JP4796387B2 - ランフラットタイヤ及びその製造方法 - Google Patents
ランフラットタイヤ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4796387B2 JP4796387B2 JP2005379517A JP2005379517A JP4796387B2 JP 4796387 B2 JP4796387 B2 JP 4796387B2 JP 2005379517 A JP2005379517 A JP 2005379517A JP 2005379517 A JP2005379517 A JP 2005379517A JP 4796387 B2 JP4796387 B2 JP 4796387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- rubber
- run
- strip
- side reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 202
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 202
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 75
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 31
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 20
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 claims description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920005557 bromobutyl Polymers 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229920005555 halobutyl Polymers 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
0.05< Y60 /H ≦0.1
0.1< Y75 /H ≦0.2
0.2< Y90 /H ≦0.4
0.4< Y100 /H ≦0.7
(ここで、Y60、Y75、Y90及びY100 は、タイヤ赤道(C)からタイヤ軸方向にタイヤ最大幅の半幅(SW/2)の60%、75%、90%及び100%のタイヤ軸方向距離をそれぞれ隔てるタイヤ外面上の各点P60、P75、P90及びP100 と、前記交点(CP)とのタイヤ半径方向の各距離、Hはタイヤ断面高さである。)
図1は、本実施形態のランフラットタイヤ1の正規状態における断面図、図2はその要部拡大図、図3は内圧を零かつ正規荷重を負荷したランフラット状態の断面図がそれぞれ示される。なお特に言及が無い場合、タイヤ各部の寸法などは、前記正規状態でのものとする。
略円筒状をなす成型ドラムDには、慣例に従い、予めシート状のインナーライナーゴム10が巻き付けられている。本実施形態では、これらを被巻付体として、複合ストリップ20(又は21であり、以下同じ。)が所定の位置に巻き付けられる。例えば、複合ストリップ20の一端が、インナーライナーゴム10の外側に止着されるとともに、成型ドラムDはその中心線(これは、後のタイヤ回転軸と同軸である。)の周りで回転させられる。これにより、複合ストリップ20は、インナーライナーゴム10の周りを螺旋状に巻き付けられる。この際、成型ドラムDに対する複合ストリップ20のタイヤ軸方向への送りピッチが適宜調節され、所定の断面形状のストリップ積層体9Mが形成される。
0.05< Y60 /H ≦0.1
0.1< Y75 /H ≦0.2
0.2< Y90 /H ≦0.4
0.4< Y100 /H ≦0.7
ここで、Y60、Y75、Y90及びY100 は、前記交点CPからタイヤ軸方向にタイヤ最大幅の半幅(SW/2)の60%、75%、90%及び100%のタイヤ軸方向距離をそれぞれ隔てるタイヤ外面上の各点P60、P75、P90及びP100 と、前記交点CPとのタイヤ半径方向の各距離、Hはタイヤ断面高さである。
RY75=Y75/H
RY90=Y90/H
RY100 =Y100 /H
とすると、前記関係を満足する範囲は図15にグラフとして示される。図14及び図15から明らかなように、前記関係を満足するタイヤ外面のプロファイルは非常に丸くなる。このため、そのようなプロファイルを有するタイヤの接地形状は、接地幅が小さく、また接地長さが大きくなる。これは、騒音性能及びハイドロプレーニング性能の向上に役立つ。
テストの方法は、次の通りである。
各供試タイヤを正規リム(18×8.5JJ)にリム組みしかつ内圧を230kPa又は0kPaとするとともに、荷重5kNを負荷して平面に接地させてタイヤの縦たわみ量が測定された。そして、前記荷重5kNを縦たわみ量で除すことにより、近似的に各内圧での縦バネ定数を得た。結果は、比較例1を100とする指数で表示した。数値が小さいほど縦バネが小さいことを示す。
排気量4300cm3 の国産FR車に各供試タイヤを4輪装着するとともに、内圧230kPaを充填してドライアスファルト路面の段差路、ベルジャン路(石畳の路面)、ビッツマン路(小石を敷き詰めた路面)等において、ゴツゴツ感、突き上げ、ダンピングに関して官能評価を行い、10点法で評価した。数値が大きいほど良好である。
各供試タイヤを下記リムにリム組み後、内圧230kPaを充填し、温度38℃で34時間放置した後、リムのバルブコアを抜き取ってタイヤ内腔と大気とを自由に連通させた。そして、この状態で、半径1.7mのドラムを有するドラム試験機上を下記条件で走行させ、タイヤが破壊するまでの走行距離が測定された。数値が大きいほど良好である。
リム:18×8.5JJ
速度:80km/h
縦荷重:4.14kN
各供試タイヤの1本当たりの質量が測定された。結果は、比較例1を100とする指数で示す。数値が小さいほど軽量であることを示す。
テストの結果などを表1に示す。
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
7 ベルト層
9 サイド補強ゴム層
11 第1のゴムストリップ
12 第2のゴムストリップ
14 第1の部分
15 第2の部分
16 第3の部分
20、21 複合ストリップ
E 第1のゴムストリップと第2のゴムストリップとの境界線
Claims (7)
- トレッド部からサイドウォール部を経てビード部のビードコアに至るトロイド状のカーカスと、前記カーカスの内側に配された断面略三日月状をなすサイド補強ゴムとを具えたランフラットタイヤであって、
前記サイド補強ゴムは、ゴムストリップをタイヤ回転軸の周りに巻き重ねたストリップ積層体から形成され、しかも
前記ゴムストリップは、複素弾性率が異なりかつタイヤ半径方向に交互に配された第1のゴムストリップ及び第2のゴムストリップを少なくとも含み、
正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填されしかも無負荷である正規状態のタイヤ回転軸を含むタイヤ子午線断面において、
前記サイド補強ゴムは、前記第1のゴムストリップと第2のゴムストリップとの境界線がほぼタイヤ半径方向に沿ってのびる第1の部分と、
前記第1の部分よりもサイド補強ゴムの外端側で前記境界線がタイヤ半径方向外側に向かって実質的にタイヤ軸方向内側に傾いてのびる第2の部分と、
前記第1の部分よりもサイド補強ゴムの内端側で前記境界線がタイヤ半径方向外側に向かって実質的にタイヤ軸方向外側に傾いてのびる第3の部分とを含み、
しかも前記境界線は、前記第2の部分から前記第3の部分までその傾きが徐々に変化することを特徴とするランフラットタイヤ。 - 前記第2のゴムストリップの複素弾性率E*bは10MPa以下であり、かつ前記第1のゴムストリップの複素弾性率E*aとの比(E*a/E*b)が1.2〜10.0である請求項1記載のランフラットタイヤ。
- 前記第2の部分は、前記境界線の接線がタイヤ半径方向線に対して80度以下で傾くとともに、前記第3の部分は、前記境界線の接線がタイヤ半径方向線に対して30度以下で傾く請求項1記載のランフラットタイヤ。
- 正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填されしかも無負荷である正規状態のタイヤ回転軸を含むタイヤ子午線断面において、
タイヤ外面のプロファイルは、該プロファイルとタイヤ赤道(C)との交点(CP)からタイヤ最大幅(SW)の45%の距離(SP)を隔てるタイヤ外面上の点を(P)とするとき、前記交点(CP)から前記点(P)までの区間においてタイヤ外面の曲率半径(RC)は徐々に減少するとともに、
次の関係を満足する請求項1乃至3のいずれかに記載のランフラットタイヤ。
0.05< Y60 /H ≦0.1
0.1< Y75 /H ≦0.2
0.2< Y90 /H ≦0.4
0.4< Y100 /H ≦0.7
(ここで、Y60、Y75、Y90及びY100 は、前記交点(CP)からタイヤ軸方向にタイヤ最大幅の半幅(SW/2)の60%、75%、90%及び100%のタイヤ軸方向距離をそれぞれ隔てるタイヤ外面上の各点P60、P75、P90及びP100 と、前記交点(CP)とのタイヤ半径方向の各距離、Hはタイヤ断面高さである。) - トレッド部からサイドウォール部を経てビード部のビードコアに至るトロイド状のカーカスと、前記カーカスの内側に配された断面略三日月状をなすサイド補強ゴムとを具えたランフラットタイヤを製造するランフラットタイヤの製造方法であって、
円筒状の被巻付体に、複素弾性率が異なる第1のゴムストリップ及び第2のゴムストリップの少なくとも一部を重ねて螺旋状に巻き付けることにより前記サイド補強ゴムを形成する工程を含むとともに、
前記複合ストリップは、実質的に同一の幅を有する前記第1及び第2のゴムストリップの幅中心線をずらせて重ねられていることを特徴とするランフラットタイヤの製造方法。 - 前記巻き付けに先立ち、前記第1のゴムストリップと前記第2のゴムストリップとを予め一つに重ねて複合ストリップを形成する工程をさらに含む請求項5記載のランフラットタイヤの製造方法。
- 第1及び第2のゴムストリップを、前記被巻付体の軸方向の一方側に向かって巻き付けるとともに、任意の位置で折返し前記被巻付体の軸方向の他方側に向かって巻き付ける段階を含む請求項5又は6に記載のランフラットタイヤの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005379517A JP4796387B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | ランフラットタイヤ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005379517A JP4796387B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | ランフラットタイヤ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007176436A JP2007176436A (ja) | 2007-07-12 |
JP4796387B2 true JP4796387B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=38302018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005379517A Expired - Fee Related JP4796387B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | ランフラットタイヤ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4796387B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5095297B2 (ja) * | 2007-08-06 | 2012-12-12 | 住友ゴム工業株式会社 | スタッドレスタイヤおよびスタッドレスタイヤの製造方法 |
JP5184048B2 (ja) * | 2007-10-30 | 2013-04-17 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りランフラットタイヤ |
JP4523634B2 (ja) * | 2007-12-17 | 2010-08-11 | 住友ゴム工業株式会社 | ランフラットタイヤ |
JP5326604B2 (ja) * | 2009-01-26 | 2013-10-30 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3785253B2 (ja) * | 1997-08-04 | 2006-06-14 | 株式会社ブリヂストン | トレッド部材の製造方法及び空気入りタイヤの製造方法 |
JP2002355878A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-10 | Bridgestone Corp | グリーンタイヤの製造方法およびその装置 |
JP2003094912A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Bridgestone Corp | ランフラットタイヤ及びその製造方法 |
-
2005
- 2005-12-28 JP JP2005379517A patent/JP4796387B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007176436A (ja) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4971700B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
KR101972175B1 (ko) | 런 플랫 타이어 | |
EP3115227B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP4673495B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
EP2017094A1 (en) | Pneumatic tire | |
WO2015159538A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4648560B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP4933824B2 (ja) | ランフラットタイヤ及びその製造方法 | |
JP5180562B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
WO2013047192A1 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP2009137449A (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP4971680B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009126347A (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP4796387B2 (ja) | ランフラットタイヤ及びその製造方法 | |
JP5185599B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP4537561B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4944487B2 (ja) | ランフラットタイヤ及びその製造方法 | |
JP4971671B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP2007290407A (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP4445289B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP6852092B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP2004306742A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4571394B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP2001121917A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4928107B2 (ja) | ランフラットタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |