[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4797088B2 - 送受信システム及び送受信方法 - Google Patents

送受信システム及び送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4797088B2
JP4797088B2 JP2009135685A JP2009135685A JP4797088B2 JP 4797088 B2 JP4797088 B2 JP 4797088B2 JP 2009135685 A JP2009135685 A JP 2009135685A JP 2009135685 A JP2009135685 A JP 2009135685A JP 4797088 B2 JP4797088 B2 JP 4797088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport stream
transport
transmission
receiving
digital data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009135685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009260979A (ja
Inventor
山下  智史
新二 泙野
勉 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2009135685A priority Critical patent/JP4797088B2/ja
Publication of JP2009260979A publication Critical patent/JP2009260979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4797088B2 publication Critical patent/JP4797088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、CSやBSなどの衛星方式や地上波方式のデジタル放送における、トランスポートストリームの多重方式の異なるデジタル放送サービスの技術に関するものである。
CATVのデジタル伝送については、1995年9月21日に発表されたテレビジョン学会技術報告(vol.19,No.42)19頁から24頁の「電気通信技術審議会暫定方式デジタル有線テレビジョン放送伝送実験」に示されている。この報告によれば、エムペグ2(MPEG2)と呼ばれるデジタル画像圧縮技術によって圧縮された画像などのデジタルデータが多重されたトランスポートストリーム(以下、TSという)と呼ばれる形式のデータ系列とされ、リードソロモン誤り訂正などの信号処理をされ、64QAM(64値直交振幅変調)と呼ばれるデジタル変調技術によって変調され、約30Mbpsの伝送容量でCATV伝送路へ伝送される。
また、デジタルCATVの入力となる多チャネルのデジタル化された映像の配信方式としては、CSデジタル放送があり、その放送については、日経エレクトロニクス1996年9月2日号149頁の論文「70近くの多チャンネルを実現する日本初のディジタル衛星放送」に記載されているように、複数のデジタル圧縮(MPEG2)した番組やデータをパケット多重し、スクランブルを掛けて訂正符号化した単一のTSをQPSKのデジタル変調で伝送する。このような単一のTSを用いたデジタル放送サービスなどの複数のビットストリームで構成されたデジタルデータを再多重する再多重化装置については、特開平10−41909に示されている。この公報によれば、単一のTSは188バイトのTSパケットで構成され、TSパケットは184バイトのパケットデータと4バイトのパケットヘッダで構成されることが示され、再多重化においてパケットヘッダ内の番組制御情報などを再編集して伝送することで受信端末で複数の放送事業者からのTSを同時に受信することを可能にしている。
一方、新しく計画されているBSデジタル放送では、従来のBSアナログ放送の伝送チャンネル1チャンネルに、複数のデジタル化された放送を伝送し、従来の標準テレビジョン放送だけではなく、高精細テレビジョン放送をも伝送する計画である。BSデジタル放送の伝送については、1998年11月の映像メディア学会誌(vol.52 No.11 1998)24頁から31頁の「BSディジタル放送の方式と設備」に示されている。BSデジタル放送では、約60Mbpsの伝送容量を用いて、一中継器の中で複数の変調方式が使用できることや、映像や音声、データなどのTSにフレーム構成を持たせることで複数のTSを伝送できるようにし、新しいデータ形式を送る。このデータ形式では、フレーム内の変調方式や複数TSの構成の制御情報伝送には伝送多重制御信号(以下、TMCC信号という)を用いている。TMCC信号は郵政省令第57号より、TSの同期信号部分を用いて、主信号の前に1フレーム毎(=48スロット、1スロット=204バイト)に分割伝送され、1スーパフレーム(=8フレーム)を周期として伝送される。その構成は郵政省告示第260号に示され、伝送モード/スロット情報はデジタル復調手段の選択に用いられ、相対TS/スロット情報と相対TS/TSID対応は希望するTSのID(TSID)の選択出力に用いる。その他、変更指示番号、緊急情報等の送受信制御情報や拡張情報領域がある。
前述の従来のデジタルCATV技術では、BSデジタル放送で計画されている複数TS伝送の送出や受信が考慮されていなかったため、1999年7月27日に発表された映像情報メディア学会技術報告(vol.23,No.48)の7頁から12頁の「ケーブルテレビ複数MPEG−TS多重方式の一提案」ならびに同報告の13頁から18頁の「複数MPEG−TSのケーブルテレビ伝送実験」のような提案がなされている。これらの報告では、N個の188バイトで構成されるTSパケットを集めて多重フレームとし、先頭のパケットにフレーム内TS配置情報などを記述するTSMFヘッダが提案されている。この提案によって、BSデジタル放送の複数TS信号を効率よくケーブルテレビにも伝送することができる。
特開平10−41909号公報
テレビジョン学会技術報告(vol.19,No.42) 日経エレクトロニクス1996年9月2日号149頁の論文「70近くの多チャンネルを実現する日本初のディジタル衛星放送」 1998年11月の映像メディア学会誌(vol.52 No.11 1998) 映像情報メディア学会技術報告(vol.23,No.48)
上記従来技術では、例えばCSデジタル放送をCATV伝送路で再送信する単一TSによる放送サービスを受信する受信装置では、新たに計画されているBSデジタル放送のような複数TSを再送信する複数TS伝送方式には対応しておらず、BSデジタル放送のCATV再送信サービスを受信することは不可能であった。
また、BSデジタル放送のような複数TSに対応したCATV再送信伝送方式は示されているが、CATVにおいてCSデジタル放送の単一TSとBSデジタル放送の複数TSとを混在してサービスする場合における、受信装置の対応方法については考慮されていなかった。
本発明の課題は、単一のトランスポートストリームを有するCSデジタル放送と、複数のトランスポートストリームを有するBSデジタル放送とを混在させてCATV伝送路に伝送する場合において、単一TSおよび複数TSの両伝送方式に対応できる受信装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、デジタル放送からトランスポートストリーム形式のデジタルデータを選択して、ケーブルテレビのデジタル伝送データ速度に合わせて送信するケーブルテレビのデジタル再送信放送であって、前記トランスポートストリーム形式のデジタルデータを複数多重して伝送する複数トランスポートストリーム(以下、複数TSという)伝送方式手段と、前記トランスポートストリーム形式のデジタルデータを一つのトランスポートストリーム内に多重して伝送する単一トランスポートストリーム(以下、単一TSという)伝送方式手段とを備え、前記複数TSと前記単一TSとが混在して伝送されるケーブルテレビのデジタル再送信放送を受信するケーブルテレビの受信装置であって、前記複数TS伝送方式において複数TS多重情報を含むフレームヘッダパケットの有無を検出する手段を備え、前記複数TS伝送方式と前記単一TS伝送方式との判別を行う判別手段を備えたケーブルテレビの受信装置とした。
本発明によれば、CATVのデジタル放送サービスにおいて、複数TSと単一TSとを混在させたCATV放送サービスの提供の寄与する受信装置を提供することができる。
本発明の一実施形態であるケーブルテレビのデジタル放送再送信サービスの構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の単一TSおよび複数TSの構成例を示す図である。 本発明の一実施形態の複数TSのフレーム構成例を示す図である。 本発明の一実施形態の複数TSのフレームヘッダの構成例を示す図である。 本発明の一実施形態の受信装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の受信装置内の複数TSと単一TSとを判別する処理フロー例を示す図である。
本発明の実施例を図を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態であるケーブルテレビの複数TSおよび単一TS伝送方式を混在して送出する場合のシステム構成図である。図1において100はセンタ局設備、101はBSデジタル受信アンテナ、102はBSデジタル信号の伝送ケーブル、103〜106は局用BSチューナ、107、108はTS多重装置、109、110、118はQAM変調器、111はCSデジタル受信アンテナ、112はCSデジタル信号の伝送ケーブル、113〜116は局用CSチューナ、117は番組多重装置、119は混合器、120はCATV伝送路、121はCATV加入者宅、122は受信装置、123はTVモニタである。本実施形態によればCATVセンタ局にてBSデジタル受信アンテナ101でBSデジタル放送サービスを受信し、伝送ケーブル102により局用BSチューナ103〜106に分配する。局用BSチューナ103〜106では、複数TSが多重されている中から指定された一つのTSを抽出し、TS多重装置107、108に入力する。TS多重装置107、108では局用BSチューナ103〜106から入力されたトランスポートストリームを再多重するとともに、CATVの伝送速度に一致するよう速度変換を行う。また、後述する複数TSをフレーム構成とする場合の、スロット割り当て情報を含むフレームヘッダパケットの挿入を行い、QAM変調器109、110へ出力する。QAM変調器109、110では入力された複数TSを多値デジタル変調および所定のキャリア周波数に変調する。
一方、CSデジタル受信アンテナ111で受信されたCSデジタル放送は、伝送ケーブル112により、局用CSチューナ113〜116に分配される。局用CSチューナ113〜116では、再送信サービスされる番組の選局が行われ、選局された番組のトランスポートストリームパケットが番組多重装置117に出力される。番組多重装置117では入力されたトランスポートストリームパケットを多重し、一つのトランスポートストリームを生成する。また、必要に応じてパケットIDの付け替えを行い、CATVの伝送速度に合うよう速度変換される。番組多重された単一TSはQAM変調器118に入力され、多値デジタル変調および所定のキャリア周波数に変調される。この変調されたCSデジタル再送信信号と、前述したBSデジタル再送信信号は、混合器119により周波数多重され、CATV伝送路120に出力される。CATV伝送路120に接続した加入者宅121ではCATV放送を受信装置122で受信し、サービスされている番組を選局し、再生画面をテレビモニタ123等により視聴する。
本実施例ではBSデジタル放送のCATV再送信を2系統、CSデジタル放送のCATV再送信を1系統で示したが、この数はサービス内容により適宜変わる。また、BSデジタル放送のTS再多重数およびCSデジタル放送の番組再多重数も数を限定するものではない。さらに、今後放送が予定されている地上波デジタル放送をセンタ局で受信し、CATVで再送信する方法も本発明に含まれる。
図2は単一TSおよび複数TSのトランスポートストリームの構成例を示したものである。同図(a)はCSデジタル再送信の場合の単一TS201の構成で、局用CSチューナ113〜116で選局された番組1〜番組4(202〜205)のトランスポートストリームパケットが時間軸多重されている。また、トランスポートストリームパケットの並びは規則的ではなく、多重する各番組の情報量による。同図(b)はBSデジタル再送信の場合の複数TS209の構成で、局用BSチューナ103〜106で抽出されたトランスポートストリーム(図の例ではTS1およびTS2(210、211))が時間軸多重されている。また、TSの並びは各TSの情報量や、後述するフレーム構成によりスロットに割り付けられる。
図3は複数TSのトランスポートストリームパケットのフレーム構成を示すフレーム構成図である。複数TSでは188バイト単位のフレームヘッダパケット301と、n個のパケットで1フレームを構成し、n個のパケット中に各TSがデータ量に応じて割り当てられる。フレームヘッダパケット301のペイロード領域にはパケット割り当て情報や、割り当てられたトランスポートストリームのTS_ID、TSの受信状態等が含まれている。このフレームヘッダパケット301の概念図を図4に示す。
フレームヘッダパケット301には4バイトのTSパケットヘッダ402があり、その後にペイロード405領域が続き、このペイロード405中に前述したスロット割り当て情報、TS_ID、TSの受信状態等が含まれて伝送される。TSパケットヘッダ402の先頭はシンクバイト403の領域に47Hの値が書き込まれていて、この値を検索することでTSパケットの先頭を検出する。また、TSパケットヘッダ402の中にはパケットID404領域があり、フレームヘッダパケット301にユニークなパケットID(以下、PIDという)の値を付与する。このフレームヘッダパケット301のPIDを検索することで、複数TSが多重されたトランスポートストリームの中からフレームヘッダパケット301を検出することができる。なお、このフレームヘッダパケット301の生成および付与はTS多重装置107、108で行われる。
図5は本発明の実施形態の受信装置122の内部構成を示したブロック図である。図中502はRF入力端子、503はチューナ、504はQAM復調部、505はTS分離部、506はデマルチプレクサ、507はMPEGデコーダ、508は映像信号のDAC、509は映像信号のNTSC変換部、510はCPU、511はバスライン、512は音声信号のDAC、513は高精細映像出力端子、514はNTSC映像出力端子、515は音声出力端子である。周波数多重されたCATV信号は、伝送路120からRF入力端子502を介してチューナ503に入力される。チューナ503により周波数の選局が行われ、次にQAM復調部504によりデジタル被変調波が復調される。復調されたデジタル信号はTS分離部505に入力される。このTS分離部505で複数TSの場合は、指定された一つのトランスポートストリームが選択されて出力される。また、単一TSの場合はそのままスルー出力される。このTS分離部505では本発明の特徴である複数TS,単一TSの判定が行われ、受信装置122を制御しているCPU510に通知される。この複数TS、単一TSの判定は、例えば受信装置122の電源投入時の初期化のときや、選局周波数が変化した場合に行われる。TS分離部505の出力はデマルチプレクサ506に入力され、視聴者等により選択された番組に関係する情報がトランスポートストリームの中からフィルタリングされて、MPEG方式にデジタル圧縮された映像信号あるいは音声信号とがMPEGデコーダ507に入力される。MPEGデコーダ507ではデジタル圧縮された映像信号あるいは音声信号を伸長し、映像信号は高速の映像信号DAC508とNTSC変換部509に、音声信号は音声信号DAC512に出力される。映像信号DAC508では入力されたデジタル映像信号をアナログの高精細映像信号に変換して高精細映像出力端子513に出力する。NTSC変換部509ではデジタル映像信号をダウンコンバートしてNTSC映像信号に変換してNTSC映像出力端子514に出力する。音声信号DAC512では音声信号をデジタル信号からアナログ信号に変換して音声出力端子515に出力する。これらの出力端子にTVモニタ123等を接続することにより視聴者は番組視聴をすることができる。これら各ブロックはCPU510とバスライン511によりバス接続されており、CPU510により一連の制御が行われる。
次に、本発明の特徴であるTS分離部505の複数TS、単一TSの判別方法の一実施形態を説明する。
図6はTS分離部505の複数TS、単一TSの判別方法の一例を説明する処理フローである。まず最初に601で全てのループカウンタをゼロクリアする。次に602においてトランスポートストリームパケットの先頭を示すシンクバイトの値47Hの検出を行う。47Hが検出されると、603においてトランスポートストリームパケットの1パケット分スキップし、604でその値が再び47Hであるかどうかの判定を行う。604にて判定結果がNO(図中N)の場合は、トランスポートストリームパケットの先頭ではないと判定し、再び601の処理の先頭に戻る。判定がYES(図中Y)の場合は、605でカウンタ1が所定の回数(N1回)ループしたかの判定を行う。ループ回数がN1に達していない場合(N)は606にてカウンタ1を一つインクリメントし、603の先頭に戻る。カウンタ1がN1と一致した場合(Y)は607に進み、トランスポートストリームパケットのPIDの取得を行う。以上の処理によりトランスポートストリームパケットの先頭である47HをN1回連続して検出することにより、連続するトランスポートストリームの中からパケットの先頭を選び出すことができる。なお、ループ回数N1の値は任意の値であり、値を大きくするとパケット先頭検出の信頼性は向上するが、処理時間が長くなるため3〜5回が適当である。607でトランスポートストリームパケットのPIDを取得した後、608において取得したPIDが複数TSのフレームヘッダPIDであるかどうかの判定を行う。PIDがフレームヘッダPIDでない場合(N)は、609でループカウンタ2を一つインクリメントする。次に610でカウンタ2のループ回数がN2に達しているかどうかの判定を行う。N2の値は複数TSを構成する1フレーム分のパケット数以上とする。カウンタ2がN2の回数に達していない場合(N)は、611において、トランスポートストリームパケットの1パケット分スキップし、607の先頭に戻り次のPIDを取得する。カウンタ2がN2の回数に達した場合(Y)は、619に進みトランスポートストリームパケット中に複数TSに含まれるフレームヘッダパケット301が存在しないということで単一TSと判別し、CPU510に通知を行う。このCPU510への通知手段としては、汎用のI/Oポートを使用する方法や、バスライン511を利用してデータを送信する方法が考えられる。608においてフレームヘッダPIDと一致した場合(Y)は、612でカウンタ3を一つインクリメントし、613にて1フレーム分スキップし、614で再びPIDを取得する。次に615で取得したPIDがフレームヘッダPIDと一致するかどうかの判定を行う。フレームヘッダPIDと一致しない場合(N)は、616にてカウンタ2およびカウンタ3をクリアし、607の先頭に戻る。フレームヘッダPIDと一致した場合(Y)は、617にてカウンタ3がループ回数N3と一致するかどうかの判定を行う。カウンタ3の値がN3と一致しない場合(N)は、612の先頭に戻る。カウンタ3の値がN3と一致した場合(Y)は、618において複数TSと判別し、CPU510に通知する。この通知方法は前述した単一TSを通知する場合と同様である。また、ループ回数N3は任意の値であるが、この値を大きくすると処理時間が長くなるため2〜5の値が適当である。
以上説明した処理をTS分離部505で行うことにより、CATV伝送路に複数TSと単一TSとが混在して送信されても受信装置122で適切に複数TSおよび単一TSに対応して受信を行うことが可能となる。
100…センタ局設備、101…BSデジタル受信アンテナ、102…伝送ケーブル、103〜106…局用BSチューナ、107、108…TS多重装置、109、110、118…QAM変調器、111…CSデジタル受信アンテナ、112…伝送ケーブル、113〜116…局用CSチューナ、117…番組多重装置、119…混合器、120…CATV伝送路、121…CATV加入者宅、122…受信装置、123…TVモニタ、201…単一TS、209…複数TS、301…フレームヘッダパケット、402…TSパケットヘッダ、403…シンクバイト、404…パケットID、405…ペイロード、502…RF入力端子、503…チューナ、504…QAM復調部、505…TS分離部、506…デマルチプレクサ、507…MPEGデコーダ、508…映像信号DAC、509…NTSC変換部、510…CPU、511…バスライン、512…音声信号DAC、513…高精細映像出力端子、514…NTSC映像出力端子、515…音声出力端子。

Claims (5)

  1. トランスポートストリームが複数多重され伝送された複数トランスポートストリームとデジタルデータが一つのトランスポートストリーム内に多重された単一トランスポートストリームとを混在させた信号を送信する送信装置と、
    前記送信装置から送信された信号を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された信号を復調する復調手段と、前記復調手段で復調された信号が複数トランスポートストリームであるか単一トランスポートストリームであるかを判別し、複数トランスポートストリームの場合は当該複数トランスポートストリームに含まれる一つのトランスポートストリームを分離する分離手段とを備えた受信装置と、
    を有することを特徴とする送受信システム。
  2. 請求項1記載の送受信システムにおいて、
    前記受信装置は、前記分離手段で分離されたトランスポートストリームのデジタルデータ又は前記復調手段で復調された信号に含まれる単一トランスポートストリームのデジタルデータをデコードするデコード手段を備えたことを特徴とする送受信システム。
  3. 請求項2記載の送受信システムにおいて、
    前記受信装置は、前記デコード手段でデコードされたデジタルデータをアナログデータに変換するアナログ変換手段とを備えたことを特徴とする送受信システム。
  4. トランスポートストリームが複数多重され伝送された複数トランスポートストリームとデジタルデータが一つのトランスポートストリーム内に多重された単一トランスポートストリームとを混在させた信号を送信する送信ステップと、
    前記送信ステップで送信した信号を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信した信号を復調する復調ステップと、
    前記復調ステップで復調した信号が複数トランスポートストリームであるか単一トランスポートストリームであるかを判別し、複数トランスポートストリームの場合は当該複数トランスポートストリームに含まれる一つのトランスポートストリームを分離する分離ステップと、を備えたことを特徴とする送受信方法。
  5. 単一トランスポートストリームと複数トランスポートストリームとが混在してケーブルにより伝送されるデジタルデータを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信されたQAM方式のデジタルデータを復調する復調手段と、
    前記復調手段により復調されたデジタルデータに含まれる前記複数トランスポートストリームのフレームヘッダパケットの有無を検出して前記複数トランスポートストリームと前記単一トランスポートストリームとを判別する判別手段と、
    前記判別手段により単一トランスポートストリームと判別された場合はそのまま出力し、前記判別手段により複数トランスポートストリームと判別された場合は指定された一つのトランスポートストリームのデジタルデータを分離してその分離されたトランスポートストリームを出力するトランスポートストリーム分離手段とを備えたことを特徴とする受信装置。
JP2009135685A 2009-06-05 2009-06-05 送受信システム及び送受信方法 Expired - Lifetime JP4797088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009135685A JP4797088B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 送受信システム及び送受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009135685A JP4797088B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 送受信システム及び送受信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005229011A Division JP4400530B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 受信装置及び受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009260979A JP2009260979A (ja) 2009-11-05
JP4797088B2 true JP4797088B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=41387721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009135685A Expired - Lifetime JP4797088B2 (ja) 2009-06-05 2009-06-05 送受信システム及び送受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4797088B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06118679A (ja) * 1992-07-29 1994-04-28 Mitsubishi Alum Co Ltd 電子写真感光体用円筒基体及びその製造方法
CN104254000B (zh) 2013-06-27 2018-05-11 华为技术有限公司 一种视频数据处理方法及装置
JP2021158395A (ja) * 2018-06-27 2021-10-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受信装置、及び受信方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10191095A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Fujitsu General Ltd Mpeg共同視聴システム
JP3780780B2 (ja) * 1999-11-19 2006-05-31 株式会社日立製作所 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009260979A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266813B1 (en) Digital broadcasting system and digital broadcasting method
KR100454959B1 (ko) 디지털방송을 시청할 수 있는 셋탑박스 시스템 및 그시청방법
JP4871230B2 (ja) 衛星/地上放送信号変換抽出装置および特定セグメント連結中継装置
JPH11261986A (ja) デジタル多重伝送装置
US9883256B2 (en) Method and system for transmitting satellite signals and receiver thereof
JP3731379B2 (ja) 送信装置及び受信装置
JP4688244B2 (ja) 信号処理装置および方法、並びにコンピュータ読み取り可能な媒体
JP4797088B2 (ja) 送受信システム及び送受信方法
JP4906633B2 (ja) 地上/衛星放送信号変換装置および送信システム
KR100713569B1 (ko) 정보 신호 분배 시스템
KR100659453B1 (ko) 수신장치 및 방법, 기록매체
WO2008100046A1 (en) Digital broadcasting transmission/reception apparatus and methods thereof
JP3780780B2 (ja) 受信装置
JP4400530B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP2012060534A (ja) Catvシステム
JP3607560B2 (ja) 視聴制御システム
JP3425910B2 (ja) デジタル放送の送信装置、受信装置、伝送方式及び伝送方法
JP2001160957A (ja) ケーブルテレビの送信装置ならびに受信装置
JP2001078158A (ja) ケーブルテレビの送信装置、多重化装置ならびに受信装置
JP4091161B2 (ja) 放送信号復調装置及び放送信号復調方法
JP3884881B2 (ja) デジタル放送受信装置
KR20000058002A (ko) 디지털신호 수신장치 및 수신방법
KR101507784B1 (ko) 디지털 방송 시스템 및 외부 장치의 출력 제어 방법
JP2001352531A (ja) ケーブルテレビの限定受信システムとその送信装置ならびに受信装置
JP3972952B2 (ja) 送信装置及び送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4797088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term