JP4783368B2 - Log for log house and log wall structure - Google Patents
Log for log house and log wall structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4783368B2 JP4783368B2 JP2007528297A JP2007528297A JP4783368B2 JP 4783368 B2 JP4783368 B2 JP 4783368B2 JP 2007528297 A JP2007528297 A JP 2007528297A JP 2007528297 A JP2007528297 A JP 2007528297A JP 4783368 B2 JP4783368 B2 JP 4783368B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- log
- notch member
- longitudinal direction
- length
- upper notch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04B—GENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
- E04B2/00—Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
- E04B2/56—Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members
- E04B2/70—Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of wood
- E04B2/701—Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of wood with integrated supporting and obturation function
- E04B2/702—Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of wood with integrated supporting and obturation function with longitudinal horizontal elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Description
本発明は、ログハウス用のログ、および、当該ログを用いた壁構造に関する。 The present invention relates to a log for a log house and a wall structure using the log.
ログハウスは、断面形状が矩形あるいは方形の角ログ(スクエアログ)、断面形状が円形の丸ログ(ラウンドログ)などの両端部付近の上下を切り欠いて、ノッチを形成し、下方に配置されたログの上部ノッチ部材に、当該ログに交差させ、かつ、当該ログの上部ノッチ部材に、下部ノッチ部材を嵌め合わせるように、他のログを配置する。これを繰り返すことにより、ログハウスの壁を形成することができる。 The log house is notched at the top and bottom near both ends, such as square logs with square or square cross section (square log) and round logs with round cross section (round log). Another log is arranged on the upper notch member of the log so as to intersect the log and to fit the lower notch member on the upper notch member of the log. By repeating this, the wall of the log house can be formed.
たとえば、特許文献1には、スクエアログの対向する頂点が垂直方向上下を向くようにしたログハウスの壁構造が開示されている。
For example,
ノッチとして、ラウンドノッチ、サドルノッチ、ウェッジノッチ、スクエアノッチなどが知られている。たとえば、ラウンジノッチは、丸ログについて使われることが多く、上側のログの形状に合致するように、下側に配置するログの端部を刻む。ウェッジノッチは、ログを斜めに削り取りスカーフを形成し、ログの交差部が平らになるようになっている。 Known notches include round notches, saddle notches, wedge notches, and square notches. For example, the lounge notch is often used for a round log, and the lower end of the log is cut so as to match the shape of the upper log. The wedge notch cuts the log diagonally to form a scarf so that the intersection of the logs is flat.
また、スクエアノッチは、ログの両端部付近の上下を、所定の割合だけ削って、上部ノッチ部材および下部ノッチ部材を形成する。たとえば、上部ノッチ部材、および、下部ノッチ部材として、それぞれ、ログの高さの1/4だけ材料を削ることで、上部ノッチ部材と下部ノッチ部材との間にログの高さの1/2の高さを有する、長手方向に延びる連結部が形成される。
材料を削るのにしたがって、下側のログの上部ノッチ部材と、上側のログの下部ノッチ部材との接触面を大きくすることでき、しっかりとログを嵌め合わせることができる。その一方、材料を削るのにしたがって、上部ノッチ部材と下部ノッチ部材との間の連結部が小さくなるため、当該連結部の強度が小さくなり、大きな力が加わることにより、その部分が破断する恐れが大きくなる。連結部を大きくとるために、ノッチ部材の切欠きが小さいと(つまり、材料を削り込みが不足だと)、上下のログの嵌め合わせが弱く、かつ、隙間が形成されやすい。隙間があると、そこから雨などがしみこむ可能性もあり、材料を腐敗させる可能性もある。 As the material is shaved, the contact surface between the upper notch member of the lower log and the lower notch member of the upper log can be increased, and the log can be firmly fitted. On the other hand, as the material is shaved, the connecting portion between the upper notch member and the lower notch member becomes smaller, so the strength of the connecting portion is reduced, and a large force may be applied to break the portion. Becomes larger. If the notch of the notch member is small in order to make the connecting portion large (that is, if the material is not sufficiently cut), the fitting of the upper and lower logs is weak and a gap is likely to be formed. If there is a gap, there is a possibility that rain or the like may permeate there, and the material may be spoiled.
たとえば、特許文献2には、ノッチ部にほぼ円筒形のインサート部材を挿入することで、隙間の少ないログハウスの壁を形成する技術が開示されている。しかしながら、この技術によると、プレートやインサートなどログ以外に多数の部品が必要となるという問題点がある。
For example,
本発明は、ログ以外の部品を必要とせず、交差するログの上部ノッチ部材と下部ノッチ部材との間の接触面を大きくとって、交差するログをしっかりと嵌め合わせ、かつ、連結部にも十分な強度を確保したログおよび当該ログを用いたログハウスの壁構造を提供することを目的とする。 The present invention does not require any parts other than the log, and a large contact surface between the upper notch member and the lower notch member of the intersecting log is firmly fitted to the intersecting log, and also in the connecting portion. It is an object of the present invention to provide a log with sufficient strength and a log house wall structure using the log.
本発明の目的は、両端部にノッチ部材を備えたログであって、前記ノッチ部材が、上向きの溝部を有する上部ノッチ部材と、下向きの溝部を有する下部ノッチ部材と、上部ノッチ部材と下部ノッチ部材との間の連結部とを備え、前記上部ノッチ部材が、その中央部に、長手方向に延びる凸部を有し、前記下部ノッチ部材の溝部が、少なくとも前記凸部と整合する長手方向の長さを有することを特徴とするログにより達成される。 An object of the present invention is a log having notch members at both ends, the notch member having an upper notch member having an upward groove, a lower notch member having a downward groove, an upper notch member and a lower notch The upper notch member has a convex portion extending in the longitudinal direction at the center thereof, and the groove portion of the lower notch member is at least aligned with the convex portion in the longitudinal direction. Achieved by a log characterized by having a length.
本実施の形態によれば、下側に配置されたログの上部ノッチ部材の凸部と、上側に交差するように配置された他のログの下側ノッチ部材の溝部とが嵌合することにより、より接触面を大きく確保することが可能となる。また、上部ノッチ部材に凸部を形成することにより、上部ノッチ部材と下部ノッチ部材との間の連結部の体積を十分に取ることができ、その結果、連結部の強度を増すことが可能となる。 According to the present embodiment, the convex portion of the upper notch member of the log disposed on the lower side and the groove portion of the lower notch member of the other log disposed so as to intersect with the upper side are fitted together. As a result, a larger contact surface can be secured. In addition, by forming the convex portion on the upper notch member, it is possible to sufficiently take up the volume of the connecting portion between the upper notch member and the lower notch member, and as a result, the strength of the connecting portion can be increased. Become.
好ましい実施態様においては、前記上部ノッチ部材の平坦な上面が第1の接触面を形成するとともに、両側面が第2の接触面を形成し、前記凸部の両側の溝部が第3の接触面を形成し、かつ、第1のノッチ部材の長手方向に垂直方向の2つの壁面が、第4の接触面を形成し、前記下部ノッチ部材の溝部の上面が、下側に交差して配置された他のログの上部ノッチ部材の前記第1の接触面と接触し、前記溝部の長手方向に垂直方向の2つの壁面が、それぞれ、第2の接触面と接触し、前記下部ノッチ部材の長手方向両端から延びるログの面が、それぞれ、前記第3の接触面と接触し、かつ、前記下部ノッチ部材の連結部の面が、ぞれぞれ、前記第4の接触面と接触する。 In a preferred embodiment, a flat upper surface of the upper notch member forms a first contact surface, both side surfaces form a second contact surface, and grooves on both sides of the convex portion are third contact surfaces. And two wall surfaces perpendicular to the longitudinal direction of the first notch member form a fourth contact surface, and the upper surface of the groove portion of the lower notch member is arranged to intersect the lower side. The other notch of the upper notch member of the log is in contact with the first contact surface, and the two wall surfaces perpendicular to the longitudinal direction of the groove portion are in contact with the second contact surface, respectively. Log surfaces extending from both ends in the direction are in contact with the third contact surface, and surfaces of the connecting portions of the lower notch member are in contact with the fourth contact surface.
より好ましい実施態様においては、さらに、前記下部ノッチ部材が、その中央部に、長手方向に延びる凹部であって、その長手方向の長さが、前記上部ノッチ部材の凸部の長手方向に垂直方向の長さと等しいような凹部を有する。この実施態様によれば、下側に配置されたログの上部ノッチ部材の凸部と、上側に交差するように配置された他のログの下部ノッチ部材の凹部とが嵌合する。さらに、下部ノッチ部材の凹部の両側に設けられた段部の面と、上部ノッチ部材の凸部の両側に設けられた溝部の面とが接触する。さらに、段部の両側の垂直な面と、連結部における上部ノッチ部材付近の面とが接触する。これにより、下側に配置されたログの上部ノッチ部材の外側に、上側に配置されたログが部分的に覆いかぶさる状態となり、上部ノッチ部材が外部に露出することを防止でき、雨などの進入を防止することが可能となる。 In a more preferred embodiment, the lower notch member is a concave portion extending in the longitudinal direction at a central portion thereof, and the length in the longitudinal direction is perpendicular to the longitudinal direction of the convex portion of the upper notch member. A recess that is equal to the length of. According to this embodiment, the convex part of the upper notch member of the log arranged on the lower side and the concave part of the lower notch member of the other log arranged so as to intersect with the upper side are fitted. Furthermore, the surface of the step part provided in the both sides of the recessed part of the lower notch member, and the surface of the groove part provided in the both sides of the convex part of the upper notch member contact. Furthermore, the vertical surfaces on both sides of the stepped portion come into contact with the surfaces near the upper notch member in the connecting portion. As a result, the log placed on the upper side partially covers the outside of the upper notch member of the log placed on the lower side, and the upper notch member can be prevented from being exposed to the outside. Can be prevented.
また、好ましい実施態様においては、前記下部ノッチ部材が、前記長手方向に垂直方向に、前記凹部の両側に延びる段部であって、その長手方向の長さが、前記凸部の両側の溝部の長手方向に垂直方向の長さと等しい段部を有する。 Further, in a preferred embodiment, the lower notch member is a step portion extending on both sides of the concave portion in a direction perpendicular to the longitudinal direction, and the length in the longitudinal direction of the groove portion on both sides of the convex portion. It has a step portion equal to the length in the vertical direction in the longitudinal direction.
より好ましくは、前記下部ノッチ部材の段部から延びる側壁が、上側に交差して配置されたログの連結部の上部と接触する。 More preferably, the side wall extending from the step portion of the lower notch member is in contact with the upper portion of the connecting portion of the log disposed so as to intersect the upper side.
より好ましい実施態様においては、さらに、前記連結部の下側であって、かつ、下部ノッチ部材の上部において、前記ログの、長手方向に垂直方向の長さが小さくなるような幅狭部を形成している。 また、本発明の目的は、上述したログを利用し、下方に配置されたログの上側ノッチ部材と、前記ログの上側に、当該ログと交差するように配置された他のログの下側ノッチ部材とを、順次嵌合させることにより形成されることを特徴とするログの壁構造によっても達成される。 In a more preferred embodiment, a narrow portion is formed on the lower side of the connecting portion and on the lower notch member so that the length of the log in the direction perpendicular to the longitudinal direction becomes smaller. is doing. Another object of the present invention is to use the log described above, and an upper notch member of the log disposed below, and a lower notch of another log disposed above the log so as to intersect the log. It is also achieved by a log wall structure characterized by being formed by sequentially fitting members together.
本発明によれば、ログ以外の部品を必要とせず、交差するログの上部ノッチ部材と下部ノッチ部材との間の接触面を大きくとって、交差するログをしっかりと嵌め合わせ、かつ、連結部にも十分な強度を確保したログおよび当該ログを用いたログハウスの壁構造を提供することが可能となる。 According to the present invention, no parts other than the log are required, the contact surface between the upper notch member and the lower notch member of the intersecting log is enlarged, the intersecting logs are firmly fitted, and the connecting portion In addition, it is possible to provide a log with sufficient strength and a log house wall structure using the log.
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態にかかるログハウスの壁を構成するログの端部を示す斜視図である。図1に示すように、ログ10は、その両端部に、ノッチ部材12が形成されている。ノッチ部材12は、ログ10の上部に形成される上部ノッチ部材14と、下部に形成される下部ノッチ部材15とから構成される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a perspective view showing an end portion of a log constituting a wall of a log house according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the
図2は、本実施の形態にかかるログの端部の平面図、図3は、ログの端部の正面図、図4は、ログの端部の底面図である。図5は、図3のA−A線断面図である。図1ないし図3、および、図5に示すように、上部ノッチ部材14は、ログ10の長手方向に垂直方向に形成された溝部16を有する。溝部16には長手方向中央に凸部18が形成される。凸部18の上部には平坦な第1の接触面20が形成される。凸部18の両側面は第2の接触面22、22を形成する。凸部18の両側には長手方向に延びる第3の接触面24、24が形成されている。
2 is a plan view of the end of the log according to the present embodiment, FIG. 3 is a front view of the end of the log, and FIG. 4 is a bottom view of the end of the log. 5 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. As shown in FIGS. 1 to 3 and FIG. 5, the
本実施の形態において、ログ10の上部ノッチ部材14の長手方向に垂直な方向の長さ(幅)を「a」とする。また、凸部18の第1の接触面20の同方向の幅を「b」、第3の接触面22のそれぞれの同方向の幅を「c」とする。ここでは、「a=b+2c」となる。また、凸部18の高さを「d」とする。また、便宜上、凸部18の上面からログ10の上面までの距離を「e」とする。なお、ここでの長さは、厳密なものではなく、木材の変形を考慮して数mm程度は、適宜変更可能なものである。特に、垂直方向において、上部ノッチ部材の凸部20の高さ(ここでは「b」)を、凹部34の高さよりも、若干(たとえば、3mm程度)小さくしても良い。
In the present embodiment, the length (width) in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the
さらに、上部ノッチ部材14において、溝部16の長手方向両端は垂直の壁が形成され、これが第4の接触面26、26を形成する。
Further, in the
次に、下部ノッチ部材15について説明する。図1、および、図3ないし図5に示すように、下部ノッチ部材15も、ログ10の長手方向に垂直方向に形成された溝部30を有する。溝部30の両端は、上記垂直方向に延びる細長い段部32、32が形成され、かつ、中央部に凹部34が形成される。段部32の面は、第5の接触面を形成する。以下、第5の接触面も必要に応じて符号32にて表わす。また、凹部34の上部には、平坦な第6の接触面36が形成され、かつ、凹部34の、長手方向に垂直方向の側壁は、第7の接触面38が形成される。
Next, the
さらに、段部32からログ10の下面に延びる側壁40、40は、第8の接触面を形成する。以下、第8の接触面も必要に応じて符号40にて表わす。
Furthermore, the
図3に示すように、第1のノッチ部材14と第2のノッチ部材15との間には、長手方向に延びる連結部42が設けられる。連結部の表面は、第9の接触面44を形成する。
As shown in FIG. 3, a connecting
凹部34の第6の接触面36の長手方向の長さは「b」、段部(第5の接触面)32の長手方向の長さは「c」である。また、凹部34の側壁(第7の接触面)の高さは「d」、段部32から延びる側壁(第8の接触面)40の高さは「f」である。
The length of the
本実施の形態においてログの幅「a」は120mm、ログの高さ「h」(図3参照)は180mm、「b」〜「f」の寸法は、それぞれ、100mm、10mm、40mm、40mm、40mm、10mmである。 In the present embodiment, the log width “a” is 120 mm, the log height “h” (see FIG. 3) is 180 mm, and the dimensions “b” to “f” are 100 mm, 10 mm, 40 mm, 40 mm, respectively. 40 mm and 10 mm.
このように構成されたログ10を順次交差するように組み上げた場合の構造について説明する。図6は、複数のログ10が組み上げられた状態の部分を示す側面図、図7は、その斜視図である。図6および図7に示すように、本実施の形態では、ある方向に配置されたログ10の上部ノッチ部材14と、当該ログ10の上に、これと直行する方向に配置されたログ10の下部ノッチ部材15とが嵌合することにより、ログ同士がしっかりと固定される。
A structure in the case where the
より詳細には、
下側に配置されたログの上部ノッチ部材14の第1の接触面20、および、上記ログと交差するように家側に配置されたログの下部ノッチ部材15の第6の接触面36、
下側のログの上部ノッチ部材14の第2の接触面22、および、上側のログの下部ノッチ部材15の第7の接触面38、
下側のログの上部ノッチ部材14の第3の接触面24、および、上側のログの下部ノッチ部材15の第5の接触面32、
下側のログの上部ノッチ部材14の第4の接触面26、および、上側のログの下部ノッチ部材15の連結部42の第9の接触面44、並びに、
下側のログの第9の接触面44の上部、および、上側のログの下部ノッチ部材15の第8の接触面40
が、それぞれほぼ接触する。More specifically,
A
A
A
A
The upper portion of the lower log
Are almost in contact with each other.
特に、第1の実施の形態においては、第8の接触面40が、下側に配置されたログの連結部44の上部(第9の接触面44)に接触することができる。つまり、下側に配置されたログの上部ノッチ部材14の外側に、上側に配置されたログが部分的に覆いかぶさる状態となり、上部ノッチ部材14が外部に露出することを防止できる。これにより、雨などの進入をより確実に防止することが可能となる。
In particular, in the first embodiment, the
このように、第1の実施の形態においては、種々の接触面同士が接触している。接触面の面積は、通常のスクエアカットよりも大きくすることができる。たとえば、第1の実施の形態と同様の寸法をもつログに、対応するサイズのスクエアカットを施す場合を考える。 Thus, in the first embodiment, various contact surfaces are in contact with each other. The area of the contact surface can be made larger than a normal square cut. For example, consider a case where a square cut having a corresponding size is applied to a log having the same dimensions as in the first embodiment.
図8に示すように、従来のスクエアカットの場合には、上部ノッチ部材における接触面の大きさは以下の式で表わすことができる。 As shown in FIG. 8, in the case of the conventional square cut, the size of the contact surface in the upper notch member can be expressed by the following equation.
a2+2a(e+d) ・・・(1)
a=b+2cであるため、(1)は、以下のように表わすことができる。a 2 + 2a (e + d) (1)
Since a = b + 2c, (1) can be expressed as follows.
b2+4bc+4c2+2be+4ce+2bd+4cd ・・・(2)
その一方、本実施の形態にかかる上部ノッチ部材14の接触面の大きさは、以下の式で表わすことができる。b 2 + 4bc + 4c 2 + 2be + 4ce + 2bd + 4cd (2)
On the other hand, the size of the contact surface of the
2ac+2(cd+ae)+2ad+2ab
=b2+4bc+4c2+2be+4ce+2bd+8cd ・・・(3)
したがって、上部ノッチ部材14に関して、従来のスクエアカットと比較して、4cdだけ、接触面を大きくすることができる。また、接触面を大きくできるだけではなく、接触面の数が大きくなることで、種々の接触面同士が接触することにより、交差するログを、よりしっかりと固定させることができる。2ac + 2 (cd + ae) + 2ad + 2ab
= B 2 + 4bc + 4c 2 + 2be + 4ce + 2bd + 8cd (3)
Therefore, the contact surface of the
また、従来のスクエアカットの場合には、下部ノッチ部材における接触面の大きさは以下のようになる。 In the case of the conventional square cut, the size of the contact surface in the lower notch member is as follows.
a2+2a(d+f)
=b2+4bc+4c2+2bd+2bf+4cd+4cf ・・・(4)
その一方、本実施の形態にかかる下部ノッチ部材15の接触面の大きさは、以下のようになる。a 2 + 2a (d + f)
= B 2 + 4bc + 4c 2 + 2bd + 2bf + 4cd + 4cf (4)
On the other hand, the size of the contact surface of the
ab+2a(d+c+f)
=b2+4bc+4c2+2bd+2bf+4cd+4cf ・・・(5)
したがって、第2の実施の形態にかかる下部ノッチ部材15について、従来のスクエアカットと同等の接触面を確保することができる。ab + 2a (d + c + f)
= B 2 + 4bc + 4c 2 + 2bd + 2bf + 4cd + 4cf (5)
Therefore, the contact surface equivalent to the conventional square cut can be secured for the
さらに、第1の実施の形態によれば、上部ノッチ部材14において、凸部18を設けておくことにより、従来のスクエアカットと比較して、上部ノッチ部材によりログが切り取られる体積を、b2d+2bcdだけ小さくすることができる。Furthermore, according to the first embodiment, by providing the
たとえば、前述したように、ログの幅「a」を120mm、ログの高さ「h」を180mm、「b」〜「f」の寸法を、それぞれ、100mm、10mm、40mm、40mm、40mm、10mmとする。この場合、従来では、上部ノッチ部材の接触面の面積は33600mm2であるが、本実施の形態によれば、上部ノッチ部材14の接触面の面積は、35200mm2となる。For example, as described above, the log width “a” is 120 mm, the log height “h” is 180 mm, and the dimensions “b” to “f” are 100 mm, 10 mm, 40 mm, 40 mm, 40 mm, 10 mm, respectively. And In this case, conventionally, the area of the contact surface of the upper notch member is 33600 mm 2 , but according to the present embodiment, the area of the contact surface of the
また、従来のスクエアカットを施した場合には、上部ノッチ部材を形成するために、120mm×120mm×80mm=1152000mm3だけ木材が切り取られる。これに対して、本実施の形態によれば、上部ノッチ部材14を形成するために、672000mm3の木材を切り取れば足りる。つまり、上部ノッチ部材を形成するために切り取るべき木材の量を、58.3%にすることができる。Further, when the conventional square cut is performed, wood is cut by 120 mm × 120 mm × 80 mm = 1152000 mm 3 in order to form the upper notch member. On the other hand, according to the present embodiment, it is only necessary to cut 672,000 mm 3 of wood in order to form the
同様に、従来のスクエアカットを施した場合には、下部ノッチ部材を形成するために、120mm×120mm×50mm=720000mm3だけ木材を切り取る必要がある。これに対して、本実施の形態によれば、624000mm3だけ木材を切り取れば良い。すなわち、下部ノッチ部材を形成すべき木材の量を、86.7%にすることができる。Similarly, when the conventional square cut is performed, it is necessary to cut wood by 120 mm × 120 mm × 50 mm = 720000 mm 3 in order to form the lower notch member. On the other hand, according to the present embodiment, it is only necessary to cut wood by 624000 mm 3 . That is, the amount of wood on which the lower notch member is to be formed can be 86.7%.
ノッチが形成される部分全体を見ると、従来のスクエアカットでは、ノッチ形成のために、1872000mmm3/2592000mm3≒72%もの木材が切り取られる。これに対して、第1の実施の形態によれば、ノッチ形成のために、1296000mm3/2592000mm3=50%の木材を切り取れば足りる。したがって、ノッチ部材におけるログの強度を従来のものと較べて著しく大きくすることができる。特に、本実施の形態では、上部ノッチ部材においては、凸部18は、上部ノッチ部材14におけるログの補強部としての機能を有する。ノッチを形成することに、その部分では上下方向に過度の力が加わると破断の恐れがある。しかしながら、凸部18がログ10の長手方向に延びることにより、ノッチ形成部分の強度を十分に強くすることができる。さらに、下側に位置するログの上部ノッチ部材14の凸部18は、上側に位置するログの下部ノッチ部材15の凹部34と嵌合する。Looking at the entire portion of the notch is formed, in a conventional square-cut, for notching, 1872000mmm 3 / 2592000mm 3 ≒ 72 % ones wood is cut. In contrast, according to the first embodiment, for notching, it suffices Kiritore a 1296000mm 3 / 2592000mm 3 = 50% of the wood. Therefore, the strength of the log in the notch member can be remarkably increased as compared with the conventional one. In particular, in the present embodiment, in the upper notch member, the
このように本実施の形態によれば、上部ノッチ部材14に、長手方向に延びる凸部を形成することで、当該ログの上側に交差するように配置されるログの下部ノッチ部材との間の接触面の数および面積を確保しつつ、木材の切り取られる体積を著しく小さくすることが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the
また、ログ10の下部ノッチ部材15においても凹部34を形成し、凹部34と、交差するように下側に配置されたログの上側ノッチ部材14の凸部18とが嵌合し、かつ、段部32のそれぞれの側部に延びる第8の接触面40が、下側に配置されたログの連結部44の上部(第9の接触面44)に接触することができる。したがって、下側に配置されたログの上部ノッチ部材14の外側に、上側に配置されたログが部分的に覆いかぶさる状態となり、上部ノッチ部材14が外部に露出することを防止でき、雨などの進入を防止することが可能となる。
A
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では、下部ノッチ部材15の溝部30のほぼ中央に、ログの長手方向に垂直に延びる凹部34を設けたが、第2の形態においては、ログの長手方向に垂直に延びる溝部のみが形成される。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, the
図9は、第2の実施の形態にかかるログハウスの壁を構成するログの端部を示す斜視図である。なお、第2の実施の形態において、第1の実施の形態と同一の部材には同一の符号を付す。図9に示すように、ログ100の両端部には、ノッチ112が形成されている。ノッチ部材112は、上部ノッチ部材14と下部ノッチ部材116とから構成される。上部ノッチ部材14は、第1の実施の形態と同様である。
FIG. 9 is a perspective view showing an end portion of a log constituting the wall of the log house according to the second embodiment. In the second embodiment, the same members as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals. As shown in FIG. 9,
図10は、第2の実施の形態にかかるログの端部の平面図、図11は、ログの端部の正面図、図12は、ログの端部の底面図である。図13は、図12のB−B線断面図である。 FIG. 10 is a plan view of the end of the log according to the second embodiment, FIG. 11 is a front view of the end of the log, and FIG. 12 is a bottom view of the end of the log. 13 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
第2の実施の形態においては、下部ノッチ部材116は、溝部130を有する。溝部130の長手方向の幅は、上部ノッチ部材14の長手方向に垂直方向の長さと一致する。また、溝部130の垂直方向の高さ(深さ)は、上部ノッチ部材14の凸部の垂直方向の高さとほぼ一致する。したがって、ログを交差させて配置した場合に、
下側に配置されたログの上部ノッチ部材14の第1の接触面20、および、上側のログの下部ノッチ部材115の溝部130の上面136、
下側のログの上部ノッチ部材14の両側面(第2の接触面)22、および、上側のログの下部ノッチ部材115の溝部の両側面138、並びに、
下側のログの上部ノッチ部材14の凸部18の両側に伸びる第3の接触面24、および、上側のログの下部ノッチ部材14の両端から、長手方向に垂直方向に延びるログの下端面の一部140
がそれぞれほぼ接触する。In the second embodiment, the lower notch member 116 has a
A
Both side surfaces (second contact surfaces) 22 of the lower log
A
Almost touch each other.
このように、第2の実施の形態においては、下部ノッチ部材の形状は、第1の形態と比較して単純であり、第1の実施の形態のように、上側に配置されたログの下部ノッチ部材により、下側に配置されたログが覆いかぶさる状態にはならない。しかしながら、下部ノッチ部材115を形成するための木材の切り取り(削り取り)を小さくすることができ、上部ノッチ部材14と下部ノッチ部材115との間の連結部42をより大きく確保することが可能となる。
As described above, in the second embodiment, the shape of the lower notch member is simple compared to the first embodiment, and the lower portion of the log arranged on the upper side as in the first embodiment. The notch member does not cover the log placed on the lower side. However, the cutting (cutting) of the wood for forming the
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態は、基本的には第1の実施の形態のノッチ部材12と同様の構成を備えている。したがって、第1の実施の形態にかかる上部ノッチ部材14や下部ノッチ部材15と同様の部材については同一の符号を付す。図14は、本発明の第3の実施の形態にかかるログの端部を示す斜視図である。図14に示すように、第3の実施の形態においては、下部ノッチ部材15の上部に位置する連結部42の部分、つまり、連結部においては下側の部分(図14の符号150参照:以下、「幅狭部150」と称する)が、第1の実施例と比較して、削られ、所定量だけ薄くなっている。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. The third embodiment basically has the same configuration as the
図15は、第3の実施の形態にかかるログの端部の平面図、図16は、ログの端部の正面図、図17は、ログの端部の底面図、図18は、図16のA−A線断面図である。図15ないし図18に示すように、第3の実施の形態においては、上記幅狭部150は、ログ10両側から、「k(第3の実施の形態では略5mm)」だけ削られている。したがって、幅狭部150のログ10の長手方向に垂直な長さ(つまり幅)は、「a−2k」となる。また、特に、図16および図17から理解できるように、幅狭部150の長手方向の長さは「b+2c+2k」となる。
15 is a plan view of an end portion of a log according to the third embodiment, FIG. 16 is a front view of the end portion of the log, FIG. 17 is a bottom view of the end portion of the log, and FIG. It is an AA sectional view taken on the line. As shown in FIGS. 15 to 18, in the third embodiment, the
このように、幅狭部150を形成することにより、第1の実施の形態にかかる上部ノッチ部材12および下部ノッチ部材15との係合に加えて、さらに接触面を増大させることができ、よりしっかりと、ログ同士を固定することが可能となる。
Thus, by forming the
第3の実施の形態によれば、接触面をより増大させることができるため、ログの幅を小さくしても、十分に強度を保ちつつログ同士をしっかりと固定することが可能である。 According to the third embodiment, since the contact surface can be further increased, it is possible to firmly fix the logs while maintaining sufficient strength even if the log width is reduced.
本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。 The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say.
たとえば、前記実施の形態においては、いわゆるスクエアログにノッチ部材を形成しているが、本発明にかかるノッチ部材は、スクエアログに限らず、他の形状のログ(たとえば、ラウンドログ、D型ログ、太鼓挽きログ)などに適用することが可能である。 For example, in the above-described embodiment, a notch member is formed in a so-called square log, but the notch member according to the present invention is not limited to a square log but a log of another shape (for example, a round log, a D-type log). It is possible to apply to a drum grinding log).
また、上部ノッチ部材の凸部の高さ、幅、下部ノッチ部材の凹部の高さ、幅なども上記実施の形態のものに限定されないことはいうまでもない。 Needless to say, the height and width of the protrusions of the upper notch member and the height and width of the recesses of the lower notch member are not limited to those of the above embodiment.
10 ログ
12 ノッチ部材
14 上部ノッチ部材
15 下部ノッチ部材
16 溝部
18 凸部
30 溝部
32 段部
34 凹部
42 連結部DESCRIPTION OF
Claims (3)
当該ログの長手方向をログ長手方向、当該ログの長手方向及び上下方向に垂直な方向をログ幅方向として、
前記ノッチ部材が、上向きの溝部を有する上部ノッチ部材と、下向きの溝部を有する下部ノッチ部材と、上部ノッチ部材と下部ノッチ部材との間の連結部とを備え、
前記上部ノッチ部材が、その中央部に、前記ログ長手方向に延びる凸部を有し、
前記下部ノッチ部材の溝部が、その中央部に、前記ログ幅方向に延びる凹部であって、前記ログ長手方向の長さが、前記上部ノッチ部材の凸部の前記ログ幅方向の長さと等しく、その深さが前記上部ノッチ部材の凸部の高さと等しいような凹部を有し、
前記上部ノッチ部材の前記溝部の前記ログ長手方向の長さは、当該ログの前記ログ幅方向の長さより小さく、
当該ログの前記上部ノッチ部材の下方の、当該上部ノッチ部材の下方部分を含む、前記ログ長手方向の長さが当該ログの前記ログ幅方向の長さと等しい範囲は、前記ログ幅方向の長さを当該ログの前記ログ幅方向の長さよりも小さくした幅狭部分として形成されており、
前記連結部および前記下部ノッチ部材は、前記幅狭部内に、形成されていることを特徴とするログ。 A log with notch members at both ends,
The longitudinal direction of the log is the log longitudinal direction, the longitudinal direction of the log and the direction perpendicular to the vertical direction is the log width direction,
The notch member comprises an upper notch member having an upward groove, a lower notch member having a downward groove, and a connecting portion between the upper notch member and the lower notch member,
The upper notch member has a convex portion extending in the log longitudinal direction at the center thereof,
The groove portion of the lower notch member is a concave portion extending in the log width direction at the center thereof, and the length in the log longitudinal direction is equal to the length in the log width direction of the convex portion of the upper notch member, Having a recess whose depth is equal to the height of the protrusion of the upper notch member;
The log longitudinal direction length of the groove portion of the upper notch member is smaller than the log width direction length of the log,
The range in which the length in the log longitudinal direction is equal to the length in the log width direction of the log, including the lower part of the upper notch member, below the upper notch member of the log is the length in the log width direction. Is formed as a narrow portion that is smaller than the length of the log in the log width direction,
The said connection part and the said lower notch member are formed in the said narrow part, The log characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007528297A JP4783368B2 (en) | 2005-05-13 | 2006-05-10 | Log for log house and log wall structure |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005140661 | 2005-05-13 | ||
JP2005140661 | 2005-05-13 | ||
JP2007528297A JP4783368B2 (en) | 2005-05-13 | 2006-05-10 | Log for log house and log wall structure |
PCT/JP2006/309373 WO2006121063A1 (en) | 2005-05-13 | 2006-05-10 | Log for log house and wall structure of log |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006121063A1 JPWO2006121063A1 (en) | 2008-12-18 |
JP4783368B2 true JP4783368B2 (en) | 2011-09-28 |
Family
ID=37396571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007528297A Active JP4783368B2 (en) | 2005-05-13 | 2006-05-10 | Log for log house and log wall structure |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4783368B2 (en) |
WO (1) | WO2006121063A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
LT5986B (en) | 2013-04-17 | 2014-01-27 | Ritsu Ehituse OÜ | Proportion-retaining corner tenon jointpf square |
CA3187691A1 (en) * | 2023-01-26 | 2023-05-26 | David Cavan Fraser | Boards, kit and methods for construction of prefabricated structures |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000017755A (en) * | 1998-07-01 | 2000-01-18 | Hitagun Shinrin Kumiai | Log crossing method and its timber |
JP2004068578A (en) * | 2002-06-10 | 2004-03-04 | Ain Kk Sogo Kenkyusho | Log house structure and structural member for the same |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1162054A (en) * | 1997-08-21 | 1999-03-05 | Toho Corp:Kk | Construction member for log house, and construction method using thereof |
-
2006
- 2006-05-10 WO PCT/JP2006/309373 patent/WO2006121063A1/en active Application Filing
- 2006-05-10 JP JP2007528297A patent/JP4783368B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000017755A (en) * | 1998-07-01 | 2000-01-18 | Hitagun Shinrin Kumiai | Log crossing method and its timber |
JP2004068578A (en) * | 2002-06-10 | 2004-03-04 | Ain Kk Sogo Kenkyusho | Log house structure and structural member for the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006121063A1 (en) | 2006-11-16 |
JPWO2006121063A1 (en) | 2008-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5688079A (en) | Construction block for building a retaining wall | |
US8454277B2 (en) | Toolholder and toolholder assembly with elongated seating pads | |
US20140227937A1 (en) | Toy Block | |
US9172166B2 (en) | Press-fit terminal and terminal press-fit structure | |
KR20100023842A (en) | A tool for chip removing machining as well as a basic body and an indexable cutting insert therefor | |
JP4783368B2 (en) | Log for log house and log wall structure | |
JP4605785B2 (en) | Electrical connector | |
JP7012948B1 (en) | Tool body of replaceable cutting tool | |
US9208971B2 (en) | Keyboard insert | |
JP6407689B2 (en) | Building materials | |
JP2021024617A (en) | Division plate | |
US9511891B2 (en) | Elastic positioning structure for a semiconductor carrier | |
JP4823805B2 (en) | Fixing structure for floor material to floor | |
JP2021060087A (en) | Plate material connecting mechanism | |
JP6851658B2 (en) | Log material | |
JP6315424B2 (en) | Kasagi cover material | |
KR102396932B1 (en) | Bollard bottom cap | |
JP5759812B2 (en) | Cover connection structure and cover connection method | |
KR102410149B1 (en) | Grating | |
JP2006080017A (en) | Female connector and female terminal fitting | |
JP2021092088A (en) | Wooden column-beam joint structure | |
JP2008143424A (en) | Vehicle body structure of automobile | |
JP4293930B2 (en) | Grating | |
JP4339176B2 (en) | Blocking material for shaft openings in wooden buildings | |
CA2173649A1 (en) | Construction block for building a retaining wall |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110708 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4783368 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |