JP4706301B2 - 硬質発泡合成樹脂の製造方法 - Google Patents
硬質発泡合成樹脂の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4706301B2 JP4706301B2 JP2005096716A JP2005096716A JP4706301B2 JP 4706301 B2 JP4706301 B2 JP 4706301B2 JP 2005096716 A JP2005096716 A JP 2005096716A JP 2005096716 A JP2005096716 A JP 2005096716A JP 4706301 B2 JP4706301 B2 JP 4706301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyol
- mass
- ring
- synthetic resin
- addition polymerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
本発明において、硬質フォームの製造に用いるポリオールとしては、後述するポリオール(A)をポリオール混合物全体の10〜60質量%、および、後述するポリオール(B)をポリオール混合物全体の5〜30質量%含むポリオール混合物を用いることを特徴とする。また前記ポリオールとしてさらに、後述するポリオール(C)をポリオール混合物全体の10〜85質量%含むポリオール混合物を用いることが好ましい。すなわち本発明において、硬質フォームの製造に用いるポリオールとしては、特定のポリオール混合物を用いる。
本発明においてポリオール(A)とは、芳香族系含窒素化合物にアルキレンオキシドを開環付加重合させて得られた、水酸基価が200〜500mgKOH/gであるポリエーテルポリオールであって、前記アルキレンオキシドがプロピレンオキシドとエチレンオキシドとの併用であるポリエーテルポリオールである。すなわちポリオール(A)は、芳香族系含窒素化合物を開始剤とし、アルキレンオキシドとしてプロピレンオキシドとエチレンオキシドとを開環付加重合させて得られたポリエーテルポリオール(ポリオキシアルキレンポリオール)である。
またポリオール(B)とは、多価アルコール類にアルキレンオキシドを開環付加重合させて得られた、水酸基数が2〜4、水酸基価が25〜200mgKOH/gであるポリエーテルポリオールである。すなわちポリオール(B)は、水酸基数が2〜4の多価アルコール類を開始剤とし、アルキレンオキシドを開環付加重合させて得られたポリエーテルポリオールである。
またポリオール(C)とは、脂肪族系含窒素化合物または脂環族系含窒素化合物にアルキレンオキシドを開環付加重合させて得られた、水酸基価が250〜800mgKOH/gであるポリエーテルポリオールである。すなわちポリオール(C)は、脂肪族系含窒素化合物または脂環族系含窒素化合物を開始剤とし、アルキレンオキシドを開環付加重合させて得られたポリエーテルポリオールである。
本発明において、硬質フォームの製造に用いるポリオールとしては、前記ポリオール(A)および前記ポリオール(B)を用い、好ましくはさらに前記ポリオール(C)を用いるが、任意にポリオール(A)、(B)または(C)以外のその他のポリオール(D)を用いることができる。その他のポリオール(D)の割合は、ポリオール混合物全体の25質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましい。またその他のポリオール(D)としては、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、アクリルポリオール等が例示できる。またポリマー微粒子が安定に分散したポリマー分散ポリオールを併用してもよい。その他のポリオール(D)の水酸基価は300〜600mgKOH/gが好ましい。さらにポリオール混合物全体としては、水酸基価の平均は300〜600mgKOH/gが好ましい。
本発明においてポリイソシアネートとしては、イソシアネート基を2以上有する芳香族系、脂環族系、脂肪族系等のポリイソシアネート;前記ポリイソシアネートの2種類以上の混合物;これらを変性して得られる変性ポリイソシアネート等が挙げられる。具体例としては、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート(通称:クルードMDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)等のポリイソシアネートまたはこれらのプレポリマー型変性体、ヌレート変性体、ウレア変性体、カルボジイミド変性体等が挙げられる。このうち、クルードMDI、またはその変性体が好ましく、クルードMDIの変性体が特に好ましい。
本発明においては、発泡剤として水と低沸点の含フッ素化合物とを併用する。発泡剤としての水の使用量は、ポリオール100質量部に対し0.5〜10質量部であり、0.5〜5質量部が特に好ましい。また発泡剤としての低沸点の含フッ素化合物の使用量は、ポリオール100質量部に対し5〜60質量部であり、10〜45質量部がより好ましい。
本発明において用いられる触媒としては、ウレタン化反応を促進する触媒であれば特に制限はない。例えば、トリエチレンジアミン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサメチレンジアミンなどの3級アミン類;ジブチルスズジラウレート等の有機金属化合物が挙げられる。またイソシアネート基の三量化反応を促進させる触媒を併用してもよく、酢酸カリウム、2−エチルヘキサン酸カリウム等のカルボン酸金属塩等が挙げられる。また硬質フォームの製造方法としてスプレー発泡を採用する場合には、反応を短時間で完結させるために、2−エチルヘキサン酸鉛等の有機金属触媒を併用することが好ましい。触媒の使用量は、ポリオール化合物100質量部に対して、0.1〜10質量部が好ましい。
本発明においては良好な気泡を形成するため整泡剤を用いる。整泡剤としては例えば、シリコーン系整泡剤、含フッ素化合物系整泡剤が挙げられる。整泡剤の使用量は、適宜選定すればよいが、ポリオール化合物100質量部に対して0.1〜10質量部が好ましい。
本発明では、上述したポリオール、ポリイソシアネート、発泡剤、触媒、整泡剤の他に、任意の配合剤が使用できる。配合剤としては、炭酸カルシウム、硫酸バリウム等の充填剤;酸化防止剤、紫外線吸収剤等の老化防止剤;難燃剤、可塑剤、着色剤、抗カビ剤、破泡剤、分散剤、変色防止剤等が挙げられる。
本発明の硬質フォームの製造方法はスプレー法である。スプレー法による発泡製造方法は種々の方法が知られているが、このうち特に配合液をミキシングヘッドで混合して発泡させるエアレススプレー発泡が好ましい。ここでスプレー発泡とは、ポリオールシステム液とポリイソシアネート化合物とを吹き付けながら反応させる発泡方法であり、触媒等の選定により反応を短時間で完結させることを特徴とする。スプレー発泡は、建築現場において壁、天井等に硬質フォームの断熱材を施工する際に採用されることが多い。スプレー発泡は、工事現場にて直接硬質フォームを製造することから、工事コストを抑制できる、凹凸のある施工面にも隙間なく施工できる等の長所を有する。
本発明の製造方法により製造される硬質フォームの密度は、25〜40kg/m3が好ましい。密度は発泡剤の量により調節可能であり、発泡剤を多く用いれば軽くすることは可能であるが、発泡剤を多く用いると得られた硬質フォームが収縮しやすい傾向がある。また本発明の製造方法により製造される硬質フォームの独立気泡率は85%以上であることが好ましい。独立気泡率が高いとは、硬質フォームの発泡の際に形成されるセルが閉じていることを意味し、断熱性能が高いことに通じる。一方独立気泡率が低ければ、セルは通気性を有することとなり、断熱性能は低いこととなる。独立気泡率は整泡剤の種類と量を選択することによりある程度調節可能である。
ポリオールA1:ノニルフェノールの1モルに対し、ホルムアルデヒドの2.2モルおよびジエタノールアミンの2.2モルを反応させてマンニッヒ化合物を得た。このマンニッヒ化合物に対し、プロピレンオキシド(PO)、エチレンオキシド(EO)をこの順で開環付加重合させて、25℃における粘度が6000mPa・s、水酸基価が430mgKOH/gのポリエーテルポリオールを得た。このときのPOとEOとの合計量に対するEOの割合は、24質量%であった。
表1に示したポリオール(合計で100質量部)を混合してそれぞれ用いた。また同様に表1に示した処方にしたがい、ポリオール混合物および発泡剤に以下の触媒、整泡剤、難燃剤を添加、混合してポリオール組成物(ポリオールシステム液)とした。触媒としては、3級アミン触媒としてトリエチレンジアミンのジプロピレングリコール溶液(商品名:TEDA−L33、東ソー社製)を、有機金属触媒として2−エチルヘキサン酸鉛のミネラルスピリット溶液(鉛濃度:20%、商品名:ニッカオクチックス鉛20%、日本化学産業社製)を併用した。整泡剤としては、シリコーン整泡剤(商品名:SH−193、東レ・ダウコーニング・シリコーン社製)を用いた。難燃剤としては、トリス(2−クロロプロピル)ホスフェート(商品名:ファイロールPCF、アクゾジャパン社製)を用いた。またポリイソシアネートとしては、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(商品名:MR−200、日本ポリウレタン工業社製)を用いた。
得られた硬質ポリウレタンフォームの評価を、表に示す各項目について行った。なお、コア密度(単位:kg/m3)は、JIS A9526に準拠して測定した。熱伝導率(単位:mW/m・K)は、JIS A1412に準拠し、熱伝導率測定装置(オートラムダHC−074型、英弘精機社製)を用いて測定した。独立気泡率(単位:%)は、高精度自動体積計(VM−100型、エステック社製)を用いて測定した。
1:観察面のほぼ全体に接着不良部分が認められ、実用上問題がある程度。
2:観察面内に小さな接着不良部分が5ヶ所以上認められ、実用上問題がある程度。
3:観察面内に小さな接着不良部分が1〜4ヶ所認められるが、実用上影響がない程度。
4:観察面内に接着不良部分が認められず、実用上優れている程度。
1:観察面内のいたるところで剥離が認められ、実用上問題がある程度。
2:観察面内に長さが50〜100mm程度の剥離が認められ、実用上問題がある程度。
3:観察面内に長さが10mm以上50mm未満の剥離が認められ、実用上影響がない程度。
4:観察面内に長さが10mm未満の剥離が認められるが、実用上影響がない程度。
5:観察面内に剥離が認められず、実用上優れている程度。
Claims (9)
- ポリオールとポリイソシアネートとを整泡剤、触媒および発泡剤の存在下にスプレー法で反応、発泡させて硬質発泡合成樹脂を製造する方法において、ポリオールとして、下記ポリオール(A)をポリオール混合物全体の10〜60質量%、および、下記ポリオール(B)をポリオール混合物全体の5〜30質量%含むポリオール混合物を用い、発泡剤として、水と下記低沸点の含フッ素化合物とを併用し、水の使用量をポリオール100質量部に対し0.5〜10質量部、低沸点の含フッ素化合物の使用量をポリオール100質量部に対し5〜60質量部とすることを特徴とする硬質発泡合成樹脂の製造方法。
ポリオール(A):芳香族系含窒素化合物にアルキレンオキシドを開環付加重合させて得られた、水酸基価が200〜500mgKOH/gであるポリエーテルポリオールであって、前記アルキレンオキシドがプロピレンオキシドとエチレンオキシドとの併用であるポリエーテルポリオール。
ポリオール(B):多価アルコール類にアルキレンオキシドを開環付加重合させて得られた、水酸基数が2〜4、水酸基価が25〜200mgKOH/gであるポリエーテルポリオール。
低沸点の含フッ素化合物:1,1,1,2−テトラフルオロエタン、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン、1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン、1,1,2,2−テトラフルオロエチルジフルオロメチルエーテル、1,1,2,2−テトラフルオロエチルメチルエーテル、および1,1,1,2,2,3,3−ヘプタフルオロプロピルメチルエーテルからなる群から選ばれる1種以上。 - 前記ポリオール(A)におけるアルキレンオキシドとしてのプロピレンオキシドの割合が、プロピレンオキシドとエチレンオキシドとの合計量に対して、40〜90質量%である、請求項1に記載の硬質発泡合成樹脂の製造方法。
- 前記ポリオール(A)が、プロピレンオキシドを先に開環付加重合させた後に、エチレンオキシドを開環付加重合させて得られたポリオールである、請求項1または2に記載の硬質発泡合成樹脂の製造方法。
- 前記ポリオール(A)における芳香族含窒素化合物が、フェノール類、アルデヒド類、および、アルカノールアミン類を反応させて得られたマンニッヒ化合物である請求項1〜3のいずれか一項に記載の硬質発泡合成樹脂の製造方法。
- 前記ポリオール(B)におけるアルキレンオキシドとしてプロピレンオキシドを用い、プロピレンオキシドの割合が、アルキレンオキシド全量に対して、50〜95質量%である請求項1〜4のいずれか一項に記載の硬質発泡合成樹脂の製造方法。
- 前記ポリオール(B)が、プロピレンオキシドを先に開環付加重合させた後に、エチレンオキシドを開環付加重合させて得られたポリオールである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の硬質発泡合成樹脂の製造方法。
- 前記ポリオールとしてさらに、下記ポリオール(C)をポリオール混合物全体の10〜85質量%含むポリオール混合物を用いる請求項1〜6のいずれか一項に記載の硬質発泡合成樹脂の製造方法。
ポリオール(C):脂肪族系含窒素化合物または脂環族系含窒素化合物にアルキレンオキシドを開環付加重合させて得られた、水酸基価が250〜800mgKOH/gであるポリエーテルポリオール。 - 前記スプレー法が、多層吹き付けである請求項1〜7のいずれか一項に記載の硬質発泡合成樹脂の製造方法。
- 製造された硬質発泡合成樹脂の独立気泡率が85%以上である請求項1〜8のいずれか一項に記載の硬質発泡合成樹脂の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005096716A JP4706301B2 (ja) | 2004-03-31 | 2005-03-30 | 硬質発泡合成樹脂の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004102761 | 2004-03-31 | ||
JP2004102761 | 2004-03-31 | ||
JP2005096716A JP4706301B2 (ja) | 2004-03-31 | 2005-03-30 | 硬質発泡合成樹脂の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005314677A JP2005314677A (ja) | 2005-11-10 |
JP4706301B2 true JP4706301B2 (ja) | 2011-06-22 |
Family
ID=35442420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005096716A Expired - Fee Related JP4706301B2 (ja) | 2004-03-31 | 2005-03-30 | 硬質発泡合成樹脂の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4706301B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5109159B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2012-12-26 | 旭硝子株式会社 | 硬質発泡合成樹脂の製造方法 |
JP2009067995A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-04-02 | Asahi Glass Co Ltd | 硬質発泡合成樹脂の製造方法 |
JP5300242B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2013-09-25 | 東洋ゴム工業株式会社 | 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物及びスプレー発泡硬質ポリウレタンフォームの製造方法 |
WO2011025710A1 (en) * | 2009-08-27 | 2011-03-03 | Dow Global Technologies Llc | Polyurethane spray foams having reduced cold substrate cracking |
KR20130092948A (ko) * | 2010-04-28 | 2013-08-21 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 경질 발포 합성 수지의 제조 방법 |
US11717848B2 (en) * | 2020-09-30 | 2023-08-08 | Johns Manville | Multiple immediate pass application of high thickness spray foams |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03287639A (ja) * | 1990-04-05 | 1991-12-18 | Sanyo Chem Ind Ltd | 硬質ポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォームの製法 |
JPH11106447A (ja) * | 1997-10-07 | 1999-04-20 | Asahi Glass Co Ltd | ポリマー分散ポリオール、その製造方法及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法 |
JP2001524995A (ja) * | 1997-02-20 | 2001-12-04 | 住化バイエルウレタン株式会社 | 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 |
US6495722B1 (en) * | 2001-09-17 | 2002-12-17 | Huntsman Petrochemical Corporation | Mannich polyols for rigid spray foams |
-
2005
- 2005-03-30 JP JP2005096716A patent/JP4706301B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03287639A (ja) * | 1990-04-05 | 1991-12-18 | Sanyo Chem Ind Ltd | 硬質ポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォームの製法 |
JP2001524995A (ja) * | 1997-02-20 | 2001-12-04 | 住化バイエルウレタン株式会社 | 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 |
JPH11106447A (ja) * | 1997-10-07 | 1999-04-20 | Asahi Glass Co Ltd | ポリマー分散ポリオール、その製造方法及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法 |
US6495722B1 (en) * | 2001-09-17 | 2002-12-17 | Huntsman Petrochemical Corporation | Mannich polyols for rigid spray foams |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005314677A (ja) | 2005-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5668693B2 (ja) | 連続気泡性の硬質フォームの製造方法 | |
US7893124B2 (en) | Method for producing rigid polyurethane foams | |
CN108290997B (zh) | 硬质聚氨酯泡沫的生产方法 | |
JP6921505B2 (ja) | 連続気泡性硬質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP5504877B2 (ja) | 連続気泡硬質発泡合成樹脂の製造方法 | |
JP2015004011A (ja) | 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP2015105342A (ja) | 硬質発泡合成樹脂およびその製造方法 | |
JP4706301B2 (ja) | 硬質発泡合成樹脂の製造方法 | |
JP5168275B2 (ja) | 硬質発泡合成樹脂の製造方法 | |
KR20140015592A (ko) | 폴리우레탄 폼 패널 및 그 제조 방법 | |
JP5109159B2 (ja) | 硬質発泡合成樹脂の製造方法 | |
JP4654678B2 (ja) | 硬質発泡合成樹脂の製造方法 | |
JP4428011B2 (ja) | 硬質発泡合成樹脂の製造方法 | |
ZA200303813B (en) | Method of preparing polyurethane-modified polyisocyanurate foam. | |
JP5710653B2 (ja) | ポリウレタンフォームパネル | |
JP5109160B2 (ja) | 硬質発泡合成樹脂の製造方法、およびボードフォーム | |
JP4428012B2 (ja) | 硬質発泡合成樹脂の製造方法 | |
JP5299221B2 (ja) | 硬質発泡合成樹脂の製造方法 | |
JP4273815B2 (ja) | 硬質発泡合成樹脂の製造方法 | |
JP2012107214A (ja) | 硬質発泡合成樹脂の製造方法 | |
JP5267423B2 (ja) | 硬質発泡合成樹脂の製造方法 | |
JP2009067995A (ja) | 硬質発泡合成樹脂の製造方法 | |
JP2020084734A (ja) | 耐震用スリット材 | |
EP0483431B1 (en) | Polyol and utilization thereof | |
JP5263259B2 (ja) | 硬質発泡合成樹脂の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110120 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |