[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4718144B2 - 内照式掲示器の光源構造 - Google Patents

内照式掲示器の光源構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4718144B2
JP4718144B2 JP2004252217A JP2004252217A JP4718144B2 JP 4718144 B2 JP4718144 B2 JP 4718144B2 JP 2004252217 A JP2004252217 A JP 2004252217A JP 2004252217 A JP2004252217 A JP 2004252217A JP 4718144 B2 JP4718144 B2 JP 4718144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
substrate
light
reflecting plate
light reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004252217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006071748A (ja
Inventor
雅央 宮本
Original Assignee
株式会社新陽社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新陽社 filed Critical 株式会社新陽社
Priority to JP2004252217A priority Critical patent/JP4718144B2/ja
Publication of JP2006071748A publication Critical patent/JP2006071748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718144B2 publication Critical patent/JP4718144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

本発明は、表面に文字や絵が付された光透過性の表示パネルをその背後から光を当てて、宣伝広告や各種案内等の情報を掲示する内照式掲示器の光源の構造に関する。
内照式掲示として、例えば図6に示されるように、底板71aの周囲を側板71bで囲んだハウジング71内に光反射板72と蛍光灯73を設置し、また、ハウジング71の正面側開口には光透過性の表示パネル74を配し、蛍光灯73の光で表示パネル74を透過照明する構成のものが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2000−56715号公報
前記従来の内照式掲示器は、蛍光灯73と表示パネル74の間に配した光反射板72により、表示パネル74が均一に照射されるように構成されているが、光源として蛍光灯73を用いているため、ハウジング71の内部にソケットやインバータ、安定器などの器具を設置しなければならず、掲示器はこれら機器を設置可能な大きさに形成する必要があり、全体を薄型化することが難しかった。仮に前記器具をコンパクトに収納できたとしても、ハウジング71を蛍光灯73の管径よりも薄く形成することはできない。
内照式の薄型の掲示器としてエッジライト方式のものも知られているが、これは導光板を使用するため掲示器の重量が重くなり、また、光源光で直接照射するよりもパネル表面も暗くなるという問題がある。
本発明は従来技術の有するこのような問題点に鑑み、内照式掲示器の光源の薄型化を図るとともに、表示パネルに照度ムラを生じさせずに光源光が均一に照射されるように構成し、また、内照式掲示器を所望の広さ及び形状の空間に設置する場合にもフレキシブルに対応できるようにすることを課題とする。
前記課題を解決するため本発明は、光透過性表示パネルをその背後から光を当てて透過照明し、前記表示パネルに付された情報を掲示する内照式掲示器の光源構造において、基板の表面にチップ型LEDからなる複数の点状光源を互いに適宜な間隔を開けて実装して構成された面状光源と、平均気泡径が10μm以下で全反射率が99%以上であり前記基板と接する側の面が難燃化されてなる熱可塑性ポリエステル発泡シートであるMCPET(登録商標、古河電気工業株式会社製)からなる光反射板であって前記点状光源の実装対応位置に前記点状光源が貫通する大きさの通孔を形成して前記面状光源の基板を被覆可能に形成された光反射板とを備え、前記面状光源の基板と前記光反射板にはそれぞれ取付孔が位置対応させて設けられ、前記面状光源の点状光源が実装された側に前記光反射板を重ね合わせ、前記光反射板の通孔に前記基板に実装された点状光源を通して通孔から露出させ且つ前記光反射板の裏面を基板の表面に接触させるとともに、前記基板と前記光反射板の重なり合った前記取付孔に係止リベットを貫通させて前記面状光源と前記光反射板とを一体に連結固定することにより、前記基板に前記光反射板を重ねた厚みの光源として構成されたことを特徴とするものである。
前記構造において、面状光源の基板と光反射板にそれぞれ取付孔を位置対応させて設け、基板の表面に光反射板を重ね合わせ、両部材の重なり合った取付孔に、頂部が白色に塗装された係止リベットを貫通させて両部材を連結固定して構成することができる。
点状光源が実装される基板は、その板内に縦横に配したスリットにより複数の単位基板に縦横に区画されているとともに、各単位基板を、スリットを跨いで隣接単位基板間に架け渡した継手片で電気的・機械的に接続し、且つ継手片に設けた給電路を介して電気的に接続するとともに、各単位基板に光反射板との取付孔を形成して構成することができる。
本発明によれば、光源として基板上に複数の点状光源を配して面状光源を構成しているので、電球の如き球状光源や蛍光灯の如き棒状光源よりも厚みが薄くなり、内照式掲示器全体を薄く且つ軽量に形成することができる。
光透過パネルを照明する光束は、基板に点状光源を多数実装することにより確保することができ、また、点状光源を基板表面上で均一な間隔の配置で実装するとともに、基板に重ねて高い全反射率を有する光反射板を設置することにより、表示パネルを大きな輝度でムラなく照明して当該パネルから均一な光を放射させることができる。
また、基板を内部に複数本のスリットを設けて分割可能に形成し、掲示器の設置場所に応じて基板を必要な大きさに切断できるようにすることで、蛍光灯を設置できない狭い場所などにも掲示器の設置が可能となり、また、適宜な形状の複数枚の基板を組み合わせて所望の形状及び大きさの面状光源を容易に構成することができ、様々な形状や大きさの表示パネルに対してフレキシブルに光源を構成して対応が可能となる。
本発明の好適な一実施形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の光源構造を適用した内照式掲示器の一例の構成を示しており、この掲示器1は、一側を開口したハウジング2内に面状光源3と光反射板4とを重ねて収納し、ハウジング2の開口面に光透過性の表示パネル5を取り付けて構成してある。
面状光源3は、適宜な大きさの基板31の表面に、点状光源としてのチップ型LED32を多数実装して形成してある。
詳しくは、基板31は、内部に絶縁層を介し電源層と接地層を積層して1mm程度の厚みに形成された多層基板であり、その表裏両面に発光回路のパターンを配するとともに、表面にLED32の実装部、背面(図示せず)にLED32以外の回路構成素子の実装部をそれぞれ配して形成されており、基板背面に実装される給電端子から電圧を印加することで表面に実装された各LED32を発光せしめるようになっている。
また、図2に示されるように、基板31の板内には、基板31の左右両側から等間隔開けて縦に延びた2本のスリット31a、31aと、基板31の上下両側から等間隔開けて横に伸びた3本のスリット31b、31b、31bとにより計12個の単位基板31Aに区画されているとともに、各単位基板31Aを、各スリットを跨いで隣接単位基板31A、31A間に架け渡した複数の継手片31cで電気的・機械的に接続して形成してあり、また、継手片31cに沿って切断することにより、基板31を複数連ねた単位基板3A毎に又は各単位基板31A毎に分割することができるようになっている。
この電気的・機械的に接続した部分の電路は、表面接続電路と裏面接続電路に交互に分けて、接続電路を設けることが望ましい。
各単位基板31Aは、図3に示されるように、その略中央に、後述する光反射板4の取付孔31d、31dを形成してあり、その廻りに計12個のLED31が縦横に所定の間隔を開けて実装してある。なお、単位基板31Aの裏面には給電端子実装部が設けてある。また、スリット31a、31aを挟んで左右に隣接する単位基板31Aとは3本の継手片31cを介して一体に形成し、スリット31b、31bを挟んで上下に隣接する単位基板31Aとは5本の継手片31cを介して一体に形成してある。
また、各継手片31cの内部にも給電路である電源層と接地層を積層してあり、基板31の内の一の単位基板31aの給電端子に電圧を印加すれば、継手片31cを介して連結する全ての単位基板31Aに電圧が印加され、各々に実装したLED32を発光させることができようになっている。また、継手片32cで切断し、一枚の単位基板31Aに分割した場合でも、その裏面に実装した給電端子から電圧を印加して基板表面に実装したLED32を発光させることができるようになっている。
光反射板4は、表面が白色で高い全反射率を有する板材を基板31と同形同寸に形成するとともに、その板内に、図4に示されるように、基板31に実装したLED32が略々一杯に貫通する大きさの通孔41を各LED32の実装位置に対応させた位置に各々設けて形成してある。また、光反射板4の板内には、基板31の取付孔31dに位置対応させて取付孔42も設けてある。
光反射板4の通孔41に光拡散材、プリズム、非球面レンズを挿入して光拡散させれば、単なる空孔からLED32の光を通すよりも、より薄型化が図れて望ましい。
光反射板4としては、平均気泡径が50μm以下の微細気泡を有し、厚みが200μm以上で比重が0.7以下の熱可塑性ポリエステル発泡シートで構成するのが好ましい。市場に出回っている光反射板の中では、平均気泡径が10μm以下で、99%以上の可視光全反射率と熱変形温度177℃の耐熱性を有し、且つ裏面にアルミ箔を貼布し難燃化した熱可塑性ポリエステル発泡シート(商品名:MCPET(登録商標)、古河電気工業株式会社製)が好適である。
面状光源3と光反射板4は、図5に示されるように、LED32が実装された基板31の表面に光反射板4を重ね合わせ、各LED32を各通孔41に挿通させてその発光頂部を通孔41から露出させるとともに、光反射板4の裏面を基板31の表面に接触させ、両部材の重なり合った取付孔31d、42に表面側から裏面側へ係止リベット6の突部61を貫通させ裏面側で突部61に受部62を嵌合し締め付けることにより、LED32を除いた面状光源3の光出射面を光反射4で被覆した状態で、両部材を一体に連結し固定することができる。なお、係止リベット6の突部61の頂部は、光反射板4と同色の白色に塗装してあることが好ましい。
一体に連結された面状光源3と光反射板4は、前記図1に示されるように、掲示器1のハウジング2内に設置されて表示パネル5を内側から照明する光源として利用することができ、光源が基板31と光反射板4を重ねた厚み分の肉薄であるため、掲示器1全体を薄く構成することが可能となる。
面状光源3は、基板31の表面に多数のLED32を均一な間隔で実装して形成されているので、各LED31から照射する光で表示パネル5を十分な明るさで照明し、また、面状光源3に重ねた光反射板4により、各LED32から発した光を表示パネル5側に効率的に反射させ、表示パネル5を大きな輝度でムラなく照明して当該パネルから均一な光を放射させることができる。
また、例えば蛍光灯を設置不能な狭い幅のスペースに掲示器1を設置する場合に、当該スペースに応じた幅に基板31を分割するとともに分割した基板31の大きさに沿って光反射板4を形成することにより、設置スペースに応じた所望の寸法や形状の光源を構成することができる。広い設置スペースの場合には、複数の基板31を平面上に並置し、各基板31に光反射板4を重ねて対応可能である。
なお、図示した形態では、基板を12個の単位基板に分割可能に形成したが、分割の単位はこれに限らず、また、LEDの実装個数、実装位置は、基板の大きさ、LEDの出力、表面パネルの照射に必要な光束などに応じて適宜に選定することが可能である。また、点状光源としてチップ型のLEDを実装した形態を示したが、他の形態のLEDや点状光源を用いることは任意である。
本発明を適用した内照式掲示器の一例の構成を示した図である。 図1の光源を構成する面状光源の一例の外観図である。 図2の面状光源の一つの単位基板の拡大外観図である。 図1の光源を構成する光反射板の一例の外観図である。 (A)、(B)は面状光源と光反射板を連結する工程を示す両部材の要部拡大断面図である。 従来の内照式掲示器の一例の構成を示した図である。
符号の説明
1 掲示器、2 ハウジング、3 面状光源、31 基板、31A 単位基板、32 LED、4 光反射板、41 通孔、5 表示パネル、6 係止リベット



Claims (3)

  1. 光透過性表示パネルをその背後から光を当てて透過照明し、前記表示パネルに付された情報を掲示する内照式掲示器の光源構造において、
    基板の表面にチップ型LEDからなる複数の点状光源を互いに適宜な間隔を開けて実装して構成された面状光源と、
    平均気泡径が10μm以下で全反射率が99%以上であり前記基板と接する側の面が難燃化されてなる熱可塑性ポリエステル発泡シートであるMCPET(登録商標)からなる光反射板であって前記点状光源の実装対応位置に前記点状光源が貫通する大きさの通孔を形成して前記面状光源の基板を被覆可能に形成された光反射板とを備え、
    前記面状光源の基板と前記光反射板にはそれぞれ取付孔が位置対応させて設けられ、
    前記面状光源の点状光源が実装された側に前記光反射板を重ね合わせ、前記光反射板の通孔に前記基板に実装された点状光源を通して通孔から露出させ且つ前記光反射板の裏面を基板の表面に接触させるとともに、前記基板と前記光反射板の重なり合った前記取付孔に係止リベットを貫通させて前記面状光源と前記光反射板とを一体に連結固定することにより、前記基板に前記光反射板を重ねた厚みの光源として構成されたことを特徴とする内照式掲示器の光源構造。
  2. 頂部が白色に塗装された係止リベットを面状光源の基板と光反射板の重なり合った取付孔に貫通させて両部材を連結固定した請求項1に記載の内照式掲示器の光源構造。
  3. 点状光源が実装される前記基板は、その板内に縦横に配したスリットにより複数の単位基板に縦横に区画されているとともに、各単位基板を、スリットを跨いで隣接単位基板間に架け渡した継手片で電気的・機械的に接続し、且つ継手片に設けた給電路を介して電気的に接続するとともに、各単位基板に光反射板との取付孔が形成されてなる構成を有する請求項1又は2に記載の内照式掲示器の光源構造。
JP2004252217A 2004-08-31 2004-08-31 内照式掲示器の光源構造 Expired - Lifetime JP4718144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252217A JP4718144B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 内照式掲示器の光源構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252217A JP4718144B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 内照式掲示器の光源構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009027825A Division JP2009104197A (ja) 2009-02-09 2009-02-09 内照式掲示器の光源構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006071748A JP2006071748A (ja) 2006-03-16
JP4718144B2 true JP4718144B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=36152497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004252217A Expired - Lifetime JP4718144B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 内照式掲示器の光源構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718144B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5052902B2 (ja) * 2007-01-15 2012-10-17 古河電気工業株式会社 光反射板
US7690812B2 (en) * 2007-03-16 2010-04-06 Cree, Inc. Apparatus and methods for conformable diffuse reflectors for solid state lighting devices
US8083366B1 (en) 2008-03-07 2011-12-27 Insta-Group US, Inc. Internally illuminated extrusion architecture
KR101538789B1 (ko) * 2013-06-21 2015-07-24 한국산업은행 조명장치
JP6634652B2 (ja) * 2018-02-19 2020-01-22 株式会社オリンピア 遊技機

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113387A (en) * 1979-02-22 1980-09-01 Sanyo Electric Co Ltd Light emitting diode indicator
JPS59206876A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 株式会社東芝 発光表示装置
JPH04114080U (ja) * 1991-03-25 1992-10-07 サンケン電気株式会社 発光表示装置
JPH0618882A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Fujitsu Ltd カラー液晶表示装置
JPH08232430A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Nikkei Pack:Kk 装飾用パネル
JPH09152658A (ja) * 1995-09-28 1997-06-10 Toppan Printing Co Ltd 映写スクリーン
JPH101600A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2001500985A (ja) * 1996-09-23 2001-01-23 リフレキサイト・コーポレーション 凹面形の湾曲したベース面を持つ再帰反射性マイクロプリズム素材
JP2002062829A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Toshiba Transport Eng Inc 表示装置
JP2002167886A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Lonseal Corp 建築物用難燃性防水シート
JP2004221528A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Sanyo Electric Co Ltd 発光ダイオードを内蔵する表示灯

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113387A (en) * 1979-02-22 1980-09-01 Sanyo Electric Co Ltd Light emitting diode indicator
JPS59206876A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 株式会社東芝 発光表示装置
JPH04114080U (ja) * 1991-03-25 1992-10-07 サンケン電気株式会社 発光表示装置
JPH0618882A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Fujitsu Ltd カラー液晶表示装置
JPH08232430A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Nikkei Pack:Kk 装飾用パネル
JPH09152658A (ja) * 1995-09-28 1997-06-10 Toppan Printing Co Ltd 映写スクリーン
JPH101600A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2001500985A (ja) * 1996-09-23 2001-01-23 リフレキサイト・コーポレーション 凹面形の湾曲したベース面を持つ再帰反射性マイクロプリズム素材
JP2002062829A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Toshiba Transport Eng Inc 表示装置
JP2002167886A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Lonseal Corp 建築物用難燃性防水シート
JP2004221528A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Sanyo Electric Co Ltd 発光ダイオードを内蔵する表示灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006071748A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5489212B2 (ja) 液晶表示モジュールおよびその組み立て方法
US20080180972A1 (en) Light source device and surface light source device equipped with same
JP2006286638A (ja) 複数の隣り合って重なり合う導光板を有する発光装置
WO2010146920A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2009129809A (ja) 照明装置
JP2010015709A (ja) 線状光源装置、および面状照明装置
CN102141219A (zh) 背光单元及使用该单元的显示装置
US20060221632A1 (en) Signboard using LED light source
JP5556856B2 (ja) 面状光源装置および液晶表示装置
JP4718144B2 (ja) 内照式掲示器の光源構造
WO2016029809A1 (zh) 一种led直下式背光源及其发光方法
WO2010146921A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR20130013933A (ko) 광원 모듈 및 이를 포함하는 조명시스템
JP2013152865A (ja) 照明装置およびそれを備えた表示装置
JP4992636B2 (ja) バックライト装置
JP2013182854A (ja) 照明装置及びそれを備えた表示装置
JP2009283197A (ja) 照明器具
KR101291958B1 (ko) 백라이트 유닛과 이를 이용한 액정표시장치
JP2009104197A (ja) 内照式掲示器の光源構造
JP4028985B2 (ja) バックライトユニット
WO2013080909A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2012035840A1 (ja) 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
JP2004221528A (ja) 発光ダイオードを内蔵する表示灯
KR20080076579A (ko) 액정표시장치용 백라이트 유닛
WO2012035898A1 (ja) 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080716

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090422

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4718144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250