JP4773732B2 - Security system and housing complex equipped with the security system - Google Patents
Security system and housing complex equipped with the security system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4773732B2 JP4773732B2 JP2005064651A JP2005064651A JP4773732B2 JP 4773732 B2 JP4773732 B2 JP 4773732B2 JP 2005064651 A JP2005064651 A JP 2005064651A JP 2005064651 A JP2005064651 A JP 2005064651A JP 4773732 B2 JP4773732 B2 JP 4773732B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- visitor
- identification information
- resident
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 241000287107 Passer Species 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000013498 data listing Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Description
本発明は、集合住宅等の建屋において、入居者や来訪者の建物への入退場を管理するためのセキュリティシステムに関する。 The present invention relates to a security system for managing entry and exit of a resident or a visitor to a building in a building such as an apartment house.
従来、建物への不審者の出入りを防止するために、防犯エリアの入り口にゲートを設け、来訪者について個人認証することによりフラッパゲートを開閉する技術が知られている。例えば、特許文献1には、入居者がインタホンから開錠許可を出すと、共用玄関自動ドアが開錠されて来訪者が入場できるセキュリティシステムが開示されている。
しかし、前記した技術は、共用玄関自動ドアが開かれたときに、第三者が正規の入場者のすぐ後ろから同時に入場すること(共連れ)や、退場者が退場する瞬間に、第三者がその共用玄関自動ドアから侵入することを防ぐものではない。 However, the technology described above is the same as when a shared entrance automatic door is opened, when a third party enters at the same time from behind the legitimate visitors (joint), or at the moment when the exit leaves. It does not prevent a person from entering through the common entrance automatic door.
そこで、本発明は、前記した問題を解決し、集合住宅等の建屋に、第三者が不正に侵入することを防ぐセキュリティシステム等を提供することを課題とする。 Then, this invention makes it a subject to solve the above-mentioned problem and to provide the security system etc. which prevent a third party intruding into buildings, such as an apartment house, illegally.
前記課題を解決するために、本発明は、建屋(例えば、集合住宅)の防災センタを挟んで一方に入場用ゲートを設け、他方に退場用ゲートを設ける構成とし、防災センタにて入退場者を監視できるようにした。また、セキュリティシステムの制御を行うセキュリティ制御装置は、建屋への入場を許可する識別情報を列挙した認証用データを参照して、入場用ゲートのリーダから出力された識別情報が、建屋への入場を許可する識別情報と判断したとき、入場用ゲートを開閉駆動させる構成とした。このとき入場用ゲートは、第1のゲート(例えば、フラッパゲート)と、この第1のデートで認証がとれたときに開駆動される第2のゲートとを備え、また、退場用ゲートについても退場用風除室に人間がいるときには、建屋の内側ゲート(第3のゲート)を開かない構成とし、建屋への入場および退場における第三者の不正侵入を防ぐようにした。
さらに、第1のゲートを複数人が通過するときは、入居者が通過予定人数を設定入力し、その通過予定人数を超えた人数は通過させないように制御し、エレベータに来訪者が乗ったときは、入居者の入居階以外には停止しないように制御する構成とした。このようにすることで、第三者の不正侵入を防ぐとともに、来訪者を入場させやすくなる。その他の手段については、実施の形態の項で述べる。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is configured such that an entrance gate is provided on one side of a disaster prevention center of a building (for example, an apartment house), and an exit gate is provided on the other side. Can be monitored. In addition, the security control device that controls the security system refers to the authentication data listing the identification information that permits entry to the building, and the identification information output from the entrance gate reader is used to enter the building. When the identification information is permitted, the entrance gate is driven to open and close. At this time, the entrance gate includes a first gate (for example, a flapper gate) and a second gate that is driven to open when authentication is made on the first date. When there is a person in the exit windbreak room, the inside gate (third gate) of the building is not opened to prevent unauthorized entry by third parties when entering or leaving the building.
Furthermore, when two or more people pass through the first gate, the resident enters and inputs the number of people who will be passing, and the number of people exceeding the number of people who will pass is controlled so that it does not pass. Is configured so as not to stop other than the tenant's tenant floor. By doing so, it is possible to prevent unauthorized entry by a third party and to make it easier for visitors to enter. Other means will be described in the section of the embodiment.
本発明によれば、集合住宅等の建屋に、第三者が不正に進入することを防ぐとともに、来訪者を入場させやすくすることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while preventing a third party entering into buildings, such as an apartment house, illegally, it can make a visitor easy to enter.
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施の形態とする)について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態のセキュリティシステムが適用される集合住宅の玄関の平面図である。図1を用いて、本実施の形態のセキュリティシステムの概要について説明する。なお、ここでは、本実施の形態のセキュリティシステムが、集合住宅に適用される場合について説明するが、オフィスや工場等に適用してももちろんよい。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as an embodiment) will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view of an entrance of an apartment house to which a security system according to an embodiment of the present invention is applied. The outline of the security system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. In addition, although the case where the security system of this Embodiment is applied to an apartment house is demonstrated here, of course, you may apply to an office, a factory, etc.
(システムの構成)
セキュリティシステムは、入場用ゲート10と、退場用ゲート20と、エレベータホールへ入場するためのゲート6と、集合住宅のエレベータの制御を行うエレベータ制御装置305と、エレベータ内に設置されるカードリーダ(リーダ)303と、入場用ゲート10の近くに設置される集合玄関機200と、この集合玄関機200との通信を行う入居者用端末装置203と、セキュリティシステム全体の制御を行うセキュリティ制御装置100とを含んで構成される。
(System configuration)
The security system includes an entrance gate 10, an exit gate 20, a gate 6 for entering the elevator hall, an
セキュリティ制御装置100は、各ゲートのセンサやカードリーダ(詳細は後記)から送信される情報に基づいて、各ゲートの開閉制御、集合玄関機200およびエレベータ制御装置305経由でエレベータの停止フロアの制御を行う。
The
集合玄関機200は、テンキー等から居室番号の入力を受けて、インタホン制御装置202(後記)経由で、入居者用端末装置203を発呼し、この入居者用端末装置203との音声通話等を実現する。また、この集合玄関機200は、入居者用端末装置203からセキュリティ制御装置100経由でIDカード205(後記)の発行指示を受け取ると、来訪者に来訪者用のIDカード205を発行する。なお、本実施の形態において、集合玄関機200は、居室と通話するためのインタホン集合玄関機とIDカード205を発行するためのIDカード発行装置213(後記)とが一体化されているが、それぞれ個別に設置することもできる。
The
入場用ゲート10は、集合住宅の外側ゲートあるゲート5と、集合住宅の内側ゲートであるゲート2(第2のゲート)と、ゲート2とゲート5との間(入場側風除室)に設置されるフラッパゲート1とを備える。このゲート2およびゲート5は、例えば、自動開閉扉(自動ドア)である。
The entrance gate 10 is installed between the
入場用ゲート10は、入場者が近傍に来たことを検知するセンサ51およびセンサ21を備える。センサ51は、ゲート5の外側に設置され、ゲート5の近くに入場者が来たことを検知すると、検知信号をセキュリティ制御装置100へ出力する。さらに、センサ21は、ゲート2の外側(入場側風除室)に設置され、ゲート2の近くに入場者が来たことを検知すると、検知信号をセキュリティ制御装置100へ出力する。
なお、本実施の形態におけるセンサ(人感センサ)21,31,41,51は、赤外線や温度等により、人間がセンサを中心とした所定距離内に居ることを検知するものである。各センサで検知した情報は、伝送路によりセキュリティ制御装置100に入力される。
The entrance gate 10 includes a sensor 51 and a sensor 21 that detect that a visitor has come to the vicinity. The sensor 51 is installed outside the
The sensors (human sensors) 21, 31, 41, 51 in the present embodiment detect that a person is within a predetermined distance centered on the sensor by infrared rays, temperature, or the like. Information detected by each sensor is input to the
また、フラッパゲート1(第1のゲート)は、入場者の識別情報を読み取るカードリーダ(リーダ)74(図2参照)を備える。このカードリーダ74は、例えば、磁気カードやICチップ等の記憶媒体に記憶された情報を読み取り、この情報をセキュリティ制御装置100へ出力する。
Further, the flapper gate 1 (first gate) includes a card reader (reader) 74 (see FIG. 2) that reads the identification information of the visitors. The
次に、図1を用いて、本実施の形態のセキュリティシステムの動作の概要を説明する。本セキュリティシステムのセキュリティ制御装置100は、センサ51からゲート5の近くに入場者が来たことを検知すると、ゲート5を開駆動させる。そして、ゲート5が開くと、入場者は入場側風除室に入室する(S1)。
Next, the outline of the operation of the security system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. When the
次に、入場者は、フラッパゲート1のカードリーダ74にIDカード205(後記)の識別情報を読み取らせる。そして、カードリーダ74は、読み取った識別情報をセキュリティ制御装置100へ出力する。ここで、セキュリティ制御装置100は送信された識別情報をもとに、認証処理を行い、フラッパゲート1の開閉制御を行う。つまり、送信された識別情報が入場を許可する識別情報であると判断したときは、フラッパゲート1へ開制御信号を出力し、そうでなければフラッパゲート1への開制御信号は出力しない(S2)。
Next, the attendant causes the
そして、フラッパゲート1のセンサ77,78(後記)により、入場者がフラッパゲート1を通過したことを検知すると、フラッパゲート1を閉じる。ここで、本実施の形態では、フラッパゲート1を用いて、通常は入場者(入居者のみならず来訪者についても)1人ずつ、認証、フラッパゲート1の開駆動および閉駆動を行うので、認証を受けていない者が認証を受けた者と一緒に入場してしまういわゆる共連れを防止できる。
When the
なお、後記するように、入居者が、フラッパゲート1のテンキー入力等により通過人数を設定したり、フラッパゲート開閉制御を解除するためのボタン(後記するゲストボタン76)を押してフラッパゲート1を開いたままにしたりすることにより、入居者自身の認証を条件として、入居者の家族や知人友人等の来訪者を複数人、個別の認証なしに通過させるようにしてもよい。ただし、このような操作は、セキュリティ制御装置100により入場者が来訪者であると認証された場合は、無効となる。このようにすることで、集合住宅の来訪者が入場用ゲート10から入場しやすくなるとともに、第三者が共連れで入場するのを防止できる。
As will be described later, the resident opens the flapper gate 1 by setting the number of people passing by the numeric keypad of the flapper gate 1 or pressing a button (
なお、本実施の形態において、集合住宅の防災センタを挟んで一方に入場用ゲート10を設け、他方に退場用ゲート20を設けている。つまり、防災センタを挟んで入口と出口とを分けたレイアウトとなっている。また、退場用ゲート20のゲート3(第3のゲート)およびゲート4(第4のゲート)は、それぞれ、内側(建屋側)にセンサ31(第3のセンサ)およびセンサ41(第4のセンサ)を備え、外側にはセンサを備えないようにしている。ここで、ゲート3,4は、センサ31,41で人間(退場者)を検知したときに開駆動され、退場用ゲート20には特にカードリーダを用いた認証を実行しなくても、不正に第三者が侵入するのを防ぐようにしている。また、玄関で入退場者が混在することが防止されるので、入退場がスムーズになるとともに防災センタの管理人の目視や画像による入退場者の監視が容易になる。 In the present embodiment, an entrance gate 10 is provided on one side and an exit gate 20 is provided on the other side across the disaster prevention center of the apartment house. In other words, the layout is such that the entrance and exit are separated across the disaster prevention center. In addition, the gate 3 (third gate) and the gate 4 (fourth gate) of the exit gate 20 have a sensor 31 (third sensor) and a sensor 41 (fourth sensor) on the inside (building side), respectively. ) And no sensor on the outside. Here, the gates 3 and 4 are opened when the sensors 31 and 41 detect humans (exiters), and the exit gate 20 can be illegally operated without particularly performing authentication using a card reader. We try to prevent third parties from entering. In addition, since it is prevented that entrance / exit people are mixed at the entrance, entrance / exit is smooth and monitoring of the entrance / exit by visual inspection and images of the manager of the disaster prevention center becomes easy.
ちなみに、セキュリティ制御装置100は、センサ31で退場者が近くに来たことを検知しても、センサ41で退場側風除室に人がいることを検知したときには、ゲート4を開駆動させないようにしている。
このようにすることで、ゲート4が開いた瞬間に退場側風除室に侵入した者が、さらにゲート3をくぐって侵入しないようにしている。
なお、図1においてセンサ41は1つしか描いていないが、退場側風除室全体において在室者が居るか否かを検知できるよう、複数のセンサで構成するようにしてもよい。
また、センサ21,31,51についてもそれぞれ1つずつしか描いていないが複数で構成するようにしてもよい。
Incidentally, the
By doing in this way, the person who entered the exit side windbreak room at the moment when the gate 4 is opened is prevented from entering further through the gate 3.
Although only one sensor 41 is depicted in FIG. 1, it may be configured by a plurality of sensors so that it can be detected whether or not there are people in the entire exit-side windbreak room.
Further, although only one sensor 21, 31, 51 is drawn, it may be configured by a plurality.
セキュリティ制御装置100がセンサ21で、フラッパゲート1を通過した入場者がゲート2の前に来たことを検知すると、ゲート2を開駆動させる(S3)。具体的には、セキュリティ制御装置100は、フラッパゲート1を通過してから、所定時間以内にセンサ21でゲート2の前に入場者が来たときは、ゲート2を開駆動させる。一方、所定時間を経過した後、ゲート2の前に入場者が来たときはフラッパゲート1を開駆動させない。
When the
つまり、カードリーダ74で認証を行った入場者のみにゲート2を通過させ、フラッパゲート1を飛び越える等して、カードリーダ74で認証を行わずにゲート2の前まで来た入場者に、ゲート2を通過させないようにする。このようにすることで、第三者が集合住宅に不正に入場しないようにすることができる。
In other words, only the visitors who have been authenticated by the
続いて、入場者(入居者および来訪者)がエレベータに乗って入居者の入居階へ移動するまでの手順について説明する。 Next, a procedure until the visitors (residents and visitors) move on the elevator to the occupant's occupancy floor will be described.
入居者は、エレベータホール前のゲート6の入口に至ると、ゲート6のカードリーダ301にIDカード205の情報を読み取らせる。セキュリティ制御装置100は、カードリーダ301から、カードリーダ301に読み込まれたIDカード205の情報(入場者の識別情報)を受信し、この情報に基づき認証処理を行う。ここで認証OKのときはゲート6を開駆動させ、入居者は、開かれたゲート6を通過して、エレベータホールに入る(S4)。また、認証OKのとき、エレベータのホール呼びがエレベータ制御装置305に登録され、エレベータがエレベータホールに配車されるように制御される。なお、認証NGのとき、セキュリティ制御装置100はゲート6を開駆動させない。
When the resident reaches the entrance of the gate 6 in front of the elevator hall, the
入居者は、エレベータホールに配車されたエレベータに乗り込む(S5)。エレベータに乗り込んだ入場者は、エレベータの乗りかご内に設けられたカードリーダ303からIDカード205の情報を読み取らせる(S6)。
The resident gets into the elevator allocated to the elevator hall (S5). A visitor who has entered the elevator causes the
ここで、エレベータ制御装置305は、IDカード205の情報を読み取らせる前において、エレベータのかご内の操作パネルの、どの行先階ボタンを押しても、エレベータを発車させないように制御する。
Here, the
セキュリティ制御装置100は、カードリーダ303から読み取られた情報により、入場者が入居者であることの認証をすると、エレベータを入居者が押した任意の行先階ボタンの階床に向かうように制御するので、入居者は集合住宅内の任意の階に行くことができる。
The
一方、集合住宅の来訪者は、入居者と同様に入場側風除室に入室すると、入場側風除室に設けられた集合玄関機200のインタホンを使用して訪問先の入居者用端末装置203に連絡する。訪問先の入居者は、入居者用端末装置203で来訪者を確認したら、入居者用端末装置203の入館許可ボタン204(後記)の入力をする。このボタンの入力を受けて、セキュリティ制御装置100は集合玄関機200に設けられたIDカード発行装置213(後記)に来訪者用のIDカード205を発行させる。
On the other hand, when a visitor of an apartment house enters the entrance side windbreak room in the same manner as the resident, the terminal device for the resident who is visiting the site using the intercom of the
このとき、セキュリティ制御装置100は、発行されたIDカード205の識別情報を、入場許可した来訪者の識別情報としてセキュリティ制御装置100の記憶部(記憶装置)102に登録する。なお、記憶部102には、入場を許可した入居者の居住階が来訪者の行先階として登録される。
At this time, the
そして、来訪者は発行されたIDカード205で入場用ゲート10およびゲート6を通過し、エレベータホールから、エレベータに乗り込む。そして、カードリーダ303にIDカード205の情報を読み取らせる。ここで、セキュリティ制御装置100が、カードリーダ303から読み取られた情報から、入場者が来訪者であることの認証をしたときは、エレベータ制御装置305は、エレベータを来訪者の訪問先である入居者のフロアのみに停止させる。つまり、来訪者はエレベータの行先階ボタンで訪問先である入居者のフロア以外の階のボタンを押しても、その階には停止しないようにする。このようにすることで、来訪者がエレベータによって行ける階は、入場を許可した入居者が居住する階床(入居階)のみとなるので、来訪者が行先階以外の階床に不用意に入り込むことが防止され、セキュリティが向上する。
Then, the visitor passes the entrance gate 10 and the gate 6 with the issued ID card 205, and gets into the elevator from the elevator hall. Then, the
図2は、図1におけるフラッパゲートおよびセキュリティ制御装置を示す図である。図1を参照しつつ、図2を用いて、フラッパゲート1およびセキュリティ制御装置100を説明する。
FIG. 2 is a diagram showing the flapper gate and the security control device in FIG. The flapper gate 1 and the
フラッパゲート1は、開閉駆動されるフラッパ71が、それを支持するとともに開閉駆動装置等を収納するゲート本体72のほぼ中央部に位置し、隣り合うゲート本体72の間が、入場者が通過する通路となっている。隣り合うゲート本体72にそれぞれ設けられたフラッパ71が閉まっているときは、通路が塞がれて、入場者は通過することができない。 The flapper gate 1 is located at a substantially central portion of a gate main body 72 that supports a flapper 71 that is driven to open and close and accommodates an open / close driving device and the like, and an attendant passes between adjacent gate main bodies 72. It is a passage. When the flappers 71 provided in the adjacent gate bodies 72 are closed, the passage is blocked and the visitors cannot pass.
ゲート本体72の通路側の面には、入場者の通過を検出(検知)するためのセンサ77,78(第1のセンサ)が設けられる。このセンサ77,78は、例えば、受発光部を対向して設ける赤外線センサを用いることができる。ゲート本体72には、IDカード205に書き込まれた識別情報を読み取るためのリーダ(カードリーダ)74が設けられている。カードリーダ74で読み取られたデータの信号は、信号線Aを介して、認証およびゲート開閉を制御するセキュリティ制御装置100の制御部101に送信される。
セキュリティ制御装置100は、この制御部101と、ゲートの開閉駆動をさせるゲート開閉部103と、後記する認証データ等を格納する記憶部102とを含んで構成される。本実施の形態において、この記憶部102は、セキュリティ制御装置100内に格納されるものとして説明するが、セキュリティ制御装置100の入出力ポート経由でセキュリティ管理用のPC(Personal Computer)を接続し、そのPC内のハードディスク装置に格納するようにしてもよい。ちなみに、セキュリティ制御装置100内の記憶部102は、例えばハードディスク装置等により実現される。また、制御部101の主要部はマイクロコンピュータ等の演算処理装置である。さらに、信号線は便宜上1系統しか記載していないが、カードリーダ74およびセンサ77,78、テンキー(通過予定人数入力部)75、ゲストボタン76等の信号線も表している。このテンキー75およびゲストボタン76については後記する。
The
制御部101は、送信された識別情報と記憶部102に登録された認証用データ(後記する表1参照)とを照合し、IDカード205の識別情報が、入居者あるいは入場を許可された来訪者として記憶部102に登録された識別情報と合致する場合には、制御部101は、ゲート開閉部103または制御部101のメモリに、ゲート開駆動が許可されたことを示す通過許可データをセットする。
The
メモリに通過許可データがセットされた場合、ゲート開閉部103は、入側のセンサ77が入場者の通過を検知すると、電力線Bを介して、ゲート本体72に収納されているフラッパ71の駆動機構に電力を供給してフラッパ71を開駆動する。続いて出側のセンサ78が入場者の通過を検知すると、ゲート開閉部103は、同様にフラッパ71を閉駆動する。
When the passage permission data is set in the memory, the gate opening /
ゲート本体72には、入居者が自分の家族や友人を個別の認証なしに通過させるために使用する、通過人数設定用のテンキー75ならびにフラッパゲート開放用のゲストボタン76が設けられている。
The gate body 72 is provided with a ten-
入居者は、カード入力および認証後、テンキー75から自分も含めた通過人数を入力する。あるいは、テンキー75から通過人数を入力した後、カード入力および認証を行ってもよい。制御部101は、カードの識別情報から、入場者が入居者であることを認証すると、通過許可データおよびテンキー75から入力された通過人数データを自制御部またはゲート開閉部103にセット(記録)する。通過許可データおよび通過人数データがセットされている場合、ゲート開閉部103は、ゲート本体72における入側のセンサ77と出側のセンサ78とが入場者の通過を検知するたびに、設定された通過人数に等しい回数だけフラッパ71の開閉駆動を繰り返す。
The resident enters the number of passing persons including himself / herself from the
あるいは、入側のセンサ77が1人目の通過者を検知したときにフラッパ71を開駆動し、出側のセンサ78が最後の通過者を検知したらフラッパ71を閉駆動し、その間、フラッパ71を開放しておくようにしてもよい。
Alternatively, the flapper 71 is driven to open when the
なお、本実施の形態においては、入居者が通過人数分のカード入力および認証を行うことによっても、通過人数を設定することができる。また、入居者であることが認証され通過許可データがセットされている場合で、かつゲストボタン76が押されている間は、センサ信号に応じたフラッパゲート1の開閉制御を解除し、フラッパ71を開放したままにする。
In the present embodiment, the number of passing people can also be set by the resident performing card input and authentication for the number of passing people. Further, when the user is authenticated and the passage permission data is set, and while the
そして、家族や友人がフラッパゲート1を通過した後、ゲストボタン76を押すことを中止すれば、フラッパ71は閉駆動され、センサ信号に応じた通常の開閉動作に復帰する。したがって、入居者が入場する場合には、再度カード入力が必要となる。
Then, after the family or friend passes through the flapper gate 1 and stops pressing the
なお、ゲート本体72の出側にもゲストボタン76を設けて、入側のゲストボタン76を1回押せばフラッパ71が開駆動されて開放されたままになり、入居者を含めた全員が通過したあと、出側のゲストボタン76を押すとフラッパ71が閉駆動され通常動作に復帰するようにしてもよい。
A
このときには、出側のゲストボタン76の押し忘れを想定して、入側のゲストボタン76を押した後、予め設定された所定時間後にフラッパ71が閉駆動されるように制御することが好ましい。
In this case, assuming that the
なお、カード入力によって来訪者であると認証されて場合には、制御部101は、通過人数データをセットしないか、あるいは人数を1人とセットし、前記したようなテンキー操作や複数回のカード入力を無効にするとともに、ゲストボタン76の操作も無効にする。このようにすることで、来訪者の共連れ入場は防止される。
In the case where the visitor is authenticated by the card input, the
図3は、図1のフラッパゲート開閉のための認証処理のフローを示す図である。適宜図1および図2を参照しつつ、図3を用いて、フラッパゲート1の開閉のための認証処理フローを説明する。 FIG. 3 is a diagram showing a flow of authentication processing for opening and closing the flapper gate of FIG. An authentication processing flow for opening and closing the flapper gate 1 will be described with reference to FIGS. 1 and 2 as appropriate and using FIG.
フラッパゲート1に入場しようとする者がいない場合には、START状態すなわち図2のカードリーダ74からのデータ入力待ち状態である。カードリーダ74からIDカード205の識別情報(ID)が入力され、読み込まれると(S11)、セキュリティ制御装置100はカードリーダ74から読み込まれた識別情報と記憶部102の認証データ(以下の表1参照)とを照合し、入場しようとしている者が入居者と来訪者のいずれであるかを認証する。表1に、記憶部102の認証データを例示する。
When there is no person who intends to enter the flapper gate 1, it is in a START state, that is, a state waiting for data input from the
認証データは、IDカード205に書き込まれた識別情報(ID)と、それに対応させて入居者または来訪者であることを示すデータ(表1において便宜的に○で記す)と、入場者の行先階および行先居室番号を示すデータが登録される。 The authentication data includes identification information (ID) written in the ID card 205, data indicating that it is a resident or a visitor (corresponding to ○ in Table 1 for convenience), and the destination of the visitor. Data indicating the floor and the destination room number is registered.
行先階および行先居室番号は、入居者の場合、それぞれ居住階および居住する居室番号であり、入居者のID番号と入居者であることを示すデータとともに、入居時にデータ登録される。来訪者については、前記したように、来訪者IDカード発行時に登録される。なお、本実施の形態においては、来訪者について、入場日時と退場日時とが登録されている。これらの日時は、フラッパゲート1のセンサ信号が発生した時刻を計測することによって、登録することができる。また、制御部101は、来訪者について登録された入場日時または退場日時を参照して、所定の制限時刻を経過したら登録データを抹消する。これにより、来訪者の入場を、例えば来訪日だけに制限することができる。
In the case of a resident, the destination floor and the destination room number are the residence floor and the resident room number, respectively, and are registered at the time of occupancy along with data indicating the resident ID number and the resident. As described above, the visitor is registered when the visitor ID card is issued. In the present embodiment, the entry date and the exit date are registered for the visitor. These dates and times can be registered by measuring the time when the sensor signal of the flapper gate 1 is generated. Further, the
例えば、カードリーダ74で読み込んだIDが「bbb」の場合、セキュリティ制御装置100は、前記した認証データを参照して、入場者を「来訪者」と判断し、その後の処理に移る。
For example, when the ID read by the
セキュリティ制御装置100は、まず、読み込まれたIDを参照して入場者が、入居者であるか否かを判定し(S12)、入居者であると認証されると(S12のYES)、認証回数がカウントされる(S13)。ここで認証回数は、通過人数を示し、カードリーダ入力の度にカウントされる。したがって、入居者1人が入場する場合は、通過人数は1とカウントされる。また、来訪者とあわせて2人で入場する場合は、カードリーダ入力を2回行い、認証回数が2回となるので、通過人数は2とカウントされる。このようにして認証回数がカウントされると、認証、通過許可データおよび通過人数データがメモリにセットされて(S14)、次の処理フローA(図4)へ移行する。
また、S12で、入居者ではないと判定された場合(S12のNO)、次に来訪者であるか否かが判定される(S15)。ここで来訪者であると認証された場合は(S15のYES)、セキュリティ制御装置100は通過許可データをセットし(S16)、次の処理フローB(図5)に移行する。
First, the
If it is determined in S12 that the user is not a resident (NO in S12), it is next determined whether or not the user is a visitor (S15). If the visitor is authenticated here (YES in S15), the
図4は、入居者が家族や知人と一緒に入場する場合の、図2のフラッパゲートの開閉動作フローを示す図である。適宜図1〜図3を参照しつつ、図4を用いて、入居者が家族や知人と一緒に入場する場合の、フラッパゲート1の開閉動作フローを説明する。ここでは、図3に示した処理により、入居者であることが認証され、通過許可データおよび通過人数データがセットされているものとする。入場の仕方としては、入場者が図2のゲストボタン76またはテンキー75を操作する場合と、図3に示したように通過人数分だけカード入力する場合とがある。
FIG. 4 is a diagram showing an opening / closing operation flow of the flapper gate of FIG. 2 when a resident enters with a family member or an acquaintance. The opening / closing operation flow of the flapper gate 1 when a resident enters with a family member or an acquaintance will be described with reference to FIGS. Here, it is assumed that the resident is authenticated by the processing shown in FIG. 3, and the passage permission data and the passage number data are set. As a way of entering, there are a case where the visitor operates the
例えば、ゲストボタン76を操作する場合、ゲストボタン76の信号が出力されると(S21)、フラッパゲート1が開放される(S22)。このとき、センサ77,78のセンサ信号に応じたフラッパ71の開閉動作は停止され、フラッパゲート1は開放されたままとなる。入場者が全員通過後、再度ゲストボタン76が操作されてゲストボタン76の信号が出力されると(S23)、センサ信号によるフラッパ71の開閉動作が復帰してフラッパゲート1が閉じられ(S24)、セキュリティ制御装置100は通過許可データおよび通過人数データをリセットして、図3のカードリーダ入力待ち状態(図3のSTART)に戻る(S50)。
For example, when operating the
テンキー75を操作する場合、まず、セキュリティ制御装置100はテンキー75から入力された数値を通過人数データとして自制御部またはゲート開閉部103にセット(記録)する(S31)。まず、1人目が入側のセンサ77を通過するときに出力されるセンサ信号に応じてフラッパゲート1が開駆動される(S32)。
When operating the
なお、本実施の形態では、フラッパ71は開いたままとなるが、入場者ごとにフラッパ71を開閉してもよい。次に、入場者が出側のセンサ78を通過するときに出力されるセンサ信号によって通過人数を計測する(S33)。通過人数の計測は、センサ信号による計測値が、セットされている通過人数データと同じになるまで続けられる(S33,S34)。すなわち、S34で通過人数とセット値とが同じになると(S34のYES)、フラッパゲート1が閉駆動され(S35)、セキュリティ制御装置100は通過許可データおよび通過人数データをリセットして、図3のカードリーダ入力待ち状態(図3のSTART)に戻る(S50)。S34で通過人数がセット値に満たない場合(S34のNO)、S33に戻り、通過人数計測を続ける。
In the present embodiment, the flapper 71 remains open, but the flapper 71 may be opened and closed for each visitor. Next, the number of passing people is measured by the sensor signal output when the visitor passes the exit sensor 78 (S33). The measurement of the number of passing people is continued until the measured value by the sensor signal becomes the same as the set passing number of people data (S33, S34). That is, when the number of passing people and the set value become the same in S34 (YES in S34), the flapper gate 1 is driven to close (S35), and the
また、通過人数分だけカード入力する場合は、テンキー操作の場合と同様に、入側のセンサ77のセンサ信号に応じてフラッパゲート1が開駆動され(S41)、次に、出側のセンサ78のセンサ信号によって通過人数を計測し(S42)、通過人数計測値が通過人数セット値と同じになったら(S43のYES)、フラッパゲート1が閉駆動され(S44)、通過許可データおよび通過人数データがリセットされて図3のカードリーダ入力待ち状態(START)に戻る(S50)。通過人数計測値が通過人数セット値に満たない場合(S43のNO)、S42に戻る。
Further, when inputting the number of cards as many as the number of passing people, the flapper gate 1 is driven to open according to the sensor signal of the
なお、入居者が1人である場合も、通過人数のセット値を1として、S41〜S44にしたがって、セキュリティ制御装置100はフラッパゲート1の開閉制御を行う。
Even when there is only one resident, the
図5は、図3の処理フローにおいて、入場者が来訪者であると認証され、通過許可データがセットされている場合のフラッパゲートの開閉制御の処理フローを示す図である。適宜図1〜図4を参照しつつ、図5を用いて入場者が来訪者であると認証され、通過許可データがセットされている場合のフラッパゲート1の開閉制御の処理フローを説明する。ここでは、通過人数データはセキュリティ制御装置100にセットされていないものとして説明する。
FIG. 5 is a diagram showing a processing flow of flapper gate opening / closing control when the visitor is authenticated as a visitor and passage permission data is set in the processing flow of FIG. 3. The processing flow of opening / closing control of the flapper gate 1 when the visitor is authenticated as a visitor and passage permission data is set will be described with reference to FIGS. 1 to 4 as appropriate. Here, it is assumed that the passing number data is not set in the
来訪者が入側のセンサ77を通過するときに出力されるセンサ信号に応じてフラッパゲート1が開駆動される(S51)。次に、来訪者が出側のセンサ78を通過するときに出力されるセンサ信号によってフラッパゲート1が閉駆動され(S52)、通過許可データおよび通過人数データがリセットされて図3のカードリーダ入力待ち状態(START)に戻る(S53)。本処理フローにしたがえば、入場者が来訪者と認証された場合は、1人通過すればフラッパゲート1が閉じられてカードリーダ入力待ち状態に戻り、かつ入居者の場合の複数通過人数設定操作は無効であるので、来訪者の共連れを防止できる。なお、入場者が来訪者と認証された場合でも、セキュリティ制御装置100は通過人数データを1とセットして、図4のS41〜S44にしたがって、フラッパゲート1の開閉制御をするようにしてもよい。
The flapper gate 1 is driven to open in response to a sensor signal output when the visitor passes the incoming sensor 77 (S51). Next, the flapper gate 1 is driven to close by the sensor signal output when the visitor passes the exit sensor 78 (S52), the passage permission data and the passing number data are reset, and the card reader input of FIG. The process returns to the waiting state (START) (S53). According to this processing flow, when the visitor is authenticated as a visitor, if one person passes, the flapper gate 1 is closed to return to the card reader input waiting state, and the setting of the number of passing persons is set for the resident Since the operation is invalid, it is possible to prevent accompanying visitors. Even when the visitor is authenticated as a visitor, the
図6(a)は、図1の集合玄関機が来訪者用のIDカードを発行する手順を説明する図であり、(b)は、IDカードを説明する図である。適宜図1〜図5を参照しつつ、図6を用いて集合玄関機200が来訪者用のIDカード205を発行するときの処理フローを説明する。
FIG. 6A is a diagram for explaining a procedure for issuing the visitor ID card by the collective entrance machine of FIG. 1, and FIG. 6B is a diagram for explaining the ID card. The processing flow when the
集合玄関機200は、来訪者が入居者の居室番号を入力するためのテンキー201と、来訪者が音声を入力するためのマイク212と、入居者用端末装置203から入力された音声を出力するスピーカ211と、来訪者へのIDカード205を発行するIDカード発行装置213とを含んで構成される。また、入居者用端末装置203もマイクおよびスピーカ(図示せず)と、来訪者の入館許可を入力する入館許可ボタン204とを備える。なお、集合玄関機200は、テンキー201、マイク212およびスピーカ211を含むインタホン集合玄関機と、IDカード発行装置213とをそれぞれ個別に設置して構成してもよい。
The
入場側風除室に設置される集合玄関機200と、各居室内に設けられる入居者用端末装置(子機)203とは、インタホン制御装置202を介して接続される。インタホン制御装置202は、集合玄関機200のテンキー201から入力された居室番号を検知して、この居室番号に対応する入居者用端末装置203と、集合玄関機200のスピーカ211およびマイク212とを接続する。つまり、集合玄関機200は入居者用端末装置203を発呼し、これに入居者用端末装置203が応呼したとき、来訪者が集合玄関機200経由で入居者と通話できるようにする。
The
入居者用端末装置203には、来訪者の入館を許可したことを示す信号を出力する入館許可ボタン204が設けられている。この入館許可ボタン204が操作されると、入場許可信号が、インタホン制御装置202を介して制御部101に入力される。
The
制御部101は、入場許可信号を受信すると、インタホン制御装置202を介して、集合玄関機200に設けられたIDカード発行装置213に指令信号を送信する。さらに、制御部101は、発行されるIDカード205に書き込まれている識別情報(ID)を来訪者のIDとして記憶部102の認証データに登録するとともに、このIDに対応させて、来訪者の行先階および行先の居室番号を登録する(表1参照)。
なお、このIDカード発行装置213は、来訪者用のIDを予め記憶させたIDカード205を格納しておき、セキュリティ制御装置100からの指令信号を受信すると、格納されたIDカード205を取り出し口から発行するようにしている。また、IDカード205に書き込まれている識別情報は、IDカード205が発行される度に、IDカード発行装置213内の読取装置によって読み取る。
When receiving the admission permission signal, the
The ID card issuance device 213 stores an ID card 205 in which a visitor ID is stored in advance, and upon receiving a command signal from the
ここで、制御部101は、集合玄関機200のテンキー201からの入力に応じた制御信号を、インタホン制御装置202を介して受信し、受信した信号によって来訪者の行先居室番号を判別する。さらに、制御部101は、判別された行先居室番号に基づいて、図示しない居室−階床対照テーブル(あるいは認証データ)から行先階を判別する。また、制御部101は、行先居室番号と行先階とを共にインタホン制御信号によって判別してもよい。
Here, the
IDカード発行装置213は、制御部101からの指令信号を受信すると、来訪者用のIDカード205(図6(b)参照)を発行する。IDカード205には、識別情報(ID)が書き込まれたICチップ(IC集積回路)206およびICチップ206に接続されるアンテナ207が貼り付けられている。
When receiving the command signal from the
このIDカード205を、図2におけるカードリーダ74、図1のカードリーダ301,303に接近させると、カードリーダ74から送信される電磁波をアンテナ207によって電力に変換される。この電力を用いて、ICチップは、書き込まれている識別情報(ID)を示す電磁波を発生させて、アンテナ207からカードリーダ74ヘ送信する。したがって、ICチップ206とカードリーダ74とを互いに非接触で、ICチップ206に書き込まれた識別情報をカードリーダ74から入力することができる。
なお、このIDカード205を磁気カードにし、カードリーダ74,301,303を接触式カードリーダ(磁気カード読み取り装置)にしてももちろんよい。
ちなみに、入居者用のIDカードも、このIDカード205と同様のものである。
When this ID card 205 is brought close to the
Of course, the ID card 205 may be a magnetic card, and the
Incidentally, the resident ID card is the same as the ID card 205.
このようにすることで、管理人や入居者の手間をかけずに、入場を許可された来訪者にIDカード205を発行することができる。また、インタホン制御信号に基づいて、来訪者の行先階や行先居室番号が登録されるので、これらのデータを用いて、例えば後記するようなエレベータの運転制御によって、集合住宅内における来訪者の行動範囲を制限することができる。つまり、集合住宅内のセキュリティを向上することができる。 In this way, the ID card 205 can be issued to visitors who are allowed to enter without taking care of a manager or a resident. In addition, since the visitor's destination floor and the destination room number are registered based on the intercom control signal, the behavior of the visitor in the housing complex is controlled by using these data, for example, by elevator operation control as described later. The range can be limited. That is, the security in the apartment can be improved.
なお、本実施の形態では、セキュリティ制御装置100の制御部101によってIDカード発行制御が実行されるが、集合玄関機200内の制御部によってIDカード発行制御を実行するようにしてももちろんよい。
In the present embodiment, the ID card issuance control is executed by the
図7は、図2のセキュリティ制御装置の制御部において実行される来訪者用のIDカードの発行処理フローを示す図である。適宜図1〜図6を参照しつつ、図7を用いて制御部101において実行される来訪者用のIDカードの発行処理フローを説明する。
FIG. 7 is a diagram showing a visitor ID card issuance processing flow executed by the control unit of the security control device of FIG. With reference to FIG. 1 to FIG. 6 as appropriate, a visitor ID card issue processing flow executed by the
インタホン制御信号待ちの状態において、来訪者が集合玄関機200を操作すると、制御部101は、インタホン制御装置202からのインタホン制御信号の受信を開始する(S60)。その後、インタホン制御信号受信の有無の判定(S61)と、入館許可信号の有無の判定(S62)が、入館許可信号を受信するまで、あるいは入館許可信号が発信されずにインタホンの操作が終了し、インタホン制御信号が受信されなくなるまで繰り返される。
When a visitor operates the
インタホン制御信号受信有りと判定され(S61のYES)、かつ入館許可信号有と判定されると(S62のYES)、前記したように、セキュリティ制御装置100は、発行するIDカード205に書き込まれた識別情報(ID)と、来訪者の行先(行先の階床および居室番号)とを記憶部102の認証データに登録する(S63)。すなわち、セキュリティ制御装置100は、集合玄関機200のテンキー201から入力された番号(居室番号)を記憶部102に記憶させるとともに、この居室番号をキーとして、居室−階床対照テーブルあるいは認証データの入居者情報から、行先の階床を特定し、記憶部102の認証データに登録する。
If it is determined that the intercom control signal is received (YES in S61) and it is determined that the admission permission signal is present (YES in S62), as described above, the
さらに、セキュリティ制御装置100は、集合玄関機200にIDカード205の発行指令を送出して(S64)、インタホン制御信号受信待ち状態に戻る。なお、S61において、インタホン制御信号受信無し(S61のNO)、すなわちインタホン操作終了と判定された場合も、インタホン制御信号受信待ち状態に戻る。また、インタホン制御信号受信有で(S61のYES)、入管許可信号受信無しの場合(S62のNO)、S61に戻り、入館許可信号の受信を待つ。
Furthermore, the
図8は、入居者用のIDカードおよび来訪者用のIDカードを用いたエレベータ運転手順を説明する図である。適宜図1〜図7を参照しつつ、図8を用いて、入居者用のIDカードおよび来訪者用のIDカード205を用いたエレベータ運転手順を説明する。 FIG. 8 is a diagram illustrating an elevator operation procedure using an ID card for a resident and an ID card for a visitor. The elevator operation procedure using the resident ID card and the visitor ID card 205 will be described with reference to FIGS.
図1のエレベータホールの入り口にはゲート6が設けられる。ゲート6は、入り口付近に設置されたカードリーダ301から読み込まれるIDカード205の識別情報に応じて、制御部101およびゲート開閉部103によって、開閉駆動される。
A gate 6 is provided at the entrance of the elevator hall in FIG. The gate 6 is opened and closed by the
制御部101は、読み込まれた識別情報によって入居者または入場を許可された来訪者であると認証すると、エレベータ制御装置305に対して、ホール呼び登録指令信号を送信する。
When the
エレベータ制御装置305は、指令信号を受信すると、ホール呼びを作成・登録し、エレベータをエレベータホールへ配車するように制御する。ここで、エレベータが複数台備えられている場合、エレベータ制御装置305は、群管理制御によって、例えば、最も待ち時間を短くできるエレベータを選択して配車する。
Upon receiving the command signal, the
エレベータホールに配車されたエレベータは、乗りかご内に設けられるカードリーダ303から読み込まれるIDカード205の識別情報に応じて、行先の運転制御がされる。このとき、制御部101は、識別情報に応じて、すなわち、入居者であるか来訪者であるかに応じて、エレベータ制御装置305におけるかご呼び作成・登録(行先階設定)の自由度を設定する。例えば、入居者については、任意の階にかご呼びを登録できるようにするが、来訪者は、任意の階にはかご呼びを登録できないようにする。つまり、来訪者の行先階を訪問先の階のみに制限する。このようにすることで、集合住宅内のセキュリティ度を高くすることができる。
The elevators dispatched to the elevator hall are controlled for the destination according to the identification information of the ID card 205 read from the
図9は、エレベータホールへの入場ゲートの開閉制御と、エレベータのエレベータホールへのホール呼びのフローを説明する図である。適宜図1〜図8を参照して、エレベータホールへの入場ゲートの開閉制御と、エレベータのエレベータホールへのホール呼びのフローとを説明する。 FIG. 9 is a diagram for explaining the opening / closing control of the entrance gate to the elevator hall and the flow of hall call to the elevator hall of the elevator. The opening / closing control of the entrance gate to the elevator hall and the flow of hall call to the elevator hall of the elevator will be described with reference to FIGS.
エレベータホール入り口に設けられたカードリーダ301の入力待ち状態において、カードリーダ301から入居者または来訪者のIDカード205の識別情報が入力されると、セキュリティ制御装置100は、識別情報に基づいて入場者が入居者であるか来訪者であるかを判断する。
When the identification information of the ID card 205 of the resident or visitor is input from the
つまり、まず、セキュリティ制御装置100は、識別情報に基づいて、入居者が入居者であるか否かを判断する(S71)。ここで、入場者が入居者であると判断した場合には(S71のYES)、エレベータ制御装置305はエレベータをエレベータホールに配車し、つまりエレベータホール呼びを行い(S73)、次に、ゲート6を開駆動する(S74)。その後、所定時間が経過すると、ゲート6を閉駆動し(S75)、再び、カードリーダ入力待ちの状態となる。なお、ゲート6が開駆動された後、センサで入場者の通過を検知し、入場者が全員通過した後に閉駆動するようにしてもよい。
That is, first, the
一方、入場者が入居者ではないと判断した場合は(S71のNO)、入場者が来訪者か否かを判断し(S72)、入場者が来訪者であった場合は(S72のYES)、S73へ進み、入場者が入居者でも来訪者でもないと判断した場合は(S72のNO)、カードリーダ入力待ちの状態に戻る。 On the other hand, when it is determined that the visitor is not a resident (NO in S71), it is determined whether or not the visitor is a visitor (S72), and when the visitor is a visitor (YES in S72). In S73, if it is determined that the visitor is neither a resident nor a visitor (NO in S72), the process returns to the state waiting for card reader input.
図10は、本実施の形態のエレベータの運転制御の動作フローを示す図である。エレベータの乗りかご内に設けられたカードリーダ303の入力待ち状態において、カードリーダ303から入居者または来訪者のIDカード205の識別情報が入力されると(S80)、まず、セキュリティ制御装置100は、識別情報に基づいて入居者または入場を許可された来訪者のいずれであるかを判別する。
FIG. 10 is a diagram showing an operation flow of operation control of the elevator according to the present embodiment. When the identification information of the ID card 205 of the resident or visitor is input from the
つまり、セキュリティ制御装置100は、識別情報に基づいて、入場者が来訪者であるか否かを判断する(S81)。ここで、入場者が来訪者であると判断した場合には(S81のYES)、カードリーダ303から読み込まれた識別情報に対応して記憶部102に登録された行先階にエレベータのみかご呼びが許可される(S82)。つまり、セキュリティ制御装置100は、エレベータ制御装置305経由で、エレベータに、記憶部102の認証データに登録された来訪者の訪問先の行先階以外の階への停止を禁止するよう制御する。
That is, the
一方、入場者が来訪者ではないと判断したとき(S81のNO)、S83へ進み、入場者が入居者であるか否かを判断する(S83)。ここで、入居者であると判断したとき(S83のYES)、セキュリティ制御装置100は、エレベータ制御装置305にエレベータの行先階の制限(セキュリティ運転)を解除させ、全階についてエレベータのかご呼びを許可する(S84)。すなわち、入居者については、エレベータの操作パネルのどのボタンを押しても、ボタンのランプが点灯して、かご呼びが登録されたことが表示され、エレベータドアが閉じ、エレベータは押したボタンに対応する行先階に向けて発車する。また、入場者が入居者でも来訪者でもないと判断した場合は(S83のNO)、カードリーダ入力待ちの状態に戻る。
On the other hand, when it is determined that the visitor is not a visitor (NO in S81), the process proceeds to S83, and it is determined whether or not the visitor is a resident (S83). Here, when it is determined that the user is a resident (YES in S83), the
このようにすることで、入居者用のIDカード205および来訪者用のIDカード205を用いて、入居者の使い勝手を損なうことなく来訪者の行先階を制限することができるので、セキュリティが向上する。 In this way, the visitor's destination floor can be restricted without impairing the resident's convenience by using the resident ID card 205 and the visitor ID card 205, so security is improved. To do.
なお、前記した実施の形態において、入場側風除室内のゲート(第1のゲート)が、フラッパゲートの場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、フラッパゲートのかわりに、電動により2枚の円形ドアの開閉を行い、マットスイッチおよび重量センサにより通行者が1人であることの確認を行って、入場者を1人ずつ通行させるサークルゲートを用いるようにしてもよい。その他についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で応用可能である。 In the above-described embodiment, the case where the gate (first gate) in the entrance-side windbreak chamber is a flapper gate has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, instead of a flapper gate, a circle gate that opens and closes two circular doors with electricity, confirms that there is only one passer by a mat switch and a weight sensor, and allows one person to pass by one person May be used. Others can also be applied without departing from the spirit of the present invention.
なお、本実施の形態に係るセキュリティ制御装置100は、記憶部102に格納されたセキュリティ制御用プログラムを制御部101の演算処理部(CPU、Central Processing Unit)が実行することにより実現される。また、そのプログラムをコンピュータによる読み取り可能な記憶媒体(CD-ROM等)に記憶して提供することが可能である。さらに、そのプログラムを、ネットワークを通して提供することも可能である。
Note that the
1 フラッパゲート(第1のゲート)
2 ゲート(第2のゲート)
3 ゲート(第3のゲート)
4 ゲート(第4のゲート)
10 入場用ゲート
20 退場用ゲート
21 センサ
31 センサ(第3のセンサ)
41 センサ(第4のセンサ)
77,78 センサ(第1のセンサ)
71 フラッパ
72 ゲート本体
75 テンキー(通過予定人数入力部)
100 セキュリティ制御装置
101 制御部
102 記憶部(記憶装置)
103 ゲート開閉部
200 集合玄関機
201 テンキー
202 インタホン制御装置
203 入居者用端末装置
204 入館許可ボタン
205 IDカード
206 ICチップ
207 アンテナ
211 スピーカ
212 マイク
213 IDカード発行装置
301,303 カードリーダ(リーダ)
305 エレベータ制御装置
1 Flapper gate (first gate)
2 Gate (second gate)
3 Gate (3rd gate)
4 Gate (4th gate)
10 Entrance Gate 20 Exit Gate 21 Sensor 31 Sensor (Third Sensor)
41 sensor (fourth sensor)
77,78 sensor (first sensor)
71 Flapper 72
100
DESCRIPTION OF
305 Elevator control device
Claims (6)
前記入場用ゲートは、
第1のゲートと、前記第1のゲートにおける入場者の通過を検知する第1のセンサと、
前記第1のゲートに続き通過する第2のゲートと、
前記入場者の識別情報を読み取り、同じ識別情報の複数回の入力を受け付けるリーダとを含んで構成され、
前記セキュリティ制御装置は、
前記建屋への入場を許可する入場者の識別情報であって、前記入場者が前記建屋の入居者か来訪者かに関する情報を示す認証用データを参照して、前記リーダから出力された識別情報が前記建屋の入居者の識別情報と判断したとき、前記第1のゲートを開駆動させ、前記第1のセンサから出力された前記第1のゲートを通過した旨の信号の数が、前記リーダに入力された前記識別情報の数と同じになったとき、前記第1のゲートを閉駆動させ、その後、前記第2のゲートを開駆動させ、
前記リーダから出力された識別情報が前記建屋への入場を許可する識別情報ではないと判断したときは、前記第1のゲートおよび前記第2のゲートを開駆動させないことを特徴とするセキュリティシステム。 A security system including an entrance gate of a building, an exit gate, and a security control device that controls opening and closing of each gate based on identification information of visitors to the building,
Gate before entry field,
A first gate and a first sensor for detecting a pass of a visitor at the first gate;
A second gate passing subsequent to the first gate;
Read-identification information of the visitors is configured to include a reader that accepts a plurality of inputs of the same identification information,
The security control device
Identification information output from the reader with reference to authentication data indicating information regarding whether the visitor is a resident or a visitor of the building, which is identification information of a visitor permitted to enter the building. Determines the identification information of the resident of the building , the first gate is driven to open, and the number of signals indicating that the first gate output from the first sensor passes through the reader. When the number of the identification information input to the same, the first gate is driven to close, and then the second gate is driven to open,
When the identification information output from the reader is judged not to be the identification information to allow entry of the into building, the first gate and the second feature and to Rousset Kyuriti that no was opened driven gate system.
第3のゲートと、前記第3のゲートの建物側に設置された人間を検知するための第3のセンサと、前記第3のゲートに続き通過する第4のゲートと、前記第3のゲートと前記第4のゲートとの間の領域における退場者の在室を検知する第4のセンサとを備え、
前記セキュリティ制御装置は、
前記第3のセンサにより前記第3のゲートの前に人間が居ることを検知し、かつ前記第4のセンサにより前記第3のゲートと前記第4のゲートとの間の領域における人間の在室を検知しなかったとき、前記第3のゲートを開駆動させ、前記第4のセンサにより前記第3のゲートと前記第4のゲートとの間の領域における人間の在室を検知したとき、前記第4のゲートの開駆動させることを特徴とする請求項1に記載のセキュリティシステム。 The exit gate is
A third gate, a third sensor for detecting a person installed on the building side of the third gate, a fourth gate passing through the third gate, and the third gate And a fourth sensor for detecting the occupant's occupancy in the area between the first gate and the fourth gate,
The security control device
The third sensor detects the presence of a person in front of the third gate, and the fourth sensor detects the presence of a person in the region between the third gate and the fourth gate. The third gate is driven to open, and when the fourth sensor detects the presence of a person in the area between the third gate and the fourth gate, The security system according to claim 1, wherein the fourth gate is driven to open.
前記第1のゲートの通過予定人数の入力を受け付けるとともに、前記入力された人数を前記セキュリティ制御装置へ出力する通過予定人数入力部をさらに備え、
前記セキュリティ制御装置は、
前記通過予定人数入力部から前記第1ゲートの通過予定人数の入力を受け付けた場合、前記認証用データを参照して、前記リーダから出力された識別情報が前記建屋の入居者の識別情報と判断したとき、前記第1のゲートを開駆動させるとともに、前記第1のセンサから出力された前記第1のゲートを通過した旨の信号の数が、前記通過予定人数入力部から出力された通過予定人数と同じになったと判断したとき、前記第1のゲートの閉駆動させることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のセキュリティシステム。 The entrance gate is
The first gate further receives an input of the expected number of passing people, and further includes a planned passing number of people input unit that outputs the input number of people to the security control device,
The security control device
When receiving the number of persons scheduled to pass through the first gate from the planned number of persons input section, the identification information output from the reader is determined as the identification information of the resident of the building with reference to the authentication data. When the first gate is driven to open, the number of signals output from the first sensor indicating that the first gate has been passed is the scheduled passage number output from the scheduled passage number input unit. 4. The security system according to claim 1, wherein when it is determined that the number of persons is the same as the number of persons, the first gate is driven to be closed. 5.
前記来訪者から前記入居者の居室番号の入力を受け付けて、この入居階の入居者用端末装置を発呼して、前記入居者用端末装置と通話を行わせるインタホン集合玄関装置と、前記来訪者に、来訪者用識別情報を記憶した来訪者用IDカードを発行するIDカード発行機と、
前記建屋のエレベータ制御装置と、
前記建屋のエレベータ内に設置され、前記来訪者用IDカードの識別情報を読み取るエレベータ用リーダと、
をさらに備え、
前記認証データは、前記入居者の居室の居室番号および入居階に関する情報をさらに記憶し、
前記セキュリティ制御装置は、
(1)前記入居者用端末装置から出力された来訪者の入場許可信号に基づいて、前記IDカード発行機に、前記来訪者用IDカードを発行させ、
(2)前記インタホン集合玄関機から入力された居室番号と前記認証データとを参照して、前記来訪者の訪問先である入居者の入居階を特定し、
(3)前記特定した入居階と、前記発行した来訪者用IDカードに記憶される来訪者用識別情報とを対応づけて前記認証データに書き込み、
(4)前記エレベータ用リーダから、前記来訪者用IDカードの識別情報が出力されたとき、前記エレベータ制御装置に、前記エレベータを前記特定した入居階以外のフロアに停止させないことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のセキュリティシステム。 A resident terminal device that outputs an admission permission signal that permits admission of visitors to the building to the security control device;
An intercom collective entrance device that accepts an input of the resident's room number from the visitor, calls the resident terminal device on the resident floor, and makes a call with the resident terminal device; and the visitor An ID card issuing machine for issuing a visitor ID card storing visitor identification information,
An elevator control device of the building;
An elevator reader that is installed in the elevator of the building and reads the identification information of the visitor ID card;
Further comprising
The authentication data further stores information on a room number of the resident's room and an entry floor,
The security control device
(1) Based on the visitor permission signal output from the resident terminal device, the ID card issuing machine issues the visitor ID card,
(2) Referring to the room number input from the intercom collective entrance machine and the authentication data, the tenant's tenant floor that is the visit destination of the visitor is identified,
(3) Write in the authentication data in association with the identified entry floor and the visitor identification information stored in the issued visitor ID card,
(4) When the identification information of the visitor ID card is output from the elevator reader, the elevator control device does not stop the elevator on a floor other than the specified occupancy floor. The security system according to any one of claims 1 to 4 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005064651A JP4773732B2 (en) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | Security system and housing complex equipped with the security system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005064651A JP4773732B2 (en) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | Security system and housing complex equipped with the security system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006251934A JP2006251934A (en) | 2006-09-21 |
JP4773732B2 true JP4773732B2 (en) | 2011-09-14 |
Family
ID=37092393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005064651A Expired - Fee Related JP4773732B2 (en) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | Security system and housing complex equipped with the security system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4773732B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0509499D0 (en) * | 2005-05-11 | 2005-06-15 | Univ Surrey | Use of thermal barrier for low temperature growth of nanostructures using top-down heating approach |
JP2008083933A (en) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | Apparatus, method and program for deciding suspicious person |
JP4986233B2 (en) * | 2007-08-29 | 2012-07-25 | 大成建設株式会社 | Suspicious person entrance prevention system |
JP5302581B2 (en) * | 2008-07-02 | 2013-10-02 | 株式会社日立製作所 | Security system and program thereof |
JP5336137B2 (en) * | 2008-09-25 | 2013-11-06 | 塩谷 安男 | Entrance management device |
JP2010108039A (en) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Wireless communication system for automatically switching mode |
KR101233922B1 (en) | 2012-07-12 | 2013-02-15 | 이혜명 | Management method of the apartment vistors using the network |
JP6642380B2 (en) * | 2016-10-31 | 2020-02-05 | フジテック株式会社 | Elevator system |
JP6642381B2 (en) * | 2016-10-31 | 2020-02-05 | フジテック株式会社 | Elevator system |
JP7358297B2 (en) * | 2020-05-27 | 2023-10-10 | 本田技研工業株式会社 | Entry support system, entry support method, and entry support program |
JP7572721B2 (en) | 2021-03-27 | 2024-10-24 | 株式会社明楽 | Tailgating prevention system and method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6389179U (en) * | 1986-11-26 | 1988-06-10 | ||
JPH09268814A (en) * | 1996-03-28 | 1997-10-14 | Katsuhiko Okada | Locking control system |
JPH09287328A (en) * | 1996-04-19 | 1997-11-04 | Katsuhiko Okada | Hall-admission management system |
JP2001040923A (en) * | 1999-07-28 | 2001-02-13 | Oki Electric Ind Co Ltd | Access management system |
JP3851226B2 (en) * | 2002-05-31 | 2006-11-29 | 株式会社山武 | Entrance / exit management system |
-
2005
- 2005-03-08 JP JP2005064651A patent/JP4773732B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006251934A (en) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4541741B2 (en) | Elevator system | |
JP5055905B2 (en) | Entrance / exit management system, entrance / exit management robot device, and entrance / exit management program | |
JP5302581B2 (en) | Security system and program thereof | |
AU2014230867B2 (en) | Access control for areas with multiple doors | |
JP4912732B2 (en) | Elevator system | |
JP4357247B2 (en) | Elevator control device | |
JP4773732B2 (en) | Security system and housing complex equipped with the security system | |
JP2007262695A (en) | Entrance management equipment with enhanced security function, and entrance management method | |
JP4986233B2 (en) | Suspicious person entrance prevention system | |
JPWO2009008057A1 (en) | Elevator control device | |
JP2006168930A (en) | Elevator security system, and operation method of elevator door | |
JP2007223733A (en) | Elevator control system | |
JP4303747B2 (en) | Elevator control device | |
JP2012087462A (en) | Entrance management system | |
WO2009116129A1 (en) | Elevator controller, elevator system, elevator control method and elevator control program of elevator controller | |
JP2011153002A (en) | Security system for elevator and controlling method therefor | |
JP2002234674A (en) | Building management system | |
JP2003276958A (en) | Crime prevention device for elevator for apartment house | |
JP2009208900A (en) | Security system for elevator | |
JP2004262619A (en) | Service system of building equipped with elevator | |
JP2007246257A (en) | Security system of elevator | |
JP4819632B2 (en) | Apartment house intercom system | |
JP2003129712A (en) | Common entrance locking-unlocking system | |
JP2004265007A (en) | Security system for condominium | |
JP4484538B2 (en) | Elevator device with crime prevention function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110624 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4773732 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |