JP4780276B2 - 表面疎水化方法、および半導体装置の製造方法 - Google Patents
表面疎水化方法、および半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP4780276B2 JP4780276B2 JP2004296665A JP2004296665A JP4780276B2 JP 4780276 B2 JP4780276 B2 JP 4780276B2 JP 2004296665 A JP2004296665 A JP 2004296665A JP 2004296665 A JP2004296665 A JP 2004296665A JP 4780276 B2 JP4780276 B2 JP 4780276B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- insulating film
- composition
- film
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
基板の上方に配置された絶縁層を含む半導体装置であって、
前記絶縁層には凹部が設けられ、
前記凹部の内壁には疎水性膜が形成され、
前記疎水性膜は、前記表面疎水化用組成物を前記凹部の内壁に接触させて得られた。
基板の上方に配置された配線構造体を含む半導体装置であって、
前記配線構造体は、
第1の凹部に設けられたビア層と、
前記ビア層の上に配置され、かつ第2の凹部に設けられた配線層と
を含み、
前記第1の凹部は、前記基板の上方に配置された第1の絶縁層に設けられ、
前記第2の凹部は、前記第1の絶縁層の上方に配置された第2の絶縁層に設けられ、
前記第1の凹部の内壁には疎水性膜が形成され、
前記疎水性膜は、前記表面疎水化用組成物を前記第1の凹部の内壁に接触させて得られた。
基板の上方に配置された配線構造体を含む半導体装置であって、
前記配線構造体は、
第1の凹部に設けられたビア層と、
前記ビア層の上に配置され、かつ第2の凹部に設けられた配線層と
を含み、
前記第1の凹部は、前記基板の上方に配置された第1の絶縁層に設けられ、
前記第2の凹部は、前記第1の絶縁層の上方に配置された第2の絶縁層に設けられ、
前記第1の凹部の内壁には第1の疎水性膜が形成され、
前記第2の凹部の内壁には第2の疎水性膜が形成され、
前記第1の疎水性膜は、前記表面疎水化用組成物を前記第1の凹部の内壁に接触させて得られ、
前記第2の疎水性膜は、前記表面疎水化用組成物を前記第2の凹部の内壁に接触させて得られた。
1−1.表面疎水化用組成物
本発明の表面疎水化用組成物は、(A)官能基を有するシラン化合物と、(B)炭素数4〜8のアルコール系溶媒とを含む。以下、本発明の表面疎水化用組成物の各成分について説明する。
本発明の表面疎水化用組成物においては、(A)官能基を有するシラン化合物を用いることができる。本発明において、官能基とは、例えばアルコキシ基、ヒドロキシ基などを示す。すなわち、本発明の表面疎水化用組成物においては、(A)シラン化合物の官能基がアルコキシ基またはヒドロキシ基であることができる。
(式中、R1はアルコキシ基またはヒドロキシ基を示し、R2は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリル基またはビニル基を示し、nは1〜3の数を示す。)
一般式(1)において、アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基などを挙げることができ、好ましくはメトキシ基、エトキシ基であり、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などを挙げることができ、好ましくはメチル基であり、ハロゲン原子としては塩素原子、フッ素原子などを挙げることができる。
(B)炭素数4〜8のアルコール系溶媒は、沸点50〜350℃のものが好ましい。(B)炭素数4〜8のアルコール系溶媒としては、n−ブタノール、i−ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、n−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、3−ペンタノール、2−メチル−2−ブタノール、3−メトキシブタノール、n−ヘキサノール、2−メチル−1−ペンタノール、2−メチル−2−ペンタノール、2−エチル−1−ブタノール、n−オクタノール、シクロヘキサノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ヘキシルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノ−2−エチルブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ヘキシルエーテル、などが例示できる。
本発明の表面疎水化用組成物は、(C)酸性触媒および/または塩基性触媒をさらに含むことができる。特に、(A)シラン化合物がヒドロキシ基を含む場合、(C)酸性触媒および/または塩基性触媒を用いることが好ましい。この場合、(C)酸性触媒および/または塩基性触媒をさらに含むことにより、特別な工程を必要とせずに、この組成物を表面に接触させた際に(A)シラン化合物と前記表面に存在する基との反応性を向上させることができる。これにより、より短時間で表面を疎水化させることができる。
本発明の表面疎水化用組成物は、層の表面に接触させて使用することができる。このような層としては、例えばケイ素原子を主構成元素とする層が挙げられる。ケイ素原子を主構成要素とする層は、半導体装置や液晶表示装置、有機EL装置などの電子デバイスに広く用いられている。また、ケイ素原子を主構成元素とする層は電子産業のみならず、例えば、自動車産業、光学産業、バイオ産業等の分野で使用されている。
次に、本発明の表面疎水化方法を適用した本実施の形態の半導体装置の一態様について説明する。図6は、配線構造体100を模式的に示す断面図である。この配線構造体100は半導体装置の配線層およびビア層として機能する。
次に、本発明の表面疎水化方法を適用した本実施の形態の半導体装置の一態様について説明する。図12は、第2の半導体装置に含まれる配線構造体200を模式的に示す断面図である。この配線構造体200は半導体装置の配線層およびビア層として機能する。なお、図12に示す半導体装置は、上述の第1の半導体装置(図6参照)と比較して、有機系絶縁層である第2の絶縁層220のかわりに無機系の第2の絶縁層320が設けられている点、および第1の絶縁層120と第2の絶縁層320との間にキャップ層44が設けられている点が異なる。
本発明の特徴を説明するにあたり、層の表面の改質に関する公知の技術と比較しながら説明する。層の表面を改質する技術は、例えば、上述した特許文献1〜4および非特許文献1,2に開示されている。
次に、本発明を、実施例を挙げてさらに具体的に説明する。ただし、以下の記載は、本発明の態様を概括的に示すものであり、特に理由なく、かかる記載により本発明は限定されるものではない。また、実施例中における各評価は、次のようにして測定された。
2−1−1.ブランケットフィルム評価
シリコン基板(図15の8インチシリコンウエハ310)上に膜厚100〜500[nm]で成膜した後焼成された絶縁膜(膜1;図15の絶縁層420)に対して、エッチングガスとしてNH3ガスを用いた反応性イオンエッチング(RIE)を行ない、絶縁膜の表面にダメージを与えて膜2(図16参照)を作製した。次いで、後述する方法により得られた実験例1〜3および比較例1,2の組成物をそれぞれ膜2上にスピンコートした後、ホットプレートにて加熱処理を行ない、疎水性膜424を有する絶縁膜(膜3;図17参照)を作製した。
B: 脱離水分量がRIE処理後の絶縁膜(膜2)の30%以上
また、誘電率は、横川・ヒューレットパッカード(株)製のHP16451B電極およびHP4284AプレシジョンLCRメータを用いて、10kHzにおける容量値から算出した。
B: 比誘電率の標準偏差が1%以上
2−1−2.パターンウエハ評価
SOG法により130[nm]の絶縁層(ポーラスSiOCH)をシリコンウエハ(基板)上に成膜して、銅シングルダマシン構造のパターンウエハ(図15参照)を作成した。図18において、配線層190は銅配線層、絶縁層520はケイ素原子,酸素原子,炭素原子を構成元素として含む層、基板310はシリコンウエハをそれぞれ示す。また、図18において、凹部170は、2−1−1.で行なった方法と同様に、エッチング(RIE)によるパターニングにより形成した後、アッシングにより使用したレジストを除去した。得られたパターンウエハについて、後述する方法により得られた実験例1〜3および比較例1,2の組成物を塗布した。図19に、組成物塗布後のパターンウエハに形成された銅シングルダマシン構造の配線構造体を模式的に示す断面図を示す。また、組成物塗布後のパターンウエハのリーク電流特性を測定した。
B: 2mV/cmにおける電流値がRIE処理後の絶縁膜以上
2−2.実験例および比較例
2−2−1.実験例1
ジヒドロキシジメチルシラン3gをプロピレングリコールモノプロピルエーテル26gに溶解し、酢酸を1g加えて、ジヒドロキシジメチルシランの濃度が10重量%の組成物を作成した。この組成物をスピンコート法にて、エッチング処理を施した後のブランケットフィルム評価用の絶縁膜と、エッチング処理およびアッシング処理を施した後のパターンウエハ評価用の絶縁膜上にキャストした。次に、これらの絶縁膜をホットプレート上にて90℃で5分間、続いて窒素雰囲気下で300℃にて1分間加熱処理した。上記工程により得られた実験例1の絶縁膜の評価結果を表1に示す。
トリメチルメトキシシラン6gをプロピレングリコールモノエチルエーテル24gに溶解し、20重量%の組成物を作成した。この組成物をスピンコート法にて、エッチング処理を施した後のブランケットフィルム評価用の絶縁膜と、エッチング処理およびアッシング処理を施した後のパターンウエハ評価用の絶縁膜上にキャストした。次に、これらの絶縁膜をホットプレート上にて80℃で5分間、続いて窒素雰囲気下で300℃にて5分間加熱処理した。上記工程により得られた実験例2の絶縁膜の評価結果を表1に示す。
エトキシジメチルシラン3gをシクロヘキサノール27gに溶解し、10重量%の組成物を作成した。この組成物をスピンコート法にて、エッチング処理を施した後のブランケットフィルム評価用の絶縁膜と、エッチング処理およびアッシング処理を施した後のパターンウエハ評価用の絶縁膜上にキャストした。次に、これらの絶縁膜を窒素雰囲気下で250℃にて1分間加熱処理した。上記工程により得られた実験例3の絶縁膜の評価結果を表1に示す。
ヒドロキシジメチルシラン3.6gを3−ペンタノール20gと酢酸ブチル6.4gの混合溶媒に溶解し、12重量%の組成物を作成した。この組成物をスピンコート法にて、エッチング処理を施した後のブランケットフィルム評価用の絶縁膜と、エッチング処理およびアッシング処理を施した後のパターンウエハ評価用の絶縁膜上にキャストした。次に、これらの絶縁膜をホットプレート上にて120℃で3分間、続いて窒素雰囲気下で280℃にて3分間加熱処理した。上記工程により得られた実験例4の絶縁膜の評価結果を表1に示す。
エチルトリメトキシシラン3gをn−ヘキサノール27gに溶解し、10重量%の組成物を作成した。この組成物をスピンコート法にて、エッチング処理を施した後のブランケットフィルム評価用の絶縁膜と、エッチング処理およびアッシング処理を施した後のパターンウエハ評価用の絶縁膜上にキャストした。次に、これらの絶縁膜を窒素雰囲気下で340℃にて1分間加熱処理した。上記工程により得られた実験例5の絶縁膜の評価結果を表1に示す。
トリエチルシラノール9gを3−メチル−1−ブタノール21gに溶解し、30重量%の組成物を作成した。この組成物をスピンコート法にて、エッチング処理を施した後のブランケットフィルム評価用の絶縁膜と、エッチング処理およびアッシング処理を施した後のパターンウエハ評価用の絶縁膜上にキャストした。次に、これらの絶縁膜をホットプレート上にて50℃で1分間、続いて窒素雰囲気下で300℃にて1分間加熱処理した。上記工程により得られた実験例6の絶縁膜の評価結果を表1に示す。
トリメチルエトキシシラン5.4gをn−オクタノール24.6gに溶解し、18重量%の組成物を作成した。この組成物をスピンコート法にて、エッチング処理を施した後のブランケットフィルム評価用の絶縁膜と、エッチング処理およびアッシング処理を施した後のパターンウエハ評価用の絶縁膜上にキャストした。次に、これらの絶縁膜をホットプレート上にて120℃で1分間、続いて窒素雰囲気下で350℃にて1分間加熱処理した。上記工程により得られた実験例7の絶縁膜の評価結果を表1に示す。
HMDS4.5g(沸点126℃)をトルエン25.5g(沸点111℃)に溶解し、HMDSの濃度が15重量%の組成物を作成した。この組成物をスピンコート法にて、エッチング処理を施した後のブランケットフィルム評価用の絶縁膜と、エッチング処理およびアッシング処理を施した後のパターンウエハ評価用の絶縁膜上にキャストした。次に、これらの絶縁膜をホットプレート上にて80℃で4分間、続いて窒素雰囲気下で250℃にて2分間加熱処理した。上記工程により得られた比較例1の膜の評価結果を表1に示す。
ジメチルクロロシラン6g(沸点36℃)をトルエン24g(沸点111℃)に溶解し、ジメチルクロロシランの濃度が20重量%の組成物を作成した。この組成物をスピンコート法にて、エッチング処理を施した後のブランケットフィルム評価用の絶縁膜と、エッチング処理およびアッシング処理を施した後のパターンウエハ評価用の絶縁膜上にキャストした。次に、これらの絶縁膜をホットプレート上にて50℃で5分間、続いて窒素雰囲気下で200℃にて2分間加熱処理した。上記工程により得られた比較例2の膜の評価結果を表1に示す。
20,420,520 絶縁層
22,70,170 凹部
22a,72a,74a,170a 凹部の内壁
24,124,424,524 疎水性膜
26,90 導電層
40 ストッパ層
42,44 キャップ層
72 凹部(第1の凹部)
74 凹部(第2の凹部)
80 バリア層
82 拡散防止層
84 ストッパ層
90a 導電性材料
92 ビア層
94 配線層
100,200 配線構造体
120 絶縁層(第1の絶縁層)
124 疎水性膜(第1の疎水性膜)
190 配線層
220,320 絶縁層(第2の絶縁層)
224 疎水性膜(第2の疎水性膜)
R1,R10,R11 レジスト層
Claims (10)
- 表面疎水化用組成物を絶縁膜の表面に接触させた状態で、該絶縁膜を加熱して、該絶縁膜の表面に疎水性膜を形成する工程を含み、
前記表面疎水化用組成物は、(A)官能基を有するシラン化合物と、(B)炭素数4〜8のアルコール系溶媒とを含む、表面疎水化方法。 - 請求項1において、
前記(B)アルコール系溶媒がプロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、シクロヘキサノール、3−ペンタノール、n−ヘキサ
ノール、3−メチル−1−ブタノール、およびn−オクタノールから選択される少なくとも1つである、表面疎水化方法。 - 請求項1または2において、
前記(A)シラン化合物の官能基がアルコキシ基またはヒドロキシ基である、表面疎水化方法。 - 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
前記表面疎水化用組成物を前記絶縁膜の表面に接触させる前に、該絶縁層をエッチングおよび/またはアッシングする工程をさらに含む、表面疎水化方法。 - 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
前記絶縁膜は、ケイ素原子を含有し、かつ酸素原子、炭素原子、水素原子、および窒素原子から選ばれた少なくとも1種の元素を構成元素として含む、表面疎水化方法。 - 請求項1ないし5のいずれかにおいて、
前記表面疎水化用組成物は、(C)酸性触媒および/または塩基性触媒をさらに含む、表面疎水化方法。 - 請求項1ないし6のいずれかにおいて、
前記加熱する工程は、
第1の温度で前記絶縁膜を加熱する工程と、
前記第1の温度よりも高い第2の温度で前記絶縁膜を加熱する工程と、を含む、表面疎水化方法。 - 請求項1ないし6のいずれかにおいて、
前記加熱する工程は、
第1の温度で前記絶縁膜を加熱する工程と、
前記第1の温度よりも高い第2の温度で前記絶縁膜を加熱する工程と、
前記第2の温度よりも高い第3の温度で前記絶縁膜を加熱する工程と、を含む、表面疎水化方法。 - 請求項1ないし8のいずれかにおいて、
前記表面疎水化用組成物を前記絶縁膜の表面に接触させる前に、(C)酸性触媒および/または塩基性触媒を前記絶縁膜の表面に接触させる工程をさらに含む、表面疎水化方法。 - 請求項1ないし9のいずれかに記載の表面疎水化方法によって、疎水性膜を形成する工程を含む、半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004296665A JP4780276B2 (ja) | 2004-09-30 | 2004-10-08 | 表面疎水化方法、および半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004287141 | 2004-09-30 | ||
JP2004287141 | 2004-09-30 | ||
JP2004296665A JP4780276B2 (ja) | 2004-09-30 | 2004-10-08 | 表面疎水化方法、および半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006124409A JP2006124409A (ja) | 2006-05-18 |
JP4780276B2 true JP4780276B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=36719461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004296665A Expired - Fee Related JP4780276B2 (ja) | 2004-09-30 | 2004-10-08 | 表面疎水化方法、および半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4780276B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3230182B2 (ja) * | 1996-02-29 | 2001-11-19 | シャープ株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP3585384B2 (ja) * | 1998-12-22 | 2004-11-04 | 松下電器産業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2000243745A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
EP1292973B1 (en) * | 2000-06-23 | 2015-09-09 | Honeywell International, Inc. | Method to restore hydrophobicity in dielectric films and materials |
JP4225765B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2009-02-18 | 日揮触媒化成株式会社 | 低誘電率非晶質シリカ系被膜の形成方法および該方法より得られる低誘電率非晶質シリカ系被膜 |
-
2004
- 2004-10-08 JP JP2004296665A patent/JP4780276B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006124409A (ja) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7291567B2 (en) | Silica-based film, method of forming the same, composition for forming insulating film for semiconductor device, interconnect structure, and semiconductor device | |
EP1246239B1 (en) | Method of forming dual damascene structure | |
JP4849219B2 (ja) | 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法、および半導体装置 | |
WO2005108469A1 (ja) | 有機シリカ系膜の形成方法、有機シリカ系膜、配線構造体、半導体装置、および膜形成用組成物 | |
JP4780277B2 (ja) | 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法、半導体装置およびその製造方法 | |
JP2007035705A (ja) | 表面疎水化方法、表面疎水化用組成物、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP4883256B2 (ja) | 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法、半導体装置およびその製造方法 | |
JP2006114719A (ja) | 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法、半導体装置およびその製造方法 | |
JP2006516363A (ja) | 多孔質低−k材料用の無弗素プラズマ硬化方法 | |
JP4780276B2 (ja) | 表面疎水化方法、および半導体装置の製造方法 | |
JP2006111738A (ja) | 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法、半導体装置およびその製造方法 | |
JP4798334B2 (ja) | 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法、半導体装置およびその製造方法 | |
JP4877454B2 (ja) | 表面疎水化方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP5184737B2 (ja) | 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法、半導体装置およびその製造方法 | |
JP4877452B2 (ja) | 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法、半導体装置およびその製造方法 | |
JP4150922B2 (ja) | 積層体の形成方法 | |
JP4591032B2 (ja) | 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法および半導体装置の製造方法 | |
JP2006124410A (ja) | 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法、半導体装置およびその製造方法 | |
JP2006198552A (ja) | 表面疎水化方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP2006124407A (ja) | 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法、半導体装置およびその製造方法 | |
JP2005179587A (ja) | 膜形成用組成物、膜の形成方法およびシリカ系膜 | |
JP2006104418A (ja) | 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法、半導体装置およびその製造方法 | |
JP4344893B2 (ja) | 層間絶縁膜形成用組成物の製造方法 | |
JP2006203060A (ja) | 表面疎水化方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP2006111740A (ja) | 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法、半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4780276 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |