JP4791435B2 - DC component cancellation circuit - Google Patents
DC component cancellation circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP4791435B2 JP4791435B2 JP2007298902A JP2007298902A JP4791435B2 JP 4791435 B2 JP4791435 B2 JP 4791435B2 JP 2007298902 A JP2007298902 A JP 2007298902A JP 2007298902 A JP2007298902 A JP 2007298902A JP 4791435 B2 JP4791435 B2 JP 4791435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- voltage
- circuit
- amplifier
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
本発明は、直流成分キャンセル回路に関するものである。
近年の電子機器では、光ファイバーを使用した光通信システムや、空間を介した赤外線による光通信システムが実用化されている。このような光通信システムにおいて、受信回路は、受信光を電気信号に変換し、その電気信号を増幅し、更に2値化した受信信号を生成する。そして、受信精度を向上させるために、入力信号(受信光)に対応した受信信号の生成を正確に行う必要がある。
The present invention relates to a direct current component cancel circuit.
In recent electronic devices, an optical communication system using an optical fiber and an optical communication system using infrared rays through a space have been put into practical use. In such an optical communication system, a receiving circuit converts received light into an electric signal, amplifies the electric signal, and generates a binarized received signal. In order to improve reception accuracy, it is necessary to accurately generate a reception signal corresponding to an input signal (received light).
従来、光通信システムの受信回路は、微少な振幅の入力信号を増幅するために複数段のアンプを含む。入力信号の振幅は、光源と受光素子の距離が離れるほど小さくなる。複数段のアンプは、振幅が5〜3桁程度異なる入力信号から受信信号を生成するように総合(トータル)ゲインが設定されている。受信回路は、アンプにて増幅した信号を所定のしきい値電圧に基づいて2値化して生成した受信信号を出力する。 Conventionally, a receiving circuit of an optical communication system includes a plurality of amplifiers for amplifying an input signal having a minute amplitude. The amplitude of the input signal decreases as the distance between the light source and the light receiving element increases. The multi-stage amplifier is set with a total (total) gain so as to generate a reception signal from input signals whose amplitudes differ by about 5 to 3 digits. The reception circuit outputs a reception signal generated by binarizing the signal amplified by the amplifier based on a predetermined threshold voltage.
また、受信回路は、入力信号のエッジを取り出すためにフィルタ回路を含む。
フィルタ回路は、複数段のアンプの間に適宜挿入接続される。受信回路は、フィルタ回路にて入力信号のエッジ位置に応じたパルス信号を生成し、該パルス信号を上記複数段のアンプにて増幅する。このようにフィルタ回路を用いることで、受信回路は入力信号のパルス幅にほぼ等しいパルス幅を持つ受信信号を生成する。
The receiving circuit also includes a filter circuit for taking out an edge of the input signal.
The filter circuit is appropriately inserted and connected between a plurality of stages of amplifiers. The receiving circuit generates a pulse signal corresponding to the edge position of the input signal by the filter circuit, and amplifies the pulse signal by the amplifiers of the plurality of stages. By using the filter circuit in this way, the reception circuit generates a reception signal having a pulse width substantially equal to the pulse width of the input signal.
振幅の大きな入力信号は、スソ引きが起きた波形(立ち下がりが緩やかな波形)を持つ。このスソ引きの部分もアンプにより増幅される。一方、2値化のためのしきい値は、図5に示すように、振幅の小さな入力信号を増幅した信号Saと、振幅の大きな入力信号を増幅した信号Sbとから受信信号RXを生成するように設定されている。そして、信号Sbは、スソ引き部分を持つ。従って、信号Saから生成した受信信号RXのパルス幅(実線で示す)に比べて、信号Sbから生成した受信信号RXのパルス幅(2点鎖線で示す)が大きくなってしまう。 An input signal having a large amplitude has a waveform in which a soot pull occurs (a waveform with a slow fall). This sword pulling portion is also amplified by the amplifier. On the other hand, as shown in FIG. 5, the threshold for binarization generates a reception signal RX from a signal Sa obtained by amplifying an input signal having a small amplitude and a signal Sb obtained by amplifying an input signal having a large amplitude. Is set to The signal Sb has a sword pulling portion. Therefore, the pulse width (indicated by a two-dot chain line) of the reception signal RX generated from the signal Sb becomes larger than the pulse width (indicated by a solid line) of the reception signal RX generated from the signal Sa.
これに対し、フィルタ回路は、入力信号の立ち上がりエッジに対応する第1パルスと、入力信号の立ち下がりエッジに対応する第2パルスを持つ信号を生成する。第1パルスの立ち上がりエッジと第2パルスの立ち上がりエッジの波形は、増幅してもあまり変化しない。従って、受信回路は、この第1パルスの立ち上がりエッジと第2パルスの立ち下がりエッジを用いることで、入力信号のパルス幅と実質的にほぼ等しいパルス幅を持つ受信信号RXを生成する。 In contrast, the filter circuit generates a signal having a first pulse corresponding to the rising edge of the input signal and a second pulse corresponding to the falling edge of the input signal. The waveforms of the rising edge of the first pulse and the rising edge of the second pulse do not change much even when amplified. Therefore, the reception circuit generates a reception signal RX having a pulse width substantially equal to the pulse width of the input signal by using the rising edge of the first pulse and the falling edge of the second pulse.
また、フィルタ回路は、アンプのオフセット電圧をキャンセルする機能を有している。複数段のアンプのみを直列に接続した場合、最終段のアンプの出力信号には各段のアンプのオフセット電圧を増幅した直流成分を含む。この直流成分は、2値化回路における正確な受信信号RXの生成を阻害する。即ち、直流成分が2値化回路におけるしきい値電圧を超えた場合、該2値化回路は一定(Hレベル)の受信信号を出力する。 The filter circuit has a function of canceling the offset voltage of the amplifier. When only a plurality of stages of amplifiers are connected in series, the output signal of the last stage amplifier includes a DC component obtained by amplifying the offset voltage of each stage amplifier. This DC component hinders the generation of an accurate reception signal RX in the binarization circuit. That is, when the DC component exceeds the threshold voltage in the binarization circuit, the binarization circuit outputs a constant (H level) reception signal.
フィルタ回路は、入力信号の所定周波数成分(直流成分、又は直流から通信周波数を含む周波数帯より低い周波数までの成分を含む)を除去する高帯域通過フィルタ(HPF)である。従って、複数段のアンプの間に挿入接続されたフィルタ回路は、前段のアンプのオフセット電圧の影響を除去する。 The filter circuit is a high-pass filter (HPF) that removes a predetermined frequency component (including a direct current component or a component from a direct current to a frequency lower than a frequency band including a communication frequency) of an input signal. Therefore, the filter circuit inserted and connected between the amplifiers in a plurality of stages removes the influence of the offset voltage of the amplifier in the previous stage.
また、受信回路は、直流成分キャンセル回路を含み、該直流成分キャンセル回路は初段のアンプ(プリアンプ)の入出力端子間に接続されている。直流成分キャンセル回路は、プリアンプの出力電圧に基づいて、プリアンプに入力される電流の直流成分を打ち消すように生成したキャンセル電流をプリアンプの入力にフィードバックする。 The receiving circuit includes a direct current component cancel circuit, and the direct current component cancel circuit is connected between the input / output terminals of the first stage amplifier (preamplifier). The DC component cancel circuit feeds back to the input of the preamplifier a cancel current generated so as to cancel the DC component of the current input to the preamplifier based on the output voltage of the preamplifier.
空間を介して信号光を受光する光通信システムでは、受光素子に信号光とともに太陽光等が入射される。受光素子は、太陽光等の直流成分を含む受信電流を生成する。この直流成分は、上記アンプのオフセット電圧と同様に正確な受信信号の生成を阻害するからである。 In an optical communication system that receives signal light through a space, sunlight or the like enters the light receiving element together with the signal light. The light receiving element generates a reception current including a direct current component such as sunlight. This is because the direct current component hinders the generation of an accurate received signal, similarly to the offset voltage of the amplifier.
ところで、複数のフィルタ回路を含む受信回路では、受信信号に誤を生じることがある。即ち、図6に示すように、入力信号Sinに基づいて第1フィルタ回路から第1処理信号S1が出力され、該信号S1に基づいて第2フィルタ回路から第2処理信号S2が出力される。この第2処理信号S2は、第1処理信号S1の立ち上がりエッジと立ち下がりエッジに対応するパルスを含む。従って、第2処理信号S2としきい値電圧とを比較した場合、第1パルスP1から第2パルスP2(丸で囲むパルス)までHレベルの受信信号RXを出力し、第4パルスP4(丸で囲むパルス)以降Hレベルの受信信号RXを出力する。 By the way, in a receiving circuit including a plurality of filter circuits, an error may occur in the received signal. That is, as shown in FIG. 6, the first processing signal S1 is output from the first filter circuit based on the input signal Sin, and the second processing signal S2 is output from the second filter circuit based on the signal S1. The second processing signal S2 includes pulses corresponding to the rising edge and the falling edge of the first processing signal S1. Therefore, when the second processing signal S2 is compared with the threshold voltage, the reception signal RX at the H level is output from the first pulse P1 to the second pulse P2 (circled pulse), and the fourth pulse P4 (circled). After that, the reception signal RX at H level is output.
また、一般的な積分型やLPF(低域通過フィルタ)直流成分キャンセル回路では、図7(a)に示すように、入力信号Vinと基準電圧VrefのDCオフセットを、図7(b)に示すようにキャンセルする(出力信号Voutのピークレベルを基準電圧Vrefに近づける)ように動作する。しかし、入力信号Vinが長時間続いた場合に出力信号Voutが図7(c)に示すように直流的にずれる(直流成分がキャンセルできなくなる)。これは、直流成分キャンセル回路が入力信号Vinの平均値レベルを基準電圧Vrefに近づけるように働き、図8に示すように、入力信号Vinの平均値レベル(破線で示す)が変動するからである。 Further, in a general integration type or LPF (low-pass filter) DC component cancel circuit, as shown in FIG. 7A, the DC offset between the input signal Vin and the reference voltage Vref is shown in FIG. 7B. So that the peak level of the output signal Vout approaches the reference voltage Vref. However, when the input signal Vin continues for a long time, the output signal Vout shifts in a DC manner as shown in FIG. 7C (the DC component cannot be canceled). This is because the DC component cancel circuit works to bring the average value level of the input signal Vin closer to the reference voltage Vref, and the average value level (shown by a broken line) of the input signal Vin varies as shown in FIG. .
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は入力信号から正確にパルス幅を検出し2値化した信号を出力することのできるパルス幅検出回路を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to provide a pulse width detection circuit capable of accurately detecting a pulse width from an input signal and outputting a binarized signal. It is in.
また、DC成分をほぼ正確にキャンセルすることができる直流成分キャンセル回路を提供することにある。
また、受信電流のパルス幅に応じたほぼ正確なパルス幅を持つ受信信号を出力する受信回路を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a DC component cancel circuit that can cancel a DC component almost accurately.
Another object of the present invention is to provide a reception circuit that outputs a reception signal having a substantially accurate pulse width corresponding to the pulse width of the reception current.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明によれば、前記出力信号のピーク電圧を保持した保持電圧を出力する電圧保持回路と、前記保持電圧と基準電圧とを比較して前記帰還信号を生成する信号生成用増幅器と、を備えた。従って、保持電圧の平均レベルは時間経過に対する変動が少ないため、電圧信号のオフセットをほぼ正確にキャンセルされる。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a voltage holding circuit that outputs a holding voltage that holds a peak voltage of the output signal, and the feedback by comparing the holding voltage with a reference voltage. And a signal generation amplifier for generating a signal . Therefore, since the average level of the holding voltage hardly varies with time, the offset of the voltage signal is canceled almost accurately.
また、前記増幅器は、回路構成が互いに同じである電流電圧変換回路と基準電圧生成回路とを有し、前記電流電圧変換回路は、前記入力信号の電流を電圧に変換した電圧信号に前記入力信号がゼロであるときの前記電圧信号が重畳した信号を前記出力信号として出力するものであり、前記基準電圧生成回路は、前記電流電圧変換回路において前記出力信号が出力されるノードに対応するノードから前記入力信号がゼロであるときの電圧を一定レベルの前記基準電圧として出力するものであり、前記電圧保持回路は前記電圧信号のピーク電圧を保持した前記保持電圧を出力し、前記信号生成用増幅器は前記保持電圧と前記基準電圧とを比較して前記基準電圧に前記保持電圧を一致させるように前記帰還信号を生成する。従って、容易に電圧信号のオフセットを解消することができる。 The amplifier includes a current-voltage conversion circuit and a reference voltage generation circuit having the same circuit configuration, and the current-voltage conversion circuit converts the input signal current into a voltage signal and converts the input signal into a voltage signal. Is output as the output signal, and the reference voltage generation circuit is connected to a node corresponding to a node to which the output signal is output in the current-voltage conversion circuit. The voltage when the input signal is zero is output as the reference voltage at a certain level, and the voltage holding circuit outputs the holding voltage holding the peak voltage of the voltage signal, and the signal generating amplifier Compares the holding voltage with the reference voltage and generates the feedback signal so that the holding voltage matches the reference voltage . Therefore, the offset of the voltage signal can be easily eliminated.
以上詳述したように、本発明によれば、DC成分をほぼ正確にキャンセルすることができる直流成分キャンセル回路を提供することができる。 As described above in detail, according to the present invention, it is possible to provide a DC component cancel circuit that can cancel a DC component almost accurately.
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図4に従って説明する。
図1(a)は、光通信装置の受信に係る部分のブロック回路図である。
光通信装置10は、フォトダイオード(PD)11と受信回路12を含む。
Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1A is a block circuit diagram of a portion related to reception of the optical communication apparatus.
The
フォトダイオード11は、受信した光に対応した受信電流IPDを生成する。
受信回路12は、受信電流IPDを電流−電圧(I−V)変換して受信電圧を生成し、その受信電圧を2値化して生成した受信信号RXを出力する。
The
The
受信回路12は、複数(本実施形態では3つ)のアンプ21,22,23、フィルタ回路24,25、2値化回路26を含む。
初段の第1アンプ(プリアンプ)21は、入力端子にフォトダイオード11が接続されている。第1アンプ21は、フォトダイオード11が生成する受信電流IPDを電圧信号VA1に電流−電圧(I−V)変換する。
The
The first amplifier (preamplifier) 21 at the first stage has a
第1〜第3アンプ21〜23は直列接続され、第1及び第2フィルタ回路24,25は第1〜第3アンプ21〜23それぞれの間に挿入接続されている。
即ち、第1アンプ21の出力端子には第1フィルタ回路24が接続されている。第1フィルタ回路24は、電圧信号VA1を高域通過フィルタ(HPF)を通したと等価な第1の成分と、電圧信号VA1の直流成分に基づく第2の成分とを含む第1処理信号S1を生成する。
The first to
That is, the
第1フィルタ回路24の出力端子には第2アンプ22が接続されている。第2アンプ22は、第1処理信号S1を増幅した電圧信号VA2を出力する。
第2アンプ22の出力端子には第2フィルタ回路25が接続されている。第2フィルタ回路25は、電圧信号VS2を高域通過フィルタを通した成分からなる第2処理信号S2を生成する。
A
A
第2フィルタ回路25の出力端子には第3アンプ23が接続されている。第3アンプ23は、第2処理信号S2を増幅した電圧信号VA3を出力する。
第3アンプ23の出力端子には2値化回路26が接続されている。2値化回路26は、最終段の第3アンプ23の出力信号VA3を2値化した受信信号RXを出力する。例えば、2値化回路26はコンパレータを含み、該コンパレータは出力信号を所定のしきい値電圧と比較して2値化した受信信号RXを生成する。
A
A
この受信信号RXは、入力信号(本実施形態の場合は受信電流IPD)のパルス幅とほぼ等しいパルス幅を有している。即ち、受信回路12は、入力信号のパルス幅を検出し、該パルス幅に応じた出力信号(本実施形態の場合は受信信号RX)を生成するパルス幅検出回路としての機能を有している。
This reception signal RX has a pulse width substantially equal to the pulse width of the input signal (in the present embodiment , reception current IPD). In other words, the
第1〜第3アンプ21〜23は、総合のゲインが、振幅が異なる複数の入力信号に応答して受信信号RXを生成可能に設定されている。受信電流IPDの振幅は、光通信装置を有する機器が通信可能な空間的な距離に対応し、機器間が離れているほど振幅が小さくなる。従って、空間的に所定範囲内の機器間の通信を可能とするために、振幅の小さな受信電流IPDに応答して第3アンプ23から出力される電圧信号VA3が2値化回路26のしきい値電圧を超えるように総合のゲインが設定されている。
The first to
第1アンプ21には、入出力端子間に直流成分キャンセル回路27が接続されている。直流成分キャンセル回路27の入力端子は第1アンプ21の出力端子に接続され、直流成分キャンセル回路27の出力端子は第1アンプ21の入力端子に接続されている。
A DC component cancel
直流成分キャンセル回路27は、太陽光等のDC光(フォトダイオード11に流れる受信電流IPDの直流成分を生成する光)によってフォトダイオード11に流れる受信電流IPDに含まれる直流成分(DC成分)の影響を打ち消すために設けられている。このDC成分は、通信に使用される周波数帯より低い周波数成分を含む。直流成分キャンセル回路27は電圧信号VA1に含まれる直流成分に応じてそれを打ち消すように生成した電流を第1アンプ21の入力にフィードバックする。
The direct current component cancel
第1及び第2フィルタ回路24,25について説明する。
図1(b)は、第1フィルタ回路24の回路図である。
第1フィルタ回路24は、コンデンサC1、抵抗R1、アッテネータ31を含む。コンデンサC1の第1端子には電圧信号VA1が印加され、コンデンサC1の第2端子は抵抗R1の第1端子に接続され、抵抗R1の第2端子は低電位電源(例えばグランド)に接続されている。コンデンサC1にはアッテネータ31が並列に接続されている。そして、第1フィルタ回路24は、コンデンサC1と抵抗R1の接続点から第1処理信号S1を出力する。
The first and
FIG. 1B is a circuit diagram of the
The
第1フィルタ回路24のコンデンサC1は、図1(a)の第1及び第2アンプ21,22の間に直列に接続されている。従って、コンデンサC1は、第1アンプ21から出力される電圧信号VA1の交流成分を透過させ、直流成分を除去する働きをする。アッテネータ31は、電圧信号VA1の低周波成分もしくは直流成分を減衰させる働きをする素子であり、例えば抵抗よりなる。
The capacitor C1 of the
即ち、第1フィルタ回路24は、第1アンプ21から出力される電圧信号VA1に含まれる交流成分を高域通過フィルタを通したと等価な第1の成分(交流成分)と、電圧信号VA1に含まれる低周波成分もしくは直流成分に基づく第2の成分(低周波成分もしくは直流成分)を含む第1処理信号S1を生成する。
In other words, the
従って、第1処理信号S1は、入力される電圧信号VA1を高域通過フィルタを通した波形に、電圧信号VA1の低周波成分もしくは直流成分を加算した波形を持つ。
第2フィルタ回路25は、図示しないが通常のフィルタ回路であり、コンデンサ及び抵抗から構成される。第2フィルタ回路25は、入力される電圧信号VA2を高域通過フィルタを通した成分(交流成分)からなる第2処理信号S2を出力する。
Therefore, the first processing signal S1 has a waveform obtained by adding the low frequency component or the DC component of the voltage signal VA1 to the waveform obtained by passing the input voltage signal VA1 through the high-pass filter.
The
尚、第1フィルタ回路24に含まれるアッテネータ31の損失は、後段のアンプ(第2アンプ22及び第3アンプ23)の利得を加味し、誤動作が発生しないように設定されている。詳しくは、アッテネータ31の損失は、第2フィルタ回路25から出力される第2処理信号S2が意図しない場所で2値化回路26のしきい値電圧を超えないように設定されている。例えば、第1〜第3アンプ21〜23それぞれの利得を10倍とした場合、電圧信号VA1の交流成分に対するアッテネータ31と第2アンプ22の総合利得は10倍となる。これに対し、電圧信号VA1の低周波成分もしくは直流成分に対するアッテネータ31及び第2アンプ22の総合利得を1〜2倍とするように、アッテネータ31の損失(アッテネータを抵抗で構成した場合にはその抵抗値)が設定されている。
Note that the loss of the
第1及び第2フィルタ回路24,25の動作を図2に従って説明する。尚、第2及び第3アンプ22,23は、それぞれ第1及び第2フィルタ回路24,25の出力信号を増幅しているため、図2には、第1及び第2フィルタ回路24,25から出力される第1及び第2処理信号S1,S2に代えて、それらを増幅した電圧信号VA2,VA3の波形を示す。
The operation of the first and
第1フィルタ回路24は、入力される電圧信号VA1を高域通過フィルタを通した第1の成分(交流成分)に、電圧信号VA1の低周波成分もしくは直流成分に基づく第2の成分(低周波成分もしくは直流成分)を加算した第1処理信号S1を出力する。この第1処理信号S1の波形は、電圧信号VA1の信号部分41,42と、低周波成分もしくは直流成分の部分43を持つ。この低周波成分もしくは直流成分43は、信号部分41,42の振幅を見かけ上小さくする。例えば、電圧信号VA1の立ち上がりエッジに対応する信号部分41は、立ち上がりの振幅に比べて立ち下がりの振幅が相対的に上小さい。また、電圧信号VA1の立ち下がりエッジに対応する信号部分42は、立ち下がりの振幅に比べて立ち上がりの振幅が相対的に小さい。
The
第2フィルタ回路25は第1フィルタ回路24の出力信号(実際には第2アンプ22が出力する電圧信号VA2)を高域通過フィルタを通した成分を持つ第2処理信号S2を出力する。この第2処理信号S2は、入力信号の振幅に応じた振幅を持つ。第1処理信号S1の信号部分41の立ち上がりエッジに対応する部分44の振幅は、立ち上がりエッジに対応する部分45の振幅より大きい。そして、部分44は2値化回路26の入力立ち上がりエッジを検出する第1のしきい値電圧Vth1を越え、部分45は立ち下がりエッジを検出する第2のしきい値電圧Vth2を越えない(下回らない)。
The
同様に、信号部分42の立ち下がりエッジに対応する部分46は第2のしきい値電圧Vth2を越え、立ち上がりエッジに対応する部分47は第1のしきい値電圧Vth1を越えない。
Similarly, the
従って、2値化回路26は、2回目の微分後の信号(第2フィルタ回路25から出力される第2処理信号S2)を第3アンプ23にて増幅した電圧信号VA3から、ほぼ正確な(受信電流IPDのパルス幅とほぼ等しい)パルス幅を持つ受信信号RXを出力する。
Therefore, the
次に、直流成分キャンセル回路27について詳述する。
図3は、第1アンプ21と直流成分キャンセル回路27の回路図である。
第1アンプ21は、抵抗R11,R12、トランジスタT1,T2、電流源51,52を含む。第1及び第2抵抗R11,R12は、それぞれ第1端子が高電位電源に接続され、第2端子が第1及び第2トランジスタT1,T2にそれぞれ接続されている。
Next, the DC component cancel
FIG. 3 is a circuit diagram of the
The
第1及び第2トランジスタT1,T2は、NPNトランジスタであり、コレクタが第1及び第2抵抗R11,R12にそれぞれ接続され、エミッタが第1及び第2電流源51,52にそれぞれ接続され、ベースに基準信号REFが共通に印加されている。
The first and second transistors T1 and T2 are NPN transistors, whose collectors are connected to the first and second resistors R11 and R12, respectively, and whose emitters are connected to the first and second
第1及び第2電流源51,52は、第1端子がそれぞれ第1及び第2トランジスタT1,T2に接続され、第2端子が低電位電源に接続されている。
第1アンプ21は、第1トランジスタT1と第1電流源51の間の第1ノードN1に入力信号(受信電流IPD)が印加されている。そして、第1アンプ21は、第1抵抗R11と第1トランジスタT1の間の第2ノードN2の電位を持つ信号と、第2抵抗R12と第2トランジスタT2の間の第3ノードN3の電位を持つ信号を、電圧信号VA1として出力する。
The first and second
In the
第1アンプ21は、同じ電気的特性を持つ素子から構成されている。詳述すると、第1抵抗R11と第2抵抗R12は実質的に同じ抵抗値を持つ。第1トランジスタT1と第2トランジスタT2は実質的に同じ電気手特性を持つ。更に、第1電流源51と第2電流源52は実質的に同一値の電流を流すように構成されている。
The
そして、第1及び第2トランジスタT1,T2のベースには基準信号REFが共通に印加されている。従って、第1ノードN1に印加される受信電流IPDの電流値が0(ゼロ)の場合、第2及び第3ノードN2,N3は実質的に同じ電位となる。 A reference signal REF is commonly applied to the bases of the first and second transistors T1 and T2. Therefore, when the current value of the reception current IPD applied to the first node N1 is 0 (zero), the second and third nodes N2 and N3 have substantially the same potential.
第1抵抗R11と第1トランジスタT1と第1電流源51は、受信電流IPDの電流に応じて第2ノードN2の電位を変更し、該第2ノードN2の電位を電圧信号VA1として出力する。
A first resistor R11 and the first transistor T1 first
従って、第1抵抗R11と第1トランジスタT1と第1電流源51は電流電圧変換回路21aを構成し、第2抵抗R12と第2トランジスタT2と第2電流源52は基準電圧生成回路21bを構成する。
Accordingly, the first resistor R11, the first transistor T1, and the first
直流成分キャンセル回路27は、ピークホールド回路(電圧保持回路)53とアンプ54を含む。ピークホールド回路53は、入力端子が第2ノードN2に接続され、出力端子がアンプ54に接続されている。アンプ54は、第1入力端子が第3ノードN3に接続され、第2入力端子がピークホールド回路53に接続され、出力端子が第1ノードN1に接続されている。
The DC component cancel
ピークホールド回路53はコンデンサを有し、該コンデンサに第2ノードN2の電位に応じた電荷を蓄積することで、該ノードN2の電位のピークレベルを保持した信号Vpを出力する。
The
アンプ54は、両入力端子間の電位差に応じて生成した電流を第1ノードN1(第1アンプ21の入力)に供給し、両入力端子間の電位差を少なくするように動作する。
上記の直流成分キャンセル回路27の動作を説明する。
The
The operation of the DC component cancel
第2ノードN2の電位VN2は、入力信号(受信電流IPD)に基づいて図4に実線で示すようにパルス状に変化する。一方、第3ノードN3の電位VN3は、基準信号REFに基づき一定電位である。そして、第2ノードN2の電位VN2のピークレベルと第3ノードN3の電位VN3の電位差がオフセットレベルに相当する。 The potential VN2 of the second node N2 changes in a pulse shape as shown by a solid line in FIG. 4 based on the input signal (reception current IPD). On the other hand, the potential VN3 of the third node N3 is a constant potential based on the reference signal REF. The potential difference between the peak level of the potential VN2 at the second node N2 and the potential VN3 at the third node N3 corresponds to the offset level.
ピークホールド回路53は、第2ノードN2の電位VN2のピークレベルを保持し、図4に破線で示すように変化する信号Vpを出力する。この信号Vpの変動幅は電位VN2の変動幅に比べて極めて小さく、信号Vpの平均値レベルは電位VN2のピークレベルとほぼ等しい。
The
アンプ54は、電位VN3と信号Vpの平均値レベルの電位差を打ち消す(0(ゼロ)にする)よう働く。従って、直流成分キャンセル回路27は、第2ノードN2の電位VN2のピークレベルと第3ノードN3の電位VN3をほぼ等しくし、入力信号のオフセットレベル(受信電流IPDのDC成分)をほぼ正確にキャンセルする。
The
以上記述したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)第1フィルタ回路24は、電圧信号VA1を高域通過フィルタを通した第1の成分と、前記電圧信号VA1の低周波成分もしくは直流成分に基づく第2の成分を含む第1処理信号S1を生成する。第2フィルタ回路25は、第1処理信号S1を増幅した電圧信号VA2を高域通過フィルタを通した成分からなる第2処理信号S2を生成する。そして、2値化回路26は、第2処理信号S2を増幅した電圧信号VA3を2値化して受信信号RXを生成する。その結果、受信電流IPDのパルス幅とほぼ等しいパルス幅を持つ受信信号RXを生成することができる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) The
(2)受信回路12は、複数段のアンプ21〜23を含み、第1及び第2フィルタ回路24,25は各アンプ21〜23の間に挿入接続されている。その結果、必要な信号を増幅させることができる。
(2) The receiving
(3)直流成分キャンセル回路27は、ピークホールド回路53とアンプ54を含む。ピークホールド回路53は、第1アンプ21から出力される電圧信号VA1(第2ノードN2の電圧VN2)ピーク電圧を保持した保持電圧Vpを生成する。アンプ54は、保持電圧Vpと基準電圧(第3ノードN3の電圧VN3)とを比較して第1アンプ21の入力端子に、両入力端子の電位差を打ち消すように生成した電流を帰還する。保持電圧Vpの平均レベルは時間経過に対する変動が少ないため、受信電流IPDのDC成分をほぼ正確にキャンセルすることができる。
(3) The DC component cancel
尚、前記実施形態は、以下の態様に変更してもよい。
・空間を介して入射される信号光を受ける受信回路に具体化したが、光ファイバを介して信号光を受ける受信回路に具体化してもよい。また、光以外により受信した信号から受信信号を生成する受信回路に具体化しても良い。
In addition, you may change the said embodiment into the following aspects.
Although embodied in a receiving circuit that receives signal light incident through a space, it may be embodied in a receiving circuit that receives signal light through an optical fiber. Further, the present invention may be embodied in a receiving circuit that generates a reception signal from a signal received by means other than light.
・光通信システムにおける受信回路に具体化したが、パルス幅検出回路として他のシステムに適用しても良い。
・受信回路12の構成を適宜変更しても良い。例えば、光ファイバを用いた光通信システムでは太陽光等がフォトダイオード11に入射されないため、直流成分キャンセル回路27を省略することができる。
Although embodied in a receiving circuit in an optical communication system, it may be applied to other systems as a pulse width detection circuit.
-You may change the structure of the receiving
・第1及び第2フィルタ回路24,25の挿入位置を適宜変更して実施しても良い。
・第1及び第2フィルタ回路24,25の組を、複数組備えた回路に具体化してもよい。
The insertion positions of the first and
The set of the first and
21〜23 増幅器(アンプ)
24 第1フィルタ回路
25 第2フィルタ回路
26 2値化回路
27 直流成分キャンセル回路
53 電圧保持回路(ピークホールド回路)
54 増幅器
RX 2値信号(受信信号)
S1 第1処理信号
S2 第2処理信号
IPD 受信電流
VA1 電圧信号
Vp 保持電圧
21-23 Amplifier (Amplifier)
24
54 Amplifier RX Binary signal (received signal)
S1 first processing signal S2 second processing signal IPD reception current VA1 voltage signal Vp holding voltage
Claims (1)
前記出力信号のピーク電圧を保持した保持電圧を出力する電圧保持回路と、
前記保持電圧と基準電圧とを比較して前記帰還信号を生成する信号生成用増幅器と、を備え、
前記増幅器は、回路構成が互いに同じである電流電圧変換回路と基準電圧生成回路とを有し、
前記電流電圧変換回路は、前記入力信号の電流を電圧に変換した電圧信号に前記入力信号がゼロであるときの前記電圧信号が重畳した信号を前記出力信号として出力するものであり、
前記基準電圧生成回路は、前記電流電圧変換回路において前記出力信号が出力されるノードに対応するノードから前記入力信号がゼロであるときの電圧を一定レベルの前記基準電圧として出力するものであり、
前記電圧保持回路は前記電圧信号のピーク電圧を保持した前記保持電圧を出力し、
前記信号生成用増幅器は前記保持電圧と前記基準電圧とを比較して前記基準電圧に前記保持電圧を一致させるように前記帰還信号を生成することを特徴とする直流成分キャンセル回路。 DC component cancellation that is connected between the input and output terminals of an amplifier that amplifies the input signal and generates a feedback signal that is supplied to the input terminal of the amplifier so as to eliminate the offset voltage of the input signal based on the output signal of the amplifier A circuit,
A voltage holding circuit that outputs a holding voltage holding the peak voltage of the output signal;
A signal generating amplifier that compares the holding voltage with a reference voltage to generate the feedback signal, and
The amplifier includes a current-voltage conversion circuit and a reference voltage generation circuit having the same circuit configuration,
The current-voltage conversion circuit outputs, as the output signal, a signal obtained by superimposing the voltage signal when the input signal is zero on a voltage signal obtained by converting the current of the input signal into a voltage .
The reference voltage generation circuit outputs a voltage when the input signal is zero from a node corresponding to a node from which the output signal is output in the current-voltage conversion circuit as the reference voltage having a constant level.
The voltage holding circuit outputs the holding voltage holding the peak voltage of the voltage signal,
The signal generation amplifier compares the holding voltage with the reference voltage and generates the feedback signal so that the holding voltage matches the reference voltage .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007298902A JP4791435B2 (en) | 2007-11-19 | 2007-11-19 | DC component cancellation circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007298902A JP4791435B2 (en) | 2007-11-19 | 2007-11-19 | DC component cancellation circuit |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002000668A Division JP4060597B2 (en) | 2002-01-07 | 2002-01-07 | Pulse width detection circuit and reception circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008109685A JP2008109685A (en) | 2008-05-08 |
JP4791435B2 true JP4791435B2 (en) | 2011-10-12 |
Family
ID=39442611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007298902A Expired - Lifetime JP4791435B2 (en) | 2007-11-19 | 2007-11-19 | DC component cancellation circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4791435B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4886725B2 (en) * | 2008-03-31 | 2012-02-29 | 富士通株式会社 | Transimpedance amplifier circuit |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61267404A (en) * | 1985-05-21 | 1986-11-27 | Mitsubishi Electric Corp | Optical receiver |
JPS6372212A (en) * | 1986-09-16 | 1988-04-01 | Fujitsu Ltd | Optical reception circuit |
JP2634675B2 (en) * | 1989-12-07 | 1997-07-30 | 三菱電機株式会社 | Optical receiver |
JP3795626B2 (en) * | 1997-04-22 | 2006-07-12 | 富士通株式会社 | Receiver circuit |
JP3979712B2 (en) * | 1997-10-20 | 2007-09-19 | 富士通株式会社 | Optical signal receiving apparatus and method |
-
2007
- 2007-11-19 JP JP2007298902A patent/JP4791435B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008109685A (en) | 2008-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8841972B2 (en) | Electronic device, fiber-optic communication system comprising the electronic device and method of operating the electronic device | |
JP2014192895A (en) | DIFFERENTIAL OPTICAL RECEIVER FOR AVALANCHE PHOTODIODE AND SiPM | |
US7123098B2 (en) | Transimpedance amplifier with differential peak detector | |
CN110708032A (en) | Transimpedance amplifier circuit | |
CN104685786A (en) | Receiver and reception method | |
CN108141186A (en) | Optical receiver | |
JP4928743B2 (en) | Optical signal receiving circuit | |
US5498993A (en) | Pulse light-receiving circuit with means to minimize power source noise | |
JP2003168933A (en) | Photoreceiving circuit | |
JP4060597B2 (en) | Pulse width detection circuit and reception circuit | |
JP4791435B2 (en) | DC component cancellation circuit | |
JP2010278753A (en) | Differential amplifier and optical receiver | |
JP4760312B2 (en) | Optical receiver | |
JP2004260230A (en) | Photoelectric current / voltage conversion circuit | |
JP6515797B2 (en) | Detection device | |
JP3487893B2 (en) | Optical pulse receiving circuit | |
JP6711279B2 (en) | Signal detector, electronic device, and method of controlling signal detector | |
JP4567177B2 (en) | Wideband preamplifier | |
US7046092B2 (en) | Amplifier circuit having signal detection function | |
CN114041264A (en) | Differential current to voltage conversion | |
JP2012090261A (en) | Optical receiving circuit | |
JP2020010202A (en) | Transimpedance amplifier circuit | |
KR20230145928A (en) | Single to differential conversion in silicon microphone amplifiers | |
KR101332880B1 (en) | Signal detection circuit for optical receiver in an optical communication system | |
CN108900187A (en) | A kind of acquisition circuit of photo diode differential signal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110523 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110721 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4791435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |