[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4776570B2 - ナビゲーション装置、傾斜角を用いた角速度補正装置および方法 - Google Patents

ナビゲーション装置、傾斜角を用いた角速度補正装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4776570B2
JP4776570B2 JP2007058131A JP2007058131A JP4776570B2 JP 4776570 B2 JP4776570 B2 JP 4776570B2 JP 2007058131 A JP2007058131 A JP 2007058131A JP 2007058131 A JP2007058131 A JP 2007058131A JP 4776570 B2 JP4776570 B2 JP 4776570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
inclination angle
tilt angle
gps
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007058131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008216226A (ja
Inventor
隆行 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2007058131A priority Critical patent/JP4776570B2/ja
Publication of JP2008216226A publication Critical patent/JP2008216226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776570B2 publication Critical patent/JP4776570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、ナビゲーション装置、傾斜角を用いた角速度補正装置および方法に関するものである。
一般に、車載用のナビゲーション装置では、自立航法センサやGPS(Global Positioning System)受信機などを用いて車両の現在位置を検出し、その近傍の地図データを記録媒体から読み出して画面上に表示する。そして、画面上の所定箇所に自車位置を示す自車位置マークを重ね合わせて表示することにより、車両が現在どこを走行しているのかを一目で分かるようにしている。
自立航法センサは、所定走行距離毎に1個のパルスを出力して車両の移動距離を検出する車速センサ(距離センサ)と、車両の回転角度(移動方位)を検出する振動ジャイロ等の角速度センサとを含んでいる。自立航法センサは、これらの車速センサおよび角速度センサによって車両の相対位置および相対方位を検出するようになっている。
ここで、角速度センサは、角速度を検出しようとする平面が、実際に角速度センサが回転する平面と平行である必要がある。両者の平面が互いに平行でなくなると、角速度センサの出力感度が本来の感度からずれてしまう。これを感度誤差と呼ぶ。
一般的に、角速度センサは、これを水平に設置したときの出力感度で正しく進行方向が判断できるように調整してある。そのため、角速度センサの角度が水平でなくなった場合には、角速度センサに加わる角速度と出力感度との関係が変化して、車両の進行方向を正しく検出することができなくなってしまう。そこで、角速度センサの水平方向に対する傾斜分の感度補正を行うことが必要になる。
従来、この感度補正は、以下のようにして行っていた。すなわち、GPS衛星から電波を良好に受信できているときに、GPS受信機により絶対方位として得られるGPS方位と、角速度センサにより得られる角速度から計算されるジャイロ方位とを比較し、角速度がGPS方位の変化量と一致するように、角速度センサの感度を決定している。
また、簡単な構成で車両の移動状況を認識するものとして、加速度センサを用いた技術も存在する。この加速度センサは、車両が停止している状態(車速センサの出力がゼロである状態)での出力値をオフセット値(基準電圧値)として算出し、加速度センサからの出力値とオフセット値との差分に加速度センサの感度を乗算して、加速度データを求めている(例えば、特許文献1参照)。これは一般的に、ゼロ点補正と呼ばれている。
特開2003−307524号公報
ところが、加速度センサの出力電圧値は、周辺温度の影響によって大きく変動する。そのため、ゼロ点補正を行えない車両の走行中に加速度センサが周辺温度の影響を受けると、前回の停車時に取得したオフセット値がゼロ点の真の電圧値から大きく外れてしまうといった、いわゆるゼロ点誤差を生じる。上記特許文献1では、このゼロ点誤差を補正する手法について開示している。
しかしながら、上記従来の技術では、GPS受信機で衛星からの電波を受信できない環境では、角速度センサの感度補正を行うことができない。また、特許文献1に記載の技術では、車両の傾斜角がほぼ0°ときでなければ加速度センサのゼロ点補正を行うことができない。そのため、立体駐車場など、車両の傾きが大きく、GPS電波を受信できない環境を走行した場合には、角速度センサの感度補正や加速度センサのゼロ点補正ができないため、2次元平面として描画された地図上の自車位置が正しい位置から徐々にずれてしまうという問題があった。また、従来の技術では、感度補正とゼロ点補正とが別々のアルゴリズムで行われており、処理が極めて煩雑であるという問題もあった。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、車両が傾いているときでも簡単なアルゴリズムで感度補正とゼロ点補正を行うことができ、それによって自律航法精度を向上させることができるようにすることを目的とする。
また、本発明は、車両の傾きが存在し、GPS電波を受信できない環境においても、簡単なアルゴリズムで感度補正とゼロ点補正を行うことができ、それによって自律航法精度を向上させることができるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明では、水平方向に対する加速度センサの傾斜角を表した加速度傾斜角を算出するとともに、水平方向に対する車両の傾斜角を表したGPS傾斜角をGPS受信機の出力信号を用いて算出する。さらにこれらの加速度傾斜角およびGPS傾斜角に基づいて、車両の走行方向に対する角速度センサの傾斜角を表したセンサ傾斜角と、水平方向に対する車両の傾斜角を表した車両傾斜角とを算出する。そして、これらのセンサ傾斜角と車両傾斜角とに基づいて、角速度センサより出力される角速度を補正するようにしている。
また、本発明の他の態様では、算出されたセンサ傾斜角を記憶しておくセンサ傾斜角記憶部を備え、算出されるGPS傾斜角の信頼性を判定し、信頼性がないと判定された場合に、新たにセンサ傾斜角を算出せずに、センサ傾斜角記憶部に記憶されている過去のセンサ傾斜角を使用して、角速度センサより出力される角速度を補正するようにしている。
上記のように構成した本発明によれば、加速度センサの出力値を使用して算出される加速度傾斜角には加速度センサのゼロ点誤差が含まれているが、これをそのまま用いるのではなく、加速度センサの傾斜角がセンサ傾斜角と車両傾斜角とに分解して計算される。このときセンサ傾斜角は、ゼロ点誤差や感度誤差とは無関係のGPS傾斜角を用いて計算されるので、ゼロ点誤差が含まれない正しいセンサ傾斜角と車両傾斜角とが求められる。これにより、車両が傾いているときでも、角速度センサの感度誤差と同時に加速度センサのゼロ点誤差も補正することができ、自律航法精度を向上させることができる。しかも、角速度センサの感度誤差と加速度センサのゼロ点誤差とを別々のアルゴリズムで補正しているのではなく、同じ演算の中で同時に補正することができる。つまり、簡単なアルゴリズムで感度補正とゼロ点補正を行うことができる。
本発明の他の態様によれば、GPS電波を受信できない環境になると、算出されるGPS傾斜角に信頼性がないと判定され、センサ傾斜角記憶部に記憶されている過去のセンサ傾斜角を使用して、角速度の補正が行われる。しかも、この過去のセンサ傾斜角は、GPS傾斜角に信頼性があると判定されたときに計算されたものであり、上述のように加速度センサのゼロ点誤差が取り除かれた正しい値である。このため、GPS電波を受信できない環境においても、簡単なアルゴリズムで感度補正とゼロ点補正を行うことができ、それによって自律航法精度を向上させることができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態による角速度補正装置を適用したナビゲーション装置の要部構成例を示すブロック図である。図2は、本実施形態で用いる各傾斜角の説明図である。
図1に示すように、本実施形態のナビゲーション装置は、加速度センサ1、車速センサ(距離センサ)2、GPS受信機3、角速度センサ(振動ジャイロ)4およびプロセッサ5を備えている。そして、プロセッサ5が加速度センサ1、車速センサ2、GPS受信機3および角速度センサ4の出力値を用いて、ナビゲーション装置が搭載される車両の位置および方位を検出するように成されている。ここで、加速度センサ1および角速度センサ4は、例えば図2に示すように同一基板上に搭載され、共に同じ傾斜角で車両内に設置されている。
プロセッサ5は、本発明の傾斜角を用いた角速度補正装置に相当するものであり、以下に説明するような機能構成を備えている。加速度傾斜角算出部11は、加速度センサ1より出力される加速度Aacc、車速センサ2より出力される車速Vcarの単位時間当たりの変化量から求められる加速度Acar、および重力加速度Gに基づいて、水平方向(傾斜のない地平線の方向)に対する加速度センサ1の傾斜角を表した加速度傾斜角θaccを算出する。
図2に示すように、加速度センサ1より出力される加速度Aaccは、加速度センサ1が水平方向に対して傾斜している分だけ重力加速度Gの影響を受け、重力加速度Gの正弦成分G・sin(θacc)の分だけ、車速変化による加速度Acarよりも値が小さくなる。つまり、G・sin(θacc)=Acar−Aaccの関係が成り立つ。これにより、加速度傾斜角θaccは、θacc=sin-1{(Acar−Aacc)/G}なる演算によって求めることができる。
GPS傾斜角算出部12は、GPS受信機3で複数のGPS衛星(図示せず)から受信する電波のドップラー効果による周波数の変化に基づいて、水平方向(傾斜のない地平線の方向)に対する車両の傾斜角を表したGPS傾斜角θgpsを算出する。具体的には、GPS傾斜角算出部12は、図2に示すように、緯度方向(X方向)、経度方向(Y方向)および高さ方向(Z方向)の3次元測位処理を行って、各方向の速度成分Xv,Yv,Zvに基づいてθgps=tan-1{Zv/√(Xv2+Yv2)}なる演算によってGPS傾斜角gpsを求める。
センサ傾斜角算出部13は、加速度傾斜角算出部11により算出された加速度傾斜角θaccおよびGPS傾斜角算出部12により算出されたGPS傾斜角θgpsに基づいて、車両の走行方向に対する角速度センサ4の傾斜角を表したセンサ傾斜角θsensorを算出する。具体的には、センサ傾斜角算出部13は、θsensor=θacc−θgpsなる演算によってセンサ傾斜角θsensorを算出する。
車両傾斜角算出部14は、加速度傾斜角算出部11により算出された加速度傾斜角θaccおよびセンサ傾斜角算出部13により算出されたセンサ傾斜角θsensorに基づいて、水平方向(傾斜のない地平線の方向)に対する車両の傾斜角を表した車両傾斜角θcarを算出する。具体的には、車両傾斜角算出部14は、θcar=θacc−θsensorなる演算によって車両傾斜角θcarを算出する。
角速度補正部15は、センサ傾斜角算出部13により算出されたセンサ傾斜角θsensorおよび車両傾斜角算出部14により算出された車両傾斜角θcarに基づいて、角速度センサ4より出力される角速度を補正する。具体的には、補正前の角速度をωgyro、補正後の角速度をωgyro’とした場合、角速度補正部15は、ωgyro’=ωgyro÷cos(θsensor+θcar)なる演算によって角速度ωgyroの補正を行う。
なお、演算式上ではθsensor+θcar=θaccとなるが、加速度センサ1の出力値から加速度傾斜角算出部11により求められる加速度傾斜角θaccと、θsensor+θcarの演算によって求められる傾斜角(以下、加速度傾斜角θaccと区別するためにθacc’と記す)とは、正確には一致しない。加速度傾斜角算出部11により求められる加速度傾斜角θaccには加速度センサ1のゼロ点誤差が含まれているのに対し、θsensor+θcarの演算によって求まる傾斜角θacc’からはゼロ点誤差が取り除かれているからである。
すなわち、センサ傾斜角θsensorは、ゼロ点誤差とは無関係のGPS傾斜角θgpsを用いて計算されるので、ゼロ点誤差が含まれない正しい値となる。また、車両傾斜角θcarは、この正しい値のセンサ傾斜角θsensorを用いて計算されるので、車両傾斜角θcarも正しい値となる。したがって、θsensor+θcarの演算によって求まる傾斜角θacc’は、加速度センサ1のゼロ点誤差の影響を受けない正しい値となる。
走行距離補正部16は、車両傾斜角算出部14により算出された車両傾斜角θcarに基づいて、車速センサ2の出力値から計算される車両の走行距離を補正する。具体的には、補正前の走行距離をLcar、補正後の走行距離をLcar’とした場合、走行距離補正部16は、Lcar’=Lcar×cos(θcar)なる演算によって走行距離Lcarの補正を行う。
加速度傾斜角信頼性判定部21は、車速センサ2より出力される車速Vcarに基づいて、加速度傾斜角算出部11により算出される加速度傾斜角θaccの信頼性を判定する。車速Vcarが遅い状況では路面の振動の影響を受けやすいので、算出される加速度傾斜角θaccの信頼性が低下する。そこで、加速度傾斜角信頼性判定部21は、例えば車速Vcarが10km/h以上かどうかを判定し、10km/h以上のときは加速度傾斜角θaccの信頼性があると判断し、10km/hより遅いときは加速度傾斜角θaccの信頼性がないと判断する。
加速度傾斜角信頼性判定部21は、加速度傾斜角θaccの信頼性があると判断したときは、内部に持つ加速度傾斜角信頼フラグをオンにする。また、加速度傾斜角θaccの信頼性がないと判断したときは、内部に持つ加速度傾斜角信頼フラグをオフにする。加速度傾斜角算出部11は、加速度傾斜角信頼性判定部21により信頼性ありと判定されたときにのみ、加速度傾斜角θaccを算出する。
GPS傾斜角信頼性判定部22は、GPS受信機3による電波の受信の受信状態に基づいて、GPS傾斜角算出部12により算出されるGPS傾斜角θgpsの信頼性を判定する。GPS傾斜角算出部12は、4つ以上のGPS衛星から電波を受信できて、3次元測位処理を行うことが可能なときにのみ、XYZ方向の速度ベクトルを計算することができる。そこで、GPS傾斜角信頼性判定部22は、3次元測位処理を行うことが可能かどうかに応じて、それが可能でないときはGPS傾斜角θgpsの信頼性がないと判断する。GPS傾斜角算出部12は、GPS傾斜角信頼性判定部22により信頼性ありと判定されたときにのみ、GPS傾斜角θgpsを算出する。
GPS傾斜角信頼性判定部22は、3次元測位処理を行うことが可能と判断した場合は、更に次の内容を判定する。すなわち、GPS受信機3で複数のGPS衛星から受信する電波のドップラー効果による周波数の変化から計算した車両の速度(以下、GPS速度Vgpsと称する)に基づいて、GPS傾斜角算出部12により算出されるGPS傾斜角θgpsの信頼性を判定する。
車速が遅い状況では、算出されるGPS傾斜角θgpsの精度が上がらない。また、GPS傾斜角θgpsを求める演算式から分かるように、GPS傾斜角θgpsを求める際には垂直速度Zvを水平速度√(Xv2+Yv2)により除算する必要があるので、車速がゼロの停車時はGPS傾斜角θgpsを求めることができない。そこで、GPS傾斜角信頼性判定部22は、例えばGPS速度Vgpsが10km/h以上かどうかを判定し、10km/h以上のときはGPS傾斜角θgpsの信頼性があると判断し、10km/hより遅いときはGPS傾斜角θgpsの信頼性がないと判断する。
また、GPS傾斜角信頼性判定部22は、GPS傾斜角算出部12により実際に算出されたGPS傾斜角θgpsを取得し、当該GPS傾斜角θgpsの絶対値が所定値以下か否かでGPS傾斜角θgpsの信頼性を判定する。日本の道路には10度より大きい傾斜は存在しない。そこで、GPS傾斜角信頼性判定部22は、例えばGPS傾斜角θgpsが10度以下かどうかを判定し、10度以下のときはGPS傾斜角θgpsの信頼性があると判断し、10度より大きいときはGPS傾斜角θgpsの信頼性がないと判断する。
さらに、GPS傾斜角信頼性判定部22は、GPS傾斜角算出部12により実際に算出されたGPS傾斜角θgpsを取得し、当該GPS傾斜角θgpsの標準偏差が所定値以下か否かでGPS傾斜角θgpsの信頼性を判定する。例えば、GPS傾斜角θgpsの標準偏差が3度以下であれば、GPS傾斜角算出部12により算出されるGPS傾斜角θgpsの値にバラツキは少ないと考えられるので、GPS傾斜角θgpsの信頼性があると判断する。一方、標準偏差が3度より大きいときはGPS傾斜角θgpsの信頼性がないと判断する。
上述したGPS速度Vgps、GPS傾斜角θgpsの絶対値、GPS傾斜角θgpsの標準偏差を用いた3つの判定は、何れか1つのみ行っても良いし、何れか2つの組み合わせで行っても良いし、3つ全てを行っても良い。2つ以上の判定を行ったときは、その全ての条件を満たすときはGPS傾斜角θgpsの信頼性があると判断し、少なくとも1つの条件を満たさないときはGPS傾斜角θgpsの信頼性がないと判断する。
GPS傾斜角信頼性判定部22は、GPS傾斜角θgpsの信頼性があると判断したときは、内部に持つGPS傾斜角信頼フラグをオンにする。また、GPS傾斜角θgpsの信頼性がないと判断したときは、内部に持つGPS傾斜角信頼フラグをオフにする。センサ傾斜角算出部13は、GPS傾斜角信頼性判定部22によりGPS傾斜角θgpsの信頼性があると判断されたとき、すなわち、GPS傾斜角信頼フラグがオンとなっているときにのみ、センサ傾斜角θsensorを算出して車両傾斜角算出部14に出力する。
または、センサ傾斜角算出部13は、加速度傾斜角信頼性判定部21により加速度傾斜角θaccの信頼性があると判断され、かつ、GPS傾斜角信頼性判定部22によりGPS傾斜角θgpsの信頼性があると判定されたとき、すなわち、加速度傾斜角信頼フラグおよびGPS傾斜角信頼フラグの両方がオンとなっているときにのみ、センサ傾斜角θsensorを算出して車両傾斜角算出部14に出力するようにしても良い。
センサ傾斜角記憶部23は、センサ傾斜角算出部13により算出されたセンサ傾斜角θsensorを記憶しておくためのメモリである。センサ傾斜角算出部13は、算出したセンサ傾斜角θsensorをこのセンサ傾斜角記憶部23に書き込んだり、必要に応じてセンサ傾斜角記憶部23からセンサ傾斜角θsensorを読み出したりする制御機能を有している。
センサ傾斜角算出部13は、センサ傾斜角θsensorを算出する度に、その値をセンサ傾斜角記憶部23に記憶する。このとき、例えば古いセンサ傾斜角θsensorに新しいセンサ傾斜角θsensorを上書きすることによって、常に最新のセンサ傾斜角θsensorをセンサ傾斜角記憶部23に記憶しておくようにする。なお、最新のセンサ傾斜角θsensorをセンサ傾斜角記憶部23から取り出すことができるようにしておけば、必ずしも古いセンサ傾斜角θsensorを上書きにより消去する必要はない。
また、センサ傾斜角算出部13は、加速度傾斜角信頼性判定部21およびGPS傾斜角信頼性判定部22の少なくとも一方により信頼性なしと判定されたときは、センサ傾斜角記憶部23にセンサ傾斜角θsensorの過去の算出値が記憶されていれば、当該センサ傾斜角記憶部23に記憶されているセンサ傾斜角θsensorを読み出して車両傾斜角算出部14に出力する。なお、ここでは加速度傾斜角θaccの信頼性とGPS傾斜角θgpsの信頼性とを両方とも判定しているが、GPS傾斜角θgpsの信頼性判定のみとしても良い。
センサ傾斜角信頼性判定部24は、センサ傾斜角算出部13よりセンサ傾斜角θsensorが出力されたか否かでセンサ傾斜角θsensorの信頼性を判定する。上述のように、センサ傾斜角算出部13は、加速度傾斜角信頼フラグおよびGPS傾斜角信頼フラグの両方がオンとなっているときに、センサ傾斜角θsensorを算出して車両傾斜角算出部14に出力する。また、加速度傾斜角信頼フラグおよびGPS傾斜角信頼フラグの少なくとも一方がオフとなっていても、センサ傾斜角記憶部23にセンサ傾斜角θsensorの過去の算出値が記憶されていれば、センサ傾斜角算出部13は、当該センサ傾斜角記憶部23に記憶されているセンサ傾斜角θsensorを読み出して車両傾斜角算出部14に出力する。
そこでセンサ傾斜角信頼性判定部24は、センサ傾斜角算出部13からセンサ傾斜角θsensorが出力されたときはセンサ傾斜角θsensorの信頼性があると判断し、センサ傾斜角θsensorが出力されないときはセンサ傾斜角θsensorの信頼性がないと判断する。センサ傾斜角算出部13からセンサ傾斜角θsensorが出力されると、センサ傾斜角信頼性判定部24は、内部に持つセンサ傾斜角信頼フラグをオンにする。一方、センサ傾斜角算出部13からセンサ傾斜角θsensorが出力されないときは、センサ傾斜角信頼性判定部24は、内部に持つセンサ傾斜角信頼フラグをオフにする。
車両傾斜角算出部14は、センサ傾斜角信頼性判定部24によりセンサ傾斜角θsensorの信頼性がある(センサ傾斜角信頼フラグがオン)と判断されたときに、車両傾斜角θcarを算出する。または、車両傾斜角算出部14は、加速度傾斜角信頼性判定部21により加速度傾斜角θaccの信頼性がある(加速度傾斜角信頼フラグがオン)と判断され、かつ、センサ傾斜角信頼性判定部24によりセンサ傾斜角θsensorの信頼性がある(センサ傾斜角信頼フラグがオン)と判断されたときに、車両傾斜角θcarを算出するようにしても良い。
車両傾斜角信頼性判定部25は、車両傾斜角算出部14より車両傾斜角θcarが算出されたか否かで車両傾斜角θcarの信頼性を判定する。上述のように、車両傾斜角算出部14は、加速度傾斜角信頼フラグおよびセンサ傾斜角信頼フラグの両方がオンとなっているときに、車両傾斜角θcarを算出して出力する。車両傾斜角算出部14から車両傾斜角θcarが出力されると、車両傾斜角信頼性判定部25は、内部に持つ車両傾斜角信頼フラグをオンにする。一方、車両傾斜角算出部14から車両傾斜角θcarが出力されないときは、車両傾斜角信頼性判定部25は、内部に持つ車両傾斜角信頼フラグをオフにする。
角速度補正部15は、センサ傾斜角信頼性判定部24によりセンサ傾斜角θsensorの信頼性がある(センサ傾斜角信頼フラグがオン)と判定され、かつ、車両傾斜角信頼性判定部25により車両傾斜角θcarの信頼性がある(車両傾斜角信頼フラグがオン)と判定されたときに、センサ傾斜角θsensorおよび車両傾斜角θcarに基づいて、ωgyro’=ωgyro÷cos(θsensor+θcar)なる演算によって、角速度センサ4より出力される角速度ωgyroを補正する。
また、角速度補正部15は、センサ傾斜角信頼性判定部24によりセンサ傾斜角θsensorの信頼性があると判定されているものの、車両傾斜角信頼性判定部25により車両傾斜角θcarの信頼性がないと判定されたときには、センサ傾斜角θsensorに基づいて、ωgyro’=ωgyro÷cos(θsensor)なる演算によって、角速度センサ4より出力される角速度ωgyroを補正する。なお、センサ傾斜角θsensorおよび車両傾斜角θcarの両方とも信頼性がないと判定されたときは、角速度補正部15は、角速度ωgyroを補正せずにそのまま出力する。
走行距離補正部16は、車両傾斜角信頼性判定部25により車両傾斜角θcarの信頼性がある(車両傾斜角信頼フラグがオン)と判定されたときに、車両傾斜角θcarに基づいて、Lcar’=Lcar×cos(θcar)なる演算によって車両の走行距離Lcarの補正を行う。なお、車両傾斜角θcarの信頼性がないと判定されたときは、走行距離補正部16は、車両の走行距離Lcarを補正せずにそのまま出力する。
次に、上記のように構成した本実施形態による角速度補正装置の動作を説明する。図3は、本実施形態による角速度補正装置の全体の動作例を示すフローチャートである。図3において、加速度傾斜角算出部11は、加速度センサ1より出力される加速度Aacc、車速センサ2より出力される車速Vcarの変化量から求められる加速度Acarおよび重力加速度Gに基づいて、加速度傾斜角θaccを算出する(ステップS1)。
また、GPS傾斜角算出部12は、GPS受信機3で複数のGPS衛星から受信する電波のドップラー効果による周波数の変化に基づいて、GPS傾斜角θgpsを算出する(ステップS2)。さらに、センサ傾斜角算出部13は、上記ステップS1,S2で求めた加速度傾斜角θaccおよびGPS傾斜角θgpsに基づいて、センサ傾斜角θsensorを算出する(ステップS3)。
さらに、車両傾斜角算出部14は、ステップS1,S3で求めた加速度傾斜角θaccおよびセンサ傾斜角θsensorに基づいて、車両傾斜角θcarを算出する(ステップS4)。そして、走行距離補正部16は、ステップS4で求めた車両傾斜角θcarに基づいて、車両の走行距離Lcarを補正する(ステップS5)。また、角速度補正部15は、ステップS3で求めたセンサ傾斜角θsensorおよびステップS4で求めた車両傾斜角θcarに基づいて、角速度センサ4より出力される角速度ωgyroを補正する(ステップS6)。
図4は、上記ステップS1における加速度傾斜角θaccの算出手順を示すフローチャートである。図4において、加速度傾斜角信頼性判定部21は、車速センサ2より出力される車速Vcarが10km/h以上かどうかを判定する(ステップS11)。ここで、車速Vcarが10km/h以上のときは、これから算出する加速度傾斜角θaccの信頼性があると判断し、10km/hより遅いときは加速度傾斜角θaccの信頼性がないと判断する。
加速度傾斜角θaccの信頼性があると判断されると、加速度傾斜角算出部11は、θacc=sin-1{(Acar−Aacc)/G}なる演算によって加速度傾斜角θaccを算出する(ステップS12)。そして、加速度傾斜角信頼性判定部21は、内部に持つ加速度傾斜角信頼フラグをオンにする(ステップS13)。一方、上記ステップS11にて加速度傾斜角θaccの信頼性がないと判断されたときは、加速度傾斜角算出部11による加速度傾斜角θaccの算出は行わない。この場合、加速度傾斜角信頼性判定部21は、内部に持つ加速度傾斜角信頼フラグをオフにする(ステップS14)。
図5は、図3のステップS2におけるGPS傾斜角θgpsの算出手順を示すフローチャートである。図5において、まずGPS傾斜角信頼性判定部22は、GPS受信機3による電波の受信の受信状態に基づいて、3次元測位処理を行うことが可能かどうかを判定する(ステップS21)。ここで、3次元測位処理を行うことが可能と判断した場合、GPS傾斜角算出部12は、θgps=tan-1{Zv/√(Xv2+Yv2)}なる演算によってGPS傾斜角θgpsを算出する(ステップS22)。
次に、GPS傾斜角信頼性判定部22は、算出したGPS傾斜角θgpsの履歴がN個(例えば、N=5)たまったかどうかを判定する(ステップS23)。この判定は、GPS傾斜角θgpsの標準偏差を算出するのに必要なサンプル数がたまったかどうかの判定である。ここで、GPS傾斜角θgpsの履歴がN個たまったと判断した場合、続いてGPS傾斜角信頼性判定部22は、次の3つの条件を全て満たすかどうか判定する(ステップS24)。
1.GPS速度Vgpsが10km/h以上であること
2.算出したGPS傾斜角θgpsの絶対値が10度以下であること
3.算出したGPS傾斜角θgpsの標準偏差が3度以下であること
GPS傾斜角信頼性判定部22は、上述の3つの条件を全て満たすと判断した場合に、GPS傾斜角θgpsの信頼性があるとして、内部に持つGPS傾斜角信頼フラグをオンにする(ステップS25)。一方、GPS傾斜角信頼性判定部22は、ステップS21で3次元測位処理ができないと判断した場合、ステップS23でGPS傾斜角θgpsの履歴数がN個に満たないと判断した場合、またはステップS24で3つの条件のうち少なくとも1つを満たさないと判断した場合には、内部に持つGPS傾斜角信頼フラグをオフにする(ステップS26)。
図6は、図3のステップS3におけるセンサ傾斜角θsensorの算出手順を示すフローチャートである。図6において、センサ傾斜角算出部13は、加速度傾斜角信頼フラグとGPS傾斜角信頼フラグとが共にオンになっているか否かを判定する(ステップS31)。これら2つのフラグが共にオンになっていると判断された場合、センサ傾斜角算出部13は、θsensor=θacc−θgpsなる演算によってセンサ傾斜角θsensorを算出する(ステップS32)。
そして、センサ傾斜角算出部13は、算出したセンサ傾斜角θsensorをセンサ傾斜角記憶部23に記録する(ステップS33)。また、センサ傾斜角信頼性判定部24は、センサ傾斜角θsensorの信頼性があるとして、内部に持つセンサ傾斜角信頼フラグをオンにする(ステップS34)。
一方、上記ステップS31で、加速度傾斜角信頼フラグおよびGPS傾斜角信頼フラグの少なくとも一方がオフになっていると判断された場合、センサ傾斜角算出部13は、センサ傾斜角記憶部23にセンサ傾斜角θsensorが格納されているかどうかを見ることによって、過去に一度でもセンサ傾斜角θsensorが算出されたかどうかを判定する(ステップS35)。
ここで、センサ傾斜角記憶部23にセンサ傾斜角θsensorが記憶されている場合、センサ傾斜角算出部13は、センサ傾斜角記憶部23からセンサ傾斜角θsensorを読み出して車両傾斜角算出部14に出力する(ステップS36)。そして、センサ傾斜角信頼性判定部24は、センサ傾斜角θsensorの信頼性があるとして、内部に持つセンサ傾斜角信頼フラグをオンにする(ステップS34)。一方、センサ傾斜角記憶部23にセンサ傾斜角θsensorが記憶されていない場合、センサ傾斜角信頼性判定部24は、センサ傾斜角θsensorの信頼性がないとして、センサ傾斜角信頼フラグをオフにする(ステップS37)。
図7は、図3のステップS4における車両傾斜角θcarの算出手順を示すフローチャートである。図7において、車両傾斜角算出部14は、加速度傾斜角信頼フラグとセンサ傾斜角信頼フラグとが共にオンになっているか否かを判定する(ステップS41)。これら2つのフラグが共にオンになっていると判断された場合、車両傾斜角算出部14は、θcar=θacc−θsensorなる演算によって車両傾斜角θcarを算出する(ステップS42)。
そして、車両傾斜角信頼性判定部25は、車両傾斜角θcarの信頼性があるとして、内部に持つ車両傾斜角信頼フラグをオンにする(ステップS43)。一方、上記ステップS41で、加速度傾斜角信頼フラグおよびセンサ傾斜角信頼フラグの少なくとも一方がオフになっていると判断された場合、車両傾斜角信頼性判定部25は、車両傾斜角θcarの信頼性がないとして、車両傾斜角信頼フラグをオフにする(ステップS44)。
図8は、図3のステップS5における走行距離Lcarの補正手順を示すフローチャートである。図8において、走行距離補正部16は、車両傾斜角信頼フラグがオンになっているか否かを判定する(ステップS51)。そして、車両傾斜角フラグがオンになっていると判断された場合、走行距離補正部16は、Lcar’=Lcar×cos(θcar)なる演算によって走行距離Lcarの補正を行う(ステップS52)。一方、車両傾斜角フラグがオフになっていると判断された場合、走行距離補正部16は、走行距離Lcarの補正は行わず(Lcar’=Lcar)、そのまま出力する(ステップS53)。
図9は、図3のステップS6における角速度ωgyroの補正手順を示すフローチャートである。図9において、角速度補正部15は、センサ斜角信頼フラグがオンになっているか否かを判定する(ステップS61)。センサ傾斜角信頼フラグがオンの場合は更に、車両傾斜角フラグがオンになってか否かを判定する(ステップS62)。
そして、センサ斜角信頼フラグと車両傾斜角フラグとの両方がオンになっていると判断された場合、角速度補正部15は、ωgyro’=ωgyro÷cos(θsensor+θcar)なる演算によって角速度ωgyroの補正を行う(ステップS63)。また、センサ斜角信頼フラグがオンであるものの、車両傾斜角フラグがオフになっている判断された場合、角速度補正部15は、ωgyro’=ωgyro÷cos(θsensor)なる演算によって角速度ωgyroの補正を行う(ステップS64)。さらに、センサ斜角信頼フラグと車両傾斜角フラグとの両方ともオフになっていると判断された場合、角速度補正部15は、角速度ωgyroの補正は行わず(ωgyro’=ωgyro)、そのまま出力する(ステップS65)。
以上詳しく説明したように、本実施形態では、加速度傾斜角θaccおよびGPS傾斜角θgpsからセンサ傾斜角θsensorと車両傾斜角θcarとを算出し、この2つの傾斜角θsensor,θcarに基づいて、角速度センサ4より出力される角速度ωgyroを補正するようにしている。
また、加速度センサ1の出力値を使用して算出される加速度傾斜角θaccには加速度センサ1のゼロ点誤差が含まれているが、本実施形態ではこれをそのまま用いて角速度ωgyroの補正をしていない。すなわち、センサ傾斜角θsensorと車両傾斜角θcarとに分解して計算し、これら2つの傾斜角θsensor,θcarに基づいて角速度ωgyroの補正を行っている。
このときセンサ傾斜角θsensorは、ゼロ点誤差や感度誤差とは無関係のGPS傾斜角θgpsを用いて計算されるので、ゼロ点誤差が含まれない正しいセンサ傾斜角θsensorと車両傾斜角θcarとを求めることができる。これにより、車両が傾いているときでも、角速度センサ4の感度誤差と同時に加速度センサ1のゼロ点誤差も補正することができる。
さらに、角速度センサ4の感度誤差と加速度センサ1のゼロ点誤差とを別々のアルゴリズムで補正する必要がなく、同じ演算の中でこれらを同時に補正することができる。しかも、いわゆるカルマンフィルタような逐次計算を行わなくて良いので、簡単なアルゴリズムで感度補正とゼロ点補正を行うことができる。
また、本実施形態では、GPS傾斜角θgpsの信頼性を判定し、信頼性がないと判定された場合には、新たにセンサ傾斜角θsensorを算出せずに、センサ傾斜角記憶部23に記憶されている過去のセンサ傾斜角θsensorを使用して角速度ωgyroを補正するようにしている。これにより、GPS電波を受信できない環境においても角速度ωgyroの補正を行うことができる。しかも、この過去のセンサ傾斜角θsensorは、GPS傾斜角θgpsに信頼性があると判定されたときに計算されたものであり、上述のように加速度センサ1のゼロ点誤差が取り除かれた正しい値である。よって、GPS電波を受信できない環境でも角速度ωgyroを正確に補正することができる。
また、本実施形態では、角速度ωgyroの補正だけでなく、車両傾斜角θcarに基づいて車両の走行距離Lcarも補正している。このため、車両の方位のみならず、走行距離も正確に補正することができる。
以上のことから、本実施形態によれば、傾斜が大きく、GPS電波を受信できない立体駐車場内においても自律航法精度を向上させることができ、自車位置の精度が格段に向上する。これにより、立体駐車場脱出後の自車位置が正確になり、正しい経路案内を素早く開始することができるようになる。
図10は、立体駐車場内および立体駐車場脱出後の自車位置を示す図であり、(a)は従来技術を適用した場合の例、(b)は本実施形態を適用した場合の例を示している。図10(a)に示す従来例の場合は、GPS電波が受信できない駐車場内では角速度ωgyroの補正ができず、車両の走行距離Lcarの補正も行っていないため、駐車場内で方位ずれと位置ずれが発生している。そのため、駐車場脱出時にも方位ずれと位置ずれが存在し、車両が実際に存在する道路上に正しくマップマッチングすることができない。その状態で車両が走行を続けるため、マップマッチングミスによる位置ずれがしばらく続き、正しい道路上に自車位置が復帰するまでに多くの時間を要してしまう。
これに対して、図10(b)に示す本実施形態の場合は、GPS電波が受信できない駐車場内でも角速度ωgyroの補正ができ、車両走行距離Lcarの補正も行っているため、駐車場内で方位ずれと位置ずれが殆ど発生しない。駐車場内ではセンサ傾斜角記憶部23に記憶されている過去のセンサ傾斜角θsensorを使用して角速度ωgyroを補正するようにしているが、ここで使用する過去のセンサ傾斜角θsensorは駐車場に入る直前に算出された精度の高い値である。そのため、駐車場脱出時にも方位ずれと位置ずれは殆どなく、車両が実際に存在する道路上に正しくマップマッチングすることができる。よって、正しい道路上に自車位置が復帰するまでの時間が極めて短くなる。
また、上記実施形態によれば、加速度傾斜角θaccとGPS傾斜角θgpsとが同時に1回でも信頼性があると判定されれば、高精度なセンサ傾斜角θsensorと車両傾斜角θcarとを得ることができる。これにより、市販製品のナビゲーション装置などにおいて、ナビゲーション装置の車両への取付状態(水平方向からどの程度傾いて設置されているか)が分からないときでも、水平方向に対する取付角が正確に求まり、傾斜補正に利用することができる。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本実施形態による角速度補正装置を適用したナビゲーション装置の要部構成例を示すブロック図である。 本実施形態で用いる各傾斜角の説明図である。 本実施形態による角速度補正装置の全体の動作例を示すフローチャートである。 図3のステップS1における加速度傾斜角の算出手順を示すフローチャートである。 図3のステップS2におけるGPS傾斜角の算出手順を示すフローチャートである。 図3のステップS3におけるセンサ傾斜角の算出手順を示すフローチャートである。 図3のステップS4における車両傾斜角の算出手順を示すフローチャートである。 図3のステップS5における車両走行距離の補正手順を示すフローチャートである。 図3のステップS6における角速度の補正手順を示すフローチャートである。 本実施形態による角速度補正装置の効果を説明するための図で、立体駐車場内および立体駐車場脱出後の自車位置を示す図である。
符号の説明
1 加速度センサ
2 車速センサ
3 GPS受信機
4 角速度センサ
11 加速度傾斜角算出部
12 GPS傾斜角算出部
13 センサ傾斜角算出部
14 車両傾斜角算出部
15 角速度補正部
16 走行距離補正部
21 加速度傾斜角信頼性判定部
22 GPS傾斜角信頼性判定部
23 センサ傾斜角記憶部
24 センサ傾斜角信頼性判定部
25 車両傾斜角信頼性判定部

Claims (19)

  1. GPS受信機と角速度センサと加速度センサと車速センサとを備え、これらの出力値を用いて車両の位置および方位を検出する機能を備えたナビゲーション装置であって、上記角速度センサと上記加速度センサとが同じ傾斜角で車両内に設置されており、
    上記加速度センサより出力される加速度、上記車速センサより出力される車速の変化量から求められる加速度および重力加速度に基づいて、水平方向に対する上記加速度センサの傾斜角を表した加速度傾斜角を算出する加速度傾斜角算出部と、
    上記GPS受信機で複数のGPS衛星から受信する電波のドップラー効果による周波数の変化に基づいて、水平方向に対する車両の傾斜角を表したGPS傾斜角を算出するGPS傾斜角算出部と、
    上記加速度傾斜角および上記GPS傾斜角に基づいて、上記車両の走行方向に対する上記角速度センサの傾斜角を表したセンサ傾斜角を算出するセンサ傾斜角算出部と、
    上記加速度傾斜角および上記センサ傾斜角に基づいて、水平方向に対する上記車両の傾斜角を表した車両傾斜角を算出する車両傾斜角算出部と、
    上記センサ傾斜角および上記車両傾斜角に基づいて、上記角速度センサより出力される角速度を補正する角速度補正部とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 上記車両傾斜角に基づいて、上記車速センサの出力値から計算される車両の走行距離を補正する走行距離補正部を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 上記車速センサより出力される車速に基づいて、上記加速度傾斜角算出部により算出される上記加速度傾斜角の信頼性を判定する加速度傾斜角信頼性判定部を備え、
    上記加速度傾斜角算出部は、上記加速度傾斜角信頼性判定部により信頼性ありと判定されたときに、上記加速度傾斜角を算出することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  4. 上記GPS受信機による電波の受信の受信状態に基づいて、上記GPS傾斜角算出部により算出される上記GPS傾斜角の信頼性を判定するGPS傾斜角信頼性判定部を備え、
    上記GPS傾斜角算出部は、上記GPS傾斜角信頼性判定部により信頼性ありと判定されたときに、上記GPS傾斜角を算出することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  5. 上記GPS受信機で複数のGPS衛星から受信する電波のドップラー効果による周波数の変化から計算した上記車両の速度に基づいて、上記GPS傾斜角算出部により算出される上記GPS傾斜角の信頼性を判定するGPS傾斜角信頼性判定部を備え、
    上記センサ傾斜角算出部は、上記GPS傾斜角信頼性判定部により信頼性ありと判定されたときに、上記センサ傾斜角を算出することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  6. 上記GPS傾斜角が所定値以下か否かで上記GPS傾斜角の信頼性を判定するGPS傾斜角信頼性判定部を備え、
    上記センサ傾斜角算出部は、上記GPS傾斜角信頼性判定部により信頼性ありと判定されたときに、上記センサ傾斜角を算出することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  7. 上記GPS傾斜角の標準偏差が所定値以下か否かで上記GPS傾斜角の信頼性を判定するGPS傾斜角信頼性判定部を備え、
    上記センサ傾斜角算出部は、上記GPS傾斜角信頼性判定部により信頼性ありと判定されたときに、上記センサ傾斜角を算出することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  8. 上記車速センサより出力される車速に基づいて、上記加速度傾斜角算出部により算出される上記加速度傾斜角の信頼性を判定する加速度傾斜角信頼性判定部を備え、
    上記センサ傾斜角算出部は、上記加速度傾斜角信頼性判定部により信頼性ありと判定され、かつ、上記GPS傾斜角信頼性判定部により信頼性ありと判定されたときに、上記センサ傾斜角を算出することを特徴とする請求項4〜7の何れか1項に記載のナビゲーション装置。
  9. 上記センサ傾斜角算出部により算出された上記センサ傾斜角を記憶しておくセンサ傾斜角記憶部を備え、
    上記センサ傾斜角算出部は、上記GPS傾斜角信頼性判定部により信頼性なしと判定され、かつ、上記センサ傾斜角記憶部に上記センサ傾斜角の過去の算出値が記憶されているときに、上記センサ傾斜角記憶部に記憶されている上記センサ傾斜角を出力することを特徴とする請求項8に記載のナビゲーション装置。
  10. 上記センサ傾斜角算出部により算出された上記センサ傾斜角を記憶しておくセンサ傾斜角記憶部を備え、
    上記センサ傾斜角算出部は、上記加速度傾斜角信頼性判定部および上記GPS傾斜角信頼性判定部の少なくとも一方により信頼性なしと判定され、かつ、上記センサ傾斜角記憶部に上記センサ傾斜角の過去の算出値が記憶されているときに、上記センサ傾斜角記憶部に記憶されている上記センサ傾斜角を出力することを特徴とする請求項8に記載のナビゲーション装置。
  11. 上記センサ傾斜角算出部より上記センサ傾斜角が出力されたか否かで上記センサ傾斜角の信頼性を判定するセンサ傾斜角信頼性判定部を備え、
    上記車両傾斜角算出部は、上記センサ傾斜角信頼性判定部により信頼性ありと判定されたときに、上記車両傾斜角を算出することを特徴とする請求項9または10に記載のナビゲーション装置。
  12. 上記車両傾斜角算出部は、上記加速度傾斜角信頼性判定部により信頼性ありと判定され、かつ、上記センサ傾斜角信頼性判定部により信頼性ありと判定されたときに、上記車両傾斜角を算出することを特徴とする請求項11に記載のナビゲーション装置。
  13. 上記車両傾斜角算出部より上記車両傾斜角が算出されたか否かで上記車両傾斜角の信頼性を判定する車両傾斜角信頼性判定部を備え、
    上記角速度補正部は、上記センサ傾斜角信頼性判定部により信頼性ありと判定され、かつ、上記車両傾斜角信頼性判定部により信頼性ありと判定されたときに、上記センサ傾斜角および上記車両傾斜角に基づいて、上記角速度センサより出力される角速度を補正することを特徴とする請求項11に記載のナビゲーション装置。
  14. 上記角速度補正部は、上記センサ傾斜角信頼性判定部により信頼性ありと判定され、かつ、上記車両傾斜角信頼性判定部により信頼性なしと判定されたときに、上記センサ傾斜角に基づいて、上記角速度センサより出力される角速度を補正することを特徴とする請求項11に記載のナビゲーション装置。
  15. 加速度センサより出力される加速度、車速センサより出力される車速の変化量から求められる加速度および重力加速度に基づいて、水平方向に対する上記加速度センサの傾斜角を表した加速度傾斜角を算出する加速度傾斜角算出部と、
    GPS受信機で複数のGPS衛星から受信する電波のドップラー効果による周波数の変化に基づいて、水平方向に対する車両の傾斜角を表したGPS傾斜角を算出するGPS傾斜角算出部と、
    上記加速度傾斜角および上記GPS傾斜角に基づいて、上記加速度センサと同じ傾斜角で車両内に設置された角速度センサの、上記車両の走行方向に対する傾斜角を表したセンサ傾斜角を算出するセンサ傾斜角算出部と、
    上記加速度傾斜角および上記センサ傾斜角に基づいて、水平方向に対する上記車両の傾斜角を表した車両傾斜角を算出する車両傾斜角算出部と、
    上記センサ傾斜角および上記車両傾斜角に基づいて、上記角速度センサより出力される角速度を補正する角速度補正部とを備えたことを特徴とする傾斜角を用いた角速度補正装置。
  16. 上記センサ傾斜角算出部により算出された上記センサ傾斜角を記憶しておくセンサ傾斜角記憶部と、
    上記GPS傾斜角算出部により算出される上記GPS傾斜角の信頼性を判定するGPS傾斜角信頼性判定部とを備え、
    上記センサ傾斜角算出部は、上記GPS傾斜角信頼性判定部により信頼性なしと判定され、かつ、上記センサ傾斜角記憶部に上記センサ傾斜角の過去の算出値が記憶されているときに、上記センサ傾斜角記憶部に記憶されている上記センサ傾斜角を出力することを特徴とする請求項15に記載の傾斜角を用いた角速度補正装置。
  17. 上記センサ傾斜角算出部により算出された上記センサ傾斜角を記憶しておくセンサ傾斜角記憶部と、
    上記加速度傾斜角算出部により算出される上記加速度傾斜角の信頼性を判定する加速度傾斜角信頼性判定部と、
    上記GPS傾斜角算出部により算出される上記GPS傾斜角の信頼性を判定するGPS傾斜角信頼性判定部とを備え、
    上記センサ傾斜角算出部は、上記加速度傾斜角信頼性判定部および上記GPS傾斜角信頼性判定部の少なくとも一方により信頼性なしと判定され、かつ、上記センサ傾斜角記憶部に上記センサ傾斜角の過去の算出値が記憶されているときに、上記センサ傾斜角記憶部に記憶されている上記センサ傾斜角を出力することを特徴とする請求項15に記載の傾斜角を用いた角速度補正装置。
  18. 加速度センサより出力される加速度、車速センサより出力される車速の変化量から求められる加速度および重力加速度に基づいて、水平方向に対する上記加速度センサの傾斜角を表した加速度傾斜角を算出する第1のステップと、
    GPS受信機で複数のGPS衛星から受信する電波のドップラー効果による周波数の変化に基づいて、水平方向に対する車両の傾斜角を表したGPS傾斜角を算出する第2のステップと、
    上記加速度傾斜角および上記GPS傾斜角に基づいて、上記加速度センサと同じ傾斜角で車両内に設置された角速度センサの、上記車両の走行方向に対する傾斜角を表したセンサ傾斜角を算出する第3のステップと、
    上記加速度傾斜角および上記センサ傾斜角に基づいて、水平方向に対する上記車両の傾斜角を表した車両傾斜角を算出する第4のステップと、
    上記上記センサ傾斜角および上記車両傾斜角に基づいて、上記角速度センサより出力される角速度を補正する第5のステップとを有することを特徴とする傾斜角を用いた角速度補正方法。
  19. 上記第3のステップは、上記第1のステップで算出される上記加速度傾斜角の信頼性を判定する第6のステップと、
    上記第2のステップで算出される上記GPS傾斜角の信頼性を判定する第7のステップと、
    上記加速度傾斜角および上記GPS傾斜角の双方とも信頼性ありと判定されたときに、上記センサ傾斜角を算出する第8のステップと、
    上記第8のステップで計算された上記センサ傾斜角をセンサ傾斜角記憶部に記憶する第9のステップと、
    上記加速度傾斜角および上記GPS傾斜角の少なくとも一方について信頼性なしと判定され、かつ、上記センサ傾斜角記憶部に上記センサ傾斜角の過去の算出値が記憶されているときに、上記センサ傾斜角記憶部に記憶されている上記センサ傾斜角を出力する第10のステップとを有することを特徴とする請求項18に記載の傾斜角を用いた角速度補正方法。
JP2007058131A 2007-03-08 2007-03-08 ナビゲーション装置、傾斜角を用いた角速度補正装置および方法 Active JP4776570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007058131A JP4776570B2 (ja) 2007-03-08 2007-03-08 ナビゲーション装置、傾斜角を用いた角速度補正装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007058131A JP4776570B2 (ja) 2007-03-08 2007-03-08 ナビゲーション装置、傾斜角を用いた角速度補正装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008216226A JP2008216226A (ja) 2008-09-18
JP4776570B2 true JP4776570B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=39836417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007058131A Active JP4776570B2 (ja) 2007-03-08 2007-03-08 ナビゲーション装置、傾斜角を用いた角速度補正装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4776570B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9864064B2 (en) 2012-06-27 2018-01-09 Mitsubishi Electric Corporation Positioning device
US10267920B2 (en) 2012-06-27 2019-04-23 Mitsubishi Electric Corporation Positioning method
US10452075B2 (en) 2016-11-30 2019-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating autonomous driving route

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5057952B2 (ja) 2007-12-06 2012-10-24 アルパイン株式会社 角速度補正装置及びその補正方法並びにナビゲーション装置
JP5115655B2 (ja) 2009-05-18 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5224063B2 (ja) * 2009-06-18 2013-07-03 三菱自動車工業株式会社 運転支援装置
WO2012050471A1 (en) * 2010-10-11 2012-04-19 General Electric Company Systems, methods, and apparatus for detecting irregular sensor signal noise
CN103140814B (zh) 2010-10-11 2016-08-03 通用电气公司 用于检测冗余传感器信号中的移位的系统、方法和设备
JP2013044562A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Ono Sokki Co Ltd 路面勾配算出装置及び方法
JP6217504B2 (ja) * 2014-04-18 2017-10-25 井関農機株式会社 作業情報記録装置
JP6883236B2 (ja) * 2016-09-23 2021-06-09 株式会社Jvcケンウッド 取付角算出装置、取付角評価装置、取付角算出方法および取付角評価方法
US11427211B2 (en) 2018-06-18 2022-08-30 Baidu Usa Llc Methods for handling sensor failures in autonomous driving vehicles
CN114802054B (zh) * 2022-04-25 2023-06-13 九江精密测试技术研究所 一种应用于车载高精度线速度激励装置的控制系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9864064B2 (en) 2012-06-27 2018-01-09 Mitsubishi Electric Corporation Positioning device
US10267920B2 (en) 2012-06-27 2019-04-23 Mitsubishi Electric Corporation Positioning method
US10452075B2 (en) 2016-11-30 2019-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating autonomous driving route

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008216226A (ja) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4776570B2 (ja) ナビゲーション装置、傾斜角を用いた角速度補正装置および方法
JP5057952B2 (ja) 角速度補正装置及びその補正方法並びにナビゲーション装置
JP4466705B2 (ja) ナビゲーション装置
US7561961B2 (en) Vehicle position estimating apparatus and vehicle position estimating method
US20090063051A1 (en) Method And Apparatus Of Updating Vehicle Position And Orientation
JPH0518774A (ja) 車両位置方位算出装置
JP2009025012A (ja) 加速度センサオフセット補正装置および方法
JP2011013204A (ja) ナビゲーション地図に基づく誤差修正機能を備えた慣性ナビゲーションシステム
JP2007093541A (ja) ナビゲーション装置及び車両位置推定方法
JP2007155584A (ja) 慣性航法システム
JP4931113B2 (ja) 自車位置決定装置
JP4063149B2 (ja) 車両角速度検出装置
JP3868416B2 (ja) 角速度補正装置
US20110126647A1 (en) Rate of turn signal generator with drift compensation
JP4848931B2 (ja) 角速度センサの信号補正装置
JP2001194169A (ja) 車両姿勢角度検出装置
JP4376738B2 (ja) 角速度センサのゼロ点誤差検出装置および方法
JP2577160B2 (ja) 車両位置検出装置
JP4884109B2 (ja) 移動軌跡算出方法、移動軌跡算出装置及び地図データ生成方法
JP2006153714A (ja) カーナビゲーション装置のマップマッチング方法およびカーナビゲーション装置
JP2001264091A (ja) ナビゲーション装置
JP3251705B2 (ja) 車両位置修正方式
JP3210483B2 (ja) 車両位置修正方式
JP2011112591A (ja) 移動体搭載用機器
JP4454442B2 (ja) 角速度センサの感度誤差検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4776570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3