JP4710775B2 - 高画質ハーフトーン処理 - Google Patents
高画質ハーフトーン処理 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4710775B2 JP4710775B2 JP2006260683A JP2006260683A JP4710775B2 JP 4710775 B2 JP4710775 B2 JP 4710775B2 JP 2006260683 A JP2006260683 A JP 2006260683A JP 2006260683 A JP2006260683 A JP 2006260683A JP 4710775 B2 JP4710775 B2 JP 4710775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- dot
- dots
- history
- formation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
ここで、前記印刷部は、前記ドットの形成される主走査の相違が想定された複数の画素グループ毎に形成されるドット群の各々を共通の印刷領域で相互に組み合わせることによって印刷画像を形成し、
前記印刷制御装置は、
前記ドットの形成状態の決定対象となる着目画素を選択する着目画素選択部と、
前記着目画素と同一の画素グループに属する画素であって、前記着目画素を含む第1の所定の範囲内に配置された前記変換済みの第1の周辺画素である履歴画素におけるドットの形成状態に応じて、前記履歴画素において前記ドットが形成されると前記着目画素におけるドットの形成を抑制する抑制調整と、前記履歴画素において前記ドットが形成されないと前記履歴画素におけるドットの形成を促進する促進調整の少なくとも一方によって閾値を調整する閾値調整部と、
前記着目画素を含む第2の所定の範囲内に配置された前記変換済みの第2の周辺画素における前記変換によって生じた量子化誤差を補償するために拡散される拡散誤差を生成する誤差拡散部と、
前記階調値と前記拡散誤差との和である補正階調値と、前記調整された閾値との比較に応じて、前記選択された着目画素におけるドットの形成と非形成のいずれかを決定して前記ドットデータを生成するドットデータ生成部とを備える。
前記閾値調整部は、前記着目画素と前記履歴画素の少なくとも一方の階調値に応じて、前記履歴画素の範囲と、単一のドット形成状態に応じて決定される調整量との少なくとも一方が変更されるようにしても良い。
前記閾値調整部は、前記着目画素と前記履歴画素の少なくとも一方の階調値に応じて、前記階調値が低くなるほど前記履歴画素の範囲が広くなるように構成してもよい。
前記複数の画素グループは、前記ドットの形成において物理的な共通性を有する少なくとも1つの画素グループ群を含み、
前記閾値調整部は、さらに、前記着目画素と同一の画素グループ群に属する画素であって、前記着目画素の近傍に予め設定された前記変換済みの第3の周辺画素である画素グループ群履歴画素におけるドットの形成状態に応じて、前記ドットの形成に応じてドットの形成を抑制する抑制調整と前記ドットの非形成に応じてドットの形成を促進する促進調整の少なくとも一方によって閾値の追加調整を行うようにしても良い。
前記閾値調整部は、前記画素グループ群履歴画素におけるドットの形成状態に応じた閾値の追加調整の重み付けと、前記履歴画素におけるドットの形成状態に応じた閾値の調整の重み付けとを、前記着目画素と前記履歴画素の少なくとも一方の階調値に応じて変動させるように構成されていても良い。こうすれば、たとえば印刷装置の特性に応じて、比較的に低い階調値では画素グループ群履歴画素を重視したハーフトーン処理を実行し、比較的に高い階調値は他方を重視したハーフトーン処理を実行するといった決めの細かな制御を実現することができる。
前記ドットの形成状態の決定対象となる着目画素を選択する着目画素選択部と、
前記着目画素と同一の画素グループに属する画素であって、前記着目画素の近傍に予め設定された前記変換済みの第1の周辺画素である履歴画素におけるドットの形成状態に応じて、前記ドットの形成に応じてドットの形成を抑制する抑制調整と前記ドットの非形成に応じてドットの形成を促進する促進調整の少なくとも一方によって閾値を調整する第1の閾値調整部と、
前記着目画素の近傍に予め設定された前記変換済みの第2の周辺画素における前記変換によって生じた量子化誤差を補償するために閾値を調整する第2の閾値調整部と、
前記第1の閾値調整部と前記第2の閾値調整部とによって調整された閾値と、前記階調値の比較に応じて、前記選択された着目画素におけるドットの形成と非形成のいずれかを決定して前記ドットデータを生成するドットデータ生成部と、
を備える。
A.本発明の実施例における印刷システムの構成:
B.双方向印刷に起因する画質劣化と画素の分割処理:
C.本発明の第1実施例における印刷データ生成処理:
D.本発明の第2実施例における印刷データ生成処理:
E.本発明の第3実施例における印刷データ生成処理:
F.変形例:
図1は、本発明の実施例における印刷システムの構成を示すブロック図である。この印刷システムは、印刷制御装置としてのコンピュータ90と、印刷部としてのカラープリンタ20と、を備えている。なお、カラープリンタ20とコンピュータ90の組み合わせを、広義の「印刷装置」と呼ぶことができる。
図4は、従来の誤差拡散法を用いて形成されたドットパターンを示す説明図である。図8において、3つのドットパターンDpall、Dpf、Dpbは、それぞれ印刷画像のドットパターンDpallと、印刷ヘッド10、20の主走査の往動時に形成される往動時ドットパターンDpfと、印刷ヘッド10、20の主走査の復動時に形成される復動時ドットパターンDpbと、を示している。印刷画像のドットパターンDpallは、往動時ドットパターンDpfと、復動時ドットパターンDpbと、が共通の印刷領域で組み合わせられることによって形成される。
図9は、本発明の実施例における印刷データ生成処理のルーチンを示すフローチャートである。印刷データ生成処理とは、カラープリンタ20に供給するための印刷データPDを生成するためにコンピュータ90で行われる処理である。
本発明の第2実施例における印刷データ生成処理は、画素グループの構成が相違する点と、入力データの階調値DTaに応じて履歴ウィンドウW1と影響範囲マトリックスとが切り替えられる点とが第1実施例の印刷データ生成処理と相違する。
第3実施例における印刷データ生成処理は、処理済みの画素のドットの形成状態に基づいて閾値調整値を決定するのではなく、ドット形成状態の決定に応じて未処理の画素に閾値調整値を分散して各未処理画素に蓄積する点で第1、第2実施例と相違する。換言すれば、第1、第2実施例では平均誤差最小法的アプローチで閾値調整値を決定しているのに対して、第3実施例では、誤差拡散法的アプローチで閾値調整値を決定する点が相違する。
以上、本発明のいくつかの実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施の形態になんら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様での実施が可能である。例えば、本発明は、以下のような変形例についての誤差拡散法の構成が可能である。
20…カラープリンタ
22…モータ
24…キャリッジモータ
26…ローラ
30…キャリッジ
32…操作パネル
40…制御回路
49…閾値調整値
56…コネクタ
60…印刷ヘッドユニット
90…コンピュータ
91…ビデオドライバ
95…アプリケーションプログラム
96…プリンタドライバ
97…解像度変換モジュール
98…色変換モジュール
99…ハーフトーンモジュール
100…印刷データ生成モジュール
110…誤差拡散モジュール
112…閾値調整モジュール
Claims (4)
- 画像を構成する各画素についての階調値によって構成された画像データを、前記各画素についてのドットの形成と非形成のいずれかの状態を表すドットデータに変換して印刷部に供給する印刷制御装置であって、
前記印刷部は、前記ドットの形成される主走査の相違が想定された複数の画素グループ毎に形成されるドット群の各々を共通の印刷領域で相互に組み合わせることによって印刷画像を形成し、
前記印刷制御装置は、
前記ドットの形成状態の決定対象となる着目画素を選択する着目画素選択部と、
前記着目画素と同一の画素グループに属する画素であって、前記着目画素を含む第1の所定の範囲内に配置された前記変換済みの第1の周辺画素である履歴画素におけるドットの形成状態に応じて、前記履歴画素において前記ドットが形成されると前記着目画素におけるドットの形成を抑制する抑制調整と、前記履歴画素において前記ドットが形成されないと前記着目画素におけるドットの形成を促進する促進調整との少なくとも一方によって閾値を調整する閾値調整部と、
前記着目画素を含む第2の所定の範囲内に配置された前記変換済みの第2の周辺画素における前記変換によって生じた量子化誤差を補償するために拡散される拡散誤差を生成する誤差拡散部と、
前記階調値と前記拡散誤差との和である補正階調値と、前記調整された閾値との比較に応じて、前記選択された着目画素におけるドットの形成と非形成のいずれかを決定して前記ドットデータを生成するドットデータ生成部と、
を備える印刷制御装置。 - 請求項1記載の印刷制御装置であって、
前記閾値調整部は、前記着目画素と前記履歴画素の少なくとも一方の階調値に応じて、前記第1の所定の範囲と、単一のドット形成状態に応じて決定される調整量との少なくとも一方を変更する、印刷制御装置。 - 請求項1または請求項2に記載の印刷制御装置であって、
前記閾値調整部は、前記着目画素と前記履歴画素の少なくとも一方の階調値に応じて、前記階調値が低くなるほど前記第1の所定の範囲が広くなるように構成されている、印刷制御装置。 - 画像を構成する各画素についての階調値によって構成された画像データを、前記各画素についてのドットの形成と非形成のいずれかの状態を表すドットデータに変換して印刷部に供給するための処理をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
前記印刷部は、前記ドットの形成される主走査の相違が想定された複数の画素グループ毎に形成されるドット群の各々を共通の印刷領域で相互に組み合わせることによって印刷画像を形成し、
前記コンピュータプログラムは、
前記ドットの形成状態の決定対象となる着目画素を選択する着目画素選択機能と、
前記着目画素と同一の画素グループに属する画素であって、前記着目画素を含む第1の所定の範囲内に配置された前記変換済みの第1の周辺画素である履歴画素におけるドットの形成状態に応じて、前記履歴画素において前記ドットが形成されると前記着目画素におけるドットの形成を抑制する抑制調整と、前記履歴画素において前記ドットが形成されないと前記着目画素におけるドットの形成を促進する促進調整の少なくとも一方によって閾値を調整する閾値調整機能と、
前記着目画素を含む第2の所定の範囲内に配置された前記変換済みの第2の周辺画素における前記変換によって生じた量子化誤差を補償するために拡散される拡散誤差を生成する誤差拡散機能と、
前記階調値と前記拡散誤差との和である補正階調値と、前記調整された閾値との比較に応じて、前記選択された着目画素におけるドットの形成と非形成のいずれかを決定して前記ドットデータを生成するドットデータ生成機能と、
前記コンピュータに実現させるプログラムを備える、コンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006260683A JP4710775B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | 高画質ハーフトーン処理 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006260683A JP4710775B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | 高画質ハーフトーン処理 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011023564A Division JP2011101433A (ja) | 2011-02-07 | 2011-02-07 | 高画質ハーフトーン処理 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008085459A JP2008085459A (ja) | 2008-04-10 |
JP2008085459A5 JP2008085459A5 (ja) | 2009-08-20 |
JP4710775B2 true JP4710775B2 (ja) | 2011-06-29 |
Family
ID=39355889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006260683A Active JP4710775B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | 高画質ハーフトーン処理 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4710775B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5769428B2 (ja) * | 2011-01-25 | 2015-08-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法および画像処理装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003259120A (ja) * | 2002-03-06 | 2003-09-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006005739A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像記録装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP2006020365A (ja) * | 2005-08-29 | 2006-01-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法 |
JP2006191457A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、画像形成装置、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
-
2006
- 2006-09-26 JP JP2006260683A patent/JP4710775B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003259120A (ja) * | 2002-03-06 | 2003-09-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006005739A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像記録装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP2006191457A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、画像形成装置、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2006020365A (ja) * | 2005-08-29 | 2006-01-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008085459A (ja) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4630254B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、およぴ印刷物生成方法 | |
JP4254840B2 (ja) | 印刷における濃度ムラの抑制 | |
JP5361650B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
KR101276703B1 (ko) | 멀티패스 구조의 어레이형 잉크젯 프린터 및 그의 불균일결함 노즐 보상 방법 | |
JP2791066B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2008030432A (ja) | ディザマトリックスの生成 | |
JP2008087382A (ja) | 高画質ハーフトーン処理 | |
US20080024826A1 (en) | Image processing device and printing apparatus for performing bidirectional printing | |
US8998367B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US11893288B2 (en) | Threshold matrix generating method | |
JP2008162151A (ja) | 同一色のインクを吐出する複数のノズルグループを備える印刷装置及び印刷方法 | |
JP2001150651A (ja) | 印刷装置、印刷方法および記録媒体 | |
US11388312B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP5843503B2 (ja) | 画像記録システムおよび画像記録方法 | |
JP2011025658A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2014236459A (ja) | 印刷装置、印刷方法、および画像処理装置 | |
JP4710775B2 (ja) | 高画質ハーフトーン処理 | |
JP4154865B2 (ja) | 複数画素を階調再現の1単位とする印刷 | |
JP5741461B2 (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JP5504858B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、コンピュータープログラム | |
JP2001063147A (ja) | 印刷装置、印刷方法、および記録媒体 | |
JP2011101433A (ja) | 高画質ハーフトーン処理 | |
JP5564771B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、コンピュータプログラム、記録媒体、印刷媒体、および、プリンタ | |
JP2021074972A (ja) | インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置 | |
JP2023110572A (ja) | 装置、装置の制御方法、プログラム、及び記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090707 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4710775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |