[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4798193B2 - 放送受信装置、放送受信装置の設定方法及び放送受信装置の設定プログラム - Google Patents

放送受信装置、放送受信装置の設定方法及び放送受信装置の設定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4798193B2
JP4798193B2 JP2008228520A JP2008228520A JP4798193B2 JP 4798193 B2 JP4798193 B2 JP 4798193B2 JP 2008228520 A JP2008228520 A JP 2008228520A JP 2008228520 A JP2008228520 A JP 2008228520A JP 4798193 B2 JP4798193 B2 JP 4798193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
channel
broadcast
function
receiving apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008228520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010062996A (ja
Inventor
健介 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008228520A priority Critical patent/JP4798193B2/ja
Priority to US12/584,018 priority patent/US8553158B2/en
Priority to CN2009101691129A priority patent/CN101668138B/zh
Publication of JP2010062996A publication Critical patent/JP2010062996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798193B2 publication Critical patent/JP4798193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、放送受信装置、放送受信装置の設定方法及び放送受信装置の設定プログラムに関し、例えば、地上デジタル放送を受信可能な放送受信装置に適用して好適なものである。
地上波のテレビジョン放送は、2011年までにアナログ放送からデジタル放送(地上デジタル放送などと呼ばれる)に移行することが決定している。ゆえに近年、発売されるテレビジョン放送受信装置の多くがアナログ放送にくわえて地上デジタル放送にも対応している。
ところで、地上デジタル放送は、地域ごとに放送チャンネルの割り当てが異なる。このため、ユーザは、テレビジョン放送受信装置の設置後、当該装置の利用を開始する前に、当該装置に対して、受信対象の各放送チャンネルをスキャンして受信可能な放送チャンネルを登録する処理を実行させる必要がある。(この処理をチャンネルスキャン処理とも呼ぶ。)
しかし、チャンネルスキャン処理は、地上デジタル放送の各放送チャンネルを順次スキャンして受信可能かどうかの判定を行うために、終了するまでには時間がかかってしまう。
そこで、時間のかかるチャンネルスキャン処理を行わずに、受信可能な放送チャンネルを登録する方法も利用されている。具体的には、あらかじめ地域別の放送チャンネル割り当て情報をテレビジョン放送受信装置内に保持し、ユーザに当該装置の設置地域を選択させ、保持した情報から、その地域の放送チャンネル割り当て情報を呼び出して登録するという方法である。
しかし、地上デジタル放送の普及が進むにつれて、地上デジタル放送を中継するための中継局が増加すると、放送チャンネルの割り当てが異なる地域が増えるため、地域別の放送チャンネル割り当て情報の作成が複雑になる。また、ユーザに選択させる地域の選択肢が増えることで、ユーザを混乱させてしまう可能性がある。従って、将来的には、上述した方法を利用することが困難になり、チャンネルスキャン処理を行うことが必須となると考えられる。
そこで、スキャンした放送チャンネルに対して受信可能かどうかの判定を行う時間を短縮することで、チャンネルスキャン処理に要する時間を短縮するようなテレビジョン放送受信装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−363806公報
ところで、近年発売されているテレビジョン放送受信装置の多くは、チャンネルスキャン処理の前後に、テレビジョン放送受信装置の各種機能の設定を行うようになっている。ゆえに、テレビジョン放送受信装置は、ユーザに利用を開始させる前に、チャンネルスキャン処理にくわえて、各種機能の設定にも時間を要するようになっている。
従って、テレビジョン放送受信装置は、上述した従来技術によってチャンネルスキャン処理に要する時間を短縮できたとしても、チャンネルスキャン処理にくわえて各種機能の設定にも時間を要するため、ユーザに当該装置の利用を開始させるまでに時間がかかってしまうという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、チャンネルスキャン処理の前後に放送受信装置の各種機能の設定を行っていたときと比べて、一段と早く、ユーザに放送受信装置の利用を開始させ得る放送受信装置、放送受信装置の設定方法及び放送受信装置の設定プログラムを提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、受信対象の各放送チャンネルをスキャンして各放送チャンネルの受信可否を判別し、当該判別の結果、受信可能と判別した放送チャンネルを登録するチャンネルスキャン処理を実行するチャンネルスキャン処理実行部と、ユーザ操作に応じて設定可能である、放送受信装置の有する機能の設定を行う機能設定部と、チャンネルスキャン処理を開始すると当該機能の設定画面を表示部に表示させ、チャンネルスキャン処理をバックグラウンドで実行しながらユーザ操作に応じて当該機能の設定を並行して行い、チャンネルスキャン処理が完了すると当該機能の設定を中断してチャンネルスキャン処理により登録された放送チャンネルを表示部に表示させるよう、チャンネルスキャン処理実行部と機能設定部を制御する制御部とを設けるようにした。
こうすることで、チャンネルスキャン処理の前後に放送受信装置の各種機能の設定を行う場合と比べて、チャンネルスキャン処理と放送受信装置の各種機能の設定が両方完了するまでの時間を短縮することができる。
本発明によれば、チャンネルスキャン処理の前後に放送受信装置の各種機能の設定を行う場合と比べて、一段と早く、ユーザに放送受信装置の利用を開始させ得る放送受信装置、放送受信装置の設定方法及び放送受信装置の設定プログラムを実現することができる。
以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)テレビジョン放送受信装置の回路構成
図1は、テレビジョン放送受信装置1の回路構成を示している。このテレビジョン放送受信装置1は、主として、デジタル放送(地上デジタル放送、衛星(BS:Broadcasting Satellite、CS:Communication Satellite)デジタル放送)及びアナログ放送(地上アナログ放送)の受信再生機能、及びEPG(Electric Program Guide)情報の取得機能を有している。
具体的にこのテレビジョン放送受信装置1は、Hostマイクロコンピュータ2(以下、Hostマイコン2とも呼ぶ)が図示しない内蔵メモリまたはバス3を介して接続された不揮発性メモリ4に記憶されているプログラムに従って各種処理を実行する。またこのHostマイコン2は、UI(User Interface)制御部5及び受光部6を介してリモートコントローラ(以下、リモコンとも呼ぶ)RMより入力される赤外線信号(つまりリモコンRMの操作に応じた信号)をコマンドとして受け取る。そして、Hostマイコン2は、このコマンドに応じて各部の動作を制御するようになされている。
実際上、テレビジョン放送受信装置1は、Hostマイコン2の制御のもと、デジタル系アンテナ7を介して受信したデジタル放送信号(地上デジタル放送信号または衛星デジタル放送信号)をデジタルチューナ8に入力する。デジタルチューナ8は、Hostマイコン2の制御のもと、デジタル放送信号から所定のチャンネル(例えばリモコンRMを介して指定されたチャンネル)の放送信号を抽出する。さらにデジタルチューナ8は、この抽出した放送信号に対して復調処理、デスクランブル処理などを施すことにより放送チャンネルデータを得て、この放送チャンネルデータをデマルチプレクサ9に送出する。
デマルチプレクサ9は、放送チャンネルデータから映像データと音声データを分離して、これらをAV(Audio Video)デコーダ10に送出する。AVデコーダ10は、映像データ及び音声データのそれぞれをデコードすることにより、映像信号及び音声信号を得て、映像信号をGUI(Graphical User Interface)重畳器11を介してディスプレイ12に送出する一方で、音声信号をスピーカ13に送出する。このとき、GUI重畳器11は、映像信号に対してOSD(On Screen Display)などのグラフィック信号を重畳するようになされている。
また、デマルチプレクサ9は、放送チャンネルデータから、データ放送データを分離して、これを不揮発性メモリ4に記憶する。Hostマイコン2は、不揮発性メモリ4に記憶したデータ放送データをもとにデータ放送画面データを生成する。Hostマイコン2は、バス3を介してデータ放送画面データをRAM21に一時保存した後、RAM21からGUI重畳器11に送出する。GUI重畳器11は、データ放送画面データをもとにデータ放送画面信号を生成して、これをディスプレイ12に送出する。
この結果、テレビジョン放送受信装置1のディスプレイ12からは、デジタル放送の番組映像やデータ放送画面が出力され、スピーカ13からは番組音声が出力される。このようにして、テレビジョン放送受信装置1は、デジタル放送を受信し、その番組映像及び番組音声を再生したり、データ放送画面を表示したりするようになされている。
また、テレビジョン放送受信装置1は、Hostマイコン2の制御のもと、アナログ系アンテナ14を介して受信したアナログ放送信号をアナログチューナ15に入力する。アナログチューナ15は、Hostマイコン2の制御のもと、アナログ放送信号から所定のチャンネルの放送信号を抽出して、この抽出した放送信号を復調器16に送出する。復調器16は、放送信号に対して所定の復調処理を施すことにより復調信号を得る。さらに復調器16は、この復調信号から映像信号と音声信号とを分離して、GUI重畳器11を介して映像信号をディスプレイ12に送出する一方で、音声信号をスピーカ13に送出する。このとき、GUI重畳器11は、映像信号に対してOSDなどのグラフィック信号を重畳するようになされている。
この結果、テレビジョン放送受信装置1のディスプレイ12からは、アナログ放送の番組映像が出力され、スピーカ13からは番組音声が出力される。このようにして、テレビジョン放送受信装置1は、アナログ放送を受信して、その番組映像及び番組音声を再生するようになされている。
さらに、テレビジョン放送受信装置1は、Hostマイコン2の制御のもと、デマルチプレクサ9により放送チャンネルデータからデジタル放送のEPG情報を分離して、これを不揮発性メモリ4に記憶する。
さらに、テレビジョン放送受信装置1は、Hostマイコン2の制御のもと、復調器16により復調された復調信号をVBI(Vertical Blanking Interval)スライサ17に送出する。VBIスライサ17は、復調信号の特定ラインを切り出して、これをEPGデコーダ18に送出する。EPGデコーダ18は、復調信号の特定ラインをデコードすることによりアナログ放送のEPG情報を得て、これを不揮発性メモリ4に記憶する。
また、テレビジョン放送受信装置1は、Hostマイコン2の制御のもと、EPG情報配信サーバ(図示せず)から送信されるアナログ放送のEPG情報を、ネットワーク端子19を介して受信する。そして、Hostマイコン2は、この受信したEPG情報をネットワークコントローラ20及びバス3を介して不揮発性メモリ4に記憶する。
このようにして、テレビジョン放送受信装置1は、EPG情報を取得するようになされている。ちなみに、このEPG情報には、例えば、放送予定の番組の番組情報として、放送局名、チャンネル番号、放送日時、番組名、ジャンル、番組概要、番組詳細、出演者などが含まれている。
さらに、テレビジョン放送受信装置1は、リモコンRMの操作に応じて、Hostマイコン2が、不揮発性メモリ4に記憶したEPG情報をもとに電子番組表のデータを生成する。Hostマイコン2は、バス3を介してこのデータをRAM21に一時保存した後、RAM21からGUI重畳器11に送出する。GUI重畳器11は、この電子番組表のデータをもとに画面信号を生成して、これをディスプレイ12に送出する。この結果、テレビジョン放送受信装置1のディスプレイ12に、電子番組表の画面が表示される。
このようにして、テレビジョン放送受信装置1は、デジタル放送(地上デジタル放送、衛星デジタル放送)及びアナログ放送(地上アナログ放送)の受信再生機能、及びEPG情報の取得機能を実現している。
さらに、テレビジョン放送受信装置1は、ユーザ操作に応じて、Hostマイコン2が、不揮発性メモリ4から、テレビジョン放送受信装置1の各種設定及び各種処理を行うための画面(これをセットアップ画面とも呼ぶ)のデータを読み出す。Hostマイコン2は、バス3を介してこのデータをRAM21に一時保存した後、RAM21からGUI重畳器11に送出する。GUI重畳器11は、このセットアップ画面のデータをもとに画面信号を生成して、これをディスプレイ12に送出する。この結果、テレビジョン放送受信装置1のディスプレイ12に、セットアップ画面が表示される。
Hostマイコン2は、ユーザ操作に応じて、このセットアップ画面で各種設定を行った場合、その設定情報を不揮発性メモリ4に記憶する。こうすることで、テレビジョン放送受信装置1では、以降、記憶した設定情報に基づいて、各種処理が実行される。またHostマイコン2は、このセットアップ画面を介して各種処理の実行が指示されると、その指示に応じて、各種処理を実行するようにもなされている。ちなみに、セットアップ画面で行うテレビジョン放送受信装置1の各種設定としては、例えば、消費電力の設定など各種機能の設定がある。また、セットアップ画面で行うテレビジョン放送受信装置1の各種処理としては、例えば、チャンネルスキャン処理などがある。
このようにして、テレビジョン放送受信装置1は、各種設定及び各種処理を、ディスプレイ12に表示したセットアップ画面を介して行うことができるようになされている。
(2)初期設定
上述したように、テレビジョン放送受信装置1では、アナログ放送及びデジタル放送の受信及び再生が可能である。しかし、テレビジョン放送受信装置1が、実際にアナログ放送及びデジタル放送を受信して再生するためには、当該装置の設置後、その利用が開始される前に、各種設定(この設定を初期設定とも呼ぶ)を行う必要がある。ここでは、この初期設定について詳しく説明する。
テレビジョン放送受信装置1のHostマイコン2は、例えば、テレビジョン放送受信装置1の初期設定がまだ行われていない状態で電源が投入されたことを認識すると、ディスプレイ12に初期設定開始画面(図示せず)を表示させる。
この画面では、ユーザに対して、これからテレビジョン放送受信装置1が初期設定を開始する旨を案内し、ユーザがその旨を確認したら次の画面に進むためにリモコンRMの決定ボタン(図示せず)を押下するよう案内する。尚、初期設定開始画面やこれから説明する初期設定中に表示される画面は全てセットアップ画面の一種である。従って、上述したように、Hostマイコン2が各部を制御して、各セットアップ画面を表示させるようになっている。
そして、Hostマイコン2は、ユーザ操作により、リモコンRMの決定ボタンが押下されたことを認識すると、ディスプレイ12にアナログ放送のチャンネル登録開始画面(図示せず)を表示させる。
この画面では、ユーザに対して、アナログ放送の視聴を行う場合は「アナログ放送のチャンネル登録を行う」を選択し、行わない場合は「アナログ放送のチャンネル登録を行わない」を選択するよう案内する。具体的に、例えば、「アナログ放送のチャンネル登録を行う」を選択するとは、画面上の「アナログ放送のチャンネル登録を行う」表示領域(図示せず)がカーソル(図示せず)で選択された状態で、リモコンRMの決定ボタンをユーザが押下することを言う。このようにセットアップ画面では、リモコンRMの操作によりカーソルを移動させて各画面の各表示領域を選択させ、ユーザにリモコンRMの決定ボタンを押下させることにより、その表示領域の内容を選択できるようになっている。
そして、Hostマイコン2は、リモコンRMの操作を介して「アナログ放送のチャンネル登録を行う」が選択されたことを認識すると、次に、ディスプレイ12にアナログ放送のチャンネル登録方法選択画面(図示せず)を表示させる。
この画面では、ユーザに対して、アナログ放送のチャンネル登録を「スキャン」または「オート」のどちらの方法で行うかを選択するよう案内する。「スキャン」とは、チャンネルスキャン処理を行うことにより、受信可能な放送チャンネルを登録する方法である。また、「オート」とは、地域別の放送チャンネル割り当て情報を当該装置内に保持し、ユーザに当該装置の設置地域を選択させ、保持した情報から、その地域の放送チャンネル割り当て情報を呼び出すことにより、受信可能な放送チャンネルを登録するという方法である。尚、この方法で、受信可能な放送チャンネルの登録を行うことを、オート処理とも呼ぶ。オート処理は、チャンネルスキャン処理を行わないため、短時間で受信可能な放送チャンネルの登録を行うことができる。しかし、例えば各中継局における中継地域の越境部など、実際にチャンネルスキャン処理を行わなければどの放送チャンネルが受信可能かわからない地域が存在する。そのような地域ではオート処理を利用することができず、チャンネルスキャン処理を行うことが必須となる。
そして、Hostマイコン2は、リモコンRMの操作を介して「スキャン」が選択されたことを認識した場合、ディスプレイ12に、チャンネルスキャン処理画面(図示せず)を表示させると共に、各部を制御し、アナログ放送のチャンネルスキャン処理を実行する。
ここで、具体的に、アナログ放送のチャンネルスキャン処理について説明する。まず、Hostマイコン2は、アナログチューナ15に、各放送チャンネルをスキャンさせる。アナログチューナ15は、スキャンにより各放送チャンネルの受信強度を得て、この受信強度が所定値以上の放送チャンネルをこの地域で受信可能な放送チャンネルと判別して、その旨をHostマイコン2に通知する。Hostマイコン2は、アナログチューナ15により受信可能であると判別された放送チャンネルを、受信可能な放送チャンネルとして、不揮発性メモリ4に構築されたアナログ放送チャンネルデータベースに登録する。
一方、Hostマイコン2は、アナログ放送のチャンネル登録方法選択画面において、リモコンRMの操作を介して「オート」が選択されたことを認識した場合、各部を制御し、アナログ放送のオート処理を実行する。
ここで、具体的にアナログ放送のオート処理について説明する。まず、Hostマイコン2は、ディスプレイ12にアナログ放送の地域設定画面(図示せず)を表示させる。この画面では、アナログ放送のチャンネル登録のために、ユーザに対して、テレビジョン放送受信装置1の設置地域を選択するよう案内する。Hostマイコン2は、リモコンRMの操作を介して、当該装置の設置地域が選択されたことを認識すると、その地域をアナログ放送の地域として設定する。そして、Hostマイコン2は、あらかじめ不揮発性メモリ4に保持されている地域別放送チャンネル割り当て情報から、アナログ放送の地域として設定された地域の放送チャンネル割り当て情報を呼び出す。そして、Hostマイコン2は、呼び出した放送チャンネル割り当て情報を、受信可能な放送チャンネルとして、不揮発性メモリ4に構築されたアナログ放送チャンネルデータベースに登録する。
そして、Hostマイコン2は、チャンネルスキャン処理またはオート処理を完了すると、ディスプレイ12に、アナログ放送チャンネルデータベースに登録された放送チャンネルを表示するアナログ放送のチャンネル登録結果画面(図示せず)を表示させる。
この画面では、ユーザに対して、視聴可能なチャンネルとして登録されたアナログ放送のチャンネルを案内し、ユーザがその旨を確認したらリモコンRMの決定ボタンを押下するよう案内する。
このようにして、テレビジョン放送受信装置1は、アナログ放送のチャンネル登録を行うようになっている。そして、この結果、テレビジョン放送受信装置1では、以降、アナログ放送チャンネルデータベースに登録された放送チャンネルの受信及び再生が可能となる。つまり、アナログ放送の視聴が可能となる。
次に、Hostマイコン2は、ディスプレイ12にデジタル放送のチャンネル登録開始画面(図示せず)を表示させる。この画面では、ユーザに対して、ユーザがデジタル放送の視聴を行う場合は「デジタル放送を視聴する」を選択し、行わない場合は「デジタル放送を視聴しない」を選択するよう案内する。
そして、Hostマイコン2は、リモコンRMの操作を介して「デジタル放送を視聴する」が選択されたことを認識すると、次に、ディスプレイ12にデジタル放送の地域設定画面30を表示させる。
このとき表示される地域設定画面30を図2に示す。この地域設定画面30では、デジタル放送のチャンネル登録のために、ユーザに対して、テレビジョン放送受信装置1の設置地域(地方及び県域)を選択するよう案内する。Hostマイコン2は、リモコンRMの操作を介して当該装置の設置地域が選択されたことを認識すると、その地域をデジタル放送の地域として設定し、その情報をRAM21に書き込んでいったん記憶させる。
そして、Hostマイコン2は、ディスプレイ12に地上デジタル放送のチャンネル登録開始画面(図示せず)を表示させる。この画面では、ユーザに対して、地上デジタル放送の視聴を行う場合は「地上デジタル放送のチャンネル登録を行う」を選択し、行わない場合は「地上デジタル放送のチャンネル登録を行わない」を選択するよう案内する。
そして、Hostマイコン2は、リモコンRMの操作を介して「地上デジタル放送のチャンネル登録を行う」が選択されたことを認識すると、次に、デジタル放送の地域として設定された地域が「スキャン必須地域」であるかどうかを判別する。「スキャン必須地域」とは、例えば地上デジタル放送の各中継局における中継地域の越境部など、チャンネルスキャン処理を行わなければ受信可能な地上デジタル放送のチャンネルを特定することができず、「オート」の手法を利用することができない地域のことである。Hostマイコン2は、デジタル放送の地域として設定された地域の情報をRAM21から呼び出し、あらかじめ不揮発性メモリ4に保持された「スキャン必須地域」の情報と比較して、その地域が「スキャン必須地域」であるかどうかを判別する。
そして、Hostマイコン2は、デジタル放送の地域として設定された地域が「スキャン必須地域」ではないと判別した場合、ディスプレイ12に地上デジタル放送のチャンネル登録方法選択画面(図示せず)を表示させる。この画面では、ユーザに対して、地上デジタル放送のチャンネル登録を「スキャン」または「オート」のどちらの方法で行うかを選択するよう案内する。
そして、Hostマイコン2は、「スキャン」が選択されたことを認識した場合、またはデジタル放送の地域として設定された地域が「スキャン必須地域」であると判別した場合、ディスプレイ12にチャンネルスキャン開始画面31を表示させる。
このとき表示されるチャンネルスキャン開始画面31を図3に示す。このチャンネルスキャン開始画面31には、これからチャンネルスキャン処理を開始する旨が表示されるチャンネルスキャン開始案内表示領域32と、チャンネルスキャン処理と同時に機能設定を開始する旨が表示される機能設定開始案内表示領域33とが設けられている。機能設定開始案内表示領域33では、チャンネルスキャン処理には数分かかる場合があるためその間にテレビジョン放送受信装置1の各種機能の設定を行う旨を案内する。
そして、Hostマイコン2は、チャンネルスキャン開始画面31を所定時間(例えば数秒程度)表示させた後、チャンネルスキャン処理を開始するとともに、ユーザに消費電力の設定を選択させる消費電力設定画面41を表示させ、消費電力の設定を開始する。このように、テレビジョン放送受信装置1は、チャンネルスキャン処理をバックグラウンドで実行しながら、同時に各種機能の設定を行うようになっている。
ここで、具体的に、地上デジタル放送のチャンネルスキャン処理について説明する。まず、Hostマイコン2は、デジタルチューナ8に、各放送チャンネルをスキャンさせる。デジタルチューナ8は、スキャンにより各放送チャンネルの受信強度を得て、この受信強度が所定値以上の放送チャンネルをこの地域で受信可能な放送チャンネルと判別して、その旨をHostマイコン2に通知する。Hostマイコン2は、デジタルチューナ8により受信可能であると判別された放送チャンネルを、受信可能な放送チャンネルとして、不揮発性メモリ4に構築されたデジタル放送チャンネルデータベースに登録する。
一方、チャンネルスキャン処理を開始するとともに表示される消費電力設定画面41を図4に示す。この消費電力設定画面41には、チャンネルスキャン処理の経過状況が表示されるチャンネルスキャン処理経過表示領域42が設けられている。これにより、テレビジョン放送受信装置1は、ユーザにチャンネルスキャン処理の経過状況を確認させながら、消費電力の設定を選択させることができる。また、消費電力設定画面41には、機能設定表示領域43が設けられ、その中に、ユーザに対する操作説明が表示される操作説明表示領域43Aと、設定の選択肢が表示される設定内容表示領域43Bが設けられている。
このとき、操作説明表示領域43Aには、ユーザに対する操作説明として、消費電力の設定を「標準」または「低減」のどちらにするか選択するよう案内する旨が表示されている。「標準」とは、テレビジョン放送受信装置1の工場出荷時に選択されている設定である。また、「低減」とは、ディスプレイ12の画面の明るさを抑える代わりに、「標準」に設定されているときよりもテレビジョン放送受信装置1の消費電力を低減することができる設定である。
さらに、設定内容表示領域43Bには、消費電力の設定の選択肢である「標準」と「低減」が表示され、ユーザにリモコンRMの操作を介してどちらの設定にするか選択させることができるようになっている。
そして、Hostマイコン2は、リモコンRMの操作を介して消費電力の設定が「標準」または「低減」のどちらかに選択されたことを認識すると、その設定情報を不揮発性メモリ4に記憶し、消費電力の設定を完了する。こうすることで、テレビジョン放送受信装置1は、以降、記憶した設定情報に基づいて、消費電力を調節することができる。
消費電力の設定が完了すると、次に、Hostマイコン2は、ディスプレイ12に、ユーザに無操作電源オフの設定を選択させる無操作電源オフ設定画面51を表示させる。
このとき表示される無操作電源オフ設定画面51を図5に示す。この無操作電源オフ設定画面51には、チャンネルスキャン処理の経過状況が表示されるチャンネルスキャン処理経過表示領域52が設けられている。これにより、テレビジョン放送受信装置1は、ユーザにチャンネルスキャン処理の経過状況を確認させながら、無操作電源オフの設定を選択させることができる。また、無操作電源オフ設定画面51には、機能設定表示領域53が設けられ、その中に、ユーザに対する操作説明が表示される操作説明表示領域53Aと、設定の選択肢が表示される設定内容表示領域53Bが設けられている。
このとき、操作説明表示領域53Aには、ユーザに対する操作説明として、無操作電源オフの設定を「入」または「切」のどちらにするか選択するよう案内する旨が表示されている。「入」とは、所定時間以上、テレビジョン放送受信装置1の操作がされないときに、自動的にテレビジョン放送受信装置1の電源を切るようにする設定である。(この動作を無操作電源オフ動作とも呼ぶ。)従って、「入」に設定しておくことで、テレビジョン放送受信装置1の操作がされないときに消費される電力を削減することができる。また、「切」とは、テレビジョン放送受信装置1の工場出荷時に設定されている設定で、無操作電源オフ動作を行わないようにする設定である。
さらに、設定内容表示領域53Bには、無操作電源オフの設定の選択肢である「入」と「切」が表示されており、ユーザにリモコンRMの操作を介してどちらの設定にするか選択させることができる。
そして、Hostマイコン2は、リモコンRMの操作を介して無操作電源オフの設定が「入」または「切」のどちらかに選択されたことを認識すると、その設定情報を不揮発性メモリ4に記憶し、無操作電源オフの設定を完了する。こうすることで、テレビジョン放送受信装置1は、以降、記憶した設定情報に基づいて、無操作電源オフ動作を制御することができる。
このように、テレビジョン放送受信装置1は、テレビジョン放送受信装置1の消費電力の設定及び無操作電源オフの設定を完了する。
また、上述したように本実施の形態では、チャンネルスキャン処理と並行して、例えば消費電力の設定及び無操作電源オフの設定を連続して行うようにしたが、これらの設定以外にも、当該装置の利用開始前に設定を行うことで効果的な設定を行うようにしてもよい。
そして、消費電力の設定及び無操作電源オフの設定が完了しても、まだチャンネルスキャン処理が完了していないとき、Hostマイコン2は、ディスプレイ12に、チャンネルスキャン処理中であることを示すチャンネルスキャン処理画面61を表示させる。
このとき表示されるチャンネルスキャン処理画面61を図6に示す。このチャンネルスキャン処理画面61には、チャンネルスキャン処理の経過状況が表示されるチャンネルスキャン処理経過表示領域62と、ユーザに対する操作説明が表示される操作説明表示領域63とが設けられている。このとき、操作説明表示領域63では、テレビジョン放送受信装置1の各種機能の設定が完了した旨と、チャンネルスキャン処理が完了するまでユーザに待機してもらう旨を案内する。
そして、Hostマイコン2は、チャンネルスキャン処理が完了すると、ディスプレイ12に、デジタル放送チャンネルデータベースに登録された放送チャンネルを表示する地上デジタル放送のチャンネル登録結果画面71を表示させる。
一方、消費電力の設定及び無操作電源オフの設定が完了する前にチャンネルスキャン処理が完了していたときは、Hostマイコン2は、当該設定が完了するとすぐに、ディスプレイ12に、地上デジタル放送のチャンネル登録結果画面71を表示させる。
このとき表示される地上デジタル放送のチャンネル登録結果画面71を図7に示す。このチャンネル登録結果画面71には、ユーザに対する操作説明が表示される操作説明表示領域72と、視聴可能なチャンネルとして登録された放送チャンネルが表示される登録結果表示領域73が設けられている。このとき、操作説明表示領域72では、地上デジタル放送のチャンネル登録が完了した旨を案内し、また、ユーザがその旨を確認したらリモコンRMの決定ボタンを押下するよう案内する。
このように、テレビジョン放送受信装置1は、地上デジタル放送のチャンネルスキャン処理と並行して消費電力の設定及び無操作電源オフの設定を行う。
従って、テレビジョン放送受信装置1は、例えば、チャンネルスキャン処理の前後に消費電力の設定及び無操作電源オフの設定を行う場合に比べ、当該設定とチャンネルスキャン処理の両方が完了するまでの時間を短縮することができる。
ところで、Hostマイコン2は、地上デジタル放送のチャンネル登録方法選択画面において、リモコンRMの操作を介して、「オート」が選択されたことを認識した場合、各部を制御し、地上デジタル放送のオート処理を実行する。
ここで、具体的に地上デジタル放送のオート処理について説明する。まず、Hostマイコン2は、RAM21からデジタル放送の地域として設定された地域を呼び出す。そして、Hostマイコン2は、あらかじめ不揮発性メモリ4に保持されている地域別放送チャンネル割り当て情報から、その地域の放送チャンネル割り当て情報を呼び出し、受信可能な放送チャンネルとして、デジタル放送チャンネルデータベースに登録する。
そして、Hostマイコン2は、地上デジタル放送のオート処理が完了すると、ディスプレイ12に、デジタル放送チャンネルデータベースに登録された放送チャンネルを表示する地上デジタル放送のチャンネル登録結果画面71を表示させる。
このように地上デジタル放送のオート処理を行った場合、テレビジョン放送受信装置1はオート処理が完了した後に消費電力の設定及び無操作電源オフの設定を行う。オート処理を行った場合はチャンネルスキャン処理を行わないため、テレビジョン放送受信装置1は、地上デジタル放送のチャンネル登録を短時間で完了することができる。従って、オート処理を行った場合、テレビジョン放送受信装置1は、チャンネルスキャン処理の実行中に並行して当該設定を行った場合とほぼ同じ時間で、地上デジタル放送のチャンネル登録と当該設定を完了することができる。
従って、Hostマイコン2は、地上デジタル放送のチャンネル登録結果画面71において、ユーザ操作によりリモコンRMの決定ボタンが押下されたことを認識すると、消費電力設定画面(図示せず)を表示させる。このとき表示される消費電力設定画面は、消費電力設定画面41からチャンネルスキャン処理経過表示領域42を除いた構成となっており、消費電力設定画面41と同様に消費電力の設定を行うことができるようになっている。そして、Hostマイコン2は、リモコンRMの操作に応じて、消費電力の設定を行う。
消費電力の設定が完了すると、次に、Hostマイコン2は、無操作電源オフ設定画面(図示せず)を表示させる。このとき表示される無操作電源オフ設定画面は、無操作電源オフ設定画面51からチャンネルスキャン処理経過表示領域52を除いた構成となっており、無操作電源オフ設定画面51と同様に無操作電源オフの設定を行うことができるようになっている。そして、Hostマイコン2は、リモコンRMの操作に応じて、無操作電源オフの設定を行う。
このように、テレビジョン放送受信装置1は、地上デジタル放送のチャンネル登録と、消費電力の設定及び無操作電源オフの設定を行うようになっている。
この結果、テレビジョン放送受信装置1では、以降、デジタル放送チャンネルデータベースに登録された放送チャンネルの受信及び再生が可能となる。つまり、地上デジタル放送の視聴が可能となる。
また、テレビジョン放送受信装置1では、以降、ユーザ操作により選択された設定に基づいて消費電力と無操作電源オフ動作を制御することができるようになる。
そして、Hostマイコン2は、地上デジタル放送のチャンネル登録とテレビジョン放送受信装置1の消費電力の設定及び無操作電源オフの設定が完了すると、ディスプレイ12に衛星アンテナレベル確認画面(図示せず)を表示させる。
この画面では、ユーザに対して、衛星デジタル放送のアンテナレベルが受信可能なレベルに達しているかどうかを案内し、ユーザがその旨を確認したらリモコンRMの右ボタン(図示せず)を押下するよう案内する。こうすることで、テレビジョン放送受信装置1は、初期設定の時点において、衛星デジタル放送の視聴が可能かどうかをユーザに案内できる。
そして、Hostマイコン2は、衛星アンテナレベル確認画面において、ユーザ操作によりリモコンRMの右ボタンが押下されたことを認識すると、ディスプレイ12にデータ放送の郵便番号設定画面(図示せず)を表示させる。この画面では、データ放送時に地域限定情報を表示させるために、ユーザに対して、テレビジョン放送受信装置1の設置地域の郵便番号を入力するよう案内する。そして、Hostマイコン2は、ユーザ操作によりリモコンRMの数字ボタン(図示せず)を介して当該装置の設置地域の郵便番号が入力されると、その郵便番号をデータ放送の地域を特定する情報として設定し、その設定情報を不揮発性メモリ4に記憶する。こうすることで、テレビジョン放送受信装置1は、データ放送時に、当該装置の設置地域における地域限定情報を表示させることができるようになる。
そして、Hostマイコン2は、データ放送の郵便番号設定が完了すると、ディスプレイ12に初期設定完了画面(図示せず)を表示させる。この画面では、ユーザに対して、初期設定が全て完了した旨を案内し、ユーザがその旨を確認したら、リモコンRMの決定ボタンを押下するよう案内する。そして、Hostマイコン2は、ユーザ操作により、リモコンRMの決定ボタンが押下されたことを認識すると、初期設定を完了する。
このように、初期設定を完了すると、テレビジョン放送受信装置1は、ユーザに対して、デジタル放送及びアナログ放送の受信及び再生機能などの機能を利用させることができるようになる。
ここまで説明したように、テレビジョン放送受信装置1の初期設定では、チャンネルスキャン処理を実行しながら同時に消費電力の設定及び無操作電源オフの設定を行うようにした。従って、テレビジョン放送受信装置1は、チャンネルスキャン処理の前後に当該設定を行う場合に比べて、チャンネルスキャン処理と当該設定が完了するまでの時間を短縮することができ、初期設定が完了するまでの時間を短縮することができる。
かくして、テレビジョン放送受信装置1は、チャンネルスキャン処理の前後に各種機能の設定を行うようにした場合に比べて、一段と早く、ユーザにテレビジョン放送受信装置1の利用を開始させることができる。
(3)初期設定処理手順
次に、テレビジョン放送受信装置1が、初期設定を行うときの処理手順(これを初期設定処理手順とも呼ぶ)について、図8及び図9に示すフローチャートを用いて詳しく説明する。この初期設定処理手順RT1は、テレビジョン放送受信装置1のHostマイコン2が、図示しない内蔵メモリまたは不揮発性メモリ4から読み出したプログラムに従って実行する処理の手順である。
テレビジョン放送受信装置1のHostマイコン2は、テレビジョン放送受信装置1の初期設定がまだ行われていない状態で、当該装置の電源が投入されたことを認識すると、初期設定処理手順RT1を開始して、ステップSP1に移る。ステップSP1においてHostマイコン2は、ディスプレイ12に初期設定開始画面を表示させる。そして、Hostマイコン2は、リモコンRMの操作を介して、ステップSP2に移る。
ステップSP2において、Hostマイコン2は、アナログ放送のチャンネル登録開始画面で、ユーザ操作により「アナログ放送のチャンネル登録を行う」が選択されたかどうかにより、アナログ放送のチャンネル登録を行うかどうかを判別する。
ここで、ユーザ操作により「アナログ放送のチャンネル登録を行う」が選択されて、アナログ放送のチャンネル登録を行うことにより、ステップSP2で肯定結果を得ると、Hostマイコン2は、ステップSP3に移る。
ステップSP3において、Hostマイコン2は、チャンネルスキャン処理、またはオート処理により、アナログ放送のチャンネル登録を行って、ステップSP4に移る。これにより、テレビジョン放送受信装置1では、登録されたアナログ放送チャンネルの受信及び再生が可能となる。
一方、ユーザ操作により、「アナログ放送のチャンネル登録を行わない」が選択されて、ステップSP2で否定結果を得ると、Hostマイコン2は、アナログ放送のチャンネル登録を行わず、ステップSP4に移る。
ステップSP4において、Hostマイコン2は、ディスプレイ12にデジタル放送のチャンネル登録開始画面を表示させて、ステップSP5に移る。
ステップSP5において、Hostマイコン2は、デジタル放送のチャンネル登録開始画面で、リモコンRMの操作を介して「デジタル放送を視聴する」が選択されたかどうかを判別する。
ここで、ユーザ操作により、リモコンRMの操作を介して「デジタル放送を視聴する」が選択されることにより、ステップSP5で肯定結果を得ると、このとき、Hostマイコン2は、ステップSP6に移る。
ステップSP6において、Hostマイコン2は、ディスプレイ12にデジタル放送の地域設定画面30を表示させる。そして、Hostマイコン2は、ユーザにリモコンRMの操作を介して選択された地域をデジタル放送の地域として設定し、ステップSP7に移る。
ステップSP7において、Hostマイコン2は、ディスプレイ12に地上デジタル放送のチャンネル登録開始画面を表示させて、ステップSP8に移る。
ステップSP8において、Hostマイコン2は、地上デジタル放送のチャンネル登録開始画面で、リモコンRMの操作を介して「地上デジタル放送のチャンネル登録を行う」が選択されたかどうかを判別する。
ここで、ユーザ操作により、リモコンRMの操作を介して「地上デジタル放送のチャンネル登録を行う」が選択されることにより、ステップSP8で肯定結果を得ると、このとき、Hostマイコン2は、ステップSP9に移る。
ステップSP9において、Hostマイコン2は、デジタル放送の地域設定画面30において設定された地域が「スキャン必須地域」であるかどうかを判別する。
ここで、デジタル放送の地域設定画面30において設定された地域が「スキャン必須地域」ではないことにより、ステップSP9で否定結果を得ると、Hostマイコン2は、ステップSP10に移る。
ステップSP10において、Hostマイコン2は、ディスプレイ12にユーザにチャンネル登録を「スキャン」「オート」のどちらの方法で行うかを選択させる、地上デジタル放送のチャンネル登録方法選択画面を表示させて、ステップSP11に移る。
ステップSP11において、Hostマイコン2は、地上デジタル放送のチャンネル登録方法選択画面で、リモコンRMの操作を介して「スキャン」が選択されたかどうかを判別する。
ここで、リモコンRMの操作を介して「スキャン」が選択されることにより、ステップSP11で肯定結果を得ると、Hostマイコン2は、ステップSP12に移る。
一方、デジタル放送の地域設定画面30において設定された地域が「スキャン必須地域」であることにより、ステップSP9で肯定結果を得ると、このことは、当該装置の設置地域ではチャンネル登録時に「オート」の手法を利用できないということを意味している。この場合、チャンネル登録は自動的に「スキャン」の手法を利用して行われるため、このときHostマイコン2は、地上デジタル放送のチャンネル登録方法選択画面を表示させず、ステップSP12に移る。
ステップSP9で肯定結果が得られたとき、またはステップSP11が完了すると、ステップSP12において、Hostマイコン2は、ディスプレイ12にチャンネルスキャン処理開始画面31を表示させ、所定時間経過した後、地上デジタル放送のチャンネルスキャン処理を開始するとともにステップSP13に移る。
ステップSP13において、Hostマイコン2は、消費電力設定画面41を表示させ、消費電力の設定を開始する。そして、Hostマイコン2は、バックグラウンドでチャンネルスキャン処理を実行しながら、リモコンRMの操作に応じて消費電力の設定を行い、ステップSP14に移る。
ステップSP14において、Hostマイコン2は、無操作電源オフ設定画面51を表示させ、無操作電源オフの設定を開始する。そして、Hostマイコン2は、バックグラウンドでチャンネルスキャン処理を実行しながら、リモコンRMの操作に応じて無操作電源オフの設定を行って、ステップSP15に移る。
このように、テレビジョン放送受信装置1は、地上デジタル放送のチャンネルスキャン処理と並行して消費電力の設定及び無操作電源オフの設定を行う。
従って、テレビジョン放送受信装置1は、チャンネルスキャン処理の前後に、消費電力の設定及び無操作電源オフの設定を行う場合に比べて、当該設定とチャンネルスキャン処理の両方が完了するまでの時間を短縮することができる。
ステップSP15において、Hostマイコン2は、地上デジタル放送のチャンネルスキャン処理が完了しているかどうかを判別する。
ここで、地上デジタル放送のチャンネルスキャン処理が実行中であり、まだ完了していないことにより、ステップSP15で否定結果を得ると、Hostマイコン2は、ステップSP16に移る。
ステップSP16において、Hostマイコン2は、ディスプレイ12に、チャンネルスキャン処理画面61を表示させる。そして、Hostマイコン2は、地上デジタル放送のチャンネルスキャン処理が完了し、デジタル放送チャンネルデータベースに放送チャンネルの登録を完了させると、ステップSP17に移る。
一方、地上デジタル放送のチャンネルスキャン処理が完了していることにより、ステップSP15で肯定結果を得ると、Hostマイコン2は、チャンネルスキャン処理画面61を表示させず、ステップSP17に移る。
ステップSP17において、Hostマイコン2は、ディスプレイ12に、地上デジタル放送のチャンネル登録結果画面71を表示させる。これにより、ユーザに、テレビジョン放送受信装置1で視聴可能となった地上デジタル放送のチャンネルを閲覧させることができる。そして、Hostマイコン2は、リモコンRMの操作に応じて、ステップSP22に移る。
一方、地上デジタル放送のチャンネル登録方法選択画面において、リモコンRMの操作を介して「オート」が選択されることにより、「スキャン」が選択されず、ステップSP11で否定結果を得ると、Hostマイコン2は、ステップSP18に移る。
ステップSP18において、Hostマイコン2は、オート処理を実行する。すなわち、Hostマイコン2は、デジタル放送の地域設定画面において設定された地域に基づいて、デジタル放送チャンネルデータベースに放送チャンネルの登録を行い、ステップSP19に移る。
ステップSP19において、Hostマイコン2は、ディスプレイ12に地上デジタル放送の放送チャンネル登録結果画面71を表示させる。そして、Hostマイコン2は、リモコンRMの操作に応じて、ステップSP20に移る。
ステップSP20において、Hostマイコン2は、リモコンRMの操作に応じて、消費電力の設定を行って、ステップSP21に移る。
ステップSP21において、Hostマイコン2は、リモコンRMの操作に応じて、無操作電源オフの設定を行って、ステップSP22に移る。
ところで、ユーザ操作により、リモコンRMの操作を介して「地上デジタル放送のチャンネル登録を行わない」が選択され、ステップSP8で否定結果を得た場合、Hostマイコン2は、地上デジタル放送のチャンネル登録を行わず、ステップSP22に移る。
ステップSP8で否定結果が得られたとき、もしくは、ステップSP17またはステップSP21が完了すると、ステップSP22において、Hostマイコン2は、ディスプレイ12に、衛星アンテナレベル確認画面を表示させる。そして、Hostマイコン2は、リモコンRMの操作に応じて、ステップSP23に移る。
ステップSP23において、Hostマイコン2は、リモコンRMの操作に応じて、データ放送の郵便番号設定を行ってステップSP24に移る。
ところで、ユーザ操作により、「デジタル放送を視聴しない」が選択されて、ステップSP5で否定結果を得た場合、Hostマイコン2は、地上デジタル放送のチャンネル登録や衛星アンテナレベル確認などを行わず、ステップSP24に移る。
ステップSP5で否定結果が得られたとき、またはステップSP23が完了すると、ステップSP24において、Hostマイコン2は、ディスプレイ12に、初期設定完了画面を表示させ、リモコンRMの操作に応じて、初期設定処理手順RT1を終了する。
このような初期設定処理手順RT1に従って、Hostマイコン2は、初期設定処理を実行する。このような初期設定処理を実行することで、以降、テレビジョン放送受信装置1は、ユーザに対して、アナログ放送及びデジタル放送の受信再生などの機能を利用させることができるようになる。
(4)動作及び効果
以上の構成において、テレビジョン放送受信装置1のHostマイコン2は、初期設定がまだ行われていない状態で当該装置の電源が投入されたとき、地上デジタル放送のチャンネル登録や各種機能の設定などを行う初期設定を開始する。ちなみに、本実施の形態では、初期設定として行う各種機能の設定として、当該装置の利用開始前に設定を行うことで効果的な設定、例えば消費電力の設定及び無操作電源オフの設定を行うようにした。
そして、Hostマイコン2は、地上デジタル放送のチャンネルスキャン処理をバックグラウンドで実行しながら、ディスプレイ12に各種機能の設定画面を表示させ、ユーザの操作に応じて各種機能の設定を行うようにした。
こうすることで、テレビジョン放送受信装置1は、例えば消費電力の設定など利用開始前に設定を行うことが望ましい各種機能の設定をチャンネルスキャン処理の前後に行う場合に比べて、早く初期設定を完了させることができる。
以上の構成によれば、テレビジョン放送受信装置1は、地上デジタル放送のチャンネルスキャン処理とテレビジョン放送受信装置1の各種機能の設定を並行して行うようにした。
こうすることで、テレビジョン放送受信装置1は、チャンネルスキャン処理の前後に各種機能の設定を行う場合に比べて、チャンネルスキャン処理と各種機能の設定の両方が完了するまでの時間を短縮することができる。
かくして、テレビジョン放送受信装置1は、従来と比して、一段と早く、ユーザにテレビジョン放送受信装置1の利用を開始させることができる。
(5)他の実施の形態
(5−1)他の実施の形態1
尚、上述した実施の形態では、テレビジョン放送受信装置1は、地上デジタル放送のチャンネルスキャン処理と並行して行う各種機能の設定として、消費電力の設定と無操作電源オフの設定を行うようにした。
本発明はこれに限らず、チャンネルスキャン処理と独立して行える設定であれば、この他種々の設定をチャンネルスキャン処理と並行して行ってもよい。
例えば、上述した実施の形態でチャンネルスキャン処理の後に行っていたデータ放送の郵便番号設定についても、チャンネルスキャン処理と並行して行ってもよい。こうすることで、テレビジョン放送受信装置1は、チャンネルスキャン処理の後にデータ放送の郵便番号設定を行う場合に比べ、初期設定が完了するまでの時間を短縮できる。
さらに、テレビジョン放送受信装置1の利用開始後に設定を行うよりも利用開始前に設定を行う方が効果的な設定について、チャンネルスキャン処理と並行して設定を行ってもよい。
例えば、明るさセンサーの設定を、チャンネルスキャン処理と並行して行ってもよい。明るさセンサーの設定を「入」にすると、テレビジョン放送受信装置1は、当該装置のまわりの明るさに応じて画面に表示する映像の明るさを自動調整するようになされている。この場合、テレビジョン放送受信装置1のまわりの明るさを認識する明るさセンサー(図示せず)が当該装置に設けられているとする。
また、例えば、無信号時電力調整機能の設定を、チャンネルスキャン処理と並行して行ってもよい。無信号時電力調整機能の設定を「入」にすると、テレビジョン放送受信装置1は、一定時間以上、ディスプレイ12に画面信号が送られずディスプレイ12から何も出力されない場合に、自動的に当該装置の消費電力を低減するようになされている。
さらに、例えば、時刻表示の設定を、チャンネルスキャン処理と並行して行ってもよい。時刻表示の設定を「入」にすると、テレビジョン放送受信装置1は、番組の視聴中、常にディスプレイ12に時刻を表示させるようになされている。この場合、テレビジョン放送受信装置1には、表示時刻を管理する内蔵時計(図示せず)が設けられているとする。
さらに、例えば、チャンネル情報表示の設定を、チャンネルスキャン処理と並行して行ってもよい。チャンネル情報表示の設定を「入」にすると、テレビジョン放送受信装置1は、放送チャンネルの選局画面において、各放送チャンネルの番組情報などの情報画面をディスプレイ12に表示させるようになされている。
さらに、例えば、ネットワーク接続機能の設定を、チャンネルスキャン処理と並行して行ってもよい。テレビジョン放送受信装置1は、ネットワークに接続して、ユーザ操作によりリモコンRMの操作を介して指定されたホームページ画像をディスプレイ12に表示させるネットワーク接続機能を有している。そして、ネットワーク接続機能には、接続速度の設定など種々の設定項目がある。この場合、テレビジョン放送受信装置1は、ネットワーク端子19及びネットワークコントローラ20を介して、ネットワークに接続する。
さらに、例えば、EPG情報の取得機能の設定を、チャンネルスキャン処理と並行して行ってもよい。EPG情報取得機能には、テレビジョン放送受信装置1の設置地域にあった電子番組表を表示させるための地域設定や、EPG情報を取得する時間的範囲(例えば、2日分取得または1週間分取得のうちから選択させるなど)の設定など、種々の設定項目がある。
こうすることで、テレビジョン放送受信装置1は、当該装置の利用開始前に設定を行うことが望ましい各種機能を、当該装置の利用開始時からユーザに選択させた設定に基づいて実現することができる。従って、テレビジョン放送受信装置1は、当該装置の利用開始時からユーザに上述したような機能を利用させることで、初期設定中に上述したような機能の設定を行っていなかった場合と比べて、当該装置を一段と便利に利用させることができる。
また、上述した実施の形態では、地上デジタル放送のチャンネルスキャン処理と並行して行う各種機能の設定として、消費電力の設定及び無操作電源オフの設定の2つの設定を行うようにした。
本発明はこれに限らず、チャンネルスキャン処理と独立して行うことができる設定であれば、チャンネルスキャン処理と並行していくつでも設定を行うようにしてもよい。
さらに、上述した実施の形態では、地上デジタル放送のチャンネルスキャン処理と並行して行う各種機能の設定の際、最初に消費電力の設定を行い、次に無操作電源オフの設定を連続して行うようにした。
本発明はこれに限らず、チャンネルスキャン処理と独立して行うことができる設定であればいくつでも、順番を変えて設定を行うようにしてもよい。
(5−2)他の実施の形態2
さらに、上述した実施の形態では、テレビジョン放送受信装置1は、地上デジタル放送のチャンネルスキャン処理の開始と同時に各種機能の設定を開始するようにした。
本発明はこれに限らず、テレビジョン放送受信装置1は、チャンネルスキャン処理開始後、バックグラウンドでチャンネルスキャン処理を実行しながら、ユーザ操作に応じて各種機能の設定を開始させるようにしてもよい。
具体的に、例えば、テレビジョン放送受信装置1は、地上デジタル放送のチャンネル登録方法選択画面において「スキャン」が選択されたことを認識したら、チャンネルスキャン処理を開始させるとともに、機能設定開始画面(図示せず)を表示させる。この機能設定開始画面では、ユーザに対して、テレビジョン放送受信装置1の各種機能の設定を開始したい場合リモコンRMの決定ボタンを押下するよう案内する。そして、テレビジョン放送受信装置1は、リモコンRMの決定ボタンが押下されたことを認識したら、各種機能の設定を開始する。
(5−3)他の実施の形態3
さらに、上述した実施の形態では、チャンネルスキャン処理と並行して行う各種機能の設定がユーザ操作に応じて全て完了した後で、チャンネルスキャン処理により登録された放送チャンネルを表示するようにした。
本発明はこれに限らず、テレビジョン放送受信装置1は、チャンネルスキャン処理が完了したタイミングで各種機能の設定を中断して、チャンネルスキャン処理により登録された放送チャンネルを表示するようにしてもよい。
この場合、例えば、各種機能の設定ごとに、テレビジョン放送受信装置1の利用開始前に必ず行うべき設定か、または当該装置の利用開始前に行うことが望ましいが任意で行ってもよい設定かのどちらかがあらかじめ決められているとする。初期設定において、テレビジョン放送受信装置1は、当該装置の利用開始前に必ず行うべき設定から、先に設定を行うようにする。そして、チャンネルスキャン処理が完了したタイミングで、テレビジョン放送受信装置1は、当該装置の利用開始前に必ず行うべき設定を行っていた場合はその設定を継続する。そして、テレビジョン放送受信装置1は、必ず行うべき設定を全て完了した時点で、チャンネルスキャン処理により登録された放送チャンネルを表示させる。しかし、テレビジョン放送受信装置1は、チャンネルスキャン処理が完了したタイミングで、当該装置の利用開始前に任意で行ってもよい設定を行っていた場合は、その設定を中断し、すぐにチャンネルスキャン処理により登録された放送チャンネルを表示させる。
このように、チャンネルスキャン処理の実行時間以外に各種機能の設定に要する時間をできるだけなくすことにより、テレビジョン放送受信装置1は、さらに早く初期設定を完了させ、ユーザに当該装置の利用を開始させることができる。
(5−4)他の実施の形態4
さらに、上述した実施の形態では、初期設定として行うことがあらかじめ定められた各種機能の設定をチャンネルスキャン処理と並行して行うようにした。
本発明はこれに限らず、チャンネルスキャン処理と独立して行うことのできる各種機能の設定を一覧で表示して、チャンネルスキャン処理と並行して行う各種機能の設定をリモコンRMの操作を介してユーザに選択させるようにしてもよい。
この場合、例えば、テレビジョン放送受信装置1は、チャンネルスキャン処理を開始したら、チャンネルスキャン処理と独立して行うことのできる各種機能の設定を案内する設定一覧画面(図示せず)をディスプレイ12に表示させる。テレビジョン放送受信装置1は、ユーザにリモコンRMの操作を介してチャンネルスキャン処理と並行して行う設定を選択させて、その設定画面(図示せず)をディスプレイ12に表示させる。そして、テレビジョン放送受信装置1は、リモコンRMの操作に応じてその設定が完了したら、再度設定一覧画面を表示させ、ユーザに次に設定を行いたい設定を選択させることができるようになっている。
こうすることで、テレビジョン放送受信装置1は、当該装置の利用開始時からユーザが選択した設定に基づいて当該装置を動作させることができるため、さらにユーザに当該装置を便利に利用させることができる。
(5−5)他の実施の形態5
さらに、上述した実施の形態では、テレビジョン放送受信装置1は、初期設定の際に行う地上デジタル放送のチャンネルスキャン処理と並行してテレビジョン放送受信装置1の各種機能の設定を行うようにした場合について述べた。
本発明はこれに限らず、例えば、地上デジタル放送の受信状況が変わった際に行うチャンネルスキャン処理と並行してテレビジョン放送受信装置1の各種機能の設定を行うようにしてもよい。
こうすることで、テレビジョン放送受信装置1は、チャンネルスキャン処理の実行中、ユーザに、何も操作させずに待機させるのではなく、各種機能の設定を選択させることにより、チャンネルスキャン処理中の待機時間を有効に利用させることができる。
(5−6)他の実施の形態6
さらに、上述した実施の形態では、テレビジョン放送受信装置1は、地上デジタル放送のチャンネルスキャン処理と並行して当該装置の各種機能の設定を行うようにした場合について述べた。
本発明はこれに限らず、地上アナログ放送のチャンネルスキャン処理と並行してテレビジョン放送受信装置1の各種機能の設定を行うようにしてもよい。また、現行の地上デジタル放送や地上アナログ放送に限らず、チャンネルスキャン処理を実行する必要がある放送があれば、その放送のチャンネルスキャン処理の実行中に放送受信装置の機能の設定を行うようにしてもよい。
(5−7)他の実施の形態7
さらに、上述した実施の形態では、地上アナログ放送及び地上デジタル放送に対応するテレビジョン放送受信装置1に本発明を適用するようにした場合について述べた。
本発明はこれに限らず、地上デジタル放送のみに対応する放送受信装置に本発明を適用するようにしてもよい。また、現行の地上デジタル放送に限らず、チャンネルスキャン処理を実行する必要がある放送であれば、この他種々の放送に対応する放送受信装置に本発明を適用するようにしてもよい。
(5−8)他の実施の形態8
さらに、上述した実施の形態では、初期設定処理手順RT1を実行するためのプログラムを、図示しない内蔵メモリまたは不揮発性メモリ4にあらかじめ記憶しておくようにした。
本発明はこれに限らず、このプログラムを、テレビジョン放送受信装置1が、例えばネットワークコントローラ20、ネットワーク端子19を介して、ネットワーク上のサーバからダウンロードして、図示しない内蔵メモリまたは不揮発性メモリ4にインストールするようにしてもよい。
またこれに限らず、このプログラムを光ディスクなどの記録媒体に記録しておき、テレビジョン放送受信装置1がこのプログラムを記録媒体から読み出して、図示しない内蔵メモリまたは不揮発性メモリ4にインストールするようにしてもよい。
この場合、テレビジョン放送受信装置1には、別途、記録媒体からプログラムを読み出し可能なメディアドライブが外部接続されているとする。
(5−9)他の実施の形態9
さらに、上述した実施の形態では、放送受信装置としてのテレビジョン放送受信装置1に、チャンネルスキャン処理実行部としてのデジタルチューナ8と、チャンネルスキャン処理実行部、機能設定部、制御部としてのHostマイコン2を設けるようにした。
本発明はこれに限らず、同様の機能を有していれば、これらを他の種々のハードウェアに置き換えてもよい。例えば、チャンネルスキャン処理実行部、機能設定部、制御部のそれぞれを個別のハードウェアまたはソフトウェアで実現するようにしてもよい。
(5−10)他の実施の形態10
さらに、本発明は、上述した実施の形態とここまで説明した他の実施の形態1乃至9とに限定されるものではない。すなわち本発明は、上述した実施の形態とここまで説明した他の実施の形態1乃至9の一部または全部を任意に組み合わせた形態、もしくは一部を抽出した形態も適用範囲とする。
例えば、上述した実施の形態と、他の実施の形態4と5を組み合わせてもよい。この場合、テレビジョン放送受信装置1は、初期設定中に限らず、チャンネルスキャン処理と並行して、ユーザが希望する設定をユーザに選択させながら、各種機能の設定を行うことができる。従って、テレビジョン放送受信装置1は、初期設定中に限らず、ユーザにチャンネルスキャン処理中の待機時間を有効に利用させることができる。
本発明は、例えば、地上デジタル放送に対応するテレビジョン放送受信装置で広く有効利用することができる。
テレビジョン放送受信装置の回路構成を示すブロック図である。 地域設定画面の構成を示す略線図である。 チャンネルスキャン開始画面の構成を示す略線図である。 消費電力設定画面の構成を示す略線図である。 無操作電源オフ設定画面の構成を示す略線図である。 チャンネルスキャン処理画面の構成を示す略線図である。 チャンネル登録結果画面の構成を示す略線図である。 初期設定処理手順(1)を示すフローチャートである。 初期設定処理手順(2)を示すフローチャートである。
符号の説明
1……テレビジョン放送受信装置、2……Hostマイコン、4……不揮発性メモリ、8……デジタルチューナ、9……デマルチプレクサ、12……ディスプレイ、15……アナログチューナ、21……RAM、31……チャンネルスキャン開始画面、41……消費電力設定画面、42、52……チャンネルスキャン処理経過表示領域、43、53……機能設定表示領域、51……無操作電源オフ設定画面、61……チャンネルスキャン処理画面、71……チャンネル登録結果画面。

Claims (8)

  1. 受信対象の各放送チャンネルをスキャンして各放送チャンネルの受信可否を判別し、当該判別の結果、受信可能と判別した放送チャンネルを登録するチャンネルスキャン処理を実行するチャンネルスキャン処理実行部と、
    ユーザ操作に応じて設定可能である、放送受信装置の有する機能の設定を行う機能設定部と、
    上記チャンネルスキャン処理を開始すると上記機能の設定を行うための設定画面を表示部に表示させ、上記チャンネルスキャン処理をバックグラウンドで実行しながらユーザ操作に応じて上記機能の設定を並行して行い、上記チャンネルスキャン処理が完了すると上記機能の設定を中断して上記チャンネルスキャン処理により登録された放送チャンネルを表示部に表示させるよう、上記チャンネルスキャン処理実行部と上記機能設定部を制御する制御部と
    を具える放送受信装置。
  2. 上記機能の設定には、
    上記機能の設定ごとに、必ず行うべき設定であるか又は任意で行ってもよい設定であるかのいずれかが定められており、
    上記機能設定部は、
    上記チャンネルスキャン処理の実行中、上記機能の設定のうち必ず行うべき設定であると定められたものから先に上記機能の設定を行う
    請求項1に記載の放送受信装置。
  3. 上記制御部は、
    上記チャンネルスキャン処理が完了すると、上記機能の設定のうち必ず行うべき設定であると定められたものを行っていた場合は当該設定を中断せず当該設定を継続して行い当該設定が完了した時点で上記チャンネルスキャン処理により登録された放送チャンネルを表示部に表示させ、上記機能の設定のうち任意で行ってもよい設定であると定められたものを行っていた場合は当該設定を中断して上記チャンネルスキャン処理により登録された放送チャンネルを表示部に表示させるよう、上記チャンネルスキャン処理実行部と上記機能設定部を制御する
    請求項2に記載の放送受信装置。
  4. 上記機能設定部により行われる上記機能の設定は、
    消費電力を調節する機能、一定時間ユーザ操作が行われないときに自動的に電源を切る動作を制御する機能、周囲の明るさに応じて表示部に表示させる映像の明るさを調節する機能、表示部に時刻を表示させる機能、放送チャンネルに関する情報を表示させる機能、ネットワークに接続する機能、EPG(Electric Program Guide)情報を取得する機能のうち少なくともいずれかの機能の設定である
    請求項1に記載の放送受信装置。
  5. 上記機能設定部は、
    上記機能の設定の中から、ユーザ操作に応じて選択した設定を行う
    請求項に記載の放送受信装置。
  6. 上記制御部は、
    上記設定画面と共に、上記チャンネルスキャン処理の経過情報を表示部に表示させる
    請求項1に記載の放送受信装置。
  7. 信対象の各放送チャンネルをスキャンして各放送チャンネルの受信可否を判別し、当該判別の結果、受信可能と判別した放送チャンネルを登録するチャンネルスキャン処理を開始すると、ユーザ操作に応じて設定可能である、放送受信装置の有する機能の設定を行うための設定画面を表示部に表示させ、
    上記チャンネルスキャン処理をバックグラウンドで実行しながらユーザ操作に応じて上記機能の設定を並行して行い、
    上記チャンネルスキャン処理が完了すると上記機能の設定を中断して上記チャンネルスキャン処理により登録された放送チャンネルを表示部に表示させる
    放送受信装置の設定方法。
  8. 放送受信装置に、
    信対象の各放送チャンネルをスキャンして各放送チャンネルの受信可否を判別し、当該判別の結果、受信可能と判別した放送チャンネルを登録するチャンネルスキャン処理を開始すると、ユーザ操作に応じて設定可能である、放送受信装置の有する機能の設定を行うための設定画面を表示部に表示させるステップと、
    上記チャンネルスキャン処理をバックグラウンドで実行しながらユーザ操作に応じて上記機能の設定を並行して行うステップと、
    上記チャンネルスキャン処理が完了すると上記機能の設定を中断して上記チャンネルスキャン処理により登録された放送チャンネルを表示部に表示させるステップと
    を実行させるための放送受信装置の設定プログラム。
JP2008228520A 2008-09-05 2008-09-05 放送受信装置、放送受信装置の設定方法及び放送受信装置の設定プログラム Expired - Fee Related JP4798193B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228520A JP4798193B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 放送受信装置、放送受信装置の設定方法及び放送受信装置の設定プログラム
US12/584,018 US8553158B2 (en) 2008-09-05 2009-08-28 Broadcast receiving apparatus, method for setting the same, and program for setting the same
CN2009101691129A CN101668138B (zh) 2008-09-05 2009-09-07 广播接收设备和设置其的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228520A JP4798193B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 放送受信装置、放送受信装置の設定方法及び放送受信装置の設定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010062996A JP2010062996A (ja) 2010-03-18
JP4798193B2 true JP4798193B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=41798957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008228520A Expired - Fee Related JP4798193B2 (ja) 2008-09-05 2008-09-05 放送受信装置、放送受信装置の設定方法及び放送受信装置の設定プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8553158B2 (ja)
JP (1) JP4798193B2 (ja)
CN (1) CN101668138B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10348998B2 (en) 2017-03-10 2019-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display apparatus and operation method thereof

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201315232A (zh) * 2011-09-27 2013-04-01 Hannstar Display Corp 頻道搜尋之多工應用方法及與運用此多工應用方法之電視
CN104145434B (zh) 2012-08-17 2017-12-12 青岛海信国际营销股份有限公司 智能电视的频道切换器
US11368760B2 (en) 2012-08-17 2022-06-21 Flextronics Ap, Llc Applications generating statistics for user behavior
KR102077505B1 (ko) * 2013-03-15 2020-04-07 삼성전자주식회사 전자장치의 웹 페이지 처리 방법 및 장치
JP6369464B2 (ja) * 2013-06-13 2018-08-08 ソニー株式会社 テレビジョン受信装置およびテレビジョン受信方法
CN104735541A (zh) * 2015-03-24 2015-06-24 天津通信广播集团有限公司 一种显示数字电视搜索内容的搜索界面
US20160307562A1 (en) * 2015-04-14 2016-10-20 GM Global Technology Operations LLC Controlling speech recognition systems based on radio station availability
US10771099B2 (en) * 2016-05-30 2020-09-08 Mitsubishi Electric Corporation Radio interference station elimination device, receiver, and radio interference station elimination method
KR20180046153A (ko) * 2016-10-27 2018-05-08 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1071553B (it) * 1977-02-02 1985-04-10 Indesit Circuito di regolazione
US5661526A (en) * 1993-08-25 1997-08-26 Sony Corporation Broadcast signal receiver and tape recorder and, method of detecting additional information channel
JP3318794B2 (ja) * 1993-08-25 2002-08-26 ソニー株式会社 放送信号受信機およびその情報チャネル検出方法
JP3325400B2 (ja) * 1994-09-14 2002-09-17 株式会社東芝 自動時刻合わせ装置
JP2001230689A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Toshiba Corp 地上波放送受信装置
JP2002171453A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル・アナログ放送受信装置
JP3901106B2 (ja) * 2003-02-19 2007-04-04 ソニー株式会社 受信装置およびその設定方法
JP2004363806A (ja) 2003-06-03 2004-12-24 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信方法
JP4470061B2 (ja) * 2004-06-02 2010-06-02 船井電機株式会社 テレビジョン受信チュ−ナ
US20060276149A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Microtune (Texas), L.P. Multi-band broadcast tuner
JP2006352187A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Hitachi Ltd 受信装置及び受信アンテナ設定方法
JP2006352488A (ja) 2005-06-15 2006-12-28 Nec Corp デジタル放送受信機、放送方式判定方法及び放送方式判定プログラム
JP2007122353A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Victor Co Of Japan Ltd ヘルプ情報検索制御装置
JP2007300543A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR100757231B1 (ko) * 2006-06-08 2007-09-10 삼성전자주식회사 Dmb 휴대단말기에 있어 복수의 채널 동시 다중화면시청 방법 및 장치
US7783272B2 (en) * 2006-06-29 2010-08-24 Microtune (Texas), L.P. Dynamic performance control of broadband tuner
JP2008035317A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Seiko Epson Corp デジタル放送受信装置
US7962130B2 (en) * 2006-11-09 2011-06-14 Exceptional Innovation Portable device for convergence and automation solution
US20080163295A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Akihiro Watabe Content providing device and image outputting device
CN101247626B (zh) * 2007-02-13 2011-04-13 明基电通股份有限公司 用于在广播接收装置中决定区域的方法
US9866785B2 (en) * 2007-08-15 2018-01-09 Advanced Micro Devices, Inc. Automatic reduction of video display device power consumption

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10348998B2 (en) 2017-03-10 2019-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display apparatus and operation method thereof
US10701302B2 (en) 2017-03-10 2020-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display apparatus and operation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20100060799A1 (en) 2010-03-11
JP2010062996A (ja) 2010-03-18
CN101668138A (zh) 2010-03-10
US8553158B2 (en) 2013-10-08
CN101668138B (zh) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798193B2 (ja) 放送受信装置、放送受信装置の設定方法及び放送受信装置の設定プログラム
US7861266B2 (en) Information processing apparatus and method, and television signal receiving apparatus and method
EP2244473A2 (en) Information processing apparatus and television tuner
JP2009164977A (ja) 映像表示装置
US6731346B1 (en) Television receiver
KR101295301B1 (ko) 수신기 및 이 수신기에서 방송 신호를 처리하는 방법
EP2077034B1 (en) Control device and method for channel searching in image display device
JP5151110B2 (ja) データ放送処理装置および方法、並びにプログラム
JP2009290418A (ja) 番組表生成装置、番組表生成方法、及び番組表生成プログラム
JPH1023344A (ja) 放送受信装置
JP2004363930A (ja) テレビジョン放送受信システム、リモートコントロール装置及び番組情報表示方法
JP5450249B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法
JP2008294860A (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
JP2008124584A (ja) 放送受信装置、及び、放送受信装置の制御方法
KR20060044342A (ko) 디지털 방송 수신 장치 및 표시 전환 방법
JP2000214834A (ja) 情報表示方法、情報表示装置及び受信表示装置
JP5530119B2 (ja) 放送受信装置
JP4513827B2 (ja) デジタル放送受信機
JP2008271143A (ja) 放送受信システム、録画装置及び受信装置
JP4415719B2 (ja) 映像出力装置および出力制御方法
JP2009118352A (ja) 放送受信装置、チャンネルスキャン方法及びチャンネルスキャンプログラム
JP2009253395A (ja) テレビジョン放送受信予約システム、サーバ装置及びテレビジョン受信機
KR100672517B1 (ko) 캡션 기능을 갖는 디지털 티브이
JP2006270247A (ja) 映像表示装置
KR20090071837A (ko) 디지털 방송에서의 광고처리 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees