13のID番号31に該当するデータ構造に既に記憶されている項目のデータについては、新たに項目を追加することなく、そのデータの更新のみを行うものとする。
The
又、一時保管部72で保管されている収容箱11に対して、指示部79から収容箱レンタル会社3に対する返品の指示があった場合には、当該収容箱11を返品処理部78に送り、返品の手続を行う。この返品指示は、レンタル先本部4が収容箱レンタル会社3から収容箱11の貸与を受ける際、予め貸与期間が設定されていた場合に、管理サーバ5内で記憶されているデータから返却期日を算出するとともに、当該返却期日に設定された日に管理サーバ5からレンタル先本部4の通信用PC50に対してその旨の情報が与えられて、この通信用PC50に与えられた情報に基づいて指示部79が返却の指示を与えるものとしても構わないし、レンタル先本部4の通信用PC50内で期日が管理されているものとしても構わない。
When the
返品処理部78に送られた収容箱11は、レンタル会社3に対する返品手続が行われる。このとき、ICタグリーダライタ8によってICタグ13に対して返品処理を行った返品処理日が書き込まれるとともに、ICタグ情報30に記載される内容が読み出されて、通信用PC50に与えられ、通信用PC50からネットワーク10を介して管理サーバ5に送られる。図25に、返品処理部78にて返品手続が完了した時点でのICタグ13に書き込まれているタグ情報30及び管理サーバ5に記憶されるデータ構造を示す。
The
図25(a)は、返品処理部78にて返品手続が完了した時点でのICタグ13に書き込まれているタグ情報30の構造を示すブロック図である。又、図25(b)は、返品処理部78にて返品手続が完了した時点での管理サーバ5に記憶されるデータ構造を示している。尚、図25(b)に示すデータ構造51は、紙面の制約上、一部を省略した形で表示している。
FIG. 25A is a block diagram showing the structure of the
図25(a)に示すICタグ情報30は、利用可否判定部76で収容箱11の再利用の可否の判定が完了した時点におけるタグ情報(図24(a)参照)に、返品手続を行った返品手続日112の情報が加えられた構造となっている。又、図25(b)に示すデータ構造51は、利用可否判定部76で収容箱11の再利用の可否の判定が完了した時点におけるデータ構造(図24(b))に、返品手続を行った返品手続日の情報がID番号毎に加えられた構造となっている。例えばID番号0001のICタグ13が取り付けられている収容箱11は、04年12月22日にレンタル会社3に対し返品手続が行われたことが分かる。これらのデータは、通信用PC50が管理サーバ5にアクセスすることで、通信用PC50から閲覧、検索することが可能である。尚、管理サーバ5に情報が更新されると、レンタル会社3の通信用PC50からも検索を行うことができる。
The
レンタル先本部4からレンタル会社3に収容箱11が返品されると、レンタル会社3はまず返却受付部46で返却受付を行う(図6参照)。返却受付が行われた収容箱11は、利用可否判定部47に送られて再利用が可能であるかどうかの判別がされる。
When the
利用可否判定部47では、送られてきた収容箱11に破損等の外的損傷が存在するかどうかを検査して、再利用が可能であるかどうかの判断を行う。このとき、再利用が不能であると判断された収容箱11は、廃棄処理部48に送られて廃棄手続がされ、再利用が可能であると判断された収容箱11は再利用処理部49に送られて再利用処理が施される。尚、利用可否判定部47にもICタグリーダライタ8が備えられており、これによってICタグ情報に記載されている洗浄回数の情報を読み込み、所定の回数以上のカウントがされていれば廃棄処理部48に送って廃棄手続をするものとしても構わない。更に、ICタグ情報に記載されている箱製造年月日の情報を読み込み、当該収容箱11が製造された日から所定の期間以上が経過していれば廃棄処理部48に送って廃棄手続を行うものとしても構わない。
The
廃棄処理部48は、送られてきた収容箱11に対し、ICタグリーダライタ8によってICタグ13に対して廃棄処理を行った廃棄処理日を書き込み、この書き込まれた情報が通信用PC50に与えられ、通信用PC50からネットワークを介して管理サーバ5に送られる。通信用PC50に情報が読み込まれたことを確認すると、当該収容箱11を廃棄するものとしても構わない。
The discard
図26は、廃棄処理部48にて廃棄手続が完了した時点での管理サーバ5に記憶されるデータ構造51を示している。尚、図26に示すデータ構造51は、紙面の制約上、一部を省略した形で表示している。
FIG. 26 shows a
図26に示すデータ構造51は、レンタル先本部4の返品処理部78で収容箱11の返品手続が完了した時点におけるデータ構造(図25(b))に、廃棄手続を行った廃棄手続日の情報がID番号毎に加えられた構造となっている。廃棄後にもデータをサーバに残しておくことで、レンタル会社3が、過去のデータの検索を行うときに利用することができる。尚、廃棄扱いされた収容箱11のデータについては廃棄されていない収容箱11と別の場所に格納することで、現存する収容箱11のデータ検索の際に廃棄された収容箱11のデータを検索対象から外す処置を施すものとしても良い。このとき、管理サーバ5が、廃棄手続日の情報がデータに記載されたことを確認すると、自動的に当該データの移動を行うものとしても構わない。例えばID番号0001のICタグ13が取り付けられている収容箱11は、06年12月22日に廃棄手続が行われたことが分かる。廃棄手続を完了した後、収容箱11に取り付けられているICタグ13を収容箱11から取り外して適切に処分するものとしても構わない。
The
再利用処理部49は、送られてきた収容箱11に対し、ICタグリーダライタ8によってICタグ情報30に記載された調湿材設置年月日34を読み取り、調湿材12の取替時期が過ぎていれば、調湿材の交換を行った後、洗浄を行って在庫判定部42に送る。調湿材12の取替時期が過ぎていなければ、そのまま洗浄を行って在庫判定部42に送る。このとき、ICタグリーダライタ8によって調湿材設置年月日34の情報及び洗浄回数の情報を更新するとともに、ICタグリーダライタ8から通信用PC50に更新された調湿材設置年月日の情報及び洗浄回数の情報が送られる。そして、通信用PC50からネットワーク10を介してサーバ5にデータの更新がされる。尚、在庫判定部42以後の処理内容については、既に上述したので省略する。
The
又、このとき、洗浄回数とともに洗浄を行った洗浄年月日を合わせて記憶するものとしても構わないし、管理サーバ5に格納されるデータ構造にのみ洗浄年月日を記憶する構成としても構わない。このようにすることで、再利用処理が行われた年月日を把握することができるため、更なる管理精度が向上する。
Further, at this time, the cleaning date may be stored together with the number of cleanings, or the cleaning date may be stored only in the data structure stored in the
上述のようなシステムが各拠点で構築されている場合において、収容箱レンタル会社3が、ある収容箱11のデータを取得するために行う検索の手順について以下に説明する。
A search procedure performed by the storage
図27は、収容箱レンタル会社3の通信用PC50を用いて、収容箱11の検索を行う際の手順を示すフローである。収容箱11の検索を行うために通信用PC50が管理サーバ5にアクセスすると、管理サーバ5より認証のためのID及びパスワード入力が求められる(STEP2−1)。このIDは、収容箱レンタル会社3の関係者が管理サーバ5にアクセスしていることを認識するために予め用意されているコードであり、従業員毎に異なるコードとしても構わない。尚、収容箱レンタル会社3は、別途レンタル先本部4及びレンタル先支部4aに対しても管理サーバ5にアクセスするためのIDを与えるものとし、認証の際に入力されるIDによって、管理サーバ5に対して指示できる処理内容が変化する設定であるものとしても構わない。例えば、入力されるIDから管理サーバ5が収容箱レンタル会社3の関係者であることを認識した場合には、当該収容箱レンタル会社3が取り扱っている全ての収容箱11に対する検索等の処理が行えるものとし、一方、入力されるIDから管理サーバ5がレンタル先本部4、あるいは支部4aの関係者であることを認識した場合には、レンタル先本部4が貸与中である収容箱11に関する検索等の処理のみが行えるものとしても構わない。
FIG. 27 is a flowchart showing a procedure for searching the
STEP2−1で入力されたID及びパスワードが管理サーバ5に送信され、管理サーバ5にて認証が行われる。そして、正しく認証された場合は(STEP2−2でYes)、検索項目の入力画面に進む(STEP2−3)。一方、ID及びパスワードの内の少なくとも一方に誤りがあった場合は(STEP2−2でNo)、再度STEP2−1に戻って認証のためのID及びパスワードの入力が求められる。このとき、誤った認証入力が連続して所定の回数行われた場合には、管理サーバ5が通信用PC50に対して管理サーバ5に対する接続を強制的に遮断する構成としても構わない。
The ID and password input in STEP 2-1 are transmitted to the
STEP2−3における検索項目としては、収容箱11に取り付けられているICタグ13のID、収容箱11のロット番号、レンタル先企業コード、レンタル日、棚番等が入力可能である。このうち、レンタル先企業コードは、収容箱レンタル会社3が収容箱11を貸与した貸与先企業を識別するために、管理サーバ5に対して収容箱レンタル会社3が予め登録を行っているコードであり、異なる企業には異なるコードが与えられているものとする。即ち、検索項目としてレンタル先企業コードを入力すると、当該レンタル先企業コードに該当する企業に対して貸与中である収容箱11一覧の情報が表示される(STEP2−4)。尚、この表示される画面には、各収容箱11に関する全ての項目に関する情報(ICタグ13のID、収容箱11のロット番号、箱製造年月日、調湿材取付年月日等)が表示されるものとし、表示される項目毎に昇順あるいは降順に並べ替えが可能であるものとしても構わないし、所望のデータ範囲に対して更に絞り込みを行うことができるものとしても構わない。例えば、指定されたレンタル先企業に対して、04年6月1日から04年6月30日の間に貸与した収容箱11の一覧を表示したい場合には、所望のレンタル先企業に対応する企業コードを入力するとともに、レンタル日の絞り込みを行うことで所望のデータを得ることができる。
As search items in STEP 2-3, the ID of the
このときに得られる各データは、収容箱レンタル会社3、レンタル先本部4、レンタル先支部4aから更新された最新の情報であり、収容箱レンタル会社3は、管理下の全ての収容箱11が現時点でどの拠点に保有されているか、あるいはどういう状態(運搬中、棚で管理中等)であるかということについて、的確に把握することが可能である。尚、各収容箱11のデータは、管理サーバ5上でレコード形式で保存されているが、最新の更新日から現時点の状態を把握して、その状態についてのみ表示する構成としても構わないし、現時点の状態を表示後、利用者の操作によってレコード形式の全データを表示する構成としても構わないし、逆にレコード形式の全データを表示後、利用者の操作によって現時点での状態を表示する構成としても構わない。
Each data obtained at this time is the latest information updated from the storage
又、通信用PC50より収容箱11の検索を行う際、STEP2−1で入力されたID及びパスワードがレンタル先本部4が保有するID及びパスワードである場合には、検索対象である収容箱11が、レンタル先企業としてレンタル先本部4に対応するレンタル先企業コードが入力されている収容箱11に限定される構成としても構わない。このようにすることで、収容箱11をレンタルしている企業は、レンタル中の収容箱11についてのみ情報検索を行うことができ、他企業がレンタル中の収容箱11の情報を取得できない構成にすることができるため、セキュリティ面からも望ましい構成にすることが可能である。
Further, when searching for the
上述のような構成にすることにより、収容箱レンタル会社3は管理している全ての収容箱11に関する現在及び過去の状況を把握することができるため、一元的な管理が可能である。又、収容箱11にICタグ13を取り付けるとともに、収容箱レンタル会社3にICアンテナゲート9を設置することにより、一時に複数個の収容箱11に取り付けられたICタグ13の情報を読み書きすることができるため、作業の時間短縮を図ることができる。
By adopting the above-described configuration, the storage
又、検索項目の入力を求められるSTEP2−3において、他の処理項目(データ保存、印刷、アップロード、新たなレンタル先の登録、レンタル先の修正、レンタル先の削除等)が選択できる構成としても構わない。このとき、「データ保存」は管理サーバ5から取得したデータを通信用PC50内にローカル保存するための処理であり、「印刷」は管理サーバ5から取得したデータ等を所定の形式にフォーマットされた状態で紙面に印刷を行うための処理であり、「アップロード」はその時点でICタグリーダライタ8及びICアンテナゲート9から送られた情報を管理サーバ5に対し送信して管理サーバ5の情報更新を行うための処理であり、「新たなレンタル先の登録」は収容箱レンタル会社3が新たにレンタル先企業とレンタル契約を行ったときに管理サーバ5に対して当該企業の登録を行うための処理であり、「レンタル先の修正」は登録されているレンタル先企業の情報に関する修正を行うための処理であり、「レンタル先の削除」は登録されているレンタル先企業に関する情報の削除を行うための処理である。この内、「新たなレンタル先の登録」、「レンタル先の修正」、「レンタル先の削除」については収容箱レンタル会社3の拠点IDを有したユーザのみが行える処理内容であるとしても構わない。又、上述では通信用PC50に対してICタグリーダライタ8又はICアンテナゲート9から情報が送られる都度、通信用PC50が管理サーバ5に対して情報の更新を行うものとしたが、上記のようにSTEP2−3で選択できる処理項目として「アップロード」なる項目を追加しておくことで、利用者の判断で管理サーバ5に対して情報の更新が行える構成とすることができる。
Also, in STEP2-3, where input of search items is required, other processing items (data storage, printing, uploading, new rental destination registration, rental destination correction, rental destination deletion, etc.) can be selected. I do not care. At this time, “data storage” is a process for locally storing the data acquired from the
尚、情報検索を行う際、上述では通信用PC50を用いて管理サーバ5にアクセスすることで検索を行う構成としたが、携帯電話104からインターネットを介して管理サーバ5にアクセスすることで情報検索を行うことができる構成としても構わない。
In the above description, the information search is performed by accessing the
このとき、管理サーバ5が記憶している情報を検索するためにアクセスすべき検索用URLを予め関係者に伝達しておくとともに、当該URLにアクセスした際に、例えば図20に示したイメージと同様の認証のための拠点コード及びパスワードの入力が求められ、ログイン認証がされると所定の検索が行える構成としても構わない。この場合においても、上述と同様、例えば入力された拠点コードがレンタル先本部4が保有するID及びパスワードである場合には、検索対象である収容箱11がレンタル先企業としてレンタル先本部4に対応するレンタル先企業コードが入力されている収容箱11に限定される構成としても構わない。このようにすることで、収容箱11をレンタルしている企業は、レンタル中の収容箱11についてのみ情報検索を行うことができ、他企業がレンタル中の収容箱11の情報を取得できない構成にすることができるため、セキュリティ面からも望ましい構成にすることが可能である。
At this time, the search URL to be accessed to search the information stored in the
又、このときの検索できる項目についても、上述と同様に、収容箱11に取り付けられているICタグ13のID、収容箱11のロット番号、レンタル先企業コード、レンタル日、棚番等によって検索が行える構成としても良い。検索項目としてレンタル先企業コードを入力すると、当該レンタル先企業コードに該当する企業に対して貸与中である収容箱11一覧の情報が表示される。尚、この表示される画面には、各収容箱11に関する全ての項目に関する情報(ICタグ13のID、収容箱11のロット番号、箱製造年月日、調湿材取付年月日等)が表示されるものとし、表示される項目毎に昇順あるいは降順に並べ替えが可能であるものとしても構わないし、所望のデータ範囲に対して更に絞り込みを行うことができるものとしても構わない。例えば、指定されたレンタル先企業に対して、04年6月1日から04年6月30日の間に貸与した収容箱11の一覧を表示したい場合には、所望のレンタル先企業に対応する企業コードを入力するとともに、レンタル日の絞り込みを行うことで所望のデータを得ることができる。又、携帯電話104からのアクセスである旨の信号を管理サーバ5に対して同時に送信しているものとし、管理サーバ5が当該信号を受信した場合には、利用者が携帯電話の画面でも快適に閲覧できるような携帯電話用の表示形式に変換して出力する構成としても構わない。
Also, the items that can be searched at this time are also searched by the ID of the
又、各工程において、ICタグリーダライタ8によって収容箱11に取り付けられたICタグ13の情報を読み込むことで、当該収容箱11の情報がICタグリーダライタ8に表示されるため、この表示内容を確認してから次の工程に収容箱11を送り出すことで収容箱11を取り違える頻度を大幅に減らすことができる。例えば、レンタル先本部4の入荷受付部71で入荷受付を行う際、ICタグリーダライタ8で収容箱11に取り付けられたICタグ13のタグ情報を読み出し、当該ICタグの情報の内のレンタル先情報が正しくレンタル先本部4を指定しているかをチェックすることで、誤った収容箱11が入荷される事態を防止することができる。このとき、レンタル先情報がレンタル先本部4を指定していないICタグが取り付けられている収容箱11が入荷された場合、ICタグリーダライタ8上でその旨の警告を表示するものとしても構わない。ICタグリーダライタ8及びICアンテナゲート9によってICタグ情報の読み出しを行う各工程においても、上記と同様のチェックが行われるものとしても構わない。
In each process, the information of the
更には、2次元バーコード84を収容箱11に貼付することで、レンタル先支部4aでは携帯電話104によって情報を読み取ることができるとともに、携帯電話104から直接管理サーバ5にアクセスすることで情報の更新が行えるため、レンタル先支部4aで行うべき作業の簡素化が実現する。又、2次元バーコードとICタグとの両方によって収容箱11を管理できるため、信頼性が向上し、従来の管理方法に比べてより信頼性の高い、収容箱の管理システムが実現できる。又、ICタグリーダライタ8がICタグ情報30を読み出す場合には、利用者にICタグ情報30に記載された内容が把握可能な表示形式にするため、当該ICタグリーダライタ8内に予めタグ情報30に記載された内容を読み込んで所定の形式に変換する変換プログラムを組み込む必要があり、この変換プログラムが組み込まれたICタグリーダライタ8が必要であるが、2次元バーコードを読み込んで携帯電話104で管理サーバ5にアクセスする構成においては、利用者が把握可能な表示形式にするために必要な表示形式変換は全て管理サーバ5上で行うことができ、利用者は携帯電話104を用いて当該変換が施されたデータにアクセスするのみでよいので、汎用の携帯電話104を利用することが可能であり、ICタグ13のみで管理する場合と比較してシステム全体としての汎用性が向上する。
Furthermore, by attaching the two-
尚、2次元バーコードを読み取る装置として、携帯電話104の代わりに高感度カメラを利用するものとしても構わない。このとき、高感度カメラが読み取ったデータを読み込むためのクライアントPCを備えるとともに、当該クライアントPCが高感度カメラから送られてきた2次元バーコードが指定するURLにアクセスして管理サーバに接続する構成とすることができる。このとき、クライアントPCはインターネットに接続することができる環境下にあるものとする。
Note that a high-sensitivity camera may be used instead of the
このとき、例えばレンタル先支部4aが店舗であるような場合に、会計用レジスターがインターネット接続可能なクライアントPC機能を包含する構成である場合には、レジスターのインターネット接続機能を利用して収容箱11の入荷・返却手続を行うことができる。
At this time, for example, when the
尚、上述では、図1に示すように箱製造会社2はネットワーク10上に接続されていない構成としたが、箱製造会社2についてもネットワーク10に接続可能な構成としても構わない。このとき、箱製造会社が更新した情報についても管理サーバ5に与えられて、管理サーバ5にて更新されるものとしても構わない。このとき、箱製造会社2にはネットワーク10に接続可能な通信用PC50が備えられており、この通信用PC50に対して、ICタグリーダライタ8がと無線あるいは有線によって通信可能な構成となっており、ICタグリーダライタ8がICタグ13より読み込んだ情報が通信用PC50に送られるとともに、通信用PC50よりネットワーク10を介して管理サーバ5に与えられる構成としても構わない。このとき、ICタグ取付部22及び調湿材取付部25においてICタグ13に対して書き込まれた内容を読み取って通信用PC50に与えるとともに、通信用PC50から管理サーバ5に対して情報が更新される構成とすることができる。更に、この場合、箱製造会社2に対しても管理サーバ5にアクセスするための認証用ID及びパスワードが与えられているものとしても構わない。
In the above description, the
又、上述では、調湿材12を収容箱11の底部に設置し、ICタグ13を収容箱11の側面に設置するものとしたが、この設置箇所についてはこれらに限られるものではなく、例えば調湿材12を収容箱11の側面に配置しても構わないし、ICタグ13を収容箱11の上面に配置しても構わない。
In the above description, the
又、上述では、通信用PC50が管理サーバ5と通信を行うことで情報の更新や検索を行うものとしたが、通信用PC50が管理サーバ5の役目を有する構成としても構わない。例えば、収容箱レンタル会社3に備えられる通信用PC50を管理サーバ5とし、各拠点の通信用PC50が、ネットワーク10によって収容箱レンタル会社3の通信用PCにアクセスすることで情報の更新や検索を行う構成としても良い。
In the above description, the
更に、収容箱11に対して予め返却期限が定められているときは、レンタル先に出荷した日を元に、その期限に対して所定の日数以内である場合にはその旨の警告が表示される構成としても構わない。このとき、収容箱レンタル会社3がレンタル先本部4に収容箱11を出荷する際に、出荷処理部44にてレンタル期限情報をICタグ13に書き込むものとしても構わないし、管理サーバ5にレンタル期限を登録しておくものとしても構わない。
Furthermore, when a return deadline is set for the
又、上述において、データ構造51は、新たな処理工程が完了する都度、当該処理内容を記憶するための項目が追加される構成としたが、予め全ての項目についての格納領域を全てのタグIDに対して管理サーバ5上で保有する構成としても構わない。更にこのとき、新たな管理項目を別途加えられる構成としても構わないし、既存の管理項目を削除できる構成としても構わない。同様にタグ情報30についても、予めタグ情報30として記憶する全ての項目についての格納領域を作成されている構成としても構わないし、更にこのとき、新たな管理項目を加えたり、既存の管理項目を削除したりすることが可能である構成としても構わない。
In the above description, the
尚、図17(a)に示すICタグ情報30の内、UID情報90及びURL情報91については、通信用PC50に情報を送るとともにその領域を削除するものとしても構わない。このようにすることで、ICタグ情報が必要とする記憶領域を少なくすることができる。
Note that the
又、図1のシステム1において、レンタル先本部4とレンタル先支部4aとの間で収容箱11を運搬する運送会社を組み込み、収容箱11を運送会社が保有している間も収容箱11の管理を行うことができる構成としても構わない。以下、このような構成をしたシステムについて図面を参照して説明する。図28は、図1に示す物流管理システム1の構成要素として運送会社6を加えた管理システムの全体的な構成を示すブロック図である。尚、上述と同一の要素については同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
In addition, in the
図28に示す物流管理システム1aは、図1に示す物流管理システム1に対して、レンタル先本部4とレンタル先各支部4aとの間で収容箱11の運搬を行う運送会社6が同一のシステム上に加わった構成である。運送会社6は、レンタル先本部4から物品が収容された収容箱11を受け取り、指定されたレンタル先支部4aに当該収容箱11を運搬するとともに、レンタル先支部4aから物品を取り除かれた収容箱11を受け取ってレンタル先本部4に当該収容箱11の運搬を行う。
The logistics management system 1a shown in FIG. 28 is a system in which the transportation company 6 that transports the
レンタル先本部4は、上述のように出荷処理部74において出荷先の支部情報と、2次元バーコード84が示す情報(UID、URL)をICタグ13に書き込む。このとき、運送会社6の職員に渡す送付状(不図示)に、送付先情報(支部情報)と運送会社毎に与えられた会社IDとの情報が書き込まれた1次元もしくは2次元バーコードを貼付するとともに、この送付状に貼付されたバーコード内の情報を合わせてICタグ13に書き込む。このときICタグに書き込まれた情報は、通信用PC50に送られるとともに、通信用PC50からネットワーク10を介して管理サーバ5に与えられる。このとき、個々の送付状を識別するために送付状に記載された送付状ナンバーを合わせてICタグ13、あるいは管理サーバ5に記憶するものとしても構わない。このように構成されるとき、出荷処理部74にて出荷処理が完了した時点でのICタグ13に書き込まれているタグ情報及び管理サーバに記憶されるデータ構造を図29に示す。
The
図29(a)は、前記の構成出荷処理部74にて出荷処理が完了した時点でのICタグ13に書き込まれているタグ情報30の構造を示すブロック図である。又、図17(b)は、出荷処理部74にて出荷処理が完了した時点での管理サーバ5に記憶されるデータ構造を示している。尚、図17(b)に示すデータ構造51は、紙面の制約上、一部を省略した形で表示している。
FIG. 29A is a block diagram showing the structure of the
図29(a)に示すICタグ情報30は、図17(a)に示すICタグ情報と比較して、運送会社情報121と送付状ナンバー122とが加えられている。又、図29(b)に示すデータ構造は、図17(b)に示すデータ構造と比較して、運送会社の情報と送付状ナンバーのとがID番号毎に加えられた構造となっている。例えばID番号0001のICタグ13が取り付けられている収容箱11は、Y運送によって支部a1に出荷され、その送付状ナンバーがY01a12であることが分かる。尚、これらのデータは、通信用PC50が管理サーバ5にアクセスすることで、利用者が通信用PC50から閲覧、検索することが可能である。又、管理サーバ5に情報が更新されると、レンタル会社3の通信用PC50からも検索を行うことができる。
Compared with the IC tag information shown in FIG. 17A, the
運送会社6の従業員は、収容箱11に貼り付けられた2次元バーコードを携帯電話104で読み込み、2次元バーコードに記載されたURL情報を読み出して、当該URLで指定されるサーバに対してインターネットによってアクセスを行う。このアクセスの手順は、図19に示すフローチャートと同様である。
The employee of the transportation company 6 reads the two-dimensional barcode attached to the
図19は、携帯電話104を用いて管理サーバ5にアクセスをして情報の更新を行う手続を示すフローチャートである。図19に示すように、携帯電話104を用いて管理サーバ5にアクセスをして情報の更新を行う手順は、2次元バーコードを読み取るステップ(STEP1−1)と、STEP1−1で読み込んだ2次元バーコードに記載されたURLにアクセスを行うステップ(STEP1−2)と、ログインのための認証コード等を入力するステップ(STEP1−3)と、STEP1ー3で入力されたコードに基づいて認証の判断を行うステップ(STEP1−4)と、STEP1−4で認証がOKであった場合に処理内容の入力を求めるステップ(STEP1−5)と、STEP1−5で入力した内容の確認を求めるステップ(STEP1−6)と、STEP1−6で処理内容の確認がされた場合にSTEP1−5で入力した内容を管理サーバ5に送信して情報の更新を行うステップ(STEP1−7)とで構成される。
FIG. 19 is a flowchart showing a procedure for updating the information by accessing the
まず、携帯電話104で2次元バーコード84を撮影し、当該2次元バーコード84に記載された情報の読み込みを行う(STEP1−1)。上述のように、2次元バーコード84には収容箱11のUID85及びURL86が記載されており、このうちURL86に記載されているアドレスに対し、携帯電話104がアクセスを行う(STEP1−2)。携帯電話104がURL86を正しく認識している場合は、サーバ5よりユーザ認証のための入力を求められる(STEP1−3)。
First, a two-
図20は、STEP1−3で入力を求められるユーザ認証の画面(携帯電話104の画面)を示すイメージ図の一例である。拠点コードとは、運送会社6毎に予め割り当てられている異なるコード番号であり、収容箱レンタル会社3がレンタル先本部4からの依頼に基づいて設定するものとしても構わない。このとき、コード番号に加えてパスワードも同時に設定されているものとする。運送会社6の従業員は、当該運送会社に該当するコード番号及びパスワードを入力して送信ボタンを押してデータの送信を行う。
FIG. 20 is an example of an image diagram illustrating a user authentication screen (screen of the mobile phone 104) that is requested to input in STEP 1-3. The base code is a different code number assigned in advance for each transportation company 6 and may be set by the storage
STEP1ー3で入力されたコード番号及びパスワードは、管理サーバ5に送信され、正しいコード番号及びパスワードであることの認証が行われる(STEP1−4)。このとき、正しいコード番号及びパスワードが入力されていれば(STEP1−4でYes)、管理サーバ5から処理内容の入力を求められる(STEP1−5)。又、コード番号とパスワードの少なくとも一方が誤った入力であった場合には(STEP1−4でNo)、再度STEP1−3に戻って認証のための入力が求められる。
The code number and password input in STEP1-3 are transmitted to the
尚、このとき、管理サーバ5に記憶されている運送会社の情報と、STEP1−3で入力された拠点コードに対応した情報との照合が行われるものとしても良い。このとき、管理サーバ5に記憶されている運送会社の情報121と、STEP1−3で入力された拠点コードに対応した情報とが合致していない場合についても、STEP1−3に戻って認証のための入力が再度求められるものとしても構わないし、運送会社の情報が異なっている旨の内容を携帯電話104の画面に表示するものとしても構わない。
At this time, the information on the shipping company stored in the
図30は、STEP1−5及びSTEP1−6における携帯電話104の画面イメージの一例を示す図である。この内、図30(a)はSTEP1−5において処理内容の入力を求められるときの携帯電話104の画面イメージの一例である。STEP1−4で認証がされた後、管理サーバ5においてURLに含まれるUIDの情報から当該2次元バーコード84が貼付されている収容箱11に関するデータが検索されており、収容箱11に取り付けられているICタグ13のID31とUID85とが既に表示されている。又、STEP1−3で入力した拠点コードに対応した拠点名(支部名)が表示されている。利用者は、画面に表示されている処理内容を選択するためのプルダウンメニュー105に表示される「運送」「保管」「詳細」から「運送」を選択して、確認ボタン106を押下する。尚、「保管」は、当該運送会社6の倉庫に持ち帰って一時的に保管する場合に選択される項目であり、「詳細」は、当該収容箱に関する情報の詳細を表示する際に選択される項目である。「詳細」を選択することで、当該IDに対応したICタグ13が取り付けられている収容箱11の詳細な情報が表示される。管理サーバ5に送られる拠点コードが運送会社に対応したコードであることを認識すると、管理サーバ5が携帯電話104に与える処理内容項目を運送会社仕様(「運送」「保管」「詳細」なる選択項目とする)に変化させるものとしても構わない。
FIG. 30 is a diagram illustrating an example of a screen image of the
STEP1−5で確認ボタン106を押下すると、送信すべき内容の確認画面に移行する(STEP1−6)。この確認画面のイメージ図を図30(b)に示す。ID31とUID85と拠点名に加えて、STEP1−5で選択した処理内容(「運送」)が表示されている。利用者は内容が正しいことを確認すると送信ボタン107を押下して、管理サーバ5に対してデータの送信を行う(STEP1−7)。管理サーバ5は、送信されたデータを元に、当該IDに対応したデータ構造の更新を行う。
When the
図31は、運送会社6に収容箱11が渡されて支部4aに向けて運送が行われている時点での管理サーバ5に記憶されるデータ構造を示している。尚、図31に示されるデータ構造51は、紙面の制約上、一部を省略した形で表示している。
FIG. 31 shows a data structure stored in the
図31に示されるデータ構造51は、図30(b)に示されるデータ構造51に加えて、運送会社の収容箱取り扱い状況が加えられた構造となっている。STEP1−5にて「運送」が選択されたことにより、当該データの送信日と、「運送」情報より、「運送日」が管理サーバ5において認識される構造となっている。例えばID番号0001のICタグ13が取り付けられている収容箱11は、04年8月8日に支部a1に向けて運送中であることが分かる。これらのデータは、通信用PC50が管理サーバ5にアクセスすることで、通信用PC50から閲覧、検索することが可能である。尚、管理サーバ5に情報が更新されると、レンタル会社3の通信用PC50からも検索を行うことができる。この収容箱11が直接支部a1に届けられる場合は、上述のように支部a1の入荷受付部101が入荷受付を行う。これ以降はすでに上述したので省略する。
The
又、運送会社が収容箱11を一旦、倉庫に保管する場合には、図19のフローの手順で携帯電話104によって管理サーバ5にアクセスを行うとともに、STEP1−5にて「保管」を選択する。このとき、管理サーバ5に情報を送信すると、管理サーバ5において、当該データの送信日と「保管」情報とより、「倉庫保管日」が認識される構造となっている。このとき、管理サーバ5が保有するデータ構造は、図31に示す運送会社保有状況の項目を「保管日」に更新する構成としても構わない。
Further, when the shipping company once stores the
更に、レンタル先支部4aから収容箱11をレンタル先本部4に返却する際にも、運送会社が上記と同様の手続を行うことで、支部4aを出荷してから本部4に返却されるまでの間、当該収容箱11を保有している保有者の特定を行うことができ、収容箱11の管理性が向上する。
Furthermore, when returning the
又、上述では運送会社6が携帯電話104を用いて管理サーバ5にアクセスするものとしたが、通信用PC50を用いて行うものとしても構わない。このとき更に、ICタグリーダライタ8でICタグ13に対し、当該収容箱11の状況(「運送」、「保管」)を書き込むとともに、このICタグ13に書き込まれた情報を通信用PC50が読み出し、管理サーバ5に送信するものとしても構わない。このとき、運送会社6がICタグリーダライタ8を備えており、収容箱11に取り付けられているICタグ13のタグ情報30をICタグリーダライタ8で読み込み、当該ICタグリーダライタ8に表示される収容箱11のデータを見ることで運送会社6は適切な収容箱11を運搬しているかどうかのチェックを容易に行うことができる構成としても構わない。
In the above description, the shipping company 6 uses the
尚、上述では本発明の物流管理システム1で運搬される対象が収容箱であるものしたが、収容箱に限られるものではなく、コンテナやトレイ等でも構わない。更に、データ構造やICタグ情報の構造は上述の形態に限られるものではなく、同様の情報内容を示す領域が確保されていれば他の構造を取る構成にしても構わない。
In the above description, the object to be transported by the physical
又、物品の搬送を行うレンタル先本部4が、箱製造会社2から直接収容箱11を仕入れるとともに、当該レンタル先本部4が収容箱11の管理を行う構成としても構わない。このときのレンタル先本部4の構成は、図12に示すレンタル先本部4の構成と図6に示す収容箱レンタル会社3の構成とを組み合わせた構成となる。このときの構成を図32に示す。
In addition, the
図32は、物品を搬送先に搬送する搬送元会社4’が、箱製造会社2から収容箱11を仕入れるとともに、当該収容箱11に物品を収容して搬送先へ出荷するとともに、搬送先から返送された収容箱11の管理を行うときの、搬送元会社4aが行う管理の流れを示すブロック図である。上述と同一の構成要素については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。尚、このとき、搬送元4’から物品が送られてくる拠点を搬送先4a’とするが、この搬送先4a’は上述のレンタル先支部4aと同一の構成であるため以下では説明を省略する。即ち、搬送先4a’は物品が収容された収容箱11を受領すると、携帯電話104を用いて管理サーバ5にアクセスして情報更新を行うとともに、物品を収めた後の収容箱11を搬送元4’に返送する構成である。
FIG. 32 shows a case where a
搬送元会社4’は、箱製造会社2より入荷された収容箱11の入荷受付を行う入荷受付部41と、入荷受付部41で受け付けた収容箱11について在庫に回すかそのまま出荷手続に回すかを判定する在庫判定部42と、在庫に回された収容箱11の利用指示があるまで保管する保管部43と、保管部43あるいは在庫判定部42から送られてきた収容箱11に製品を梱包する製品梱包部73と、収容箱11の出荷手続を行う出荷処理部44’と、在庫判定部42、保管部43、出荷処理部44’に対して出荷の指示を与える指示部45と、で構成される。又、搬送元会社4’は、搬送先4a’から返却される収容箱11の返却手続を行う返却受付部46’と、返却受付部46で受け付けた収容箱11が再び利用可能であるかどうかを判定する利用可否判定部47と、利用可否判定部47で利用可能と判定された収容箱11に対して洗浄等の再利用処理を行う再利用処理部49と、利用可否判定部47で利用不可と判定された収容箱11に対して廃棄処分を行う廃棄処理部48と、で構成される。
The
又、出荷処理部44は、ICアンテナゲート9と2次元バーコード発行機81とを備えており、図12に示す出荷処理部74と同様に2次元バーコード発行機81にて2次元バーコードを発行し、収容箱11に貼付するとともに、出荷するときにICアンテナゲート9を通過させることで、ICタグ13に記載された情報を読み取って管理サーバ5に送る構成である。尚、ICアンテナゲート9が、2次元バーコードを読み取るとともに、当該2次元バーコードに記載された内容をICタグ13に書き込み、さらにICタグに記載されたタグ情報を管理サーバ5に送るものとしても構わない。又、出荷処理部44がICアンテナゲート9の代わりにICタグリーダライタ8を備える構成であって、上述した図12の出荷処理部74と同様の処理を施すものとしても構わない。
Further, the
1 物流管理システム
2 箱製造会社
3 収容箱レンタル会社
4 レンタル先本部
4a レンタル先支部
5 管理サーバ
6 運送会社
8 ICタグリーダライタ
9 ICアンテナゲート
10 ネットワーク回線
11 収容箱
12 調湿材
13 ICタグ
14 アンテナコイル
15 ICチップ
21 箱製造部
22 ICタグ取付部
23 保管部
24 指示部
25 調湿材取付部
26 出荷処理部
30 タグ情報
30a 追記不可領域
30b 追記可能領域
31 タグID情報
32 ロット番号情報
33 箱製造年月日情報
34 調湿材取付年月日情報
41 入荷受付部
42 在庫判定部
43 保管部
44 出荷処理部
45 指示部
46 返却受付部
47 利用可否判定部
48 廃棄処理部
49 再利用処理部
50 通信用PC
51 データ構造
52 棚番バーコード表
53 棚番バーコード
61 レンタル会社本部入荷受付日
62 棚番情報
63 出荷先情報
64 レンタル先出荷日情報
71 入荷受付部
72 一時保管部
73 製品梱包部
74 出荷処理部
75 返却受付部
76 利用可否判定部
77 再利用手続部
78 返品処理部
79 指示部
81 2次元バーコード発行機
82 レンタル先入荷日情報
83 製品製造日情報
84 2次元バーコード
85 UID情報
86 URL情報
89 送り先支部情報
90 UID情報
91 URL情報
92 レンタル会社本部出荷日情報
101 入荷受付部
102 一時保管部
103 返却処理部
104 携帯電話
105 プルダウンメニュー
106 確認ボタン
107 送信ボタン
111 洗浄回数情報
112 返品手続日情報
121 運送会社情報
122 送付状ナンバー情報
DESCRIPTION OF
51
Claims (16)
前記収容箱それぞれに収容された異なる識別番号に基づいて前記収容箱に関する情報を
管理するとともに、前記収容箱に関する情報を管理するために外部よりアクセス可能であ
る管理サーバと、
前記識別番号を情報として備えるICタグが取り付けられた前記収容箱に物品を収容す
るとともに、前記物品を収容した前記収容箱を出荷する際に、電気通信回線を介して前記
管理サーバにアクセスするための情報であるとともに前記識別番号と所定の関連付けが施
された情報が記載された2次元バーコードを前記収容箱に貼付する搬送元と、
前記搬送元から出荷された前記収容箱が入荷されたときに前記収容箱に収容された前記
物品を収めるとともに、前記物品が取り出された前記収容箱を前記搬送元に返送する搬送
先と、を備え、
前記搬送先が、少なくとも前記ICタグと通信を行うとともに前記管理サーバとアクセ
ス可能な第1の通信端末装置と前記2次元バーコードに記載された情報に基づいて前記管
理サーバにアクセス可能な第2の通信端末装置のいずれか一方を備えており、前記収容箱
が入荷されてから返送するまでの間に、前記第1又は第2の通信端末装置によって前記管
理サーバにアクセスして前記管理サーバにおける前記収容箱に関する情報を更新すること
を特徴とする物流管理システム。 A distribution management system for a storage box in which items to be delivered are stored and transported,
A management server that is accessible from the outside in order to manage information related to the storage box, while managing information related to the storage box based on different identification numbers stored in the storage boxes,
In order to access the management server via an electric communication line when shipping the storage box containing the article while storing the article in the storage box attached with the IC tag having the identification number as information A transport source for pasting the two-dimensional barcode on the storage box with the information and the identification number and the information associated with the predetermined number.
A storage destination for storing the article stored in the storage box when the storage box shipped from the transfer source is received, and returning the storage box from which the article has been removed to the transfer source; Prepared,
The transport destination communicates with at least the IC tag and is accessible to the management server based on the first communication terminal device accessible to the management server and the information described in the two-dimensional barcode. Any one of the communication terminal devices, and the management server is accessed by the first or second communication terminal device during the period from when the storage box is received until it is returned. A physical distribution management system that updates information related to the storage box.
次元バーコードを剥離するとともに、該収容箱を物品の運搬に再度利用する際に、改めて
前記2次元バーコードを貼付することを特徴とする請求項1に記載の物流管理システム。 When the transporter receives the storage box returned from the transport destination, the affixed 2
2. The physical distribution management system according to claim 1, wherein the two-dimensional bar code is affixed again when the three-dimensional bar code is peeled off and the storage box is used again for transporting an article.
該送信された情報に基づいて、前記管理サーバが前記収容箱に関する情報の更新を行う
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の物流管理システム。 When the transport source and the transport destination receive the storage box, the transport source and the transport destination perform processing including an arrival process for performing an arrival procedure on the storage box, and access the management server to the storage box. Send the content of the process performed and the information of the process date or process date when the process was performed to the management server;
The physical distribution management system according to claim 1 or 2, wherein the management server updates information on the storage box based on the transmitted information.
前記第1の通信端末装置を備えており、
前記収容箱を受領すると前記収容箱に対して入荷手続を行う入荷処理を含む処理を施すとともに、前記収容箱に取り付けられた前記ICタグに対して、前記収容箱に対して施した前記処理の内容及び前記処理を行った処理日又は処理日時の情報を記載することを特徴とする請求項3に記載の物流管理システム。 The transport source is
Comprising the first communication terminal device;
When receiving the storage box, the storage box is subjected to a process including an arrival process for performing an arrival procedure, and the IC tag attached to the storage box is subjected to the process performed on the storage box. The physical distribution management system according to claim 3, wherein contents and information on a processing date or a processing date and time when the processing is performed are described.
記収容箱に取り付けられた前記ICタグに記載された情報を読み込むとともに、前記収容
箱が前記処理を施す対象であることを確認することを特徴とする請求項4に記載の
物流管理システム。 The transfer source, upon receipt of a said container box, reads in the information in the IC tag attached to the container box before performing the process on the accommodating box, the container box is the process 5. The physical distribution management system according to claim 4, wherein the distribution management system is confirmed to be an object to be applied.
記収容箱に取り付けられた前記2次元バーコードに記載された情報に基づいて前記管理サ
ーバにアクセスして当該収容箱に関する情報を取得するとともに、該取得した情報によっ
て前記処理を施す対象であることを確認することを特徴とする請求項1〜請求項5
のいずれかに記載の物流管理システム。 The transport destination, upon receiving the receiving box, accesses the management server based on the information described in the two-dimensional bar code attached to the container box before performing the process on the accommodating box acquires the information on the receiving box Te, claims 1 to 5, characterized in that to ensure that the target subjected to the processing by the obtained information
The logistics management system according to any one of the above.
るとともに、前記収容箱に取り付けられた前記ICタグに前記調湿材が取り付けられた日
の情報である調湿材取付日情報が記載されており、
前記搬送元が、
前記搬送先から返送された前記収容箱が再利用可能であるかどうかを判別する利用可否
判定部を備えるとともに、該利用可否判定部が、前記収容箱に取り付けられた前記ICタ
グに記載された情報から、前記調湿材取付日情報から起算して所定の日数が経過したこと
を確認すると、当該収容箱を再利用不可能と判断することを特徴とする請求項2〜請求項
6のいずれかに記載の物流管理システム。 The storage box is attached with a humidity control material for keeping the humidity in the storage box within a predetermined range, and information on the date when the humidity control material is attached to the IC tag attached to the storage box. The humidity control material installation date information is listed,
The transport source is
In addition to the availability determination unit that determines whether the storage box returned from the transport destination is reusable, the availability determination unit is described in the IC tag attached to the storage box. 7. Any one of claims 2 to 6, wherein it is determined that the storage box cannot be reused when it is confirmed from the information that the predetermined number of days have elapsed from the humidity control material attachment date information. The logistics management system described in Crab.
前記搬送先から返送された前記収容箱が再利用可能であるかどうかを判別する利用可否
判定部と、
前記利用可否判定部で再利用可能と判断された前記収容箱に対して再利用を行うための
再利用処理を施すとともに前記収容箱に取り付けられた前記ICタグに該再利用処理を施
した旨の情報を書き込む再利用処理部と、を備え、
前記利用可否判定部が、前記収容箱に取り付けられた前記ICタグに記載された情報か
ら当該収容箱に対して施された前記再利用処理の回数を取得するとともに、前記取得した
再利用処理の回数が所定の回数以上又は所定の回数を上回る場合には当該収容箱が再利用
不可能と判断し、前記所定の回数以下又は前記所定の回数を下回る場合には当該収容箱が
再利用可能と判断することを特徴とする請求項2〜請求項7のいずれかに記載の物流管理
システム。 The transport source is
An availability determination unit that determines whether or not the storage box returned from the transport destination is reusable;
Reuse processing for reusing the storage box that is determined to be reusable by the availability determination unit and that the IC tag attached to the storage box is subjected to the recycle processing A reuse processing unit for writing the information of
The availability determination unit obtains the number of reuse processes applied to the storage box from information described in the IC tag attached to the storage box, and the acquired reuse process. When the number of times is equal to or greater than the predetermined number of times or exceeds the predetermined number of times, it is determined that the storage box is not reusable. When the number of times is equal to or less than the predetermined number of times or less than the predetermined number of times, the storage box is reusable. The distribution management system according to claim 2, wherein the distribution management system is determined.
を備えるレンタル元を備え、
前記レンタル元が、前記収容箱に取り付けられた前記ICタグに前記収容箱の貸与を行
う貸与先の情報である貸与先情報及び貸与日の情報である貸与日情報を記載するとともに
、前記管理サーバにアクセスして前記貸与先情報及び前記貸与日情報を送信し、貸与後も
前記管理サーバにアクセスして貸与した前記収容箱に関する情報を取得することで前記収
容箱の管理を行うことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の物流管理シス
テム。 Lending the storage box and including a rental source including the first communication terminal accessible to the management server,
The rental source describes loan destination information that is information on a loan destination that lends the storage box to the IC tag attached to the storage box, and loan date information that is information on a loan date, and the management server And the loan destination information and the loan date information are transmitted, and the storage box is managed by accessing the management server and acquiring the information about the storage box that has been lent after the loan. The distribution management system according to any one of claims 1 to 8.
前記利用可否判定部が、前記収容箱に取り付けられた前記ICタグに記載された情報か
ら、前記貸与日情報から起算して所定の日数が経過したことを確認すると、当該収容箱を
再利用不可能と判断することを特徴とする請求項9に記載の物流管理システム。 The transport source has received a loan of the storage box from the rental source,
When the availability determination unit confirms that a predetermined number of days have elapsed from the loan date information based on the information described in the IC tag attached to the storage box, the storage box is not reused. 10. The physical distribution management system according to claim 9, wherein it is determined that it is possible.
前記運送業者が、前記収容箱を前記搬送元から受領すると、前記収容箱に対して運送又は保管処理を施すとともに、前記管理サーバに対してアクセスを行って前記収容箱に対して施した前記運送又は保管処理の内容及び前記処理を行った処理日又は処理日時の情報を前記管理サーバに対して送信し、
該送信された情報に基づいて、前記管理サーバが前記収容箱に関する情報の更新を行う
ことを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれかに記載の物流管理システム。 A transporter for transporting the storage box from the transport source to the transport destination;
The carrier is, upon receiving the receiving box from the transport origin, with performing transportation or storage processing on the receiving box, the transport that has been subjected to the containing box performs access to the management server Alternatively, the contents of the storage process and the information on the processing date or processing date when the processing is performed are transmitted to the management server,
The physical distribution management system according to any one of claims 1 to 10, wherein the management server updates information related to the storage box based on the transmitted information.
であることを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれかに記載の物流管理システム。 The physical distribution management system according to claim 1, wherein the storage box is a folding box that can be folded when an article is not stored in the storage box.
前記ICタグが取り付けられるともに、該ICタグに記載された情報に基づいて再利用
可能期間が判別されることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の物流管理システム
で利用される収容箱。 A storage box in which goods to be delivered are stored and transported;
The accommodation used in the physical distribution management system according to claim 7 or 8, wherein the IC tag is attached and a reusable period is determined based on information described in the IC tag. box.
前記ICタグが取り付けられるとともに、前記2次元バーコードが貼付されており、前
記管理サーバによって該収容箱に関する情報が管理されることを特徴とする請求項1〜請
求項6、請求項11〜請求項15のいずれかに記載の物流管理システムで利用される収容箱。
A storage box in which goods to be delivered are stored and transported;
Together with the IC tag is attached, the two-dimensional bar code has been attached, according to claim 1請 that by the management server, characterized in that information relating to the receiving box is managed
A storage box used in the physical distribution management system according to claim 6 or claim 11 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004372598A JP4725099B2 (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Logistics management system, storage box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004372598A JP4725099B2 (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Logistics management system, storage box |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006176297A JP2006176297A (en) | 2006-07-06 |
JP4725099B2 true JP4725099B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=36730771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004372598A Expired - Fee Related JP4725099B2 (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Logistics management system, storage box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4725099B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008143669A (en) | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Brother Ind Ltd | Article managing system, radio tag, and radio tag information reading device |
KR101308620B1 (en) * | 2011-10-05 | 2013-09-23 | 한국식품연구원 | Product Quality Monitering System |
KR101283515B1 (en) * | 2011-10-27 | 2013-07-15 | 디노플러스 (주) | Method for administration of physical distribution based on transport container |
JP7308066B2 (en) * | 2019-04-12 | 2023-07-13 | 日野自動車株式会社 | sharing system |
JP7537740B2 (en) | 2020-09-29 | 2024-08-21 | Necソリューションイノベータ株式会社 | Management |
KR102306117B1 (en) * | 2020-12-04 | 2021-09-29 | 쿠팡 주식회사 | Logistics managing method and electronic apparatus performing the same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001213502A (en) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Toppan Forms Co Ltd | System for managing receipt and shipping of commodity |
JP2002279268A (en) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Fuji Seal Inc | Campaign participation system and with id bar code attached |
JP2004284726A (en) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Yuushin System:Kk | Cycle type distribution system |
-
2004
- 2004-12-24 JP JP2004372598A patent/JP4725099B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001213502A (en) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Toppan Forms Co Ltd | System for managing receipt and shipping of commodity |
JP2002279268A (en) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Fuji Seal Inc | Campaign participation system and with id bar code attached |
JP2004284726A (en) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Yuushin System:Kk | Cycle type distribution system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006176297A (en) | 2006-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4705107B2 (en) | RF tag for tracking and locating travel bags | |
US20170004444A1 (en) | Baggage tracking system | |
JP5137422B2 (en) | Logistics container management system | |
US20090309726A1 (en) | System for tracking the location of components, assemblies, and sub-assemblies in a medical instrument | |
JP3618676B2 (en) | Returnable box logistics management system using information system | |
BRPI0617021A2 (en) | methods of item or material monitoring in manufacturing processes and method of tracking semi-finished products, by-products of the manufacturing process or waste from a manufacturing process | |
JPWO2005115890A1 (en) | Product management system | |
CN101484911A (en) | RFID receiving process for use with enterprise resource planning systems | |
EP3113090A1 (en) | Baggage tracking system | |
JP6930836B2 (en) | Goods distribution management system and goods distribution management method | |
JP2007323497A (en) | Progress management system and management server | |
JP2019112231A (en) | Article control system and article control module | |
JP2019003640A (en) | Management system for temporary material/equipment | |
JP6885040B2 (en) | Management system, information processing device, program, management method | |
JP4725099B2 (en) | Logistics management system, storage box | |
CN104517139A (en) | Device and method for bulk encoding tags | |
JP2005535543A (en) | System and method for providing asset management and tracking functions | |
JP7200538B2 (en) | Product trace system, product information management server, information terminal, product trace method, and program | |
JP3870417B2 (en) | Cargo delivery tracking system | |
JP2004157635A (en) | Transaction processing system and transaction processing method by remote operation | |
JP4477585B2 (en) | How to provide product movement status information | |
JP7036566B2 (en) | Delivery management device and its program | |
JP6009158B2 (en) | Traceability management system | |
JP5053536B2 (en) | Warehouse management apparatus and method, and computer program | |
JP2005212913A (en) | Returnable container logistics management system for agricultural products and returnable container logistics management server |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110225 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |