JP4706719B2 - Liquid container - Google Patents
Liquid container Download PDFInfo
- Publication number
- JP4706719B2 JP4706719B2 JP2008125576A JP2008125576A JP4706719B2 JP 4706719 B2 JP4706719 B2 JP 4706719B2 JP 2008125576 A JP2008125576 A JP 2008125576A JP 2008125576 A JP2008125576 A JP 2008125576A JP 4706719 B2 JP4706719 B2 JP 4706719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- spacer member
- liquid
- pack
- lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は、例えば顔料などの粒子からなる分散質が溶媒等の分散媒中で沈降しやすい液体を利用する場合等に好適な液体収容容器並びにそれを用いた液体充填方法及び液体再充填方法に関する。 The present invention relates to a liquid container suitable for a case where a dispersoid composed of particles such as pigments is liable to settle in a dispersion medium such as a solvent, and a liquid filling method and a liquid refilling method using the same. .
従来、液体をターゲットに対して噴射させる液体噴射装置として、インクジェットプリンタが広く用いられている。詳しくは、このインクジェットプリンタは、キャリッジと、同キャリッジに搭載された記録ヘッドと、液体としてのインクを貯留するインク容器とを備えている。キャリッジを記録媒体に対して相対移動させながら、インク容器のインクパックから記録ヘッドへとインクを供給し、記録ヘッドのノズルからインクを吐出(噴射)することによって、記録媒体に対して印刷が行われる。 Conventionally, an ink jet printer has been widely used as a liquid ejecting apparatus that ejects liquid onto a target. Specifically, the ink jet printer includes a carriage, a recording head mounted on the carriage, and an ink container that stores ink as a liquid. Printing is performed on the recording medium by supplying ink from the ink pack of the ink container to the recording head and ejecting (jetting) ink from the nozzles of the recording head while moving the carriage relative to the recording medium. Is called.
昨今においては印刷の多様化に伴い、顔料分散系のインクやさまざまな粉体を溶媒中に分散させたインク(以下、顔料インクという)が用いられる趨勢にある。この顔料インクは、色素として顔料が用いられ、この顔料をインク溶媒(分散媒)に分散させたものである。この顔料インクは、これを用いた印刷物が優れた耐光性、耐水性を有するものの、顔料自体が粒子としてインク溶媒中に分散しているため、これを長期間放置した場合には顔料が溶媒中で沈降するという問題が発生する。 In recent years, with the diversification of printing, there is a trend to use pigment dispersion ink and ink in which various powders are dispersed in a solvent (hereinafter referred to as pigment ink). In this pigment ink, a pigment is used as a coloring matter, and the pigment is dispersed in an ink solvent (dispersion medium). Although this pigment ink has excellent light resistance and water resistance, printed matter using the pigment ink is dispersed in the ink solvent as particles in the pigment itself. The problem of sedimentation occurs.
また、このためにプリンタの休止期間が比較的長期にわたった場合、または新品のインクカートリッジを使用する場合には、顔料の沈降に伴ってインクパックの上部側で顔料濃度が薄く、下部側では顔料濃度が濃くなるという濃度むらが発生する。このために、印刷に濃度むらが起こるという問題が生ずる。極端な場合には、凝縮した顔料が記録ヘッドに至るフィルタ部材を詰まらせ、または記録ヘッドに形成された複雑なインク流路に入り、当該部分を詰まらせるという問題が発生し、記録ヘッドからのインク滴の吐出を不能にさせるという問題に発展することがある。 For this reason, when the printer has been idle for a relatively long period of time, or when a new ink cartridge is used, the pigment concentration decreases at the upper side of the ink pack as the pigment settles, and at the lower side. Concentration unevenness occurs in which the pigment concentration increases. For this reason, there arises a problem that density unevenness occurs in printing. In extreme cases, the condensed pigment clogs the filter member that reaches the print head, or enters the complicated ink flow path formed in the print head, causing the problem of clogging that portion, and the problem is that There is a case where the problem of disabling ejection of ink droplets may be developed.
例えば特許文献1では、例えば顔料インクを利用するプリンタ及びインクカートリッジにおいて、ピエゾ素子により発生する振動をインクカートリッジに伝達させて、インクカートリッジ内に貯留されたインクに振動を与えて攪拌させることができるとしている。 For example, in Patent Document 1, in a printer and an ink cartridge that use pigment ink, for example, vibration generated by a piezo element can be transmitted to the ink cartridge, and the ink stored in the ink cartridge can be vibrated and agitated. It is said.
特許文献2では、インクパックに液体導出部材が突設される側とは反対側となるインクパック端部に、駆動部によって揺動される攪拌体の被操作部を延出形成し、インクパック内のインクの濃度むらを防止している。 In Patent Document 2, an operation portion of an agitator that is swung by a drive unit is formed to extend at an end of an ink pack that is opposite to a side on which a liquid lead-out member protrudes from the ink pack. This prevents uneven density in the ink.
なお、液体収容体内に各種部材を配置するものとして、特許文献3,4を挙げることができる。特許文献3は、インクパック内にもインク組成分に不溶で気体透過性のある隔壁部材で包容された真空部分を配置することを開示している。これにより、溶存気体を分圧により真空部分に拡散させて、インク内の溶存窒素や酸素の濃度を低くしてインクの経時変化を少なくしている。ただし、特許文献3は濃度むらの防止については未開示である。特許文献4は、オンキャリッジタイプのインクカートリッジのインク収容室に、沈降する移動攪拌体と浮遊する浮遊体とを配置することを開示している。キャリッジ移動により移動攪拌体を移動させてインクを攪拌し、しかも、インク残量低下時に移動攪拌体がインク収容室の内壁に衝突して異音を発生することを低減している。 Patent Documents 3 and 4 can be cited as examples of arranging various members in the liquid container. Patent Document 3 discloses disposing a vacuum portion enclosed by a partition member that is insoluble in the ink composition and has gas permeability in the ink pack. Thereby, the dissolved gas is diffused into the vacuum portion by partial pressure, and the concentration of dissolved nitrogen and oxygen in the ink is lowered to reduce the change with time of the ink. However, Patent Document 3 does not disclose prevention of density unevenness. Patent Document 4 discloses disposing a moving stirring body that settles and a floating body that floats in an ink storage chamber of an on-carriage type ink cartridge. The moving stirrer is moved by moving the carriage to stir the ink, and when the remaining ink amount is low, the moving stirrer collides with the inner wall of the ink storage chamber to reduce noise.
特許文献1は、インクの外側から振動を与えるものなので、振動効果が十分でないという問題があった。例えばタンクの部材に振動が吸収されて減衰し、あるいはタンクの壁面近傍にしか振動が伝わらず、十分な攪拌が望めない場合があった。また、振動であると、起振源の近傍は攪拌されてもインク全体的に十分攪拌されにくかった。 Since Patent Document 1 applies vibration from the outside of the ink, there is a problem that the vibration effect is not sufficient. For example, vibration may be absorbed and attenuated by the tank member, or vibration may be transmitted only to the vicinity of the wall surface of the tank, and sufficient stirring may not be expected. Further, in the case of vibration, it was difficult to stir the ink as a whole even if the vicinity of the vibration source was stirred.
インクパックは、インクが導出されるに伴い変形し、残存するインク量に応じた容積に変化する。特許文献2のように液体収容体の内部にてインクを攪拌するという手法では、インク残量が少なくなった時にインクパックの内壁に邪魔されて攪拌体の変位量が小さくなる。よって、特に、インク残量が少なくなった時のインク攪拌効果が小さい。 The ink pack is deformed as the ink is led out, and changes to a volume corresponding to the remaining ink amount. In the method of stirring the ink inside the liquid container as in Patent Document 2, the amount of displacement of the stirring body is reduced by being disturbed by the inner wall of the ink pack when the remaining amount of ink is reduced. Therefore, the ink stirring effect is particularly small when the remaining ink amount is low.
特許文献4はオンキャリジッジ式のインクカートリッジにのみ適用があり、オフキャリッジ式インクカートリッジには適用できない。 Patent Document 4 is applicable only to on-carriage ink cartridges, and not applicable to off-carriage ink cartridges.
本発明の幾つかの態様は、特許文献1−3のように液体収容体の内部又は外部にて振動を付与して液体を攪拌するという手法を採用せずに、品質不良または動作不良の原因となる液体を導出させないようにした液体収容容器並びにそれを用いた液体充填方法及び液体再充填方法を提供することを目的とする。 Some aspects of the present invention do not employ the technique of stirring the liquid by applying vibration inside or outside the liquid container as in Patent Documents 1-3, causing the quality failure or malfunction. It is an object of the present invention to provide a liquid container that prevents the liquid to be derived from being led out, a liquid filling method and a liquid refilling method using the same.
本発明の一態様は、可撓性フィルムにて形成され、顔料インクが収容される液体収容体と、前記液体収容体に連結された液体導出部材と、前記液体収容体内に配置され、前記顔料インクより比重が重く、前記顔料インクが前記液体収容体に充填されているときに自身の自重により前記液体収容体の重力方向下方に沈降して配置されるコイルスプリング状のスペーサ部材と、を有し、前記スペーサ部材は前記顔料インクの残量減少時に前記顔料インクを残留させる液体残留空間を形成することを特徴とする。 One aspect of the present invention is a liquid container that is formed of a flexible film and contains pigment ink; a liquid lead-out member that is connected to the liquid container; and the liquid container that is disposed in the liquid container. A coil spring-like spacer member having a specific gravity heavier than that of the ink and disposed so as to settle downward in the gravity direction of the liquid container due to its own weight when the pigment ink is filled in the liquid container. The spacer member forms a liquid residual space in which the pigment ink remains when the remaining amount of the pigment ink is reduced.
本発明の一態様では、液体の残量減少時には、スペーサ部材が、可撓性フィルムの対向する内壁面間に、液体を残留させる液体残留空間を形成することができる。よって、液体残留空間に残留した液体を導出しないようにすれば、液体収容体内に最後まで残った液体を導出することで生ずる障害を防止できる。 In one aspect of the present invention, when the remaining amount of the liquid is reduced, the spacer member can form a liquid remaining space in which the liquid remains between the opposing inner wall surfaces of the flexible film. Therefore, if the liquid remaining in the liquid residual space is not led out, it is possible to prevent a failure caused by leading out the liquid remaining to the end in the liquid container.
本発明の一態様では、前記スペーサ部材は、前記液体収容体内にて重力方向下方に配置することができる。こうすると、スペーサ部材を液体収容体内のほぼ一定位置に保持することができる。スペーサ部材を液体収容体内にて沈降させるには、スペーサ部材は、液体よりも比重の重い材料より形成すればよい。あるいは、スペーサ部材に連結されて、スペーサ部材を液体収容体内にて重力方向下方に配置する重り部材をさらに設けても良い。この場合、スペーサ部材は、液体よりも比重の軽い材料より形成することができる。 In one aspect of the present invention, the spacer member can be disposed below the gravitational direction in the liquid container. In this way, the spacer member can be held at a substantially fixed position in the liquid container. In order to allow the spacer member to settle in the liquid container, the spacer member may be formed of a material having a higher specific gravity than the liquid. Or you may provide further the weight member connected with a spacer member and arrange | positioning a spacer member below a gravity direction within a liquid container. In this case, the spacer member can be formed of a material having a lighter specific gravity than the liquid.
以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが本発明の解決手段として必須であるとは限らない。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail. The present embodiment described below does not unduly limit the contents of the present invention described in the claims, and all the configurations described in the present embodiment are indispensable as means for solving the present invention. Not necessarily.
[第1実施形態]
<液体噴射装置の概要>
図1に示すように、本実施形態の液体噴射装置としてのプリンタ11は、フレーム12によって覆われている。そして、フレーム12内に、図2に示すように、ガイド軸14、キャリッジ15、液体噴射ヘッドとしての記録ヘッド20、バルブユニット21、液体収容容器としてのインクカートリッジ23(図1参照)、加圧ポンプ25(図1参照)を備える。
[First Embodiment]
<Outline of liquid ejecting device>
As shown in FIG. 1, a
図1に示すように、フレーム12は、略直方体形状の箱体であり、その前面には、カートリッジホルダ12aが形成されている。
As shown in FIG. 1, the
図2に示すように、ガイド軸14は棒状に形成され、フレーム12内に架設されている。なお、本実施形態においては、ガイド軸14の架設されている方向を主走査方向というものとする。キャリッジ15は、前記ガイド軸14に対して相対移動可能に貫挿されており、主走査方向に往復移動可能となっている。そして、キャリッジ15は、タイミングベルト(図示しない)を介してキャリッジモータ(図示しない)に接続されている。キャリッジモータはフレーム12に支持されており、キャリッジモータが駆動されることにより、タイミングベルトを介してキャリッジ15が駆動され、キャリッジ15がガイド軸14に沿って、すなわち、主走査方向に往復移動される。
As shown in FIG. 2, the
キャリッジ15の下面に設けられた記録ヘッド20は、液体としてのインクを噴射させるための複数のノズル(図示しない)を備えており、記録紙等の印刷媒体にインク滴を吐出すことにより画像や文字等の印刷データの記録を行う。バルブユニット21は、キャリッジ15上に搭載されており、一時貯留したインクを、圧力を調整した状態で前記記録ヘッド20へと供給するようになっている。
The
なお、本実施形態においては、バルブユニット21は、1つあたり2種類のインクを、圧力を調整した状態で個別に記録ヘッド20へと供給できるようになっている。そして、本実施形態においては、バルブユニット21は、計3つ設けられており、6つのインクの色(ブラック、イエロー、マゼンタ、シアン、ライトマゼンタ、ライトシアン)に対応している。
In the present embodiment, the
なお、記録ヘッド20の下方には、プラテン(図示しない)が設けられており、このプラテンは、紙送り手段(図示しない)によって、主走査方向と直交する副走査方向に紙送りされるターゲットとしての記録媒体を支持するためのものとなっている。
A platen (not shown) is provided below the
<液体収容容器>
図1に示すように、液体収容容器であるインクカートリッジ23は、カートリッジホルダ12aに対して着脱可能に収容されており、前記インクの色に対応して6個具備されている。このインクカートリッジ23の構造について、図3〜図5に従って説明する。
<Liquid container>
As shown in FIG. 1,
図3に示すように、インクカートリッジ23は、本体ケース31a及び上ケース31bと液体収容袋としてのインクパック32とを備えている。そして、本体ケース31aと上ケース31bとでケースとしてのインクケース31を構成し、そのケース内にインクパック32を収納する。なお、図3には、6個のインクカートリッジ23のうちの1つのみを図示しており、残りの5つのインクカートリッジ23については、同じ構造を有するためその図示を省略する。
As shown in FIG. 3, the
図3に示すように、インクパック32は、可撓性部であるインク袋32aと、液体導出部としてのインク導出部材32bとシール部材33とを備える。インク袋32aは可撓性とガスバリア製を有する素材で形成されており、例えば、外側をナイロン封止フィルム、内側を例えばポリプロピレンまたはポリエチレン等の封止フィルムにより挟み込んだ構成のアルミニウムラミネート封止フィルムを2枚重ね合わせて、その周囲を熱溶着等の方法により接合することで形成される。
As shown in FIG. 3, the
インク導出部材32bは、例えばポリプロピレンにより形成されており、熱溶着等の方法によってインク袋32aに取り付けられている。詳しくは、インク袋32aを形成する際に、重ね合わせた2枚のアルミニウムラミネート封止フィルムの3辺を熱溶着にて接合した後、残りの1辺を、その中央部にインク導出部材32bを配置した状態で熱溶着することでインクパック32が形成されている。インク袋32a内のインクは、脱気された状態で収容されている。インク導出部材32bは、略円筒形状をなし、その内部は液体通路であるインク導出口32cを形成している。このインク導出口32cを介して、インク袋32a内に収容されたインクが取り出される。
The ink lead-
また、インク導出口32cには、インク供給時にのみ開弁される弁機構が設けられており、インク袋32a内のインクが漏出しないようになっている。インク導出口32cの弁機構は、より詳細には、インク導出部材32bのインク導出口32c内であって、シール部材33よりも内側には、弁機構が配置される。この弁機構は、シール部材33と当接可能に配置された可動の弁体34と、この弁体34をシール部材33に圧接するように付勢する付勢部材としてのバネ部材35とを有する。バネ部材35は、弁体34をシール部材33側へ付勢している。これにより、図4に示すように弁体34はシール部材33の供給口33aを閉塞している。さらに、供給口33aは、封止フィルムF2によって覆われている。この封止フィルムF2については後述する。
Further, the
カートリッジホルダ12aにインクカートリッジ23が配設されると、液体噴射装置に形成された液体導出針としてのインク供給針40が、封止フィルムF2を突き破ってインク導出部材32b内へ挿入される。さらに、インク供給針40は、バネ部材35の弾性力に抗して弁体34をインク袋32a側に押圧する(図5参照)。弁体34がシール部材33から離間すると、シール部材33と弁体34との間の隙間から、インク袋32aのインクがインク供給針40の先端に設けた複数の孔40aを介して外部へ流出する。
When the
すなわち、シール部材33は、インク供給針40が挿通される以前は、弁体34が圧接されてインク導出口32cを遮断する弁座部材として機能する。そして、インク供給針40が挿通されたときに、インク供給針40によりバネ部材35の付勢力に抗して弁体34がシール部材33より離間されて、インク導出口32cを開放する。
That is, before the
図3に示すように、本体ケース31aは、外ケース31cと内ケース31dからなり、それぞれ例えばポリプロピレンまたはポリエチレン等により形成されている。外ケース31cは、略直方形状で、上側が開口した箱体となっている。内ケース31dは、外ケース31cより1回り小さく、インクパック32と似た形状になっており、インクケース31の動きに応じてインクパック32が動くのを規制している。上ケース31bは、本体ケース31aの上面に被せられる略四角形の板状体からなり、例えばポリプロピレンにより形成されている。上ケース31bは、所定の箇所に係止片K1が設けられていて、本体ケース31aの上面に被せられる時、外ケース31cと内ケース31dとの間に形成された係合部材K2と係合するようになっている。
As shown in FIG. 3, the
本体ケース31aの前面31eの中央には、正方形状の供給口取付け部31fが形成されている。供給口取付け部31fには、前記内ケース31dと連通する開口部31gが設けられている。そして、その開口部31gの開口縁には同開口縁に沿ってインクケース31の外側方向に向かって環状突起部R2が突出形成されている。また、供給口取付け部31fの四隅には、インクケース31の外側方向に向かって円柱状の独立突起部R3が、前記環状突起部R2と同じ突出量で突出形成されている。
A square supply
前記供給口取付け部31fの一側には、加圧口Hが形成されている。加圧口Hは、本体ケース31aの外部と内ケース31d内とを連通している。
A pressure port H is formed on one side of the supply
インクパック32は前記インクケース31内に収納するとき、インクパック32のインク導出部材32bを、前記開口部31gの内側から外側に露出させるように、内ケース31dに収容する。このとき、図5に示すように、開口部31gから露出するインク導出部材32bは、先端部R1が前記環状突起部R2と同じ突出位置になるように、収納される。
When the
内ケース31d内にインクパック32が収納されると、その内ケース31dに例えばポリプロピレンまたはポリエチレン等よりなる封止フィルムF1(図3参照)が熱溶着されるようになっている。
When the
<シール構造体>
インク導出部材32bのインク導出口32cの内部に配置されたシール部材33は、熱可塑性エラストマー等の弾性材料から形成されている。シール部材33は、略円筒形状で上下が開口した弾性リングである。図4及び図5に示すように、シール部材33の内部は漏斗状の供給口33aを形成しており、インク供給針40の外周を弾性的にシールする。そして、供給口33aに挿入されたインク供給針40の液体導入口がインク導出部材32bの流路32d内に位置することにより、インク袋32a内に収容されたインクが液体噴射装置に供給される。
<Seal structure>
The
インク導出部材32bのインク導出口32cを形成する内壁の側面32gには、凹部32eが形成される。シール部材33の外周面33eには、凹部32eと当接する突部33bが形成される。本実施形態において、シール部材33の位置は、シール部材33の外周面33e,33dと、インク導出部材32bのインク導出口32cを形成する内壁の側面32g、底面32fとが当接することによって決められている。すなわち、シール部材33の位置は、インク供給針40の挿入方向については、シール部材33の封止フィルムF2と当接する面33cとは反対側の面33dと、インク導出部材32bのインク導出口32cを形成する内壁の底面32fとが当接することによって、決められる。一方、インク供給針40の挿入方向と直交する面方向については、シール部材33の外周面33eに形成された突部33bと、インク導出口32cの内壁の側面32gに形成された凹部32eとが当接することによって、決められる。
A
本実施形態では、インクケース31の供給口取付け部31f側に、封止フィルムF2が熱溶着されるようになっている。詳述すると、封止フィルムF2は、供給口取付け部31fから外に向かって突出している開口部31gの開口端面に形成した環状突起部R2と、インク導出部材32bの先端部R1と、シール部材33の開口端面とに対して、熱溶着されるとともに、各独立突起部R3(図3参照)に対し熱溶着される。
In the present embodiment, the sealing film F2 is thermally welded to the supply
ここで、従来のシール部材の材質であるブチルゴムは、インクケース31及びインク導出部材32bと材料の共通性がないため、封止フィルムF2の材質をいかに選択しても、シール部材をインクケース31及びインク導出部材32bと共に封止フィルムF2に溶着することは不可能であった。
Here, since butyl rubber, which is a material of the conventional seal member, has no material in common with the
上述した溶着は、シール部材33の材料を選択することにより可能となった。シール部材33の材質である熱可塑性エラストマーとして、例えば株式会社ブリジストン製の商品名ムンクス(特開2002−225303号公報)を挙げることができる。この材質で形成されたシール部材33は、ポリオレフィン系であるポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、エリスロポイエチン(EPO)等と良好に熱溶着されることが、本発明者等の実験により判明した。
The above-described welding can be performed by selecting a material for the
本実施形態では、インク導出部材32bがインク袋32aと熱溶着されることから、インク導出部材32bの材質はインク袋32aの材質と同じであることが好ましい。その意味で、本実施形態では、インク袋32a、インク導出部材32b、インクケース31は、ポリプロピレンまたはポリエチレン等で材質を統一している。封止フィルムF2の材質もポリプロピレンまたはポリエチレン等とすれば、上述の溶着を実現することができる。
In the present embodiment, since the ink lead-
従って、封止フィルムF2が、環状突起部R2、インク導出部材32bの先端部R1及びシール部材33に対して熱溶着されると、同封止フィルムF2により、開口部31gとインク導出部材32bとの間の隙間D1と、インク導出部材32bとシール部材33との間の隙間D2とが封止される。
Therefore, when the sealing film F2 is thermally welded to the annular protrusion R2, the tip R1 of the ink lead-
隙間D2が封止フィルムF2によりシールされる結果、インク導出部材32bの凹部32eと、シール部材33の突部33bとは、シール部材33の位置決めのためだけに機能し、液密シール性は必ずしも要求されなくて済む。なお、このことから、シール部材33の突部33bやインク導出部材32bの凹部32eの構成は必須では無いことが理解できる。つまり、インク導出部材32bのインク導出口32cを形成する内壁の側面32g、シール部材33の外周面33eのうち、片方もしくは両方をフラットにしても良い。
As a result of the gap D2 being sealed by the sealing film F2, the
隙間D2を封止フィルムF2によってシールすることで、以下のような格別の効果を奏することができる。例えばインク導出部材32bの真円度の精度が悪化して、凹部32eと突部33bとのシール性が不完全であったとしても、隙間D2を介してインク漏れが生ずることはない。また、インク袋32aからインクを加圧して供給することで、凹部32eと突部33bとのシールが破られても、封止フィルムF2によってインク漏れを防止できる。さらには、インクカートリッジ23の落下や、インクカートリッジ23に振動が加わった場合にも、封止フィルムF2によってインク漏れを防止できる。
By sealing the gap D2 with the sealing film F2, the following special effects can be achieved. For example, even if the accuracy of the roundness of the ink lead-
一方、封止フィルムF2によって隙間D1を同時にシールすることで、次のような効果を奏することができる。 On the other hand, the following effects can be produced by simultaneously sealing the gap D1 with the sealing film F2.
インクパック32を収納する内ケース31dと封止フィルムF1とで形成される空間S(図3参照)は、前記加圧口Hを除いて密閉された状態となる。従って、加圧口Hから内ケース31d内に前記フレーム12に支持された加圧ポンプ25(図1参照)から供給される空気は、内ケース31dが気密に保持されていることから、空間Sに収納されたインクパック32を加圧することになる。
A space S (see FIG. 3) formed by the
また、封止フィルムF2がインク導出部材32bの先端部R1に対して熱溶着されるため、インク導出部材32bのインク導出口32cも密封され、インクパック内部が外部から遮断される。そして、封止フィルムF2は、環状突起部R2と熱溶着されることによりインク導出部材32bのインク導出口32cが封止されるので、外部からインク供給針40を挿入されて弁体34が開放され、インクパック32内に気泡を取り込むような問題もない。さらに、封止フィルムF2は環状突起部R2を囲む四方の独立突起部R3と熱溶着されているため、封止フィルムF2が何らかの力が働いて環状突起部R2から剥がれるのを防止できる。
Further, since the sealing film F2 is thermally welded to the leading end portion R1 of the ink lead-
更に、本体ケース31aには、インク導出部材固定リブ31jがインク導出部材32bを挟むように2つ形成されており、インク導出部材固定リブ31jの端部31j1がインク導出部材32bの外周に円盤状に形成された環状突起部32b1に当接して本体ケース31aに固定されている。これにより、熱溶着時においてインク導出部材32bが本体ケース31a内部に移動することを規制している。
Further, the
なお、回転防止部材31kは、インク導出部材32bの環状突起部32b1に形成された凹部(図示せず)と係合する突起であり、インクパック32の回転方向の動きを規制してインクパック32を所定の位置に位置決めしている。
The
<インク導出部材の他の例>
図6は、第1実施形態とは異なるインク導出部材50の分解斜視図である。図6に示すインク導出部材50は、第1実施形態のインク導出部材32bとは外形の形状が異なっている。さらに、本実施形態において、封止フィルムF2は、インクケースとは溶着されず、インク導出口51及びシール部材60にのみ溶着されている。本実施形態はこれらの点においてのみ第1実施形態と異なっており、その他の点については第1実施形態と同様である。
<Other examples of ink lead-out member>
FIG. 6 is an exploded perspective view of the ink lead-
図7は、インク導出口51にシール部材60を挿入した状態であって、封止フィルムF2を熱溶着する前の状態の部分断面図である。
FIG. 7 is a partial cross-sectional view showing a state where the
インク導出部材50は、開口端面53よりも高さHだけ突出している環状の第1溶着代54を有する。同様に、シール部材60は、インク導出口51に挿入された状態で、インク導出部材50の開口端面53に対して高さHだけ突出する環状の第2溶着代62を有する。つまり、第1,第2溶着代54,62は面一となる。
The ink lead-
図7に示す状態に設定した後に、封止フィルムF2を第1,第2溶着代54,62の上に載置し、熱と圧力により封止フィルムF2を溶着する。この際、第1,第2溶着代54,62が溶融し、同時に溶融された封止フィルムF2と一体化されて溶着される。溶着後は、第1,第2溶着代54,62は溶融されているので、封止フィルムF2は開口端面53と面一になる面に支持される。
After setting the state shown in FIG. 7, the sealing film F2 is placed on the first and
このように、第1,第2溶着代54,62を環状に突出形成しておくことで、溶融箇所が限定されて、比較的少ない圧力と時間で溶着を完了できる。また、第1,第2溶着代54,62がなくなるまで溶着することで、目視で溶着完了を確認でき、溶着不良の発生を低減できる。
As described above, by forming the first and
本実施形態においても、図4に示す隙間D2に相当する箇所をシールでき、インク漏れを防止できる点は第1実施形態と同じである。よって、本実施形態によれば、隙間D1をシールすることによる効果は得られないものの、それ以外の第1実施形態の効果をすべて得ることが可能である。また、第1の実施形態で述べた変更については、隙間D1を塞いだり覆ったりする必要がないことを除き、本実施形態にも適用することが可能である。なお、図7に示す第1,第2溶着代54,62は、第1実施形態にも適用することができる。
Also in the present embodiment, the point corresponding to the gap D2 shown in FIG. 4 can be sealed and the ink leakage can be prevented as in the first embodiment. Therefore, according to this embodiment, although the effect by sealing the gap D1 cannot be obtained, all the effects of the first embodiment other than that can be obtained. The changes described in the first embodiment can also be applied to this embodiment except that it is not necessary to close or cover the gap D1. In addition, the 1st,
<インクカートリッジの他の例>
図8は、図6及び図7に示すインク導出部材と同じ構造のインク導出部材107aを用いた、図3とは異なるタイプのインクカートリッジ100を示している。このインクカートリッジ100も、上述した実施形態で説明したのと同等の液体噴射装置に装着することが可能である。よって、液体噴射装置に関する詳細な説明は省略する。なお、以後においてインクを液体、または液体をインクと表す場合がある。
<Other examples of ink cartridge>
FIG. 8 shows an
図8に示すインクカートリッジ100は、商業用のインクジェット式記録装置のカートリッジ装着部に着脱可能に装着されて、記録装置に装備された記録ヘッド(液体噴射ヘッド)にインクを供給する。
An
このインクカートリッジ100は、加圧手段によって加圧される袋体収容部103を区画形成した容器本体105と、インクを貯留して袋体収容部103内に収容されて袋体収容部103の加圧により貯留しているインクをインク導出部材(流体導出部)107aから排出する流体収容部としてのインクパック107と、外部の液体消費装置である記録ヘッドにインクを供給するための液体導出部材109を有して容器本体105に着脱可能に装着される液体残量検出ユニット111と、を備えている。
The
容器本体105は、樹脂成形によって形成された筐体である。容器本体105には、上部を開放した略箱形の袋体収容部103と、この袋体収容部103の前面側に位置して液体残量検出ユニット111を収容する検出ユニット収容部113とが区画形成されている。
The
袋体収容部103の開放面は、インクパック107の収容後に封止フィルム115によって封止される。これにより、袋体収容部103が密封室になる。
The open surface of the bag
袋体収容部103と検出ユニット収容部113との間を区画している隔壁105aには、封止フィルム115により密封室に形成された袋体収容部103内に加圧空気を送給するための連通路である加圧口117が装備されている。インクカートリッジ100をインクジェット式記録装置のカートリッジ装着部に装着すると、加圧口117にカートリッジ装着部側の加圧空気供給手段が接続され、袋体収容部103内に供給される加圧空気よってインクパック107を加圧することが可能になる。
In order to supply pressurized air into the
インクパック107は、複層封止フィルムにより形成した可撓性袋107bの一端側に、液体残量検出ユニット111の接続針(図示せず)が挿入接続される筒状のインク導出部材107aを接合したものである。
The
インクパック107のインク導出部材107aは、隔壁105aに形成した接続口挿通用の開口118を気密に挿通して、先端が検出ユニット収容部113内に突出するようになっている。このインク導出部材107aにも封止フィルム108が溶着される。
The ink lead-
なお、袋体収容部103にインクパック107を装着したときには、可撓性袋107bの前後の傾斜部107c,107dの上に、樹脂製部材119が装着される。樹脂製部材119は、袋体収容部103の上面が封止フィルム115によって覆われて、袋体収容部103が密封室となる時に、該密封室内でインクパック107がガタつくことを防止すると同時に、密封室内の余分な空き空間を埋めて、袋体収容部103内を加圧空気により加圧する際の加圧効率を高める。
When the
図9は、インク導出部材107aと、その後端に取り付けられる逆止弁蓋部材120の分解組立斜視図である。図9において、インク導出部材107aの流路の一端には、弁機構を構成する弁体34及びバネ部材35(共に図5参照)と、シール部材60とが挿入され、その開口端は封止フィルム108により封止される。インク導出部材107aの流路の他端には逆止弁130が挿入される。この逆止弁130がインク導出部材107aより離脱することを防止するために、インク導出部材107aの流路の他端には逆止弁蓋部材120が連結される。この逆止弁130は、インク流路内にて移動可能であって、インクパック107側にインクが戻る方向の時に、そのインクの逆流を防止するものである。
FIG. 9 is an exploded perspective view of the ink lead-
インク導出部材107aの他端には例えば2本のボス107a1が形成され、逆止弁蓋部材120に形成された2つの孔122に挿通される。孔122より突出したボス107a1の先端が熱で加締められることで、インク導出部材107aと逆止弁蓋部材120とが一体化される。なお、逆止弁蓋部材120には、インク導出部材107aの流路に連通する例えば3つの孔124が形成されている。また、逆止弁蓋部材120には、被係止部材である爪部材126及びストッパ128が形成されている。
For example, two bosses 107a1 are formed at the other end of the ink lead-
<スペーサ部材の構造>
図10は、本発明の第1実施形態に係るスペーサ部材を有するインクパックを示す図であり、図11(A)はスペーサ部材と2枚の可撓性フィルムとが密着して形成されるインク残量空間を示す図であり、図11(B)はスペーサ部材の側面図である。なお、図10では、図8に示す可撓性袋107bを構成する可撓性フィルムのうち、表面側の可撓性フィルム107b1が除去され、裏面側の可撓性フィルム107b2の内壁面が露出した状態で図示されている。
<Structure of spacer member>
FIG. 10 is a view showing an ink pack having a spacer member according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 11A is an ink formed by closely attaching a spacer member and two flexible films. It is a figure which shows residual amount space, FIG.11 (B) is a side view of a spacer member. In FIG. 10, among the flexible films constituting the
図10において、インクカートリッジ100(23)がプリンタに装着された状態を示し、スペーサ部材200は、インクパック107を形成する可撓性袋107b内の重力方向下方に配置されている。このため、スペーサ部材200は、インクよりも比重の重い材料例えば金属や樹脂等より形成されている。収容液体がインク等の場合、スペーサ部材200はインク組成分に不溶であって、異物を析出しない材料が好ましい。インク組成分に不溶な材質としては、金属ではステンレスSUS304を挙げることができる。スペーサ部材200を樹脂製とした場合、インク組成分に不溶である材料はインクよりも比重が軽いものが多いが、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)は、インクよりも比重が重く、スペーサ部材200の材利用候補となる。なお、インク組成分に不溶である樹脂材料として、ポリエチレン、ポリプロピレン等の信頼性の高い樹脂を用いることができるが、この場合には、スペーサ部材200に連結されて、スペーサ部材200を可撓性袋107b内にて重力方向下方に配置する重り部材をさらに有することができる。
FIG. 10 shows a state in which the ink cartridge 100 (23) is mounted on the printer, and the
次に、スペーサ部材200について、図11(A)及び図11(B)をも参照して説明する。図11(A)は、インク導出部材107aを介してインクパック107内部のインクが導出されるに伴い、インクの残量減少時に、インクパック107の矢印A方向にて対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2の内壁面同士が密着する方向に変形した状態を示している。スペーサ部材200は、インクの残量減少時に対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2の内壁面同士の一部の密着を規制して、液体を残留させるインク残留空間140を形成させる密着規制部材として、コイルスプリング形状に形成されている。このスペーサ部材200は、両端部200A,200Bでは複数ターンが密着されて、他のスペーサ部材200と混在されても端部が絡み合わないように形成されている。しかし、スペーサ部材200は両端部を除く領域では隣り合うターン200C間に隙間が形成されている。これにより、スペーサ部材200は、図11(B)に示す端部の孔以外に、ターン200C間の隙間を介して、インク液体残留空間の内外にて、インクの流通が可能である。
Next, the
<スペーサ部材の作用>
上述した通り、インクカートリッジ100(23)がプリンタ側に装着されると、インクパック107(32)は、加圧ポンプから供給される加圧空気によって加圧変形されて、インクパック107(32)内のインクが、インク導出部材107a(32b)を介して導出される。
<Operation of spacer member>
As described above, when the ink cartridge 100 (23) is mounted on the printer side, the ink pack 107 (32) is pressurized and deformed by the pressurized air supplied from the pressure pump, and the ink pack 107 (32). The ink inside is led out through the ink lead-
図10はプリンタに取り付けられたインクカートリッジ100の状態であり、図10に示すインクパック107内のインクは、上部領域、中部領域、下部領域の順で導出される傾向にある。重力方向の下方であるインクパック下部領域のインクは最後に導出される傾向となるからである。
FIG. 10 shows the state of the
一方、例えば色素として用いられる顔料がインク溶媒中に分散された顔料インクは、顔料の比重がインク溶媒よりも重いために、顔料がインクパック107の下部領域に沈降する傾向にある。
On the other hand, for example, in a pigment ink in which a pigment used as a pigment is dispersed in an ink solvent, the pigment tends to settle in the lower region of the
従って、インクパック107より最後に導出される顔料インクは、沈降した顔料の分だけ顔料濃度が濃いインクとなる。このインクを導出させることは、印刷時の濃度むらや機器の故障に通じる。この濃度の濃いインクは、インクパック107に収容されるインク全体の数%程度である。
Accordingly, the pigment ink derived last from the
そこで、本実施形態では、最後までインクパック107内に残ったインクを、図11(A)に示すように、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2間にてスペーサ部材200によって形成されたインク残留空間140に収容している。このインク残留空間140を除いて、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2同士が密着すると、加圧ポンプから加圧空気をインクパック107の周囲に圧送しても、インクパック107はそれ以上変形しない。よって、インク残留空間140内のインクを導出することができなくなる。あるいは、このインク残留空間140にインクが残留しているタイミングで、例えば残量センサによりインクエンドを検出して、インク残留空間140内のインクを導出しないようにしてもよい。
Therefore, in the present embodiment, the ink remaining in the
ここで、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2がスペーサ部材200に密着を開始する前は、スペーサ部材200の存在にかかわらず、加圧ポンプからの加圧力に従ってインクがインクパック107外に導出される。スペーサ部材200には、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2が密着されていないので、スペーサ部材200内外へのインクの出入りは全く自由であり、インクの導出に何ら抵抗力を生じさせない。
Here, before the two opposing flexible films 107b1 and 107b2 start to come into close contact with the
対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2がスペーサ部材200に密着された後であっても、インク残留空間140への内外へは、インクの出入りは自由である。従って、特にインクエンド近傍にて、インクパック107内の下部領域に沈降していた濃度の濃いインクも、スペーサ部材200に自由に進入させることができる。
Even after the two opposing flexible films 107b1 and 107b2 are in close contact with the
インクパック107の下部領域に沈降していた体積数%のインクは、上述の通り、インク残量センサにてインクエンドが検出される前のインクエンド近傍に、インクパック107の下部領域に配置されたスペーサ部材200内のインク残留空間140に導入され、インクエンド検出時にインク残留空間140に停留している。
As described above, the ink of several percent by volume that has settled in the lower region of the
事実、本発明者等の実験によれば、インクエンド検出時にインク残留空間140に停留していたインクを導出しないことで、印字品質は一定に維持され、機器の故障も生じなかった。
In fact, according to the experiments by the present inventors, by not deriving the ink that has remained in the ink
<インクパックの製造方法(インク充填方法含む)>
図8に示す可撓性袋107bは、図10に示す前縁の中心幅Lよりも狭い範囲にわたって開口され、他の辺は可撓性フィルムが溶着されて袋状の形で納品される。まず、図10に示すように、幅Lの開口よりスペーサ部材200が、可撓性袋107b内に挿入されて内部に投入される。次に、インク導出部材107a及び逆止弁蓋部材120が幅Lの開口から可撓性袋107bに挿入される。
<Ink pack manufacturing method (including ink filling method)>
The
その後、幅Lの開口のうち、図6に示すインク導出部材107aのバイパス通路56を含まない図示矢印A1の領域が可撓性フィルム107b1,107b2と溶着されて、インク導出部材107aが可撓性袋107bに仮止めされる。
Thereafter, in the opening of the width L, the region indicated by the arrow A1 not including the
次に、図12(A)に示すように、可撓性袋107b内にてインク導出部材107aと対向する位置にスペーサ部材200を配置させて、可撓性袋107b内を気体吸引して排気する。このために、図5に示すようにして、バネ部材35の付勢力に抗して弁体34を押し下げて弁を開放させる。この排気は、インク導出部材107a、逆止弁蓋部材120及びスペーサ部材200の各流路の他、開口されているバイパス通路56を経由して行なわれる。このとき、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2は図11(A)に示すようにスペーサ部材200と密着する。よって、スペーサ部材200の領域外では対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2同士が直に密着し、エアが残存しなくなる。この排気により、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2内壁面同士の一部の密着はスペーサ部材200により規制され、スペーサ部材200内には空間140(インクでなくエアが残留)が形成される。
Next, as shown in FIG. 12A, the
次に、図12(B)に示すように、インク導出部材107aが重力方向の上方を向く状態にして、空間140にインクを充填する。このインク充填は、インク導出部材107a、逆止弁蓋部材120及びスペーサ部材200の各流路の他、開口されているバイパス通路56を経由して行なわれる。インクの充填によって、空間140内のエアが上方に押し上げられてから再度排気することによって、ついには空間140のエアが外部に排出される。これにより、可撓性袋107b内の空気は全て排出される。
Next, as shown in FIG. 12B, the
インクカートリッジ100(23)内のインクにN2やO2を多く溶存している状態で印刷を実行すると、インク吐出時の圧力変化等によってインク中に気泡が発生することがある。このようにインク中に気泡が発生すると、気泡によるインク流路の閉塞等によって吐出不良が生じ、印刷品質の劣化が引き起こされる可能性がある。本実施形態では、そのような不良を低減できる。 When printing is performed in a state where a large amount of N 2 or O 2 is dissolved in the ink in the ink cartridge 100 (23), bubbles may be generated in the ink due to a change in pressure during ink ejection. When bubbles are generated in the ink as described above, ejection failure may occur due to the blockage of the ink flow path due to the bubbles, which may cause deterioration in print quality. In the present embodiment, such defects can be reduced.
次に、図12(C)に示すように、可撓性袋107b内に所定量のインクを充満させて、インクの充填が終了する。このとき、スペーサ部材200はその自重によって、図10に示すように可撓性袋107b内の重力方向下方に沈降する。
Next, as shown in FIG. 12C, the
最後に、図6に示すインク導出部材107aのバイパス通路56を含む図示矢印A2の領域が可撓性フィルム107b1,107b2と溶着されて、インク導出部材107aが可撓性袋107bに本止めされる。
Finally, the region indicated by the arrow A2 including the
<インクの再充填方法>
次に、インクカートリッジ100(23)内のインクが導出された後に市場から回収され、インクカートリッジ100(23)にインクを再充填する液体再充填方法について説明する。図8に示すインクカートリッジ100の場合には、液体残量検出ユニット111を取り外して再充填することが好ましい。
<Refilling method of ink>
Next, a liquid refilling method in which the ink in the ink cartridge 100 (23) is recovered from the market after being derived and refilled with ink in the ink cartridge 100 (23) will be described. In the case of the
まず、図13に示すように、例えばインク導出部材107aを重力方向下方に向けて、かつ、スペーサ部材200をインク導出部材107aと対向配置する。この状態で、インク導出部材107a内の弁機構を構成する弁体34及びバネ部材35を開放させて、インク残留空間140内に残留したインクを排出する。これにより、インクパック107は図12(A)の排気工程前の状態と同じとなる。よって、その後は、必要に応じてインクパック107内を気体吸引して排気する工程(図12(A)参照)と、インク導出部材107aを重力方向上方に向けた状態で、スペーサ部材200内に形成された空間140にインクを所定量注入し(少量でよい)てから、スペーサ部材200内の空間140より気体吸引して排気する工程(図12(B)参照)と、その後に、インクパック107内にインクを再充填する工程(図12(C)参照)を実施すれば良い。
First, as shown in FIG. 13, for example, the ink lead-
[第2実施形態]
<スペーサ部材の構造>
本実施形態は、上述した第1実施形態において、図10及び図11(A),(B)に示すスペーサ部材200を、図14及び図15に(A),(B)示すスペーサ部材300に置き換えたものである。図14及び図15(A),(B)において、スペーサ部材300は、円筒の周面に複数の孔310を貫通形成した密着規制部材にて形成されている。また、図14に示すように、このスペーサ部材300もまた、その自重によって可撓性袋107b内にて重力方向下方に配置される。
[Second Embodiment]
<Structure of spacer member>
In this embodiment, the
<スペーサ部材の作用>
本実施形態でも、最後までインクパック107内に残ったインクを、図15(A)に示すように、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2間にてスペーサ部材300によって形成されたインク残留空間140に収容している。このインク残留空間140を除いて、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2同士が密着すると、加圧ポンプから加圧空気をインクパック107の周囲に圧送しても、インクパック107はそれ以上変形しない。よって、インク残留空間140内のインクを導出することができなくなる。あるいは、このインク残留空間140にインクが残留しているタイミングで、例えば残量センサによりインクエンドを検出して、インク残留空間140内のインクを導出しないようにしてもよい。
<Operation of spacer member>
Also in this embodiment, the ink remaining in the
ここで、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2がスペーサ部材300に密着を開始する前は、スペーサ部材300の存在にかかわらず、加圧ポンプからの加圧力に従ってインクがインクパック107外に導出される。スペーサ部材300には、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2が密着されていないので、スペーサ部材300内外へのインクの出入りは、円筒部両端の開口からと、円筒部周面に形成された孔310とを介して全く自由に行なうことができるからである。
Here, before the two opposing flexible films 107b1 and 107b2 start to come into close contact with the
対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2がスペーサ部材300に密着された後であっても、インク残留空間140への内外へは、インクの出入りは自由である。ここで、図15(A)に示すスペーサ部材300の長手方向両端部と、図15(B)に示す横断面では、周囲の加圧だけでは可撓性フィルム107b1,107b2の密着追従性が悪い。従って、スペーサ部材300の両端側の開口と周面の孔310を介して、インク残留空間140の内外にてインクの流通が可能である。従って、特にインクエンド近傍にて、インクパック107内の下部領域に沈降していた濃度の濃いインクも、スペーサ部材300に自由に進入させることができる。
Even after the two opposing
インクパック107の下部領域に沈降していた体積数%のインクは、上述の通り、インク残量センサにてインクエンドが検出される前のインクエンド近傍に、スペーサ部材300内のインク残量空間140に導入され、インクエンド検出時にインク残量空間140に停留している。
As described above, the volume% ink that has settled in the lower region of the
事実、本発明者等の実験によれば、インクエンド検出時にインク残量空間140に停留していたインクを導出しないことで、印字品質は一定に維持され、機器の故障も生じなかった。
In fact, according to experiments by the present inventors, by not deriving the ink that has remained in the ink remaining
[第3実施形態]
本実施形態は、上述した第1実施形態において、可撓性袋107b内の重力方向下方に配置される密着規制部材としてのスペーサ部材200を、インク導出部材107aの流路の直線上に延伸するスペーサ部材400に置き換えたものである。したがって、スペーサ部材の構造及び動作を除いては、第1実施形態と同様であり、その説明を省略する。また、第1実施形態と同一機能を有する部材については、同一符号を付してその説明も省略または簡略化する。
[Third Embodiment]
In the present embodiment, in the first embodiment described above, the
<スペーサ部材の構造>
図16は、図9に示すインク導出部材107aに連結されて、インクパック107内に配置された第3実施形態に係るスペーサ部材400を示し、図17は、スペーサ部材400を、逆止弁蓋部材120を介してインク導出部材107aに連結する状態を示す分解斜視図である。また、図18(A)〜図18(D)は、第3実施形態に係るスペーサ部材400を示している。なお、図16では、図8に示す可撓性袋107bを構成する可撓性フィルムのうち、表面側の可撓性フィルム107b1が除去され、裏面側の可撓性フィルム107b2の内壁面が露出した状態で図示されている。
<Structure of spacer member>
16 shows a
まず、スペーサ部材400について、図18(A)〜図18(D)及び図17を参照して説明する。
図18(A)は、インク導出部材107aを介してインクパック107内部のインクが導出されるのに伴い、インクの残量減少時に、インクパック107の矢印A方向にて対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2の内壁面同士が密着する方向に変形した状態を示している。図18(B)は、インク導出部材107a、逆止弁蓋部材120及びスペーサ部材400の連結状態を示す正面図であり、図18(C)はその右側面図、図18(D)は図18(B)のB−B断面図である。このスペーサ部材400は、インクの残量減少時に対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2の内壁面同士の一部の密着を規制して、液体を残留させるインク残留空間140を形成するものである。
First, the
FIG. 18A shows that two inks facing each other in the direction of arrow A of the
スペーサ部材400は、逆止弁蓋部材120を介してインク導出部材107aと連結される第1端部410と、第1端部410より第2端部412に向けて延伸する密着規制部材420とを含む。密着規制部材420は、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2の内壁面同士の一部と接触して、その内壁面間の一部が密着することを規制するものである。
The
スペーサ部材400の第1端部410には、図17に示すように、インク導出部材107aの流路(第1の流路)と、逆止弁蓋部材120の孔124を介して連通する第2の流路414を有する。また、第1端部410には例えば2つの係止孔416が形成されている。この、2つの係止孔416に逆止弁蓋部材120に形成された被係止部材である2つの爪部材126が係止孔416に係止される。これにより、スペーサ部材400は逆止弁蓋部材120を介してインク導出部材107aに連結される。なお、逆止弁蓋部材120に形成されたストッパ128が第1端部410に当接することで、逆止弁蓋部材128と第1端部410との間には隙間が設定される。
As shown in FIG. 17, the
本実施形態では、密着規制部材420は、スペーサ部材400の厚さ方向にて2段に配置された第1,第2の密着規制部材420A,420Bを有し、この2段の第1,第2の密着規制部材420A,420Bが、スペーサ部材400の幅方向でずれて配置されている(図18(B)〜図18(D)参照)。
In the present embodiment, the adhesion regulating member 420 includes first and second
第1,第2の密着規制部材420A,420Bの各々は、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2の内壁面同士と交差する方向で所定高さを有し、インク残留空間140を区画するリング状の外殻部材422を有する。第1,第2の密着規制部材420A,420Bの各々はさらに、外殻部材422内のインク残留空間140を複数の部屋140Aに区画する例えば格子状の区画形成部材424を有する。
Each of the first and second
ここで、スペーサ部材400は、インクの残量減少時であっても、インク残留空間140の内外にて、インクの流通を可能とする形状に形成されている。外殻部材422は、相対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2の内壁面同士と交差する方向(図18(A)の矢印A方向)で所定高さを有し、外殻部材422と可撓性フィルム107b1,107b2によってインク残留空間140が形成される。ただし、図18(B),(C)に示すように、スペーサ部材400の幅方向にて第1,第2の密着規制部材420A,420Bが重ならない領域の開口426は、可撓性フィルム107b1,107b2によって塞がれることがない。従って、この開口426を介して、図17の矢印430,432に示すように、インク残留空間140の内外にてインクの流通が可能である。
Here, the
また、区画形成部材424は、複数の部屋140Aのうち相隣接する部屋間でインクの流通を可能とする形状に形成されている。つまり、図18(B),(C)に示すように、スペーサ部材400の幅及び長さ方向にて第1,第2の密着規制部材420A,420Bの各々の区画形成部材424が厚さ方向にて重ならない領域の開口428は、可撓性フィルム107b1,107b2によって塞がれることがない。従って、この開口428を介して、図17の矢印434,436で示すように、インク残留空間140の相隣接する部屋140A間にてインクの流通が可能である。
In addition, the
なお、第1,第2の密着規制部材420A,420Bは、必ずしも外殻部材422を必要としない。格子状の区画形成部材424のみ(例えば魚の骨状の部材)によっても、相対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2間にインク残留空間140を形成できるからである。ただし、外殻部材422があると、区画形成部材424の幅方向の両端が露出しないので、インクパック107にスペーサ部材400を挿入しやすくなるという利点がある。さらに、外殻部材422は、図18(A)に示すように、第2端部412に向かうに従いA方向の高さが低くなるテーパ先端を含むと、インクパック107にスペーサ部材400を挿入しやすくなる。逆に、密着規制部材420は外殻部材422だけで形成しても良い。ただし、外殻部材422の内側に位置する可撓性フィルム107b1,107b2が撓んで、設計通りのインク残留空間140の容積が得られない場合がある。よって、区画形成部材424を併せて形成するのが良い。
The first and second
<スペーサ部材の作用>
上述した通り、インクカートリッジ100(23)がプリンタ側に装着されると、インクパック107(32)は、加圧ポンプから供給される加圧空気によって加圧変形されて、インクパック107(32)内のインクがインク導出部材107a(32b)を介して導出される。
<Operation of spacer member>
As described above, when the ink cartridge 100 (23) is mounted on the printer side, the ink pack 107 (32) is pressurized and deformed by the pressurized air supplied from the pressure pump, and the ink pack 107 (32). The ink inside is led out through the ink lead-
図16はプリンタに取り付けられたインクカートリッジ100の状態であり、図16に示すインクパック107内のインクは、上部領域、中部領域、下部領域の順で導出される傾向にある。重力方向の下方であるインクパック下部領域のインクは最後に導出される傾向となるからである。
FIG. 16 shows the state of the
一方、例えば色素として用いられる顔料がインク溶媒中に分散された顔料インクは、顔料の比重がインク溶媒よりも重いために、顔料がインクパック107の下部領域に沈降する傾向にある。
On the other hand, for example, in a pigment ink in which a pigment used as a pigment is dispersed in an ink solvent, the pigment tends to settle in the lower region of the
従って、インクパック107より最後に導出される顔料インクは、沈降した顔料の分だけ顔料濃度が濃いインクとなる。このインクを導出させることは、印刷時の濃度むらや機器の故障に通じる。この濃度の濃いインクは、インクパック107に収容されるインク全体の数%程度である。
Accordingly, the pigment ink derived last from the
そこで、本実施形態では、最後までインクパック107内に残ったインクを、図18(A)に示すように、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2間にてスペーサ部材400によって形成されたインク残留空間140に収容している。このインク残留空間140を除いて、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2同士が密着すると、加圧ポンプから加圧空気をインクパック107の周囲に圧送しても、インクパック107はそれ以上変形しない。よって、インク残留空間140内のインクを導出することができなくなる。あるいは、このインク残留空間140にインクが残留しているタイミングで、例えば残量センサによりインクエンドを検出して、インク残留空間140内のインクを導出しないようにしてもよい。
Therefore, in the present embodiment, the ink remaining in the
ここで、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2がスペーサ部材400に密着を開始する前は、スペーサ部材400の存在にかかわらず、加圧ポンプからの加圧力に従ってインクがインクパック107外に導出される。スペーサ部材400には、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2が密着されていないので、スペーサ部材400内外へのインクの出入りは全く自由であるからである。
Here, before the two opposing flexible films 107b1 and 107b2 start to adhere to the
対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2がスペーサ部材400に密着された後であっても、インク残留空間140への内外と、インク残留空間140が区画形成部材424にて区画された複数の部屋140Aの内外へは、インクの出入りは自由である。従って、特にインクエンド近傍にて、インクパック107内の下部領域に沈降していた濃度の濃いインクも、スペーサ部材400に自由に進入させることができる。
Even after two opposing flexible films 107b1 and 107b2 are in close contact with the
インクパック107の下部領域に沈降していた体積数%のインクは、上述の通り、インク残量センサにてインクエンドが検出される前のインクエンド近傍に、スペーサ部材400内のインク残留空間140に導入され、インクエンド検出時にインク残留空間140に停留している。
As described above, the ink of several percent by volume that has settled in the lower region of the
事実、本発明者等の実験によれば、インクエンド検出時にインク残留空間140に停留していたインクを導出しないことで、印字品質は一定に維持され、機器の故障も生じなかった。
In fact, according to the experiments by the present inventors, by not deriving the ink that has remained in the ink
[第4実施形態]
本実施形態は、上述した第3実施形態において、インク導出部材107aの流路の直線上に延伸するスペーサ部材400を、第2端部712がインク導出部材107aの流路の直線上から外れたインクパック107内に偏って位置するスペーサ部材700に置き換えたものである。したがって、したがって、スペーサ部材の構造及び動作を除いては、第3実施形態と同様であり、その説明を省略する。また、第3実施形態(第1実施形態を含む)と同一機能を有する部材については、同一符号を付してその説明も省略または簡略化する。
[Fourth Embodiment]
In this embodiment, in the third embodiment, the
<スペーサ部材の構造>
図19は、図9に示すインク導出部材107aに連結されて、インクパック107内に配置された第4実施形態に係るスペーサ部材700を示し、図20は、スペーサ部材700を、逆止弁蓋部材120を介してインク導出部材107aに連結する状態を示す分解斜視図である。また、図21(A)〜図21(D)は、第4実施形態に係るスペーサ部材700を示している。なお、図19では、図8に示す可撓性袋107bを構成する可撓性フィルムのうち、表面側の可撓性フィルム107b1が除去され、裏面側の可撓性フィルム107b2の内壁面が露出した状態で図示されている。
<Structure of spacer member>
19 shows a
まず、スペーサ部材700について、図21(A)〜図21(D)及び図20を参照して説明する。
スペーサ部材700は、逆止弁蓋部材120を介してインク導出部材107aに連結される第1端部710と、第1端部710よりL字状に延びる密着規制部材720とを有し、密着規制部材720の先端が第2端部712となっている。第3実施形態に示すスペーサ部材400(図16〜図18参照)では、インク導出部材107aの第1の流路と第1端部410の第2の流路414を結ぶ直線上に、第1端部410及び第2端部412が位置しているが、このスペーサ部材700は、図19に示すように、第2端部712が第1,第2の流路を結ぶ直線上から外れて、インクパック107内の偏った位置に配置されている。すなわち、第2端部712がインクパック107内にて重力方向下方に偏った位置に配置されている。
First, the
The
密着規制部材720は、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2の内壁面同士と交差する方向で所定高さを有し、インク残留空間140を区画するリング状の外殻部材722を有する。密着規制部材720はさらに、外殻部材722内のインク残留空間140を複数の部屋140Aに区画する例えば格子状の区画形成部材724を有する。
The
ここで、スペーサ部材700は、インクの残量減少時であっても、インク残留空間140の内外にて、インクの流通を可能とする形状に形成されている。外殻部材722は、相対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2の内壁面同士と交差する方向(図21(A)の矢印A方向)で所定高さを有し、外殻部材722と可撓性フィルム107b1,107b2によってインク残留空間140が形成される。ただし、図21(B),(C)に示すように、スペーサ部材700の第2端部712に形成された比較的急なテーパ部分は、周囲の加圧だけでは可撓性フィルム107b1,107b2の密着追従性が悪い。従って、第1端部710側の開口を介して、図21(D)の矢印730に示すように、インク残留空間140の内外にてインクの流通が可能である。
Here, the
また、区画形成部材724は、複数の部屋140Aのうち相隣接する部屋間でインクの流通を可能とする形状に形成されている。つまり、図20と、図21(B)のC−C断面である図21(D)とに示すように、区画形成部材724は中心領域724Aの高さが両端領域724Bよりも低い。従って、図21(B)に示すように、高さの低い区画形成部材724の中心領域724Aで区画された2つの部屋140A同士は、可撓性フィルム107b1,107b2によって完全に塞がれることがない。従って、図21(B)の矢印732,734で示すように、インク残留空間140の相隣接する部屋140A間にてインクの流通が可能である。
In addition, the
なお、密着規制部材720が必ずしも外殻部材722を必要としないことは、第3実施形態と同様である。
Note that the
<スペーサ部材の作用>
図19はプリンタに取り付けられたインクカートリッジの状態であり、図19に示すインクパック107内のインクは、上部領域、中部領域、下部領域の順で導出される傾向にある点も、第3実施形態と同様である。重力方向の下方であるインクパック下部領域のインクは最後に導出され、顔料がインクパック107の下部領域に沈降する傾向にあることは、第3実施形態と同様である。
<Operation of spacer member>
FIG. 19 shows the state of the ink cartridge attached to the printer, and the third embodiment also shows that the ink in the
本実施形態では、最後までインクパック107内に残ったインクを、図21(A)に示すように、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2間にてスペーサ部材700によって形成されたインク残留空間140に収容している。このインク残留空間140にインクが残留しているタイミングで、例えば残量センサによりインクエンドを検出して、インク残留空間140内のインクを導出しないようにしている。
In the present embodiment, the ink remaining in the
ここで、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2がスペーサ部材700に密着された後であっても、図21(D)の第2端部712に確保されたインク流入出経路730により、インク残留空間140の内部とインクパック107の下部領域とを連通できる。よって、インクパック107の下部領域に沈降していた体積数%のインクは、上述の通り、インク残量センサにてインクエンドが検出される前のインクエンド近傍に、スペーサ部材700内のインク残留空間140に導入され、インクエンド検出時にインク残留空間140に停留している。
Here, even after two opposing flexible films 107b1 and 107b2 are brought into close contact with the
事実、本発明者等の実験によれば、インクエンド検出時にスペーサ部材700のインク残留空間140に停留していたインクを導出しないことで、印字品質は一定に維持され、機器の故障も生じなかった。
In fact, according to the experiments by the present inventors, by not deriving the ink that has stopped in the
[変形例]
以上の第1実施形態〜第4実施形態に示した本発明の液体収容容器の用途は、インクジェット記録装置のインクカートリッジに限らない。微小量の液滴を吐出させる液体噴射ヘッド等を備える各種の液体消費装置に流用可能である。
[Modification]
The use of the liquid container of the present invention shown in the first to fourth embodiments is not limited to the ink cartridge of the ink jet recording apparatus. The present invention can be used for various liquid consuming devices including a liquid ejecting head that discharges a minute amount of liquid droplets.
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項及び効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるものである。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。 Although the present embodiment has been described in detail as described above, those skilled in the art can easily understand that many modifications can be made without departing from the novel matters and effects of the present invention. Accordingly, all such modifications are intended to be included in the scope of the present invention. For example, a term described at least once together with a different term having a broader meaning or the same meaning in the specification or the drawings can be replaced with the different term in any part of the specification or the drawings.
スペーサ部材としては、液体の残量減少時に、対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2の内壁面同士の一部の密着を規制して、液体を残留させる液体残留空間を形成するものであれば、如何なる形状であっても良い。 As the spacer member, when the remaining amount of the liquid is reduced, a part of the inner wall surfaces of the two flexible films 107b1 and 107b2 facing each other is regulated to form a liquid residual space in which the liquid remains. Any shape can be used.
例えば、図22(A),(B)は、過剰圧力によって弾性変形するに示すコイル形状のスペーサ部材(密着規制部材)500を示している。インク等の液体導出時にて対向する2枚の可撓性フィルム107b1,107b2の内壁面同士を密着させる方向に変形させる圧力を第1の圧力とする。ここで、図12(A)に示す排気の際に、この第1の圧力を超える過剰の第2の圧力を、押圧部材600,610間で例えば機械的に作用させる(図22(B)参照)。こうすると、図22(B)に示すようにインク残留空間140を縮小する方向にコイル形状のスペーサ部材500を弾性変形させることができる。よって、図12(B)に示すインク残留空間140内の排気工程を削除できるか、あるいは、インク充填量を少なくしてインク残留空間140内の排気工程を短縮化できる。
For example, FIGS. 22A and 22B show a coil-shaped spacer member (adhesion regulating member) 500 shown in FIG. The pressure that deforms the inner wall surfaces of the two flexible films 107b1 and 107b2 facing each other when the liquid such as ink is led out is defined as a first pressure. Here, at the time of exhausting shown in FIG. 12A, an excessive second pressure exceeding the first pressure is applied, for example, mechanically between the
また、図22(A)に示すスペーサ部材500を有するインクカートリッジ内のインクが導出された後に市場から回収され、そのインクパック107にインクを再充填する再充填方法では、図22(B)に示すようにしてスペーサ部材500を弾性変形させて、インクパック107内の残留インクを排出し、かつ、インクパック107内を気体吸引して排気する。その後、インクパック107内にインクを再充填すれば、インクパック107内に空気が混入することを防止できる。
Further, in the refilling method in which the ink in the ink cartridge having the
なお、上述した各種実施形態では、スペーサ部材200,300,500を可撓性袋107bの重力方向下方に設置したが、それに限定されない。例えば、顔料入りインクは、沈降して濃度の濃いインクが導出される前に、顔料が少なく濃度が薄いインクが導出されることもある。濃度が薄いインクは液体収容体内の重力方向上方に滞留する。そこで、スペーサ部材を液体よりも比重が軽い材料にて形成して、可撓性袋107bの重力方向下方以外の位置に配置しても良い。また、スペーサ部材200,300,500は、第3実施形態におけるスペーサ部材400に置き換えて、インク導出部材107aに係合させて、インク導出部材107aの流路の略直線上に配置して用いることもできる。さらにまた、スペーサ部材400は、インク導出部材107aに係合せずに、可撓性袋107b内に投入して用いることを可能である。
In the various embodiments described above, the
液体消費装置または液体噴射装置の具体例としては、例えば液晶ディスプレイ等のカラーフィルタ製造に用いられる色材噴射ヘッドを備えた装置、有機ELディスプレイ、面発光ディスプレイ(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッドを備えた装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッドを備えた装置、精密ピペットとしての試料噴射ヘッドを備えた装置、捺染装置やマイクロデスペンサ等が挙げられる。 Specific examples of the liquid consuming device or the liquid ejecting device are, for example, used for forming an electrode such as a device having a color material ejecting head used for manufacturing a color filter such as a liquid crystal display, an organic EL display, and a surface emitting display (FED) Examples include an apparatus equipped with an electrode material (conductive paste) ejection head, an apparatus equipped with a bio-organic matter ejection head used in biochip manufacturing, an apparatus equipped with a sample ejection head as a precision pipette, a printing apparatus, a micro dispenser, and the like. .
上記実施形態において、液体噴射装置を、記録用紙(図示略)の搬送方向(前後方向)と交差する方向において記録ヘッド20が記録用紙(図示略)の幅方向(左右方向)の長さに対応した全体形状をなす、いわゆるフルラインタイプ(ラインヘッド方式)のプリンタに具体化してもよい。 In the above embodiment, the liquid ejecting apparatus corresponds to the length of the recording paper (not shown) in the width direction (left and right direction) in the direction intersecting the transport direction (front and back direction) of the recording paper (not shown). The present invention may be embodied in a so-called full line type (line head type) printer.
上記実施形態では、液体噴射装置をインクジェット式プリンタ11に具体化したが、この限りではなく、インク以外の他の液体(機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体、ゲルのような流状体を含む)を噴射したり吐出したりする液体噴射装置に具体化することもできる。例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材(画素材料)などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を噴射する液状体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する液体噴射装置であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する液体噴射装置、ゲル(例えば物理ゲル)などの流状体を噴射する流状体噴射装置であってもよい。そして、これらのうちいずれか一種の液体噴射装置に本発明を適用することができる。なお、本明細書において「液体」とは、気体のみからなる液体を含まない概念であり、液体には、例えば無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)等のほかに、液状体、流状体などが含まれる。
In the above embodiment, the liquid ejecting apparatus is embodied in the
23,100…インクカートリッジ、32,107…インクパック、32a,107b…可撓性袋、107b1,107b2…可撓性フィルム、32b,107a…インク導出部材、33…シール部材、34…弁体、35…バネ部材、F2,108…封止フィルム、120…逆止弁蓋部材、130…逆止弁、140…液体残留空間、140A…部屋、200,300,400,500,700…スペーサ部材、410,710…第1端部、412,712…第2端部、420,720…密着規制部材、422,722…外殻部材、424,724…区画形成部材。 23, 100 ... ink cartridge, 32, 107 ... ink pack, 32a, 107b ... flexible bag, 107b1, 107b2 ... flexible film, 32b, 107a ... ink outlet member, 33 ... seal member, 34 ... valve body, 35 ... Spring member, F2, 108 ... Sealing film, 120 ... Check valve lid member, 130 ... Check valve, 140 ... Liquid residual space, 140A ... Room, 200, 300, 400, 500, 700 ... Spacer member, 410, 710 ... first end, 412, 712 ... second end, 420, 720 ... adhesion regulating member, 422, 722 ... outer shell member, 424, 724 ... partition forming member.
Claims (1)
前記液体収容体に連結された液体導出部材と、
前記液体収容体内に配置され、前記顔料インクより比重が重く、前記顔料インクが前記液体収容体に充填されているときに自身の自重により前記液体収容体の重力方向下方に沈降して配置されるコイルスプリング状のスペーサ部材と、
を有し、
前記スペーサ部材は前記顔料インクの残量減少時に前記顔料インクを残留させる液体残留空間を形成することを特徴とする液体収容容器。 A liquid container formed of a flexible film and containing pigment ink;
A liquid outlet member connected to the liquid container;
It is arranged in the liquid container, has a specific gravity heavier than the pigment ink, and sinks below the liquid container due to its own weight when the pigment ink is filled in the liquid container. A coil spring-shaped spacer member;
Have
The liquid container according to claim 1, wherein the spacer member forms a liquid remaining space in which the pigment ink remains when the remaining amount of the pigment ink decreases.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008125576A JP4706719B2 (en) | 2007-07-10 | 2008-05-13 | Liquid container |
US12/168,716 US8136932B2 (en) | 2007-07-10 | 2008-07-07 | Liquid storage container and liquid filling method and liquid refilling method using the same |
CN200810126877XA CN101342815B (en) | 2007-07-10 | 2008-07-10 | Liquid storage container and liquid filling method and liquid refilling method using the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007180529 | 2007-07-10 | ||
JP2007180529 | 2007-07-10 | ||
JP2008125576A JP4706719B2 (en) | 2007-07-10 | 2008-05-13 | Liquid container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009034989A JP2009034989A (en) | 2009-02-19 |
JP4706719B2 true JP4706719B2 (en) | 2011-06-22 |
Family
ID=40437343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008125576A Expired - Fee Related JP4706719B2 (en) | 2007-07-10 | 2008-05-13 | Liquid container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4706719B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6364726B2 (en) * | 2013-09-17 | 2018-08-01 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid container |
JP6243681B2 (en) * | 2013-09-25 | 2017-12-06 | 理想科学工業株式会社 | Ink supply device and ink cartridge |
JP6187098B2 (en) * | 2013-09-27 | 2017-08-30 | ブラザー工業株式会社 | Printing fluid cartridge |
JP6355442B2 (en) * | 2014-06-10 | 2018-07-11 | キヤノン株式会社 | Liquid filling method for liquid container |
JP6393541B2 (en) * | 2014-07-17 | 2018-09-19 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Storage container, connection device and connection method |
JP5980391B1 (en) * | 2015-08-28 | 2016-08-31 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Inkjet recording device |
JP6930074B2 (en) * | 2016-08-12 | 2021-09-01 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid containment |
CN107953674B (en) | 2016-10-17 | 2020-11-06 | 精工爱普生株式会社 | Liquid container |
JP6954086B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-10-27 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid containment |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002326368A (en) * | 2001-05-01 | 2002-11-12 | Seiko Epson Corp | Ink tank |
WO2005037560A1 (en) * | 2003-10-16 | 2005-04-28 | Riso Kagaku Corporation | Ink container |
JP2007098857A (en) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Canon Inc | Ink filling device and ink filling method |
-
2008
- 2008-05-13 JP JP2008125576A patent/JP4706719B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002326368A (en) * | 2001-05-01 | 2002-11-12 | Seiko Epson Corp | Ink tank |
WO2005037560A1 (en) * | 2003-10-16 | 2005-04-28 | Riso Kagaku Corporation | Ink container |
JP2007098857A (en) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Canon Inc | Ink filling device and ink filling method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009034989A (en) | 2009-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4706719B2 (en) | Liquid container | |
US8083335B2 (en) | Liquid container | |
CN101342815B (en) | Liquid storage container and liquid filling method and liquid refilling method using the same | |
US8136932B2 (en) | Liquid storage container and liquid filling method and liquid refilling method using the same | |
JP6007683B2 (en) | Liquid container | |
JP2008230214A (en) | Sealing structure and sealing method of fluid lead-out part, fluid container, refilling fluid container, and its refilling method | |
US8322835B2 (en) | Sealing structure of fluid container, and method of manufacturing and reusing fluid container | |
JP5987564B2 (en) | Liquid container | |
TW201406559A (en) | Cartridge and sealing member | |
JP2015080906A (en) | Liquid storage container and liquid ejection device | |
JP6079156B2 (en) | Liquid container and liquid consuming device | |
JP4161846B2 (en) | Liquid container | |
JP4952655B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and manufacturing method thereof | |
US11305549B2 (en) | Container | |
JP6070885B2 (en) | Liquid storage unit | |
US20170232757A1 (en) | Liquid container, liquid jet apparatus | |
JP2014046625A (en) | Liquid storage container | |
CN116587743A (en) | Liquid storage container | |
JP6790530B2 (en) | Liquid injection device | |
JP4605178B2 (en) | Liquid container | |
KR20140148461A (en) | Cartridge and sealing member | |
JP2014046525A (en) | Cover, and liquid storing vessel | |
JP2014061675A (en) | Cartridge | |
JP2014019118A (en) | Cartridge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101203 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110228 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |